【どこでしょう】 350円の両替手数料に315円を要求された男 暴れまくって逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 秘書(奈良県)
銀行手数料に逆上し逮捕 350円の両替に315円


銀行で350円を5円玉に両替しようとして、手数料の高さに怒って行員のネクタイを引っ張ったとして、
兵庫県警甲子園署は25日、同県西宮市の新聞販売所アルバイト従業員の男(28)を暴行容疑で現行
犯逮捕した。

調べでは、男は同日午後2時40分ごろ、同市甲子園口2丁目の三菱東京UFJ銀行甲子園支店の窓口で、
350円を5円玉70枚に両替するよう依頼。「手数料が315円かかる」と言われて逆上し、窓口の職員に
詰め寄ったうえ、止めに入った男性行員(53)のネクタイを引っ張った疑い。

http://www.asahi.com/national/update/1025/OSK200710250101.html


(`・ω・´) 何新聞の従業員なの?
2 名人(埼玉県):2007/10/25(木) 22:18:25 ID:CTpnkckY0
なんで男ってチェック柄のミニスカートに弱いの?3
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1193317319/

女神降臨中 急げ!!!
3 くれくれ厨(東京都):2007/10/25(木) 22:18:50 ID:D+X4WqiS0
ハゲのくせに
4 歯科技工士(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:18:56 ID:FHBIOA7w0
実在する幼稚園の児童の実名あげて●すると書いてるバカがいます


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1179521841/l50
5 神主(北海道):2007/10/25(木) 22:19:03 ID:H/asaEYP0
そりゃあもう暴れる新聞社といえばあそこでしょう。
6 歌手(三重県):2007/10/25(木) 22:19:09 ID:oHljkJjn0 BE:1830384689-PLT(12033)
これは怒っても仕方がないだろ
7 不老長寿(福島県):2007/10/25(木) 22:19:21 ID:wTDLXxto0 BE:13485683-PLT(12000)
きもちはわかる
8 訪問販売(岐阜県):2007/10/25(木) 22:19:34 ID:T8ZTW6vP0
そんなに暴れまわってるわけじゃないけどどっちにしろ朝日確定
9 お猿さん(茨城県):2007/10/25(木) 22:19:38 ID:VWOMjo7S0
銀行員は氏ね
10 噺家(神奈川県):2007/10/25(木) 22:20:07 ID:yOQliA2X0
逆上するほうもおかしいが

この手数料のほうがもっとおかしい
11 迎撃ミサイル(東京都):2007/10/25(木) 22:20:31 ID:LF3iSldk0
両替315円て銀行の暴力はスルーですか。
12 トンネルマン(catv?):2007/10/25(木) 22:20:45 ID:AcKf26kF0
そりゃ怒る罠
13 人気者(大阪府):2007/10/25(木) 22:21:12 ID:Bb8/59xr0
両替って手数料かかんの?
14 ドラム(兵庫県):2007/10/25(木) 22:21:27 ID:SwYisq490
この前おっさんがコンビニでゴネて袋いっぱいの硬貨を両替させてたな
5分くらいレジこなくてうざかった
15 和菓子職人(東京都):2007/10/25(木) 22:21:44 ID:MIPf267/0 BE:972732858-PLT(12045)
そもそも5円玉70枚も何に使おうとしたんだこいつは
16 迎撃ミサイル(東京都):2007/10/25(木) 22:21:49 ID:LF3iSldk0
それにしてもネクタイ引っ張りすぎじゃねーか?
17 日本語教師(東京都):2007/10/25(木) 22:22:04 ID:AbJ6bNkN0
何で両替で手数料かかるんだよ
死ねよ
18 海賊(福岡県):2007/10/25(木) 22:22:05 ID:tIw48iow0
お前らってDQN以上に大企業マンが嫌いだよな
19 林業(新潟県):2007/10/25(木) 22:22:18 ID:kV3Yzsa70
1000円台の支払を小切手でもらうと手数料で赤字になるんだよな
20 2ch中毒(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:22:23 ID:mkgaPN+t0
ATMで自分の口座に振り込めばタダで両替出来るのに
21 ドラム(ネブラスカ州):2007/10/25(木) 22:22:33 ID:NJVFk6tuO
最近は金預けるだけで
手数料とられる銀行がある
22 女性の全代表(大阪府):2007/10/25(木) 22:22:40 ID:uFJ2YS1D0
>>13
掛かるよ
ちなみに、硬貨→お札の逆両替も掛かる
23 人民解放軍(東京都):2007/10/25(木) 22:22:42 ID:C7QD4MaA0
両替ならコンビニとかのが親切にやってくれるよな
24 塗装工(滋賀県):2007/10/25(木) 22:22:48 ID:9BhG5Di10
1円玉大量に持っていって両替してもらった事はある
今思うとあの時の俺はかなりうざい客だったな
25 別府でやれ(長崎県):2007/10/25(木) 22:22:57 ID:cB3ZgkCk0
>>15
亀を作る
26 歯科技工士(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:23:01 ID:FHBIOA7w0
実在する幼稚園の児童の実名あげて●すると書いてるバカがいます


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1179521841/l50
27 火星人−(神奈川県):2007/10/25(木) 22:23:05 ID:FLi76cly0
>>11
巧いこと言うなぁ
28 週末都民(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:23:06 ID:g7rtJgbX0
これは銀行が悪いだろ
29 トムキャット(京都府):2007/10/25(木) 22:23:12 ID:NIlmvZAx0
これって一旦預けて引き出せば手数料いらんだろ?
30 氷殺ジェット(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:23:27 ID:Kh4Qcj7c0
またマスゴミの身内隠しか
31 女性音楽教諭(大阪府):2007/10/25(木) 22:23:36 ID:x/U/UHk20
>>13
銀行のキャッシュカードがあればある程度ならかからない
32 モデル(コネチカット州):2007/10/25(木) 22:23:37 ID:5TVkH0PAO
行員がネクタイ引っ張られたより手数料の高さがニュース
33 電話番(山口県):2007/10/25(木) 22:24:20 ID:D6DIGivX0
人の金下ろすのに金取られるのが納得いかん
給料は現金でよこせ
34 旅人(千葉県):2007/10/25(木) 22:24:20 ID:DFrkmf6E0
銀行の窓口は趣味でやってるんじゃなくて仕事でやってんだよ。
人件費かかるし、両替なんて儲からないことしたくもないけど
銀行の社会的責任としてやってるだけだろうからしかたないな、これは。
ただ300円は取りすぎ。ATMで手数料1%でやれ。
35 大道芸人(東京都):2007/10/25(木) 22:24:34 ID:/jmV4a460 BE:204075555-2BP(3369)
両替機使えばかからんだろ。
36 ピアニスト(東京都):2007/10/25(木) 22:24:44 ID:r/FDbmyy0
大手新聞のエリート販売員か・・・人生棒に振ったな
37 女性の全代表(大阪府):2007/10/25(木) 22:24:50 ID:uFJ2YS1D0
>>15
インベーダーゲームをするために決まってんじゃん
38 日本語習得中(樺太):2007/10/25(木) 22:25:01 ID:DbGY1xVMO
ネクタイ掴まれたくらいで暴行罪成立するなら刑務所の中教師だらけになるだろ常考
39 相場師(東京都):2007/10/25(木) 22:25:24 ID:dld6HeG20
>>23
「両替お断り」以外のコンビニなんてねーよwwwwwwwwwwwwww


40 ほっちゃん(山口県):2007/10/25(木) 22:25:29 ID:nnQH2SCi0 BE:989356166-2BP(1)
350円から手数料を引いてもらえばいいじゃん
41 魔法少女(樺太):2007/10/25(木) 22:25:36 ID:sNULRj7uO
気持ちは分かる
銀行に手数料はビタ一文払いたくない
42 ネット廃人(樺太):2007/10/25(木) 22:25:46 ID:0/ffaU2rO
銀行自重すべき
43 モーオタ(樺太):2007/10/25(木) 22:25:56 ID:yNdvlg1WO
アカヒ
拡張員
28

