今時の高校生(進学校)ドイツがどこにあるのか分からない1/3 地図もあやふや 世界史授業に難問
1 :
Webデザイナー(東京都):
欧州各国の位置を確認する小テストに取り組む水沢高校の生徒(9月12日) 基礎知識不足が、進学校の「世界史」の授業にも影響している。
欧州の白地図が描かれたプリントに、3年生が国名を書き込んでいく。
岩手県奥州市の県立水沢高校で9月12日に行われた佐々木和哉教諭(48)の世界史の授業。冒頭は小テストだった。
ドイツの場所にオーストリア、ポーランドの場所にドイツと書いた男子生徒(17)がいた。
将来の就職先として旅行会社を希望、世界史が重要とは感じているが、「ヨーロッパを身近に感じないので、地名を覚えるのが苦手」と打ち明ける。
この日の授業のテーマは19世紀前半の「ウィーン体制」。ナポレオンが没落した後の、
欧州の秩序再建を理解するには、国の位置を知っていることが前提だ。佐々木教諭は、
教壇の横の地図に赤や黄色のマグネットをはり、国の位置を指し示しながら授業を進めた。
佐々木教諭が「生徒たちは国の位置について、あやふやな知識しか持っていない」と感じて、
小テストを始めたのは8年前、前任の盛岡三高時代からだ。当時の2年生は、イギリス、フランスこそ、
90%以上が正答したが、ドイツは66・7%。ポーランドは16・7%、ハンガリーは5・6%にすぎなかった。
水沢高で、2年生に欧州10か国の位置を問うたテストでは、5年前は平均6・9か国が正解だったが、
昨年は5・8か国に下がった。来春、世界史で大学を受験する3年生約50人にアンケートしてみると、
「基本的な地名の位置がよく分からない」と答えた生徒が半分近くいた。
水沢高は、岩手県内では5本の指に入る進学校だ。今年、163人が国公立大学に合格している。
昨年、全国の高校で発覚した必修逃れ問題では、水沢高も例外ではなかった。
「地理歴史」の中で、必修の世界史B(4単位)と、日本史か地理を選択で履修することになっていたが、
2年生の後期からは1科目だけを受ける時間割にしていたため、世界史の授業時間が不足した。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20071016us41.htm さーみんなでやってみよう
http://www.gamedesign.jp/flash/worldmap/worldmap_jp.html
↓オラんだ
なんで地理を必修にしないの?
頭腐ってんの?
4 :
支援してください(福島県):2007/10/16(火) 18:51:03 ID:u+d3ibWB0
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ 石川 ´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ 鳥取 ,‐´ `\ 福島 /"
.t_ . i`ヽ_/ 愛知 ~j `i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j `
`^'ヽ.j
5 :
ピアニスト(長崎県):2007/10/16(火) 18:51:04 ID:2qhoCsc20
世界の地理はハーツオブアイアンで覚えたな
6 :
シウマイ見習い(アラバマ州):2007/10/16(火) 18:51:53 ID:YWNABWRE0
日本は桃鉄で
世界は大航海時代で
世界史の分野だけこいつらに勝ってもな
8 :
中二(大阪府):2007/10/16(火) 18:52:21 ID:opKBZCFB0
7点だった
9 :
インストラクター(宮城県):2007/10/16(火) 18:52:31 ID:ywXJt+lo0
地理はグーグルアース使って授業すればいい。
絶対楽しいはず
10 :
番組の途中ですが名無しです(大阪府):2007/10/16(火) 18:53:35 ID:Srp0Q7Lw0
森本レイプって相変わらずTVでてるよね
11 :
海賊(大阪府):2007/10/16(火) 18:53:38 ID:3gEcOP6M0
一回でもその土地に行けば、どこにあるか完璧に分かる
12 :
自衛官(アラバマ州):2007/10/16(火) 18:53:53 ID:c+MK1q5o0
日本のマイナー県の場所すらあやふやですいません
13 :
新宿在住(関西地方):2007/10/16(火) 18:54:15 ID:jvDNw3Rt0
14 :
割れ厨(長屋):2007/10/16(火) 18:54:18 ID:q/u/hifo0
別にどうでもいいじゃん
アホくさ
15 :
渡来人(石川県):2007/10/16(火) 18:54:23 ID:/2bT7QAy0
行く予定もないなら知らなくていいよ
名前さえ知ってりゃ
ドイツはころころ変わりすぎだろ
17 :
割れ厨(長屋):2007/10/16(火) 18:54:58 ID:nqpta++20
36点、悪すぎワロタw
18 :
イラストレーター(東京都):2007/10/16(火) 18:54:59 ID:Z5w1obGu0
ふーん
で、大人はどれくらい知ってるの?
19 :
ソムリエ(島根県):2007/10/16(火) 18:55:09 ID:NyPDS2V00
>>1 どうしてもゆとり叩きに持っていきたいんだな…
ポーランドって無駄にでかいよな
21 :
洋菓子のプロ(関西地方):2007/10/16(火) 18:55:12 ID:oUoUjAFw0 BE:821057459-2BP(7390)
ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
22 :
ブロガー(樺太):2007/10/16(火) 18:55:32 ID:K4iPPoR2O
知らない奴はもっと多いと思ってたわ
それを知ってどうなる。
暗記より大切な事はあるのでは
24 :
芸人(東京都):2007/10/16(火) 18:55:50 ID:cY2T3pSc0
知らない知識=使わない知識
25 :
巫女(神奈川県):2007/10/16(火) 18:55:59 ID:G65O/InA0
ニュー即民は都道府県の位置全部わかるよな
26 :
ソムリエ(東京都):2007/10/16(火) 18:56:04 ID:OO09m6BV0
ヨーロッパで分かるのイギリスとイタリアだけだわ
水沢高?
どこの田舎だよ。
進学校でもないだろこんなカス高校。
28 :
海賊(長屋):2007/10/16(火) 18:56:14 ID:34qoy50n0 BE:382297627-2BP(177)
ヨーロッパの国と場所を全て言える奴っていないんじゃね?
29 :
会社員(樺太):2007/10/16(火) 18:56:31 ID:Ktyw7eUhO
東欧と旧ソ連は覚えきれん。
変わり杉
「最近の若い者は」って、何百年前から使われてるんだよw
31 :
AV監督(アラバマ州):2007/10/16(火) 18:56:41 ID:KBkzru1v0
44点だった
32 :
酪農研修生(長崎県):2007/10/16(火) 18:56:45 ID:WdMBOGgC0
>ドイツの場所にオーストリア
馬鹿すぎるだろ
何でニュージーランドの隣にある国が
ヨーロッパにあるとか考えるんだよw
33 :
みどりのおばさん(東京都):2007/10/16(火) 18:56:53 ID:4UR+k82J0
36点
ブータンがあてずっぷうで当たったので、よかったです
四国とオーストラリア間違えなきゃいいよ
35 :
インストラクター(三重県):2007/10/16(火) 18:57:11 ID:RCDIydVK0
カスピ海には怪物がいた
アフガニスタンとかあそこらへんはさっぱり
37 :
ぁゃιぃ医者(千葉県):2007/10/16(火) 18:57:15 ID:qoHs/6IU0
ν即民くらいの鉄ヲタになると、高校くらいで国内地理に関して、教師を凌駕する知識量を誇るよな。
38 :
公務員(dion軍):2007/10/16(火) 18:57:25 ID:kgFrdsJX0
ドイツが分からないってゆとりとかそういう次元じゃないだろw
人間じゃない
39 :
クリーニング店経営(コネチカット州):2007/10/16(火) 18:57:45 ID:H/BwVjckO
世界史のドイツは難しいだろ、神聖ローマやらブランデンブルク領やらプロイセンで
40 :
自民党工作員(東日本):2007/10/16(火) 18:57:48 ID:pkxzxvfN0
場所なんて小学生レベルじゃん
41 :
プレアイドル(東京都):2007/10/16(火) 18:58:07 ID:VY+3O5lL0
大学受験での地理の冷遇っぷりはおかしい
あんな面白い科目ないのに
42 :
張出横綱(大阪府):2007/10/16(火) 18:58:26 ID:CeRHZnY90
ゆとりじゃないのに、イスラム圏以外のアフリカがさっぱりわからん\(^o^)/
43 :
中小企業診断士(大阪府):2007/10/16(火) 18:58:27 ID:zQnloBoR0
42点か・・・。orz
45 :
AV監督(アラバマ州):2007/10/16(火) 18:59:01 ID:KBkzru1v0
アフリカと南米と西アジアは無理
46 :
イベント企画(長屋):2007/10/16(火) 18:59:07 ID:hLuewVBj0
10年前ぐらいセンター地理でうけて100点だったけど
都道府県も半分くらいしかわからん
今年京大受ける予定ですが
ドイツの場所なんて分からなくても受験には困りません
理系なら必要ない
48 :
手話通訳士(京都府):2007/10/16(火) 18:59:23 ID:pUdkMAst0
都道府県のFLASHくれ
たぶん無理
49 :
商人(茨城県):2007/10/16(火) 18:59:26 ID:5qm5HF/K0
クルディスタンてどこだよ!
50 :
海賊(大阪府):2007/10/16(火) 18:59:37 ID:3gEcOP6M0
>>30 最近の若いものは・・・って言われてた世代が最近の若いものは・・・って言って
そのまた下の世代が更に下の世代を最近の若いものは・・・って言う
ということは今一番若い世代が一番雑魚なことは自明の理
51 :
公務員(dion軍):2007/10/16(火) 18:59:40 ID:kgFrdsJX0
>>47 非常識な人間と思われるだけだからいいよ別に
52 :
理系(石川県):2007/10/16(火) 18:59:40 ID:YVmI3Lh60
イヒ レルネ ドイチュ
53 :
花見客(アラバマ州):2007/10/16(火) 18:59:59 ID:cp/DXj9E0
淡路島はもともと滋賀県に有ったんだが吹っ飛んで今の位置にある
琵琶湖は淡路島の抜けた部分に水がたまってできた
まめちしきな
54 :
割れ厨(長屋):2007/10/16(火) 19:00:16 ID:nqpta++20
二回目45点。平均40くらいか…まだまだぽ
55 :
県議(広島県):2007/10/16(火) 19:00:34 ID:h4bMYhKp0
ハンガリーは分からないやつは多いだろう。
56 :
通訳(愛知県):2007/10/16(火) 19:01:05 ID:WzCNOhr20
地理って面白く無いんだよな。
丸暗記に近いし。
57 :
党首(大阪府):2007/10/16(火) 19:01:06 ID:VgTCE5wZ0
知らない国でてきまくった
58 :
漂流者(京都府):2007/10/16(火) 19:01:17 ID:u9pQVSRD0
81点
59 :
停学中(dion軍):2007/10/16(火) 19:01:24 ID:2l99MIn40
ルクセンブルグとかモナコとかは分らんけど
60 :
気象庁勤務(コネチカット州):2007/10/16(火) 19:01:27 ID:j81S+leUO
ドイツの科学技術は世界一ィィィィィィィィィィッ!
