JASRAC「ダウンロードは違法、ipodユーザーは金よこせ、異論は文化庁に言え」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 わけ(福島県)
「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/16/news091.html

津田大介さんに聞く(前編):「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/05/news066.html
津田大介さんに聞く(後編):「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/12/news014.html


「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=185000284&OBJCD=100185&GROUP=

パブリックコメントのテンプレ(投稿フォームは無いっぽい)
送信先 [email protected]
件名:私的録音録画小委員会中間整理に関する意見

1.個人/団体の別:
2.氏名:
3.住所:
4.連絡先:(email or 電話番号)
5.該当ページ及び項目名:「103ページ〜、第2節著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」
6.御意見:

前スレ
文化庁「ダウンロードは違法、著作権侵害は告訴無しでも逮捕、異論は聞いてやる」 パブコメ受付開始
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192518018/
2 トムキャット(福島県):2007/10/17(水) 18:31:57 ID:ig/MQjHo0
商品のクレームをつけにお客さんが
「責任者を出せ!」
と、えらい剣幕で店に入ってきた。
彼は店長(若干頭が薄い)が出てきたのを見つけて
「てめえ、ハゲとる場合じゃねえぞ!」
と言った。
笑っとる場合じゃなかったが、店員一同、笑いを抑えられなかった
3 ネットカフェ難民(石川県):2007/10/17(水) 18:33:04 ID:BXRo0lC50
ちょwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwww
4 名無し募集中。。。(石川県):2007/10/17(水) 18:33:10 ID:dutnorP50
カスラック氏ね
5 光圀(山口県):2007/10/17(水) 18:33:29 ID:bU3CRFph0
本当にクズだな
6 ご意見番(関西地方):2007/10/17(水) 18:33:55 ID:UJQGAOzJ0 BE:893491878-PLT(12162)
はじまったな
7 留学生(東京都):2007/10/17(水) 18:34:00 ID:tok3eOaD0
つまり、カスラック死ね滅びろボケってこと?
8 新宿在住(青森県):2007/10/17(水) 18:34:23 ID:s7PD2Tkb0
呼吸は環境汚染
9 おくさま(新潟県):2007/10/17(水) 18:34:24 ID:4dX2cXPi0
ジョブスはJASRACにブチギレるべき
10 DJ(兵庫県):2007/10/17(水) 18:34:29 ID:yB41y2PH0
人生に課金
11 自販機荒らし(神奈川県):2007/10/17(水) 18:34:44 ID:0ygh7qzi0
iPod課金をすることによって
どうやって違法ダウンロードを防ぐのかが分からん
12 青詐欺(北陸地方):2007/10/17(水) 18:34:55 ID:6Z4zfDkQ0
カスラック死ね
13 留学生(宮城県):2007/10/17(水) 18:34:58 ID:ynERQaDl0
でこれにちゃんと意味はあるのかい
14 声優(千葉県):2007/10/17(水) 18:34:59 ID:RiO+XRqV0
ワロスワロス
15 芸人(アラバマ州):2007/10/17(水) 18:35:08 ID:Lgo13U100
>>1
こいつら、本当に池沼なの?
16 イラストレーター(ネブラスカ州):2007/10/17(水) 18:36:28 ID:UIBPggbbO
そもそも俺のiPodに入ってる曲全て、平沢進なんだけど…
17 学生(神奈川県):2007/10/17(水) 18:36:45 ID:rTGSxPLF0
カスラックもそろそろ諦めたほうがいいと思うんだけど

時代の流れを逆行させるなんて無理だし、そんな試みは社会にとって有害でしかない
つまりカスラックは有害
18 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/10/17(水) 18:37:08 ID:QhVupHZP0
狂ってるとしか言いようがない・・・
19 代走(ネブラスカ州):2007/10/17(水) 18:37:11 ID:ZmIhMxptO
今のiPod持ってるだけで追加料金取られんの?
20 一株株主(三重県):2007/10/17(水) 18:37:20 ID:8gLpSFtC0
せめて違法DL認可税で購入の時に+3000円とかならまだ許す。
21 味噌らーめん屋(アラバマ州):2007/10/17(水) 18:37:50 ID:Kh/PltjY0
あん?
22 歌手(関東地方):2007/10/17(水) 18:37:53 ID:tsvGT9D00
>>2
それって店長が泣き出してクレーマーがびびってうやむやになったバージョンもあるよな?
23 タレント(東京都):2007/10/17(水) 18:37:53 ID:8jn/NdW80
iPod使いたいけど聞きたい音楽が無い
24 今年も留年(東京都):2007/10/17(水) 18:38:00 ID:2B2vz4+g0
JASRAC管理曲とちょっとだけ違う曲を流して混乱させてやりたくなる
25 調理師見習い(千葉県):2007/10/17(水) 18:38:03 ID:HKQYVbT30
月々3000円になりますってなりそうで怖い
26 神(北海道):2007/10/17(水) 18:38:13 ID:bNfRu0Ho0
そもそも文化庁って必要か?JASRACともども解体してもいいのではないかと。
27 調理師見習い(大阪府):2007/10/17(水) 18:38:13 ID:ett6D+XV0
馬鹿?
28 電気店勤務(神奈川県):2007/10/17(水) 18:38:22 ID:lYBUo1Av0
送信先変わったのか
前スレ添付して送ったぞ
29 ゆかりん(愛知県):2007/10/17(水) 18:38:26 ID:9gUCKXpK0
で、この委員会のカスどもはいくら金もらえんの?
30 オカマ(千葉県):2007/10/17(水) 18:38:56 ID:rDiDGnRr0
ここ2年でCD10枚くらいしか買ってないけどなぜかipodパンパン
31 西洋人形(福岡県):2007/10/17(水) 18:39:25 ID:eYJa/yH10
>>11
ですよねー
自分が金欲しいだけにしか見えない
32 日本語教師(西日本):2007/10/17(水) 18:39:35 ID:fbQmUHnq0
前からHDDやフラッシュメモリに対して補償金よこせって逝ってたしな
ダウンロード税、HDD税でカスラック大勝利!!!
33 年金未納者(アラバマ州):2007/10/17(水) 18:39:38 ID:bKe8TrY20
「音楽著作権の独占管理改めよ」 坂本龍一
http://www.kab.com/liberte/rondan.html

JASRACに正面から文句が言えるのは坂本龍一だけ。
34 偏屈男(新潟県):2007/10/17(水) 18:39:43 ID:P0akQ0Kz0
パブコメ募ってもサイレント魔女☆リティで一掃だろ
35 DJ(兵庫県):2007/10/17(水) 18:40:30 ID:yB41y2PH0
異論は聞き流す
36 名無し募集中。。。(石川県):2007/10/17(水) 18:40:32 ID:dutnorP50
>補償金の支払い義務者をユーザーではなく、
>録音録画機器の製造メーカーとすべき

商品の値上げで結局ユーザーが痛手を受けるだけだろが
37 新宿在住(青森県):2007/10/17(水) 18:40:34 ID:s7PD2Tkb0
まともなアーティストは坂本龍一とか平井堅しかいないんだな
38 経済評論家(岐阜県):2007/10/17(水) 18:40:43 ID:e5aGPH4o0
要約→もっと金よこせ
39 タリバン(コネチカット州):2007/10/17(水) 18:40:48 ID:eyIqs1BkO
カスラック滅びろ
40 文学部(catv?):2007/10/17(水) 18:41:00 ID:Pk2+jv5l0
ヤクザのみかじめ料と同じ構造だよな
盗人猛々しいとはまさにコイツらの事。
41 トムキャット(福島県):2007/10/17(水) 18:41:03 ID:ig/MQjHo0
>>22
貼ってくれ
42 新聞社勤務(熊本県):2007/10/17(水) 18:41:05 ID:llUIpOhq0
iPod使ってる奴を片っ端から捕まえて金金金出せ
合法カツ上げ 俺はジャスラックの者だ!
ジャスラック社員を騙り街で恐喝事件が増加
43 留学生(関西地方):2007/10/17(水) 18:41:30 ID:EclT61QP0
    ,,、,、,,,';i;'i,}、,、
    ヾ、 i';||i !} 'i, ゙〃
     ゙、';|i,!  'i i"i,
      `、||i |i i l|,
       ',||i }i | ;,〃,,
      rチ|||| | ! l-'、ミ
     ,イrベ}||| il/,ィiヾ;;ミ
    .{/^丶.}|||//  i| };;;ミ  汚物は消毒ですよ
    ミ  ,,,,,、 ,,,,、、 i! };;;ミ
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,ミ
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
44 天の声(神奈川県):2007/10/17(水) 18:41:33 ID:iC0Vxu7R0
使途不明金いくらあんだよカスラック
45 パーソナリティー(愛知県):2007/10/17(水) 18:41:53 ID:m14jT22B0
法を遵守するニュー即民には違法ダウンロードなんてものは元来存在しないことだがな
46 調理師見習い(千葉県):2007/10/17(水) 18:42:04 ID:HKQYVbT30
ぶっちゃけ金はアーティストに直接払いたいんだが
47 宅配バイト(山口県):2007/10/17(水) 18:42:28 ID:Uvl4ycO+0
ナイスヤクザ
48 練習生(東京都):2007/10/17(水) 18:42:36 ID:/ax7YK510
こいつら潰す方法ないの?
49 看護士(長屋):2007/10/17(水) 18:42:46 ID:AEcyx0+w0
ユーザーのコピー機会を奪うつもりなら、
そのコピー機会にたいする補償金も縮小されなきゃおかしいよねどう考えても
50 商人(富山県):2007/10/17(水) 18:43:13 ID:HINVZN+70
ウォークマン派の俺歓喜
痴漢はカスラックに献上してね☆
51 憲法改正反対派(長崎県):2007/10/17(水) 18:43:21 ID:2PmGdZol0
よくもMIDI潰しやがって
許さん
52 将軍(東京都):2007/10/17(水) 18:43:49 ID:+m+BYWOX0
>>33
平沢神は?
53 ペテン師(栃木県):2007/10/17(水) 18:44:07 ID:e/5+J6DN0
54 おたく(愛知県):2007/10/17(水) 18:44:27 ID:eD0rZ6rN0
[JASRAC困惑] 音楽関係者がP2Pで流出 [浅田祐介]
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/music/1176462732/
CHARA(初期)、CHEMISTRY、Crystal Kay、織田裕二、中西圭三 等のサウンド・プロデューサー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E7%94%B0%E7%A5%90%E4%BB%8B

Share ハッシュ
[殺人] U-SKE(20070412-022706)のキンタマ.zip 3,119,834 2ac7d276c483ba17d21c072642fcdd409a56f5c3
[写真集][IV] U-SKE(20070412-022706)のアルバム.zip 903,185,106 64e95016b06fc6cd87edda796c14a7ca190d8786

querytab
無修正,,126
洋物,,127
一般ゲーム,,127
ゲーム,,127
映画,,127
dtm,,119 ← 音楽作成ソフト
VST,,127 ← 音楽作成ソフト
loop,,127 ← 音楽素材集
アプリ,,127
antares,,127 ← 音楽補正ソフト
wb adf,,127
dvdiso,,127
Daiki Kato,,127 ← 東海理化社員の流出ハメ撮り動画(笑)
55 麻薬検査官(コネチカット州):2007/10/17(水) 18:44:40 ID:xIbGqRQEO
存在自体迷惑な会社だな。
56 F1パイロット(関西地方):2007/10/17(水) 18:44:47 ID:yiI3DJoR0
ホントにヤクザだな
57 留学生(関西地方):2007/10/17(水) 18:44:47 ID:EclT61QP0
SONY is No1!
58 神(北海道):2007/10/17(水) 18:44:52 ID:bNfRu0Ho0
DOWNLOADなんて卒業して、反政府活動やろうぜ。
59 歌手(沖縄県):2007/10/17(水) 18:44:55 ID:n9XHCdq80
課金済みiPodでやりたい放題やっても文句は言われないんだろうな?
60 タリバン(コネチカット州):2007/10/17(水) 18:44:58 ID:eyIqs1BkO
すぎやまこういちもカスラックの中で腐ったか
61 うぐいす嬢(樺太):2007/10/17(水) 18:45:13 ID:bneBEsm+O
いまだにMD愛用の俺大勝利
62 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 18:46:13 ID:GindU69g0
ipodが普及したの見計らって課金すかwwwwww
63 インストラクター(福岡県):2007/10/17(水) 18:46:31 ID:5z8x3tr60
MDとか音楽用CDとかに補償金が認められてる以上、iPodにも認められるのは整合性はある
まあそもそも補償金自体どうかとは思う
ダウンロード違法化は、建前どおりの運用ができればいいけど、厳密にやりだすと手がつけられなくなるから困る
64 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/17(水) 18:47:39 ID:JIhXP5SJO
iPod作ってる会社も可哀想だな、こいつらのせいで売り上げ減るじゃん
65 女性音楽教諭(千葉県):2007/10/17(水) 18:47:55 ID:On/CHVsT0
ny使えってことか
66 モーオタ(三重県):2007/10/17(水) 18:48:04 ID:ztKyrVaj0
良かった、私のプレイヤーがipodじゃなくて…
67 人気者(岩手県):2007/10/17(水) 18:48:10 ID:clGRCoyi0
払う価値のあるものならばちゃんと払う
だが二重三重取りとか、消費者の利便性は全く無視の規制とか、
そこらへんの実態には納得いかないな
68 キンキキッズ(北海道):2007/10/17(水) 18:48:49 ID:m2Pt3FTd0
そのうちJASRACのメンバー刺されるんじゃね?
69 相場師(埼玉県):2007/10/17(水) 18:48:54 ID:FipJ5u0Y0
>>37
あれっ・・・?
70 DJ(兵庫県):2007/10/17(水) 18:49:05 ID:yB41y2PH0
ダウンロード違法化よりアップロード取り締まり強化だろ常考
71 F1パイロット(滋賀県):2007/10/17(水) 18:50:18 ID:b3NP1Jq00
物づくりをしている俺にとってはこういうのは大歓迎だよ。
人ががんばってつくったものをタダで見たり聞いたりするなんてどれだけ失礼なんだよ。
こんな違法が容認されちゃ物作る人がいなくなって日本が廃れる
72 工学部(アラバマ州):2007/10/17(水) 18:50:36 ID:10e5LulT0
WALKMAN厨の俺歓喜wwwwww
73 会社員(埼玉県):2007/10/17(水) 18:50:43 ID:AkM9/cm80
これからipodユーザーはny使って音楽を無料でダウソできる
たぶんipodに課金ってそういうことだよ
74 張出横綱(神奈川県):2007/10/17(水) 18:50:49 ID:9p/ETbNu0
>>37
平井兄貴がなんかいったのか?
75 ゆかりん(愛知県):2007/10/17(水) 18:50:51 ID:9gUCKXpK0
カスラックと文化破壊庁のやつがつこうた証拠がでればあるいは...
76 代走(ネブラスカ州):2007/10/17(水) 18:51:30 ID:ZmIhMxptO
ituneストア1曲1000円になる日は近いな
77 巡査(コネチカット州):2007/10/17(水) 18:51:42 ID:qi4vWJ/ZP
カスラック始まったな
78 職業訓練指導員(関東地方):2007/10/17(水) 18:52:00 ID:tLKgZJEu0
文化庁はこんなことしてないで文化遺産の落書きさっさとどうにかしろよ
79 通訳(大阪府):2007/10/17(水) 18:54:13 ID:gm/YvbI80
そのお金はどこへ行くの?
80 新宿在住(埼玉県):2007/10/17(水) 18:54:23 ID:Sy+TNl6k0
口笛吹いただけで金取られる。そんな時代。
81 チャイドル(関西地方):2007/10/17(水) 18:55:23 ID:jtUr0BRR0
カスラックになんざ1円も払いやせん
82 噺家(アラバマ州):2007/10/17(水) 18:56:56 ID:Tl2rs/w30
カスラックは収入と支出の詳細な内訳を明確にするべき
83 石油王(catv?):2007/10/17(水) 18:59:22 ID:2rlKOPETQ
カスに金払うの嫌だから
他人の音楽聞くの止めます
自分で作りますね
84 漫画家(コネチカット州):2007/10/17(水) 18:59:55 ID:q39KNSpkO
おまいらもこんなとこでカスラックの陰口叩いてないで一応送っておけよ
無駄かもしれんけどやれることはやっとけ
85 探検家(アラバマ州):2007/10/17(水) 19:00:03 ID:enZk2cIG0
ちょさくけんはだれのもの?
86 看護士(長屋):2007/10/17(水) 19:00:09 ID:AEcyx0+w0
カスラックの提灯持ちやってる連中って>>71みたいな低脳が多いんだよな

正規に金払って聴いてる奴が損するから叩かれてるのに
それにクソ高いCDの価格の99%はアーティストに還元なんてされねえよ
87 土木施工”管理”技師(北海道):2007/10/17(水) 19:00:29 ID:TkfrESNh0
著作権独占企業カスラック
88 ゆうこりん(岩手県):2007/10/17(水) 19:01:18 ID:vTPLa3hf0
こんなもん利権屋どもの都合で決められるんだろ
89 受付(四国地方):2007/10/17(水) 19:01:28 ID:OynFkkt30
天下り企業カスラック
90 ブロガー(樺太):2007/10/17(水) 19:01:41 ID:ovGHSpC9O
カスラック死ね
91 商人(鹿児島県):2007/10/17(水) 19:02:19 ID:XzSSm66F0
送信先 [email protected]
件名:私的録音録画小委員会中間整理に関する意見

1.個人/団体の別:
2.氏名:
3.住所:
4.連絡先:(email or 電話番号)
5.該当ページ及び項目名:「103ページ〜、第2節著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」
6.御意見:


このテンプレに沿ってどんどん送れー
92 生き物係り(熊本県):2007/10/17(水) 19:02:39 ID:EmO2Vicu0
カスが流通も牛耳ってるのがおかしい
93 土木施工”管理”技師(北海道):2007/10/17(水) 19:03:01 ID:TkfrESNh0
さんまのまんまで松山千春が言ってたよ
自分のコンサートで自分の歌歌うためにカスラックに金払ってるって
言えないけどホントはざけんなカスラックって言いたかったんだろうな
94 調理師見習い(長崎県):2007/10/17(水) 19:03:23 ID:Ir411jCe0
さすがカスラック
95 解放軍(アラバマ州):2007/10/17(水) 19:04:49 ID:R3RiMsrA0
カスラックに金払うくらいなら著作者に直接金払いたいわ
てめえの懐にしか入れない権利者団体なんて聞いたことねー
96 ツチノコ(アラバマ州):2007/10/17(水) 19:05:01 ID:IdRCqbxZ0
アホだな
音楽文化を守る気なんて毛頭ないんだろうな
聴いてくれる人がいてこそなのに
97 工作員(長屋):2007/10/17(水) 19:05:17 ID:Q1+deSHC0
誰か合法的にカスラック潰せよ
98 ブロガー(コネチカット州):2007/10/17(水) 19:05:22 ID:1XmXtRVJO
ハードディスク課金になって全世界のデータセンターから莫大な利益を得るカスラック
既に音楽関係無し
99 名無しさん@(関東地方):2007/10/17(水) 19:05:25 ID:UQUwIqqw0
録音保証金はカスラックじゃなくてSARAHじゃね?
録画はしらん
100 受付(四国地方):2007/10/17(水) 19:05:36 ID:OynFkkt30 BE:495339438-DIA(102666)
カスラックの中の人の給料を減らせば何てこったないのにwww
101 看護士(千葉県):2007/10/17(水) 19:06:08 ID:hZFfq/Gx0
ipoユーザーがダメなんんだろ?
携帯に入れてる俺は勝ち組
102( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/17(水) 19:06:09 ID:WSq4Vs0t0 BE:15172439-PLT(12111)
>>99
実はそうなんだけど、ジャスラックの方が判りやすいかなと思って( ● ´ ー ` ● ;)
103 石油王(catv?):2007/10/17(水) 19:06:42 ID:2rlKOPETQ
そろそろカスにメスを入れる

時が来るぞ

次のターゲットはカスラック
104 候補者(関西地方):2007/10/17(水) 19:07:08 ID:on2+M1ui0
そろそろ国民全員でカスラックをボイコットすべき
105 会社員(樺太):2007/10/17(水) 19:07:26 ID:FjORxBoZO
カスラックのES選考に合格し、説明会をぶっちした俺はかなり良いヤツ
106 麻薬検査官(コネチカット州):2007/10/17(水) 19:07:46 ID:ZMZFY4CsO
乞食と言われようが絶対にカスに金など払わんよ
107 土木施工”管理”技師(北海道):2007/10/17(水) 19:07:57 ID:TkfrESNh0
作った人に著作権があるべきだ
直接作った人に払いたい
108 福男(東京都):2007/10/17(水) 19:08:06 ID:9m473HaJ0 BE:241072447-PLT(12050)
海外のヤフーとか最高
音楽聴きまくりで楽しすぎる
109 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/17(水) 19:08:25 ID:yktjZ593O
よく団体として機能してるよね
なにからなにまで矛盾しておかしい組織なのに
110 絢香(埼玉県):2007/10/17(水) 19:09:00 ID:Zx0eaL/k0
それが日本クオリティ
111 養豚業(東京都):2007/10/17(水) 19:09:37 ID:bIJgsBfB0
平沢ファンの俺大勝利!
112 プレアイドル(樺太):2007/10/17(水) 19:16:07 ID:lw4op1y4O
誰かすげーの作ればいい
提案

アーティスト銀行みたいのもの作って、毎月アーティストに直接著作権料が支払いされる
著作権物に個別のアーティストコードを付ける

著作権料は1つに付き1〜1000円の幅でアーティストやレコード会社が設定可能

口座開設や維持費は無料
ググルが世界規模でやってくれ
維持費は寄附ってこで
大物アーティストは寛大だから寄附もたくさんするはず
113 女(アラバマ州):2007/10/17(水) 19:16:15 ID:SHT6tisM0

     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   MIDIはJASRACが瀕死に追い込んで
  .しi   r、_) |     PSEマークで息の根を止めた
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
114 林業(神奈川県):2007/10/17(水) 19:17:44 ID:z/QOcmMR0
>>108
そういやヤフー検索で「音楽」サーチカテゴリも以前はあったよね。
115 調理師見習い(千葉県):2007/10/17(水) 19:20:07 ID:HKQYVbT30
>>101
徐々に携帯からも
116 自衛官(東京都):2007/10/17(水) 19:20:14 ID:XueyzdLS0
パブコメで何をつっこめばいいか教えてよ。
文句言いたいことはいっぱいあるけど
何て言えばいいのかわからん
117 党総裁(広島県):2007/10/17(水) 19:23:16 ID:GF3Wlt020
100ページ目以降を読んで適当につっこめ
118 建設作業員(コネチカット州):2007/10/17(水) 19:23:25 ID:ds9RvqzaO
>>109
それだけ力が強いって事だろ
荒稼ぎしとるのに潰される気配ないし