おしい。大阪なら満貫いったのに…
44 女子高生(愛知県):2007/10/25(木) 22:26:15 ID:qjBN1Q5C0
>>13
小銭を札に両替するとき、両替ではなく口座入金にすれば手数料はかからないけどね
45 果汁(樺太):2007/10/25(木) 22:26:32 ID:7253pOz1O
>>32
だよな
馬鹿げてる
46 果汁(愛知県):2007/10/25(木) 22:26:38 ID:qa6MW/Hk0
両替どころか350円が35円になっちまうじゃねぇか!
10分の1・・・

手数料9割・・・
47 声優(樺太):2007/10/25(木) 22:27:29 ID:sH4Jvbd/O
どこでしょうは新鮮だな。しかしすぐわかりすぎて困っちゃう
48 すっとこどっこい(東京都):2007/10/25(木) 22:27:39 ID:ZcY9E/8B0
銀行とか役所とかの窓口は何かと苛々するとわかってるから用心して行くけどな
315円で怒ってネクタイ引っ張って逮捕実名報道って・・・
49 運送業(愛知県):2007/10/25(木) 22:27:44 ID:0Wsfs2S70
紐通してネックレスにしようとしたんだな
50 くじら(広島県):2007/10/25(木) 22:28:00 ID:98LZnhA30
気持ちは分かるが日頃から5円玉貯金しておけば良かったんじゃないのか
51 生き物係り(関西地方):2007/10/25(木) 22:27:58 ID:RRl/GFZU0
最近春日歩のAA貼るのも疲れたわ
52 ひき肉(長屋):2007/10/25(木) 22:28:14 ID:o36jFjm10
5円玉70枚にして何に使うんだ?
53 絢香(山口県):2007/10/25(木) 22:28:28 ID:wf5F7lY10
>>41
禿道
日本人は貯蓄好きだから、小口な顧客を舐めてやがる

ATMの時間外使用料なんてうざすぎ。何で貯金してやってんのに手数料とるかね。
機械がやってんだから、無料にしろよ。
54 前社長(大阪府):2007/10/25(木) 22:28:39 ID:93VuKhBYP
350円の手数料とかアホだろ
55 (石川県):2007/10/25(木) 22:29:06 ID:DIZzCy1j0
さすが兵庫
民度の低さは日本一
こないだの7歳女児殺害事件はどうなりましたか?
56 ドラッグ売人(愛知県):2007/10/25(木) 22:29:13 ID:1pnerX5D0
長年貯めていた1円とか5円とかの小銭箱を貯金しようとしたら
硬貨が変形して機械が読み取らず行員さんが一時間くらいかけて磨いてくれた。
たった3000円程度の預金なのに手間暇かけさせて申し訳なかったです。
57 女子高生(愛知県):2007/10/25(木) 22:29:31 ID:qjBN1Q5C0
>>52
お店とかで、開店時、来ていただいたお礼にご縁がありますように。と5円配るところもあるから
それじゃない?
58 林業(新潟県):2007/10/25(木) 22:29:41 ID:kV3Yzsa70
>>35
最近は両替機でも有料なんだぜ
59 絵本作家(樺太):2007/10/25(木) 22:29:42 ID:F/Xki1u0O
おまえらがばかだから
銀行員はウハウハボーナスだよ
60 酒類販売業(埼玉県):2007/10/25(木) 22:30:00 ID:YfP5w7+j0
銀行窓口の職員なんて感じ悪いのが多そうだからな
ましてや三菱東京UFJ銀行なんて大手じゃ特に
61 解放軍(東日本):2007/10/25(木) 22:30:28 ID:gE9fqjrJ0
海外振り出しの1000円分くらいの小切手を銀行に持っていったら手数料が2000円くらい
かかるって言われた記憶がある。
62 下着ドロ(新潟県):2007/10/25(木) 22:30:59 ID:MLDWtI9c0
俺の使ってる銀行のATMは今月から土日も無料になった
63 大学中退(東京都):2007/10/25(木) 22:31:59 ID:7X9spsrl0
つか、こんな事になるんだったら、銀行員自身が個人的に両替してやれば良かったのに。
キレる前に少しくらい時間はあっただろ。
64 占い師(新潟県):2007/10/25(木) 22:32:44 ID:XLFBgjIo0
刑務所に御縁があったようだな・・・。
65 すっとこどっこい(長崎県):2007/10/25(木) 22:33:15 ID:gzs9XGVN0
お金引き落とすときに5円玉でお願いしても手数料かかるんだろうか?
66 ゲーデル(岐阜県):2007/10/25(木) 22:34:16 ID:EGXEcyzp0
315円できれるってずいぶん小さい奴だな
サービス受けるのには対価が必要だろ
67 美容部員(兵庫県):2007/10/25(木) 22:35:22 ID:lTFXCzP+0
5円玉を紐で繋いでアクセサリーを作りたかったんだろ
68 留学生(神奈川県):2007/10/25(木) 22:35:25 ID:9Mw3Zajb0
仮に200円を1円玉に交換してもらうとして、その場合も315円かかるのか?
69 絢香(山口県):2007/10/25(木) 22:36:20 ID:wf5F7lY10
どうせ手数料とられるなら、10万円金貨持っていってやればよかったのに
70 バンドマン(樺太):2007/10/25(木) 22:37:02 ID:hpqMMbG6O
自営業か?
71 建設作業員(長屋):2007/10/25(木) 22:37:29 ID:oz7zyKsw0
銀行員 保険屋は 爽やかさん・・・CMの影響な
72 今年も留年(栃木県):2007/10/25(木) 22:37:51 ID:r+3l3A+R0
一律100円のところもあるし
200枚から210円の銀行もあるな
73 党幹部(愛知県):2007/10/25(木) 22:37:56 ID:9bpWlPPE0
昔は無料だったけど 今だと有料だからな
UFJは預金カードで一日50枚まで無料
だから100円を1本(100×50 5000円分)を両替するとお終い
店売りやってるととてもじゃないが足りない

金を払いたくないから総合口座や普通口座など複数のカードで毎日両替しているけど
それだと週末用のお札は絶対足りなくなるんだよな

毎日両替していると向こうも顔知っているから 両替のみで銀行の支店を出ても挨拶ナシw
まあ別にいいけど お前のところに預金しているんだから それを忘れるなよw
74 洋菓子のプロ(山梨県):2007/10/25(木) 22:37:59 ID:uYOvbYTo0
金額じゃなくて枚数によって手数料は変化すんだろ?
75 シウマイ見習い(大阪府):2007/10/25(木) 22:38:01 ID:f7eFeFaG0
ネクタイが曲がってましたよ
って言えば罪にならなかった
76 すっとこどっこい(愛知県):2007/10/25(木) 22:38:41 ID:8VIY4yD50
>>68
200まいだと多分630円
77 日本語習得中(樺太):2007/10/25(木) 22:39:09 ID:DbGY1xVMO
そういやこのまえSwitchでタクシー運転手に「ラッキーあげる」とかいって5円玉に細工したやつ渡された話してたな
78 すっとこどっこい(愛知県):2007/10/25(木) 22:39:53 ID:8VIY4yD50
間違えた!2000枚が630円だった
79 女性の全代表(愛知県):2007/10/25(木) 22:40:09 ID:LLhvBFAd0
生き残りのためですとかいって
合併繰り返した結果
寡占状態になって
メガバンク様の好き勝手にされてるな
80 美容部員(兵庫県):2007/10/25(木) 22:40:42 ID:lTFXCzP+0
人様の金を右から左へ回してるだけのくせにな
81 文科相(長屋):2007/10/25(木) 22:40:44 ID:5FECITL70
1000万円を1円硬貨に両替した場合手数料はいくらだ?
82 住所不定無職(東京都):2007/10/25(木) 22:43:21 ID:yT+aEqKH0
50枚以内の両替なら無料なんだろ。
「70枚だと手数料がかかりますので
 50枚にしておかれたらどうですか」
が今回の正解だな。

