アルミ缶が駄目なら、紙パックにすればいいじゃない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 副社長(香川県)
■ビールも値上げ? 麦芽、アルミ高騰…動き本格化

ビールの原料である麦芽や缶ビール用のアルミなど、素材価格の高騰が続き、
ビールへの値上げ圧力が強まっている。

サッポロビールの福永勝社長は二十五日、新工場が稼働した栃木県那須町で記者団に対し、
値上げを検討していると初表明。アサヒビールの荻田伍社長も同日、値上げの検討を続けていると明らかにしたほか、
キリンビールも値上げするかを検討中で、食料品に続きビール類でも値上げ模索の動きが本格化してきた。

酒税の増税分上乗せを除けば、ビール類の値上げは一九九〇年以来となるが、
ビール業界の競争は激しく簡単には決められないのが現状だ。

福永社長は、素材価格の動向について「来年も再来年も(上昇が)続く」との見通しを示した。
荻田社長は、「コスト削減で吸収できる部分は吸収したい。ただ原材料価格は上がりそうなので、
値上げをできるか検討しなければならない」と述べた。

キリンも八月、値上げするかどうかを年内にも判断する意向を表明している。

食品業界では、穀物価格などの上昇で、食用油、食パン、即席めんなどを値上げする動きが急速に広がっている。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007102602059310.html

※依頼スレ>>263より
2 医師(大阪府):2007/10/26(金) 10:43:09 ID:ziPCv2He0
アルミ缶の上にあるミカン
3 彼女居ない暦(埼玉県):2007/10/26(金) 10:44:29 ID:Iq8W19vO0
モリブデンにすればいいじゃない
強そうで
4 元原発勤務(長屋):2007/10/26(金) 10:45:34 ID:rdhi+se60
ふつうにガラス瓶でいいだろ。
5 青詐欺(東京都):2007/10/26(金) 10:46:43 ID:3hNhL/fb0 BE:53073582-PLT(12223)
アルコールだと紙パックの薬品が溶け出さないか
6 カエルの歌が♪(東日本):2007/10/26(金) 10:47:57 ID:hgtIUQCU0
竹筒に入れたまえよ
7 クマ(埼玉県):2007/10/26(金) 10:49:00 ID:jvX8aBWq0
紙パックのビールなんて飲めるか
8 アナウンサー(東京都):2007/10/26(金) 10:49:41 ID:tjnwoK2z0
昔みたいに通い瓶にして瓶は洗浄利用すれば文字通りの資源の有効利用になるだろ
9 ニート(樺太):2007/10/26(金) 10:50:15 ID:9Omu7Es1O
スチール缶にしろよ
10 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/10/26(金) 10:50:16 ID:Iz3AVmRe0
ペットボトルは?
11 麻薬検査官(東京都):2007/10/26(金) 10:50:56 ID:+SC6VLDb0
>>2
先に言われた。
12 グラドル(樺太):2007/10/26(金) 10:52:15 ID:oIEQ6CCzO
酒なんか飲むなよ

体によくないんだから
13 手話通訳士(樺太):2007/10/26(金) 10:52:41 ID:ugN9aikkO
ひょうたんに入れたらバカ売れする
14 カエルの歌が♪(ネブラスカ州):2007/10/26(金) 10:53:29 ID:UVKe1rrqO
空き缶ペットのワンルーム
での場所とりは異常
15 共産党幹部(三重県):2007/10/26(金) 10:53:31 ID:Tj0RImx20
>>13
酔拳の真似する奴が続出する予感
16 アナウンサー(宮城県):2007/10/26(金) 10:53:54 ID:aLOEQ46k0
紙パックに入ってる安酒あるよな
料理酒としか使わないけど
17 通訳(三重県):2007/10/26(金) 10:53:58 ID:pwzRkgtn0
ワインの瓶余ってるんだろ?瓶の色なんかどうでもいいから溶かして
ビール瓶として再利用しろよ
18 イラストレーター(樺太):2007/10/26(金) 10:54:18 ID:Y3zqIsQAO
ビールサーバーから直接飲めよ
グラスを洗う洗剤も使わんですむ
19 牧師(アラバマ州):2007/10/26(金) 10:54:34 ID:n6Pr2Hwd0
>>2
先に書くなよ
20 将軍(神奈川県):2007/10/26(金) 10:55:43 ID:dIZQJJCA0
紙パックなんかに入れたら炭酸どうすんだよww
21 お猿さん(長屋):2007/10/26(金) 10:56:02 ID:9m84tqWl0
店頭で量り売りしようよw
22 自宅警備員(埼玉県):2007/10/26(金) 10:56:51 ID:FpU9SjMY0
牛乳ビンにいれればいいよ
23 魔法少女(大阪府):2007/10/26(金) 10:57:32 ID:JIU6fR2T0
飲料の容器で一番安価でエコなのって何?
手?
24 漫画家(東日本):2007/10/26(金) 10:57:50 ID:IR1o9htH0
販売すると税金が掛かるなら、販売しなければいい。