太刀打ちは無理でしょ
119 銀行勤務(京都府):2007/10/17(水) 19:24:08 ID:cZxaFS200
海外からipod個人輸入すればいいの?
120 共産党工作員(静岡県):2007/10/17(水) 19:25:01 ID:0wiU3m8e0
>>1
それマジでいってんの 2ちゃんねらーが全力でどーたら
121 留学生(アラバマ州):2007/10/17(水) 19:26:08 ID:4mQx5Hhs0
>>116
アップルの言い分。
正直これだけで十分な気がするが、理屈が通用する相手でもない支那

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20350151,00.htm
122 中二(コネチカット州):2007/10/17(水) 19:26:13 ID:KWXhQsFQO
つーかさ、CDレベルの音質でもネット配信で売れるよな今なら。
本人に直接金渡すシステムも現実的になってきた。

となるとカスラックの存在意義って何だぜ?
123 商人(鹿児島県):2007/10/17(水) 19:26:36 ID:XzSSm66F0
>>116
「合法か違法であるか判別が難しい物に対してどう対処していくのか疑問」
「インターネットの世界において必要不可欠である”ダウンロード”を法で縛ると日本のネットの将来がヤバい」

まずはこんな所から
124 もんた(愛知県):2007/10/17(水) 19:27:52 ID:QCRYKrqW0
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

       *      *  
     *  いやです  +  
        n .∧__,,∧ .n
    + (ヨ(´・ω・`)E)
        Y     Y    *

125 キャプテン(北海道):2007/10/17(水) 19:28:13 ID:ILaVJsVV0
JASRACをどうすることもできない2chなんて
126 絢香(埼玉県):2007/10/17(水) 19:28:28 ID:Zx0eaL/k0
ポイズン
127 つくる会(東京都):2007/10/17(水) 19:28:53 ID:E3NifRjY0
国内の著作権を管理する、もっとシンプルな団体を立ち上げればいいのかなあ?
カスは儲け過ぎだろ
128 建設作業員(コネチカット州):2007/10/17(水) 19:30:53 ID:ds9RvqzaO
>>125
現状カスラックに圧力かけられる組織が皆無な訳で
2chねらごときじゃ、どうしようも出来ない
129 シウマイ見習い(京都府):2007/10/17(水) 19:30:55 ID:7Bn6OUqT0
>>122
あとは違法うpさえ制御できりゃ
少なくともネット上でのカスラックの存在意義はない
まあリアルでは必要だろうが
130 高校生(滋賀県):2007/10/17(水) 19:34:28 ID:bjtWL3Cl0
>>122 そうプロバイダ料に上乗せで比例配分するのがいいと思うけど
ネット上で見られること自体に優位性を持たせれば「違法」ですらなくなる
某経済の団体の偉い人みたいに違法なら法律の方を変えればいい→選挙へ

作家が潤うとか全く考えてないただの利権団体。社保庁やハロワみたい
に本来の目的から外れて団体職員の雇用を守るに摩り替わってる。誰を助ける為の法か
こういう分野こそ競争原理でサービスを競争させるべきなのに、選択肢すらない
131 ブロガー(コネチカット州):2007/10/17(水) 19:37:19 ID:ds9RvqzaO
どうせカスラック解体は無理だしな
抵抗もできんし
八方塞がりでオワタ


マジでどうしようもねぇよ
132 トンネルマン(東日本):2007/10/17(水) 19:39:25 ID:uaS8IeG20
文化庁の天下り先がカスラックだからなw
133 料理評論家(アラバマ州):2007/10/17(水) 19:40:56 ID:n84s2jYK0
たしかMDは既に課金されてた気がするんだけど
134 女(神奈川県):2007/10/17(水) 19:41:22 ID:1n7EJMtQ0
俺のIpod平沢進しか入ってないんだけど金取る気か
135 麻薬検査官(コネチカット州):2007/10/17(水) 19:42:19 ID:ZMZFY4CsO
北朝鮮もミサイル落とすならサッサとやれよ
こういう所に
136 民主党工作員(アラバマ州):2007/10/17(水) 19:42:36 ID:hWYqO5Bs0
カスに払う金あるならその分曲を安くしろよ
なんで日本はアルバム3000円とかすんの?アホじゃね??
137 花見客(青森県):2007/10/17(水) 19:43:25 ID:Ncu6lIfZ0
ウォークマン使いの俺歓喜
138 みどりのおばさん(関西地方):2007/10/17(水) 19:43:49 ID:Bq5DlV090
曲やアニメ等が高い理由は売り上げの半分以上がジャスラックに行くからだと
誰かが言っていたよ?
139 巡査(アラバマ州):2007/10/17(水) 19:44:21 ID:bqhMKk2q0
文化庁「異論はカスラックに言え」
140 石油王(京都府):2007/10/17(水) 19:44:22 ID:KpXOtGnx0
カスラックは文化に対するテロ組織と言っていい
141 朝日新聞記者(愛知県):2007/10/17(水) 19:45:35 ID:TwWYWkjH0
カスラックはゴキブリ以下やな
142 野球選手(福岡県):2007/10/17(水) 19:46:04 ID:mTt5dpap0
フラッシュメモリー使用してるipodはセーフ?
143 ブロガー(コネチカット州):2007/10/17(水) 19:46:59 ID:ds9RvqzaO
>>140
その通りだな
問題なのは「国歌公認テロ組織」ということだ

無敵じゃねーか
144 今日から社会人(長屋):2007/10/17(水) 19:47:08 ID:4TgHFQ410
記録メディアへの事前の課金は、版権ものを記録しない人に対しては不当な料金請求じゃないのかな?
145( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/17(水) 19:49:13 ID:WSq4Vs0t0 BE:10114463-PLT(12111)
>>144
そのために返還制度があるはず(あった?)
ただ、実際SARAHにお金を返してもらった人は一人も(ry
DVDの映像の補償は一人だけいたみたいだけど。。。
146 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/17(水) 19:52:38 ID:ShQmVTThO
カスラックに金払ってまで何か買おうと思わない
147 プロ固定(山梨県):2007/10/17(水) 19:52:38 ID:47ImU+s10
ゴミクズカスラックがテロされて皆殺しにされねーかな、マジで
国民の総意だと思う
148 火星人−(鹿児島県):2007/10/17(水) 19:53:38 ID:FcPbWQDE0
アイポッドなんて使った事ねーしどんどん課金していいよ
一曲3000円ぐらい取るべき
もしくは1分ごとに100円づつ課金とか
149 旅人(チリ):2007/10/17(水) 19:54:24 ID:0MlSeTiY0
利権ヤクザカスラックw
150 ジャーナリスト(新潟県):2007/10/17(水) 19:54:26 ID:alCuieyt0
JASRACって何の企業?
事業内容が不透明すぎるだろ
気持ち悪い
151 建設作業員(コネチカット州):2007/10/17(水) 19:55:48 ID:ds9RvqzaO
>>147
有言実行ですぞ


もし解体しても第二、第三のカスラックが出てくるだけ
利権国家日本万歳ー!
152 図書係り(アラバマ州):2007/10/17(水) 19:56:03 ID:xiIBqq9R0
代々木上原で小田急待ってると見えるビルがムカツク
153 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/10/17(水) 19:56:20 ID:vVoq50Gg0
>>148
いまどきDAP使ってないとかどんだけ
未だにMDとか使ってるの?
154 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 19:58:50 ID:GindU69g0
パブリックコメントが法令に反映された例ってあるの?
155 お世話係(香川県):2007/10/17(水) 19:59:20 ID:v1mTsHiH0
>>148 レンタルした方が絶対良いw
156 名無しさん@(関東地方):2007/10/17(水) 20:00:29 ID:UQUwIqqw0
>>145
以前SARAHに返還請求を出そうと思って問い合わせたら、
「ご理解ください」を繰り返すだけで、返還する気もねーでやんの。
んで、しょぼいパンフレット送りつけられてきた。
157 党首(長屋):2007/10/17(水) 20:01:16 ID:BmkvH6m80
>>154
ブラックバスの問題とか
158 2軍選手(愛知県):2007/10/17(水) 20:01:24 ID:b2uQ0ozX0
あーカスラック潰してぇ
159 俳優(福島県):2007/10/17(水) 20:01:45 ID:DN8pBe6E0
JASRACはよくわからんが、著作権侵害の温床になってるファイル交換のあれとか
ニコニコとか、とにかく全員逮捕すべき
160 商人(鹿児島県):2007/10/17(水) 20:02:05 ID:XzSSm66F0
>>154
ipod税が見送りになった
161( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/17(水) 20:02:31 ID:WSq4Vs0t0 BE:16857465-PLT(12111)
>>156
ああ、そうなんだ。
その問い合わせで粘れば、封筒か何か送ってきてくれたはず。
それもらって飽きて辞めちゃったけど。
162 DCアドバイザー(東京都):2007/10/17(水) 20:02:50 ID:wd/EGq4v0
その著作権料金が肝心のアーティストに渡っていない現実
163 シェフ(福岡県):2007/10/17(水) 20:04:19 ID:1o/ZrXBp0
>>162
アニメもな
164 職業訓練指導員(関東地方):2007/10/17(水) 20:04:33 ID:tLKgZJEu0
そもそもアーティストが音楽出版社に権利譲渡しちゃうからいけないんじゃね
165 商人(鹿児島県):2007/10/17(水) 20:06:42 ID:XzSSm66F0
http://d.hatena.ne.jp/picas/20071014/1192315650
お前ら・・・冗談抜きでかなりヤバい事になって来たぞ・・・
166 講師(福岡県):2007/10/17(水) 20:06:46 ID:59vmp54X0
>着うたはCDより利益率が高いこともあり、レコード会社の収益の軸になっていく、という部分がある。ダウンロードが違法になれば「違法着うたのダウンロードをやめてください」と言えるようになりますから。

着うたをいちいちダウンロードしてるやつってゆとりくらいだろ。
真性の割れ厨はそんなもん見向きもしないというのに。
167 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:07:18 ID:GindU69g0
>>157
>>160
一応ポーズだけってわけではないか。
コメントが反映される条件がなにかは知りたいな
168 天の声(大阪府):2007/10/17(水) 20:09:29 ID:Mi3F/R1m0
カス以外に著作権の管理団体ってないの?
169 留学生(茨城県):2007/10/17(水) 20:10:08 ID:S7GhlOeD0
>>162
カスラックが「利権ヤクザ」と揶揄される所以だな
170 講師(福岡県):2007/10/17(水) 20:10:21 ID:59vmp54X0
>>165
「どうやって?」の方法が明示されない限りまだただのザル法だから安心汁。
つまり、これの2番目は適法サイトから落としたファイルをコピーすることを禁止する、ということ。
ぶっちゃけ規制なんて不可能だろ。携帯でコピーできないようにはできるだろうけどな。
171 偏屈男(コネチカット州):2007/10/17(水) 20:10:23 ID:0QzC3IXBO
カスラック死ね
どーせ著作者には雀の涙ほどしか行き渡ってないんだろ
172 福男(鹿児島県):2007/10/17(水) 20:12:00 ID:8amg1BJd0
アメリカはすげーな。
広告を見ることで、曲を無料で落とせる公式サイトもあるくらいだからね。
173 工学部(埼玉県):2007/10/17(水) 20:12:59 ID:muUmNXZZ0
>>2
2005年には出てたコピペなのに
なぜかこいつの実体験にされてる件

ttp://blog.goo.ne.jp/djtaichi/e/a2a83d4d75d16449dbd0136928c3883a
174 福男(鹿児島県):2007/10/17(水) 20:14:09 ID:8amg1BJd0
>>168
あるけど、小さくてとても敵わないから実質独占状態。
175 麻薬検査官(大阪府):2007/10/17(水) 20:14:29 ID:Zl4+/SQ80
アルカイダって日本語出来る人居ないのかな?
日本語でも大丈夫ならカスラック標的のテロお願いしたいもんだ。
176 専守防衛さん(東京都):2007/10/17(水) 20:14:30 ID:PvXrEq3s0
iPodに課税???

もうアホかとバカかとバナーナーかと。
177 幹事長(東日本):2007/10/17(水) 20:14:52 ID:3aChi2Jf0 BE:275610825-2BP(100)
賛成意見が多い場合 「結果を尊重し、我々の意見を取り入れます」
賛成意見が少ない場合「サイレントマジョリティを尊重し、我々の意見を取り入れます」
178 看護士(千葉県):2007/10/17(水) 20:15:08 ID:hZFfq/Gx0
自分がレンタルで借りてきて入れるのは違法になるのか?
179 遣唐使(兵庫県):2007/10/17(水) 20:16:02 ID:RE00NyvK0
糞ラックはようつべとニコに一年で一括して金もらえばいいのに
無料じゃないと利用されない糞コンテンツばかりなんだから
どうやって設けるか考えろよ
180 現職(千葉県):2007/10/17(水) 20:16:16 ID:4cKoiCy20
>>64
その会社がどこだか分かってんの?w
181 ひき肉(樺太):2007/10/17(水) 20:16:24 ID:OCGtHTwaO
> アメリカはすげーな。
> 広告を見ることで、曲を無料で落とせる公式サイトもあるくらいだからね。

アメリカには人がたくさんいるからだろ。
一億二千万ちょっとしかいない日本はこれは夢のまた夢の話だな…。
182 新人(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:16:44 ID:ARPwwGfe0
最悪最凶の公営ヤクザがとうとう牙をむいた
183 ご意見番(コネチカット州):2007/10/17(水) 20:17:19 ID:mt5aMAt0O
iPodに課金?わけわかんねー
184 講師(福岡県):2007/10/17(水) 20:17:49 ID:59vmp54X0
>>178
ならない。
あくまでダウンロードの話。…今後どうなるかはわからんが。
185 船員(大阪府):2007/10/17(水) 20:18:24 ID:j1+NaomQ0
俺の青山ギガビートはセーフ?
186 氷殺ジェット(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:18:42 ID:bvqDGImc0
あー誰かカスラックに○○してくれねーかな
187 日本語習得中(関東地方):2007/10/17(水) 20:19:19 ID:Rq7YF4yN0
>>185
たぶんアウト
188 ネットカフェ難民(愛知県):2007/10/17(水) 20:19:33 ID:ixEKvtgJ0
>>121
>さらにアップルは文化庁の行政運営が「著作権者団体の意見のみを汲み取り、消費者、機器メーカーの立場は無視し続けている」と激しく非難。
>「アップルを私的録音録画小委員会から閉め出し、欠席裁判で物事も決める閉鎖的な体質を持つ文化庁の典型的な隠蔽体質を良く表している。
>(中略)はなから『結論ありき』の審議会運営をする著作権事務局には真摯な姿勢は微塵も感じられず、
>もはや公平公正な著作権行政を運営する適切な省庁とは言い難く、速やかに著作権行政を他の省庁に移管することを強く望む」(アップル)と訴えている。

その通り過ぎてワロタ
けど一番、著作権払ってる企業の言う事すら無視しそうで怖い
189 黒板係り(栃木県):2007/10/17(水) 20:20:07 ID:XakktAMy0
手に負えなくなってきたな
190 巫女(樺太):2007/10/17(水) 20:20:17 ID:ayv8IjxdO
アニメ地方難民を殺す気かよ
191 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:20:31 ID:0U5JaYka0
ダウンロード違法化ってネットにどんだけ著作物があると思ってるんだよ
そもそも通信の秘密に触れないでどうやって捜査するんだ?
192 現職(埼玉県):2007/10/17(水) 20:20:53 ID:zNvdYVPO0
Appleを応援するしかないな

ウォークマンユーザーだけど…
193 麻薬検査官(コネチカット州):2007/10/17(水) 20:21:03 ID:ZMZFY4CsO
>>181
金の流れが正しくなれば日本でも充分可能だがな
194 酪農研修生(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:21:06 ID:gnFzGr5y0
だれかカスラック潰してくれよ
こいつら百害あって一利なしだろ
195 芸人(千葉県):2007/10/17(水) 20:21:22 ID:PTQTeFUv0
ダウソ厨、複製厨、ニコ厨がいなくなったら
商品が売れるようになって製作者側が得するってはっきりしてんの?
それともただ著作権を利用してカスの社員が老後の金集めようとしてるだけ?
196 福男(鹿児島県):2007/10/17(水) 20:21:33 ID:8amg1BJd0
>>181
いや、どっかの州限定で始めるらしい。
何れはアメリカ全土でやるのかもしれないけど。
197 留学生(神奈川県):2007/10/17(水) 20:21:41 ID:kSG2jH2m0 BE:259529257-2BP(4000)
アップロードしたやつをどうして逮捕できないのかわからない
198 女工(埼玉県):2007/10/17(水) 20:22:25 ID:itBDBggC0
もう音楽を聴くの止めるしかないんじゃね
199 職業訓練指導員(関東地方):2007/10/17(水) 20:23:01 ID:tLKgZJEu0
>>197
ニコニコの分だけでも犯罪者全員捕まえたら留置所に入りきらないんじゃね
200 日本語習得中(関東地方):2007/10/17(水) 20:23:29 ID:Rq7YF4yN0
iTunesStoreの売り上げから著作権料をJASRACに渡すとき
ものすごくきっちり管理してこの通りに著作者に還元してくれ
って頼んだらカスラックは断った
そんなちゃんとした管理する能力がカスにはないから

って話を見たことがある気がする
201 ブロガー(コネチカット州):2007/10/17(水) 20:23:31 ID:ds9RvqzaO
>>194
なんで自分で行動起こさないの?
助け舟まっても状況が悪化するだけだよ


まぁ、抗議したところで何も変わらないがな
202 ブロガー(長屋):2007/10/17(水) 20:23:55 ID:RwuFZCdn0
つうか、アップルも早く著作権料よこせ。
203 割れ厨(dion軍):2007/10/17(水) 20:24:23 ID:padHIv+j0
ダウンロード違法ならWeb上でやってる視聴とかも全部アウトじゃないの?
204 今日から社会人(長屋):2007/10/17(水) 20:24:51 ID:4TgHFQ410
一般に広く使用料を請求するなら、誰が何の曲をどのようにどれだけ使ったか証明が必要だよな?
205 一株株主(愛知県):2007/10/17(水) 20:24:51 ID:Vj+nXYQp0
>>ipodユーザ
多くのiPodユーザはちゃんとiTunesで曲買ってるんだろうけど、
たぶん(少数iPodユーザ)に入っているmp3が違法だろうから課金させて頂きますね。

うひひひ

ってことだよな…。
オレのiPodは、自前のCDを変換以前に最近眠ったままだorz
206 専守防衛さん(東京都):2007/10/17(水) 20:25:10 ID:PvXrEq3s0
>>197
ヒント:nyの利用者50万越えwww
207 講師(福岡県):2007/10/17(水) 20:25:37 ID:59vmp54X0
>>203
いずれそうなる。
ていうか連中は理解しているのか問い詰めたい。
208 旅人(佐賀県):2007/10/17(水) 20:26:23 ID:/NIDSTKp0
最近の邦楽なんて糞なのが多いし録音もへたくそなのが多いから洋楽ばっかり聴いてる。
こういうのが嫌ならお前ら一人一人が徹底的にCD買うのを控えれば良いんじゃね。

音楽なんざなくても2chがあれば俺は生きていける!!
209 ひき肉(樺太):2007/10/17(水) 20:26:24 ID:OCGtHTwaO
>>206書類送検という手段がある。
210 (大阪府):2007/10/17(水) 20:26:57 ID:TT2nDgVk0
カスラックムカつく
 ↓
mp3スレが立つ
 ↓
馬鹿がうp・乞食が落とす
 ↓
著作権団体登録しておこう
 ↓
カスラックが文句を言う
 ↓
カスラックムカつく
211 工作員(神奈川県):2007/10/17(水) 20:27:59 ID:AEBhPJKl0
お前らココに書かずに届けるんだ

これで意見数が少なかったら
お前らもう文句言う機会ねーからな
212 名誉教授(神奈川県):2007/10/17(水) 20:28:33 ID:68A8GbWR0
カスラック職員が死んだら赤飯炊いてやるよ
213 一株株主(愛知県):2007/10/17(水) 20:28:33 ID:Vj+nXYQp0
>>211
工作員乙w
214 洋菓子のプロ(三重県):2007/10/17(水) 20:28:53 ID:s4sVCRlA0
>>207
むしろ「視聴させる、するためにはカスラックさまにショバ代」
ってことで喜んでるんじゃね
215 美容師(東京都):2007/10/17(水) 20:29:07 ID:t8terbnH0
>>170
コピーしてなくても逮捕できるようになるんだよ。
「コピーしていない証明」を、逮捕されたがわがしなきゃいけない。
これまでの事例からかんがみればな。
つまり、一億総犯罪者になるわけだ。ツンボでも犯罪者だ。

完全に音楽は終わる。息の根がとまる。
そのとき、カスラックはどこに目をつけるかね。
カネさえ入れば何でもいい。何をやってもいい。
そんな巨大なテロリストだから。次は漫画ですか、ゲームですか。

俺ら、一生音楽とは無縁でありながら、音楽泥棒のレッテルを貼られて生きることになるんだ。
216 酪農研修生(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:29:13 ID:gnFzGr5y0
>>201
自分に力が無いのは重々承知ですから
217 割れ厨(dion軍):2007/10/17(水) 20:29:23 ID:padHIv+j0
ダウンロード元が正当な著作権者であるかの判断ができない以上
視聴は無理、PV配信も無理、Webのテレビ配信が始まってもBGMは不可
いや…テレビはできるか。BGMかける度に下にJasracマークがでるわけだな
218 理学部(兵庫県):2007/10/17(水) 20:29:30 ID:wVCmZPPI0
ウォークマン使ってる俺大勝利だな
219 保育士(長屋):2007/10/17(水) 20:30:20 ID:q/8qufR+0
いい加減デモでも起こそうぜ。
220 イタコ(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:30:52 ID:9NRSjPrS0
JASRACは文化庁の天下り先なのになんで取り上げられないの?
221 シェフ(福岡県):2007/10/17(水) 20:30:53 ID:1o/ZrXBp0
>>216
とりあえず今回は文章を書くだけのようだぞ
アリだって群がれば結構ウザいんじゃね
222 巫女(樺太):2007/10/17(水) 20:30:56 ID:ayv8IjxdO
>>199
インターネットユーザー、携帯電話使用者の半分は確実に逮捕されるとしか思えない
見て見ぬ振りしてりゃいいのに
223 オカマ(長野県):2007/10/17(水) 20:31:06 ID:UrwvTup90
ipod以外のmp3プレイヤーつかうか
224 講師(福岡県):2007/10/17(水) 20:31:36 ID:59vmp54X0
>>220
金になるからだろ。
225 グラドル(東京都):2007/10/17(水) 20:32:26 ID:nZpgkH8Y0
これ違法になったとして、
100万人くらいの人間が一斉に
「今日youtubeでアニメ見ました 犯罪を犯したので自首します」
ってなったらどーすんだろ?
226 留学生(神奈川県):2007/10/17(水) 20:32:46 ID:kSG2jH2m0 BE:363340477-2BP(4000)
>>199
ひどいやつを一週間に一人ぐらいのペースで逮捕すれば
すぐアップロードするやついなくなると思うけど、それじゃあ駄目なのかな?