すら判らんガキが居るなんて・・・
61 :
麻薬検査官(新潟県):2007/10/16(火) 19:01:28 ID:liDCxbKs0
盛岡第一しか知らん
>>51 今必要なことをやらないよりまし
っていったらゆとりって言われるんだろうな
でも、あんたが言ってることは正しいので
大学入ったらそっち系の授業とってがんばります
けっこう皆いろいろ真剣に考えてるんでゆとり叩かないでください
63 :
国連職員(樺太):2007/10/16(火) 19:01:55 ID:zbcPWUZZO
確実にドイツ人も1/3以上が日本の位置知らんだろうから
別にいいんでない?
64 :
中小企業診断士(大阪府):2007/10/16(火) 19:02:21 ID:zQnloBoR0
ヨーロッパ戦線はわかるのだが、北部以外のアフリカ戦線は苦手だ。
65 :
留学生(岩手県):2007/10/16(火) 19:02:39 ID:jdnBPj1F0
なんで100点にならないの?
66 :
民主党工作員(コネチカット州):2007/10/16(火) 19:02:42 ID:Ee5HkMBoO
>>51 まぁドイツなど国の場所を指し示す機会なんてほぼないけどなw
67 :
F1パイロット(兵庫県):2007/10/16(火) 19:02:56 ID:xE2dhi2M0
東欧はくちゃくちゃに分断されたせいで、いまいちよく分からん。
68 :
高専(東京都):2007/10/16(火) 19:02:58 ID:QgcoBuhy0
別に知らなくてもいいんじゃね
地図には記してあるわけだし
69 :
お世話係(愛知県):2007/10/16(火) 19:03:08 ID:RJrjxXbB0
>>56 おいおい、ν速民は努力の結晶体だろ?
丸暗記で稼がないでどうすんだよ
2chでのゆとりってのは「馬鹿」の互換に近い気がするな
だから
>>62はゆとり。
71 :
きしめん職人(埼玉県):2007/10/16(火) 19:03:33 ID:iuk8p2fe0
10点かまあまあだな
72 :
タイムトラベラー(栃木県):2007/10/16(火) 19:03:39 ID:WfOlcOKb0
ドラクエ3やれ
73 :
酒蔵(京都府):2007/10/16(火) 19:03:40 ID:O80GcQTf0
60点だったけど南米アフリカが全く分からんw
アルジェリアってどこだよ
74 :
DJ(東京都):2007/10/16(火) 19:03:45 ID:wjRro6Kl0
おっさんには旧ロシア独立組と旧ユーゴが結構くるねコレw
でも地理履修した奴なら90点は取れるだろ
75 :
社会科教諭(北海道):2007/10/16(火) 19:03:48 ID:vVn/Pkqk0
スポケーンとか懐かしすぎだろ
76 :
ソムリエ(東京都):2007/10/16(火) 19:04:08 ID:OO09m6BV0
21点だった
77 :
番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/10/16(火) 19:04:25 ID:jIMrfP0o0
>>69 ν即民は本気さえ出せば、努力なんて必要ないエリートの集まりですよ
78 :
気象庁勤務(コネチカット州):2007/10/16(火) 19:04:35 ID:Wdb8aVQ6O
>>53 これだから俄かは・・・・・
富士山が出来たのはダイダラボッチが滋賀県から土を掘って、その掘った場所に水が貯まって琵琶湖が出来たって話知らないのか?
79 :
イベント企画(長屋):2007/10/16(火) 19:04:36 ID:hLuewVBj0
記憶はグーグルの仕事
80 :
渡来人(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:04:37 ID:Ixk6KHek0
今ってドイツの位置とかって必要か?
そんなことよりも中国についての知識の方が大事だろ。
81 :
漂流者(京都府):2007/10/16(火) 19:04:37 ID:u9pQVSRD0
二回目72点
国名得意だけど、アフリカとかカリブ海の小さな国出てきたらお手上げ。
82 :
ガラス工芸家(コネチカット州):2007/10/16(火) 19:04:37 ID:rrUt5NNUO
理系ならしょうがない
文系なら終わってる
83 :
公務員(dion軍):2007/10/16(火) 19:04:53 ID:kgFrdsJX0
>>62 知らなくてもいいとか 知ってなくちゃいけないってほどの話か?
なんで知らないのかこっちが聞きたい
アフリカわからねーよwwwwwwwwww
85 :
新人(滋賀県):2007/10/16(火) 19:05:32 ID:4dQBW+KM0
ドイツの位置がわからない奴はどいつだとかいってる人よりはましだよ
86 :
新聞社勤務(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:05:43 ID:FnubX4PZ0
87 :
僧侶(埼玉県):2007/10/16(火) 19:06:09 ID:LHqrrrFQ0
>>1のサイトのスクールウォーズっていうゲームおもしろい
88 :
社会科教諭(北海道):2007/10/16(火) 19:06:31 ID:vVn/Pkqk0
アフリカ西岸の国の覚え方なんだっけ
リアカー無き亀赤がどうたらこうたら
89 :
社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/10/16(火) 19:06:31 ID:ixoLwfpp0
ぐーぐるあーす
ナイジェリアとか覚える必要ないだろバカ
44点
ヨーロッパ、アジアならほぼわかるけど
アフリカはわからん
高校の授業でHoIとかやればいいんじゃね
ハーツオブアイアンで世界地図はばっちりだぜ
大体の位置がわかってりゃ良いだろ
外国人の理解もそんなもんだろ
なんとか共和国多すぎわかんね
96 :
2軍選手(東日本):2007/10/16(火) 19:09:02 ID:C2ZFTBAq0
欧州は左からポルトガル、スペイン、フランス、ドイツ、ポーランドあたりまでしかわからん
トルクメニスタンとか誰が分かるんだよ
13点ワロタ
馬鹿な振りをするのは良いが
本当の馬鹿を許す風潮はそろそろ終わりになって欲しい
ドイツなんて場所わからなくても
いいよ
ドイツに住んでたんで、西欧は大体わかるが、東欧のバルト三国以東や南欧になってくるとわからん。
ドイツなら国家も歌える。
101 :
予備校講師(東京都):2007/10/16(火) 19:10:37 ID:90nWGqwF0
ガンビア共和国なんてわかんねーよ
102 :
配管工(宮城県):2007/10/16(火) 19:11:12 ID:SG/mDETM0
80点取ったけどアフリカ出てきたらやばかった
アフリカはぜんっぜんわかんない、南アフリカとかリビアは知ってるんだけど
あとわかりやすい形のマリとか・・・
103 :
養蜂業(埼玉県):2007/10/16(火) 19:11:11 ID:gLJ6OgIt0
ドイツの位置は分かるが埼玉の位置が分からん
104 :
神主(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:11:24 ID:ohWrEdjx0
一回目10点、2回目26点だった
聞いたことない国多すぎワロタ
ドイツがどこにあるかなんてテストに出ないからな
106 :
通訳(ネブラスカ州):2007/10/16(火) 19:11:54 ID:uwGRs/XxO
理系なら忘れてるやつ多いだろ
そのぶん数学やら物理やってんだから
ドイツうんぬん取り上げるんじゃなくて総合的にみろよ
34点
マリ共和国当たったw
108 :
検非違使(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:12:23 ID:rwE5496b0
52点
アフリカと東ヨーロッパはやばいな
109 :
プロ固定(愛媛県):2007/10/16(火) 19:12:24 ID:TOvrHshd0
自分達も知らないせいか、ν速のオッサンのゆとり叩きも下火
110 :
三銃士(dion軍):2007/10/16(火) 19:12:54 ID:eYSr+xeb0
60点だった
小さすぎてクリックできんぞ
111 :
ご意見番(京都府):2007/10/16(火) 19:13:02 ID:Be8kdODn0
日教組による日本愚民化計画の成果か。
112 :
高専(東京都):2007/10/16(火) 19:13:04 ID:QgcoBuhy0
29点だった
インドすら危うくてワロタ
ドイツは出てこなかった
113 :
漂流者(京都府):2007/10/16(火) 19:13:14 ID:u9pQVSRD0
84
114 :
すずめ(愛知県):2007/10/16(火) 19:14:12 ID:tq/7EwQL0
俺も授業中でヨーロッパの国は覚えられなかった
知らないと恥ずかしいから個人的に調べたが
115 :
カメラマン(岡山県):2007/10/16(火) 19:14:34 ID:AN9jOomf0
欧州、アジアは分かるが
アフリカや中央アジアはさっぱりだ
カザフ、ウズベク、キルギス、トルクメニスタンの区別がつかん
エリトリアってどこだよw
116 :
ふぐ調理師(兵庫県):2007/10/16(火) 19:14:56 ID:Cx+6CgGG0
世界地図眺めるのって楽しいよな
117 :
こんぶ漁師(大阪府):2007/10/16(火) 19:15:43 ID:u2tfSHjo0
>>83 なんで知らないって忘れたもんは仕方ないだろ
おれが当たり前と思ってることでも、おまえが知らないことも多いだろ
119 :
彼女居ない暦(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:15:51 ID:Hp9CYM9x0
でもニュー速民もどこに何県があるか把握してないよね
120 :
桃太郎(東京都):2007/10/16(火) 19:16:40 ID:j73q4jh60
ドイツみたいな小国
知る必要もねーだろ
121 :
社会科教諭(北海道):2007/10/16(火) 19:16:54 ID:vVn/Pkqk0
「シェリコが飛べない亀赤が混在あんな南」
シェラレオネ、リベリア、コートジボアール、ガーナ、トーゴ、ベナン、ナイジェリア、
カメルーン、赤道ギニア、ガボン、コンゴ、ザイール(コンゴ共和国)、アンゴラ、ナミビア、南アフリカ
思い出した
122 :
党首(愛知県):2007/10/16(火) 19:16:56 ID:w+aZkcqA0
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ クイーンズランド
西オーストラリア `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ ,‐´ `\ ニューサウスウェールズ
.t_ . i`ヽ_/ ~j `i、
.л) .`j 南オーストラリア'‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j `
`^'ヽ.j
アフリカはやばいな・・・チャド?