適当な有料会員制の団体作って、その会員に対する景品としてビールを配れ。
25 合コン大王(アラバマ州):2007/10/26(金) 10:59:20 ID:7ohxkBFg0
どこに紙パックの話が?
26 樹海(宮崎県):2007/10/26(金) 11:05:46 ID:DWIJ+svi0
ジュースより安いのが問題。
コンビニで弁当と一緒に発泡酒を買っていくDQNをどうにかしてほしいです。
27 現職(アラバマ州):2007/10/26(金) 11:06:00 ID:RRS1l0pa0
メイドから口移しで
28 保母(福岡県):2007/10/26(金) 11:06:32 ID:6Lo8/On20 BE:107797272-2BP(4933)
>>2
29 DQN(関西地方):2007/10/26(金) 11:07:41 ID:fUfapF7p0
アルミ缶高騰してんの?
ホームレス歓喜やん?
30 モデル(コネチカット州):2007/10/26(金) 11:08:49 ID:IZIshlDAO
弁当と一緒に発泡酒買ったらDQNかよ・・・
独り暮らしの細やかな楽しみを奪うなよ・・・
31 俳優(東京都):2007/10/26(金) 11:08:59 ID:6IUtR5AT0
自分のションベンをビールと思って飲めばエコ。
32 お猿さん(長屋):2007/10/26(金) 11:11:49 ID:9m84tqWl0
水道のように、ビア道作っておくれw
33 屯田兵(兵庫県):2007/10/26(金) 11:12:26 ID:Ah5tszkW0
水道の蛇口から出るようにしろよ
34 絢香(長屋):2007/10/26(金) 11:23:07 ID:qB3RaeXZ0
以前、TVで牛乳パック一つからトイレットペッパー10ロール作れる
とか言ってたけど、質量全然違うくね?
35 ツアーコンダクター(宮城県):2007/10/26(金) 11:24:43 ID:G8boDnFE0
粉末にして家庭で水入れるとビールになるようにすれば輸送費も缶代も削減できるんじゃね?
36 大統領(樺太):2007/10/26(金) 11:33:14 ID:FGdn+qrwO
毎年この時期になると、梨ドリンクが紙パックで販売されるのを楽しみにする。
37 国会議員(京都府):2007/10/26(金) 11:35:12 ID:cPlzxChL0
缶ビールだけ値上げするんだよね?
瓶は関係ないよね
38 通訳(東京都):2007/10/26(金) 11:36:32 ID:uNVH0aVv0
瓶にすればいいのに
又はペットボトル
缶のアルミ、アルツでやばいんだろ
39 一反木綿(樺太):2007/10/26(金) 11:38:41 ID:lSEjMkKLO
アルコールに弱いのに
40 果汁(catv?):2007/10/26(金) 11:40:08 ID:45PDLiHl0
>>5
当然コーティングしてあるだろ
41 果汁(catv?):2007/10/26(金) 11:41:03 ID:45PDLiHl0
>>36
うまいよね
期間限定じゃなくてもいいのに
42 お猿さん(長屋):2007/10/26(金) 11:42:30 ID:9m84tqWl0
人件費の安い中共で作ろうぜww
43 お宮(神奈川県):2007/10/26(金) 11:45:23 ID:Sfmxhadx0
ビールなんてどうせ即効で小便になるんだから最初から小便飲めよ
44 あらし(長崎県):2007/10/26(金) 11:45:25 ID:LJR+Dsg10
ペットボトルで売り出そうとしたら、消費者から猛反対を食らったビール会社が
あったみたい。
45 社会保険庁入力係[バイト](北海道):2007/10/26(金) 11:47:51 ID:5nLUw4o/0
むしろ日本だけ物価の上昇がない
46 殲10(コネチカット州):2007/10/26(金) 11:49:53 ID:YK+a9MT2O
47 オカマ(福岡県):2007/10/26(金) 11:52:38 ID:zPz6vTKj0
イギリスなんかアルミもったいないから木で爆撃機作ったんだぜ
48 党総裁(宮城県):2007/10/26(金) 11:54:56 ID:VH83DxtJ0
>>47
木で爆撃機作ってたもんな
49 fushianasan(catv?):2007/10/26(金) 12:00:09 ID:Ug9ICCWT0
ペットボトルに入っているビールを思い切り振ったら、
勢いよく出た後の小便みたいな感じになるんだろうか?w
中が見えるから面白そう。
50 無党派さん(東京都):2007/10/26(金) 12:02:20 ID:fd4T0iQE0
瓶にして100%再利用ならいいんじゃね?