P2Pの現状を打破したいなら・・・
ダウンロードを違法にするしかないのか・・・。

でもどうやって著作物のダウンロードって判断するんだろう?
227 今日から社会人(滋賀県):2007/10/17(水) 20:32:50 ID:8m/Hqysg0
2chの総力を上げてカスラックを解体してください><
228 職業訓練指導員(関東地方):2007/10/17(水) 20:33:04 ID:tLKgZJEu0
>>225
100万人もアニメ見てないから問題ない
229 酪農研修生(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:33:23 ID:gnFzGr5y0
>>221
パブコメはすでに昨日送ったわ
多分ほとんど意味無いんだろうけどな
俺にはこれぐらいしか出来ん
230 ピッチャー(北海道):2007/10/17(水) 20:33:42 ID:ZwdsKBCu0
>>153
MDにはすでに、録音録画補償金が課金済み。

ipod課金って、iTunesですでに課金済みなのにさらに徴収する気かぁ〜
二重課金して、もうけようなんてヤクザも真っ青だな。
231 洋菓子のプロ(三重県):2007/10/17(水) 20:34:00 ID:s4sVCRlA0
>>225
大規模オフやってみればいいんじゃね?
VIPとポータブルAV板の連中はのってきそうだ
232 美容師見習い(東京都):2007/10/17(水) 20:34:33 ID:jyrLl9rq0
とりあえず、来月からやってみればいいじゃん

んで、祭ればいいじゃん
233 通訳(四国地方):2007/10/17(水) 20:34:49 ID:6zrfweQe0
じゃーもうそれでいいよ、カスラックの思うままで
金も払ってやるよ
対価支払うのかわりにP2P使わせていただきます
234 グラドル(東京都):2007/10/17(水) 20:34:52 ID:nZpgkH8Y0
>>231
「ようつべを見て自首するオフ」か
警察大忙しだな

235 市民団体勤務(福岡県):2007/10/17(水) 20:35:07 ID:ku3uSKNh0
>>229
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/12/news014.html
>パブコメは「一応国民から意見を聞きましたよ」というアリバイ作りに過ぎない、と
>言われることもありますが、そうでもないと思います。パブコメの結果もネットで公開
>される時代ですから、反対が多ければ、少なくとも国会に法案が提出される段階で
>「こんなに消費者から反対意見があるのに押し切るのか」という議論の材料にはできます。

だって
236 巡査長(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:35:33 ID:97NARfUg0
>>231
中途半端にしか人数があつまらなくて全員逮捕
237 巡査(東京都):2007/10/17(水) 20:36:58 ID:J5AE4Ot4P
jasrac、ipod課金とは別にダウンロード違法だけでスレ立ててほしかったな
238 留学生(神奈川県):2007/10/17(水) 20:37:03 ID:kSG2jH2m0 BE:600623699-2BP(4000)
よく考えたら親告罪とか関係なく逮捕しちゃうわけ?
法律あんまりわからないけど
239 国際審判(神奈川県):2007/10/17(水) 20:37:12 ID:DlAKxiTC0
パブコメ募集なんて法律公布みたいなもんじゃん
240 ブロガー(コネチカット州):2007/10/17(水) 20:37:19 ID:ds9RvqzaO
国民がデモ起こさないと現状打破できないな

カスラックは今時間制限無しのスター状態
つか、文句言わない団体がない時点で異常だよな
241 ディトレーダー(東京都):2007/10/17(水) 20:37:27 ID:cRMjenPA0
ソニーの責任は大きいよ
242 洋菓子のプロ(三重県):2007/10/17(水) 20:37:28 ID:s4sVCRlA0
>>236
VIPの連中は鉄砲玉だからいいだろ
243 ひき肉(樺太):2007/10/17(水) 20:37:41 ID:OCGtHTwaO
逮捕のほかにその後民事訴訟で損害賠償請求されるからな!
244 2ch中毒(樺太):2007/10/17(水) 20:37:46 ID:6mCt/vy5O
またAppleにガツンと言われて涙目になるのにね
245 ゆかりん(dion軍):2007/10/17(水) 20:40:05 ID:JZilZ3Co0
カスラック人様の知的財産を我が物顔でどんだけ貪る気だよ
246 ブロガー(コネチカット州):2007/10/17(水) 20:40:47 ID:ds9RvqzaO
>>244
涙目にはなるが、たいした抑止力にはならない


つか民事訴訟こえぇよ
247 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/17(水) 20:41:27 ID:Qyfv5R3JO
そろそろプロ市民が動き出してもおかしくない頃なのに、全然聞かないな。
248 水道局勤務(東京都):2007/10/17(水) 20:41:40 ID:TSVpzRWj0
資料読んでみたら
・ネットはある程度監視可能なので違法化
・人間同士リアルでCDの貸し借りするにのは監視できないから合法
だいぶ噛み砕いてるがこんなことが平気で書いてある件について
249 運動員(京都府):2007/10/17(水) 20:42:18 ID:fFRz9gA70
カスラックを解体してからじゃないと話にならん
250 イタコ(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:43:03 ID:9NRSjPrS0
著作権ゴロのJASRACは文化庁のOBが牛耳って、自分に都合のいい法律を作って
他人の著作物で莫大な財産を稼いでるのに、なんで偉そうなの?
251 職業訓練指導員(関東地方):2007/10/17(水) 20:43:11 ID:tLKgZJEu0
>>248
ネット監視って・・・中国共産党かよwwwww
252 シェフ(福岡県):2007/10/17(水) 20:43:11 ID:1o/ZrXBp0
>>248
頭おかしいよな
253 べっぴん(樺太):2007/10/17(水) 20:43:28 ID:ZCm8RgF1O
>>172
【消費者は、いつ、どこで、どのように楽しむかを自分でコントロールしたい】
【ネット】人気番組無料ダウンロードの成功に自信深める、米テレビ大手3社「視聴者を減らすどころか従来型のテレビ視聴を押し上げた」 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190456582/
■いつ、どこで、どのようにの決定権は消費者側に
 米テレビ放送網のABCとNBCは、『インターネットでの番組提供を拡大し、さまざまな時間の使い方をしている視聴者を引き寄せる戦略』を加速する。
 Walt Disney傘下のABC TV Groupは昨年、大手放送局としては初めて自社のサイトで人気番組を無料放送。9月20日には、他社のWebサイトとして初めてTime WarnerのAOLで番組を提供すると発表した。
 これに先立ちGeneral Electric傘下のテレビ局NBCは19日、人気番組を無料でダウンロード提供し、ネット向けに2本のオリジナルシリーズを制作する計画を発表した。
 『こうした動きは、今や放送局ではなくコンシューマーが、番組スケジュールの決定権を握るようになったことを認める動きのようだ。』
■番組は広告収入で運営
 ABCの番組を見るための専用Webビデオ再生ソフトが系列局とABC.comで提供され、『視聴者のログオン場所に応じて地元の広告が表示される』ようになっている。
 AOLも同じ再生ソフトの共同ブランドバージョンを提供し、『全米広告と並んで地元の広告を表示する』予定だ。
 一方、NBCはAppleのiTunesでテレビ番組を販売する契約は更新しない意向を表明済みで、『番組の無償ダウンロード提供を計画』している。
 来年には『番組のレンタルや、携帯端末へのダウンロードができるオプション』も提供されるかもしれない。2008年秋までには全放送局から、非常に使いやすいダウンロード可能なソリューションが提供されているだろう。
■『視聴者はこれまで以上に、いつ、どこで、どのようにお気に入りのエンターテインメントを楽しむかを自分でコントロールしたがっている』
 by NBC Digital Entertainment執行副社長ビビ・ジグラー
254 書記(長野県):2007/10/17(水) 20:43:42 ID:0UUBtxlF0
ちまちまやってないでさっさと実施しろよ。ヤクザ体質を貫け。
どういうことになるか楽しみだねJASRACさんw
255 ブロガー(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:44:48 ID:JB8MSQh+0
TSUTAYAや借りて丸ごとピーコしまくってるオレでも許せんな
256 年金未納者(dion軍):2007/10/17(水) 20:46:47 ID:2B8JsYUK0
iPod課金って言ったいいくらになるの?
一枚につきituneのリッピング料金が1500円とかになっちゃうの?
257 官房長官(大阪府):2007/10/17(水) 20:46:50 ID:qHCoR3Gj0
私的複製は著作憲法に抵触しないのに
すでになんたら保証金とかいうのがDVDとかにかけられてるのはなんでだ
何回聴いても理解できない
258 国際審判(神奈川県):2007/10/17(水) 20:47:00 ID:DlAKxiTC0
>>248
あれ通信の秘密は?憲法違反じゃねーの?
259 タイムトラベラー(チリ):2007/10/17(水) 20:47:10 ID:b9tJOt280
昔、レンタルレコードをいじめたけど、負けちゃったよね。
260 職業訓練指導員(関東地方):2007/10/17(水) 20:48:26 ID:tLKgZJEu0
>>257
JASRACがお金ほしいから。

これなら納得できるだろ
261 商人(鹿児島県):2007/10/17(水) 20:48:53 ID:XzSSm66F0
VIPにスレ立てて宣伝すればいい戦力になるかも
262 党総裁(長屋):2007/10/17(水) 20:48:55 ID:s5SlXNkt0
頭固い連中はゴミであることを早く自覚してもらいたいもんだ。
263 トムキャット(茨城県):2007/10/17(水) 20:49:05 ID:mvCSUnvn0
汎用部品をかき集めて携帯音楽プレーヤーを自作したら誰にお金払えばいいの?
264 水道局勤務(東京都):2007/10/17(水) 20:49:15 ID:TSVpzRWj0
>>258
そもそも違法ダウンロード摘発とか言ってる時点で破る気マンマンだろ
そうしないと捕まらん品
265 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:49:26 ID:UWC9HvW+0
ダウンロード違法化のパブリックコメントに業界が集団票を投じる恐れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/12/news014.html

どさくさにまぎれて、CDからの私的複製は合法なのに、適法配信からの私的録音録画は
違法化される恐れ
http://d.hatena.ne.jp/picas/20071014/1192315650



もうメチャクチャだな。
266 書記(長野県):2007/10/17(水) 20:49:31 ID:0UUBtxlF0
ワンクリ詐欺、オレオレ詐欺等の架空簡裁請求が横行しそう。
あなたは違法動画をダウンロードしたので振り込んで下さいみたいな。
267 酒類販売業(岩手県):2007/10/17(水) 20:50:53 ID:cLWLoAVk0
漏れもパブコメで反対意見出してきた
268 べっぴん(樺太):2007/10/17(水) 20:50:59 ID:ZCm8RgF1O
>>1 よ

次スレでは
>>165
のリンクも!
重要!
269 建設作業員(千葉県):2007/10/17(水) 20:51:00 ID:r6lYXNK40
これマジでデモしたほうがよくね・・
270 年金未納者(dion軍):2007/10/17(水) 20:51:02 ID:2B8JsYUK0
ハードディスクオーディオやシリコンオーディオも何年もつかわからんし
大容量入れ替えシリコンとか安くなったらどうなるんだろうね?
271 建設作業員(コネチカット州):2007/10/17(水) 20:51:14 ID:ds9RvqzaO
>>262
かわいいは正義です
カスラックは正義です
272 大学中退(東京都):2007/10/17(水) 20:51:55 ID:3qQcv7L10
課金っつったって大した額じゃねーだろどうせ
MDとかにだってすでに課金されてるけど、
あんま問題視されてるほどの額じゃねえしな
273 芸人(千葉県):2007/10/17(水) 20:53:24 ID:PTQTeFUv0
社員の家族にカスがどんなことしてるかを書いた手紙出したい。
そんな恥ずかしい金でお前らは生きてるんだぞ、と
274 貧乏人(樺太):2007/10/17(水) 20:53:57 ID:rMVNm2sPO
CD買わなきゃ石油製品減ってエコだろ。
275 ツチノコ(樺太):2007/10/17(水) 20:54:13 ID:EspOmUkfO
マジで死ねよカス。
日本に生まれなきゃ良かったお( ;ω;)
276 書記(長野県):2007/10/17(水) 20:55:34 ID:0UUBtxlF0
著作権利者側の人間が集団のインチキ組織票するようでは
既にパブリックコメント自体の意味がないんじゃないのか。
277 べっぴん(樺太):2007/10/17(水) 20:55:42 ID:ZCm8RgF1O
>>1 よ

次スレでは
>>265
のリンクも!
重要
278 焼飯(茨城県):2007/10/17(水) 20:55:48 ID:Cz0cJA6w0
ヒッキーの俺には関係ないな
279 県議(新潟県):2007/10/17(水) 20:56:09 ID:TA+Nribp0
意見といっしょに音楽ファイル添付してやればいいよ
280 市民団体勤務(福岡県):2007/10/17(水) 20:57:09 ID:ku3uSKNh0
パブコメってフリーのメアドからでもおk?
281( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/17(水) 20:57:51 ID:WSq4Vs0t0 BE:5619825-PLT(12111)
>>276
(●´ー`)<著作権関係者より消費者の方が多いからみんなでコメ送れば大丈夫だべ
282 留学生(アラバマ州):2007/10/17(水) 20:58:33 ID:4mQx5Hhs0
>>272
おまえはどうせ違法ダウンロードしてるんだろうから、
予めipod本体にも課金しておいたからなって云われてるんだ。
――たいした額じゃないとかそういう問題でもないだろう。アホの子なのか?
283 建設作業員(千葉県):2007/10/17(水) 20:58:40 ID:r6lYXNK40 BE:924240285-2BP(7001)
>>281
きもちわりーなお前の喋り方死ね
284 通訳(神奈川県):2007/10/17(水) 20:59:15 ID:oxip/9Ft0
カスラックはどんだけ金に貪欲なんだ?
今徴収してる分でも足りないと抜かすか
285( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/17(水) 20:59:26 ID:WSq4Vs0t0 BE:2248122-PLT(12111)
( ● ´ ー ` ● ;)
286 彼女居ない暦(dion軍):2007/10/17(水) 20:59:56 ID:ez3nWCkl0
死ね
287 (大阪府):2007/10/17(水) 21:00:58 ID:TT2nDgVk0
>>283
そういうことはBeの紹介文をどうにかしてからにしようぜ。
288 【news:3】 カメコ(東京都):2007/10/17(水) 21:01:24 ID:vMXn87uF0 BE:2852238-PLT(12072) 株優プチ(news)

そろそろ耳に課金される予感((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク

289 ホームヘルパー(catv?):2007/10/17(水) 21:02:08 ID:TpcnPmTy0 BE:141685193-2BP(1522)
カスラックはキチガイ
290 巫女(樺太):2007/10/17(水) 21:03:13 ID:fSrUpXiEO
カスラックって自分たちが音楽業界の癌細胞であるっていう自覚が無いよな
291 ダンサー(東京都):2007/10/17(水) 21:03:37 ID:tr0N4t6H0
相変わらず日本は文化への配慮が足りないよなー
292 彼女居ない暦(千葉県):2007/10/17(水) 21:04:13 ID:F/Y7uj2N0

iPod本体代金(内税) + カスラック税
293 書記(長野県):2007/10/17(水) 21:04:31 ID:0UUBtxlF0
国民一人一人への音楽税へが最終目的と見た。
294 小学生(コネチカット州):2007/10/17(水) 21:04:43 ID:PDFjgp2HO
凄い売れてた女子十二楽坊の事務所がジャスラックに音楽の使用料払えなくて潰れたのはワロタ
流石天下のジャスラック様
295 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:04:53 ID:UWC9HvW+0
とりあえずパブコメの準備してるが、これ面倒だな。
投稿フォームもないし。

Wikiか何かに該当箇所を抜粋してテンプレ用意しないと面倒で送る人少ないと思う。
296 現職(埼玉県):2007/10/17(水) 21:05:05 ID:zNvdYVPO0
>>287
言われて見てみた
ワロタ
297 ホテル勤務(福岡県):2007/10/17(水) 21:05:41 ID:WXGOjMrw0
カスラックって本当ドMだな
298 看護士(三重県):2007/10/17(水) 21:08:04 ID:hR8efmn80
cabosで落とせよw
299 くれくれ厨(関東地方):2007/10/17(水) 21:09:00 ID:CIVXDjTY0
カスラック死ね
300 通訳(大阪府):2007/10/17(水) 21:09:01 ID:6uzGmEZ20
JASRACがipod課金を強行して行った場合はアップルは当然訴訟を起こすだろうな。
JASRACの言い分はあまりにも理不尽過ぎる。
301 専守防衛さん(愛知県):2007/10/17(水) 21:09:03 ID:r6Nw/w/r0
でお前らどんな音楽聞いてるの?
302 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:09:17 ID:0U5JaYka0
とりあえずパブコメ送るか
送らないで後で文句垂れるよかマシだ
303 市民団体勤務(石川県):2007/10/17(水) 21:10:05 ID:6/YODCkH0
言いたいことがありすぎて直接言いたいわ
304 遣唐使(兵庫県):2007/10/17(水) 21:10:12 ID:RE00NyvK0
>>301
最近は昔の歌しかきいてない
305 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:10:47 ID:UWC9HvW+0
誰かまとめ用のWiki作ってくれないか。
とりあえず場所だけでも。
306 和菓子職人(滋賀県):2007/10/17(水) 21:10:52 ID:J9uIRO7o0
理論的にはiTuneを課金制にすべき

だがそんなことしたらiPod代金上乗せより酷いことが起こるな
善意のオープンソース系フリーソフトまで駆逐される
307 高校教師(石川県):2007/10/17(水) 21:11:22 ID:AJNOUGdx0
記憶媒体全部に言えるわけだからそのうち紙にも課金してくるな
308 彼女居ない暦(千葉県):2007/10/17(水) 21:11:54 ID:F/Y7uj2N0
アップル涙目wwwww

309 2ch中毒(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:14:17 ID:ItCCpXgX0
メール出したよ!
ここで意見言っても委員会が見てくれる確率は0だよ。
少しでも読んでくれる可能性のある方法を取ろうよ。
310 留学生(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:15:03 ID:4mQx5Hhs0
>>306>>200を読むべきだと思うんだ
311 医師(関西地方):2007/10/17(水) 21:15:04 ID:t2LC087O0 BE:415526382-2BP(748)
>>307
人間から課金せよって言い出しかねん
312 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:15:07 ID:UWC9HvW+0
>>1

これページ数間違ってないか?
103ページって、中間報告まとめのPDF見たら94ページまでしかないぞ。

テンプレ不備で無効票化させるための工作か?
313 日本語習得中(関東地方):2007/10/17(水) 21:15:38 ID:Rq7YF4yN0
>>311
脳に記録できるもんな
314 パート(三重県):2007/10/17(水) 21:16:56 ID:HUmBOOsC0
CDなんていう石油製品作って二酸化炭素増加させたいのか
315 ボーイッシュな女の子(愛知県):2007/10/17(水) 21:18:16 ID:3OWh6dBz0
カスラック氏ね
316 守銭奴(関西地方):2007/10/17(水) 21:19:30 ID:bwBQkXlC0
>>37
アーッ!
317 司会(千葉県):2007/10/17(水) 21:21:09 ID:AnhDtJoM0
i-AUDIOユーザーの俺は勝ち組。
318 商人(鹿児島県):2007/10/17(水) 21:21:46 ID:XzSSm66F0
>>312
ちゃんと161ページあるぞ
319 看護士(三重県):2007/10/17(水) 21:21:52 ID:hR8efmn80
Rioユーザー
320 公務員(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:23:07 ID:ssWaHvIo0
年に40万ほどJASRACから振り込みがある。
もうかなり昔に2曲だけ流行っただけなのに。
カラオケとか着うたとかやってるやつがいるらしい。
321 ニート(北海道):2007/10/17(水) 21:23:14 ID:oALyua8z0
風呂で鼻歌歌ってしまったから課金しなければ
322 歌手(鹿児島県):2007/10/17(水) 21:23:21 ID:4reMw3/N0
この前ウォークマン勝った俺も勝ち組なww
323 パート(東日本):2007/10/17(水) 21:24:17 ID:3DqvrdYZ0
ようつべでもAppleでもいいから早く日本を何とかしてくれ
この国は黒船でしか変われない
324 国際審判(神奈川県):2007/10/17(水) 21:25:28 ID:DlAKxiTC0
携帯の着メロ始まる前に、MIDI文化ぶっ潰したのにはワロ太な
325 和菓子職人(滋賀県):2007/10/17(水) 21:25:38 ID:J9uIRO7o0
ビッグアーティストが自分で著作権管理するだけで変わると思うんだ
326 講師(福岡県):2007/10/17(水) 21:27:09 ID:59vmp54X0
>>325
ハブられる。
327 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:27:18 ID:UWC9HvW+0
>>318
もしかして俺が読んでるの間違ってるのか。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000030138
にあるPDFではない?
328 シェフ(福岡県):2007/10/17(水) 21:27:46 ID:1o/ZrXBp0
何気にサザエさんで数十年前に著作権法について皮肉ってるんだよな
「この歌は作者不詳だから歌っても大丈夫」と
そのころからどんどん厳しくなってるな
329 銀行勤務(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:28:19 ID:et/ZswFM0
まあでも、今の音楽業界が低調なのも、ある意味ネットのせいであるとも言えるからな。
そのような法律が定められたなら、俺は従うよ。
330 商人(鹿児島県):2007/10/17(水) 21:28:50 ID:XzSSm66F0
331 朝日新聞記者(茨城県):2007/10/17(水) 21:28:52 ID:Qz+m/2xV0
そもそもCD買った時点で個人利用での複製の権利も買ってるんじゃないの?
332 和菓子職人(滋賀県):2007/10/17(水) 21:30:46 ID:J9uIRO7o0
>>329
音楽業界低調ってのはなんら社会に影響ないよね?
333 名誉教授(神奈川県):2007/10/17(水) 21:30:51 ID:68A8GbWR0
>>329
寝言抜かすな、カス
氏ね
334 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:32:02 ID:UWC9HvW+0
>>330
サンクスコ。
335 国際審判(神奈川県):2007/10/17(水) 21:32:42 ID:DlAKxiTC0
まじで購入厨涙目じゃねーか
336 看護士(長屋):2007/10/17(水) 21:33:01 ID:AEcyx0+w0
で、俺らはニュー速でカスラック叩くだけでパブコメも出さないんだけどな
言い訳は「どうせ権利者の言い分がとおるから無駄」
337 通訳(大阪府):2007/10/17(水) 21:33:14 ID:6uzGmEZ20
誰かミーハーな日本人歌手(バンド)がRadioheadの今回のアルバムのマネして欲しい。
吉井さん、やってみませんか?
338 芸人(千葉県):2007/10/17(水) 21:34:17 ID:PTQTeFUv0
>>324
MIDIでアレンジ曲作って知識を付けてから、自ら作曲に行く人たくさんいたはずよな。
あれで音楽作れる人が一気に減った気がする。
339 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:34:20 ID:UWC9HvW+0
>>336
そうならないように、「ダウンロード違法化に関するパブコメまとめWIKI」がいる
もう一ヶ月もないから早めにほしいところだ
340 書記(長野県):2007/10/17(水) 21:34:21 ID:0UUBtxlF0
>>329
お前一人従っていろバーカ
工作員
341 銀行勤務(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:34:43 ID:et/ZswFM0
>>331
まあ、難しい問題だよ。
著作権の侵害だと分かっていてダウンロードするやつと、それが分からないで
ダウンロードするやつの線引きが非常に難しい。
UP主は、自分の金で買ったメディア媒体を、ネット上の「知り合いども」に見せる
わけだから、そのような意味では違法ってのは間違いだと思う。
漫画の中古業界とかと同じように、市場を活性化させるのか、衰退させるのかが
はっきり現れないことではあるよ。
確かに、ネットで無料で視聴して、その価値を認めた上で買う人間もいるけど、
それはあまりにも少ない。
342 花見客(埼玉県):2007/10/17(水) 21:34:49 ID:LjMVCEnQ0
反対なら声を上げないと意味ないぜ
でなきゃ政治家なんて事の善悪は無視して圧力団体の言いなりになるだろ
343 会社役員(東京都):2007/10/17(水) 21:34:59 ID:hPGiyE2d0
音楽出版の犬は、駐車取り締まり犬とおなじ。
344( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/17(水) 21:36:16 ID:WSq4Vs0t0 BE:22476858-PLT(12111)
>>339
(●´ー`)<だけど、まとめwikiのアカウントを取りに行くときに着る服が無い。
345 会社員(埼玉県):2007/10/17(水) 21:37:38 ID:AkM9/cm80
>>333
一般人でもnyとかshareとか、それ以外でもHPとかでダウソとか普通にしている
ny、shareでお試しとか言ってる馬鹿がいるけど、ジャケごと炊いたzipもあるのにわざわざ買うかボケ
346 和菓子職人(滋賀県):2007/10/17(水) 21:37:39 ID:J9uIRO7o0
ニートだったら周辺知識を勉強してパブ米出すが生憎100pのpdfを読んで
周辺知識を得て論理的な文を書く時間が無い