83 プロガー(関西地方):2007/10/25(木) 22:43:32 ID:0QPLU75c0
こういう極端な両替ってのは ある意味嫌がらせと同じ。

記事のひとはどうか知らないけど、毎日大量に両替を依頼する業務妨害だって可能。
無料だとあっち系のひとが やめて欲しければ金出せって よくやってた。

有料化はみかかの114値上げと似てる。一部のひとの締め出しが狙い。
もちろん、一般人の依頼も減るしね。
84 食品会社勤務(広島県):2007/10/25(木) 22:43:38 ID:lgpXl9Km0
うちの近くの銀行ではいずれも
50枚までは無料、51〜300枚までは105円なんだが
これって全国的に見たら安いのか
85 貧乏人(東京都):2007/10/25(木) 22:44:26 ID:pK0yk43q0
ご縁があったようで
86 踊り隊(千葉県):2007/10/25(木) 22:44:50 ID:XoPjcwHo0
いまどき小銭を預けるのにも手数料とるからなぁ
87 栄養士(宮城県):2007/10/25(木) 22:45:03 ID:KJqkO3JZ0 BE:421452465-2BP(6667)
両替商だろボケが
88 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 22:45:15 ID:ru33oh/y0 BE:556366638-2BP(6752)
200円の両替してくるか。
89 留学生(神奈川県):2007/10/25(木) 22:45:42 ID:9Mw3Zajb0
とにかく、1円玉に交換してもらうと、大損しそうだという事は分かった
90 養鶏業(長屋):2007/10/25(木) 22:45:45 ID:9qXRd/BN0
店の使い走りで両替なら普通50枚単位じゃね?
なんで70枚なんだ
91 数学者(愛知県):2007/10/25(木) 22:46:45 ID:Z1z7FfpQ0
これは知らんかったな
92 おたく(愛知県):2007/10/25(木) 22:47:05 ID:jFsidXDx0
70枚で315は高杉
100枚までは無料でそれ以上が210〜どんどん上がっていくとこが多いんじゃないか?
93 バンドマン(樺太):2007/10/25(木) 22:47:24 ID:JrNZLZjiO
キャッシュカード使って両替機で両替すれば良かったのに
94 国会議員(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:47:38 ID:98xeHuYt0
高すぎてワラタ
95 名誉教授(福岡県):2007/10/25(木) 22:47:44 ID:nmCZ9t/l0
両替機使えよアホか
96 AA職人(香川県):2007/10/25(木) 22:47:51 ID:s477HwD20
>>81
630万くらい
97 共産党幹部(埼玉県):2007/10/25(木) 22:48:03 ID:GTNE6OcC0
AT両替機とタダ?
98 恐竜(千葉県):2007/10/25(木) 22:48:08 ID:++1TvIOJ0
甲子園の不祥事は飽きた
99 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 22:48:09 ID:ru33oh/y0 BE:139092023-2BP(6752)
この前、銀行のATMで3万おろしたら
全部1000円札ででてきた。
窓口いって、これ1万円札にお願いしますっていったら
手数料いただきますだって。

で、今、そこでおろしたばかりなんだけど
っていったら態度がコロっとかわって
50万までは手数料無料です、とかいいかえてくんの。

いわなきゃ手数料とられてるんだろうな。
100 ゴーストライター(福島県):2007/10/25(木) 22:49:28 ID:8z50drfg0
イーバソク最強伝説
101 高校生(広島県):2007/10/25(木) 22:49:32 ID:wBwPxK0J0
そこそこの額送金したら620円かかった
地銀銀行ボッタクリ過ぎ
イーバンクは他行でさえ160円というのに
102りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/10/25(木) 22:49:45 ID:ESq8A5QK0 株主優待
>>15
コスモスのガチy(ry
103 社民党工作員(埼玉県):2007/10/25(木) 22:49:54 ID:2MR3iLqW0
これはキレるの当たり前だろがww
脊髄反射レスしてる奴が笑えるww
104 おたく(愛知県):2007/10/25(木) 22:50:01 ID:jFsidXDx0
>>99
お前が最後の画面で千円両替するっての押したんだろ
万札カラにする馬鹿な金融機関なんないわ
105 神(大阪府):2007/10/25(木) 22:50:14 ID:Me3TMTlw0
>>95
両替機も今じゃ手数料がいるだろ
106 ドラム(ネブラスカ州):2007/10/25(木) 22:50:25 ID:NJVFk6tuO
MH銀行はゴミすぎ
5時すぎたら預入もできないし
時間外にできるとこは預入に金を取る場合がある
107 ご意見番(東京都):2007/10/25(木) 22:50:40 ID:7Fimy0wJ0
計画的にやったんだろうな
まあ問題提起したかったのだろう
108 党幹部(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:50:42 ID:Eg5Otexh0
こいつじゃないけどホントに手数料高くてマジでちょっと発狂しそうになった
109 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 22:51:14 ID:ru33oh/y0 BE:1135913677-2BP(6752)
>>104
いや、おしてないよ
地方銀行だと結構あることだよ。

あとローソンだったかファミマでおろすと2000円札優先とかあるんだよ。
110 党首(中部地方):2007/10/25(木) 22:51:42 ID:CPJpl//K0

鉄道駅の券売機に行く。

硬貨口の広い(3枚くらい同時に入る)タイプの券売機を探す。

財布にありったけの硬貨をザバーーっと入れる。

取り消し押す。

自動で、最も枚数の少ない組み合わせでお札と硬貨が返金される

(゚д゚)ウマー
111 彼女居ない暦(福島県):2007/10/25(木) 22:51:53 ID:JZq7jghc0
>>84
安い
50まで0円
51以上315

俺毎日泣いてますよ・・・・
112 社民党工作員(埼玉県):2007/10/25(木) 22:54:04 ID:2MR3iLqW0
>>111
3分おきに流行ってない銀行口でやったらどうなの?
君の日給分と割に合うのか知らんけど
113 絢香(山口県):2007/10/25(木) 22:54:17 ID:wf5F7lY10
>>110
1円や5円も可能?
可能だと、財布掃除に助かるな。
114 パート(愛知県):2007/10/25(木) 22:54:42 ID:+1m7ujDa0
暴れ回ったってネクタイを引っ張ったくらいじゃん
こんな手数料ありえんだろ
115 声優(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:55:06 ID:Yu28FIVh0
家が倒産して、10万円金貨とか昔の100円札の新札100枚とか古い硬貨とかあったので
銀行に持って行ったら全部そのままの金額だった。
その前にコイン商にもっていっても「買い取れません」だった。
古い札やコインなんて残しておくもんじゃないな、と悟った
116 専守防衛さん(熊本県):2007/10/25(木) 22:55:07 ID:zhawmVPG0
>>109
ゆうちょのATMでも35千円とか打つと35枚千円札でてくるから困る
セブンのATMはそういうことないのにな
117 洋菓子のプロ(山梨県):2007/10/25(木) 22:55:28 ID:uYOvbYTo0
>>99
それはお前が「3」、「万円」もしくは「3」、「0」、「0」、「0」、「0」、「円」とボタンを押さずに
「3」、「0」、「千円」と押したからだろ

お前がアホ
お前が悪い
118 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 22:55:33 ID:ru33oh/y0 BE:139092023-2BP(6752)
>350円を5円玉70枚に両替するよう依頼。