もしくは、マイコップ持参でビールサーバーみたいなのに入れるとかさ
51 選挙カー運転手(樺太):2007/10/26(金) 12:17:58 ID:nKn6yAQKO
>>47
そうだ、木だったな
52 学生(大阪府):2007/10/26(金) 12:21:26 ID:dNWBMANv0
ペットは遮光性がないから無理

やっぱ、硝子瓶だな。
53 社会保険事務所勤務(愛知県):2007/10/26(金) 12:29:10 ID:qyk15Zev0
缶集めてるホームレスの人たち、少しは恩恵受けてるのかね?
54 派遣の品格(東京都):2007/10/26(金) 12:31:42 ID:XvxABg8G0
酒は一人1日250mlまでという法律を作るべき。
55 お猿さん(長屋):2007/10/26(金) 12:38:47 ID:9m84tqWl0
>>54
で、その一日の限度量を売買できるようにして、新たな産業を立ち上げる。
京都議定書みたいだな。
56 秘書(大阪府):2007/10/26(金) 12:40:37 ID:rrkhDLjj0
酒なんてタバコと一緒に違法にすればいいよ
57 画家のたまご(北海道):2007/10/26(金) 12:42:12 ID:1iLjkuFq0 BE:1415670269-2BP(325)
一方俺は能登麻美子の尿を飲んだ
58 クリーニング店経営(埼玉県):2007/10/26(金) 12:42:44 ID:obOELKbE0
59 造園業(岐阜県):2007/10/26(金) 16:29:53 ID:A2LFp+Qg0
紙は無理でしょうね、ペットボトルは見たこと無い
光を通すのが不味いのかな
60 ホタテ養殖(鹿児島県):2007/10/26(金) 19:15:18 ID:AmNAqn/k0
もう手ですくえばいいんじゃね?
61 すっとこどっこい(関東地方):2007/10/26(金) 19:17:00 ID:qS7tvQIR0
炭酸入りの物は紙パックは無理だろ
62 女性音楽教諭(埼玉県):2007/10/26(金) 19:18:58 ID:X83yocR20
お酒の自作解禁すれば万事解決!
63 ◆MiMIZUNCjA :2007/10/26(金) 19:25:05 ID:nDSwGr4e0
瓶ビール復活の兆しか!?
64 通訳(長屋):2007/10/26(金) 19:26:05 ID:CzcC+myL0
紙パックは紙臭くなるから勘弁
65 ニート(樺太):2007/10/26(金) 19:26:44 ID:5Wy4iudEO
パックの緑茶って何で不味いの
66 ロマンチック(岩手県):2007/10/26(金) 20:46:55 ID:CXpSaif50
ペットボトルでいいよ。
67 ゲーデル(鹿児島県):2007/10/27(土) 00:16:26 ID:OEl5F42X0
紙ビール
68 銀行勤務(大阪府):2007/10/27(土) 00:22:40 ID:FdrcH9Bq0
紙製の缶のBOSS、すぐ無くなったがやっぱり実用化無理だったのか。
69 僧侶(山梨県):2007/10/27(土) 08:57:57 ID:+i3jXxaB0
紙パックの焼酎ならあるけどな
70 青詐欺(兵庫県):2007/10/27(土) 09:47:12 ID:uARMYeJv0
漏れ 酒が好きだけど180cc紙パックのはマジごめんだゼ!
ストローで飲んで悪酔いした・・・orz
71 ゲーデル(鹿児島県):2007/10/27(土) 11:19:38 ID:OEl5F42X0
>>69
ビールから炭酸なくせば解決!
72 女子高生(コネチカット州):2007/10/27(土) 11:21:50 ID:vGTaahIKO
紙パックは気密性が低いから
73 美容師見習い(東京都)
最近アルミパックのコーヒー売ってるよな。あれはダイドーか?
味は悪くない、というか缶コーヒーの味を保ってるが、飲み口が最悪だ。