誰かが私的録音録画補償金とかまで考えてまとめwiki作って論理の雛形作ってくれて
一時間以内で作業が終わるならパブ米送る
347 クマ(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:37:46 ID:45883U+60
レディヘはすごいな
メジャーレーベルから離れて独自にDL販売だって

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071013-00000006-vibe-musi
348 銀行勤務(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:37:52 ID:et/ZswFM0
無料視聴してるやつらは、もっと売り上げに貢献しなけりゃだめだよ。
市場自体がなくなったら、著作権うんぬん言うこともできねーよ。
349 守銭奴(東京都):2007/10/17(水) 21:38:55 ID:A7vNGh800
松山千春
350 共産党工作員(神奈川県):2007/10/17(水) 21:39:19 ID:DJ0Ehhjb0
>>347
皆、こうすりゃいいのに
351 職業訓練指導員(関東地方):2007/10/17(水) 21:39:41 ID:tLKgZJEu0
書いて送信押したら自動的に文化庁のメアドに送信してくれる投稿フォーム作っちまえばいいんじゃね?
可能かどうかはしらんけど
352 講師(福岡県):2007/10/17(水) 21:40:22 ID:59vmp54X0
>>348
買いたいものは買っている。買う気にならないものは落とす。
なにか問題あるの?
353 ペテン師(東京都):2007/10/17(水) 21:40:24 ID:JmmoYZda0
亀2からも金取ってください><
354 ブロガー(コネチカット州):2007/10/17(水) 21:40:30 ID:ds9RvqzaO
何もしない奴も工作員と同じだよ
355 和菓子職人(滋賀県):2007/10/17(水) 21:40:49 ID:J9uIRO7o0
>>348
本来芸術は自然発生するもんだろ?
356 カラオケ店勤務(長野県):2007/10/17(水) 21:41:41 ID:WI7af/tv0
カスラックは実際著作権保護なんてどうでもいいんだろ。
てめえらのふところが肥えることしか考えないクズの集まりなんだから
357 書記(長野県):2007/10/17(水) 21:42:00 ID:0UUBtxlF0
日本人はデモとかあまりしねえし。
358 看護士(長屋):2007/10/17(水) 21:42:10 ID:AEcyx0+w0
>>337
ついでに林檎にもやらせようぜ
359 AV監督(高知県):2007/10/17(水) 21:42:29 ID:oqegxy9X0
>>347
レディへは有名なだけでそんなのとっくに海外ではいろんな人が始めてる
360 銀行勤務(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:43:41 ID:et/ZswFM0
おまえらなあ、著作権つーものの大事さをもっと知ってほしいよ。
韓国や中国みたいになってもいいのか?
361 看護士(長屋):2007/10/17(水) 21:44:26 ID:AEcyx0+w0
>>348
売上の増加がアーティストに還元されにくい状況がある以上、インセンティブの話はできない

アーティストを苦しめているのはダウンロードじゃなくて業界のマージン搾取にほかならないのに
362 自販機荒らし(福岡県):2007/10/17(水) 21:45:22 ID:MKAEvgIm0
また発狂し始めたのか
363 お世話係(東京都):2007/10/17(水) 21:45:39 ID:w4Romkx50
俺がSC88買ってすぐ後にmidiを廃らせたJASRACには賠償金を請求したい
これが米なら裁判になっているな
364 会社員(埼玉県):2007/10/17(水) 21:45:54 ID:AkM9/cm80
>>352
一般的にそうだよな
欲しいものは買って、買うほど欲しくもないけど欲しいものは万引きする
365 お猿さん(樺太):2007/10/17(水) 21:46:47 ID:mLg7zG6xO BE:972732858-PLT(12315)
つこうた大介
366 洋菓子のプロ(三重県):2007/10/17(水) 21:47:59 ID:s4sVCRlA0
>>364
まず「借りる」だろ
万引きなんて発想が出てくるのは一般人じゃなくて日常的にそういうことをしている犯罪者
367 ブロガー(樺太):2007/10/17(水) 21:48:50 ID:ovGHSpC9O
>>360
利便性と価格が改善されないのは著作権団体のせいなわけで
368 芸人(千葉県):2007/10/17(水) 21:49:44 ID:PTQTeFUv0
>>361
漫画もそれだな。あんだけ書いて印税10%とか少なすぎる。
一方の社員は大手出版社だと30前に年収1000万超えよくあるし。
369 ネットカフェ難民(愛知県):2007/10/17(水) 21:49:46 ID:ixEKvtgJ0
>>364
立ち読みしてから本を買いますが何か?
370 プレアイドル(樺太):2007/10/17(水) 21:50:14 ID:nn9OPqtvO
MIDI潰した恨みは忘れない。初音も潰したら暴動起こす
371 占い師(神奈川県):2007/10/17(水) 21:50:23 ID:XwBVUD8c0
コピーは違法!
DLは違法!
ipotは違法!
流すのは違法!
歌うのは違法!
音楽はCD以外許さん!
CD買えカス市民共!
372 ホテル勤務(千葉県):2007/10/17(水) 21:50:26 ID:JMZ1B/Ql0
JASRACは金の流れを公開すれば?適正な料金でやましいことはないんだろ
集めた金をどう分配したか伝えないといけないよね
373 年金未納者(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:51:51 ID:u6iGRsUU0
どれか1つだけ完全に消せます、と言われたら、どれ消す?

@世界中にある、“核”を含めた全ての爆弾(消した後は、作ることも出来ない)
A北朝鮮と韓国および、世界中にいる全ての韓国人
Bマフィアやヤクザといった全ての犯罪組織
C自分以外の男
DJASRAC
E俺
374 狩人(東日本):2007/10/17(水) 21:52:29 ID:JrVJxiRz0
【スーパーDQNも大喜び】国土交通省態度豹変、DQN騒音マフラー引き続き認可へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192611753/


「規制値が厳しすぎる」との意見を受け、環境省との合同検討会で審議をやり直す。


(・∀・)みんなで意見入れると効果あるんだなー
375 クマ(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:52:30 ID:45883U+60
>>359
だからそういう有名な奴らがやらなきゃ意味ないじゃん?
376 看護士(長屋):2007/10/17(水) 21:52:44 ID:AEcyx0+w0
ちょっとアーティストの真似事をやってるような連中はすぐ著作権著作権とわめくけど
ダウンロードが違法化されなければ俺達が食えなくなる!みたいな発言はアホ丸出し
まさにカスラックの洗脳広告の文言とおんなじ
377 職業訓練指導員(関東地方):2007/10/17(水) 21:54:44 ID:tLKgZJEu0
>>373
4
378 代走(大阪府):2007/10/17(水) 21:54:50 ID:e/GVkLVP0
JASRACのお金の流れを透明にするのが一番優先すべきだ
379 グラドル(東京都):2007/10/17(水) 21:55:52 ID:nZpgkH8Y0
だからアップロードとファイル共有を違法にすりゃあいいだけの話だよなw
そしてジャスラックにかわって、あらたに著作権侵害の情報を集めて著作権者に通知するシステム・制度を作ればいいだけ

ようつべにPVがupされていると通知を受けたレコ会社は、宣伝効果を期待して放置するもよし、ようつべに削除依頼するのもよし
削除されてもしつこくアップする悪質な奴は訴えればよい

これで十分じゃん
380 西洋人形(福岡県):2007/10/17(水) 21:56:06 ID:eYJa/yH10
>>373
俺自信かな
381 わけ(大阪府):2007/10/17(水) 21:56:34 ID:mLHToGvX0
つまり、著作権に抵触することを承知でフラッシュをダウンロードしたらタイーホってことか?
382 看護士(長屋):2007/10/17(水) 21:57:38 ID:AEcyx0+w0
違法化してダウソ厨がいなくなったとする
で、ダウソができなくなったからって金を払うようになる奴が何%いるんだ
何%かいたとして、それによってもたらされた利益の何%がアーティストに払われるんだ
383 商人(鹿児島県):2007/10/17(水) 21:57:41 ID:XzSSm66F0
>>381
その通り
しかし意識していない場合でもそれを証明できなければタイーホ
384 AV監督(高知県):2007/10/17(水) 21:58:35 ID:oqegxy9X0
>>375
アンダーワールド リフレックス
あとロック系で誰かすげー有名な人がいたんだがど忘れ

とりあえず開き直ってるやつがむかつく
著作権もってるやつとか作者が告訴した場合アホみたいな罰金とか懲役を食らうようにならないかな
まあ今の言ってる基準はおかしいが
>>379が言ってるみたいになれ!
385 AV監督(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:59:23 ID:UWC9HvW+0
ネット利用者が何千万人いると思ってんだ。
そのうちの大半、いやほとんどが容疑者になるのなら、そりゃそんな法律のほうが
時代に合ってないし間違ってんだよ。
386 歌手(北海道):2007/10/17(水) 21:59:27 ID:148L1hpB0
バレなきゃいいって話じゃん
要するに今まで以上に悪質で更に凝った方法で欲しいもの取っていくだけだ
387 国際審判(神奈川県):2007/10/17(水) 21:59:45 ID:DlAKxiTC0
未だにアルバム3000円とかアホな料金設定してる音楽業界が
落ち目になるのは当然
出版業界ともども一度底まで落ちろ
388 会社員(埼玉県):2007/10/17(水) 21:59:57 ID:AkM9/cm80
>379
既に違法じゃんw
389 愛のVIP戦士(アラバマ州):2007/10/17(水) 21:59:59 ID:4PuUJ0Y40
>>373
どう考えても6
390 代走(大阪府):2007/10/17(水) 22:00:39 ID:e/GVkLVP0
まず法律を作る側がある程度ネットを理解してないと無理
391 チーマー(catv?):2007/10/17(水) 22:00:46 ID:Ybv/0y8J0
iPODは課金するのに、iAUDIOとかのシリコンプレーヤーには課金しないの?
392 ご意見番(アラバマ州):2007/10/17(水) 22:01:22 ID:jx2IN+Z40
カスラックが無くなった所で
誰か困る音楽関係者いるの?
393 看護士(長屋):2007/10/17(水) 22:01:28 ID:AEcyx0+w0
買わないんだよ、違法化されたからって

権利者を潤わせたいならどう考えても業界が変わらないと
開き直りでもなんでもない
394 銀行勤務(アラバマ州):2007/10/17(水) 22:01:44 ID:et/ZswFM0
>>376
成り上がりで金のためにやってるアーチストとやらは、確かに低レベルの
分際で著作権にうるさいこともあるなw
それに比べてMANZO氏のなんと謙虚なことか…。
音楽で成上がりたいやつらは、今の時代、ネットをもっと見れってのな。
395 職業訓練指導員(関東地方):2007/10/17(水) 22:02:02 ID:tLKgZJEu0
>>392
いないけど文化庁には困る人がいる
396 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/10/17(水) 22:02:31 ID:mTNjFsyH0
日本の曲なんか聞かないのに
397 朝日新聞記者(茨城県):2007/10/17(水) 22:04:35 ID:Qz+m/2xV0
ダウンロードを違法にするのはまず無理
アップロードしてる奴に対してもっと厳しくするべき
ダウソ厨は違法になったとしてもCD買わんだろ
CD買う奴はダウンロードしたとしても買う
398 ドラム(静岡県):2007/10/17(水) 22:05:14 ID:OZgRzzb80
カスラックはじまってるな
399 AA職人(愛知県):2007/10/17(水) 22:05:18 ID:9obeltTD0
著作権の保護じゃなくて利権の強化ってのがあからさまだな。
そろばん弾いてうひょひょひょってなった奴が、
お代官様に擦り寄った構図がこれほど似合う場面もそうはない。

利権が目当てだから法化する側は広告費を出しまくるけど、
そうでない人らは碌にデモも出来ない人らばかりだから危険だなぁ。
400 市民団体勤務(神奈川県):2007/10/17(水) 22:05:47 ID:HTuWHTyS0
音楽聴く奴がいないからどこからでも取ろうと必死なんでしょ
401 AV監督(高知県):2007/10/17(水) 22:06:26 ID:oqegxy9X0
宇多田はyoutube厨なのにね
402 銀行勤務(アラバマ州):2007/10/17(水) 22:06:43 ID:HPzfiYcq0
でも自分が音楽家だったらまじでむかつくよね
403 朝日新聞記者(茨城県):2007/10/17(水) 22:06:48 ID:Qz+m/2xV0
>>387
J-POPは知らんけど、最近は2500円のCDも多いし、
下がる見込みはあるんじゃないかな
404 おたく(関西地方):2007/10/17(水) 22:08:01 ID:IwRvjt8s0
iPod課金ってようするにiPodユーザーは盗人ってことだろ?
405 アイドル(長野県):2007/10/17(水) 22:08:38 ID:eoFl2iDJ0
CDで買ったKOTOKOの新曲を今iPod classic160GBへ入れたところ。
今度の曲は微妙…
406 あおらー(愛知県):2007/10/17(水) 22:08:55 ID:kSTBmRRz0
社員 505名(男性307名、女性198名)(2006年4月1日現在)
使用料等徴収金  1,135億8,957万円(2005年度実績) 
20%抜いても270億も505人で稼ぐのか
上場したら信用2階建て全力買いだな
407 民主党工作員(愛知県):2007/10/17(水) 22:09:04 ID:bksRVEAL0
CDなんてGEO半額のときにレンタルしかしない
408 看護士(長屋):2007/10/17(水) 22:10:10 ID:AEcyx0+w0
>>402
まずは出版社、レコード会社にむかつくべきなんだけどな
409 留学生(dion軍):2007/10/17(水) 22:12:14 ID:XAg5b4NO0
こういう理不尽な課金をしたら
泥棒扱いされた人々はプライドを傷付けられて
「既にカネ取られてるんだから
落とそうがコピーしようがいいんだろ!」と
開き直るに決まってる。

「連帯責任」は偉い人が楽するだけの恐怖政治。
世の中を荒廃させるだけです…。
410 おたく(関西地方):2007/10/17(水) 22:14:54 ID:IwRvjt8s0
JASRAC「コピーユーザーから金を取るのはダルイので正規利用者に難癖を付けて徴収しますね^^」
411 漢(愛知県):2007/10/17(水) 22:15:32 ID:CZ1rJCkZ0
3000円で買ったアルバムをカーステで聞くために私的複製するCD-Rに課金されてる事実
412 すくつ(アラバマ州):2007/10/17(水) 22:20:19 ID:0Xe2VTD90
またGKか
413 チーマー(catv?):2007/10/17(水) 22:21:11 ID:Ybv/0y8J0
>>407
それでレンタルしたらEACでバックアップ&mkaで一つにまとめて完全バックアップだよな
414 AV監督(高知県):2007/10/17(水) 22:21:20 ID:oqegxy9X0
>>403
この前買った邦楽は2564円だったよ
415 ロケットガール(東京都):2007/10/17(水) 22:22:55 ID:wAQmMwCC0
洋楽の輸入CDしか買わない俺には関係ないな
416 ビデ倫(東京都):2007/10/17(水) 22:23:25 ID:FNZMhtCg0
ジャスラック始まりすぎだろ
417 空気コテ(大阪府):2007/10/17(水) 22:23:50 ID:IbXVN7in0
JASRACは収入とか支出とか情報出して透明化してるの?
418 社会保険庁入力係[バイト](和歌山県):2007/10/17(水) 22:24:46 ID:R2E7MQCe0
iPod「このiPod様をSpyPodとぬかしたか〜」
419 ブロガー(西日本):2007/10/17(水) 22:25:28 ID:Ig9Gg5mR0
>>413
んでfoobar2000に突っ込んで聴く、って人はかなり多いハズ
420 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/10/17(水) 22:25:42 ID:17HzA83E0
これ、違法でも罰則が無いんだよね。
事実上の「マナー」に過ぎない。
421 おたく(関西地方):2007/10/17(水) 22:26:09 ID:IwRvjt8s0
もうこの最コピー被害代金を上乗せしてCDを一枚一万円で売ろうぜ。
422 のびた(神奈川県):2007/10/17(水) 22:26:20 ID:EXKDgQYW0
売れるはずのものが私的コピーのせいで売れなくなって
収入が減るからその分補填しろってのがあほすぐる
これじゃあニートが面接落ちて働けなくなったから
もらえるはずだった賃金よこせってのと変わらんじゃないか
423 歯科技工士(北海道):2007/10/17(水) 22:26:26 ID:Np4qqcQ+0
またカスラックか
424 商人(鹿児島県):2007/10/17(水) 22:27:08 ID:XzSSm66F0
>>420
しかし民事訴訟は出来てしまうという事実
425 ロケットガール(東京都):2007/10/17(水) 22:27:35 ID:wAQmMwCC0
犯罪予告マダー?
426 国際審判(神奈川県):2007/10/17(水) 22:30:03 ID:DlAKxiTC0
CDの売り上げ落ちてるけど、カスの収入増えてるらしいねw
427 建設作業員(栃木県):2007/10/17(水) 22:32:31 ID:ID3fmnZG0
正直な話、カスラックが徴収した金は一体何処に行くんだ?
428 看護士(長屋):2007/10/17(水) 22:34:27 ID:AEcyx0+w0
>>422
それだけならまだしも、私的コピーまで制限しようとしかねないからな…
だったら補償金は何を補償してるんだよっていうw
429 新人(愛知県):2007/10/17(水) 22:35:28 ID:eAyTWgdB0
>>428
カスラックの老害ジジババの老後を補償してますwwwww
430 貸金業経営(樺太):2007/10/17(水) 22:36:55 ID:AaVZPATaO
>>427
宗主国様のお財布を肥やしているニダ
431 バイト(神奈川県):2007/10/17(水) 22:36:55 ID:HHwKlwzH0
キャッシュどうすんの?で終了
432 高校教師(東京都):2007/10/17(水) 22:38:20 ID:JqbkC0SL0
カスラックに関係ある政治家って誰?
そいつ叩こうぜ
433 中二(京都府):2007/10/17(水) 22:38:24 ID:bQBWRv9e0
CDなんか10年くらい買ってないわ
ろくな音楽がないから売れないだけだろ
434 建設作業員(栃木県):2007/10/17(水) 22:39:33 ID:ID3fmnZG0
ダウソすんなコピーすんなじゃなくて
ダウソもコピーも出来ないシステムを作ってからモノを言えと
んで普及させろ
それが出来たら認めてやる
435 黒板係り(関西地方):2007/10/17(水) 22:41:03 ID:pBFT/W1k0
>>426
着メロ・着うたの収入がデカいんだろうな
436 チーマー(dion軍):2007/10/17(水) 22:41:17 ID:c0O7d1mg0
    //: : : /: : : :/,: : : : : : : : ,: : : /: : : : : : : : : : ::``ー-,‐
   //: : : :/: : : :/ /: : : : : : : /__/: : : : : : : : : : : : : <
 ∠-/: : : :/ : : : / /:/: :、-‐= ̄__ ノ: :|: : : | : : : : : : : : ヽ
   /|: : : /: /: :/ /| |: : : :了 ̄ // /}: 人: : :| : : : : 、: : \|
  //|: ://|: :/|/ {|: : : :/ |: :/ / ///| : |\{: : : : : `丶、\
  l| |: |: :{ |/冫==|: : /___|/-/ノ≠ニ弌: :`: : : :|_: : : : l`ーヽ
    ヽ{| ||: : |{ 仁ヽ|: /  ̄`__..-=≠ヽ.  |: : : : : / |: : : /        JASRACを叩くなんて間違ってる
     `ヽ\ ',└┴lヾ    ´_{‐-'::::} ミ |: : : :ノ } l: : /         そんなに変えたきゃ、JASRACに入社して
        `、|  /       ̄`¨ ̄ /: :/ /:/          内部から変えていけばいいのに
         `、ヽ.         /-‐'´∠´: : /
          ヽ `_          ノ / /レ
           \ `二‐ 、    , '   '/ノ}
            \    _ -    ィ戈 彳
   ___ -‐== ̄r≧≦二_-─=彡冖 : : ト、
  / :/: : : : : : : : : : |: : : : : : :| | ̄∧: : : : : : :l: : ヽ
. /: : /: : : : : : : : : : : : :V: : : : : :| |.,-ヘ/‐、: : : /: : : :`丶
/: : /: : : : : : : : : : : : :/ V : : : : | /⌒)乢⌒:/: : : : : : : : : \
437 バイト(宮城県):2007/10/17(水) 22:43:04 ID:zekiBsyV0
邦楽を入れなければ金を払わなくて良い制度にすれば解決。
438 留学生(東京都):2007/10/17(水) 22:45:48 ID:oH9EY1Si0
DVDが980円で買えるのに
音楽CDが3,000円か・・・
高いわ
439 水道局勤務(東京都):2007/10/17(水) 22:55:15 ID:TSVpzRWj0
>>424
訴訟起こすかなあ?
明らかに裁判にかかる費用の方が賠償金より高くつきそうだが
ただ示談金払わされる可能性はあるかもね
440 朝日新聞記者(茨城県):2007/10/17(水) 22:55:38 ID:Qz+m/2xV0
>>434
それをやろうとして出来たのがCCCDだからな・・・
441 留学生(福岡県):2007/10/17(水) 22:56:58 ID:hECVTOzT0
臆病な厨房共が自粛するのはありがたい
442 トンネルマン(大阪府):2007/10/17(水) 22:57:21 ID:zxycWawi0
金払えば購入したデータについては保証してくれるんだよな?
最低5年は保障してもらわねーとな