何に使うんだよ…これ…。
きっと幼児にわたして…。
119 番組の途中ですが名無しです(コネチカット州):2007/10/25(木) 22:55:43 ID:ZL0+OhEVO
振込中似た事態になって行員に待って貰って隣のガソリンスタンドで両替した事があったけど
田舎だったからできたんだろうなあ、客も大していなかったし
120 朝日新聞記者(香川県):2007/10/25(木) 22:56:50 ID:3TD/gHx90
郵便局だと手数料いくらなの?
前無料でやってもらった気がするんだがあれは勝手に引かれてたのだろうか
121 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 22:57:05 ID:ru33oh/y0 BE:1251822896-2BP(6752)
>>117
3万っておしたよん。
何、怒ってんすか。
122 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:57:41 ID:Yy8NbHRw0
キャッシュカード持ってりゃ50枚まで無料なのにな、やっぱ新聞屋ってバカか能無しばっかだな
123 党首(中部地方):2007/10/25(木) 22:58:09 ID:CPJpl//K0
>>113
1円、5円はムリだったな。

合計金額が、1000円超えると、お札で返ってくるのがうれしい。
機種によると思うけど。
124 専業主夫(福岡県):2007/10/25(木) 22:58:10 ID:eO52e78u0
お前ら会社で使うって発想はないのかよ…常考
125 しつこい荒らし(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:58:11 ID:uzdhTng30
>>44
つまり、きちんと数えて貯金すればおk?
126 国会議員(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:58:32 ID:98xeHuYt0
>>110
KQだとそのまま入れた硬貨が返還
昔は絶対札のおつり無かった
127 私立探偵(関西地方):2007/10/25(木) 22:59:03 ID:YSQ/6Vgd0
つか、行員も「一度口座に入れて出金するときに金種指定したら手数料かかりませんよ」って説明してやればいいのにwwww
128 停学中(三重県):2007/10/25(木) 22:59:18 ID:AKusc7150
闇の両替屋とかいないわけ?
129 彼女居ない暦(福島県):2007/10/25(木) 22:59:32 ID:JZq7jghc0
>>112
結局複数の銀行回ります。
毎日両替で1時間><
一日で1円4本、5円2本、10円4本、50円2本、100円2本・・・
泣きたくなります
130 党幹部(アラバマ州):2007/10/25(木) 22:59:36 ID:Eg5Otexh0
ばっかだな

まず小銭を大量に預金する、そしてそのまま引き出す

これで手数料0ですよ?
131 ハンター(東京都):2007/10/25(木) 22:59:45 ID:hMu+Nu0N0
300円りょうがい(なぜか変換できない)しても315円の手数料がかかるのか?
132 バンドメンバー募集中(広島県):2007/10/25(木) 23:00:06 ID:3qAdwZDX0
これあれだろ24時間TVでよく見る5円玉に
紐通してつなげるヤツつくろうと思ったんだろ
133 パート(東日本):2007/10/25(木) 23:00:08 ID:50vtIo4e0
新聞代の集金でお釣りに使いたかったんじゃね
今は一ヶ月3925円のとこ多いでそ
134 電力会社勤務(大阪府):2007/10/25(木) 23:00:18 ID:9QGs5MsC0
>>118
新聞屋だから集金のお釣りに必要なんじゃない?
1985円とかだと2000円出す客が多いし。
135 DCアドバイザー(樺太):2007/10/25(木) 23:00:52 ID:gfLRCBSoO
>>121
ワロタ
136 パート(東日本):2007/10/25(木) 23:01:19 ID:50vtIo4e0
ああ、被った
スマソ
137 ドラッグ売人(ネブラスカ州):2007/10/25(木) 23:01:24 ID:kBD+WDeXO
>>1
何新聞の拡張員かなんて的外れなこと言ってんじゃねーよカス
138 短大生(東京都):2007/10/25(木) 23:01:30 ID:i6yQZ+H40 BE:558636285-2BP(3135)
>同行のホームページによると、持参もしくは持ち帰る硬貨の多い方が
>50枚以内であれば無料だが、51枚以上は手数料がかかるという。

50枚まで無料だったんなら、
200円と150円の2回に分けて両替すれば良かったんじゃん
139 大道芸人(樺太):2007/10/25(木) 23:01:30 ID:sAWB7cKcO
単なる嫌がらせだろ
140 遣唐使(catv?):2007/10/25(木) 23:02:36 ID:wYicDE7l0
両替程度で315円も取るなよ基地外かよ
141 アナウンサー(愛媛県):2007/10/25(木) 23:04:05 ID:GhVoKyUx0
良くヤッタ もっと暴れろ
142 牛(宮城県):2007/10/25(木) 23:04:17 ID:7vD6i+1a0
ご縁がなかったんだな
143 バイト(東京都):2007/10/25(木) 23:04:37 ID:iSOCoUwm0
>>120
現在は公式にはやっていない。
やってくれたとしても両替には手数料は取らない
だから硬貨をロールで出してもらうのは難しい
144 停学中(東京都):2007/10/25(木) 23:04:38 ID:vW//vzh00
これからは窓口で5円を70回に分けて引き出せばいいよ
145 絢香(山口県):2007/10/25(木) 23:05:03 ID:wf5F7lY10
>>129
喫茶店経営していたツレはゲーセンの両替機にお世話になっていたようだ。
小売店なら、硬化を自動計算するレジを店頭に置き
小銭受け入れ大歓迎を客にアピールして、財布掃除がてらに
料金を払ってもらればどうよ?
146 小学生(コネチカット州):2007/10/25(木) 23:05:11 ID:ifCGd/4eO
最近は新聞販売所が熱いな
147 役場勤務(大阪府):2007/10/25(木) 23:05:13 ID:lGYEs94J0
これは殺さなかっただけ慈悲深いだろ。
148 留学生(神奈川県):2007/10/25(木) 23:05:17 ID:9Mw3Zajb0
普通は50枚単位だからな。あと20枚どっかから持って来て、数えたりする時間を考えると時給からみて割には合いそうも無い。
149 大学中退(岡山県):2007/10/25(木) 23:05:57 ID://wK7OOY0
たんなる両替なら手数料は取って然るべき
小銭山ほど持ってきて両替とかどんだけ手間食うか
150 牛(宮城県):2007/10/25(木) 23:06:10 ID:7vD6i+1a0
ATMの小銭の所にビンに貯めた小銭をジャラジャラジャラと入れて
振込みしようとしたら、この銀行のカードは対応していませんとか言われて全部戻ってきて
後ろの目線が怖かった
151 人民解放軍(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:06:44 ID:6skhtZDD0
350円を5円玉に両替すると35円になる
これ豆知識な
152 作家(神奈川県):2007/10/25(木) 23:06:51 ID:92yb6IBk0
350円如きを5円玉にする意図が意味不明。

さすが池沼新聞販売所アルバイトだけある。

爺ちゃんが5円玉で5重の塔作ったことがあったけど、同じような事してたんかな?
153 女子高生(コネチカット州):2007/10/25(木) 23:07:26 ID:TN515RvEO
両替は銀行にとって、手間がかかるのに、何の利益にもならないので手数料取られるのは納得できる。
それよりもATMの時間外手数料の方が納得できん。
まあ、郵便局使えばいいんだけどね…。
154 遣唐使(神奈川県):2007/10/25(木) 23:07:28 ID:M8D8FfhE0
今や日本の銀行は世界一無能な奴らの集まりだな。
時間外ATM入金でもバカ高い手数料、、、
海外見習って、もっと違うところ能力発揮して稼げよw
155 大学中退(栃木県):2007/10/25(木) 23:08:09 ID:OdUyF2cz0
>>117
そこじゃないだろ
156 歯科技工士(大阪府):2007/10/25(木) 23:08:29 ID:56CU2hXg0
ATM横の自動両替機使えばタダじゃなかったっけ?
157 ほっちゃん(神奈川県):2007/10/25(木) 23:08:46 ID:cAwmg2k50
大量の5円玉にひも通して武器にしてから殴りかかればよかったのに
158 党幹部(愛知県):2007/10/25(木) 23:09:50 ID:9bpWlPPE0
>>83
嫌がらせ?

じゃあ数百円の買い物で1万円札を出す人間や
支払いに5円を混ぜてくるお客は皆 僕に対する嫌がらせかw

たまった小銭(5円や1円)を両替するにも それ以上の金が掛かるんだからタチが悪い
159 ロマンチック(石川県):2007/10/25(木) 23:09:53 ID:3UbWfAXY0
これは銀行もおかしいだろ。
少しは情けある対応しろよ。
160 女性の全代表(大阪府):2007/10/25(木) 23:09:55 ID:hgtz2lG/0
防弾チョッキでも作ろうとしたんでね?
161 自衛官(愛媛県):2007/10/25(木) 23:10:18 ID:RHgdOak50
>>59
冬は2ヶ月分で、手取りで31万円くらいです。
ウハウハです^^


ちなみに、一昨年までは1,5ヶ月分でした。
162 すっとこどっこい(東京都):2007/10/25(木) 23:10:26 ID:SWyLKcwF0
銀行が悪い
あいつら税金で生き延びたくせに御礼を知らん
つぶせばよかったんだよ
銀行員という人種だけには生まれ変わってもなりたくない
163 ミトコンドリア(埼玉県):2007/10/25(木) 23:12:36 ID:9gqAoHOi0
>>125
ゆとり?
164 女性の全代表(大阪府):2007/10/25(木) 23:12:44 ID:hgtz2lG/0
>>158
日本では違うかもしれんが
欧米人相手だと間違いなく嫌がらせ
165 国会議員(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:13:45 ID:98xeHuYt0
>>162
現在進行形で法人税払ってないだろ
166 牧師(栃木県):2007/10/25(木) 23:13:49 ID:Gn7+sx1r0
なんでこんなに手数料とるの?
銀行ばかじゃない?
167 大学中退(岡山県):2007/10/25(木) 23:14:04 ID://wK7OOY0
っていうか金融不況が終わって金融バブルっぽい時代になったから
銀行も痛みを忘れて小口個人客なんかまともに相手にしなくなった
ゆうちょは大事にしておくべきだったんだよ
貧乏人の諸君
168 保母(東日本):2007/10/25(木) 23:15:07 ID:nsgz5XLM0
>>1
ф九十七式ヘタレリーマンф ★

beポイント:12060

登録日:2007-06-26
169 遣唐使(catv?):2007/10/25(木) 23:16:15 ID:wYicDE7l0
小売が必死こいて電子マネーを普及させようとしてるのは
こういう部分のコスト削減も見据えてのことなのかもな。
170 酪農研修生(愛知県):2007/10/25(木) 23:16:27 ID:y99GRqrv0
おまえら小銭だと話が膨らむなァ。
171 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 23:16:30 ID:ru33oh/y0 BE:1251822896-2BP(6752)
沖縄の銀行だと、1万円とか下ろしても
強制的に2000円札5枚がでてくるらしいね。
観光で来てる人に2000円札を渡して
普及させたいらしいんだけど、
地元民にとっては嫌がらせに感じるよなw
172 ぬこ(大阪府):2007/10/25(木) 23:16:56 ID:IE9wutFR0
言い方の問題だと思う。

「バーカ。手数料315円掛かるのに
何、両替しようとしてんだよwww
素人乙w」

とか言ったんだろ
173 前社長(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:16:57 ID:N2GbIobV0
そんなに5円玉をなんに使うつもりだったんだ?
セロテープ巻いてゲームセンターで両替でもするつもりだったのか?
174 天涯孤独(埼玉県):2007/10/25(木) 23:17:19 ID:EX+qQGgq0
日本の銀行のサービスは世界一
こんな手数料で怒り出すアホは海外で住んでみろ
日本のシステムの素晴らしさが判るはずだから
175 自衛官(愛媛県):2007/10/25(木) 23:17:44 ID:RHgdOak50
>>173
もしかしたら、物凄い催眠術師なのかもしれない。
176 遣唐使(神奈川県):2007/10/25(木) 23:17:47 ID:M8D8FfhE0
窓口業務が3時までって、舐めとんのか?
177 ほっちゃん(神奈川県):2007/10/25(木) 23:18:59 ID:cAwmg2k50
そうだな、新生銀行最高
178 遣唐使(神奈川県):2007/10/25(木) 23:19:26 ID:M8D8FfhE0
いまどき、海外(先進国)の方がよっぽどサービスいいじゃん。
179 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 23:19:36 ID:ru33oh/y0 BE:1460460479-2BP(6752)
うちの近くの信用金庫はATMが夜9時までやってるんだけど
入り口に警察官立ち寄りなんたらって書いてある。

おまわりってATMで何してんの?
そんな夜中じゃねーと、金おろしにいく暇ないの?
180 ネット廃人(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:19:56 ID:kN6yatf40
そのうち銀行に行くだけで手数料取られそうだな
181 大学中退(岡山県):2007/10/25(木) 23:20:31 ID://wK7OOY0
>>180
入場料かw
182 すっとこどっこい(東京都):2007/10/25(木) 23:21:08 ID:SWyLKcwF0
>>179
そんなの銀行じゃなくったってどこでも書いてあるぞ
ちょっとは外に出ろ
183 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 23:21:39 ID:ru33oh/y0 BE:417274092-2BP(6752)
>>182
もしかして俺んちの入り口にもはってある?
184 通訳(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:21:45 ID:isaDgNUb0
口座に入金すればただなのに
185 小学生(コネチカット州):2007/10/25(木) 23:22:23 ID:+6cK+jlsO
よくわからんシステムだよな。
この前、業務用の両替で一万円札10枚を全部百円玉にしてもらおうと銀行に行ったら、なんか二万五千円以上の両替は手数料が必要だっていうから、数回に分けて両替してもらった。
そしたら俺の隣で手数料払って両替してた人が、それをキャンセルして分けて両替することにしたら、受付の姉ちゃんがすげー嫌そうな顔をした。
妙なラインを引かずに、取るか取らないかハッキリすればいいのに。
っていうか取るな。
186 犯人(秋田県):2007/10/25(木) 23:22:26 ID:7v9VFFt10
町内会で両替集会とかたまにやればいいじゃん。
187 自宅警備員(千葉県):2007/10/25(木) 23:22:38 ID:jLn7ZOVm0
どっかのサイトで1円玉1000枚で両替したら手数料1050円とられてた
188 すっとこどっこい(東京都):2007/10/25(木) 23:22:50 ID:SWyLKcwF0
>>183
勇気を持って1歩出るんだ
189 貸金業経営(愛知県):2007/10/25(木) 23:23:46 ID:+6t+f0Ye0
銀行が350円の両替という仕事をするのに必要な対価が315円
190 芸人(東京都):2007/10/25(木) 23:23:46 ID:VX2cSKxx0
>>173
新聞って3925円が多いじゃん
集金の人じゃないの?
191 遣唐使(神奈川県):2007/10/25(木) 23:23:55 ID:M8D8FfhE0
ほとんど0に近い政策金利とがんじがらめの法律で、
日本の銀行は手数料でしか儲けを出せないのは事実だな。
192 デスラー(長野県):2007/10/25(木) 23:24:08 ID:s2P/WGlO0 BE:671501186-PLT(16073)
気持ちは分かるw
逆両替だったらキャッシュカードあればある程度タダなのにな。
193 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 23:24:36 ID:ru33oh/y0 BE:324547627-2BP(6752)
小銭は兎も角、札は大変なんだよ。
毎回ピン札で出てくるだろ?
おかしいと思えよ。普通折り皺とかつくじゃん。

きょうびフルカラー印刷はコンビニでも100円とるんだから仕方ないと思えよ。
194 社会保険庁職員(島根県):2007/10/25(木) 23:25:13 ID:BzYoihvu0
24時間テレビの募金の小銭なんか
両替にいくらかかるんだろう?
195 デスラー(長野県):2007/10/25(木) 23:27:53 ID:s2P/WGlO0 BE:559584858-PLT(16073)
>>191
何言ってんだよ。銀行なんて1億預金集めれば国からその何倍も貰えるし。
銀行が金利と手数料で食ってるとでも思ってるの?
196 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:27:59 ID:Ne8ybFC30
自分の預金から5円玉指定でおろせないのか?
ダメなら1回で5円だけ窓口で下ろしてくりかえせばいい。
197 すっとこどっこい(東京都):2007/10/25(木) 23:28:39 ID:SWyLKcwF0
350円を一旦窓口で入金して、あらためて350円出金させるときに「5円玉でおねがいします」と言っちゃダメ?
198 殲10(コネチカット州):2007/10/25(木) 23:29:31 ID:ucduvqIjO
コンビニ5件回ってろよ
199 バンドマン(樺太):2007/10/25(木) 23:30:00 ID:YjlRtVPgO
ワロタ あまりが35円しかねーじゃねーか
200 産科医(神奈川県):2007/10/25(木) 23:31:02 ID:NW5DEuEs0
釣銭用に5円玉を大量入手したかったんだろうな。
ただ、それは販売店で用意するんじゃねえの?普通。
そうすりゃ、口座から引き落とすときに5円玉の束でもらえるだろ。

末端の販売員に何で両替させに行ったのか謎。
201 美容師見習い(茨城県):2007/10/25(木) 23:31:33 ID:IDPy5s1m0
>>190
きりの良い値段にしない新聞社が悪いな、うん
202 まなかな(北海道):2007/10/25(木) 23:31:55 ID:eqpbqLPW0
営業妨害対策じゃねーの?
20枚以上だかの硬貨で支払われた場合会計を断れるとかも聞いた事あるし
203 女(樺太):2007/10/25(木) 23:32:51 ID:LsZKuaPjO
大阪る
204 職業訓練指導員(樺太):2007/10/25(木) 23:33:10 ID:7NF+mG8yO
>>200

5圓の釣り賎なんてw

何処の新聞だよ!w

205 火星人−(神奈川県):2007/10/25(木) 23:33:12 ID:FLi76cly0
>>183
ワラタ
206 職業訓練指導員(樺太):2007/10/25(木) 23:34:34 ID:7NF+mG8yO
3925圓?高くね?スポーツも採ってんのか?
207 産科医(樺太):2007/10/25(木) 23:35:22 ID:rYwub/0vO
315円ってコンビニでおにぎり三個買えるじゃん
いい加減にしろよ銀行
208 イラストレーター(アラバマ州):2007/10/25(木) 23:35:23 ID:giJVsCNx0
>>197
金種の指定もお金かかるよ
三菱東(略 だと、金種を指定して引き出したのが50枚以上になる場合、315円かかる
もちろん、1万円札50枚だとかからないけど。
209 修験者(長屋):2007/10/25(木) 23:38:20 ID:yifP9rJI0
(-@D@)ノ< 4000円に値上げすべきではなかろうか?
210 名無し募集中。。。(大阪府):2007/10/25(木) 23:43:25 ID:+iqFmVep0
>>15
年始に使うお賽銭じゃね?
211 ◆PIXY.ERCMQ :2007/10/25(木) 23:46:54 ID:UlCzX6sN0 BE:6286469-PLT(12009)
小銭の両替代は洒落にならんからねぇ
50枚以上だと手数料とるからね
預金してる銀行でも両替機なら1日1回だけ無料とか何考えてんだか、、
最近じゃ、両替機無くしてる銀行もあるし。

預金してるんだから両替くらい無料でしろ
212 将軍(大阪府):2007/10/25(木) 23:48:08 ID:lAnDSFPe0
で、どこの新聞屋のアルバイトなんだ?
213 ご意見番(東京都):2007/10/25(木) 23:51:02 ID:7Fimy0wJ0
>>212
ソース元にきまってんだろ。いくら貰ったんだか知らんが
214 留学生(樺太):2007/10/25(木) 23:53:30 ID:2IBoK/UtO
集金時のお釣り用の五円玉か。
215 女性音楽教諭(東京都):2007/10/25(木) 23:53:50 ID:ru33oh/y0 BE:1460460479-2BP(6752)
これで明日の しんぶん赤旗あたりで銀行批判がかかれてたら笑い話になるのになw
216 活貧団(長野県):2007/10/25(木) 23:54:42 ID:hT4017cE0
なんだ行員か。引っ張られたぐらいで
おまわりさん呼んだの情けねえwww
217 すっとこどっこい(東京都):2007/10/25(木) 23:55:16 ID:8YLcejSF0
この新聞社の社長は責任をとって辞任しろよ。
218 果汁(樺太):2007/10/25(木) 23:57:42 ID:7253pOz1O
>>216
情けの問題ではなく、クズを処分しただけ。
この社会では法が勝る
219 女(東日本):2007/10/25(木) 23:58:22 ID:HbrRojc60
ネクタイが緩んでたから締めてあげただけなのに・・・(´・ω・`)
220 トムキャット(コネチカット州):2007/10/25(木) 23:58:43 ID:52/mWlz3O
ヒモ通して悪い奴いたら投げつけようと思ったんだろ…
これは間違いなくテレビが悪いな
221 軍事評論家(樺太):2007/10/26(金) 00:00:11 ID:HiWRhdAKO
オレはずっと朝日新聞販売所で働いてたけど、お釣り用だな
222 DJ(神奈川県):2007/10/26(金) 00:01:33 ID:VjP2HUMA0
え?
両替って100枚までは無料だろ?
223 ボーイッシュな女の子(dion軍):2007/10/26(金) 00:03:01 ID:YkIRJ+IR0
>>179
ここは警官が警邏してるので銀行強盗なんておいたしちゃダメよんって警告
224 F1パイロット(長野県):2007/10/26(金) 00:04:02 ID:rA4ehv6Q0
関係ないけど警官立ち寄り所で
警官を見たことがほとんどない件
225 海賊(福岡県):2007/10/26(金) 00:07:49 ID:uZ+4pggs0
封筒にお礼って書こうとしてお札って書いてしもた
めんどいからそのまま渡したけど良かったのかな
226 グラドル(アラバマ州):2007/10/26(金) 00:11:48 ID:YMjdw/l60
そんなに5円玉何に使うんだ
ダライアスでもやり込むつもりだったのか
227 漫画家(西日本):2007/10/26(金) 00:14:03 ID:Cb8Oy7z/0
税金で助けてもらってるのに手数料取りすぎなんじゃ
手数料取って儲けてるなら普通預金の金利上げろ
228 ぬこ(アラバマ州):2007/10/26(金) 00:14:24 ID:RU2BImke0
いい事考えた
俺銀行より安い手数料で両替する商売始めるわ
銀行の入口の前でやったら怒られるかな?
229 公務員(アラバマ州):2007/10/26(金) 00:15:34 ID:A0eo90Nt0
>>31
キャッシュカードは50枚まで、それ以上は両替不可のはず
両替カードは手数料さえ入れておけば、その残がなくなるまで両替可能
230 女子高生(コネチカット州):2007/10/26(金) 00:15:36 ID:0taHGw7dO
ジョブは侍か
231 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/10/26(金) 00:20:15 ID:7Ifc0/rM0
どうでもいいけど>>4が盛り上がってる件
232 絵本作家(コネチカット州):2007/10/26(金) 00:21:14 ID:icjbrvPDO
5円アートやろうとしたんじゃ無いのか
233 入院中(宮城県):2007/10/26(金) 00:28:36 ID:GGPWoAhW0
最近、気合い入れないと使えない状態で貯金することにしたから、
毎月10万円分500円玉に両替してる。
持って帰るのが思いよう(>З<)
234 美容部員(大阪府):2007/10/26(金) 00:33:53 ID:lEX531yf0
530万引き出そうとしたら、何に使うんですか?
聞かれたうえ、530万借りてください。と言う銀行よ。死ねや。
235 ダンパ(関西地方):2007/10/26(金) 00:36:13 ID:vOu7az5k0
銀行すげえな
236 くれくれ厨(ネブラスカ州):2007/10/26(金) 00:37:17 ID:FmPy+6WBO
郵便局で210円の小為替つくりたいって言ったら、手数料四百いくらって言われた。

最小単位が50円の定額なら手数料100円

民営化前は、手数料10円だったのに。
237 年金未納者(京都府):2007/10/26(金) 00:37:34 ID:K9i8/ZKR0
300円って舐めてんの?
238 光圀(埼玉県):2007/10/26(金) 00:40:22 ID:jB9okFAt0
入金も出金もタダだしコンビニでも確か月3回まではキュッシュバックしてくれる
手数料がどうのこうのって言ってる人て口座にほとんど預金無いのか?
239 F1パイロット(長野県):2007/10/26(金) 00:41:09 ID:rA4ehv6Q0
銀行と郵便局はもはやだめだな
240 プロガー(アラバマ州):2007/10/26(金) 00:43:52 ID:X1hVtLE70
冷静に考えて男がおかしい
子どもならまだわかるが
大の大人が5円玉に両替しにやってきて喚き散らすなんてアホ杉だろ
今は窓口だと両替手数料315円取るなんて池沼でも知ってるだろ
241 ほうとう屋(東京都):2007/10/26(金) 00:45:09 ID:RY7JtMT60 BE:553908454-2BP(151)
>>1
MUFGは三菱銀行以来の伝統で
とっくに一般個人客は相手にしていませんから帰れ帰れシッシッ
金持ちと大企業だけお客様として丁重にお迎えします
業界で最初に紙幣貨幣の両替で手数料取り始めたのは東京三菱
業界で最初に生体認証ATMを全面的に導入したのは東京三菱
東京銀行の奴らはみんな自分から出て行ったぜー
東海や三和の奴らは首切りか窓際追放だぜー
242 元原発勤務(関西地方):2007/10/26(金) 00:46:15 ID:tuCOk4BR0
両替無料だったら毎日10万円持って
「全部1円に両替してくれ」 とか

反対に1円玉を大量に持っていって
「札にしてくれ」 なんて嫌がらせしてくる
あっち系のひとがいるわけ。

もともと両替は金にならないサービスなので
そういうひとが増えてくると有料対応せざるを
得なくなる。

本当に両替したいひとが 迷惑被ってる話。
243 光圀(長野県):2007/10/26(金) 00:46:24 ID:VsdWeFB70
>>231
なんでリモホ同じなん?
244 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/10/26(金) 00:51:21 ID:AR9xmeUR0
>>241
東海も糞だったぞ かなりな
245 おくさま(コネチカット州):2007/10/26(金) 01:10:19 ID:VNDRhJh8O
>>
246 社長(愛知県):2007/10/26(金) 01:14:50 ID:I7Ic4lEW0
>>228

各種貨幣をどこからか大量に調達し、
それらを50枚ずつパッキングし、
店番か両替機を用意する
これらを銀行の手数料以下でやって利益でるならやれば?
247 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/10/26(金) 04:33:20 ID:7p20544T0
五円玉ぐらい自作すればすむのに
248 女子高生(コネチカット州):2007/10/26(金) 04:58:34 ID:VivdtUWwO
なんか枚数で手数料代わった
二リットルペット+α一杯の一円を両替したら一万2千位だったが手数料で三千位取られた
249 くじら(神奈川県):2007/10/26(金) 05:23:15 ID:csdkGz+I0
test
250 くじら(神奈川県):2007/10/26(金) 05:37:32 ID:csdkGz+I0
その昔、あるところに男の子がいました。
男の子はお父さんとの2人暮らし。
お父さんから話を聞くと、お母さんは遠くの病院に入院してて病気が良くならないと帰ってこれないそうです。
ある日、その男の子は友達にたくさんの五円玉に紐を通して束にして持っていると、
ご縁(五円)の神様が自分の会いたい人に逢せてくれるという話を聞きました。
男の子は、お手伝いや節約をしてお金を貯めました。
「いっぱい貯めて五円玉にすれば、お母さんにきっと逢える。」
男の子は、350円貯めて意気揚々と銀行に行きました。
そして五円玉に両替して下さい。と頼みました。
銀行のお姉さんは五円玉に両替してくれました。。しかしおかしいです。
五円玉が70枚になるはずなのですが、7枚しかありません。
男の子は言いました。
「お姉さん、計算間違ってるよ。五円玉、7枚しかないよ。 0を一つ忘れちゃったね。」
そうすると、銀行のお姉さんは言いました。
「間違ってないのよ。7枚であってるの。銀行で両替するとお金が減っちゃうのよ」
男の子は言いました。五円玉がもっと必要なんだと。
しかし、お姉さんは首を横に振るだけ。
男の子は泣きながら紐に通した7枚の五円玉を大切に持って帰りました。
次の日の朝、手紙が届きました。
お母さんからの手紙です。すぐには無理だけど元気になったら帰って来れそうとの手紙でした。
7枚になっちゃったけど、ご縁の神様が見てくれてたのだと思いました。
251 社会保険事務所勤務(東京都):2007/10/26(金) 07:49:17 ID:4zfT4wrj0
自動両替機でやりゃ無料なのにわざわざ窓口持ってくんなよ知障
つーか貧乏人の分際で大手銀行に来んな信金でも行ってろやタコが
252 訪問販売(東京都):2007/10/26(金) 07:51:47 ID:rMSsEmFB0
小さいのを大きくするのなら、硬貨の使えるATMで預け入れすればいいけど、
逆は、おとなしく手数料払うしかなさそうだな
253 党総裁(愛知県):2007/10/26(金) 07:58:59 ID:2rEhg/B80
>>251
自動両替機はタダではありません
専用カードを購入して使用 

引きこもりは知らないと思うが馬鹿はお前だw
254 党幹部(長崎県):2007/10/26(金) 08:01:17 ID:Ns9grnPW0
ちょwwww手数料かかりすぎwwwwww
255 アイドル(空):2007/10/26(金) 08:05:53 ID:5BwM2sHJ0
350円を5円玉70枚に両替するよう依頼。「手数料が315円かかる」

異常だろwwwwwwwwwww
256 渡来人(アラバマ州):2007/10/26(金) 08:10:28 ID:M1rj2Tto0
たいして手数かかってないのに、なんて高い手数料!
257 理系(コネチカット州):2007/10/26(金) 08:15:42 ID:PhtLGNIxO
それは逆上もするってもんだ
銀行の殿様商売なんとかしろよ
258 建設作業員(アラバマ州):2007/10/26(金) 08:17:49 ID:DIG8jkyX0
350円を両替したら35円しか戻ってこなかった。。。。
259 週末都民(樺太):2007/10/26(金) 08:19:42 ID:H5jAR/5nO
このシステムはよろしくない
260 運動員(神奈川県):2007/10/26(金) 08:20:58 ID:USlXO3Vh0
ぼろい商売だな
俺も銀行やるか
261 女性の全代表(北海道):2007/10/26(金) 08:23:16 ID:HYTRjRdE0
>>229
郵便局のATMは硬貨100枚までOKよ
小さなところじゃ硬貨は扱ってないけどね
262 通訳(東京都):2007/10/26(金) 08:24:21 ID:jOPIBQI60
江戸時代かよ
263 運動員(神奈川県):2007/10/26(金) 08:25:06 ID:USlXO3Vh0
そいやゆうちょは民営化されて両替できるようになったんか?
両替業務は銀行じゃないとできねーっすって断わられたんだよ以前
264 ドラッグ売人(catv?):2007/10/26(金) 08:28:31 ID:pN6ICU7Q0
>>62
北越銀行乙
265 迎撃ミサイル(九州地方):2007/10/26(金) 08:31:14 ID:MFu6QsEb0
人の褌で相撲取り儲ける悪徳職業銀行だもんあたりまえだろう
266 週末都民(樺太):2007/10/26(金) 08:31:14 ID:OdXlLYMHO
一度自分の口座に入金して五円ずつ引き出せ。
267 女性音楽教諭(アラバマ州):2007/10/26(金) 08:35:32 ID:wx14+vBK0
新聞配達員で五円で両替って
まさか遅延の時に入ってる詫び賃用か
何十枚もご苦労なこって
268 ゆかりん(三重県):2007/10/26(金) 08:41:57 ID:E18hknuG0
このおっさんには同情するわ
銀行手数料はかなり異常だろ
269 不動産鑑定士(関東地方):2007/10/26(金) 08:42:05 ID:BrwVB59k0
キャッシュカード使えば50枚はタダじゃないの?
270 新聞配達(コネチカット州):2007/10/26(金) 09:58:30 ID:EwcdlhJbO
神社でおまいりする時に
ご縁がありますようにと五円を賽銭箱に入れますが
ご縁に恵まれません
271 マジシャン(コネチカット州):2007/10/26(金) 11:31:19 ID:yrwc8BRgO
銀行手数料は本当に糞

50万下ろして内一万を千円札10枚に指定すると手数料取られるんだぞ
「金種指定は両替扱い、50枚越えれば手数料かかる」との理屈
272 機関投資家(アラバマ州):2007/10/26(金) 11:34:39 ID:0KqB1qm10
等価交換の原則を守らないとは
273 ご意見番(コネチカット州):2007/10/26(金) 11:41:01 ID:xp70bKftO
>>270
5円手放してご縁があるわけなかろう
274 すくつ(アラバマ州):2007/10/26(金) 11:42:16 ID:5JntyZhb0
預けてやってる手数料もくれよ
低金利高手数料で銀行稼ぎすぎだろ
275 渡来人(関西地方):2007/10/26(金) 11:43:31 ID:78eeHrll0
近所じゃねえかwwwwwwww
276 すくつ(栃木県):2007/10/26(金) 11:43:34 ID:4YxxF2yi0
新聞販売員の犯罪率は異常
277 市民団体勤務(関西地方):2007/10/26(金) 11:45:42 ID:bBBsdiW90
そらぁ銀行儲かるわ
278 自販機荒らし(中国地方):2007/10/26(金) 11:47:21 ID:+BMjhfex0
大昔カードダスを大量に買うために2000円を銀行で全部十円にしたけど手数料なんて掛からなかったけどね
今はかかるんだ・・・・
279 新聞配達(catv?):2007/10/26(金) 11:47:33 ID:Zj5S8h1g0
別に両替が終わった後に請求したわけじゃないんだろ
280 黒板係り(埼玉県):2007/10/26(金) 11:48:27 ID:Vaut7G240
銀行は死ね
氏ねじゃなくて、死ね
281 日本語習得中(樺太):2007/10/26(金) 11:49:09 ID:/RI4vTumO
手数料のせいで、せっかくオークションで安く落札してもお得感は皆無
282 ほうとう屋(東京都):2007/10/26(金) 11:49:19 ID:RY7JtMT60 BE:664690346-2BP(200)
>>267
詫び賃なんか入れないだろ
たいていは何枚か少しだけパッケージした新品家庭用ゴミ袋なんかを
お詫びの品として新聞と一緒にお届け
集金の釣り銭が必要だったんでしょ
そりゃあ350円こわすのに315円手数料なんておかしいわ

>>271
郵便局ATMなら今のところ
そういう下ろし方(万札のうちいくらか千円札)できるよね
283 新聞配達(catv?):2007/10/26(金) 11:49:51 ID:Zj5S8h1g0
その辺も加味しての落札額だろ
考えずに落札してお得感を感じてる方がおかしい
284 おやじ(神奈川県):2007/10/26(金) 11:51:02 ID:cmHhzxrG0
気持ちはわかるが手ぇ出しちゃいかんな。

それにしても両替手数料高すぎ。
285 産科医(東京都):2007/10/26(金) 11:51:02 ID:9nC26Py30
銀行なんて預金額1億程度じゃ客扱いしない
286 車内清掃員(長屋):2007/10/26(金) 11:51:34 ID:gM17urNY0
気持ちは分かるわ
287 日本語習得中(樺太):2007/10/26(金) 11:53:06 ID:/RI4vTumO
>>283
ただ手数料が高いって話だよ
288 新聞配達(catv?):2007/10/26(金) 11:55:14 ID:Zj5S8h1g0
>>287
送料、振込み手数料等、落札額を考えての入札だろ
それで手数料が高いからお得感が無いとかアホかと
289 人民解放軍(四国地方):2007/10/26(金) 11:57:12 ID:YuxsXUAy0
暴力はいかんが気持ちは痛いほどわかるw
290 日本語習得中(樺太):2007/10/26(金) 11:59:47 ID:/RI4vTumO
>>288
それで最近気付いたんだが、代引き手数料と費用同じなんだよね

だから、これからは使い分けようと思う
291 候補者(静岡県):2007/10/26(金) 13:39:03 ID:iiLIbFB40
そちらにお手数はかけさせませんから、手数料は無しでお願いします。
292 海賊(埼玉県):2007/10/26(金) 13:52:11 ID:p9iNGdif0
自分の金預けてる同じ銀行で、時間外手数料とか言って引き出すのに105円かかるのは納得いかなかった
293 留学生(静岡県):2007/10/26(金) 16:53:51 ID:D6l69K/40
あれだけ税金を投入して救ってやったのに
銀行は鬼だな
294 ネットカフェ難民(新潟県):2007/10/26(金) 17:01:18 ID:cnUMGRXr0
窓口でやってもらって手数料がかかるのは仕方ないけど
ATMを自分が操作して手数料取られるのは変じゃね?

機械の電気代くらいは仕方ないけど
俺が操作してるんだからむしろ手数料もらいたいくらいだわ
295 共産党幹部(三重県):2007/10/26(金) 17:04:39 ID:Tj0RImx20
これはさすがに酷いw
296 ネット廃人(樺太):2007/10/26(金) 17:06:43 ID:ZrPfj1AEO
これは同情してしまうな
暴力はいかんけど、さも当然みたいな態度で言われたら相当頭にくるだろうなあ
297 ツチノコ(アラバマ州):2007/10/26(金) 17:09:03 ID:T/8CjkA+0
手数料高っ!
298 会社役員(樺太):2007/10/26(金) 17:09:57 ID:4kvNfLgTO
なんだよ315円て
ボッタクリもいいとこだ
俺の行く信用金庫は100枚以内なら手数料無しだ
299 ふぐ調理師(東京都):2007/10/26(金) 17:10:14 ID:iEqOx0bI0 BE:130976993-2BP(3100)
おまいら自分の口座がある銀行で両替すること知らんのか。
300 ご意見番(コネチカット州):2007/10/26(金) 17:18:02 ID:LDfYNKImO
50枚〜手数料は無いと思った
100〜なら許せる
301 ニート(北海道)
俺の行ってる銀行は
1〜49枚 ¥0
50〜99枚 ¥105
100〜199枚 ¥210
200〜 ¥315
だった。棒金もらうと¥105かかるから、いつも何回にも分けて両替機占領してる。