ハエの幼虫(ウジ虫)で難治性創傷を治療する方法が、東京都ベンチャー技術大賞を受賞!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 きしめん職人(東京都)
本日、「産業交流展2007」会場において表彰されました、2007年東京都ベンチャー技術大賞の
受賞企業をお知らせします。
■大賞
  マゴットセラピーシステム(株式会社バイオセラピーメディカル)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/10/20hap100.htm


【マゴットセラピーとは】
糖尿病等で壊死した足を救うため、ハエの幼虫(ウジ虫)を使う新たな治療法。
医療用無菌ウジを患部にのせ、2〜4日間放置するとウジが分泌液を出し、
腐った組織だけを溶かして吸収する性質を利用します。
分泌液には抗生物質の効かない多剤耐性菌も殺菌する作用があり、
組織の形成など傷の回復を促す働きもあります。
http://www.btmcl.com/
2 主婦(埼玉県):2007/10/25(木) 20:28:33 ID:R4nyLaxz0
w
初期のクレヨンしんちゃんってなんか見てるとイライラしてこないか?
本屋さんのエピソードとか

今のしんちゃんのが安心して見れる
3 運動員(福岡県):2007/10/25(木) 20:28:46 ID:XGmkYULH0
これ昔からあるだろバカか
4 ねずみランド(関東地方):2007/10/25(木) 20:28:58 ID:4cB0mfmj0
今日のマゴットスレか
5 合コン大王(長野県):2007/10/25(木) 20:29:06 ID:qYveAy0C0
昨日スレ立ってたぞ
6 ブロガー(東京都):2007/10/25(木) 20:29:40 ID:tyvu1Bt70
出たなグロスレ

マゴットはグロい
グロいがマジで凄い!
7 トンネルマン(九州地方):2007/10/25(木) 20:29:42 ID:1ViJBNf20
痒いー痒いー
8 美容師見習い(新潟県):2007/10/25(木) 20:30:29 ID:CB7N5gwA0
動画くれ
9 留学生(兵庫県):2007/10/25(木) 20:31:00 ID:B4vza1B80
かゆうま
10 麻薬検査官(アラバマ州):2007/10/25(木) 20:31:12 ID:kUvKctne0
昔からあるとはいえ、これを最初に思いついた香具師はすげー
11 留学生(東日本):2007/10/25(木) 20:31:36 ID:xkmjoQh50
ハエってうんこに集ってるけど結局食べるの?
12 幹事長(愛知県):2007/10/25(木) 20:31:48 ID:691BZHvS0
蛆虫療法をおされな名前に呼びかえることで成功か
13 機関投資家(樺太):2007/10/25(木) 20:31:49 ID:leHtGCgZO
鉄鍋のジャン
14 塗装工(兵庫県):2007/10/25(木) 20:32:02 ID:F8k5kgzF0
ここはグラディエータースレになる
15 トンネルマン(神奈川県):2007/10/25(木) 20:32:18 ID:TH9lKiGH0
今日もサシで大漁♪
16 訪問販売(北海道):2007/10/25(木) 20:32:22 ID:3XdREZPr0
その分泌液を人工的に作ることは出来ないのか?