保障できねーんなら不良品販売じゃねーのか?
不良品をお前らは売りつけると言うわけか
443 北町奉行(関東地方):2007/10/17(水) 22:57:46 ID:3eG2gGd50
早くおまいらの力でJASRACを潰せよ
444 モーオタ(茨城県):2007/10/17(水) 22:58:23 ID:P+aknhF80
JASRACに就職したい
445 ブロガー(樺太):2007/10/17(水) 23:01:01 ID:yz6bzJgEO
JASRAO会長殺します
446 巡査(香川県):2007/10/17(水) 23:01:20 ID:SSQGG1/rP BE:311652443-2BP(200)
こうなったら、俺たちでJASRACもユーザーも納得する
著作権のあり方を考えるしかないな。


場所は…そうだな、ダウンロード板で
447 すっとこどっこい(三重県):2007/10/17(水) 23:05:27 ID:j8vYKfZl0
糞高いCD買うくらいならワンコインのトムとジェリー買う方がマシ
448 理学療法士(静岡県):2007/10/17(水) 23:06:27 ID:zhxk8q420
カスラックはなんとかするべきだろ・・・
449 朝日新聞記者(茨城県):2007/10/17(水) 23:06:53 ID:Qz+m/2xV0
>>446
JASRACを納得させる必要なんて本当はないんだけどな
権利者とユーザーが納得すれば良い
というか、その為のJASRACじゃないのかよ
450 新人(愛知県):2007/10/17(水) 23:07:58 ID:eAyTWgdB0
割れ神(ピラミッドの頂点=神)
      ↑
    放流厨←──┐
      ↑        │
┌→吸出し厨 ┐ウイルス厨
│          │
├→購入厨─┤
│          │
カスラック課金(著作権の創造主=神)
│          │
└─販売厨←┘
    ↓  ↑
    卸し厨
    ↓  ↑
    製造厨
    ↓  ↑
    開発厨(食われるだけの存在=ミジンコ)
451 大統領(東京都):2007/10/17(水) 23:11:00 ID:zxFKx+jE0
厨大杉
452 国際審判(神奈川県):2007/10/17(水) 23:12:34 ID:DlAKxiTC0
神が一番厨臭いw
453 容疑者(関西地方):2007/10/17(水) 23:19:10 ID:CRzjvZE70
       __         / ̄.|.    ★★★ やっぱり演技だった!!!! ★★★
      |;;;;;;;;;;;;|       __,--、(|
      |  E|     ,--'     ̄`i
     / ̄ ̄ \   /         |   記者会見後、歩けないはずの大毅が自宅に向かって猛ダッシュ!!
   /       |  /          |
   |        \/  /!!/    Λ |
   |          \/^/   / | |
  /        /\__/     |  |__|.  動画
  /       /   |        |  ! |.  http://jp.youtube.com/watch?v=qgZN-Q512_g
 / /     /    \|      |.     http://www.nicovideo.jp/watch/sm1300935
/ /      \   / \     .|
\/_____|   /__/\__|
  |  | \   \ (____)  |   |      キャプ写真
  |  |  \   |      |   |      http://tv.xn--tqqp8i.jp/jlab-fat/s/fat1192610795619.jpg
 /  |   |  |     /   /      http://tv.xn--tqqp8i.jp/jlab-fat/s/fat1192614738536.jpg
/  /   |  |    /   /       http://tv.xn--tqqp8i.jp/jlab-fat/s/fat1192614414514.jpg
  /     |   |    /   /
        /  /   /   /
454 北町奉行(宮城県):2007/10/17(水) 23:21:17 ID:1Zp5Ex/c0
おまえら、コメント送った?
455 国際審判(神奈川県):2007/10/17(水) 23:23:06 ID:DlAKxiTC0
>>454
来週本気出すからその時に送るよ
456 忍者(滋賀県):2007/10/17(水) 23:29:09 ID:+BYjJ3tZ0
一気に荒稼ぎしようとするから余計悪化するんだと思うけどな。
携帯のアプリとかと一緒で、小額かつ手軽に購入できるようにすれば正規ユーザー数は増えると思うんだけど。
その代わりレンタル屋は潰れるかも知れんが。

CDが売れないのは無料でDLできるからとかそういう問題じゃない。
ミリオンだダブルミリオンだ、って言ってた90年代前半なんてCDレンタルも全盛期だったろ。
CD1枚100円〜300円程度で借りられて、テープやMDに録音できるのに
1枚1000円のシングルが100万枚売れてた。オリコン20〜30位でも平気で数十万枚。
今その1/10ぐらいしか売れてないのが全部違法DLのせいなのかって言うと、やっぱ違う気がするんだよなぁ。
457 候補者(静岡県):2007/10/17(水) 23:30:31 ID:c7N00f330
どうもコピー自体が悪だって事にしたいらしいな
458 シェフ(福岡県):2007/10/17(水) 23:37:32 ID:1o/ZrXBp0
>>454
今週中にまとめてからだすわ
いろいろ調べないといけないし
459 理学療法士(静岡県):2007/10/17(水) 23:37:44 ID:zhxk8q420
人間の知的欲求に満足はないんだよ
本当に好きなものはデーターだけじゃなくCDも欲しくなってしまうもの
460 修験者(東京都):2007/10/17(水) 23:42:20 ID:fT/mHYET0
>>440
なんかCCCDがかわいくなってきたって俺の中のGK乙
461 名無しさん@(静岡県):2007/10/17(水) 23:51:34 ID:6mtB5Snx0
どうせ毎回毎回JASRAC叩いてるのは
売国ミンス党員の工作員だろ?
462 運び屋(京都府):2007/10/17(水) 23:54:35 ID:FIGTXZMc0
JASRACは何も生み出さない

しかしJASRACがある事によって何かを生み出すのを阻害する事も無い
463 2ch中毒(樺太):2007/10/17(水) 23:57:40 ID:6mCt/vy5O
俺はMIDI事件を忘れんぞ
464 赤ひげ(関西地方):2007/10/17(水) 23:57:44 ID:DyqXDbrZ0
>>144-145
自作ポエムしか記録してませんと“悪魔の証明”をしなければ返金してくれないぜ
証明する為にはいったいどーするんだ?って事でDVDの場合は確か

DVD書き込み失敗→手数料(住民票300円)→失敗DVD発送→証明→払い戻し8円(4枚分)


もし成功した場合だと・・・
DVD書き込み成功→手数料(住民票300円)→自作ポエムだと証明するためDVD発送→証明→払い戻し

手元に残るのは住民票のレシートと赤字のみDVDは返って来ないオワタヽ(´ー`)ノ


OK?
465 料理評論家(京都府):2007/10/17(水) 23:58:02 ID:omk/E8Bm0
こんなにお金をあつめていったい何に使うんだ?
466 留学生(神奈川県):2007/10/17(水) 23:58:26 ID:IH2mxbvn0
持ってて良かったPSP
467 朝日新聞記者(大阪府):2007/10/18(木) 00:01:09 ID:AnegNeyW0
全額アーティストに支払われるならいいよ
でも糞みたいな額だけ払って後は自分が飲み食いに使ってんじゃん
NHKの制作費使い込みどころじゃない不透明さがあると思うんだがなぜ追及されないんだ
468 渡来人(愛知県):2007/10/18(木) 00:01:12 ID:eSxO3Wwd0
鼻歌歌ってカネ取られるってマジか
469 べっぴん(dion軍):2007/10/18(木) 00:01:15 ID:I/3fa4eX0
カスラック死ね
470 ほっちゃん(大阪府):2007/10/18(木) 00:02:41 ID:44mzKGk70
>>461
売国(ミンス)が売国(カスラック)を叩いてる?変じゃね?
471 私立探偵(長崎県):2007/10/18(木) 00:04:15 ID:bjfjFhlv0
こうして誰も音楽を聴かなくなった
472 キンキキッズ(長崎県):2007/10/18(木) 00:04:21 ID:zEM8NfM30
アーティスト(笑)は一番ジャスラックの恩恵受けてるくせに
消費者に媚びるためにジャスラックの批判とかしてるからむかつく
そんなに不満なら個人で著作権管理しろよ
473 神(秋田県):2007/10/18(木) 00:04:45 ID:OnN8d0/T0
ipodに課金って、
mp3プレイヤー所持者は違法DLやってるって言うのが問答無用に前提にされてしまうって事でしょ?
酷い話だなぁ・・・
474 DCアドバイザー(東京都):2007/10/18(木) 00:06:13 ID:gr9wvFRR0
著作権守るための団体なのに盗作には優しい
475 党首(アラバマ州):2007/10/18(木) 00:06:20 ID:N1X1KMYt0
今まで目を付けられたことはないな
ネットでも普通にmidから変換したmmf(ラック管理曲)を知らずに公開してたけど
無事だったし
476 前社長(群馬県):2007/10/18(木) 00:06:38 ID:HqgWVcWa0
お金の流れがどうなってるのか俺らにもちゃんと判るようになって、
なおかつ払った金お金の多くがアーティスト&製作サイドに行くのなら
俺は進んで払うが


アホみたいな金おまえらに払ってきたんだからそれくらい明日にでもできるだろ
それができないってのなら何かやましいことがあるって自分で言ってるようなもんだろ

良識あるリスナーとしてJASRACに言いたい。
日本の音楽文化・映像文化の発展のために、とっとと滅びてくれ。
477 旅人(静岡県):2007/10/18(木) 00:09:08 ID:XHsXerPX0
>>121
アップルの言い分が最も過ぎるな
文化庁が日本の文化の足を引っ張っとる
478 べっぴん(樺太):2007/10/18(木) 00:11:45 ID:Mk7ZNWovO







479 女(神奈川県):2007/10/18(木) 00:16:02 ID:bFKKc1BQ0
MIDI公開するなら10曲で年間で、一万払えだっけ?www
マジ頭がおかしいよな
480 キンキキッズ(東京都):2007/10/18(木) 00:16:16 ID:hPxSBOWD0
コブクロさんのアルバムは300万売れたとか言ってるんだから
売れるモンは売れるんだよ。
気が付けよ。
481 電話番(アラバマ州):2007/10/18(木) 00:17:23 ID:78hnhPsA0
著作権を盾に利権をむさぼる銭ゲバカスラック
893よりタチ悪いなこいつら
482 ツチノコ(北陸地方):2007/10/18(木) 00:19:36 ID:145W5X4J0
これってどっかの開発者が音楽とか動画をくっつけたウイルス作って、
適当な企業にメールとかで送りつけて企業の阿保が実行する。
実行してウイルスが原因でかなりの被害が出たとすると企業はもちろん訴えるだろう。
でもこれってこのウイルス開発者が

ウイルス作者 : お前ら俺の著作権物(ウイルス)をダウンロードして実行したから著作権侵害だ!

的なこといって逆に訴えれそうじゃね?
逮捕されても、訴えて賠償金もらったらある程度は問題なく暮らしていけるぐらいの金はもらえるんじゃ。
483 貸金業経営(樺太):2007/10/18(木) 00:26:00 ID:SOawr8+tO
カススレたつたびに
いつも書いてるが

カスラック潰れろクソが


手持ちのCDからしか録音してないのにiPod課金とか
大概にしろ
484 社会保険庁職員(愛知県):2007/10/18(木) 00:26:03 ID:MZkE4uTi0
>>121
アップルの意見は流石じゃ




文化庁とカスラックは足引っ張りすぎやボケ





じゃあの。
485 ツアーコンダクター(京都府):2007/10/18(木) 00:35:07 ID:i6AsmibA0
アップルって著作権料を著作権者に殆ど渡してるけど
JASRACって殆ど渡してないよね
486 電話交換手(宮城県):2007/10/18(木) 00:35:14 ID:0/dyUpk+0
口先だけなオマエラワロス
487 朝日新聞記者(大阪府):2007/10/18(木) 00:35:58 ID:AnegNeyW0
カスラック に一致する日本語のページ 約 339,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
488 ひよこ(滋賀県):2007/10/18(木) 00:37:21 ID:t94Hkvt10
>>472
アーティスト側から見て問題になるのは、著作権を委託する場合
「カスラックに委託するしかなく、また全ての著作権を委託しなくてはならない」こと。
だから全部自分で管理するか、全部カスラックに丸投げするかしか選択肢が無い。

委託という形態そのものを批判してる奴は殆ど居ないんじゃないかね。
個人個人で全ての著作権を管理するのは無駄が多すぎるというか、現実的に不可能。
受け取る側が何とか体勢を整えたとしても、払う側の負担が大きくなってしまう。
489 自宅警備員(和歌山県):2007/10/18(木) 00:38:44 ID:aTmR4Jyf0
無駄かもしれんがパブリックコメント送った。
言いたいこと言って少しはスッキリした。
490 パート(関東地方):2007/10/18(木) 00:39:18 ID:7jjBjHla0
カスラックに委託しないと流通できないようなシステムができあがってしまってるんだろ
491 司会(樺太):2007/10/18(木) 00:44:05 ID:Ex1B7ecWO
俺は別にそんなことどうでもいいけど、マイナーな曲ってそういうとこじゃないと聴けない場合ってあるじゃん?←たとえばストリートミュージシャンとか。

そこんところどうするの?
492 竹やり珍走団(長屋):2007/10/18(木) 00:45:10 ID:ONpL2YJJ0
カスラックはいい加減にして欲しい
何を考えてるの?
493 商人(東京都):2007/10/18(木) 00:45:48 ID:peDnyppl0
Appleがカスラック潰したらMac買ってやる
494 デパガ(埼玉県):2007/10/18(木) 00:48:11 ID:RmeaxiQn0
あちらさんも、これで売り上げが上がるなんで一人も思ってないよ
単に、天下りを受け入れる新しい利権団体が欲しいだけ
495 銀行勤務(アラバマ州):2007/10/18(木) 00:49:37 ID:vs4jYvRf0
>>470
自民党・森派(現・町村派)の利権の温床
http://interceptor.blog13.fc2.com/blog-entry-960.html
496 氷殺ジェット(埼玉県):2007/10/18(木) 00:50:49 ID:z49v+7zz0
iPod課金を払いに行く洋服がない。
497 新人(埼玉県):2007/10/18(木) 00:52:15 ID:2VOZ0BeK0
>>461
お前、バカだな…
498 ツアーコンダクター(京都府):2007/10/18(木) 00:52:56 ID:i6AsmibA0
ちょっとアップル製品買って来る
499 クリエイター(静岡県):2007/10/18(木) 00:57:13 ID:9M/Vqu540
カスラックも日本の政治のためには必要悪だから仕方がない。
この基盤をなくすと自民には相当痛手になる。
500 巫女(樺太):2007/10/18(木) 00:58:55 ID:x2lWn7nwO
文科省ってとこは・・・
小野清子思い出しわ
501 ほうとう屋(京都府):2007/10/18(木) 01:38:55 ID:I/fSUsgR0
パブコメちょっと書いてきた。
IPOD課金制は賛成しても良いけど、
ダウンロード違法は問題が多すぎるからやめた方が良いね。
502 司会(樺太):2007/10/18(木) 01:52:02 ID:Ex1B7ecWO

503 おたく(大阪府):2007/10/18(木) 02:00:03 ID:MWSd/xvd0
底引き網漁業は孫潰しといって規制がかかったような
ジャスラックに規制をかけることは出来ないのかな
孫どころか子々孫々poorになるぞい
504 留学生(アラバマ州):2007/10/18(木) 02:00:42 ID:NrQcqRpO0
要するに、課金分を払えばいくらでも違法ダウンロードしてくれていいですよってことですよね?
505 コピペ職人(東京都):2007/10/18(木) 02:05:02 ID:EWMbJBom0
iPod課金=二重課金、多重課金

音楽を買うのにカネが掛かり、iPod買うと更に使用料を取られる
しかし、得た使用料の行く先はまったくの不透明
まるで893のみかじめ料
506 おたく(大阪府):2007/10/18(木) 02:07:09 ID:MWSd/xvd0
海外サイトを取り締まれないから、DLところから金とればおkじゃね?
的発想が気に入らない。
507 留学生(兵庫県):2007/10/18(木) 02:07:53 ID:ojxSYAla0
そのうち動物の鳴き声も音楽だとか言い出して
ペットに税金かけようとするんじゃね?
508 ブリーター(catv?):2007/10/18(木) 02:11:13 ID:aQWXurr90
アナログ録音も
規制対象か
509 ダンパ(東日本):2007/10/18(木) 02:11:21 ID:00CnbL3p0
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
510 天の声(dion軍):2007/10/18(木) 02:16:40 ID:7SDHsgnC0
a
511 専業主夫(愛知県):2007/10/18(木) 02:17:41 ID:2RRvmNi30
>>485
アップルが著作権団体作ったらいいのに
それで全部じゃなくても半分ぐらい権利をとれれば
こんな馬鹿な事もおきなるはず・・・って夢みすぎだな俺
512 巡査長(京都府):2007/10/18(木) 02:20:58 ID:1AWgiHIl0
ダウンロードやCD買ったときに料金を既に払ってるだろうが
CDの印税は売れた分だけミュージシャン本人に行くが
ハードディスクやCD-Rにかけられても売れっ子と利権の汁吸ってる連中だけだろが
513 サンダーソン(北海道):2007/10/18(木) 02:25:49 ID:lxB/J7vG0
ipodユーザーを対象ってことにすると
著作権なんて関心の無かった人達まで敵に回すことになるな
514 樹海(三重県):2007/10/18(木) 02:29:10 ID:zFVpP9nZ0
カスラックと闘うための4ない運動

買わない(CDを)
借りない(レンタルCDを)
行かない(カラオケに)
落とさない(着メロ等)

 
515 お世話係(アラバマ州):2007/10/18(木) 02:33:43 ID:Z+IQ2Iwi0
つにジョブズに喧嘩売りやがったかカスラックはw
これがカス死亡フラグに成ることを祈るぜ
516 貸金業経営(千葉県):2007/10/18(木) 02:49:46 ID:qywKzZiX0
 諸君、この国は最悪だ! 「政治改革」だとか、「なんとか改革」だとか、私はそんなことには一切興味がない!
 あれこれ「改革」して、問題が解決するような、もはやそんなあまっちょろい段階にはない! こんな国はもう見捨てるしかないんだ!
517 自宅警備員(東京都):2007/10/18(木) 03:07:40 ID:b7I+2gWa0
>>514
カラオケの追加徴収とかやって生き延びるんじゃないか?
文化庁も天下り先確保のために何でもするだろうから

全面的に不買運動が続けば音楽業界そのものが潰れるだろうけど
あいつらは己の保身と金のために食い潰すだろうなぁ
518 張出横綱(dion軍):2007/10/18(木) 03:09:11 ID:w9RAtsv10
ニートは違法で罰金w
519 麻薬検査官(東京都):2007/10/18(木) 03:28:50 ID:zhL7a6uk0
使用量の徴収額はどういう基準で算出してるのか?
徴収した使用量のうちどれだけを著作権者に分配しているのか?