124 :
女工(静岡県):2007/10/16(火) 19:17:38 ID:cTVKoBhY0
イギリス
フランス ポーランド ドイツ
125 :
AV監督(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:18:06 ID:KBkzru1v0
イタリア料理が好きならドイツフランススイスぐらいは解る
ってか
>>1の問題難しすぎるwww
ブルンジとかどこにあるんだwww
スリナム共和国ってなんだよwwww
ウガンダ当たったwww
127 :
高専(東京都):2007/10/16(火) 19:18:55 ID:QgcoBuhy0
もっと覚えやすくしようぜ
罪人島とか黄金の国とかさ
128 :
三銃士(dion軍):2007/10/16(火) 19:18:59 ID:eYSr+xeb0
日本の都道府県ならわかるが旧国名とごっちゃになる場合がある
讃岐県とか
129 :
シェフ(福井県):2007/10/16(火) 19:19:00 ID:iXiJI7Cq0
ドイツはでかいからわかりやすいだろ
中学時代、えた・非人って習って
お前えたなっとか言って遊んでたら
担任に殴られまくった・・・。
131 :
通訳(コネチカット州):2007/10/16(火) 19:19:27 ID:3WMkhBKiO
サッカー見てると無駄に都市名まで覚えてしまう
132 :
石油王(ネブラスカ州):2007/10/16(火) 19:19:30 ID:RuobY69yO
チョコ食べるドイツって覚えてる
133 :
党首(愛知県):2007/10/16(火) 19:19:34 ID:w+aZkcqA0
白地図に国名を書かせて、寸分間違いなく合ってなきゃダメ
って教育のほうが間違ってると思うが。
134 :
共産党幹部(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:19:53 ID:Jm8wkuUg0
>>1 アフリカあたりなんてさっぱりわからんかった・・・
135 :
占い師(佐賀県):2007/10/16(火) 19:20:07 ID:4Wjwygbg0
ドイツの高校生に日本の場所示せってきいたってこれと同じだろ
国名程度なら小学生時代に地図帳で変な名前探してるうちに自然に覚えるだろ
都道府県も岐阜や山口は危ない
138 :
DJ(東京都):2007/10/16(火) 19:20:58 ID:wjRro6Kl0
139 :
新聞配達(岩手県):2007/10/16(火) 19:20:57 ID:mi5DkDh30
言っておくが岩手はセンター試験最下位だからな
一般的な進学校とはわけが違う
トイレで座った正面に世界地図貼らないからこういう事になるんだよ
地理のテストなら偏差値50切る自信がある
ドイツ人だって日本がどこにあるか分からないよ
143 :
三銃士(dion軍):2007/10/16(火) 19:22:21 ID:eYSr+xeb0
国名って変わるしな
ザイールは存在しないし
東ティモールなんか勝手に独立してるし
144 :
海賊(千葉県):2007/10/16(火) 19:22:27 ID:Sfi7cben0
>>1 昔は完璧に把握してたんだけど
ユーゴやチェコスロバキアが分裂して分かりにくい
>>63 日本の位置知らないやつに
極東の地図見せたら何を思い浮かべるんだろうな。
146 :
会社員(三重県):2007/10/16(火) 19:25:14 ID:Iy2QJM8O0
国会議員ですらイラクの場所を知らない人がいるのに
147 :
漂流者(京都府):2007/10/16(火) 19:25:31 ID:u9pQVSRD0
なぜか誰もが知ってるスリランカの首都
>>145 ドイツ人「えっ、ロシアってでかいんだ」
149 :
客室乗務員(岩手県):2007/10/16(火) 19:26:21 ID:Z0ahjMND0
アフリカと東欧がだめだ
150 :
アナウンサー(長屋):2007/10/16(火) 19:27:15 ID:aht1vMTc0
151 :
賭けてゴルフやっちゃいました(長野県):2007/10/16(火) 19:27:26 ID:OuW+i1ev0
>>147 スリジャヤワルダナプラコッテ。コロンボではない。
ブルネイの首都はバンダルスリブガワン
俺は地理を選択してたが
155 :
名誉教授(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:28:45 ID:zStUuVGH0
>>32 、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
アフリカとかまで覚えてる奴はモノシリー!って言われたいがために
無駄につまらん勉強したんだろw
無駄な努力乙
157 :
支援してください(静岡県):2007/10/16(火) 19:29:29 ID:ycg84LMX0
永井のおかげで愛媛の場所が正確に分かるようになった
158 :
美容師(関西地方):2007/10/16(火) 19:30:09 ID:Myh865qc0 BE:662191477-PLT(36001)
159 :
フート(神奈川県):2007/10/16(火) 19:30:19 ID:WdgKFZpj0
マーチ理系卒の俺 42点
国立理系卒の嫁 55点
さすが、国立・・・。
160 :
予備校講師(東京都):2007/10/16(火) 19:30:20 ID:90nWGqwF0
>>32 そういえば、ウイーンでカンガルーに×のついたTシャツが売られててワラタ
162 :
社会科教諭(北海道):2007/10/16(火) 19:30:43 ID:vVn/Pkqk0
これ正解が出ないから勉強にならんな
一々ググってチェックしてるが
バルト三国の覚え方
北から(フィンランド)、エストニア、ラトビア、リトアニアでフェラーリ
164 :
アナウンサー(長屋):2007/10/16(火) 19:31:37 ID:aht1vMTc0
165 :
フート(兵庫県):2007/10/16(火) 19:31:45 ID:mwaOM7re0
ドイツどころか日本の47都道府県の位置が正確にわからない奴も多そうだもんな
ゆとりに限らずお前らおっさんも
166 :
アナウンサー(長屋):2007/10/16(火) 19:32:48 ID:aht1vMTc0
167 :
お猿さん(樺太):2007/10/16(火) 19:32:51 ID:IHONSwG7O
ドイツは大体わかるが、ノルウェーやスウェーデンがごっちゃごっちゃになるwww
168 :
留学生(千葉県):2007/10/16(火) 19:33:02 ID:4DoeaxwV0
61ですた
なんだよブルキナファソってはじめて聞いたよ
169 :
人民解放軍(コネチカット州):2007/10/16(火) 19:33:19 ID:W6dvctqiO
170 :
タリバン(コネチカット州):2007/10/16(火) 19:33:21 ID:H/BwVjckO
妹の高校の学園祭に呼ばれたんだけど本物の高校生のメイド喫茶とか
マッサージ屋とかどんだけwww
バンドが凄かったな、高校生侮れん。
81だった
違うとこ押したら点数減るのか。ザンビアでおしまくった
173 :
消防士(樺太):2007/10/16(火) 19:34:26 ID:wsnS8BpVO
大航海時代をやるまで世界地図をほとんど知らなかったな
174 :
渡来人(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:34:48 ID:Ixk6KHek0
まああれだ、世界中で日本の位置を知ってるやつなんて殆どおらんからな。
そこが悲しいところだ。
175 :
パティシエ(ネブラスカ州):2007/10/16(火) 19:35:10 ID:TWkUCRc5O
主要先進国の位置くらい把握しとけよと
ノルウェー、スエーデン、フィンランドはちんぽで覚えると忘れない
177 :
漂流者(京都府):2007/10/16(火) 19:36:37 ID:u9pQVSRD0
桃太郎電鉄と信長の野望と大航海時代で新旧地理は完璧
178 :
ぁゃιぃ医者(岡山県):2007/10/16(火) 19:37:21 ID:RV/cbeqv0
24点だったワロタ
ベリーズってなんだよ
使わないから覚えないんだよ
受験で使うようにすりゃ覚えるよ
意味があるかどうかは知らんが
180 :
おくさま(東京都):2007/10/16(火) 19:37:59 ID:Tvu3IBBh0
>>176 陰茎上部=ノルウェー
陰茎下部=スウェーデン
陰嚢睾丸=フィンランド
精子=デンマーク
181 :
留学生(千葉県):2007/10/16(火) 19:38:08 ID:4DoeaxwV0
>>167 6 名無しさん@恐縮です 2006/02/27(月) 00:32:41 ID:+N++r2o20
未だにフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの位置関係が分かりません。
544 名前:水先案名無い人 投稿日:2006/02/27(月) 02:34:41 ID:/oDeFH0M0
ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」とやや強引に覚えろ。
551 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 04:01:22 ID:xXy4LNmr0
>>544のおかげで強烈に覚えた。むしろ今はもう北欧がちんこにしか見えない
182 :
元原発勤務(dion軍):2007/10/16(火) 19:38:16 ID:NbmPIekd0
小学校のときに首都まで全て言える奴が一人はいたよな
どうせ一生、日本はおろか箱根の関から西には行かないから無問題
184 :
通訳(樺太):2007/10/16(火) 19:38:53 ID:oTxghaj1O
>>176 チンポで覚えてたのにチンポしか出て来なくて結局位置がわからない
185 :
国連職員(樺太):2007/10/16(火) 19:39:09 ID:X7JqkvMMO
『これがベルリンの壁の破片だよー』って授業中に回ってきたのは良い思い出。
ついでにおっさん認定。
中東がどこにあるからさえわからんだろ
187 :
天の声(関西地方):2007/10/16(火) 19:39:35 ID:jwsARZxQ0
高学歴のν速民なら都道府県はわかるとして世界各国の場所もわかるよな?
188 :
インテリアコーディネーター(新潟県):2007/10/16(火) 19:39:35 ID:RMgWPtnq0
190 :
あらし(長屋):2007/10/16(火) 19:40:12 ID:WxKeeshs0
191 :
漂流者(京都府):2007/10/16(火) 19:40:19 ID:u9pQVSRD0
84点の壁が
192 :
果汁(樺太):2007/10/16(火) 19:40:57 ID:t7f5mjeEO
位置だけ、覚えててもしょうがないだろ
これこれこういう事件や風土はこの位置だから起きたってこと考えないと
どうせ暗記教育だけどね
スレタイみて、ドイツのギムナジウムに通う生徒の1/3は、自国の位置が分からないのかと思った。
主要国はだいたい分かるけど、タジキスタンとかトルクメニスタンとかカザフスタンあたりは分からん
196 :
三銃士(dion軍):2007/10/16(火) 19:42:19 ID:eYSr+xeb0
カリブ海諸国が難関だな
197 :
おくさま(東京都):2007/10/16(火) 19:42:22 ID:Tvu3IBBh0
今時の2ちゃんねらー、全ての板の名前がわからない
「こんな板あったのか」
199 :
デスラー(千葉県):2007/10/16(火) 19:43:14 ID:jkXIU6lZ0
アフリカ大陸がよーわからんのよねえ
200 :
漂流者(京都府):2007/10/16(火) 19:43:17 ID:u9pQVSRD0
旧ソ連は えらり きたうと ぐああ で強引に覚えた。
カザフウクライナベラルーシモルドバはなんとなく頭に入った。
202 :
偏屈男(コネチカット州):2007/10/16(火) 19:44:07 ID:QIG1l0sRO
そんな世界の国々は愚か、まず日本の都道府県の位置とかきちんと覚えさせろよ
答えられない奴多すぎ
203 :
自民党工作員(岩手県):2007/10/16(火) 19:44:16 ID:Vn3k37OM0
中卒ニート 54点だった
204 :
社会科教諭(北海道):2007/10/16(火) 19:44:28 ID:vVn/Pkqk0
マラウイ共和国なんて30年以上生きてきて初めて知ったわ
お茶の銘柄でマラウイてあるがここが原産か
205 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 19:44:37 ID:Ewi03Nmg0
受験勉強のために語呂合わせとかして無理矢理覚えてるだけだもんな
58点
アフリカと中南米がお手上げ
世界史の授業が面白い先生に当たったから北欧だけは完璧な俺
でも四国わかんね
208 :
公設秘書(福岡県):2007/10/16(火) 19:45:41 ID:dT3EJEGn0
アメリカって北アメリカ大陸を侵略して作られてるのに、
なんでコロンブスが発見って言ってんの? 凄い情報操作じゃね?
第一、北アメリカにも南アメリカにも原住民がいて国があっただろ。
209 :
漂流者(京都府):2007/10/16(火) 19:46:21 ID:u9pQVSRD0
日本の首都は北京
210 :
漫画家(コネチカット州):2007/10/16(火) 19:46:22 ID:eJD2jEvbO
サッカー好きになれば自然と覚えるのに ( 地名も)
211 :
留学生(静岡県):2007/10/16(火) 19:46:36 ID:+07FbAr70
24点だった・・・・
212 :
貧乏人(樺太):2007/10/16(火) 19:47:12 ID:aRGrBVDpO
213 :
パート(北海道):2007/10/16(火) 19:47:23 ID:RUhf+RdW0
世界史Aの授業で世界史Bの内容やってたうちの高校。
今考えると思いっきり違反だよな。
214 :
新聞配達(岩手県):2007/10/16(火) 19:47:27 ID:mi5DkDh30
バルト三国は語呂がいい
エストニア・ラトビア・リトアニア
216 :
客室乗務員(岩手県):2007/10/16(火) 19:48:11 ID:Z0ahjMND0
>>208 最近の教科書は、発見じゃなく到達って書いてあるよ
217 :
女工(dion軍):2007/10/16(火) 19:48:12 ID:R7/ewfEU0
>>4 _,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ 香川 ´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ 愛媛 ,‐´ `\ ビクトリア州 /"
.t_ . i`ヽ_/ 高知 ~j `i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j `
`^'ヽ.j
218 :
公設秘書(福岡県):2007/10/16(火) 19:48:35 ID:dT3EJEGn0
>>212 侵略を発見といって誤魔化すなって言ってるだけ。
リトアニア
クロアチア
ボスニアふぁえおれじょj
セルビア
モンテネグロ
マケドニア
こんなに細かく分国するな
220 :
漂流者(京都府):2007/10/16(火) 19:49:04 ID:u9pQVSRD0
>>208 アメリカを発見したのは、コロンブスの船で、
マストの観測所的なところで双眼鏡で観察してた人だよ。
221 :
ガリソン(西日本):2007/10/16(火) 19:49:09 ID:RR+YS6wb0
53点。
赤道ギニアってどこだ?w
アフリカ国多過ぎて全然分からない。
222 :
新聞配達(岩手県):2007/10/16(火) 19:49:38 ID:mi5DkDh30
四国は愛媛から反時計回りに
エコとか で覚えられる
223 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 19:50:14 ID:Ewi03Nmg0
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ 首都 ´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ ライバル ,‐´ `\ ケチ /"
.t_ . i`ヽ_/ ダム ~j `i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j `
`^'ヽ.j
224 :
画家のたまご(dion軍):2007/10/16(火) 19:50:45 ID:BYl1kH3e0
,,,..―' ̄ ̄,゙|´ .,,,..- ....................―ー'´゙l
'(゙´ ヽ  ̄ ドイツ ゙l
_./ / ._ ._,、 .′
,/ / _,..-'゛ `゙''"゛ `-, !
,/ ,,,,_,,,,,,_,,,,,,! ./ `'''"゙/"
/ 北海 / `゙| /
_/ ゙i !、 !
_..-" ,, --''''''''''"゛ l フランス l゙
_, イ ./ l ゝ
_,,_____ / ヽ ,ノ スペイン │ ,/゛
.i'" | ,-ヽ ) 、__ ‐''- ‐'"
.! `''''''゛ .l .__.. 、 .__,...... -''、.. /
.| ポルトガル ゝr'" . ゙!, _ ‐'"
.!、 ,, 、 /
.'~'' `' .. ―'ー''ー'''ー....、 .,〉
\ ,./
225 :
右大臣(京都府):2007/10/16(火) 19:51:04 ID:OPmeDtRY0
東欧と旧ソ連分裂しすぎどうにかしろ
43点ってどうなんだ。。。 アフリカは全然わからんwww
227 :
漂流者(京都府):2007/10/16(火) 19:52:03 ID:u9pQVSRD0
日本の県名なんて楽勝だろ。
桃鉄やれよ。
228 :
客室乗務員(岩手県):2007/10/16(火) 19:52:05 ID:Z0ahjMND0
ウルグアイの正式名称ってガットウルグアイラウンドだと思ってた
俺も高校卒業して始めて愛知と愛媛の区別がついたな
名古屋が愛知にあるのと奈良が関東にないのは最近知った
230 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 19:52:37 ID:Ewi03Nmg0
岡山とフランス、確かに形はよく似ていると言われるな
つか、県じゃなくて都市でやれよ、生温過ぎるわ
231 :
女工(dion軍):2007/10/16(火) 19:52:51 ID:R7/ewfEU0
232 :
自民党工作員(岩手県):2007/10/16(火) 19:53:36 ID:Vn3k37OM0
お国自慢に居ると
県名どころか県の内情まで知ってしまう
アフリカ大陸の国は合併して大陸ごとアフリカ国になるべき
その状態でよくウィーン体制まで進められたな
235 :
釣氏(東京都):2007/10/16(火) 19:54:10 ID:PJiL8IYG0
アメリカ発見したのはアメリゴ・ベスプッチだろ
236 :
画家のたまご(dion軍):2007/10/16(火) 19:54:34 ID:BYl1kH3e0
世界史なら神聖ローマ帝国の場所がわかってりゃいいじゃん。地理じゃないんだし。
35点。マイナーな小国は分らんw
238 :
クリーニング店経営(コネチカット州):2007/10/16(火) 19:55:12 ID:/vvjCgitO
どこのドイツよ?
239 :
宇宙飛行士(神奈川県):2007/10/16(火) 19:56:37 ID:4aFwItuS0
心配するな
ヨーロッパの奴らも日本の形なんか書けない
場所もあやふやだろう
240 :
公明党工作員(コネチカット州):2007/10/16(火) 19:56:58 ID:7doVjHrAO
アフリカ西部と中南米と東欧、アメリカの各州はわからん。それ以外はまあまあわかるかな。
これでも国際政治学専攻だった。つまり、そんなに支障はない。
241 :
天使見習い(ネブラスカ州):2007/10/16(火) 19:57:15 ID:o34HlHXJO
歴史と地理の授業のつまんなさは異常だった
日本史おもすれえwwwwwwwwwwww
56点か
アフリカ出しすぎw
というか正解を赤く示すとかしろよ
時間の無駄遣いだわ
245 :
三銃士(dion軍):2007/10/16(火) 19:59:21 ID:eYSr+xeb0
246 :
公明党工作員(コネチカット州):2007/10/16(火) 20:00:04 ID:fYsLWPijO
地図も把握できない者が世界史授業ってだけで笑い物だよ。
地図もろくに覚えられないヤツが、世界史を暗記なんてできるわけねぇだろ。
ゆとり脳は考え方が根本から間違ってる。
ドイツかー
フランスとかイタリアは比較的分かりやすいけど
ドイツは微妙だな
248 :
クマ(東京都):2007/10/16(火) 20:01:10 ID:WXF0cxa+0
イギリスの隣がフランスで、フランスの北がドイツって覚えれば間違えない
250 :
画家のたまご(dion軍):2007/10/16(火) 20:02:44 ID:BYl1kH3e0
>>242 日本史なんか中学で終わらせておけ。高校生なら世界史地理。
251 :
元原発勤務(岡山県):2007/10/16(火) 20:02:56 ID:5YwsO9zH0
252 :
くじら(埼玉県):2007/10/16(火) 20:03:20 ID:JmIjf47D0
HOIやればアフリカと中東以外はそこそこ覚えられる
世界史の地名を暗記するとき
北朝鮮と中国の正式名称の長さに誰しもが感動するのだ!
理数英に特化して、他の教科不要にすればいいのに。
255 :
三銃士(dion軍):2007/10/16(火) 20:04:22 ID:eYSr+xeb0
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ 讃岐 ´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ 住友 ,‐´ `\ シドニー /"
.t_ . i`ヽ_/ 三菱 ~j `i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j `
`^'ヽ.j
256 :
占い師(東京都):2007/10/16(火) 20:04:32 ID:jD6/p9Um0
なんだよレソト王国って聞いたこともねぇwww
257 :
機関投資家(滋賀県):2007/10/16(火) 20:04:33 ID:fN9geuIM0
パラドゲーをやらせるんだ
259 :
機関投資家(福岡県):2007/10/16(火) 20:06:22 ID:SiEGPafj0
この地図台湾押しても何も出んな
あと、ブータンの右
260 :
アリス(北海道):2007/10/16(火) 20:06:47 ID:XA3E/LHi0
ドイツに関する分野を専攻してるけどヨーロッパらへんにあるって事ぐらいしかわからん。
イタリアの上にドイツとかオーストリアとかスイスがあるイメージ。
262 :
女工(dion軍):2007/10/16(火) 20:07:00 ID:R7/ewfEU0
マリネラは?
マリネラはどこ??
263 :
保育士(広島県):2007/10/16(火) 20:07:39 ID:/Ff0RalO0
歴史ゲーやれば地名なんて一発で憶えられるのに
264 :
Webデザイナー(宮城県):2007/10/16(火) 20:07:59 ID:0/w2zWIm0
浪人して文転して地理を始めることになった
イギリスの場所も分からなかったけどセンター8割切らないよー
南アメリカとアフリカの区別も付かなかった
265 :
絵本作家(福島県):2007/10/16(火) 20:08:18 ID:mmxUqZAD0
266 :
神主(アラバマ州):2007/10/16(火) 20:08:39 ID:ohWrEdjx0
日本地図は桃鉄でカバーするとして世界地図はなにで覚えたらいいの?
267 :
ビデ倫(神奈川県):2007/10/16(火) 20:08:43 ID:At1XOUqd0
64点か
まあ地名は歴史と絡めたり他の何かと一緒に覚えないとつらいよな
ドイツ・フランス・イギリスあたりは中世の歴史を勉強すれば簡単に覚えられると思うし
近世からならスペイン・オランダあたりも自然と覚えられるんでない?
というか学校側もただ地名だけを暗記させる勉強方法とっているんじゃないのかな
そっちの方が問題だと思うけど
>>258 イギリスっていう言い方は日本独自らしいね
269 :
三銃士(dion軍):2007/10/16(火) 20:08:54 ID:eYSr+xeb0
270 :
名人(東日本):2007/10/16(火) 20:09:12 ID:KytEbQY40 BE:413415353-2BP(100)
ロシアでかすぎワロタ
271 :
タコ(大阪府):2007/10/16(火) 20:09:36 ID:NWzXm92l0
大航海時代2と信長の野望を授業でやらせとけ
嫌でも地理は覚える
272 :
狩人(ネブラスカ州):2007/10/16(火) 20:09:59 ID:up3msMz4O
旧ユーゴスラビア全部言える奴は変態
273 :
通訳(埼玉県):2007/10/16(火) 20:10:16 ID:j3D+E0yV0 BE:279355744-PLT(12306)
ドイツもわからないなんてどこのドイツだよ
地図で知ってても意味無いじゃん。
ドイツまで歩いて行くわけでもないんだし。
275 :
通訳(埼玉県):2007/10/16(火) 20:11:01 ID:FVCuDWik0
>>269 面白いと思って張ったのに馬鹿にされて顔真っ赤だなw
276 :
人民解放軍(コネチカット州):2007/10/16(火) 20:11:29 ID:DgY7djfGO
おれ氷河期だけどヨーロッパはややこしいだろ。
イギリスは分かるイタリアも。あとは難しいだろ。
つまんないのにコピペになるわけない
278 :
Webデザイナー(宮城県):2007/10/16(火) 20:12:27 ID:0/w2zWIm0
世界史を真面目に勉強したい
っていうかヨーロッパかっこよすぎるだろ。
あんなちっこい国々なのにアフリカとアジア支配って厨性能だろ。
279 :
くじら(埼玉県):2007/10/16(火) 20:12:38 ID:JmIjf47D0
>>272 クロアチア、ボスニア=ヘルツェゴビナ、
モンテネグロ、セルビア、コソボ、ヴォイボディナ、マケドニア
無理だなこりゃ
桃鉄の世界版のゲームをつくれば売れるのかね?
まあ侵略ゲームになって規制かかるかもしれないけど
281 :
グライムズ(東京都):2007/10/16(火) 20:13:09 ID:S7u+1s3b0
フランスのご近所さんだろ?
EUで一括りでいいじゃないか
283 :
ブロガー(兵庫県):2007/10/16(火) 20:13:41 ID:WR28PYuw0
>>278 逆に考えればアフリカ・アジアが・・・(ry
284 :
ピアニスト(dion軍):2007/10/16(火) 20:13:51 ID:HPr5jvg10
そういや世界規模の桃鉄ってあるの?
日本の地理は桃鉄と信長烈風伝で覚えた。
285 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 20:14:13 ID:Ewi03Nmg0
何もかも国とか都道府県単位なのが気にくわない
286 :
ゆかりん(大阪府):2007/10/16(火) 20:14:14 ID:j7F0NdYr0
アルプス一万尺の替え歌のお陰で
中国の古代王朝は弱小な奴以外全部言える
ありがとうアルプス
287 :
Webデザイナー(宮城県):2007/10/16(火) 20:15:02 ID:0/w2zWIm0
>>284 携帯ならあるぞ
月300円で日本版、関東版、世界版ができる
288 :
Webデザイナー(東京都):2007/10/16(火) 20:15:21 ID:u0Afbyu8P BE:216223362-PLT(12000)
289 :
女子高生(埼玉県):2007/10/16(火) 20:15:29 ID:lY9eN+kc0
290 :
国連職員(樺太):2007/10/16(火) 20:15:45 ID:KBc//Nh7O
グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国だっけか
アイルランドは連合による南北のカトリックとプロテスタントの分裂の問題でゴタゴタしてるらしいな
291 :
22歳OL(アラバマ州):2007/10/16(火) 20:15:54 ID:ryqVnE8t0
アドバンスト大戦略(メガドラ)のおかげでドイツの位置が心に刻まれた高校時代
最終マップで全滅した・・・
292 :
ブロガー(長屋):2007/10/16(火) 20:16:13 ID:9POWYS5L0
歴史ヲタ
ゲーヲタ(シミュレーションもの)
サッカーヲタ
モータースポーツヲタ
このへんの趣味がある奴は嫌でも詳しくなるんじゃないか?
293 :
絵本作家(福島県):2007/10/16(火) 20:16:37 ID:mmxUqZAD0
アフリカの世界史での無視されっぷりは異常
と思ってたけど、「アフリカの毒」を読んで考えが変わり ませんでした
294 :
ダンサー(西日本):2007/10/16(火) 20:16:56 ID:l8P3Zb1p0
微分積分できてもドイツの場所がわからなかったらバカ扱い
偶々EUの国々の場所を知ってたら一次方程式解けなくても一面的には博識
そんなもんです
295 :
ほっちゃん(大阪府):2007/10/16(火) 20:17:10 ID:zcSJkOoe0
janeの隠し機能
1.まず半角入力に切り替える
2.Wキーを押しっぱなしにする
3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
結構難しい・・
297 :
社長(長屋):2007/10/16(火) 20:18:26 ID:VhB+pWpo0
俺の知ってるドイツは右と左にわかれてた!
298 :
お猿さん(東日本):2007/10/16(火) 20:18:33 ID:QPT0vzFs0
52でした
ブータン
コートジボワール
ネパール
東ティモール
シエラレオネ
あたりわかんない
299 :
Webデザイナー(ネブラスカ州):2007/10/16(火) 20:18:34 ID:ebAiICguP
タイの首都の名前の長さは異常
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞詰まらん教師に糞の役にも立たない受験勉強させられるより
CIVでもやったほうが10倍くらい有意義で100倍くらい楽しくて1000倍くらいニートが増える
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303 :
くじら(埼玉県):2007/10/16(火) 20:20:52 ID:JmIjf47D0
>>293 アフリカには人類発祥の地という栄誉が与えられてる
有史以来なら・・・カルタゴくらいか?
304 :
解放軍(神奈川県):2007/10/16(火) 20:22:17 ID:lE139XAg0
305 :
あおらー(三重県):2007/10/16(火) 20:22:50 ID:gY8y2Ufh0
mr
306 :
社民党工作員(関西地方):2007/10/16(火) 20:22:54 ID:zMrYJcc50
この手のはわかってるけどウケを狙うためにわざと知らないって言ってるんだよ
テスト当日に、昨日勉強したー?って聞かれて、勉強してるのに「勉強してねwwwwやべえwwww」って言ってるのと同じ
307 :
占い師(東京都):2007/10/16(火) 20:24:10 ID:jD6/p9Um0
とりあえず82
よくわかんないけど太平洋の島の国が問題に入ってないね
308 :
果汁(樺太):2007/10/16(火) 20:24:54 ID:t7f5mjeEO
でも知ってても役に立たないよね
たまに自己満足するくらい
309 :
ニート(東京都):2007/10/16(火) 20:25:23 ID:/gwv4rm70
地理、歴史って、結構楽しいぞw 大人になってからは、数学より役にたつかもよw
310 :
愛のVIP戦士(北海道):2007/10/16(火) 20:26:28 ID:pDUqKWcT0
サッカーのおかげで国名は知ってるが細かい位置までは分からんのが多い
ホンジュラスとかガンビアとかアンゴラとか
58点だった・・・
自信あったけどこんなもんか
しかしマイナーな国はわからん
312 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 20:28:04 ID:Ewi03Nmg0
地理は知らないなら知らないなりに想像で楽しめていいな
馬鹿日本地図とか見てるとわくわくする
313 :
うぐいす嬢(京都府):2007/10/16(火) 20:28:29 ID:n9bE9vnf0 BE:156705825-PLT(25600)
ドイツ連邦共和国、ドイツ民主共和国、ソ連、ビルマ、ザイール、セルビア・モンテネグロ、オーストリア
314 :
占い師(東京都):2007/10/16(火) 20:28:41 ID:jD6/p9Um0
アフリカが5問続けて出るとさすがに泣きそうになるw
世界史選択でW大政経入った俺でもわからんから安心しろ
316 :
自民党工作員(岩手県):2007/10/16(火) 20:29:41 ID:Vn3k37OM0
スクールウォーズ難しいけど面白いわ
318 :
ニート(東京都):2007/10/16(火) 20:31:07 ID:/gwv4rm70
セルビアとモンテネグロは分離しただろ
320 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 20:31:34 ID:Ewi03Nmg0
欧州は全部わかったがアフリカはコートジボワールとエジプトしかわからんwwww
イギリスが中心に移ってる世界地図とか、そういうまとめ無い?
前どっかでみたんだけど日本端すぎワロタ
323 :
配管工(宮城県):2007/10/16(火) 20:32:36 ID:SG/mDETM0
ボーナス問題連発のおかげで全問正解できたんだけどミスクリックで92点だった
くやしいのう
324 :
気象庁勤務(コネチカット州):2007/10/16(火) 20:32:40 ID:KGzjWiGeO
サンホラにドイツを舞台にした曲無いからな、俺も解んないわ。
325 :
ピアニスト(dion軍):2007/10/16(火) 20:33:39 ID:HPr5jvg10
>>287 桃鉄世界版のマップ見たけど。おもしろそうじゃん。ヨーロッパ細かいw
DSとかで出せばいいのに。
326 :
占い師(東京都):2007/10/16(火) 20:33:51 ID:jD6/p9Um0
この出題ランダムじゃないよね
絶対調整してあるわ
俺、地理ってある意味妄想という持論を持っているんだがどう思うよ?
例えば写真見て町並みがどういう風に広がってるかとか地図見てどんな町かとかを妄想して一人楽しむみたいなw
329 :
Webデザイナー(東京都):2007/10/16(火) 20:35:07 ID:u0Afbyu8P BE:1135172197-PLT(12000)
330 :
美容部員(栃木県):2007/10/16(火) 20:35:27 ID:iz9ZOw3h0
>>315 さすがにドイツの都市名くらいどこにあるか分からんとダメだろ
俺は世界がどこにあるかが分からん
332 :
秘書(アラバマ州):2007/10/16(火) 20:36:15 ID:QbSTQvUO0
最近はアホが多いなぁ
333 :
タイムトラベラー(関西地方):2007/10/16(火) 20:37:32 ID:t80I459q0
アドバンスド大戦略を学校の授業に取り入れるべきだな。
334 :
パート(栃木県):2007/10/16(火) 20:37:46 ID:W8I7JTFG0
ギニアビサウ共和国とかしらねーよ
335 :
社会科教諭(北海道):2007/10/16(火) 20:38:13 ID:vVn/Pkqk0
紛争が起きないと国名は覚わらん
ソマリアエチオピア周りは結構分かるだろ
336 :
うぐいす嬢(京都府):2007/10/16(火) 20:38:45 ID:n9bE9vnf0 BE:987241897-PLT(25600)
進学校に通っている人間が必ずしも優秀とは限らないぞ
というか俺がその優秀ではない生徒だったわけだが・・・orz
338 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 20:40:21 ID:Ewi03Nmg0
>>328 まぁ明らかにウケ狙いっぽいのもあるしな
アメリカやドイツを知らなかったらアホ扱いするくせに、マニアックな国は普通に知らないやつってなんなの?どうせ海外なんか行かないんだからドイツもガンビアもレソトも同じようなもんだろ
普通に知られてたらマニアックな国じゃなくなるからな。
地理覚えるには戦略シミュレーションゲームが最強だよね
343 :
パート(栃木県):2007/10/16(火) 20:52:41 ID:W8I7JTFG0
>>342 civ4やってるけどまったく覚えられん
いたスト2の北半球やってた方がマシだな
>>340 アメリカとドイツは日本とかかわりが深い国だから
345 :
浴衣美人(樺太):2007/10/16(火) 21:02:46 ID:AOOctnSFO
地理やってても英語じゃ日本はジャパンだし韓国はサウスコリアだし
その国がつけた名前で統一しろよと。
346 :
福男(アラバマ州):2007/10/16(火) 21:03:49 ID:yMuRktJB0
ドイツがわからないってwwwwwwwwどこのどいつだよwwwwwwww
347 :
ガラス工芸家(大阪府):2007/10/16(火) 21:04:01 ID:44CvkVDq0
こいつはドイツだ?
そんなところにはオランダ
348 :
ロケットガール(大阪府):2007/10/16(火) 21:05:46 ID:eBlOa55w0
>>1 後藤新平が泣いてるぜ。
旧伊達領時代は藩政がすばらしかったため、多くの偉人が水沢から出たが、
農民が政治をするようになってからは、日本でも屈指の馬鹿大量生産地帯になってるな。
349 :
遣唐使(東京都):2007/10/16(火) 21:06:33 ID:yln62i6I0
滝川ルネッサンスだろ
350 :
住職(コネチカット州):2007/10/16(火) 21:10:40 ID:eAJ7Nea0O
最近は高校で世界地図やるのか
352 :
留学生(兵庫県):2007/10/16(火) 21:15:58 ID:ns2FVAN20
アフリカがきつ過ぎる
353 :
漫画家(コネチカット州):2007/10/16(火) 21:17:47 ID:PagHQUOcO
俺の地理の担任ねらーだから
地理の授業はGoogleEarth使いまくりだぜ
でもドイツがどこかわかんねーよ
354 :
和菓子職人(長屋):2007/10/16(火) 21:18:58 ID:w1JcKg5x0
ドイツは流石にわかるわ、東欧とかはサッパリだけど
355 :
男性巡査(関西地方):2007/10/16(火) 21:19:00 ID:4DoI85jk0
軍ヲタならヨーロッパの事は完璧だよな?
356 :
プレアイドル(樺太):2007/10/16(火) 21:20:37 ID:ER2QQnS1O
小中高と世界史だけはよかった
相当キモがられた
357 :
チャイドル(福岡県):2007/10/16(火) 21:21:50 ID:q4H8LyKf0
以前テレビで渋谷ほっつき歩いてる頭の悪そうな高校生っぽいヤツに
「アメリカってドコですか」って世界地図渡したら、
「よく名前聞くし近いんじゃね?ここか?」とか言いながら中国指してたんで驚愕したw
358 :
通訳(関東地方):2007/10/16(火) 21:23:01 ID:r/jJgfU60
ロシアって意外とでかかったんだな
359 :
モーオタ(東京都):2007/10/16(火) 21:31:52 ID:+LKmB1Ck0
360 :
モーオタ(東京都):2007/10/16(火) 21:34:01 ID:+LKmB1Ck0
ポーランドの位置知ってる高校生なんて中二病系のWW2ヲタぐらいだろ
あんなヨーロッパの朝鮮みたいなゴミ国家、試験にも出るわけないし
361 :
公明党工作員(コネチカット州):2007/10/16(火) 21:39:30 ID:uBTsfsP+O
俺も未だにうどん県とみかん県と自称関西県の区別がつかない
362 :
Webデザイナー(香川県):2007/10/16(火) 21:39:41 ID:iWxOtbmSP BE:934957049-2BP(200)
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ 鳥取 ´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
_ __ノ‐-ー' ,‐^'‐‐,iー,,l´ ~ ,}
‐‐=''‐'`フ 島根 ,‐´ `\ 岡山 /"
.t_ . i`ヽ_/ 広島 ~j `i、
.л) .`j ___,,,--、 '‐! ζ
__| . jヽ‐'´~ /'' `ヽ ヽ, ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j `
`^'ヽ.j
ドイツがどこにあるか分からないやつはどいつだ
おまいらはゆとりか!
365 :
アナウンサー(アラバマ州):2007/10/16(火) 21:48:37 ID:wCTkPMG+0
366 :
AV監督(ネブラスカ州):2007/10/16(火) 21:51:11 ID:OGHlSGCmO
東北も青森しかわかんねえ
秋田、山形、岩手、宮城がこんがらがる
367 :
社会科教諭(北海道):2007/10/16(火) 21:54:04 ID:vVn/Pkqk0
四国コピペ見てたら本当にわかんなくなってきた
高知は分かる
うどん→淡路島の近く
みかん→右側のでっぷりした県
あとは残り、で合ってるよな?
37点だった
すまん俺も正直わからんわ
というか日本自体北海道、青森(一番上)、愛知(出身地)、岐阜(変な形)、長野(でかい)、滋賀(湖ある)、
沖縄ぐらいしかわからん。
【レス抽出】
キーワード: リガ
抽出レス数:0
このスットコどっこい
371 :
党総裁(東京都):2007/10/16(火) 22:04:14 ID:qvF3t0yF0
ルクセンブルグとかいじめとしか思えない国が出たぞ
372 :
空気コテ(北海道):2007/10/16(火) 22:06:06 ID:PKqYsZeL0
てか答え出せや糞サイト
373 :
訪問販売(埼玉県):2007/10/16(火) 22:09:24 ID:8OgZAUjl0
俺は日本の県すら危うい
374 :
クリーニング店経営(徳島県):2007/10/16(火) 22:11:27 ID:/szhAHrd0
一問目がニカラグア共和国ってなんだよ
はじめて聞いたぞそんな国
東京都東京市ってあるのかないのかあやふや
376 :
2軍選手(東日本):2007/10/16(火) 22:14:19 ID:C2ZFTBAq0
アホばっかりだな
ここは俺が見本をみせてやる
377 :
宅配バイト(鹿児島県):2007/10/16(火) 22:16:33 ID:sBLg6bBf0
ワンピースで国の場所を覚えたのは俺だけじゃないはず
378 :
通訳(西日本):2007/10/16(火) 22:16:47 ID:LsRi+Vys0
日本は全部分かるけど世界は中央アジア〜中東〜アフリカが分からん
41だった
381 :
2軍選手(東日本):2007/10/16(火) 22:20:12 ID:C2ZFTBAq0
29点だった
382 :
麻薬検査官(コネチカット州):2007/10/16(火) 22:22:07 ID:69+TvBUKO
この国どいつんだ〜?
383 :
自民党工作員(岩手県):2007/10/16(火) 22:23:25 ID:Vn3k37OM0
南樺太が昔、日本の領土だった事さえしらなそうだな
384 :
パート(東京都):2007/10/16(火) 22:24:09 ID:Fp9u5hqt0
こんなことどうでもいいじゃん。
アメリカ人の5分の1はアメリカがどこにあるか地図で示せないんだぞ。
385 :
さくにゃん(アラバマ州):2007/10/16(火) 22:26:22 ID:WgZc560T0
ドイツどころか東京の位置すらわからない高卒底辺工員の俺だけど
転職考えてます。
ちっこい国はズームしてる間にタイムオーバーになっちまう
387 :
留学生(大阪府):2007/10/16(火) 22:28:32 ID:h5kEm9t30
ドイツ人も日本の場所なんか知らないんじゃね?
地図上の朝鮮半島とかフィリピン諸島を指差してヤーパン?とか言いそう
388 :
和菓子職人(北海道):2007/10/16(火) 22:28:54 ID:G+lD1FQS0 BE:671933055-PLT(12000)
道民の地理感覚は異常
名古屋がどこにあるか分からない
東京もどこにあるか分からない
神奈川が関西にあると思ってる
滋賀と佐賀の違いが分からない
鎌倉は京都
北海道、青森、沖縄以外分からない
名古屋県があるか?という問の正解率が95%
389 :
また大阪か(神奈川県):2007/10/16(火) 22:31:28 ID:smDw2RSO0
88点だった
「ベリーズ」「ガイアナ」なんて国名聞いたことが無いぞ
390 :
マジシャン(東京都):2007/10/16(火) 22:31:32 ID:J/q5CAY/0
61点だった
結構優秀じゃね?
別に学生の時に覚えなくても
大人になってからでも必要となったら覚える
392 :
バイト(愛知県):2007/10/16(火) 22:37:06 ID:TReoTcKp0
地理に関しては詳しいと思ってたのに72点だった
そこのサイトの猫のゲームが面白いな
>>1の地図が最強に動かしづらいけど80点だった
ハーツオブアイアン2でいつもドイツプレイだったからヨーロッパは完璧だよな
395 :
会社員(長野県):2007/10/16(火) 22:39:37 ID:NfxU+jhq0
餓狼SPでドイツの位置は覚えた
396 :
プレアイドル(樺太):2007/10/16(火) 22:41:36 ID:ER2QQnS1O
397 :
また大阪か(神奈川県):2007/10/16(火) 22:44:40 ID:smDw2RSO0
小中高生の頃、友達と地図帳片手に首都名を当て合ったりしてたら自然に位置も覚えたなあ…
あの頃はスリランカの首都も正確に言えた気がする。
398 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 22:46:46 ID:Ewi03Nmg0
首都・県庁所在地 以外にもスポットライトを
399 :
理学療法士(東京都):2007/10/16(火) 22:47:18 ID:8KjAspJq0
画廊www
400 :
バイト(愛知県):2007/10/16(火) 22:49:15 ID:TReoTcKp0
401 :
光圀(長野県):2007/10/16(火) 22:51:51 ID:NcJEDqma0 BE:167875834-PLT(16073)
ドイツがスイスの上にあるってのは納得できん。
スイスの方が寒そうなのに。
402 :
和菓子職人(北海道):2007/10/16(火) 22:53:14 ID:G+lD1FQS0 BE:2177061899-PLT(12000)
>>398 大都会岡山は違うけど、政令指定都市くらいは全部言えて当然だよね。
ネタなのかなんなのかワカラン。
みんなマジで言ってるのならゆとり過ぎる。
404 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 22:56:13 ID:Ewi03Nmg0
>>402 中核市くらいも言えて当然だろ
ちなみに大都会岡山は2009年に政令市移行目指してるらしい
相模原は2011年
405 :
電力会社勤務(愛知県):2007/10/16(火) 22:56:59 ID:c49SzH030
そんな事どうでも良い
手元の地図を見れば誰でもわかる
それより、考える力・論理性の測定を重視しろと
406 :
和菓子職人(北海道):2007/10/16(火) 22:57:07 ID:G+lD1FQS0 BE:806319656-PLT(12000)
>>404 岡山相模原新潟静岡浜松まで政令指定都市なんじゃ政令指定都市なんて価値が無いよな
407 :
船長(樺太):2007/10/16(火) 22:59:39 ID:91dVkheLO
エスターライヒとスウィッツランドはアフリカの北の方で正解だろ
韓国領土は朝鮮半島全部と済州島と竹島と対馬と壱岐と五島列島
408 :
青詐欺(愛媛県):2007/10/16(火) 22:59:43 ID:omFcH/5t0
四国の県の位置もちゃんと言えない奴が一杯いるのにドイツなんて
409 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 23:00:13 ID:Ewi03Nmg0
>>406 まぁ一般人に都市としての実力を認められてんのは
大阪 名古屋 札幌 仙台 広島 福岡 横浜 京都 神戸 くらいだな
410 :
22歳OL(沖縄県):2007/10/16(火) 23:00:45 ID:Dv2YLzZ00
全問アフリカが出たんですがw
分かるかよそんなのw
411 :
偏屈男(コネチカット州):2007/10/16(火) 23:01:19 ID:7NryFPiDO
ちょ待てや
水沢市だろーが
なんだよ奥州市って
たまには帰ってやるかな
青森
秋田岩手
山形宮城
新潟福島
富山群馬栃木
島根鳥取兵京都福井石川長山(゚∀゚)茨城
長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
崎賀熊大分 阪良三重愛知静岡神奈川
本宮崎 愛媛香川 和歌山
鹿児島 高知徳島
沖
縄
413 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 23:02:31 ID:Ewi03Nmg0
奥州って、姫路みたいに政令市でもないのに区があるところか
奥州市水沢区
ギフト三重あたりは未だによくわからんな
>>405 基礎学力も無しに考える力も論理も無いよ(´Д`)y─┛~~
416 :
和菓子職人(北海道):2007/10/16(火) 23:03:34 ID:G+lD1FQS0 BE:806319656-PLT(12000)
>>409 正直、各地方2個で充分だよね。
札幌、仙台
横浜、川崎(、東京)
名古屋
大阪、京都、神戸
広島
福岡
関東第3の都市川崎はいくらなんでも過小評価されすぎ。千葉?さいたま?川崎にすら及ばないのに何神奈川全土と張ろうとしちゃってんの?
417 :
日本語教師(北海道):2007/10/16(火) 23:04:47 ID:C5ZITuxr0
ベラルーシわかれって言わないから
スイスの位置くらい
418 :
自民党工作員(岩手県):2007/10/16(火) 23:05:03 ID:Vn3k37OM0
石狩市にも区があるな
盛岡市にもある
419 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 23:05:13 ID:Ewi03Nmg0
川崎は東京と横浜の存在感に押し潰されてる気がす
多摩区や麻生区あたりはいいところっぽいな
アフリカにある国全部言えたらすげーとおもうわ
421 :
調理師見習い(三重県):2007/10/16(火) 23:08:37 ID:rTu56Sbj0
世界史マニアだったから小学校で全ての国名と位置と国旗と首都は制覇
日本の県名とかはなかなか覚えられなかったが、鉄ヲタ発症し始めたらすぐ覚えられた
422 :
和菓子職人(北海道):2007/10/16(火) 23:09:07 ID:G+lD1FQS0 BE:940705875-PLT(12000)
>>419 横浜がネガキャンやってくれるからね。神奈川=横浜というイメージを払拭しない限り無理っぽいわ。友達に川崎が神奈川と教えたら、「川崎って横浜にあんの?」って言われちまった。
岡山くらいの地方都市ならむしろ政令指定都市に指定して、地域の拠点とするのは納得できるんだけど、静岡と浜松は明らかに納得いかないぜ
新潟もまだ許せる。地理的にもあの場所にあるんだから、北陸の拠点としてしてはあり
何のための政令指定都市か。正直上が凄すぎて下が着いてきて無いのが政令指定都市だよね。
423 :
おくさま(長屋):2007/10/16(火) 23:10:11 ID:bZeBW5XR0
ドイツはフランスの右隣
ポーランドはさらにその右隣
ハンガリーは・・・どこだっけ?
ドイツの下の辺のなんか小さな国がゴチャゴチャしてるあたり
あの中のどれか・・・だよね?
面倒だからもうぜんぶEUでいいよ
>横浜がネガキャンやってくれるからね。
へぇ 初めて聞いた。
425 :
和菓子職人(北海道):2007/10/16(火) 23:11:54 ID:G+lD1FQS0 BE:725688239-PLT(12000)
>>424 お前、「ドコから着た?」って聞かれたら「横浜からです。」って答えることあるだろ
それだよそれ
>>425 >お前、「ドコから着た?」って聞かれたら「横浜からです。」って答えることあるだろ
それも初めて聞いた。
北海道の方は物知りなんですね。
427 :
下着ドロ(アラバマ州):2007/10/16(火) 23:16:47 ID:CJJ2Vn/I0
36点か
意外と分からないもんだ
428 :
つくる会(岡山県):2007/10/16(火) 23:18:00 ID:Ewi03Nmg0
合併推進のために要件を「70万程度」に下げたそうな
それで必死こいて合併してできた政令市が静岡・浜松・新潟
でも俺も新潟は文句ないと思うね、本州日本海側の拠点都市
岡山はこのまま70万で政令市になったら
「また最弱政令市か、帰れよ」って言われるのがオチだから
なんとかして倉敷(47万)と合併したいもんだ
429 :
火星人−(千葉県):2007/10/16(火) 23:20:35 ID:btyc5Y+P0
>>423 ヨーロッパの近現代史を知れば地理と歴史が連動して分かるようになるんぜ
別にドイツやイタリアが統一した頃から、とは言わんが第一次大戦以降の流れは把握してるとニュースも楽しく読める
431 :
小学生(関東地方):2007/10/16(火) 23:23:34 ID:dmWg9E8X0
432 :
果樹園経営(福岡県):2007/10/16(火) 23:28:23 ID:/ZqTy0cY0 BE:1244333489-PLT(23000)
高校生はQMAかAnAnか犬福とかのクイズゲームでもやればいい
教師すら忘れているような変な問題はでるが授業よりは覚えるだろ
433 :
プレアイドル(樺太):2007/10/16(火) 23:46:56 ID:kOvdYGNmO
ニュー速って結構バカ多いね。安心した
>>430 その流れを分かりやすく教えてほしいものだ
436 :
留学生(大阪府):2007/10/17(水) 01:42:00 ID:4Sho9jWc0 BE:167571735-PLT(12347)
俺もわからん
長靴がイタリアで、島があるのがイギリスだろ?
で四角っぽいのがフランス。ここまでしかわからん
小学校の社会で桃鉄を必修にするべきだと思うんだな
439 :
秘書(神奈川県):2007/10/17(水) 01:55:03 ID:QaqQ7Sqq0
センターで世界史を取っていたおかげだ。
しかしブルネイとガイアナがわからんかった。
理系で世界史とってたの、学年で4人だけだったな。
>>425 ああ、俺は「横浜からです」って言っちゃうな。
「神奈川からです」より「横浜からです」の方がしっくりくる。
なんでなのか知らんけど。
440 :
プロガー(東京都):2007/10/17(水) 01:57:41 ID:6GDtOzr90
ヨーロッパって世界史の中世近世で主役なんだから嫌でも覚えるもんじゃないのか
ドイツはしばらく後まで無いからじゃね
442 :
党幹部(catv?):2007/10/17(水) 02:07:09 ID:+3wQZ0Uh0
_,‐/.| ヽ.,лi'\,‐i
ノ .| ,ノ ´i
/ `'‐´`'-,_,‐'v' `'!_ _
_ __ノ‐-ー' ~ ,}
‐‐=''‐'`フ /"
.t_ ・エアーズロック `i、
.л) ___,,,--、 ζ
__| . jヽ /'' `ヽ , ,,---'´´~
`フ `i ノ ヽ, /
`'''ーt´ ,‐,/~ .i /
< _j `
`^'ヽ.j
444 :
整体師(京都府):2007/10/17(水) 02:12:47 ID:PBYcRDqv0
ブルキナファソなんて知るかよ
何大陸かもわかんねーよ
445 :
占い師(アラバマ州):2007/10/17(水) 02:22:57 ID:5hEEXAU+0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446 :
海賊(栃木県):2007/10/17(水) 02:27:22 ID:NLNOYRrg0
地図帖の独逸の地図と国旗を修正させられたのは消防の頃だったな
447 :
タコ(アラバマ州):2007/10/17(水) 04:25:52 ID:xR5HMix30
やべー俺ゆとり世代じゃないのにわかんね
【レス抽出】
対象スレ: 今時の高校生(進学校)ドイツがどこにあるのか分からない1/3 地図もあやふや 世界史授業に難問
キーワード: hoi
抽出レス数:3
まずまずか
449 :
入院中(東日本):2007/10/17(水) 04:45:21 ID:y5HPab+z0
95いった
450 :
ぬこ(樺太):2007/10/17(水) 04:49:53 ID:ES5aUvptO
451 :
しつこい荒らし(アラバマ州):2007/10/17(水) 04:51:57 ID:HIMFJfai0
俺もゲーセンのクイズゲームとかやるけどエフェクト見ても全然わからんな
別に歩いていくわけじゃないんだからどこにあろうがいいじゃねーかと思うが
452 :
日本語習得中(dion軍):2007/10/17(水) 05:13:50 ID:mfeDc8ae0
>>434 ドイツ大暴れ→フルボッコ→ドイツもっと大暴れ→フルボッコ
ドイツスゲーよ
454 :
おたく(北海道):2007/10/17(水) 05:15:39 ID:1muHC0Er0
ドイツ人はどいつだ!なんて言ってるお前らの親父も正直どこにあるかわかってないと思うよ
455 :
専業主夫(東京都):2007/10/17(水) 05:16:27 ID:36II06y90
ゆとり始まったな
456 :
通訳(コネチカット州):2007/10/17(水) 05:19:06 ID:t5eqG7qHO
岐阜県ってどこにあるの?
457 :
日本語習得中(dion軍):2007/10/17(水) 05:21:22 ID:mfeDc8ae0
わからない県は四国にあると思ってりゃだいたい間違いない
岐阜も四国
458 :
プロガー(東京都):2007/10/17(水) 05:22:01 ID:6GDtOzr90
459 :
プロガー(東京都):2007/10/17(水) 05:24:31 ID:6GDtOzr90
460 :
DJ(三重県):2007/10/17(水) 05:27:25 ID:+Mfo2Q0e0
46点だった・・・だめぽ
461 :
民主党工作員(コネチカット州):2007/10/17(水) 05:28:32 ID:b/V7bGuqO
小学生もやばいなと思うがあーあーあーやばいな
462 :
スパイ(アラバマ州):2007/10/17(水) 05:29:15 ID:GkguupN60 BE:1311585269-2BP(1502)
おっさんうぜー
HOI2のやリすぎで余裕
でも36年当時になる罠
うーん、ドイツどころか
フランス、イタリア辺りすら怪しい
あとインドらへんと南米
世界史は用語がカタカナだから何か覚えにくかったな
466 :
まなかな(北海道):2007/10/17(水) 05:33:36 ID:FcPbWQDE0
>>4 ちょwwwwwwwwwwwwwww
県名以外も入ってるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467 :
民主党工作員(コネチカット州):2007/10/17(水) 06:01:12 ID:b/V7bGuqO
わからねやつは出なおせ 高校でわからんとは。
QMAで学べばいい
469 :
通訳(東京都):2007/10/17(水) 07:02:53 ID:tH/JUEoV0
ペパーランドがなんでイギリスの中にあるんだ?
海の中だろ
470 :
通訳(樺太):2007/10/17(水) 07:05:01 ID:UzfdJpP0O
地理関係は弱いやつはとことん弱いからな
桃鉄とか地名の学習になるゲームをやらせればOK
こんなの覚えてるやついるの?
中学でしかやってないw
472 :
空気(樺太):2007/10/17(水) 09:26:42 ID:FR3+2qXoO
アフリカと中央アジア、東欧あたりはまぁ仕方ないな
473 :
ガラス工芸家(コネチカット州):2007/10/17(水) 09:28:55 ID:dlNq3AaIO
世界史って受験に関係ないんだろ
474 :
作家(和歌山県):2007/10/17(水) 09:31:13 ID:3jWSR/Qx0
マイナーなアフリカと中央アメリカ、カリブの島嶼国だと分からなくなるな
欧州とアジアはさすがに分かるが
475 :
ご意見番(東京都):2007/10/17(水) 09:31:26 ID:6nQVkIGt0
nおれ日本地図のほうがわかんね
476 :
ご意見番(コネチカット州):2007/10/17(水) 09:31:36 ID:omrWMgGzO
ヨーロッパの人だって日本がどこにあるか知らないんじゃないの?
>>470 桃鉄は地名の学習にはならんと思う。
名産品を覚えるには役に立つが…
478 :
タリバン(dion軍):2007/10/17(水) 09:33:50 ID:oegFZbnz0
出題マニアック杉じゃね25点・・
日本地図もろくにわからんのに、嫌韓気取りってキチガイだろ
480 :
ご意見番(東京都):2007/10/17(水) 09:35:53 ID:6nQVkIGt0
481 :
麻薬検査官(コネチカット州):2007/10/17(水) 09:37:01 ID:EmK4DFz/O
同僚にロシアの位置もわからない女がいて失笑した
東京の地域を形成していた武蔵は、元々は南洋民族が上陸して作った国。
沖ノ鳥島を始め、南方の離島を全て東京都としているのはこのため。
483 :
代走(ネブラスカ州):2007/10/17(水) 09:39:55 ID:2NR6ELQKO
朝から2ちゃんやってるボンクラは高校生批判できないよ
484 :
組立工(長屋):2007/10/17(水) 09:40:07 ID:t75TVdhv0
ごめんおれもしらん
485 :
こんぶ漁師(大阪府):2007/10/17(水) 09:40:41 ID:/8TLm0ek0
アフリカ・中南米がダメ
だが一生、覚えるつもりはない
あとは何回やっても全問正解
世界地図に興味がない
487 :
ピアニスト(東京都):2007/10/17(水) 09:42:54 ID:q308nsjq0
オーストリアをえらんだやつ→ドイツ=ハプスブルグ家支配を皮肉った
ポーランドをえらんだやつ→ナチのポーランド併合を皮肉った
かなりレベル高い学校だな
俺世界史選択だったけど世界地図さっぱり分からん
それでも名大と早稲田受かった
490 :
運び屋(神奈川県):2007/10/17(水) 09:48:57 ID:rbl1nu8S0
26点 orz
ジブチとか知らないって。
国名知ってても場所わからないところも多いんだが。
>>1の国当てオモシロ過ぎるw 20点台脱出できないがな〜
>>1のテストって間違えたときに回答でないの?
回答でなきゃいくらやっても憶えられないよ
494 :
運び屋(神奈川県):2007/10/17(水) 09:52:14 ID:rbl1nu8S0
46点に上がったが、知ってる国が出るかどうかだなこれ。
ブルキナファソなんて、トルシエが日本に来る前に代表監督努めて
アフリカ選手権で優勝した事は知っていても、場所など知らんわ。
495 :
ご意見番(東京都):2007/10/17(水) 09:53:17 ID:6nQVkIGt0
中東・アフリカ・南米が全然判らんな…
497 :
タレント(東京都):2007/10/17(水) 10:18:45 ID:8jn/NdW80
498 :
天の声(大阪府):2007/10/17(水) 10:23:22 ID:Mi3F/R1m0
地理は小学生の時に担任の趣味で徹底してやらされたなぁ
499 :
自販機荒らし(東京都):2007/10/17(水) 10:27:18 ID:YqamdxX70
ドイツの前に四国と九州の各県を地図に当てはめられるかが先。
下手すると県名もわからんゆとりが・・・
63点
アフリカと旧ソ連がわかんねー
ドイツは第一次大戦でフルボッコにされたのに
第二次大戦を起こす力をよく蓄えられたな
502 :
踊り隊(アラバマ州):2007/10/17(水) 10:51:27 ID:xU4gUmhO0
地理なんて知っててもシナは攻めてくるんだぜ?どうにもならんだろ
503 :
作家(和歌山県):2007/10/17(水) 10:52:49 ID:3jWSR/Qx0
歴史を知ってても未来は読めないんだぜ
504 :
ご意見番(東京都):2007/10/17(水) 11:17:30 ID:6nQVkIGt0
505 :
モデル(東京都):2007/10/17(水) 16:30:39 ID:hCyXl2020
>>501 名目は忘れたけど、国民に一定額をほとんど強制的に貯金させて戦費に当てた
507 :
巡査(静岡県):2007/10/17(水) 16:43:16 ID:EpgIuKooP
ルワンダはどこにあるわんだ?
508 :
カメコ(アラバマ州):2007/10/17(水) 16:48:26 ID:tr4Ub8vK0
ドイツ知らねえって西洋史的には致命傷じゃねえのか?
509 :
生き物係り(catv?):2007/10/17(水) 16:50:35 ID:0WB0B7CD0
>ポーランドの場所にドイツと書いた男子生徒(17)が
うむ、ドイツ東方領だよな
偉いぞ男子生徒(17)
510 :
お猿さん(樺太):2007/10/17(水) 16:52:18 ID:8YmypL7YO
正直、興味を持たせないとどうしようもないよ。
興味を持たせるかは教師しだい。
ドイツ連邦共和国が西ドイツで
ドイツ民主共和国が東ドイツ
512 :
留学生(福岡県):2007/10/17(水) 16:54:43 ID:DYds9BHn0
ルール工業地帯を覚えてなかったら入学試験に受からんど
513 :
噺家(千葉県):2007/10/17(水) 16:56:06 ID:8H785Lh10
単に詰め込み量が足りないだけだって。
もっと詰め込み教育を行ってとにかく暗記させないと駄目だよ。
こんな馬鹿が社会に出てきたらと思うとぞっとするわ。
>>510 ただ黙々と数式やテキストの内容を板書するだけの教師ってなんなの?
515 :
巡査(静岡県):2007/10/17(水) 17:05:55 ID:EpgIuKooP
貴重な内職時間です
516 :
造園業(東京都):2007/10/17(水) 17:13:17 ID:gdoDrmFG0
シーランドが無いな
これの都道府県Verとアメリカ州Ver希望
517 :
DJ(三重県):2007/10/17(水) 17:14:57 ID:+Mfo2Q0e0
スタン6姉妹がうぜー どこか分からん
518 :
天の声(千葉県):2007/10/17(水) 17:16:12 ID:awMSKdPQ0
519 :
栄養士(アラバマ州):2007/10/17(水) 17:16:30 ID:kUl5sCw40
フランクフルトに3ヶ月間住んでた俺が来ましたよー
浦安鉄筋に ドイツ製とかいうのがあってワロタ
521 :
神主(アラバマ州):2007/10/17(水) 17:26:21 ID:X2arH22B0
28点
アフリカ、ソ連の人名地名、紀元前とかの人名が似たカタカナで
覚えづらいのがイヤで、高校の選択授業で日本史に逃げたのだが、
おかげさまで世界のことはゆとり以下です。
522 :
専守防衛さん(dion軍):2007/10/17(水) 17:27:27 ID:2kh3oyJU0
ブルキナファソってウルトラセブンに出てた敵キャラみたいだな
523 :
浴衣美人(東京都):2007/10/17(水) 17:40:18 ID:2mPScUGV0
でもドイツ人も日本の位置わかんないんじゃね
アジアなんて全部一緒と思って層
525 :
留学生(千葉県):2007/10/17(水) 17:49:44 ID:ju9K/zlK0
イタリアの靴、みたいに特徴的な、または目立っているのは
わかるだろうから、日本やニュー時ランドは位置わかる子
多いと思うよ
俺は都道府県も怪しい。位置が示せないどころか、全部言えないw
526 :
タレント(東京都):2007/10/17(水) 18:35:32 ID:8jn/NdW80
満点なのに84点とかどういうことだよ
世界に冠たる大ドイツがあんな小っちゃい筈はないからな
分からないのも無理はない
528 :
団体役員(東京都):2007/10/17(水) 18:49:32 ID:p01RSRFc0
, ー'"´  ̄ ゙̄ゝ
↑大陸 / l
天満橋 ../゛ l
/゙゙゙'i .ゝ カイロ \,,,,..,,/ ゙̄'-、
.....,,、゙''、 `゛`^'ー- -、 /
| `' " / _/
.\ モロッコ ./ 〈、
.,,,,,.゙'、 .r'"^.l. .,,,、 ,,,,,,, ., 、、 .`゙゙゙゙´./
.! `'ッヽ ,,ゝ l-'"゛ `''" `i ゝ-、
\ ゝゞ l,゙,,,,、 .l、 ヽ /
゙'、 _,..、 | .ヽ, '-、,,、 .,. _ゝ
!._..-'´ / / / . .`^^゛ ./
゙'ィ" l,゙ 、 . /
/ アマゾン /
/ /
/ ./
ノ---- ,,_ │
l゙゙'" .| ,ノ
! \ |
| 南アフリカ `'、 ./
ヽ .__. | .!
| ./ `'i `''-、 ,ノ
/ / ゙'i'"゛ | /
/'''" ..l . ! ..... / /
\___, .\ .! \ `‐′
`-.... '".,ノ .,/
ィ′.. /
529 :
パート(静岡県):2007/10/17(水) 18:51:06 ID:KLfQK26v0
ドイツどこだか知らない奴はどいつだよ?
日本人の何パーセントが正確にヨーロッパ地図書けるだろうか、俺は無理
531 :
団体役員(東京都):2007/10/17(水) 18:58:31 ID:p01RSRFc0
>>530 なんたらシュタインとかなんたらニアとか零細企業みたいな国全部?
そりゃ無理だ。
532 :
みどりのおばさん(和歌山県):2007/10/17(水) 19:04:44 ID:fmSMBbxu0
大学で地理受験者でも全部は無理だろ
なんせ有名国しかでないから
いまだに詰め込み論者がいるしダメだろ
しかもゆとりとの二元論者だし終わってる
534 :
イラストレーター(dion軍):2007/10/17(水) 19:08:12 ID:W6qWkqyF0
>>5 HOIか
あれはいいものだ
二次大戦時の世界各国の場所はもちろん、外交政策、近代化の度合い、軍事力、国力、資源、etc
そして極めつけは国の位置する場所の軍事的なポテンシャルというか潜在的な価値を身をもって知ることが出来る
アメリカ横断ウルトラクイズのおかげでアメリカの都市名は何故か覚えている。
あと世界一周双六ゲームで都市名覚えたな。
カラカスとか南米の都市はガックリ都市のイメージしかないがw
536 :
軍事評論家(埼玉県):2007/10/17(水) 19:16:35 ID:2sdnYzDm0
イギリスとイタリアは形が特徴的だから分かる
ポルトガルは端っこにあるから分かる
ヨーロッパはマジわかんね。
毛唐どもだって、東南アジアの地図かけねえだろ?いいじゃん。
東大1京大0ってどこが進学校なんだ
538 :
大学中退(東日本):2007/10/17(水) 20:12:05 ID:JuTx1ZB60
筑波大学を10年前に卒業したが
20点でした。
そんなもんだろ
539 :
タレント(東京都):2007/10/17(水) 20:27:04 ID:8jn/NdW80
大学1週間で辞めた俺でさえ・・・
540 :
賭けてゴルフやっちゃいました(香川県):2007/10/17(水) 21:27:15 ID:6GqpGCmv0
平均70前半、最高84
受験生です><
パイプライン
543 :
社会保険事務所勤務(群馬県):2007/10/17(水) 21:55:30 ID:k+YR0f2u0
俺なんて富山県がどこにあるかもしらねえぜ
544 :
タレント(東京都):2007/10/17(水) 21:56:33 ID:8jn/NdW80
>>542 今やってみたらルクセンブルク出たw
マジデクリックできないでやんのw
545 :
ネットカフェ難民(岡山県):2007/10/17(水) 22:04:10 ID:NgTT9BKK0
マウスホイール動かしたら拡大したぞ
546 :
文学部(東京都):2007/10/18(木) 04:15:33 ID:1iYYHKCv0
547 :
あおらー(埼玉県):2007/10/18(木) 04:16:46 ID:bIuTLrhR0
スイスの上だろ?
あんな特徴的なところ誰でも分かるよ
福島・福井・福岡の方が難しい
548 :
副社長(神奈川県):2007/10/18(木) 04:29:38 ID:QNz41Aex0
>>508 周囲からケツの毛むしられまっくた印象が強いな
あとプロテスタントか
神聖ローマ帝国(笑)
コーエーのランペルール、大航海時代やってれば地理はたいがい勉強できる。
550 :
ネットカフェ難民(静岡県):
51点だった\(^o^)/オワタ