17 浪人生(神奈川県):2007/10/25(木) 20:32:30 ID:19XG5Ne20
散々ウジ虫扱いされてきた俺達にもやっと日の光が!!!
18 生き物係り(関西地方):2007/10/25(木) 20:32:45 ID:RRl/GFZU0
ここでひぐらしとか言い出すやつはゆとり
ここではだしのゲンというやつはわかってる
19 バンドマン(樺太):2007/10/25(木) 20:33:01 ID:AtFVQUNGO
スリップノットスレか
20 まなかな(新潟県):2007/10/25(木) 20:33:06 ID:4pg+fUOO0
今日の兵器スレはココですね
21 果樹園経営(dion軍):2007/10/25(木) 20:33:18 ID:MFMwS3Ys0
このネタ、ずいぶん前に見たぞ?
22 酪農研修生(アラバマ州):2007/10/25(木) 20:33:26 ID:yUcEdOiB0
1週間ほど放置するとウジが孵るらしい
23 まなかな(新潟県):2007/10/25(木) 20:33:44 ID:4pg+fUOO0
>>21
ハエの幼虫が壊死部だけ摂取する性質で人の難治性創傷を治療する方法がベンチャー技術大賞にノミネート
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190716935/
24 モーオタ(樺太):2007/10/25(木) 20:33:55 ID:hKXnSmvWO
>>18
ギギギ
25 声優(樺太):2007/10/25(木) 20:34:08 ID:0x+PCmz2O
でもウジムシ治療で食わせまくったらすぐハエになったりして色々大変そうだな
26 電話番(新潟県):2007/10/25(木) 20:34:24 ID:mJm42eg/0
かなり古い時代からあるじゃん
27 漫画家(大阪府):2007/10/25(木) 20:34:43 ID:3joqDvkz0
じいちゃんも死ぬ間際までこの治療してたなあ
28 レースクイーン(神奈川県):2007/10/25(木) 20:34:45 ID:vaSw7H5R0
血と骨を思い出したよ
29 とき(三重県):2007/10/25(木) 20:36:02 ID:CEt0w9DC0 BE:2003292599-PLT(12000)
ハエの幼虫(ウジ虫)でダチョウの肉に霜を入れたら大会が中止になった
30 DCアドバイザー(樺太):2007/10/25(木) 20:36:55 ID:hhZQKqizO
ゴルゴでも化膿した所の治療としてやってた
31 青詐欺(兵庫県):2007/10/25(木) 20:37:01 ID:OWgIuZan0
> 新たな治療法。
いやいやずいぶん前から聞くぞ
32 うぐいす嬢(樺太):2007/10/25(木) 20:37:04 ID:cqtdjZ5TO
中に入られちゃったらどうすんだよ
33 短大生(ネブラスカ州):2007/10/25(木) 20:37:24 ID:JCuJaYCtO
腐りかけた足なんかに空気穴を開けたビニール被せておくんだが、
結構長期戦なので患者がストレスたまってグチャグチャ踏み潰すこともしばしば
34 元祖広告荒らし(不明なsoftbank):2007/10/25(木) 20:38:31 ID:etlMmN550 BE:428528055-PLT(12130)
氏賀Y太
35 留学生(千葉県):2007/10/25(木) 20:39:15 ID:/esr6hXU0
>>16

もうとっくの昔に利用されてる

歯周炎治療専用歯磨き粉に入ってるじゃん
36 運び屋(長屋):2007/10/25(木) 20:39:44 ID:j0HjKq2V0
ウジ虫でさえ人のために役立つのに、おまえらときたら。。。
37 宅配バイト(catv?):2007/10/25(木) 20:40:13 ID:iHWrcy/20
10年ぐらい前に世界まるみえでやってたな
38 ほっちゃん(東京都):2007/10/25(木) 20:40:45 ID:RQW8fF5H0
足切断しなくて済んだとか
保険効かないから十万くらいかかったとかよく聞くな
39 果汁(catv?):2007/10/25(木) 20:41:08 ID:9GGIMoK80
最近うちに小バエが大量発生して困ってる。発生源が見当たらん
40 住職(大阪府):2007/10/25(木) 20:42:06 ID:VHJRNbAw0
治療中の画像がトラウマ
41 ドラッグ売人(東京都):2007/10/25(木) 20:42:25 ID:xAkal3/70
ゴルゴであったじゃん
42 工作員(茨城県):2007/10/25(木) 20:42:28 ID:34qtxaJK0
>>39
鏡買うといいよ
原因が見えるから
43 留学生(中部地方):2007/10/25(木) 20:42:54 ID:BkhC37QJ0
うんこに付いたハエとかが普通に服に付いたりするけどあれ気持ち悪くないの?
みんなスルーしてるけどうんこが服に付いたのと同じだぜ?
44 トリマー(dion軍):2007/10/25(木) 20:43:00 ID:U6OFAN8T0
>医療用無菌ウジ

こんなんあんのか
45 バンドマン(樺太):2007/10/25(木) 20:43:09 ID:AtFVQUNGO
>>39
最近頭がムズムズしたりしないかい?
46 党幹部(愛知県):2007/10/25(木) 20:43:56 ID:UDE/ZAbH0
>>38
そんなにちょくちょく使われてるんだ。
47 牛(宮城県):2007/10/25(木) 20:44:03 ID:7vD6i+1a0
ああ、ウジってハエの幼虫の事だったのか
思わぬ所で、中学校時代のあだ名の由来が判明して複雑
48 大学中退(大阪府):2007/10/25(木) 20:44:31 ID:/aXjHFEd0
>>47
ようウジ
49 元祖広告荒らし(不明なsoftbank):2007/10/25(木) 20:44:34 ID:etlMmN550 BE:205693643-PLT(12130)
>>47
今は綺麗な名前だな
50 【news4vip:6】 西洋人形(アラバマ州):2007/10/25(木) 20:45:06 ID:c+ca8pQt0 BE:96595384-PLT(12171)
|゚Д゚)ゴルゴが山に逃げ込んだとき使用してたな
51 コレクター(樺太):2007/10/25(木) 20:45:33 ID:XOcusl+dO
>>38
足を切らずに済むならその額でも御の字だろうな
52 果汁(埼玉県):2007/10/25(木) 20:46:18 ID:QjMkUY4Z0
蛆まで俺を置いていくのか
53 生き物係り(長野県):2007/10/25(木) 20:46:33 ID:lBZbQQR30
>>14
あの黒人いいやつだったよな。
54 養蜂業(鹿児島県):2007/10/25(木) 20:46:56 ID:UzhfY5ID0
>>27
ちなみに何の病気?
55 ブロガー(アラバマ州):2007/10/25(木) 20:48:06 ID:d55ta88m0
>>23
そのスレの>>58より

58 名前: トムキャット(catv?)[] 投稿日:2007/09/25(火) 20:11:06 ID:1mNxjgJd0
グロ
http://www.btmcl.com/cc_case.html
数百匹単位で無菌ウジを使うのか。
人間の回復力凄いね。
56 生き物係り(長野県):2007/10/25(木) 20:50:17 ID:lBZbQQR30
ヒルで治療するのもあったな
なんの病気だっけな。
57 将軍(大阪府):2007/10/25(木) 20:51:26 ID:BN+2tfqH0
無菌ウジって結構高価じゃね?
58 人気者(東京都):2007/10/25(木) 20:52:03 ID:O8XFyIOz0
蛆の抹茶は好きだよ
59 デパガ(大阪府):2007/10/25(木) 20:52:47 ID:TtICiLfk0
>>11
俺も気になる
誰か教えろ
60 船長(catv?):2007/10/25(木) 20:54:05 ID:+muvPGlK0
ゴルゴのどの話だっけ?
61 焼飯(福岡県):2007/10/25(木) 20:55:31 ID:LU3ku2qf0
蛆虫ですら世の役に立つのにお前らときたら・・・
62 クマ(東京都):2007/10/25(木) 20:57:28 ID:3IGTaC5O0
これから超高齢化社会だし、
褥瘡の際の外科的デブリードマンに取って代わる治療法としてポピュラーになると思うよ
あともちろん糖尿病の合併症や熱傷にも
63 (コネチカット州):2007/10/25(木) 20:58:10 ID:Mnq1YUpMO
ついにお前らよりうじ虫の方がカーストが上になっちゃったな
64 踊り隊(東京都):2007/10/25(木) 20:58:57 ID:R9pP6ad70

liii|i(つω-`。)lii||ill
65 高校中退(京都府):2007/10/25(木) 20:59:21 ID:uPTduGVl0
ウジ虫とダチョウ肉のカルパッチョ食いたい
66 バンドマン(樺太):2007/10/25(木) 21:00:14 ID:AtFVQUNGO
>>60
ゴルゴが山狩りされる回だな
結構最近なはず
67 モーオタ(樺太):2007/10/25(木) 21:00:42 ID:OxBOUkvvO
>>60
森かどっかでピンチって事は覚えてる
68 絢香(三重県):2007/10/25(木) 21:03:21 ID:RDZjbuMX0
ジャングルなんかで切り傷を負ったとき、蟻の顎を針代わりに傷塞ぐのって何のアリだっけ?
69 張出横綱(アラバマ州):2007/10/25(木) 21:03:35 ID:OsiremIX0
>>69はウジ虫
70 ご意見番(コネチカット州):2007/10/25(木) 21:04:24 ID:Y/w8elrmO
ゴルゴ13で傷口を蟻に噛ませ頭だけ残す方法もやってたような‥
71 おたく(栃木県):2007/10/25(木) 21:05:21 ID:CtrHJIbk0
このウジはスラムで生まれた意地汚い浮浪児じゃないいわば旧帝卒のエリート。
72 クマ(東京都):2007/10/25(木) 21:05:32 ID:3IGTaC5O0
73 探検家(神奈川県):2007/10/25(木) 21:05:47 ID:BrlWkORv0
自然は大きなホスピタル
74 CGクリエイター(東京都):2007/10/25(木) 21:07:16 ID:r9qDXfZ70
すげえええええ!
うじ虫さいこうw
75 ダンパ(大阪府):2007/10/25(木) 21:08:21 ID:Cr032X0e0
ほたるの墓が見たくなるスレだな
76 まなかな(愛知県):2007/10/25(木) 21:08:36 ID:q4Srdfh00
蛆と言えば政二さんだろ 
77 ご意見番(コネチカット州):2007/10/25(木) 21:09:42 ID:Y/w8elrmO
寒さをしのぐ時にアザラシの腹を切って体を暖める方法とか‥
78 占い師(アラバマ州):2007/10/25(木) 21:09:48 ID:p1pZLIBL0
ウジ虫野郎が最高のホメ言葉になる日も近い
79 運送業(長屋):2007/10/25(木) 21:10:03 ID:PSLoCOE80 BE:232703055-2BP(6280)
ゴルゴだな
80 マジシャン(コネチカット州):2007/10/25(木) 21:13:18 ID:u2sScQn6O
ウジウジ言ってねーでやってみろや
81 別府でやれ(沖縄県):2007/10/25(木) 21:19:20 ID:AztzCRdh0
>>47
ようウシ
82 桃太郎(東京都):2007/10/25(木) 22:11:37 ID:fUFqrREM0
鬱血した部分をヒルに吸わせるってのは良く聞くがウジで治療ってのは初耳。

この前食ったサンマの生ゴミを袋に入れてゴミの日までベランダに置いといた。
いざゴミ出そうとしたら何百匹ってウジがベランダ中這いずりまわっててマジで発狂しそうになった。
83 カエルの歌が♪(大阪府):2007/10/25(木) 22:15:21 ID:fVPIAf9i0
>>55
腱ってこんなに白いのか
84 魔法少女(愛知県):2007/10/25(木) 22:18:13 ID:fZaKvZvI0
>>47
21 名前: 牛(宮城県)[] 投稿日:2007/10/25(木) 22:16:27 ID:7vD6i+1a0
天才って頭の良い人の事を言うのか
思わぬ所で、中学校時代のあだ名の由来が判明して複雑
85 銀行勤務(東京都):2007/10/26(金) 00:44:35 ID:2KJ5ONuZ0
>82

 他にも飼い犬などに患部を舐めさせる等の
刺激を与え続けることで切断寸前の状態だった足が
切断不要になるまでに回復した……という話もありました。

 患者からすれば「足切断」になるか否かは
かなり生活が違ってくるだろうし。
86 迎撃ミサイル(東日本):2007/10/26(金) 01:17:02 ID:o/4qo4rH0
マゴットセラピーはオーストラリアのアボリジニーの民間療法で、
当初は治療用の幼虫も輸入しかなかったはず。
87 留学生(静岡県):2007/10/26(金) 01:26:09 ID:SzWcZQT20
>>49はもちろん、ウジがウシになって、つまり濁音から清音になったっていうことを言ってるんだぜ。
88 ブロガー(茨城県):2007/10/26(金) 05:55:16 ID:VryvyYyo0
いつまでもウジに頼ってないでウジが出す分泌液を研究開発しろよ。
89 自宅警備員(大阪府):2007/10/26(金) 05:57:58 ID:VWymnrUh0
おどりゃウジ虫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90 カエルの歌が♪(ネブラスカ州):2007/10/26(金) 05:58:12 ID:AW/fEofHO
天然の活性酵素の出展ブースだけ異常な人だかり
91 宇宙飛行士(東日本):2007/10/26(金) 05:58:18 ID:TH9DKk130
>>85
なるほど!つまりうちの姉ちゃんは股間を怪我してたってことだね!
92 神主(樺太):2007/10/26(金) 06:04:38 ID:hG+jUppVO
ウージーだけに銃の創傷にも効果があるのかな
93 留学生(京都府):2007/10/26(金) 06:55:08 ID:LQR6k3Rd0
マゴットスレ何度目だよ
お前らホントにマゴットセラピーが大好きだな
94 40歳無職(関東地方):2007/10/26(金) 07:13:50 ID:6pjjfoPF0
全く最近の医療ってな。。。

擦り剥いた傷も俺がガキの頃は"傷口は乾かせ"だったのに今じゃ"絶対乾かすな!"だもんな。
180度治療方転換はひどくね?
95 運送業(樺太):2007/10/26(金) 07:20:48 ID:0jixOw6nO
社会のウジ虫たるねらーが日本の腐敗を一掃するという解釈でおk?
96 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/10/26(金) 07:41:20 ID:IpTF4ss90
>>94
消毒したり赤チン塗るのもよくないらしいな
水道水で洗うのがいいらしい
97 さくにゃん(西日本):2007/10/26(金) 07:46:02 ID:tgLEXevL0
その辺にいるイエバエとかクロバエの幼虫でもできるのかな
98 訪問販売(東京都):2007/10/26(金) 07:46:26 ID:rMSsEmFB0
つまり、はだしのゲンだったか何か忘れたが、
原爆で皮膚のただれた被爆者達が、ウジを掘り出してたのは間違いだったんだな。
99 県議(コネチカット州):2007/10/26(金) 07:55:34 ID:ZAZx5y5SO
子供の頃にハエを叩き潰したら腹からウジがでてきた
という記憶があるんだけど虫って卵だよな
夢だったのかな
100 ほうとう屋(東京都):2007/10/26(金) 12:27:33 ID:RY7JtMT60 BE:498518036-2BP(200)
>>82
ウジ治療自体は昔からある
有名なところではダイエー中内功が語る戦時中の体験談
101 今日から社会人(東京都):2007/10/26(金) 13:23:13 ID:/DBbJeuq0
102 ボーイッシュな女の子(樺太):2007/10/26(金) 13:24:41 ID:yGzqa5m9O
このウジ虫共め!
103 私立探偵(千葉県):2007/10/26(金) 13:25:59 ID:wzd8PzpE0
うじ虫でも役に立つというのにおまえらときたら
104 絵本作家(コネチカット州):2007/10/26(金) 13:26:42 ID:nCZxWYK0O
俺たちだって役にたつんだ(゚∀゚)
105 週末都民(樺太):2007/10/26(金) 13:26:57 ID:6dEhC0fHO
>>99
俺もその経験あるわ
なんだったんだろうな
106 22歳OL(樺太):2007/10/26(金) 13:30:59 ID:KdpmyOY4O
確か腐った肉だけ喰ってくれるんだろ?んで、負担すくなすだから再生早いと
107 人民解放軍(四国地方):2007/10/26(金) 13:32:34 ID:YuxsXUAy0
>>99
あるあるw
108 美容師(千葉県):2007/10/26(金) 13:36:40 ID:RSXShshR0
興味あってマゴットの本を買った。
自分は健康体なんだがかなりショッキング。
ぽっかり空いた穴なんかも1ヶ月位でかなり再生されてる。

痛みはほとんどなく、ちょっとこそばゆい位だと書いてあった。
ウジは死んでいる肉の部分しか食べず、ウジがだす分泌物により
失われていた肉が盛上がり再生するなどの効果がある。

と書かれていたが、本に載ってる写真がマジでトラウマ。
109 氷殺ジェット(静岡県):2007/10/26(金) 13:37:45 ID:VWLS3sGG0
虫は卵じゃなくて幼体を産むのもいる
サソリなんかも小さいサソリをウジャウジャ背中に乗っけてたりする
110 留学生(東京都):2007/10/26(金) 13:37:55 ID:alsSQlCI0
グラディエーターのパクリで受賞かよ
111 コピペ職人(東京都):2007/10/26(金) 13:39:39 ID:unpbFHf40
治療中の自分の体見てたら傷は治っても精神が破壊されそうだな・・
112 天の声(埼玉県):2007/10/26(金) 13:45:57 ID:mfS91BGW0
実際は大昔からこういう経験則があったらしいが
113 2軍選手(静岡県):2007/10/26(金) 13:53:26 ID:5Xe4IV+h0
イギリスの特殊部隊SASについてかかれた「SAS戦闘マニュアル」にも、
SAS隊員はジャングルで怪我を負ったとき、
緊急の処置として、傷口にわざとウジをたからせて
壊死した細胞を食べさせて、化膿を防ぐって書いてあった
114 大道芸人(兵庫県):2007/10/26(金) 13:54:52 ID:yhnX3er30
>>99
でっけーの潰すと出てくるよな。寄生虫なのかな?
ハエの卵って24hでふ化するからウジかなぁと思ってたんだが
115 北町奉行(東京都):2007/10/26(金) 13:56:48 ID:zp+YORem0
http://www.icn-jp.com/~maggot/history/index.html

> ハエ幼虫(ウジ)が傷治療に有効であることは数千年前も前より
> 人々に広く認識されていました。
> 実際にはオーストラリアの原住民(Aborigines)は
> 数千年前より創を清浄にするために、これを使用していました。

アボリジニ凄すぎ
どんだけ時代を先取りしてんだよ
116 国会議員(千葉県):2007/10/26(金) 13:58:42 ID:y0CZjwH+0
アボリジニさんかっけー
117 2軍選手(静岡県):2007/10/26(金) 13:59:38 ID:5Xe4IV+h0
>>116さんの方がかっこいいよ!
118 アナウンサー(宮城県):2007/10/26(金) 14:01:28 ID:aLOEQ46k0
ディスカバリーチャンネルでやってんの見たことある
膿んでグッチャグチャだった傷口が痕が残らずきれいに治ってた
119 絵本作家(北海道):2007/10/26(金) 14:02:23 ID:lFXz77880
余ったカレーを台所の三角コーナーに投げて、5日間放置してたらウジが大量に沸いてて、
怖くて台所が使えない。
120 アナウンサー(宮城県):2007/10/26(金) 14:05:10 ID:aLOEQ46k0
>>119
投げるは全国的には捨てるの意味に解釈してもらえないって知ってたか?
121 声優(樺太):2007/10/26(金) 14:06:12 ID:ulbmnLc7O
このファゴットめ!!
122 女子高生(コネチカット州):2007/10/26(金) 14:08:43 ID:AB0Ar8zaO
>>119
捨てろよ…。
123 コピペ職人(東京都):2007/10/26(金) 14:08:54 ID:unpbFHf40
目の無い生き物はダメなんだよな〜。
124 自宅警備員(埼玉県):2007/10/26(金) 14:11:00 ID:EBOiAF5J0
1万と2000年前から知られてる〜
125 秘書(大阪府):2007/10/26(金) 14:13:40 ID:rrkhDLjj0
>>119
捨てろよ
126 バイト(北海道)
>>99
ニクバエの種類はウジを産む。
死体の死亡推定時刻出すのにも使われる
詳しくはゲイツに聞け