情報公開の怠慢を散々指摘されてるにもかかわらず一向に改善する気のないカスラック、
他人に厳しく自分に甘い奴は嫌われるものなんだよ。

死ね、音楽にたかる寄生虫ども。
520 二十四の瞳(アラバマ州):2007/10/18(木) 03:33:49 ID:DXS7LcaK0
>>173
そいつにはそのコピペが大ヒットだったんだろうな
521 バイト(関西地方):2007/10/18(木) 05:01:46 ID:bQxnhTBA0
>>519
林原めぐみのCDを大人買いする
着メロも林原めぐみので統一するため大量にダウンロード
カラオケでも林原めぐみの歌を歌いまくる

その支払ったお金はどーなると思う?
CDの売り上げ枚数に応じて配分される訳だ

オリコンTOPのアーティストにお金が支払われて
肝心の林原めぐみには一銭も支払われない訳だ

http://www.ironhearts.com/diary/archives/001364.html
522 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/10/18(木) 07:02:50 ID:JDZAWUW50
最近自費出版のCD買ったぜ。カスラックのばーか
523 声優(樺太):2007/10/18(木) 07:13:42 ID:GzrerRSRO
ねかっくす死ら
524 天涯孤独(関西地方):2007/10/18(木) 07:16:28 ID:Rq4Gh2DT0
Windowに、ユーザーもアドミニストレーターもWindows自身ですらもアクセスできないキャッシュフォルダを作ることは可能なのだろうか?
それができればダウンロードしたものをローカルで見たり編集したりコピーはできなくなる。

それがビルゲイツのやるべきこと。
たいへんですががんばってくださいませ。

よしなに。
525 貸金業経営(兵庫県):2007/10/18(木) 07:23:58 ID:Tkzi4ItU0
>>517
仮に今ある食い物が無くなっても
別の食い物見つけてくるさ
526 バイト(関西地方):2007/10/18(木) 07:32:40 ID:bQxnhTBA0
>>525
JASRACが漫画の著作権も守ります!!!
http://www.new-akiba.com/archives/2007/01/jasrac_2ch.html
527 赤ひげ(千葉県):2007/10/18(木) 07:33:03 ID:mERxxw+s0
誰が作ったのかは知らないが、なぜコピーコントロールCDは特別な機器などを用意しなくてもコピーできるんだ

本物のバカだろ
528 アイドル(東京都):2007/10/18(木) 07:37:59 ID:WLlWFvZ80
>>527
自分が持っている昔のPLEXTORのやつはコピーできないのがあるwwww
529 すずめ(東日本):2007/10/18(木) 07:39:38 ID:8pERAR940
TBSより悪質な朝鮮ヤクザだな・・・
530 講師(関東地方):2007/10/18(木) 07:43:49 ID:exQ/FvKz0
>>527
そのくせにプレイヤーやドライブを壊す兵器にもなりうるという・・・
531 前社長(埼玉県):2007/10/18(木) 07:47:40 ID:NqJ8LE/T0
>>524
不良セクタっていうんですヨ ソレ――――
532 彼女居ない暦(長屋):2007/10/18(木) 07:52:42 ID:01AeK+PU0
>>472
べつに恩恵とか受けてないし(一部を除いて)

それにカスラックに媚びるようなアーティストこそ終わってるだろ
533 つくる会(アラバマ州):2007/10/18(木) 07:55:14 ID:cQcWipk+0
>>472
カスラクに感謝してる奴なんてひとりもいねーよ
少なくとも本物のアーティストにはね
534 彼女居ない暦(長屋):2007/10/18(木) 07:55:21 ID:01AeK+PU0
>>480
そのうち、コブクロ自身がもらう金は売上の3%以下
この構造のほうがよっぽど問題なのにネットのせいにする権利団体
535 彼女居ない暦(長屋):2007/10/18(木) 07:57:33 ID:01AeK+PU0
>>488
カスラックは(暗に)自分とこの会員にならなければ潰すかもよ、という脅しをインディー音楽家にかける(実話)
536 留学生(dion軍):2007/10/18(木) 08:27:57 ID:VbYxBF6f0
JASRACは著作権を政治資金に充てたい方々のための団体よ
537 パーソナリティー(滋賀県):2007/10/18(木) 08:34:19 ID:fmZXdGty0
パプコメの参考になりそうなものがあった

文化審議会著作権分科会、パブリックコメント募集開始
http://slashdot.jp/articles/07/10/17/0521210.shtml
538 シェフ(dion軍):2007/10/18(木) 08:47:24 ID:jYdUAKs10
JASRACは自民党の利権団体&天下り団体

自民党崩壊と共に解体されるんじゃね?
539 キンキキッズ(長崎県):2007/10/18(木) 08:52:21 ID:zEM8NfM30
輸入版規制するときにレコード協会だかが安くする努力するっていってたけど少しは安くなったのか?
CDなんてここ何年も買ってないからどうでもいいが
540 北町奉行(鹿児島県):2007/10/18(木) 08:54:18 ID:gt15MlU20
>>537
コレかなり参考になるな
541 キンキキッズ(長崎県):2007/10/18(木) 08:54:28 ID:zEM8NfM30
ジャスラックのおかげで徴収率が上がってアーティスト(笑)への分配率も上がったのに
ジャスラックを批判するアーティスト(笑)共は死ねばいい
てめーらが一番恩恵うけてるじゃねーかボケ
542 ブロガー(樺太):2007/10/18(木) 08:59:06 ID:g5viq1ol0
アップルには勝てんだろ?
543 ブロガー(コネチカット州):2007/10/18(木) 09:02:30 ID:UUEw/suSO
>>472
勝手に著作権管理するからなカスラクは
だから自分の作った曲で訴えられたりするんだぜ?
544 ディトレーダー(千葉県):2007/10/18(木) 09:04:27 ID:IrwlvIXg0
動員ねぇ・・・万博でもカメラの来る日に動員かけてるんだぜw
行かない人間は一部を見て全体を想像するから効果絶大。
545 彼女居ない暦(長屋):2007/10/18(木) 09:08:09 ID:01AeK+PU0
>>541
職員くせえな
546 金田一(USA):2007/10/18(木) 09:09:30 ID:6hGm13ka0
カスラック批判ソングを海外から送ります
これはお勧め
甘栗 @ NEXTMUSIC
http://nextmusic.net/index.php?command=profile&profid=20050217073345
547 ギター(兵庫県):2007/10/18(木) 09:09:53 ID:tvP2lZxz0
ダウンロードの違法化は不可能だろ?
例えばサイト開いたら著作権のあるキャラクターの画像が
キャッシュに落とされるが、そういうのどうすんだよ
548 プレアイドル(樺太):2007/10/18(木) 09:19:43 ID:OgxvugCmO
>>541
カスラックから金は支払われていね〜よ。
549 キンキキッズ(長崎県):2007/10/18(木) 09:24:35 ID:zEM8NfM30
大体著作権団体はジャスラックだけじゃねーんだよ
糞アーティスト(笑)共は文句ばっかり言うなら他の団体に委託すればいいだけだろ
自分らが一番おいしい思いしてるからジャスラックに委託してんだよ
550 養豚業(神奈川県):2007/10/18(木) 09:24:46 ID:dW43wVWJ0
>>547
キャッシュ以前に、ブラウザで開くこと自体がダウンロードだよなw
551 キンキキッズ(長崎県):2007/10/18(木) 09:33:46 ID:zEM8NfM30
アーティスト(笑)に還元されてないとかいう嘘を平気でつく奴はなんなんだ?
CDの売り上げでジャスラックの取り分なんてほんのわずか
大半はレコード会社とアーティスト(笑)に流れる
それなのに被害者ぶってるアーティスト(笑)には反吐が出る
552 人民解放軍(コネチカット州):2007/10/18(木) 09:38:57 ID:cHcr95K/O
海外からの輸入盤ならカスラック管轄外だから課金されないのかなもしかして
そうなら日本音楽界の衰退に大きく貢献するってわけか。
553 まなかな(青森県):2007/10/18(木) 09:45:38 ID:EczNZ+4D0
太郎君は100円持ってお使いにいきました。
ジャズ喫茶等の店舗から演奏できる可能性に対して使用料を請求できるということは、
俺が作った曲の分も、同様に請求できるはずで、そのような一般の人間はかなり
居るはずで、自社管理している団体もかなり居るはずである。
でも、われらには1円たりとも使用料が支払われず、この分のお金は著作権使用料と
して1団体が受け取っている。全著作権者のわずか0.5%に満たない1団体がである。
50円のアイスを買って来ましたお釣りはいくらでしょう?
554 キンキキッズ(長崎県):2007/10/18(木) 09:46:20 ID:zEM8NfM30
CDの著作権印税なんてたったの6%だ
3000円のアルバムならたったの180円
日本のCDが高いのはジャスラックのせいじゃなくレコード会社とアーティスト(笑)のせいだろw
555 二十四の瞳(アラバマ州):2007/10/18(木) 09:46:32 ID:pD+40bgp0
>>551
カスラック職員乙
556 スカイダイバー(チリ):2007/10/18(木) 09:48:52 ID:iy1i38p00
「P2P等で違法ダウンロードしてる奴から金が取れないので、
きちんと金出して買ってる糞真面目な奴から取りますwwwwwwww」

ふざけんな
557 巡査長(愛知県):2007/10/18(木) 09:50:47 ID:/hPNzh6G0
職員の擁護って本当に有ったんだ、初めて見たぜ
558 キンキキッズ(長崎県):2007/10/18(木) 09:51:26 ID:zEM8NfM30
別に擁護はしてないが
糞アーティスト共が被害者ぶってるのがむかつくだけ
559 二十四の瞳(アラバマ州):2007/10/18(木) 09:52:52 ID:pD+40bgp0
>>558
構ってちゃんしたいならsageるなよ。
職員と思われても仕方ないぞ
560 巡査長(愛知県):2007/10/18(木) 09:52:59 ID:/hPNzh6G0
ID:zEM8NfM30は本当に擁護ではなく、真実を伝えたいと言うのならフシアナして見せろ
561 (石川県):2007/10/18(木) 09:53:17 ID:zFe0Lxjm0
匿名でない肩身の狭い世の中になっていくなぁ
562 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2007/10/18(木) 09:56:00 ID:PZma5mr40
ジョジョの奇妙なIpod
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=612632
ジョジョの奇妙なIpod2
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=612639
563 キンキキッズ(長崎県):2007/10/18(木) 09:56:58 ID:zEM8NfM30
アーティスト(笑)の取り分が低いっていうなら、それは出版社との契約内容に問題があるだけ
ジャスラックはほとんど関係ない
ジャスラックなんて取り分なんてすずめの涙ですよ
ジャスラックに責任転嫁するのはやめてねw
564 ブロガー(樺太):2007/10/18(木) 09:58:35 ID:g5viq1ol0
取り分が多い少ないの話じゃないんだがね
そもそも取るなと
565 留学生(dion軍):2007/10/18(木) 10:00:05 ID:VbYxBF6f0
jasrac→レコード会社→政治家へキックバック
 
みんなグル           
566 巡査長(愛知県):2007/10/18(木) 10:03:17 ID:/hPNzh6G0
耳コピすらパロディすら認めないジャスラックがいなくなれば音楽はもっと活発になって日本独自の音楽文化も生まれるかも知れない
567 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/10/18(木) 10:27:54 ID:SS3Cj3/K0
あっぷろーどした者は完全に故意だけど

だうんろーどした者も違法だってのは無理だよ
568 理系(北海道):2007/10/18(木) 10:31:51 ID:cP7Z/u710
>>565
カスラックって民主と自民どっち?
569 留学生(dion軍):2007/10/18(木) 10:35:06 ID:VbYxBF6f0
官僚のお財布潤すためのものだからな
状況に応じて自民でも民主でも
ちなみに放送業界もグル
こっちは自民
570 海賊(アラバマ州):2007/10/18(木) 11:42:23 ID:l61MKQGhP
>>550
それがキャッシュだろ
571 みどりのおばさん(関西地方):2007/10/18(木) 11:42:56 ID:rS5kUbt50
違法「着うた」個人利用もだめ=著作権法改正求める−文化審小委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070926-00000058-jij-soci

著作権者の許諾を得ずにインターネット上で流通する音楽や動画などについて、文化審議会の小委員会は26日、
個人が私的利用を目的にダウンロードする場合も違法とする方向で著作権法を改正するよう求める報告書案を大筋で了承した。

一方、米amazon では・・・

米アマゾン、オンライン音楽販売サービスを開始
http://www.afpbb.com/article/economy/2288888/2181952

ンターネット通販大手、米アマゾン(Amazon)は25日、オンライン音楽配信サービス「Amazon MP3」を立ち上げたと発表した。
米アップル(Apple)のiPod専用音楽オンラインストア「iTunes」に対抗するサービスとなる「Amazon MP3」は、アマゾンのサイトからアクセスすれば
誰でもデジタル音楽の楽曲の購入やダウンロードが可能というもの。しかも、これらの楽曲はデジタル著作権の対象外なため、ダウンロードした楽曲のコピーも可能だ。

アマゾンのデジタル音楽部門副社長ビル・カー(Bill Carr)氏によると、「デジタル著作権管理(DRM)技術の付加がない楽曲を揃えたことで、
アマゾンの顧客に幅広いサービス提供が可能となった」と胸を張る。

アマゾンは「Amazon MP3」用にEMI Music、Universal Music Groupなど大手を含む2万レーベルの楽曲200万以上をそろえる。
アーティスト数も18万を超える。
572 司会(東京都):2007/10/18(木) 11:45:01 ID:hs4SitkD0
カスラックって独占禁止法違反じゃないの?
財閥解体しる
573 絵本作家(コネチカット州):2007/10/18(木) 11:45:03 ID:3dToygQEO
P2Pが無かったら、ipodも売れてないなw
574 司会(樺太):2007/10/18(木) 13:54:32 ID:Ex1B7ecWO

575 司会(樺太):2007/10/18(木) 14:47:54 ID:Ex1B7ecWO
まさか連レスするとは思わなかったけど、ようつべやニコニコ等にうpされてる動画は主に三つのことに分けられる。
@音楽
Aアニメ
Bテレビドラマ等テレビ放送に関するもの(アニメとかぶるじゃんと思ってると思うけど、この場合違うと思って。)


おまいらジャスラックばっか取り上げてんじゃねーよwwww
他の問題もあんじゃねーの?
576 土木施工”管理”技師(千葉県):2007/10/18(木) 15:05:23 ID:rnCbH3N+0
ゲームもだろ
エミュで流してるやつとか即刻逮捕でいいだろ常考
577 ダンパ(東日本):2007/10/18(木) 16:19:49 ID:00CnbL3p0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
578 国連職員(北海道):2007/10/18(木) 17:12:35 ID:dU4Wjzpr0
古賀メロディ→演歌→893→カスラック
579 造船業(東京都):2007/10/18(木) 17:42:52 ID:iteGFf4z0
ネットラジオはどうなるんだろ?
市販のネトラジ録音ソフト使ってるんだが
580 留学生(アラバマ州):2007/10/18(木) 17:43:16 ID:2I+Jycfw0
そろそろジョブズはキレてもいい頃
581 果樹園経営(宮城県):2007/10/18(木) 17:45:36 ID:a95krYky0
J!A!S!R!A!C!JASRAC!
守ろう著作権〜♪
582 トンネルマン(樺太):2007/10/18(木) 17:46:50 ID:c/SpUvadO
インターネットできないじゃん
583 秘書(ネブラスカ州):2007/10/18(木) 17:49:15 ID:4XzLncaSO
JASRACの御偉いさん一家もろともエターナルフォースブリザードしてやる
584 中小企業診断士(福岡県):2007/10/18(木) 17:50:47 ID:HmWPnjCF0

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

カスラックは部落・在日とならぶ日本の利権団体です

日本国から居なくなっても何の影響もありませんが、本人達の抵抗は激しいです


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
585 ニート(アラバマ州):2007/10/18(木) 17:51:02 ID:HSsScrOh0
米アップル、1曲99セントに値下げ・コピー防止なしも
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS2M18016%2018102007

>米アップルは17日、「DRM」と呼ぶコピー防止機能をつけずにインターネットで配信する
>楽曲の価格を1曲当たり1ドル29セントから99セントに引き下げたと発表した。
(中略)
>値下げにより、同社の配信曲はコピー防止ありの楽曲も含めて、1曲一律99セントとなる。
>日本でも同様の価格改定をする見通し。


アップル様は著作権ゴロの妄言なんか知ったこっちゃねえとさ。
カスラック涙目www
586 果樹園経営(宮城県):2007/10/18(木) 17:56:42 ID:a95krYky0
JASRACで著作権に配慮したOSと使えるソフト群を開発して格安でばらまけばいいんじゃね?
著作権侵害の元凶であるもウィンドウズもマックも死滅させればおk。
587 司会(樺太):2007/10/18(木) 17:57:27 ID:Ex1B7ecWO
(ダウンした奴)逮捕→損害賠償請求→払えねぇ→うpした奴が悪い→そいつ払え→(うpした奴)そのサイトがあったから、そのサイト側払え→→(サイト側)ダウンロードした奴が悪いだろ→無限ループ→裁判→結局サイト側が払う→最終的に(サイト側)資金困難になり閉鎖!?

という場合もありうるんじゃねぇの?
588 ニート(アラバマ州):2007/10/18(木) 18:01:41 ID:HSsScrOh0
文化祭での演奏にまでいちゃもんつけて金搾り取ろうとする外道集団、それがカスラック。
893でさえそんな阿漕なマネしねえよ。
589 バイト(関西地方):2007/10/18(木) 18:02:44 ID:bQxnhTBA0
>>551>>563
誰がどのアーティストの着メロをダウンロードしたのか?
とある着メロが何回ダウンロードされたのか?を記録してないのに
どーやって割合を算出するんだ?

音楽CDにしても同じ
CDを販売している全ショップから記録とってるのか?
オリコンですら特定のショップでしか統計取れてないのにな
>>521が心理
590 うぐいす嬢(栃木県):2007/10/18(木) 18:08:31 ID:AACiNA4B0 BE:171741694-PLT(12001)
今一度ここで神・平沢進の発言をおさらいしておこうか


>メジャーレーベルを辞めて自分で配信するようになってからは、作品の売れ行きは伸びて、
>マーケットも広がってます。無料のMP3配信を監視していると、ダウンロードが24時間止まらないんです。
>そうしているうちに、次は世界中からCDの注文が入ってくる。そう考えると、無料で音楽を配信すること、
>コピープロテクトをかけないことは、プロモーションにつながるんです。これはものすごい威力ですよ。
>お金を払ってまで欲しいと思ってくれなければ、やってる意味がない。違法コピーしてそれで満足して
>しまうようなものであれば、それは自分のせいだと。作品がその程度のものでしかないと判断する姿勢を、
>今のところ持っています。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005_3.html
591 果汁(愛知県):2007/10/18(木) 18:08:37 ID:Snb2RP490
「視聴のみを目的とするストリーミング配信は一般にダウンロードを伴わないため、
動画共有サイトを視聴するだけでは違法行為にはならない」
ってつまり、ネットラジオとかpeercastとかはダウンロードを伴わないから、
誰かの著作物の音楽とか自由に流していいのか。
みんなダウンロードしてるわけじゃないから、音楽をアップロードしているわけでもないし。
592 養鶏業(関西地方):2007/10/18(木) 18:22:17 ID:+IrIqRCq0
そもそも日本に保護するような価値のある音楽なんてあんの?
593 つくる会(アラバマ州):2007/10/18(木) 18:26:13 ID:cQcWipk+0
>>563
CD売り上げにのみ絞ってごまかそうとしても駄目
594 彼女居ない暦(長屋):2007/10/18(木) 18:34:23 ID:01AeK+PU0
>>551
大半がアーティストに流れるだあ?ふざけんな嘘つき野郎が
死ね
595 彼女居ない暦(長屋):2007/10/18(木) 18:38:09 ID:01AeK+PU0
>>563
アーティストにわざわざ(笑)をつける
カスラックなのにジャスラックとわざわざ丁寧に呼ぶ

職員以外のどんな奴がそんだけカス擁護なんだよ死ね
596 ブロガー(北海道):2007/10/18(木) 18:45:54 ID:IUDHkRnq0
平沢進はよく聴くけど、
平沢さん、宣伝はあまりうまくないよな?
CDショップでも、インディーズの棚にちょこっと2〜3枚CD置いてあるだけだったりするし。
JASRACに反発したから、こうなったのかな?
597 司会(樺太):2007/10/18(木) 19:17:04 ID:Ex1B7ecWO
age進行でお願いしまつ
598 司会(樺太):2007/10/18(木) 19:47:18 ID:Ex1B7ecWO
また連レススマンが、またニコニコ動画が変なことやるらしい…。
ソースhttp://s3.s2ch.net/test/-/news23.2ch.net/news/1192702523/
599 高校教師(沖縄県):2007/10/18(木) 19:59:51 ID:cV17Gyrr0
>>563
                _,..  -───-  、..
          ,. ‐ '"~´ / ̄ ̄`~`''‐ 、     `` 、       貴様!!
        , '´    /     /    `''‐、     \
      , '‐''"~´ ̄ ̄`~`ヽ、 /          \     ヽ   アーティストが氏んだんだぞ!
.   /             ̄``''‐.、     ∠>ヽ./\ ヽ  いっぱいアーティストが氏んだんだぞ!!
.  /             _____   \     /゚ /   ヽヽ
 〈       ,. ‐''"~´      l  ``''‐、 ヽ.    / [ [[[ ヽi 遊びでやってんじゃないんだよっ!!
.  ヽ.    /ヽ、_,. -┴─-== __=-'_、_, \、_/      _l
.   |   / 、.__/ ノ!ヽ、._ー-‐''⌒,r=-─ゝノ|| ‖  ̄ ̄ ̄  |  アーティストは…アーティストは力なんだ
   !  {   / ,イ{ ヽ ( 〈、_,.ィrヮー< _,リ_|| ‖         !  アーティストはこの音楽業界を
   ヽ :ヽ _{. 〈.'`ァrッ‐、- - ,, ヽ-‐='..ゞ.{_.|| ‖        :l      支えているものなんだ!
.     `‐、\\ヽヽ-‐ツ ''´         `{_ |! ‖       !  それを…
      :   |{_ ヽ.i. 〔ー-            { !.  |!__       ,'   それをこうも簡単に失っていくのは
.       :  |{_ _)l   `,ィ-─_、    //  | 0| ___/   それは、
       :   |{_ ミ. !  ヽ ̄,.-‐) .//    /l ̄ __/    それはひどいことなんだよ!!
      :  |{ ,.`ヽ.   `ー '´.∠‐'´    /'´ ̄ノ,ノ/    何が楽しくてカスラック擁護をやるんだよ!!
        ,l ‐''"~´ ̄ ̄ ̄l~´      /-──<´
       |  「 --┘    |___/  `!     |     貴様のような奴はクズだ!
          L.. -─ ''_""~ ̄‐''"~´l       |    |     生きていちゃいけない奴なんだっ!!
          ̄「 |  |      |   _,,.⊥_-‐ 
600 海賊(香川県):2007/10/18(木) 20:20:46 ID:B3DS44HPP BE:1090782476-2BP(200)
アッポルはiTunes StoreやiPodで音楽を必死で売り込んでるのに、
JASRACときたら…
601 幹事長(広島県):2007/10/18(木) 20:21:14 ID:QYEwaljL0
602 別府でやれ(岡山県):2007/10/18(木) 20:23:59 ID:l2y/x54o0
文化庁とJASRACって熱い金のつながりがありそうだね
603 屯田兵(アラバマ州):2007/10/18(木) 20:24:51 ID:Z/M4wXl10
>>602
役所と天下り団体なんだからない方がおかしい。
604 別府でやれ(岡山県):2007/10/18(木) 20:26:13 ID:l2y/x54o0
なんでJASRACみたいな屑どもに
お金払ったりしなきゃいけないの?
こいつら犯罪者だろ
汚職とかになんねえの?
605 理系(秋田県):2007/10/18(木) 20:28:34 ID:SCDA8cRD0
課金するなら海賊版販売を許可しろ
606 みどりのおばさん(群馬県):2007/10/18(木) 20:34:06 ID:i4xY2GvU0
庶民から金巻き上げんのやめてよ
607 屯田兵(アラバマ州):2007/10/18(木) 20:38:40 ID:Z/M4wXl10
見なし犯罪者の理屈なんて、法学の初歩の初歩で禁じ手なんだけどな。
iPod使ってる奴らの中には犯罪者がいる!
とりあえず全員に課金(この時点で普通の人には二重課金)
多大な手数と費用をかけて、犯罪者でないこと(これからもそうでないこと)を証明できたら数円返金

こんなのありえないんだよ
608 ダンパ(東日本):2007/10/18(木) 20:47:47 ID:00CnbL3p0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
609 留学生(大阪府):2007/10/18(木) 20:58:25 ID:+qGh4fLJ0
2ちゃんねる論「ジャスラックの存在は違法」
610 バンドメンバー募集中(大阪府):2007/10/18(木) 21:07:31 ID:gA3hFrkQ0
コピワンって、私的利用のための複製を認めている著作権法に違反してるだろ。
611 ニート(山口県):2007/10/18(木) 21:16:09 ID:c/ayJvWO0
          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "
              `’ `´   ~
612 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 21:17:20 ID:kswZwywl0
あげ
613 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 21:37:20 ID:kswZwywl0
保守
614 別府でやれ(岡山県):2007/10/18(木) 21:41:14 ID:l2y/x54o0
天下り法人みたいな糞団体に
著作権管理をやらせちゃいけない
天下り取り締まる法律を作る法が先だな
ダウン禁止みたいな気が狂った発言をするのは
天下り法人のキチガイっぷりを現してるよ
615 ゲーデル(兵庫県):2007/10/18(木) 21:42:31 ID:XOsxM9i60
よくこんな朝鮮的なことを言えるな
616 専業主夫(千葉県):2007/10/18(木) 21:43:40 ID:GbqiVVGq0
カスラックの社員DQNに轢かれて死なねーかなー
617 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 21:48:08 ID:kswZwywl0
保守
618 2ch中毒(樺太):2007/10/18(木) 21:49:37 ID:eFYa1ysSO
エロゲソングはカスラック管理じゃないから俺的には無問題
619 釣氏(東京都):2007/10/18(木) 21:50:13 ID:20wcw0Hd0
スカパーの音楽PVはPCに保存させてくれよ。
620( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/18(木) 21:50:17 ID:KzT06Tvg0 BE:8990382-PLT(12111)
「ダウンロード違法化に反対」新団体MIAU設立で協力呼びかけ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/18/17236.html

おお、我等がITジャーナリスト(笑)の津田さんと小寺信良氏が!
621 北町奉行(鹿児島県):2007/10/18(木) 21:59:33 ID:gt15MlU20
お前らとりあえず>>601のまとめサイトにも目を向けてやろーぜ
622 歌手(アラバマ州):2007/10/18(木) 22:08:59 ID:s3PKU2aC0
パブコメって本名書いて送るの?
そんなん法案成立したら真っ先にマークされそうなんだが
623 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 22:12:33 ID:kswZwywl0
保守
624 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 22:17:28 ID:kswZwywl0
保守
625 社会保険庁職員(宮城県):2007/10/18(木) 22:24:46 ID:Avouq/8j0
おまえら本当に送ってるのかよ
626 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 22:25:15 ID:kswZwywl0
保守
627 お猿さん(dion軍):2007/10/18(木) 22:28:50 ID:pYRa++630
アポーの反撃に期待
628 訪問販売(東京都):2007/10/18(木) 22:30:16 ID:1adH3mQl0
開いた口が塞がらないとは正にこの事だな
629 40歳無職(dion軍):2007/10/18(木) 22:30:45 ID:3RsR57hM0
輸入盤のCDしか買わないことにします。
で、CDウォークマンを愛用します。

カスラック、これでいいだろ?
630 樹海(アラバマ州):2007/10/18(木) 22:36:40 ID:bzmA9u/X0
なんか後進国ぽくてイヤだ
631 女(関西地方):2007/10/18(木) 22:50:41 ID:V3u+nC7R0
パブリックコメント、何省あてに出せばいい?
632 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 22:52:44 ID:kswZwywl0
保守
633 すくつ(中部地方):2007/10/18(木) 22:58:19 ID:EUIdBI810

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

カスラックは部落・在日とならぶ日本の利権団体です

日本国から居なくなっても何の影響もありませんが、本人達の抵抗は激しいです


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
634 商人(関東地方):2007/10/18(木) 22:59:58 ID:N+2XqEgp0
TBSで文化祭の演劇に著作権料云々やるらしい
635 商人(関東地方):2007/10/18(木) 23:00:02 ID:N+2XqEgp0
636 ゴーストライター(dion軍):2007/10/18(木) 23:00:40 ID:u9jbeeYO0
>>634
絶対ジャスラック絡みだよなコレ
637 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 23:01:10 ID:kswZwywl0
保守
638 北町奉行(鹿児島県):2007/10/18(木) 23:01:24 ID:gt15MlU20
テレ東で音楽配信について何かやるみたい
639 光圀(富山県):2007/10/18(木) 23:02:43 ID:6bzMRJT20
文化際まで著作権料取るのかww
640 賭けてゴルフやっちゃいました(福岡県):2007/10/18(木) 23:03:56 ID:kxyuqpAH0
業界パブリックコメント >> 一般パブリックコメント
だろうなぁ・・・
641 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 23:04:24 ID:kswZwywl0
保守
642 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 23:13:42 ID:kswZwywl0
保守
643 商人(関東地方):2007/10/18(木) 23:16:38 ID:N+2XqEgp0
きましたw
644 光圀(富山県):2007/10/18(木) 23:16:54 ID:6bzMRJT20
TBSきたな
645 光圀(富山県):2007/10/18(木) 23:20:07 ID:6bzMRJT20
カスラック関係ないなww
646 僧侶(アラバマ州):2007/10/18(木) 23:21:40 ID:EOqRf6R20
ジャスラックが絡むと2ちゃんねらの目の色変わっちゃうけどさ、
この場合ジャスラック外して著作権法の話として考えろよ。

ジャスラック、つうかSARAHの動きの根っこの部分を決める話なんだから。
647 商人(関東地方):2007/10/18(木) 23:22:05 ID:N+2XqEgp0
日本の文化祭にアメリカが関心あるとかw嘘つけよ
648 文学部(大阪府):2007/10/18(木) 23:24:05 ID:ohgQ/rM90
アメリカの航行は金払ってるの?
前例どうなってるんだろ
649 商人(関東地方):2007/10/18(木) 23:25:12 ID:N+2XqEgp0
1円も払えない貧乏人は著作権に抵触する様な事はすんなって事か
口笛、鼻歌、ものマネで金取られる日も近そうだ
650 山伏(福岡県):2007/10/18(木) 23:26:05 ID:saktR1Tq0
売れないうちから声高々に著作権主張しろよ
人々を不快にさせる権利行使するなら鍵かけて仕舞っとけ
651 司会(樺太):2007/10/18(木) 23:32:26 ID:Ex1B7ecWO
俺の友達は音楽を使いたいということで製作会社に電話したようだけど、おKもらえたらしい。

著作権料はしらんが…。
652 みどりのおばさん(関東地方):2007/10/18(木) 23:33:05 ID:Yx/yGXEN0
教育目的、非営利、ノーギャラ
とかならOKって法律なんじゃねーの
なんで問題になってんだよ
法律無視のまるっきり893文化庁
653 中学生(静岡県):2007/10/18(木) 23:33:35 ID:7fAr/0uW0
オマエラもこういうの書いて送れ!

ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=377392&cid=1235365
654 司会(樺太):2007/10/18(木) 23:37:22 ID:Ex1B7ecWO
TBSの放送を見て分かった事。


著作権は大事。
655 留学生(コネチカット州):2007/10/18(木) 23:37:27 ID:SMSBiYxMO
>>649
エアギターでやったアクションがたまたまあるアーティストの曲のコードとかぶって・・・
656 停学中(アラバマ州):2007/10/18(木) 23:38:53 ID:TsOaGI6f0
なんなの?
あのTBSに出てきた著作権ゴロ
ああいう奴がいるから著作権違反者を見逃したくなるんだよ
657 運送業(東京都):2007/10/18(木) 23:43:19 ID:4YVPBOgU0
自分で買ったCDをiPodに入れても金払わなくちゃいけないの?
658 経済評論家(福岡県):2007/10/18(木) 23:44:23 ID:8JMzmm2F0
JASRACの入会金を教えてください。
659 社会保険庁職員(愛知県):2007/10/18(木) 23:44:41 ID:MZkE4uTi0
天下りしてるやつらがダウンロード禁止とかよく言うよなw
自分達も天下り(ダウンロード)してるくせにwwwww
660 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 23:48:53 ID:kswZwywl0
保守
661 屯田兵(アラバマ州):2007/10/18(木) 23:49:41 ID:Z/M4wXl10
>>657
今度一切違法ダウンロード曲をiPodで聞かないことを完璧に証明できたら、
予め徴収してあった二重取り分のお金が返金されます。素晴らしい!
662 今年も留年(北海道):2007/10/18(木) 23:56:16 ID:kswZwywl0
保守
663 わさび栽培(アラバマ州):2007/10/18(木) 23:59:05 ID:5Xr9PSpv0
>>659
社保庁の職員がなにいってんのw

しかしあの人たちはパソコンについてよく知らないんだろうな
というかパソコンもって無いだろ
664 通訳(樺太):2007/10/19(金) 00:01:01 ID:3lWlCNfIO
>>659
俺達は金をアップロードするわけか…
665 2軍選手(千葉県):2007/10/19(金) 00:01:55 ID:pJ0hXsiR0
>>633
いい影響はあるだろ
666 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 00:02:26 ID:irkJINXo0
保守
667 ねずみランド(熊本県):2007/10/19(金) 00:14:20 ID:HaCQXKky0
http://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html

ねぇねぇカスラック様ぁ〜
何で日本の著作権料ってこんなに高いの?
産業でおせーてよ
668 電話番(滋賀県):2007/10/19(金) 00:17:15 ID:iUbBv98I0
>>646
音楽の場合、正規の手段でDLして入手するのがとにかくめんどくさい。
ダウンロード禁止みたいな頭の湧いた事言うより
「いかにして上手く視聴者から著作権料を徴収するか」を考えた方がいいと思う。
今JASRACや文化庁がやろうとしてるのは「そういうシステムが思いつかないから強引に徴収」
もしくは「過去の甘い汁が忘れられないから無理矢理そういう方向に持っていく」って感じだろ?

例えば1曲あたり10円とか50円で、携帯のアプリみたいに深く考えずに支払いができるようにすると

わざわざ危険な橋渡ってファイル交換で入手するより、正規の場所で買うかってならない?
完全に違法DLがなくなる訳ではないだろうけど、取りこぼし率は今よりずっと減るっしょ。
669 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 00:24:37 ID:irkJINXo0
保守
670 焼飯(関東地方):2007/10/19(金) 00:26:47 ID:rwlRmalA0
正確な管理してくれるならそりゃ文句は言わないけど
それどころかいかにして金を強引に徴収するかしか考えてないから賛同などまったくできない
671 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 00:31:32 ID:irkJINXo0
保守
672 噺家(富山県):2007/10/19(金) 00:39:51 ID:X4OjuaKt0
MIDIと書いている人がちらほらいてホッとした。
673 留学生(兵庫県):2007/10/19(金) 00:48:17 ID:6K7uU8wH0
MIDIの恨みは忘れねぇ
しょーもないものまで規制しやがって糞ラックが
674 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 00:48:35 ID:irkJINXo0
保守
675 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 01:00:23 ID:irkJINXo0
保守
676 北町奉行(関東地方):2007/10/19(金) 01:06:06 ID:+VGSk20E0
MIDIの時は軒並みサイトが閉鎖されてったからな
ガチガチに監視されてるネットなんかには何も魅力が無い
677( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/19(金) 01:07:53 ID:IGOFuWVM0 BE:6742962-PLT(12111)
MIDIはhtmlに埋め込めたせいで急に音が出る!と閲覧者から避難ごうごうで
人気が無くなっただけだべ。
678 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 01:09:40 ID:irkJINXo0
保守
679 北町奉行(関東地方):2007/10/19(金) 01:11:39 ID:+VGSk20E0
んな事言ったら、Javaスクリプトの方がよっぽど邪魔くさいと思うが
680 扇子(秋田県):2007/10/19(金) 01:29:21 ID:K0mX75U+0
そらにみごとなきのこのくも
681 ツチノコ(樺太):2007/10/19(金) 01:34:02 ID:6oYmMQHZO
分かってると思うけど、意見募集なんて形だけだからな!
682 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 02:01:02 ID:irkJINXo0
保守
683_:2007/10/19(金) 02:05:06 ID:9K9yI5Xh0
P献金
684 もんた(福岡県):2007/10/19(金) 02:09:37 ID:1AVOM+Ni0
もうね。だれか言語の著作権管理団体つくれよ
社会活動停止するからw カスさえも動けなくなるから
こいつらのやってることはそれくらい無茶だ
管理の名のもとに規制ばかりじゃないか
685 社会科教諭(dion軍):2007/10/19(金) 02:22:46 ID:gxAi7OKj0
100〜200年ばかりさかのぼればだな
「歌(文章、絵)で金を稼ぐ?妄想はいい加減にしてまっとうに働けよ」
という世界だったわけだが、
それをビジネスとして成立させ、拡大し、社会的認知を獲得するという
努力があって、いまがあるわけだ。

その成果のひとつが著作権であって、
それがこれまでどおりには通用しなくなりそうなインターネット時代に
彼らが必死になるのは当然。
すでにソフトウェアはオープンソースの名のもとに
ここらへんの利権を放棄する流れにあるが、
これは彼らのビジネス観からすれば全面的な敗北と言っても過言でないだろう。

こう考えると近年の彼らの「努力の継続」には感心せざるを得ない面もある。
けども、いつまで時代に逆行し続けるのか、時代をせき止め続けるのか
という思いの方が、やはり強い。
686 名人(福島県):2007/10/19(金) 04:47:46 ID:IGOFuWVM0 BE:20228494-PLT(12111)
なるほど、改変とかすると問題になるのか
687 漫画家(コネチカット州):2007/10/19(金) 07:39:12 ID:fjMbtRWcO
保守
688 ねずみランド(岡山県):2007/10/19(金) 07:47:57 ID:G7floRp40
JASRACは不当に徴金して
庶民からお金を違法ダウンロード(笑)してるじゃん
689 ねずみランド(岡山県):2007/10/19(金) 07:51:58 ID:G7floRp40
なんでHDD買うのにJASRAC税がかかるんだよ
勝手に課税してんなよ
いつから殿様になったんだ?
690 ダンサー(東京都):2007/10/19(金) 08:47:26 ID:XuSqb8Mf0
昨日TBSの夜のニュース見てたけど。
今や、高校生の文化祭でさえも著作権侵害
の問題まで持ち上がってるんだってね。
しかも、文化庁の管轄なのに、当の省庁に
問い合わせをしても、明確な回答が得られないとか。

一体、この国は何をしたいんだろう。
いやね、著作権料云々は発生することは分かるが、
そもそも、こいつら自身がどう考えているのかが不明確だ。
しかも、意外と知られていないのは、アーティストが
例え自分で全部作った曲でもコンサートとかをする時は、
その自分の曲に対して著作権料を払わないといけないという
あまりにもおかしな法律が通っちゃってること。

しかも、音楽が売れなくなったのはすべてダウンロードの責任という
答えがいつも出てくるのは何でだろう。
この団体って法律を全部牛耳れる程の権力があったんだっけ?
といささか疑問に思うよ。ほんと。

これじゃますます音楽が売れなくなるよw

ま、別に聴かなくても死なないってことなんだろうね。
691 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 08:49:00 ID:irkJINXo0
保守
692 カメラマン(大阪府):2007/10/19(金) 08:53:34 ID:kmlGCbr/0
ていうか、頭で憶えるのも違法だぜ。
見たり聴いたりした事はすぐに忘れて、
DVDとかCDを買え。
693 浴衣美人(東日本):2007/10/19(金) 08:57:19 ID:XTFGcRWi0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
694 愛のVIP戦士(catv?):2007/10/19(金) 08:57:21 ID:e/cbEqv30
じゃーうpだけしまくろうぜ
695 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 08:58:24 ID:irkJINXo0
保守
696 白い恋人(東京都):2007/10/19(金) 08:58:39 ID:Tb5RnPtO0
iPodやったことないけどあれって金払って曲入れるんじゃないの?
さらに金取ろうとしてるの?
697 べっぴん(樺太):2007/10/19(金) 09:01:01 ID:D1FbvzjoO
カスラックかよ…
そのうち垂れ流しも出来なくなるかもな

もう違法なのかもだが
698 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 09:10:46 ID:irkJINXo0
保守
699 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 09:23:05 ID:irkJINXo0
保守
700 映画館経営(アラバマ州):2007/10/19(金) 09:23:06 ID:nx7qDC8+0
>>690
教育機関で授業や特別教育活動(体育祭や文化祭)で必要な場合
複製や使用は著作権者の許可無しでおkじゃなかったっけ?
著作権法変わったのか?
701 パート(三重県):2007/10/19(金) 09:28:33 ID:Qw+GUkG00
本当にカスだな

CDが3000円もするのこいつ等のせいだろ
702 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 09:32:45 ID:irkJINXo0
保守
703 大統領(埼玉県):2007/10/19(金) 09:33:45 ID:+8Vkdx700 BE:294874278-2BP(1516)
カスラックと電通ってつながってるの?
中学生の俺にも教えろ
704 CGクリエイター(佐賀県):2007/10/19(金) 09:37:29 ID:XeWWmrLJ0
>>700
いや、TBSだし
705 商人(宮城県):2007/10/19(金) 09:38:17 ID:85sLTHpX0
おれはケンウッドだから大丈夫です^^
706 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 09:40:40 ID:irkJINXo0
保守
707 映画館経営(アラバマ州):2007/10/19(金) 09:42:11 ID:nx7qDC8+0
>>704
ああ、TBSか…
708 ゲーデル(東京都):2007/10/19(金) 09:42:18 ID:0hGnu2TL0
ここは(あんまり好きじゃない)MSや林檎や日本の家電業界に頑張ってもらおうぜ。
709 ツアーコンダクター(栃木県):2007/10/19(金) 09:42:26 ID:JD/15Aqb0
a
710 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 09:46:51 ID:irkJINXo0
保守
711 パート(アラバマ州):2007/10/19(金) 09:46:58 ID:oFC1PQDZ0
まさに社会のダニだな
712 ダンサー(東京都):2007/10/19(金) 09:47:26 ID:XuSqb8Mf0
>>700
>>690でふ。ちと、長文で糞レスしちゃってゴメン。
著作権法が変わったわけじゃないみたい。いや、
そこら辺分からんが。つまり、今までの学校側の解釈と
著作権を扱ってる団体との考え方のズレではないのか?
ってことみたい。
30分とか40分に元々2〜3時間ある内容のものを
まとめる事が、法律的に変更と見られるって主張
してるらしい。えっと、詳しくは忘れたけど。
作者からいいですよって許可を貰っていれば
平気だって言ってた。
教育機関だから大丈夫とは言えないと、その著作権団体は
言っているようだ。で、最近になって学校レベルにまで著作権
がらみの問題が発生してきてるのが現状だそうだ。
無料でしかも文化祭だからと言っても、前述した通り、
コンパクトに纏める行為が元々ある内容を変更するという行為に
あたるって事みたい。

学校側も簡単に扱えなくなってきているとのこと。
日比谷高校と都立青山高校の例が昨日のテレビでは出てた。
どちらにせよ、高校生が著作権を気にして、団体やら作者やら
に確認を取っている状況のようで。
>>700が言っているところがまさに論点みたいで・・・。
学校側は教育機関の授業で特別教育活動って主張は一見すると
通りそうなんだけども実はね・・・ってことみたい。
ま、TBSってことなのと、漏れが頭悪すぎる&法律家ではないので
どこまでが正しいかは分からんですたい。

つか、長文スマン
713 検非違使(樺太):2007/10/19(金) 09:48:46 ID:Eebp+UZKO
>>703
カスラックなんかより君は他にやるべきことがあるだろう
714 修験者(鹿児島県):2007/10/19(金) 09:59:42 ID:eeoIncga0
JASRACほどガチな奴らも珍しい
ディズニーも法律改正とかさせてるが、一応自分のもってる権利で食ってるもんな
715 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 10:10:43 ID:irkJINXo0
保守
716 ねずみランド(岡山県):2007/10/19(金) 10:15:31 ID:G7floRp40
>>714
そういえばそうだな
ここまで救いようがないゴミ屑はそうそうおらんて
717 マジシャン(不明なsoftbank):2007/10/19(金) 10:16:13 ID:5tGiE25w0
カスラックほど金の亡者はいないな
兵藤会長も裸足で逃げ出すわ
718 都会っ子(大阪府):2007/10/19(金) 10:19:38 ID:1ZQ0Yl8H0
DL逮捕とかiPod課金とか着メロ課金とか利権乞食必死杉てワロス。
Google、Microsoft、Apple連合敵に回して勝つ気でいるのかよww
719 ネットカフェ難民(茨城県):2007/10/19(金) 10:20:31 ID:zTxf/60/0
カスラックと社歩調は焼き討ちすべきだなw
720 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 10:23:11 ID:irkJINXo0
保守
721 浴衣美人(樺太):2007/10/19(金) 10:24:21 ID:YOFRRuGKO
携帯電話(音楽用/データ用)
HDD(音楽用/データ用)
インターネット(音楽用/データ用)
ipod(音楽用/データ用)

これでいいだろうw
722 高専(千葉県):2007/10/19(金) 10:27:12 ID:uqC3KImn0
さんまのまんまで、松山千春が愚痴ってたな。
ライブで自分の曲歌うのにも金払わなきゃならんて。
723 赤ひげ(大阪府):2007/10/19(金) 10:28:15 ID:F5wek+aj0
カスラックの言い分じゃネットに繋がったPCのHDDに音楽データが有るだけ
で不正になるらしいぜww
何でもアップロードに出来る状態が既に違法だそうだwうぇwうぇw
724 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 10:33:55 ID:irkJINXo0
保守
725 予備校講師(兵庫県):2007/10/19(金) 10:36:38 ID:7aXHN0V30
JASRACのカスどもは殺されて見せしめにされた方がいい

726 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 10:38:21 ID:irkJINXo0
保守
727 会社役員(アラバマ州):2007/10/19(金) 10:39:29 ID:mWx8z3Vl0
カスラックの1日も早い解体を希望します。

そのあとをMIAUが引き継げばいいじゃん。
728 合コン大王(神奈川県):2007/10/19(金) 10:40:50 ID:NgfsciFI0
誰がこんな奴らに力と黄金聖衣を与えてしまったんだ?
729 40歳無職(大阪府):2007/10/19(金) 10:41:36 ID:MZ7yKu9D0
>>728
日本の音楽業界
730 山伏(福井県):2007/10/19(金) 10:42:07 ID:o9xCILxy0
誰か頭悪い俺に簡単にまとめて教えて
731 ご意見番(コネチカット州):2007/10/19(金) 10:42:20 ID:QmQXxEFuO
ジャスラックがどんな理想郷を見ているのか想像できない。
732 会社役員(アラバマ州):2007/10/19(金) 10:44:54 ID:mWx8z3Vl0
とりあえず、演歌の不買運動を起こせばいいかもな。
733 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 10:45:17 ID:irkJINXo0
保守
734 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 10:48:58 ID:irkJINXo0
保守
735 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 11:09:25 ID:irkJINXo0
保守
736 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 11:14:02 ID:irkJINXo0
保守
737 アマチュア無線技士(樺太):2007/10/19(金) 11:16:27 ID:kn97inwDO
>>716の名前ワロタ
738 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 11:18:03 ID:irkJINXo0
保守
739 男性巡査(アラバマ州):2007/10/19(金) 11:19:53 ID:er/ApqBJ0
JASRACは集めた金をどう分配して、どれくらいを運用費としてかすめ取ってるか開示しろ!
んでもって、役員とかの報酬額もこうかいしろよ。

なんでも金よこせよこせって言うのはいいけど、どう使ってるかさっぱりわからん
ホントにアーティストに金が行ってるのか、禿親父が銀座で飲み食いしてるのか
それがわかるまでiPodユーザーは誰一人1円も払わないからそう思え!

わかっても俺は払わん!
740 相場師(dion軍):2007/10/19(金) 11:23:24 ID:dGOWV0ou0
カスに金払うなら好きな奴に寄付した方が何倍も良いよな
741 のびた(東京都):2007/10/19(金) 11:23:32 ID:nKDwyS9y0
どうぞどうぞ

CD1枚3000円とか暴利だからだろwww
ぜんぶネット上でミクが歌いだしたりしてwwwwwww
742 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 11:25:05 ID:irkJINXo0
保守
743 市民団体勤務(福岡県):2007/10/19(金) 11:29:07 ID:f6pr+pI60
カスラック必要なくね?
744 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 11:35:12 ID:irkJINXo0
保守
745 一反木綿(東京都):2007/10/19(金) 11:42:57 ID:VUCxO2NJP
やっぱカスラック叩きメインの内容の薄いスレになってるな
ダウンロードが違法になることについては全然レベルが違う問題なんだから
次は別々に立ててくれ
746 修験者(樺太):2007/10/19(金) 11:44:47 ID:rVkOD8j/O
iPodに課金した分をどうやって権利者に分配するのか
そこをクリアにできたら喜んで払ってやるよ
747 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 11:48:37 ID:irkJINXo0
保守
748 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/10/19(金) 11:53:35 ID:KMIWVMyQ0
仮にカスラックに放火して逮捕されようものでも
2chでは英雄扱いされるだろうなwww

平成のアンジュングンになるかもしれん
749 プレアイドル(樺太):2007/10/19(金) 11:53:36 ID:TdWUltt0O
とりあえず大槻ケンヂから徴収した金を当人に返してやれ
750 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 11:54:08 ID:irkJINXo0
保守
751 中小企業診断士(神奈川県):2007/10/19(金) 11:54:59 ID:V4TuStIq0
そろそろ武力行使に出る奴が出てくるんじゃないか?
752 ねずみランド(岡山県):2007/10/19(金) 11:55:03 ID:G7floRp40
>>732
意味ねえw
元々全く売れてないからw
753 ペテン師(熊本県):2007/10/19(金) 11:56:16 ID:6ateXasR0
そこまで権利権利いうのなら消費者は買わないと思うな。
わずらわしさや余計な金取られてまで買うほどの音楽ってないしな。
754 会社役員(アラバマ州):2007/10/19(金) 11:57:12 ID:mWx8z3Vl0
>>752
最後のとどめをしてやるのも、いいかとw
755 会社員(樺太):2007/10/19(金) 11:57:37 ID:rVkOD8j/O
>>752
いや、演歌は結構売れてるぜ
756 男性巡査(アラバマ州):2007/10/19(金) 11:58:01 ID:er/ApqBJ0
アメリカってどうなってんのかね、FMでかかるだけでも金が入るので
一曲スーパーヒット出ればすげーって前に聞いたけど

金の流れはわかりやすくなってるんだろうねキットアメリカは、でなきゃユニオンとか
うるさそうだもんな
757 電話交換手(東京都):2007/10/19(金) 12:01:27 ID:bDzLI/qI0
ミスチルとかビーズみたいな売れてるミュージシャンには
たくさん分配して文句が出ないようにしてるのがムカつく
758 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 12:02:56 ID:irkJINXo0
保守
759 ご意見番(コネチカット州):2007/10/19(金) 12:03:01 ID:UkKmG+ICO
>>480
なんでお前がコブクロの契約内容知ってるんだよ
契約内容なんてアーティストによって全然違うぞ
760 ほっちゃん(関東地方):2007/10/19(金) 12:04:46 ID:gCgG/Jp00
>>759
そういう意味じゃなくて、
CD不況と言いつつも売れるもんは売れるんだから
傲慢な料金徴収なんかしなくていいだろ
っていうことだろ
761 山伏(福井県):2007/10/19(金) 12:36:35 ID:o9xCILxy0
ほっほっほ
762 一反木綿(ネブラスカ州):2007/10/19(金) 12:37:20 ID:iWk50d2SP
分科会では課金賛成者ばかりをメンバーにしてるみたいなので結論ありきなんだろ。
763 ツチノコ(樺太):2007/10/19(金) 13:08:07 ID:6oYmMQHZO
保守
764 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 13:15:46 ID:irkJINXo0
保守
765 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 13:25:40 ID:irkJINXo0
保守
766 F-15K(東京都):2007/10/19(金) 13:30:49 ID:3NjRmqk00
>>730
乞食から居直り強盗にジョブチェンジ
767 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 13:48:12 ID:irkJINXo0
保守
768 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 14:04:00 ID:irkJINXo0
保守
769 不動産鑑定士(宮城県):2007/10/19(金) 14:10:33 ID:u70iokjd0
ジャスラック死ね
770 山伏(福井県):2007/10/19(金) 14:18:24 ID:o9xCILxy0
771 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 14:42:01 ID:irkJINXo0
保守
772 ツチノコ(樺太):2007/10/19(金) 14:47:39 ID:pBw7RLCRO
俺CDなんて一年に一枚くらいしかないのにi-podの容量は常にMAXという不思議
773 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 14:52:28 ID:irkJINXo0
保守
774 偏屈男(大阪府):2007/10/19(金) 14:59:42 ID:UAiTnQCg0
文化庁は平等に分けるようジャスラックに指導しろ
775 男性巡査(アラバマ州):2007/10/19(金) 15:00:18 ID:er/ApqBJ0
>>774
てかjasracいらなくね?
776 刺客(京都府):2007/10/19(金) 15:03:45 ID:wuKl+MyN0
とりあえずJASRAC解体
省庁管轄の新団体に管理させろ
777 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 15:19:48 ID:irkJINXo0
保守
778 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 15:45:06 ID:irkJINXo0
保守
779 ツチノコ(樺太):2007/10/19(金) 15:48:51 ID:6oYmMQHZO
保守さん、頑張ってwww
780 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 16:04:54 ID:irkJINXo0
保守
781 バイト(西日本):2007/10/19(金) 16:07:04 ID:l690VobK0
悪い、もう輸入版しかかわないよwww。
782 アナウンサー(茨城県):2007/10/19(金) 16:26:30 ID:bPVPEPVe0
もしこれが通ったら、日本のネットは10年遅れることになる
783 電話交換手(鹿児島県):2007/10/19(金) 16:57:00 ID:6h5/+DDD0
保守どうした?
784 ツチノコ(樺太):2007/10/19(金) 17:03:20 ID:6oYmMQHZO
保守さんガンバwww
785 ご意見番(コネチカット州):2007/10/19(金) 17:07:02 ID:coeD7pLXO
一時ファイルも違法ですか?
786 一反木綿(ネブラスカ州):2007/10/19(金) 17:10:51 ID:iWk50d2SP
ついにJEITAがキレた!
補償金制度なんか意味なしだからやめろだって!
787 空軍(アラバマ州):2007/10/19(金) 17:13:41 ID:gLuE9kr40
JEITA, MIAUを全面的に支持する。

ユーザーの敵、文化庁、JASRACは、すみやかに解体せよ。
788 扇子(大阪府):2007/10/19(金) 17:15:40 ID:vDQ6EhpB0
利権ヤクザwww
789 ブロガー(コネチカット州):2007/10/19(金) 17:16:07 ID:FybhbRjXO
カスラック死ね
790 電話交換手(鹿児島県):2007/10/19(金) 17:16:58 ID:6h5/+DDD0
791 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 17:19:53 ID:irkJINXo0
保守
792 カメラマン(東京都):2007/10/19(金) 17:20:07 ID:/bEfZUtD0
「最近アガリ少ないやんけ?サボっとんか、こんボケ!!」
「すいません、ネット配信のせいでCDが売れないんです」
「言い訳なんか聞いとらんわ!!金もって来いゆうとんじゃ!!」
「しかしどうすれば・・・」
「ネット配信のほうからでも金取ったらええやんけ!頭使えボケ!!」
「ですが法律が・・・」
「んなもん関係ないわ!法律変えるだけで金とれんのやったら変えたるわ!」
793 留学生(奈良県):2007/10/19(金) 17:23:36 ID:A9jMszbL0
ipodに課金の意味がわからん
794 留学生(大阪府):2007/10/19(金) 17:24:43 ID:iv4sqyjx0
着メロ課金とかマジで笑えるw
795 すくつ(山梨県):2007/10/19(金) 17:25:06 ID:lAsNBjgJ0
まーた始まった
796 主婦(アラバマ州):2007/10/19(金) 17:27:19 ID:InsncXW10
こんな著作権ゴロだらけじゃ日本のコンテンツビジネスに未来はない。
797 秘書(長屋):2007/10/19(金) 17:30:32 ID:MRZZxkee0
ここまで嫌われる組織は珍しい。
亀田の再就職先にぴったりだな
798 男性巡査(アラバマ州):2007/10/19(金) 17:33:49 ID:er/ApqBJ0
JASRACの公開されてる役員名簿見てびっくらこいたのは、ほとんどが演歌や歌謡曲の作家ばっかだってこと

自分たちの時代がとっくに終わったのに昔作った変な利権構造をごり押ししてるように見えた
船村 徹ってその上横綱審議委員もやってるのなw
横綱審議委員ってNHK食い物にしてた海老沢(えびちゃん)とか変なゴロばっか飼ってるのね
こりゃ日本もおわりだ

http://www.jasrac.or.jp/profile/disclose/pdf/h18officerlist.pdf

799( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/19(金) 17:34:38 ID:IGOFuWVM0 BE:5057633-PLT(12111)
JEITA →ダウンロードは違法でいいから補償金無くせ、あとコピ10認めろ
アップル→ダウンロードは違法でいいから補償金なくせ、あとDRM無し150円で楽曲提供しろ
MIAU →ダウンロード違法化はありえねえだろw あとコピ10もふざけんな EPNにしろ!
おまいら →ダウンロード違法化はねえよw ipod補償金もねえよw 非親告罪化もねえよw コピワンとかはnyとかニコ使うからどうでもいいわw


さりげなく、反対派も意見が分裂していてやばい気が
800 秘書(長屋):2007/10/19(金) 17:36:18 ID:MRZZxkee0
そういえば、流しの曲弾きが
あるアーティストの曲を歌ったら摘発した、みたいなことがあったよな?
801 渡来人(愛知県):2007/10/19(金) 17:37:38 ID:H6DKjOwr0
何・・・まだgoogleで検索してるだと・・・?

         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",::::|:;X'::7、   ・=-_、, .:/   < ムスれ
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  〉'.ヘ    ''  .:/     \___
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ|、/ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i'::i.(♀)マ=‐-、.,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::|i,. 王 ,ノ\ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::|::`:‐‐"、::::::\..::/   \  `ヽ




         http://jp.msn.com/
802 すっとこどっこい(東京都):2007/10/19(金) 17:42:12 ID:Y9e4tVtX0
同じ馬鹿の小遣い稼ぎでも自分に選択権ある分死ぬ死ぬ詐欺の方がまだマシだろ
803 アナウンサー(コネチカット州):2007/10/19(金) 17:42:30 ID:fjMbtRWcO
ところで親告罪見直しの件はどうなっているんだ?
カスラック批判に隠れてる気がするんだが
804 べっぴん(樺太):2007/10/19(金) 17:46:19 ID:QQBV1ru+O
早口言葉かよ

にほんおんがくちょさくけんきょうかい
にほんおんがくちょさくけんきょうかい
にほんおんがくちょさくけんきょうかい
805 ホテル勤務(アラバマ州):2007/10/19(金) 17:47:47 ID:XEevoylN0
iPod課金→コピー解禁 という解釈でよろしいか
806 一株株主(アラバマ州):2007/10/19(金) 18:01:16 ID:BnzldlLS0
銭ゲバ寄生虫カスラック・レコ協は消え失せろ。
807 ご意見番(コネチカット州):2007/10/19(金) 18:11:03 ID:coeD7pLXO
このままの勢いだと、
iPodの存在も違法とか言いかねないな。
オーディオ機器そのものに課金してくるんじゃね?
イヤホン一つにしても…
808 ツチノコ(樺太):2007/10/19(金) 18:23:50 ID:6oYmMQHZO
非 親 告 罪 化 賛 成 で す !
809 アリス(チリ):2007/10/19(金) 18:41:21 ID:Q241tFss0
この言い方だと、iPod課金したらダウンロードは合法になるんだよね。
810 また大阪か(福岡県):2007/10/19(金) 18:52:30 ID:AtgZnpwp0
JASRACに入会したらコンテンツ見放題ですw
811 林業(長屋):2007/10/19(金) 19:04:24 ID:NlWFm18d0
>>703
リア厨はvipにでも行ってろ
812 林業(長屋):2007/10/19(金) 19:09:34 ID:NlWFm18d0
>>739
事業支出とかはP/L公開してるからそれ見れば分かるんじゃね
813 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 19:47:50 ID:irkJINXo0
保守
814 ねずみランド(大阪府):2007/10/19(金) 19:50:12 ID:4u83irW30
平沢進しかはいってないんだけどさ
815 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 20:19:06 ID:irkJINXo0
保守
816 養蜂業(神奈川県):2007/10/19(金) 21:07:56 ID:e28pkan20
JASRACと文化庁は
iPod課金とダウンロードは違法化の両方を取りに来ている。
 iPod課金→ダウンロード自由
 ダウンロード違法化→iPod課金せず
なんてことは連中の頭の中には無い。
817 乳母(アラバマ州):2007/10/19(金) 21:12:42 ID:sNBljaJP0
NIKKEI NET: IT-PLUS: 「「海賊版ダウンロード違法化」に反対・津田氏らがネットユーザー団体立ち上げ」
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba000018102007
INTERNET Watch: 「 著作権問題でネットユーザーの声を集約、津田大介氏らが団体設立」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/18/17224.html
INTERNET Watch: 「「ダウンロード違法化に反対」新団体MIAU設立で協力呼びかけ」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/18/17236.html
CNET Japan: 「津田大介氏らがユーザー団体--ダウンロード違法化や著作権保護延長に反対意見を表明」
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20359033,00.htm
ITmedia: 「ネットユーザー団体「MIAU」設立 まず「ダウンロード違法化」反対へ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news093.html
ASCII.jp : 「「みゃっうみゃうに盛り上げたい」──インターネット先進ユーザーの会が発足」
http://ascii.jp/elem/000/000/076/76432/
818 ほっちゃん(関西地方):2007/10/19(金) 21:16:57 ID:hdAEhE/U0
JASRACとは

「日本で音楽で儲けるやつはうちにショバ代払え」というやつらだ

たとえば「著作権の切れたピアノ曲だけを店長の生演奏で聞かせる喫茶店」を
開店してみろ
やつらがショバ代払えとやってくる
819 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 21:28:59 ID:irkJINXo0
保守
820 名人(大阪府):2007/10/19(金) 21:42:11 ID:Lpc7vJh90
JASRACはそのうち潮騒や川のせせらぎの著作権料を徴収するようになることでわかっています
821 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 21:46:05 ID:irkJINXo0
保守
822 牛(関西地方):2007/10/19(金) 21:50:41 ID:nd4DNlH20
もうなにがしたいのかわからない…。
結局は自分たちの利益のためとかもうね…。
823 ゆうこりん(愛知県):2007/10/19(金) 21:54:16 ID:uvyU67De0
>米国では著作物は販売した時点で「売り切り」のものであるという考え方が定着しているという。

この考えが日本の著作権側には乏しい。いつまでも稼ごうとしやがる
824 浴衣美人(東日本):2007/10/19(金) 22:08:45 ID:XTFGcRWi0
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
825 ジャーナリスト(北海道):2007/10/19(金) 22:12:57 ID:irkJINXo0
保守
826 乳母(アラバマ州):2007/10/19(金) 22:22:11 ID:sNBljaJP0
誰か>>817でスレ立ててくれないか?
827( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/19(金) 23:01:48 ID:IGOFuWVM0 BE:8990382-PLT(12111)
一回たってたような
828 運送業(東日本):2007/10/19(金) 23:59:47 ID:yrig2pNe0
非親告罪になったら逆にカスラックを訴えることは出来ないだろうか
829 ジャンボタニシ(樺太):2007/10/20(土) 00:47:40 ID:LlqGL9HaO
保守
830 名無しさん@(アラバマ州):2007/10/20(土) 00:50:34 ID:dIjsII+J0
さあ中国並みの検閲国家に近付いてきました。

JASRAC滅びろ!
831 カエルの歌が♪(大阪府):2007/10/20(土) 01:13:22 ID:vS6GTMPG0
東方とひぐらし聞きまくってる俺には効かない
832 受付(神奈川県):2007/10/20(土) 01:31:53 ID:RL+cYrCL0
P2Pでダウンロードしてる奴はあんま好きじゃないけど音楽だけは許す
833 シェフ(大阪府):2007/10/20(土) 01:33:08 ID:Y2iDFPbM0
阿呆親が小中学生にiPod買い与えてた場合とかめんどくさいことになるだろ
まあこういう時こそDQN親が役に立つのかもしれんけどな
金取ってるばっかりじゃなくて管理してる曲に対しても金払えよ
834 ピッチャー(新潟県):2007/10/20(土) 01:39:28 ID:dOEC++G10
>>831
逆に同情する
835 公設秘書(広島県):2007/10/20(土) 02:24:10 ID:U73VlTe00
保守
836 ホタテ養殖(北海道):2007/10/20(土) 03:01:15 ID:jkh00t7v0
保守
837 アイドル(東京都):2007/10/20(土) 03:03:41 ID:8D87FBUs0
JASRACが音楽業界に貢献するならはらってやってもいい

そんな事絶対ないけど
838 ホタテ養殖(北海道):2007/10/20(土) 03:26:48 ID:jkh00t7v0
保守
839 与党系(千葉県):2007/10/20(土) 03:34:11 ID:PM26H9ye0
独占禁止法ってなんなんだろう?
840 与党系(千葉県):2007/10/20(土) 03:39:51 ID:PM26H9ye0
NTTでも次世代対応でマルチメディア展開するから、業界内でもうすでに決まりごとなのかもしれんな
ネット使用量UPで、変わりに音楽配信とかを業界全体で毟り取る作戦
当然マスゴミも一員なので、ニュースではノータッチ
841 林業(鳥取県):2007/10/20(土) 03:44:33 ID:+VQmB0en0
>>840
>NTTでも次世代対応でマルチメディア展開する
失敗するに1票。
NTTが主導すると碌なことにならない。
842 遣唐使(長屋):2007/10/20(土) 03:52:13 ID:Qk6+HIdD0
>>816
中学生でもわかる矛盾w
843 与党系(東京都):2007/10/20(土) 05:13:21 ID:o3E1WRmV0
>>842
利権にたかる糞バエどもにそんな知恵も分別もあるわけがないwww
844 党総裁(アラバマ州):2007/10/20(土) 05:17:00 ID:MPKQJ5Id0
カスラックが回収した金ってどこにいくのまじで
845 産科医(樺太):2007/10/20(土) 05:50:43 ID:JgeijxiSO
>>718
バックは霞ヶ関だぜ?
外資が圧力かけても日本じゃ効かない
846 林業(鳥取県):2007/10/20(土) 07:29:00 ID:+VQmB0en0
>>845
>バックは霞ヶ関
ああ、日本の負けだろ。
トロンを思い出せw
847 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県):2007/10/20(土) 07:32:49 ID:C/Aksx1N0
日本なんか本気の外圧には負けまくりだろう
今はまだAppleとかMSとかだけだが、
輸入障壁になっているという話になれば米政府が動く事になる
848 養鶏業(岡山県):2007/10/20(土) 07:33:33 ID:CryDo7i90
カスラック職員の家から
バールのような物使って金目の物を違法ダウンロードしても
補助金だよって言えばいいかもしれんな
849 守銭奴(静岡県):2007/10/20(土) 09:41:48 ID:6rz9JgMM0
まあ裁判でさえいくつも理不尽な判決がくだされるような団体に
俺らがネットでいくら吼えたって無意味だわな。
850 カエルの歌が♪(大阪府):2007/10/20(土) 10:48:36 ID:vS6GTMPG0
>>844
そりゃ社員の懐にry
851 ホタテ養殖(北海道):2007/10/20(土) 11:01:15 ID:jkh00t7v0
保守
852 女流棋士(東京都):2007/10/20(土) 12:10:43 ID:A7HXo6gy0
>>848
ついでに命もダウンロードしてくれ
奴らに同情する気もないし、ゴキブリよりいやらしい存在だ
853 ホタテ養殖(北海道):2007/10/20(土) 13:14:42 ID:jkh00t7v0
保守
854 調理師見習い(大阪府):2007/10/20(土) 13:17:29 ID:FJsdls3S0
>>173
米欄が4ヶ月越しで沸いててワロタ
855 ひちょり(dion軍):2007/10/20(土) 13:20:04 ID:VPo4AHCH0
ジャスラックってどれくらい儲けてるの?
856 造園業(福岡県):2007/10/20(土) 15:09:31 ID:N1OVQbDg0
なぜ?カスラックが合法なのだ?
俺にはそれさえ解らなくなってきている
国民を説得できるほど道理が通ってる団体とは
思えないのだ。
857 理系(樺太):2007/10/20(土) 16:40:56 ID:0jTyLLyF0
課金されるなんてヤダヤダ!
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒( `Д´)
  `ヽ_つ⊂ノ

ヤダヤダ!
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒( `Д´)
  `ヽ_つ_つ

ヤダヤダ _,,_
〃〃 (`Д´∩
   ⊂   (
    ヽ∩ つ
ヤダヤダ
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒(つД´)
  `ヽ_ノ⊂ノ

ヤダヤダ…
   ∩
 ⊂⌒( _,,_)
  `ヽ_つ⊂ノ

ヒック…ヒック…   
   ∩ zzz…
 ⊂⌒( _,,_)
  `ヽ_つ⊂ノ

858 理系(樺太):2007/10/20(土) 16:43:43 ID:0jTyLLyF0
       ∩
     ⊂⌒( _, ,_) < ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

|   〃〃∩  _, ,_
|・)   ⊂⌒ (  ゚д゚) え?
|↑     `ヽ_つ ⊂ノ
カスラック

|      ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) ダレ!?
|↑     `ヽ_つ ⊂ノ
カスラック

|    _, ,_
|⌒ ( `Д´) )))
|`ヽ_つヽ_つ ))


|, ,_
|Д´) ))
|ヽ_つ )


|
| イヤアァァッ ───── !!!
859 うぐいす嬢(東日本)
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg

MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg

PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg

MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc

iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg