【日立爆誕】HDD、2.5TBキタ━━━━(゚∀゚)━━━━?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ご意見番(福島県)
日立、HDDの記録密度を2.5〜5倍まで引き上げる技術を開発

日立と日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)が、HDDの磁気ヘッドを改良することによって、
記録密度を一気に引き上げる基本技術を開発したそうです。これにより記録密度は従来の2.5〜5倍になるとのこと。

つまりHDDの記録容量が飛躍的に伸びる可能性が出てきたということなのでしょうか。

詳細は以下の通り。


1平方インチ当たり1テラビット級のHDD実現に向けた
CPP-GMR方式の磁気ヘッドの基本技術を開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/10/1015a.html

このリリースによると、日立とHGSTはHDDのデータを読み書きする磁気ヘッドとして、
新たに「CPP-GMR方式」を採用したヘッドの基本技術を開発したそうです。

これはヘッド素子の膜材料に、再生信号の出力を従来比で3〜4倍大きくできる「高電子スピン散乱材料」を用いるとともに、
新たに開発したノイズを抑制する技術を加えたもので、
この結果、磁気ヘッドの読み取り性能を決定する要因の一つとなる、信号雑音比(S/N比)において最高の結果を出したとのこと。

これにより垂直磁気記録方式を採用したHDDにおいて、現行製品の2.5〜5倍に相当する、1平方インチ当たり
500ギガビットから1テラビット級の面記録密度を実現できるようになったとしています。

単純に考えて、将来的に現行製品の2.5〜5倍の容量のHDDが出るということなのでしょうか。とても気になります。

http://gigazine.net/index.php?/news/20071015_hgst_hdd/
2 文学部(東京都):2007/10/15(月) 15:57:13 ID:FtcEe+Ye0
うそです
3 美容部員(岡山県):2007/10/15(月) 15:57:17 ID:DmfsqSy10
なお、価格は未定
4 神(関西地方):2007/10/15(月) 15:57:18 ID:BFA61wGU0
↓例のコピペ
5 ピッチャー(青森県):2007/10/15(月) 15:57:21 ID:NG9hSQXU0
テラクイックマンwww
6 留学生(静岡県):2007/10/15(月) 15:57:48 ID:8shS/YrH0
あれ?日立???
7 留学生(愛媛県):2007/10/15(月) 15:58:47 ID:yjcj2U9S0
別に分けてかったほうがどうみても安全
8 入院中(京都府):2007/10/15(月) 15:58:59 ID:9+nQ0kZG0
日立は論外
9 国際審判(樺太):2007/10/15(月) 15:59:04 ID:XFJTzKsKO
テラってね?
10 高校教師(滋賀県):2007/10/15(月) 16:00:15 ID:FKEDmhvV0
吹っ飛んだ時の事を考えると安くても手が出ない
11 ジャンボタニシ(愛媛県):2007/10/15(月) 16:00:15 ID:tM6wIkgK0
製品化の前に日立が爆終
12 パート(東京都):2007/10/15(月) 16:00:21 ID:/n7zwfFv0
2ん2ん
13 すくつ(福岡県):2007/10/15(月) 16:01:14 ID:MnvG/jy60
よく分かんないけど凄いな
14 解放軍(神奈川県):2007/10/15(月) 16:01:19 ID:rVmdft0Q0
どうせエロ動画しか保存しないんだろ
15 僧侶(catv?):2007/10/15(月) 16:01:31 ID:MIgQlnIr0
今求められてるのは、記憶容量より速度だろう。

16 名無し募集中。。。(宮城県):2007/10/15(月) 16:01:43 ID:uMrZi9vS0
俺の8.4GBのHDDがゴミのようだ
17 選挙運動員♀(愛知県):2007/10/15(月) 16:01:47 ID:4HGd7K7eP
そんなものよりSeagateのハイブリッドHDDのが気になる
http://japan.internet.com/webtech/20071015/5.html
18 AV監督(長屋):2007/10/15(月) 16:02:19 ID:pkHbwGs10
つーか、回転系のメディアってもう終わりにすれば?
19 カメラマン(茨城県):2007/10/15(月) 16:02:34 ID:wczr8cLL0
あれ、HGSTって身売り寸前じゃなかったか?
20 食品会社勤務(東日本):2007/10/15(月) 16:02:56 ID:w5Wpu6EX0
以前あったHGSTを売却するってのはネタだったのか
21 林業(catv?):2007/10/15(月) 16:03:12 ID:W/6mhdQ90
壊れたときの悲しさもテラ大きいな
22 週末都民(茨城県):2007/10/15(月) 16:03:33 ID:A20IsG4n0
僕のパソコンの容量なんか5GBなんですけど
23 空軍(千葉県):2007/10/15(月) 16:03:39 ID:IY1f5ObB0
>>16
本当にゴミだな
24 しつこい荒らし(千葉県):2007/10/15(月) 16:03:39 ID:KDrjES060
ACゲーマーふぶきスレか
25 留学生(東京都):2007/10/15(月) 16:03:46 ID:D2KD93iw0
ネタじゃありません。売却価格つり上げ材料で駆け込み飛ばしです
26 サンダーソン(神奈川県):2007/10/15(月) 16:04:15 ID:WkvAMJuL0
海門厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27 電力会社勤務(大阪府):2007/10/15(月) 16:04:19 ID:iiXEgobG0
俺のRAID5の1テラの存在価値がどんどん下がっていくなw
28 産科医(兵庫県):2007/10/15(月) 16:04:29 ID:N6rTtGUV0
品質が良くても最初からミラーリングしないと怖くて使えんわ
29 空気コテ(コネチカット州):2007/10/15(月) 16:05:41 ID:FONrwEdgO
容量よりも速度を上げてくれよ
30 保母(静岡県):2007/10/15(月) 16:06:06 ID:79u4j4vr0

深層記録方式と合わせたら最強じゃね?
31 パート(アラバマ州):2007/10/15(月) 16:06:14 ID:Mh4gyscS0
それよりも熱をどうにかしてくれ
32 カメラマン(茨城県):2007/10/15(月) 16:06:40 ID:wczr8cLL0
>>29
密度があがるとR/W速度も少しは良くなるんじゃないのか?
33 デパガ(埼玉県):2007/10/15(月) 16:07:20 ID:RG+uo1PI0
320Gが二ヶ月でぶっ壊れたからHGSTは買いたくない
34 気象庁勤務(埼玉県):2007/10/15(月) 16:07:35 ID:KNYjxFf30
去年あたりから日立はHD事業から撤退するニュースを何度も見てるけど、なんなの?
場末の服屋の閉店セールみたいなもん?
35 踊り子(愛知県):2007/10/15(月) 16:07:42 ID:BluIu97d0
どうせ実現は2012年ごろとか、そんなんだろw
36 まなかな(広島県):2007/10/15(月) 16:07:45 ID:HggBZ4+b0
HDDレコーダーでハイビジョン録画を気楽に出来るようになるには2TBくらい必要
37 ピッチャー(東日本):2007/10/15(月) 16:08:05 ID:/b73+VKS0
ろうそくも燃え尽きる前が一番輝くって言うしな(ry
38 司会(東日本):2007/10/15(月) 16:08:37 ID:HhQqbMHS0
記録密度が2.5〜5倍なら読み書き速度もほぼ2.5〜5倍キターーーーーーーーーーーー
39 アナウンサー(千葉県):2007/10/15(月) 16:08:38 ID:2/jm4qmt0
なるほど、身売り前に値段を吊り上げようとしてるわけか。
HDDって毎年こういう技術が開発されて、その度に2倍とか5倍とかに増えてる気がするけど、
実際に流通してるHDDの容量はあんまり加速しないよな。
40 シェフ(長屋):2007/10/15(月) 16:09:38 ID:iwparz750
エロヲタやP2Pヲタ以外何溜めるんだよwwwww
41 選挙運動員♀(愛知県):2007/10/15(月) 16:09:39 ID:4HGd7K7eP
>>32
シーケンシャルは速くなるけど、
ランダムは位置決めが難しくなってほとんど変わらないとか
42 公設秘書(catv?):2007/10/15(月) 16:09:58 ID:WcQFke2F0
120GのHDD使ってる人間にしてみれば、どうやって使えばいいかがわからない
43 司会(神奈川県):2007/10/15(月) 16:10:06 ID:R4nGh0qX0
テラクラスになると表記容量と実容量の差も馬鹿にできん
そろそろ表記を変えたほうがいいと思うんだ
44 空気コテ(東京都):2007/10/15(月) 16:10:10 ID:skfRG8Rs0
>>16
10年前なら うおお すげーだったのになぁ
45 パート(兵庫県):2007/10/15(月) 16:10:32 ID:u1Ak8yZa0
容量以外の進歩遅すぎ
46 留学生(岡山県):2007/10/15(月) 16:10:41 ID:UaHaJXcC0
パソコンに詳しくない俺にUSB端子にフラッシュメモリ刺すだけで速度上がるのか教えてくれ
47 おやじ(東京都):2007/10/15(月) 16:11:01 ID:3+Ob+vWH0
これはすごいな。2.5TBなら4台積めば10TBか。

あのHDD階級表のコピペで結構まともな位置にいけるんじゃねーか
48 カラオケ店勤務(愛知県):2007/10/15(月) 16:11:29 ID:Q6D62I6V0
おい!おいらっち今日
500GB買ってきたばかりなんスけどー/(^o^)\
49 旅人(アラバマ州):2007/10/15(月) 16:12:00 ID:NaR6GYCy0
10000rpmが主流になるのはいつなの?
50 空気コテ(コネチカット州):2007/10/15(月) 16:12:16 ID:FONrwEdgO
>>40
録画だろ…
俺はP2Pとzipが主だけど
51 野球選手(関西地方):2007/10/15(月) 16:12:44 ID:OPm/7yta0 BE:727490887-2BP(2545)
日立はもういいよ、いままでよくがんばった
もう無理すんな
52 新人(アラバマ州):2007/10/15(月) 16:12:56 ID:5+2W1LS/0
今年の頭に12800円で買った俺の250GのHDDがゴミのようだ!
うわああああああああああん
53 選挙運動員♀(愛知県):2007/10/15(月) 16:13:12 ID:4HGd7K7eP
ってかHDDの容量が10倍にもなる技術とかなんとか1年位前にSeagateが言ってなかったっけ
54 文学部(千葉県):2007/10/15(月) 16:13:30 ID:zjfLshL40
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
55 おやじ(東京都):2007/10/15(月) 16:14:00 ID:3+Ob+vWH0
30GBのドライブだったら100台分か
56 銀行勤務(大阪府):2007/10/15(月) 16:14:33 ID:FwTymJBK0
壊れた時が恐ろしすぎるだろ常識的に考えて・・
57 通訳(コネチカット州):2007/10/15(月) 16:14:41 ID:b1pFBExeO
>>48
ドンマイ 
いいことあるよきっと
58 代走(徳島県):2007/10/15(月) 16:14:54 ID:asUVGY3Y0
こうやって2chに書き込まれた技術って実用化された物って
本当にあるんだろうか。NECとかも色々過去に発表したが、
製品化されて世に出てきた試しってあるのかな。

随分前に現在の1/10のファイル圧縮率の技術が出来たとか
騒いでたがいまだに一般に普及しないな。
59 旅人(関西地方):2007/10/15(月) 16:14:59 ID:VDo2pILx0
恥丘へ

60 高校中退(神奈川県):2007/10/15(月) 16:15:00 ID:p7qoyWnN0
5テラが2万になったら買う
61 カラオケ店勤務(愛知県):2007/10/15(月) 16:15:39 ID:Q6D62I6V0
初めて買ったメーカーPC:計30万円
初めて買ったメモリー:128MBで1万5千円
初めて買ったHDD:80GBで3万2千円

まぁいい頃合いに買ったと思う^^;
62停止しました。。。:2007/10/15(月) 16:15:41 ID:Brr8fZr60 BE:155396232-2BP(3965)
その技術をサムソンにでも流しておいたらいい
63 司会(東京都):2007/10/15(月) 16:15:44 ID:g/EyRbTB0
だからアクセススピードが早くならなきゃ意味ないんだってば
容量ばかり増やして、いつまで 7200rpm のままなんだよいい加減にしろ馬鹿
人をなめるのもいい加減にしてくれ
64 ご意見番(福島県):2007/10/15(月) 16:16:07 ID:S68TNG+W0
量階級表  改訂版
2007年9月現在(容量の階級は今後変動します)
1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
60T以上80T未満・・・・・・・国会議員
50T以上60T未満・・・・・・・水戸黄門
30T以上50T未満・・・・・・・1部上場企業社長
10T以上30T未満・・・・・・・中小企業社長
5T以上10T未満・・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
2T以上5T未満・・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
1T以上2T未満・・・・・・・・・モナー
500G以上1T未満・・・・・・・ヌコ
400G以上500G未満・・・・・ネズミ
200G以上400G未満・・・・・アメリカザリガニ
100G以上200G未満・・・・・ ダンゴムシ
50G以上100G未満・・・・・・蟻
10G以上50G未満・・・・・・・ミジンコ
10G未満・・・・・・・・・・・・・・大腸菌
コピペ中のHDDの動き
http://www.youtube.com/watch?v=9eMWG3fwiEU
http://www.youtube.com/watch?v=JUQzGIqp4t8
http://www.youtube.com/watch?v=yISqCAnROh8
http://youtube.com/watch?v=8GT2WrsCDmI
65 桃太郎(catv?):2007/10/15(月) 16:16:21 ID:FDEcCTHGQ
フラッシュメモリの価格をもっと下げろ
ノートPCにハードディスクは不要
66 造反組(北海道):2007/10/15(月) 16:16:46 ID:pGH0XqDm0
ここまで「高電子スピン」に反応する奴0。
高電子竜巻
67 おやじ(東京都):2007/10/15(月) 16:17:02 ID:3+Ob+vWH0
>>58
そもそも現行の1TBドライブとかだって5年前には妄想の世界だったからなぁ。
あれも確か今年のノベール物理学賞の技術と関係してるんでしょ。
68 電力会社勤務(大阪府):2007/10/15(月) 16:17:13 ID:iiXEgobG0
>>61
はじめ買ったPC275000円
初めて買ったメモリ、覚えてない。
初めて買ったHDD10MBで98000円。
69 高校中退(東京都):2007/10/15(月) 16:17:59 ID:MzoMQHTb0
>>64
なんとか人間だが
10T以上は癈人の域だな…
70 空気(東京都):2007/10/15(月) 16:18:02 ID:dQIJDF2y0
トイレ盗撮動画だけで2.5TBがパンパン
71 野球選手(アラバマ州):2007/10/15(月) 16:18:30 ID:bamJYsBD0
初めて買ったHDD:1GB40万だった・・・
72 山伏(愛知県):2007/10/15(月) 16:18:53 ID:PnqMdNzC0
15000rpmHDD遅すぎw
もう頭打ちワラタ
73 ビデ倫(東京都):2007/10/15(月) 16:19:15 ID:cGxMJvDL0
にゃーっ!
74 会社役員(神奈川県):2007/10/15(月) 16:19:36 ID:3KT8j1OO0
なぜかサムチョンもすぐにこの技術発表しそうだな
75 名人(長屋):2007/10/15(月) 16:20:23 ID:kiflXuSB0
P180に500GB×4
鯖用に500GB×2+1TB×2のおいらは勝ち組
76 防衛大臣(千葉県):2007/10/15(月) 16:20:30 ID:VKMFxfyU0
>>66
コンバトラーは
超電磁竜巻な。。。
77 中学生(埼玉県):2007/10/15(月) 16:20:46 ID:z0yfJ8kX0
デフラグどんだけ時間かかんだよwww
78 F1パイロット(千葉県):2007/10/15(月) 16:21:00 ID:CWzUDL600
そろそろ増設するか
プロパティで半分以上使ってると気になるし
79 ソムリエ(千葉県):2007/10/15(月) 16:22:13 ID:P1eQ4gA10
従来よりも精密な分、エラーとかオシャカになりやすいだろ、常考・・・
万が一のことを考えると、怖くて使えんわ・・・
80 旅人(関西地方):2007/10/15(月) 16:22:16 ID:VDo2pILx0
この速さなら言える。

身長50ナノメートル♪
体重550トン♪

学園祭で歌ってやったよ。
中性子星か!っていうヤジ多すぎwww
81 社長(長屋):2007/10/15(月) 16:22:40 ID:gg9t7Nex0
日立結局どうなるんだ…
HGSTは好きだが
82 カメラマン(茨城県):2007/10/15(月) 16:23:04 ID:wczr8cLL0
>>41
そっかランダムアクセスが遅くなる可能性もあったか

>>74
日立つながりならLGが・・・あぁ、あそこはHDD部門ないか
83 ホテル勤務(東京都):2007/10/15(月) 16:23:19 ID:1j51+z0F0
いつまでたっても7200rpm
本当なら今頃28800rpmになってるはずだったのに
もう技術の進歩も完全に終わったって感じだな
84 野球選手(関西地方):2007/10/15(月) 16:24:13 ID:OPm/7yta0 BE:545618276-2BP(2545)
新技術の発表なんて他者との駆け引きだから
研究室でまだまだの段階でも上の者が提出するって言ったら
構想だけでもそのまま出てしまうんだよな
その逆で完全に商品として出せるものでも出さない事もあるんだけど…
85 学校教諭(アラバマ州):2007/10/15(月) 16:24:53 ID:uLs992pV0
動画とか高画質化でドンドンでかくなるからこういうものが必要になってくるのか
恐ろしい時代になった
86 電力会社勤務(catv?):2007/10/15(月) 16:25:37 ID:spuFqsAG0
でも、日立、HDDを身売りするって言ってなかったっけ?
87 株価【5210】 消防士(樺太):2007/10/15(月) 16:26:39 ID:TtFV0Kl7O BE:656578278-PLT(20223) 株優プチ(news)
7200rpsの時代になったら起こしてくれ
88 貸金業経営(アラバマ州):2007/10/15(月) 16:28:18 ID:bJmw3i9j0
HD画質だと未圧縮で1時間半分8GBとかと聞いたけど恐ろしいな全く
89 おやじ(東京都):2007/10/15(月) 16:28:21 ID:3+Ob+vWH0
回転数はもう限界なんじゃねーか?力学的に考えて・・・・

1枚辺りの容量が上がるって事は、あとは回転数を維持して読み取りの精度を上げるとか、
HDDに巨大なメモリを搭載するとかそういう道になっていくような。
90 会社役員(神奈川県):2007/10/15(月) 16:29:14 ID:3KT8j1OO0
日本企業のSSD開発はどうなってんだよ
91 さくにゃん(大阪府):2007/10/15(月) 16:29:39 ID:I5tU6gqg0
ルギア爆誕
92 三銃士(富山県):2007/10/15(月) 16:31:30 ID:OlI6VSzK0
>>88
HD画質1時間のデータが非圧縮で8G?
馬鹿なこと言っちゃあいけねぇ。

非圧縮なら軽く300G超えるぜ。
93 ゆかりん(関西地方):2007/10/15(月) 16:31:48 ID:aLqDthx40
250Gプラッタ2枚500Gクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!??
94 渡来人(北海道):2007/10/15(月) 16:31:58 ID:nWNI/+oA0
>>68
俺は20MBだった

サジーの頃ですけどねw
95 アナウンサー(千葉県):2007/10/15(月) 16:32:15 ID:2/jm4qmt0
HDDも古い技術だけど、SSD自体も、元は枯れた技術だよな。
光学ディスクも古いし遅いしで使えない。
発想も、素材も、記録方法も完全に新しい記録媒体ってのは出来ないのかね?
96 民主党工作員(神奈川県):2007/10/15(月) 16:33:16 ID:yqDOTBQD0
容量よりも飛ばないHDDを・・・_| ̄|○
97 保母(静岡県):2007/10/15(月) 16:33:40 ID:79u4j4vr0
>>46
上がるけど、RAM-Disk作ってIEとかのtmp先に指定した方が何倍も早くなる。
98 カメコ(長屋):2007/10/15(月) 16:34:24 ID:NvG7bl6D0
バッファロー(笑)の外付けHDD120Gを2万で買ったのが
まるで何千年も前の遠い遠い昔話のようだ
99 司会(東日本):2007/10/15(月) 16:35:20 ID:HhQqbMHS0
>>83
普通に考えれば分かるでしょ。
回転数上げすぎると故障したときHDDからリアル気円斬がマジで飛び出してきます。
中のディスクがケースを突き破って手裏剣みたいに襲い掛かって来るわけだ。
7200回転でも結構やばい速さなんだぜ。
現存する最高速の15000回転はギリギリだな。
仮に10万回転とか実現しても危なくてつかえません。
100 ネットカフェ難民(岐阜県):2007/10/15(月) 16:35:34 ID:Dc5zNDR10
こんなのより絶対に壊れないHDDのが売れる
101 プレアイドル(樺太):2007/10/15(月) 16:36:16 ID:6liEQj56O
革新が必要なのは容量以外だよな
102 選挙運動員♀(愛知県):2007/10/15(月) 16:37:42 ID:4HGd7K7eP
>>99
お前この前も全く同じレスしただろw
103 しつこい荒らし(大阪府):2007/10/15(月) 16:38:25 ID:mGapryIb0
>>100
Ultrastarのことか!
104 司会(東日本):2007/10/15(月) 16:38:52 ID:HhQqbMHS0
>>102
いや、知らない人が多いみたいだからさ。マジなんだぜ。
105 こんぶ漁師(大阪府):2007/10/15(月) 16:39:35 ID:zFM4V4F40
絶対に壊れないなんて不可能
壊れにくいならまだしも
106 プレアイドル(樺太):2007/10/15(月) 16:39:38 ID:dujhY3BxO
よし購入我慢しててよかった
これで他の250M位のやつの値段が下がるだろう
107 麻薬検査官(福岡県):2007/10/15(月) 16:39:41 ID:rts4qdPj0
1.5GB位じゃ全然足りないから、早く出してくれ。
108 味噌らーめん屋(千葉県):2007/10/15(月) 16:39:46 ID:w4JZzwqK0
>>99
その発想はおもしろすぎw
109 美人秘書(大阪府):2007/10/15(月) 16:40:00 ID:YUFLgsy60
奇をテラったか
110 氷殺ジェット(石川県):2007/10/15(月) 16:40:15 ID:jhQX9cIe0
どんな層に需要あるんですかぁ?
111 通訳(兵庫県):2007/10/15(月) 16:41:12 ID:ZgO2KOED0
OS入れるのに100G時代でも来るのかよw
112 カメコ(長屋):2007/10/15(月) 16:42:03 ID:NvG7bl6D0
じゃあいっそリアル気円斬を開発してほしいよ
113 フート(千葉県):2007/10/15(月) 16:44:13 ID:s/OZhDya0
2プラッタがどうとか
114 こんぶ漁師(東京都):2007/10/15(月) 16:44:53 ID:JDyfs02p0
3000回転で静かな奴がほしい。
磁気ヘッドて1面に複数使えるの?
115 国会議員(東京都):2007/10/15(月) 16:45:26 ID:HHOzZzo50
日立ってHDD部門売り払うんじゃなかったっけ?
116 司会(東日本):2007/10/15(月) 16:47:24 ID:HhQqbMHS0
117 住所不定無職(北海道):2007/10/15(月) 16:47:54 ID:rRzMZvcx0
>>115
部門の価値を上げてから売るんだろ
118 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/10/15(月) 16:48:57 ID:2FZNysjk0
10000回転30Gの奴でもいいから1万割れ早くきてくれーーー
119 おやじ(東京都):2007/10/15(月) 16:49:09 ID:3+Ob+vWH0
>>116
近づくつーか既にHDDの方が回転数多いじゃねーかw
120 司会(東日本):2007/10/15(月) 16:50:35 ID:HhQqbMHS0
>>119
そう。先端が刃物になってない分マシだがね。
121 うぐいす嬢(静岡県):2007/10/15(月) 16:50:41 ID:YS+0Q3M/0
>>99
HDの外装を気円斬でも切れないように強化すれば解決じゃね?
122 共産党幹部(アラバマ州):2007/10/15(月) 16:51:05 ID:CVmvcXWc0
読み込み速度も速くなるのかな
123 大学中退(静岡県):2007/10/15(月) 16:51:46 ID:p49ed87y0
ってか2TB以上になると容量認識しないんじゃ
124 国際審判(東京都):2007/10/15(月) 16:53:04 ID:L2uyG+gR0
最近の日立はじまりすぎだな
もっと別のところに力いれろよと
125 司会(東日本):2007/10/15(月) 16:53:06 ID:HhQqbMHS0
>>121
そうだね。外装がゴッツくなるかもしれない。
外壁の厚みが足りなくて5インチになったりするかも。
126 名誉教授(高知県):2007/10/15(月) 16:53:42 ID:yam/9OdC0
>>123
NTFS HFS ZFS
127 ご意見番(dion軍):2007/10/15(月) 16:53:43 ID:8bvAKPYB0
いまお得なのって500Gあたりかしら?
128 名誉教授(高知県):2007/10/15(月) 16:55:51 ID:yam/9OdC0
>>99
http://www.es-powershop.com/CGI/item/010060000/08721-01/
手で触ってても楽勝だよ?
129 機関投資家(神奈川県):2007/10/15(月) 16:55:59 ID:6GxgLHqa0
回転数が限界なら次はヘッドを回転させるか。
自転車のギアみたいに円7200rpm×頭10rpmで72000rpm相当の(以下略
130 浴衣美人(神奈川県):2007/10/15(月) 16:56:36 ID:5se3O8v60
角砂糖ぐらいのガラスだかアクリルだかに3Dで情報書き込める記録媒体ができたって話はどうなったんだろう
もう8年くらい前になんかで読んだんだが
131 民主党工作員(コネチカット州):2007/10/15(月) 16:57:30 ID:9QHhqFFCO
>>99はコピペに登録すべきw
132 住職(大阪府):2007/10/15(月) 16:57:56 ID:WLl1lRoh0
ハイブリッド化で見た目の速度を稼ぐしかないんじゃないか?
133 選挙運動員♀(東京都):2007/10/15(月) 16:58:27 ID:028itv2BP
Ever17に出てきたようなテラバイトディスクも出来そうな勢いだな
134 わさび栽培(アラバマ州):2007/10/15(月) 16:58:34 ID:kuraqav20
>>99
おもしろかった
135 野球選手(北海道):2007/10/15(月) 16:58:41 ID:J8wXhB/D0
どうせすぐ壊れるんだろ
136 社長(愛知県):2007/10/15(月) 17:00:24 ID:z/W4PNTc0
T7K500と7K1000は名品だと思う
137 司会(大阪府):2007/10/15(月) 17:00:31 ID:j5TxwNc+0
>>116
犬のロボットに見えたw
138 おやじ(東京都):2007/10/15(月) 17:00:35 ID:3+Ob+vWH0
           ____        ) 『 なんで28800rpmのHDDでねーの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            普通に考えれば分かるでしょ。
  /:::::::: ( ○)三(○)\          回転数上げすぎると故障したときHDDからリアル気円斬がマジで飛び出してきます。
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 中のディスクがケースを突き破って手裏剣みたいに襲い掛かって来るわけだ。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |       
139 ぬこ(樺太):2007/10/15(月) 17:00:40 ID:YMRv/GG5O
その前にHGST売られるだろうなぁ
140 司会(東日本):2007/10/15(月) 17:01:23 ID:HhQqbMHS0
>>129
コストはかかりそうだがいい考えだな。
さらにヘッドを二刀流にして100rpmで1440000rpm ww
141 アナウンサー(千葉県):2007/10/15(月) 17:02:53 ID:2/jm4qmt0
>>138
やるおAAの汎用性は高すぎるな。AAの発展を妨げかねない危険性を孕んでいる。
142 防衛大臣(東京都):2007/10/15(月) 17:03:11 ID:7j3MNp+H0
常陸\(^o^)/ハジマタ
143 大道芸人(愛知県):2007/10/15(月) 17:03:37 ID:cHgKuEwy0
>>128
まさか中央と端っこの速度が同じとか考えてるんじゃないよね?
144 高校中退(東京都):2007/10/15(月) 17:03:58 ID:MzoMQHTb0
>>138
www
145 司会(東日本):2007/10/15(月) 17:04:05 ID:HhQqbMHS0
>>138
やべー、名コピペ誕生の瞬間に立ち会ってしまったwww
146 歌手(東京都):2007/10/15(月) 17:04:06 ID:vvt9490b0
seagateが何年か前に潤滑剤の改良で10倍って言ってたけど
そんなジャンプアップ未だにしてないぞ
147 すっとこどっこい(catv?):2007/10/15(月) 17:05:41 ID:Q12TP4/u0
サイズと容量半分にして2個くっつけて、定期的にバックアップしてくれるように
すれば片方ぶっこわれた時点で買いにいけるんだがな。
148 住所不定無職(京都府):2007/10/15(月) 17:06:19 ID:taRTFnyr0
>>130
ROMは量産寸前らしい
RAMは目処すら立っていないらしい
NTTの講演会で言っていた事が本当なら
149 桃太郎(catv?):2007/10/15(月) 17:07:19 ID:FDEcCTHGQ
>>140
今のHDDの金属の皮を破って出てくるのか?
トルクが足りないだろ
150 黒板係り(アラバマ州):2007/10/15(月) 17:07:33 ID:6vnNC0do0
XPだと2Tの壁がっ!!!
151 わさび栽培(アラバマ州):2007/10/15(月) 17:07:35 ID:kuraqav20
>>130
ホログラフィックディスクだっけ
HDDVDとBDのさらに1世代先のやつ
152 船員(福岡県):2007/10/15(月) 17:09:50 ID:mgOHVq/z0
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 15,000rpmまできっちりまわせ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \____________ 
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
153 自宅警備員(アラバマ州):2007/10/15(月) 17:10:50 ID:udaRXdpc0
猫鳴き復活はまだですか?
154 味噌らーめん屋(千葉県):2007/10/15(月) 17:13:27 ID:w4JZzwqK0
>>116
軍手してるけど、これほど説得力がないのも珍しいな。
155 国際審判(東京都):2007/10/15(月) 17:14:19 ID:OmHgWk5Z0
2.5インチのほうが回転安定するんじゃねーのか?
それより早く1TB1万くらいになれよ
156 商人(大阪府):2007/10/15(月) 17:16:46 ID:oC2cJFzy0
来年には、microSDで1TB 980円の時代に突入します。
157 黒板係り(アラバマ州):2007/10/15(月) 17:17:58 ID:6vnNC0do0
SASが回転速くて容量少ないのは
中のディスクが小さいから
3.5インチのガワにいれてるけど安定するように小さいディスク使ってる
158 迎撃ミサイル(福岡県):2007/10/15(月) 17:18:45 ID:fNv43+pF0
NTFSなら2TB超えてもだいじょうぶなんでしょ?
159 防衛大臣(東京都):2007/10/15(月) 17:18:47 ID:7j3MNp+H0
タコメーターが7200までしか在りません><
160 講師(東京都):2007/10/15(月) 17:20:14 ID:IXcYGpI00
あれ?HGSTって売却されるんじゃなかったっけ?
161 酪農研修生(アラバマ州):2007/10/15(月) 17:21:18 ID:tCPaUHrF0
日立IBM製の内蔵HDDは今まで飛んだことがないな。発熱も少ないし。
マクスターは1年で飛んだけどwww
162 船員(埼玉県):2007/10/15(月) 17:22:28 ID:MHYJO0y00
もう赤字垂れ流しでファンドに売却でおしまいと思ってたら
生き残れそうかな?他社に先駆けて発売できれば生き残れそう
日立始まった!
163 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/10/15(月) 17:24:41 ID:mK67BlHD0
日立だいすきやねん
164 べっぴん(樺太):2007/10/15(月) 17:26:03 ID:xaSvfCiyO
1,2年後にはPCの中で回る物はファンだけになるよ
165 大道芸人(愛知県):2007/10/15(月) 17:26:28 ID:cHgKuEwy0
もうメモリでいいよ
166 屯田兵(アラバマ州):2007/10/15(月) 17:26:39 ID:zV2NyG2M0
日立はHDD事業もう辞めるんじゃなかったのか
167 スカイダイバー(宮城県):2007/10/15(月) 17:27:16 ID:Ascuztjx0
>>48
これ商品化される前におまえのHDDはパンクしてるよ
168 国会議員(catv?):2007/10/15(月) 17:27:26 ID:3i5opPtc0
日立?
いらないや
どーせ20万とか言い出すんだろ
169 2軍選手(福岡県):2007/10/15(月) 17:27:35 ID:EaWXMcGu0
1TB1プッタラが欲しい
170 酪農研修生(アラバマ州):2007/10/15(月) 17:27:39 ID:tCPaUHrF0
日立がHDDから手を引いたらどこの会社のを買えばいいんだ…
日立以外は基本的にどこもクソだろ
171 役場勤務(dion軍):2007/10/15(月) 17:27:48 ID:QJ8wOqWy0
>>164
それも水冷でなくなりそうなきがする
172 船員(埼玉県):2007/10/15(月) 17:29:30 ID:MHYJO0y00
足りない奴は、ホント足らないんだけど
足りてる奴は、ホント十分な容量なんだよね
HGST(日立)マンセー!スゴイの出して
173 新聞配達(長屋):2007/10/15(月) 17:30:23 ID:T1iOqGWB0
>>164
光学ディスクがなくなるとは思えないんですが
174 国会議員(catv?):2007/10/15(月) 17:30:51 ID:3i5opPtc0
>>116
名前はHDDThumderですか
かっこいいですね
175 ブロガー(樺太):2007/10/15(月) 17:31:01 ID:UNK4K2XPO
>>171
そもそも熱を発しないとか?
176 酒類販売業(catv?):2007/10/15(月) 17:31:15 ID:23yQ4XA00
シーゲー党のおれに日立の素晴らしさをおしえて
177 2軍選手(静岡県):2007/10/15(月) 17:31:56 ID:DNcadSOQ0
nyのDLが違法になったら大容量も意味がないな。
178 会社役員(神奈川県):2007/10/15(月) 17:32:18 ID:3KT8j1OO0
>>176
日本向けだけRMAをやってない
179 お世話係(大阪府):2007/10/15(月) 17:33:58 ID:zHc8ZToe0
>>97
もともとメモリにキャッシュされてるじゃんn
180 副社長(東京都):2007/10/15(月) 17:39:36 ID:gEvOXFRA0
赤字でHDD部門残らないだろ
181 ブロガー(関西地方):2007/10/15(月) 17:43:22 ID:S6lHoVMe0
んー
詳しくないからよくわからないけど
HDD部門を少しでも高く売るためにアピールしてるんじゃないの?
こんな技術あるよーって
182 選挙運動員♀(catv?):2007/10/15(月) 17:50:08 ID:4HGd7K7eP
>>176
ランダムアクセスがまずまず速いっぽいよ
183 留学生(石川県):2007/10/15(月) 17:51:11 ID:dW/FCEkV0
動画やAEで作業していると
1日で500GB埋まるから助かるわ。
184 ガラス工芸家(広島県):2007/10/15(月) 17:52:00 ID:RTTMjtmu0
日立IBMのHDD500GBは値段と壊れにくさのパフォーマンスが良いせいか
随分前からランキング1位を誇ってる。最後の砦。
http://kakaku.com/item/05300415672/
185 女流棋士(群馬県):2007/10/15(月) 17:52:39 ID:LZ4j+dnc0
そんなことよりSSD頼む
186 おたく(dion軍):2007/10/15(月) 17:52:44 ID:Iwo72Q930
カッコン…カッコンカッコン!
187 ガラス工芸家(広島県):2007/10/15(月) 17:56:27 ID:RTTMjtmu0
日立の250GB内臓HDDを4年間、
nyもよく使う生活をしてるが、一度もエラー出たことない
188 あおらー(東京都):2007/10/15(月) 17:58:38 ID:JCs6Aj4j0
仮に1Tb/平方インチの記録密度で製品を作った場合、磁気ディスク2枚を使った2.5型HDDで
約1.2TBの容量を実現できることになる。日立製作所中央研究所ストレージ・テクノロジー研究
センタ磁気記録システム研究部主任研究員の中本一広氏は、「2009年から2011年くらいに
CPP-GMRヘッドを採用した製品を登場させたい」としている。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071015/284585/
189 留学生(静岡県):2007/10/15(月) 18:00:03 ID:I5Cuj+pX0
まだ6.4G使ってるのにすごいな
190 留学生(埼玉県):2007/10/15(月) 18:01:13 ID:y5Tg5f6p0
320GB買ってこれでなんでも保存しほうだいだぜと思ったのに
1年たってもまだ半分も埋まってない俺からすればなにに使うのかわからんな
191 通訳(兵庫県):2007/10/15(月) 18:12:11 ID:ZgO2KOED0
>>190
ブラウザのキャッシュ増やし忘れてるよ
192 船員(埼玉県):2007/10/15(月) 18:13:25 ID:MHYJO0y00
エロ動画の許容範囲をゆるくしたら
320GBなんて全然足りませんよ
193 新聞社勤務(東京都):2007/10/15(月) 18:17:34 ID:dy4uLEFl0
>>184
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415672/#6811916
いきなり初期不良が書いてあったぞ
194 恐竜(東京都):2007/10/15(月) 18:18:30 ID:92YTgOmB0
大容量よりも壊れにくい記憶装置をつくってよ
195 山伏(愛知県):2007/10/15(月) 18:19:18 ID:PnqMdNzC0
つくってるけど
196 役場勤務(dion軍):2007/10/15(月) 18:22:39 ID:QJ8wOqWy0
SCSI?のって丈夫なんじゃないの?
197 運動員(dion軍):2007/10/15(月) 18:22:46 ID:IpUCXItt0
動画をコーデックなしでばんばん撮り溜め出来る時代はまだか
198 青詐欺(長崎県):2007/10/15(月) 18:23:06 ID:aRzN8UwO0
>>190
とりあえずキャプチャボード買ってTV録画と、
ハイビジョンビデオカメラ購入して動画保存にいそしんでみ。
320GBなんて光の速さで埋まるよ。
199 扇子(埼玉県):2007/10/15(月) 18:23:12 ID:MyzNsl3f0
別に1TBを3個でいいじゃん
200 ぬこ(宮城県):2007/10/15(月) 18:23:55 ID:aIkmrphS0
1万以下で1TBが買える時代マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
201 青詐欺(愛知県):2007/10/15(月) 18:23:59 ID:rnUFjZ6A0
実用化して商品が発売される目処が立ってから発表しろよな
202 舞妓(東京都):2007/10/15(月) 18:25:43 ID:ua3FtK6Z0
>>193
Cドライブをその500Gので組んだけどOS入れてアプリも全部入れて
色々設定して使い始めて2日でOSすら立ち上がらなくなって涙目になった
ディスクチェックかけたらエラーが出てたわ
サムスンのHDDですら8ヶ月持ったというのに・・・
203 栄養士(神奈川県):2007/10/15(月) 18:28:14 ID:OFIxcMAj0
1Tでもフォーマットすると950G
ふしぎ!!
204 チーマー(チリ):2007/10/15(月) 18:28:31 ID:2x22mQKD0
容量使い切る前にHDDあぼーんする悪寒
205 週末都民(アラバマ州):2007/10/15(月) 18:28:56 ID:+sxCkMqF0
>>203
消費税みたいなもん
206 留学生(埼玉県):2007/10/15(月) 18:31:06 ID:y5Tg5f6p0
>>198
HDDは交換するメディアっていう考え方ができなくてなあ
TV録画しても一回見たら消すし、残しときたいのはDVDに焼くんだよな
カメラは持ってないが、買ったとしても似たような使い方すると思う
207 社会保険庁職員(新潟県):2007/10/15(月) 18:32:08 ID:S+zNSq+y0 BE:319636883-PLT(12521)
|・д・)500GBでもう十分なので、壊れないHDDを作って下さい。
もしくは最低10年は壊れないHDDを。
マジでマジで
208 スパイ(東京都):2007/10/15(月) 18:32:54 ID:mgJj3Z6u0
>>202
この前細かいHDを処分するのに500Gを4本買ったけど
どれも問題無く使えてる
初期不良さえ抜ければOKって事か?
まあサムソンは最初から入ってたとき以外は使った事無いのと
なんかカリカリ音がでかいイメージだから最初からパスだけど
209 AA職人(東日本):2007/10/15(月) 18:33:09 ID:ryP9cY/M0
>>52
11000円でこないだ日立の500G買った
210 但馬牛(神奈川県):2007/10/15(月) 18:33:16 ID:DyecjaQM0
もうHDDの騒音に悩まされる時代は終わった
思えば進歩が止まった瞬間から不要となるのは当然だった
むしろ決断するのに遅きに失したくらいだ

さぁ若者よ
HDDの円盤を投げて自由になろう
211 選挙運動員♀(アラバマ州):2007/10/15(月) 18:35:14 ID:9lcnZwtVP
>>202
拡張セルフテストとかしろよ。
212 氷殺ジェット(北海道):2007/10/15(月) 18:37:02 ID:C1bDZuKm0
そろそろ、Maxtorをマクスターではなく正式にマックストアと読んであげてください
213 選挙運動員♀(catv?):2007/10/15(月) 18:37:17 ID:4HGd7K7eP
>>207
今更10年も前の数GBのHDDを使いたいとは思うか?
214 生き物係り(茨城県):2007/10/15(月) 18:44:33 ID:izC9dIDj0
WDのHDDが結構もってる
215 おたく(愛知県):2007/10/15(月) 18:47:10 ID:C+E6m4CX0
どこまで容量増えたら満足するんだ。
216 DQN(dion軍):2007/10/15(月) 18:47:23 ID:WLV+cKkM0
HD事業から撤退とかw
217 渡来人(富山県):2007/10/15(月) 18:49:44 ID:jBcqvUzt0
日立愛用してるのに撤退とか困る
218 中学生(空):2007/10/15(月) 18:49:56 ID:C0tUJhmd0
どう見てもHGST売却のための釣り記事
219 べっぴん(三重県):2007/10/15(月) 18:50:42 ID:iEOUlKsY0
容量はもういらない
速度をどうにかしてくれ
220 貧乏人(樺太):2007/10/15(月) 18:51:57 ID:TZZxd0RUO
5年もすればTなんか余裕だろ
221 文科相(アラバマ州):2007/10/15(月) 18:52:02 ID:Lr1jbf+60
サムスンのHDD使ってる俺が勝ち組という事だけわかった
222 浴衣美人(京都府):2007/10/15(月) 18:52:14 ID:to+w1w440 BE:438774847-PLT(25600)
HDD壊れるとか聞くけど実際に壊れた事なんてないな
どんな環境で使ってるんだよ
223 チーマー(北海道):2007/10/15(月) 18:53:18 ID:MgIdEHjM0
>>78
それもう殆ど病気の類なんじゃ
224 組立工(東京都):2007/10/15(月) 18:54:23 ID:05zolYQC0
>>18
HDDも回転系のメディアなんだけど、何か?
225 ぬこ(宮城県):2007/10/15(月) 18:54:40 ID:aIkmrphS0
バックアップ用のHDDってどこに置いてる?
野ざらしも危ないし、接続しておくと電源が死んだときに巻き添え食いそうだし
どこに置くか迷う。
226 派遣の品格(大阪府):2007/10/15(月) 18:55:08 ID:aSIGSsOw0
引き出しの中
227 美人秘書(神奈川県):2007/10/15(月) 18:57:36 ID:jQXLe5f70
今の時期1万弱でどれくらいの容量の外付け買えるか
教えてくれ
228 週末都民(岡山県):2007/10/15(月) 19:00:21 ID:cb49zw6R0
>>224

だから>>18はHDDなんて駆動系があるメディアなんて廃れてSSDとかみたいなのが普及して欲しいんじゃねーの?
229 栄養士(神奈川県):2007/10/15(月) 19:04:15 ID:OFIxcMAj0
>>227
500G
230 保母(静岡県):2007/10/15(月) 19:04:31 ID:79u4j4vr0
>>228
ゆとり相手におまえ優しいのなw
231 カメコ(大阪府):2007/10/15(月) 19:13:14 ID:sBq20onn0
>>94

> サジーの頃ですけどねw
> サジーの頃ですけどねw
> サジーの頃ですけどねw
> サジーの頃ですけどねw
> サジーの頃ですけどねw

wwwwwwwwwwwwww

まさかスカジーのことじゃないよなwwwwwwwwwwww
232 予備校講師(福岡県):2007/10/15(月) 19:15:28 ID:zhCan7BZ0
>>231
SASIのことじゃないか?
233 自民党工作員(京都府):2007/10/15(月) 19:16:18 ID:DIhW92Zw0
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備のおにいちゃんもばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'   それに、高級OC メモリで粋がるァフォも!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
234 受付(千葉県):2007/10/15(月) 19:17:13 ID:ncgeQGet0
>>233
(^^)ノ~~
235 ご意見番(福島県):2007/10/15(月) 19:18:06 ID:S68TNG+W0
>>233
(^^)ノ~~
236 パーソナリティー(山口県):2007/10/15(月) 19:18:35 ID:F8Y10Qjv0
250GBのデータがぶっ飛んだ時は結構萎えたもんだけど
2.5TBだと10倍のショックを受けられるのか。
イラネ。
237 ねずみランド(静岡県):2007/10/15(月) 19:20:58 ID:7ofKWrxe0
壊れたときのことを考えると恐ろし過ぎる
238 共産党幹部(大阪府):2007/10/15(月) 19:25:07 ID:gqyJWA/80
ウィーンジージージージー
ショタコンショタコンショタコンショタコン・・・

HDDが死ぬ時の音は壮絶。
命の大切さが身にしみる。
239 べっぴん(アラバマ州):2007/10/15(月) 19:27:01 ID:j7+JgopQ0
そんなにデータ容量必要か?
500GB以上いらんだろ、何入れるんだ?
エロゲ?
240 2軍選手(関東地方):2007/10/15(月) 19:27:27 ID:YKZ3AA/f0
>>238
お前ショタコンだろ
241 大統領(アラバマ州):2007/10/15(月) 19:30:18 ID:LxTuCsNN0
>>239
P2P
242 司会(樺太):2007/10/15(月) 19:30:24 ID:j01UjyESO
回転数上げられないなら
読み取る方が逆回転すればいいじゃない
243 社会保険庁職員(新潟県):2007/10/15(月) 19:32:59 ID:S+zNSq+y0 BE:332955555-PLT(12521)
>238
最初「カリッ・・・カリカリッ」だけだったのに、無視してデフラグとかしてたら、
次の日からガリガリガリガリガリガリッ・・・ジジジッとかカコンカコンカッコンカッコンとか言い出した
244 氷殺ジェット(広島県):2007/10/15(月) 19:34:24 ID:jMZTkxJa0
HD増設ってかんたんなのか?
ケースとかの方がいいのかな?
245 わさび栽培(アラバマ州):2007/10/15(月) 19:34:28 ID:kuraqav20
>>239
ダウソ板眺めてみたらよくわかる
246 漫画家(関東地方):2007/10/15(月) 19:35:08 ID:NDCrbLaN0
>>239
普通にハンディーカムの動画のバックアップ用に使ってる
247 自民党工作員(京都府):2007/10/15(月) 19:35:54 ID:DIhW92Zw0
>>244
プラモデル作れないやつでもできる
248 共産党幹部(アラバマ州):2007/10/15(月) 19:39:17 ID:uzHzABbA0
新技術はいいけど、中国で作らないでくれ
やはり壊れやすい
249 底辺OL(アラバマ州):2007/10/15(月) 19:42:27 ID:xu+9lh6N0
>>244
ケーブルを2つつなげるだけ
コンセントとハードディスク、ハードディスクとUSU、それぞれ差し込むだけ
そうするとドライバのインストールとか不要で接続完了
ケース無しの3000円のやつで十分だよ
250 すずめ(栃木県):2007/10/15(月) 19:45:36 ID:fXe3aqZB0
>>243
その現象が出だしたら次はパッコンパッコンて音がして
最後はイクイクイクイクゥゥゥゥゥゥと音が鳴って完全に壊れるから気を付けろよ!
251 プロ棋士(山梨県):2007/10/15(月) 19:45:39 ID:UfXs3DIX0
いますぐやれ
252 美人秘書(神奈川県):2007/10/15(月) 19:48:00 ID:jQXLe5f70
>>229
サンクス
週末秋葉原にでも買いに行くわ
253 22歳OL(神奈川県):2007/10/15(月) 19:50:36 ID:8ifT4hyN0
容量もそうだしシーケンシャルリードorライトの速さがぐっと高まるであろうことがうれしい。
254 ホームヘルパー(中部地方):2007/10/15(月) 19:51:20 ID:dNHj2uro0
定期的にこんな感じのニュース聞くな
255 銭湯経営(アラバマ州):2007/10/15(月) 20:00:42 ID:gEYMrFXN0
2.5TBは5年後か?
早く1333GBの新製品出せよ
256 与党系(東京都):2007/10/15(月) 20:01:13 ID:JoI6VT3x0
爆誕って、すんげー言葉だよな・・・考えた奴は天才
257 声優(アラバマ州):2007/10/15(月) 20:06:21 ID:v6sJZNo/0
そのうち50テラのDVDが出ます。

これは本当です。
258 サンダーソン(アラバマ州):2007/10/15(月) 20:08:53 ID:mOG7JLFs0
アレ?日立は HDD 売るって言ってなかったっけ
259 通訳(コネチカット州):2007/10/15(月) 20:10:42 ID:KY74J2RpO
ルギアスレじゃないのか
260 トリマー(宮城県):2007/10/15(月) 20:13:49 ID:fVeaY8yO0
がんばれ日立、とにかくがんばってくれ。
どんなに落ちぶれようとHDDくらいは国産を買いたいよ
261 ガラス工芸家(広島県):2007/10/15(月) 20:16:53 ID:RTTMjtmu0
HDDすぐ壊れる説唱えてる人って偶然じゃないの?
どのメーカーにせよそんなにしょっちゅう数ヶ月で壊れてたら
今頃えらいことになってる
262 配管工(大阪府):2007/10/15(月) 20:19:51 ID:oUmLpwlX0
テラッタ!テラッタ!
263 氷殺ジェット(北海道):2007/10/15(月) 20:20:12 ID:C1bDZuKm0
一回は死んだと思われたHDDをぶった炊いて床に投げつけて復活させたことがあったなあ
あれは奇跡だったんだろうが
264 踊り隊(静岡県):2007/10/15(月) 20:21:58 ID:YlLJ3r3L0
俺の玄箱に使えるようにATAで出してくれ
265 ガラス工芸家(広島県):2007/10/15(月) 20:25:07 ID:RTTMjtmu0
保存用としてなら外付けHDD買うより
内臓HDD+USB外付け化の方が安上がりなの?
日立500GB安いから検討してるんだが
266 都会っ子(北海道):2007/10/15(月) 20:25:50 ID:M1PUkaob0
8台HDDあるけどひとつも壊れたことないな。
まぁ、低速デスラーだから負担少ないのだろう。
267 留学生(兵庫県):2007/10/15(月) 20:34:54 ID:LR7Ej3uK0
とりあえずこれで日立はしばらくGSTを繋いでおくだろうな
268 付き人(アラバマ州):2007/10/15(月) 20:36:29 ID:qGTABq630
ひとつのHDDを分割するやつ(パーカッションだっけ?)
はどういう利点があるの?
269 社長(愛知県):2007/10/15(月) 20:37:40 ID:z/W4PNTc0
パテ分けるぐらいだったらHDD2台買え
270 高専(大阪府):2007/10/15(月) 20:40:07 ID:cg0AIMpc0
>>268
HDDが増えたような気がしてトクした気分になる
271 果汁(愛知県):2007/10/15(月) 20:40:30 ID:FjXPM/gJ0
あれ???
日立はHDD事業から撤退じゃなかった?
272 22歳OL(神奈川県):2007/10/15(月) 20:42:08 ID:8ifT4hyN0
>>268
日常用途で役に立つポイントは
・システムドライブを断片化から切り離すことができる。
・パーティションサイズ小さくしたシステムだとシステムごとのバックアップも容易。
・OSクリーンインストールの必要が出たときに必要なファイルをメディアに焼きださなくとも
ボリュームドライブに移動するだけでよいため、手間が省ける。
273 通訳(アラバマ州):2007/10/15(月) 20:42:18 ID:zN4JZXeZ0
>>261
まぁ壊れまくるやつは環境とか本人に原因がありそうだな。
274 付き人(アラバマ州):2007/10/15(月) 20:42:28 ID:qGTABq630
なんだ、分割しても意味ないんだな。
275 名誉教授(高知県):2007/10/15(月) 20:44:36 ID:yam/9OdC0
パーティション切るのなんてWindows使うやつくらい
276 きしめん職人(アラバマ州):2007/10/15(月) 20:45:45 ID:E7JdlXUm0
4TB!4TB!

Hitachi Announces 4TB Disk Drives through New Head Technology
http://www.efluxmedia.com/news_Hitachi_Announces_4TB_Disk_Drives_through_New_Head_Technology_09610.html
277 中学生(神奈川県):2007/10/15(月) 20:45:52 ID:VkQv/zCK0
真の漢なら1プラッタ1ヘッドしか使わない
278 通訳(アラバマ州):2007/10/15(月) 20:45:56 ID:zN4JZXeZ0
>>268
外周から分けるから切っておくと内周の遅いとこにデータばらけなくていいよー。
データ用はあんま分ける必要は無い。
279 ガラス工芸家(広島県):2007/10/15(月) 20:46:07 ID:RTTMjtmu0
>>274
意味あるよ。単純にOS用とデータ用の2つに分けただけでも
断片化がデータ用ドライブだけにできるからOS側に被害が来にくい
HDD全部が丸ごといっきにぶっ壊れたとかじゃ意味ないが
たいてい使用時間長かった部分から壊れていくもんだしな

使い方がうまいやつは272のようにさらに復旧用パーティション用意して
OS再インストールしたくなったらそこからあっという間に再現してるやつもいる
280 県議(西日本):2007/10/15(月) 20:47:38 ID:Aeeq338r0
1Tの単価が500Gと同じになるようにするのが先だろ
281 浴衣美人(京都府):2007/10/15(月) 20:49:31 ID:to+w1w440 BE:1128276689-PLT(25600)
>>274
例えばCドライブのOSが壊れて再セットアップするはめになっても、Dドライブのデータは消えない。バックアップ用、あと断片化対策
でもハードディスク自体が壊れたら意味ないのでハードディスクも大容量化して安くなってる今なら
ハードディスクを2つくらい用意して、片方をC、もう片方をDみたいにしたほうがいいけどね
282 市民団体勤務(静岡県):2007/10/15(月) 20:50:45 ID:ViW42F2u0
日立製作所が日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)を売却?

http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=07/09/27/1223244
283 巡査(東日本):2007/10/15(月) 20:51:39 ID:DsJwPCfC0
でもHDD部門うりとばすんでしょ
284 社長(愛知県):2007/10/15(月) 20:51:42 ID:z/W4PNTc0
2TBが出たら1TBは一気に2万まで下がって、その後は1年かけて1万まで下がるな
285 ひよこ(千葉県):2007/10/15(月) 20:54:44 ID:Fuchvc/a0
テラクレスタってゲーム知ってる?
286 DJ(東京都):2007/10/15(月) 20:56:14 ID:QPR6spi00
売却はガセ
287 宅配バイト(福岡県):2007/10/15(月) 20:56:17 ID:gFhaH3oa0
カカ カコーンカカカ
288 下着ドロ(東京都):2007/10/15(月) 20:58:20 ID:tLbdLNML0
ギャギャギャギャギャ・・・
289 パーソナリティー(兵庫県):2007/10/15(月) 20:59:30 ID:BFpLhfZ00
日立のはニャーニャーなくんだっけ?
290 あおらー(東京都):2007/10/15(月) 21:01:01 ID:Co81d3+90
こういう要素技術はHGSTじゃなくて日立ハイテクノロジーズがやってるんじゃないの?
291 アリス(アラバマ州):2007/10/15(月) 21:02:36 ID:Sd9F8xlR0
この間、撤退するって言ってなかったか?
292 タコ(東京都):2007/10/15(月) 21:02:39 ID:RMHolswu0
なんでさりげなくC†Cネタの書き込みがいっぱいあるんだよ?www
293 一反木綿(福島県):2007/10/15(月) 21:12:13 ID:14KE1GhH0
テラの次って何だっけ
294 タレント(関西地方):2007/10/15(月) 21:13:48 ID:oug/fO8b0
>>293
ペタ?
295 自販機荒らし(愛知県):2007/10/15(月) 21:15:19 ID:iirOI41i0
大地震来たら人生終わりだな
296 漫画家(関東地方):2007/10/15(月) 21:15:29 ID:NDCrbLaN0
>>294
ジーニじゃね?
297 社会保険事務所勤務(dion軍):2007/10/15(月) 21:17:49 ID:+MBDXgoJ0
大容量HDD使ってるひとは
メディアに焼いてるの?
ブルーレイとか・・・
298 ご意見番(福島県):2007/10/15(月) 21:18:02 ID:S68TNG+W0
1024 ヨタ(yotta) Y 一? 1 000 000 000 000 000 000 000 000
1021 ゼタ(zetta) Z 十垓 1 000 000 000 000 000 000 000
1018 エクサ(exa) E 百京 1 000 000 000 000 000 000
1015 ペタ(peta) P 千兆 1 000 000 000 000 000
1012 テラ(tera) T 一兆 1 000 000 000 000
109 ギガ(giga) G 十億 1 000 000 000
106 メガ(mega) M 百万 1 000 000
103 キロ(kilo) k 千 1 000
102 ヘクト(hecto) h 百 100
101 デカ(deca, deka) da 十 10
100 なし なし 一 1
10?1 デシ(deci) d 一分 0.1
10?2 センチ(centi) c 一厘 0.01
10?3 ミリ(milli) m 一毛 0.001
10?6 マイクロ(micro) μ 一微 0.000 001
10?9 ナノ(nano) n 一塵 0.000 000 001
10?12 ピコ(pico) p 一漠 0.000 000 000 001
10?15 フェムト(femto) f 一須臾 0.000 000 000 000 001
10?18 アト(atto) a 一刹那 0.000 000 000 000 000 001
10?21 ゼプト(zepto) z 一清浄 0.000 000 000 000 000 000 001
10?24 ヨクト(yocto) y 一涅槃寂靜 0.000 000 000 000 000 000 000 001
299 食品会社勤務(長屋):2007/10/15(月) 21:18:30 ID:zVQlUkqS0
>>89
SCSIのハードディスクでは10,000回転や15,000回転のものが
普通にあるからSATAでも希望。
300 名人(神奈川県):2007/10/15(月) 21:19:24 ID:oCfu8+gl0
こいつがクラッシュした時は快感だろうな
301 派遣の品格(大阪府):2007/10/15(月) 21:20:28 ID:aSIGSsOw0
ヘッドを対角にもう一つ付ければ、読み取り速度倍になるよ

ディスク内のファイル移動も圧倒的に早くなる
302 公明党工作員(大阪府):2007/10/15(月) 21:26:33 ID:t29rQHwW0
>>300
HDDのみならず自分という存在まで意味消失・人格崩壊しそうw
303 銭湯経営(東京都):2007/10/15(月) 21:28:25 ID:X5OnMUZ70
>>293
マーズ
304 チャイドル(アラバマ州):2007/10/15(月) 21:40:04 ID:RDLZGCa20
正気お前ら何年おきにデータ移し替えてる?
昨日3年前のHDD急にお釈迦になり、精神が半分彼岸にいる俺・・・
BD-R買っちゃおうかなあ?でも2.5Tだと100枚必要になるのか
305 天使見習い(神奈川県):2007/10/15(月) 21:41:34 ID:l9iL0Od90
HDDよりも容量単価高い光学メディア…
306 空気コテ(北海道):2007/10/15(月) 21:43:49 ID:X8pR2avu0
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備のおにいちゃんもばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'   それに、高級OC メモリで粋がるァフォも!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
307 医師(アラバマ州):2007/10/15(月) 21:46:21 ID:UXyw3iYw0
ココまでになると飛んだときのダメージが計り知れないな・・・
そろそろ家でもミラーか
308 ひちょり(大阪府):2007/10/15(月) 21:46:25 ID:91dzKsxF0
ブルーレイに保存するより
HDDをリムーバル化した方が良いな。
HD DVDよりもHDDが敵だったとはな
309 産科医(山口県):2007/10/15(月) 21:47:03 ID:PBS18HBv0
>>306
こうやってかわいいAAにきもいこと書いてるきもいおっさんって最高にきもいと思わないか?
310 女子高生(千葉県):2007/10/15(月) 21:50:15 ID:Fgj75Cw80
そろそろ10インチHDD50TB発売だな
311 桃太郎(東京都):2007/10/15(月) 21:50:38 ID:UIf5jqAh0
WBSでやってた800GBを保存できるディスクってどうなったの。
312 不老長寿(千葉県):2007/10/15(月) 21:51:24 ID:XrSb4sXv0
>>311
そのたぐいのディスクはけっこうある
313 プロ棋士(山梨県):2007/10/15(月) 21:52:14 ID:UfXs3DIX0
>使い方がうまいやつは272のようにさらに復旧用パーティション用意して
>OS再インストールしたくなったらそこからあっという間に再現してるやつもいる
もっと詳しく

クリーンインストールめんどくせえんだよな・・・時間かかるしドライバやらなんやらで
Trueimageだっけ?楽したいなら使うしかないの?
314 F1パイロット(千葉県):2007/10/15(月) 21:54:36 ID:CWzUDL600
マクスターだけは買わない
半年で不良セクタ
315 公設秘書(兵庫県):2007/10/15(月) 21:55:08 ID:fZnN7AUM0
>>299
WDのraptorあるよ
316 天使見習い(神奈川県):2007/10/15(月) 21:55:44 ID:l9iL0Od90
>>313
20GBくらいにしておけばバックアップ革命とか市販のつかえばどんなアホでも
簡単にDVDに分割してシステムごとバックアップ、復旧もできるぞ。
317 経済評論家(北海道):2007/10/15(月) 21:56:30 ID:nMfj8clo0
100ペタバイト注文した\(^o^)/
318 公設秘書(兵庫県):2007/10/15(月) 21:57:21 ID:fZnN7AUM0
>>309
それこのスレの半ばテンプレに近いんだ許してやってちょ


往メモリの価格変動に右往左するスレッド!174枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191991270/10
319 女性の全代表(西日本):2007/10/15(月) 21:58:06 ID:LbfoL/2h0
何故ファイルは重い軽いなのか
容量的な観点なら大きい小さいだし
処理速度的な観点なら速い遅いではないのか
320 医師(アラバマ州):2007/10/15(月) 21:59:20 ID:UXyw3iYw0
321 留学生(埼玉県):2007/10/15(月) 22:01:12 ID:y5Tg5f6p0
>>320
KNOPPIXでパーティション再分割しようとしたら
間違ってフォーマットしてしまった悪夢を思い出した
322 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/10/15(月) 22:03:39 ID:A1zgim4H0
まぁこの時期にこういう発表って、日立がちょっとでも
高くHDD部門売りたいがための売り文句だろうな
ただ他の企業も似たようなの出してきてるし、あんまりインパクトはないな
323 酒類販売業(埼玉県):2007/10/15(月) 22:06:04 ID:JGn/HTOF0
にゃ〜ぁ カッコッ!
324 運送業(関東地方):2007/10/15(月) 22:14:54 ID:C1H5Tm+m0
もう容量はいいからさ回転数上げて速くしていってよ
50000rpmとかさ
325 天使見習い(神奈川県):2007/10/15(月) 22:17:59 ID:l9iL0Od90
遠心力が及ぼすプラッタの変型、それに耐えうる強度と固有振動数の壁を突破せねねば。
326 大統領(アラバマ州):2007/10/15(月) 22:21:36 ID:LxTuCsNN0
プラッタが外れて
ケースを切り裂き
体を切り裂き・・・
327 スパイ(京都府):2007/10/15(月) 22:21:54 ID:OObJ6Mfx0
オススメの外付けHDDケース教えてくれ
328 国会議員(北海道):2007/10/15(月) 22:22:48 ID:nMPAXu6+0
バイオ神経記憶メモリっていつ出来るの?
329 党首(東京都):2007/10/15(月) 22:22:52 ID:M9ovU2000
バックアップに一ヶ月かかります(><)
330 ガラス工芸家(広島県):2007/10/15(月) 22:27:07 ID:RTTMjtmu0
>>324
メモリだけのPCの方が早く発売されそう
331 中学生(長野県):2007/10/15(月) 22:28:51 ID:EAn1Mu/10
500GBのHDD持っているけど
30GBくらいしか使っていない俺にはまったく関係ない話だな
332 プロガー(東京都):2007/10/15(月) 22:30:25 ID:Y15qfA9x0
何に使うんだよ
333 社会保険事務所勤務(dion軍):2007/10/15(月) 22:31:42 ID:+MBDXgoJ0
macだと外付け最高は何メガくらいなの
334 司会(東日本):2007/10/15(月) 22:31:46 ID:HhQqbMHS0
>>324
普通に考えれば分かるでしょ。
回転数上げすぎると故障したときHDDからリアル気円斬がマジで飛び出してきます。
中のディスクがケースを突き破って手裏剣みたいに襲い掛かって来るわけだ。
7200回転でも結構やばい速さなんだぜ。
現存する最高速の15000回転はギリギリだな。
仮に10万回転とか実現しても危なくてつかえません。
335 公設秘書(大阪府):2007/10/15(月) 22:33:40 ID:cmksf0W70
250GBHDD、空き容量5GBあたりで維持してます。
毎日が背水の陣。
336 留学生(福岡県):2007/10/15(月) 22:36:47 ID:ElBREqnE0
初めて買ったPCはHDDが2GBだったなぁ
買い換えたときは80GB
さすがにビックリしたなぁ
337 宇宙飛行士(東京都):2007/10/15(月) 22:38:20 ID:0oRbfOQh0
オナニー終わったあとの聖人タイムに大量消去してるから
あまり容量増えないぜ
338 美容師(愛知県):2007/10/15(月) 22:38:26 ID:iI2kFL6U0
世界中に存在するHDDを集めても
1ヨタには到達しない
339 焼飯(東京都):2007/10/15(月) 22:41:22 ID:CS5rmtlm0
>>319
間を取ってるんだろう
340 付き人(アラバマ州):2007/10/15(月) 22:42:53 ID:qGTABq630
ペタの世界までいくと、頭の上にビデオカメラつけて
生まれてから死ぬまでの全ての映像が記録できる
らしいな
341 但馬牛(アラバマ州):2007/10/15(月) 22:45:42 ID:nPQgSot/0
>>331
俺の80GBと交換してくれ
342 容疑者(高知県):2007/10/15(月) 22:47:01 ID:tnHWSs9A0
>>340
それはMPEG2で7680*4320で60fpsくらいの画質でいけるのかな?音声は13.1chで
343 留学生(福岡県):2007/10/15(月) 22:51:01 ID:ElBREqnE0
PC初心者ってDドライブさえ認識してないよな
344 トムキャット(dion軍):2007/10/15(月) 22:51:53 ID:rl/mrWKE0
HGST売却の話なかったっけ?
345 医師(アラバマ州):2007/10/15(月) 22:52:07 ID:UXyw3iYw0
346 ダンサー(茨城県):2007/10/15(月) 22:53:12 ID:PVYn1gOe0
技術者が最後のあがき?
マジガンガレ
撤退なんてさせるな
347 運動員(東京都):2007/10/15(月) 22:53:13 ID:MvwYBtJh0
>>334
メチャクチャ頑丈な箱に入れれば大丈夫だろ
348 西洋人形(東京都):2007/10/15(月) 22:54:30 ID:gUACOZyw0
>>2
なんだ嘘か
349 モデル(樺太):2007/10/15(月) 23:05:09 ID:DNkUKGYy0
ここ2年で録画したアニメフォルダが300G超えた

2.5TBあれば一生安泰だな
350 医師(アラバマ州):2007/10/15(月) 23:10:17 ID:UXyw3iYw0
というかさ、2.5Tって外付けストレージで百万以上とかそんな世界だったんだが・・・
だったっていうか今もだけど
サーバの内蔵の玉なんか72G玉がまだまだ多いし・・・
いったいどうなってやがる。
家庭用で2.5Tとか出されたらストレージ屋涙目だろw
351 歌手(アラバマ州):2007/10/15(月) 23:19:24 ID:VLpiuj210
来年から必要無くなるだろ
352 塗装工(宮城県):2007/10/15(月) 23:20:16 ID:z06IQ7t/0
HGSTの新技術発表から民生用製品発売までの長さは異常。
353 新聞社勤務(愛知県):2007/10/15(月) 23:23:18 ID:1p3Qna2I0
今一番大きいのは1TBだから、5TBじゃないの?

ちなみに、WinXPがフォーマットできるNTFSの上限は2TBまで。
FAT 32も普通のフォーマットなら2TBが上限

>>158
XPではフォーマットできないが、規格上は16EBまで可能。
354 桃太郎(千葉県):2007/10/15(月) 23:24:16 ID:gTmKRZWE0
2.5TBのHDDより10GBのメモリのが欲しい
355 機関投資家(アラバマ州):2007/10/15(月) 23:27:14 ID:ihkbejSq0
カッコンで死なれては困る容量になってきたなwwwwwwwwwwwwwwww
356 手話通訳士(アラバマ州):2007/10/15(月) 23:33:42 ID:kELUpfY+0
REGZAのZ3500と組み合わせてウハウハだぜ
357 料理評論家(神奈川県):2007/10/15(月) 23:34:43 ID:YFiDMcle0
>>84
おっと、うちの会社の話はそこまでだ
358 新聞社勤務(愛知県):2007/10/15(月) 23:51:23 ID:1p3Qna2I0
1TBといっても、実際には900GBちょいとしてしか認識されない。

これ消費者団体通報級の豆知識
359 林業(福岡県):2007/10/15(月) 23:52:34 ID:7ygwpfBv0
>>358
1KB= ?
360 留学生(群馬県):2007/10/15(月) 23:53:49 ID:1QMokw/40
地デジやBDの普及で、まだまだ容量は増えていくんだろうな。
361 お世話係(神奈川県):2007/10/15(月) 23:54:20 ID:4DH31ZaB0
>>358

( 1000x1000x1000x1000 ) / ( 1024x1024x1024x1024 )

0.9094947…

たった24が積み重なって・・・
362 わさび栽培(アラバマ州):2007/10/15(月) 23:54:55 ID:kuraqav20
>>358
もうそろそろGiBとかTiBとかで表記したほうがいいよな
TB超えたHD当たり前な時代になったらマジでクレーマー増えると思うよ
363 ぬこ(宮城県):2007/10/15(月) 23:55:06 ID:aIkmrphS0
H.264がCPU能力要求しまくりなんだから
もっと手軽に地デジをPCで扱わせろ
364 新宿在住(dion軍):2007/10/16(火) 00:19:38 ID:BJCY+1lb0
>>228
ソリッドスネークディスクってやつか
365 お猿さん(樺太):2007/10/16(火) 00:23:06 ID:WkaWdWtzO
2.5TBあれば2ヶ月持つな
366 年金未納者(関西地方):2007/10/16(火) 00:50:04 ID:7PHjfIvm0
>>61
初めて買ったメーカーPC:計50万円 ちなみに MacPlus
初めて買ったメモリー:128KBで1万円
初めて買ったHDD:20MBで10万円
367 組立工(栃木県):2007/10/16(火) 00:53:47 ID:UubISMfn0
>>16
おまえ、、40MB/16万のHDDとか知らないだろw

逆に価値があるんだぜw
368 F1パイロット(dion軍):2007/10/16(火) 00:55:31 ID:D3/7kSFD0
>>366
今でもそんくらいの価格じゃないとだめかなと考えることはあるな。馬鹿でもPC持てる時代だもんなあ。
あの頃は知識がある人か本物の大馬鹿くらいしか持ってなかった。
369 べっぴん(アラバマ州):2007/10/16(火) 00:57:01 ID:Obbnhx3j0
>>367
インターフェースはSASIか?
370 ウルトラマン(神奈川県):2007/10/16(火) 00:57:19 ID:n873iH9u0
中学のとき、学校にあったパソコン

PC9801EX
RAM:640KB
HDD:20MB

ゲームして遊んだっけ・・・
371 F1パイロット(埼玉県):2007/10/16(火) 01:02:36 ID:POUAGs/d0
壊れたときのショックもTB級だろ
372 組立工(栃木県):2007/10/16(火) 01:03:23 ID:UubISMfn0
>>369
SASIなんて何年ぶりに聞いただろ。

373 つくる会(北海道):2007/10/16(火) 01:07:01 ID:cA8nyzhE0
HDDやメモリの値段って恐ろしいくらいの変動するよな
一年たったら約3分の2くらいに下がってるってどういうこと?
数年で半額だよ
今300GBの外付け買える値段で80GB内蔵買ってた時代もあったのに
374 高専(北海道):2007/10/16(火) 01:08:36 ID:UvFVEcXo0
>>366
未熟なパソコンスキル:priceless
375 通訳(千葉県):2007/10/16(火) 01:10:17 ID:t9zjvB2i0
>>373
今は買うな、時期が悪い。
376 わけ(千葉県):2007/10/16(火) 01:13:26 ID:NMqwgbu00
最近はHDDの値段が下がってきて、俺には嬉しい時代になってきました
377 造船業(catv?):2007/10/16(火) 01:15:23 ID:8lIohHIa0
>>376
同じく
HDDは消耗品だからバックアップは絶対だよね
だからどうしてもデータ保管庫用で2Tx2の環境欲しかったけど、実現できそうだ(1Tx4だと不安定)
378 社会保険庁入力係[バイト](新潟県):2007/10/16(火) 01:20:15 ID:wagdW4sY0
|・д・)もう320GBでいいや
379 役場勤務(アラバマ州):2007/10/16(火) 01:23:26 ID:bX6pt+C00
5000円切ったら買う。
380 理学療法士(静岡県):2007/10/16(火) 01:25:46 ID:hVgur3zF0
HDDが4Gですが何か?
381 ダンサー(愛知県):2007/10/16(火) 01:26:06 ID:BzIaszmL0
>>64
ジョヴスはどのへん?
382 理学療法士(大阪府):2007/10/16(火) 01:26:19 ID:gqyXMYGM0
よーし頑張って2.5T買っちゃうぞ〜

直後にP2P禁止令

くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwww
383 ガラス工芸家(北海道):2007/10/16(火) 01:28:48 ID:6IIp6PKv0
        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
nyに引き続き、Shareも死亡 Winnyファイル保持者のアドレス特定ツール、Share対応版がリリース
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192450978/
384 コンビニ(愛知県):2007/10/16(火) 01:44:49 ID:3blaxZoU0
HDDがシーケンシャル100MB...200MBになろうと
すでに現世代のSSDの方が快適という事実
385 経済評論家(東日本):2007/10/16(火) 02:05:53 ID:8Piu4SG70
俺の欲望にはついてこれないイノベーション
386 新聞社勤務(樺太):2007/10/16(火) 02:10:40 ID:XQENnXuQ0
おれ・・・・ずっとパテーションだと思ってた・・・・
387 彼女居ない暦(岩手県):2007/10/16(火) 02:24:38 ID:LzI9dN1b0
10:305 人格を感じさせるコンピュータ

1: 名前:あめぞうより転載 投稿日:1999/09/23(木) 22:02

人格を感じさせるコンピューターの性能を計算してみました。
脳の容量は1京バイト程らしいです。これは1000万GBの
HDを用意すればいいのでやれないこともなさそうです。
CPUですが、脳の神経細胞は140億個、200本のシナプスが
伸びていて、それが毎秒200回信号をやり取りしますから、
560兆Hzですね。単位を直すと560000000MHzです。
強力なスーパーコンピューターを並列に稼動させたりすれば
やれないことはないような・・。
肝心の感情ですが、脳は大量の信号のやり取りで
感情を作り上げてますから、同じような原理のCPUでも
できそうです。
但し−−−これが世の中に受け入れられるでしょうか?
388 渡来人(アラバマ州):2007/10/16(火) 02:25:40 ID:ZYgZ2Cqe0
今日日立のノート用HDD買った。
389_:2007/10/16(火) 02:26:26 ID:6a3C/tvn0
どうやって計算したかのほうがきになる
390 中学生(広島県):2007/10/16(火) 02:38:06 ID:ii3eHJVT0
391 与党系(愛知県):2007/10/16(火) 02:41:03 ID:fJqTKqmy0
実物はサムスンから発売されます。
392 あらし(アラバマ州):2007/10/16(火) 04:10:34 ID:s13wafmo0
日立は前からやると思ってました
393 訪問販売(dion軍):2007/10/16(火) 04:33:17 ID:0fKLfnSe0
ガワ外されてHDDが回転してる動画みると
恐ろしくなる
394 派遣の品格(埼玉県):2007/10/16(火) 06:59:48 ID:OCdMDZEw0
この技術が業界標準になって
他のメーカーが特許料を払ってもらえれば
HGSTに未来があるってことか・・・
最近、暗い話題ばかりだったから希望があると良いですね
395 女工(北海道):2007/10/16(火) 10:35:53 ID:6e1lDAIc0
500GB買ったとき何年でも持つと思ったのにTVの録画始めたらあっという間に無くなった
396 ご意見番(東京都):2007/10/16(火) 10:39:03 ID:hQ/AL26W0
397 高校教師(アラバマ州):2007/10/16(火) 13:06:32 ID:unleJvWM0
1テラ2テラが標準的になるとライトユーザーにもミラーリングが普及したりするかな
398 もんた(愛知県):2007/10/16(火) 13:07:15 ID:qOnaGWhJ0
オフライン同期で十分だわ
399 アリス(神奈川県):2007/10/16(火) 13:14:12 ID:bOM9bYrk0
大容量は壊れたときが恐ろしいな
400 名無し募集中。。。(北海道):2007/10/16(火) 13:43:18 ID:S4tWJYzq0
2、3年前ぐらいにも同じような記事をみた覚えがあるんだがw
401 ニート(アラバマ州):2007/10/16(火) 13:46:53 ID:quMxWl9X0
2.5Tが一気に吹き飛ぶと思うと怖くて買えんわ
402 公明党工作員(コネチカット州):2007/10/16(火) 13:52:31 ID:8VOS+am+O
500GBで十分です
403 付き人(神奈川県):2007/10/16(火) 14:27:45 ID:QxxaBllu0
それよりWinでメモリをもっと積めるようにしてほしいな
10GBくらい
404 タレント(東京都):2007/10/16(火) 14:31:05 ID:L10GwNxK0
HGSTって技術力あるよね、価格競争弱いけど
技術だけ売っていくのではあまり稼げないのかな
405 Webデザイナー(愛知県):2007/10/16(火) 14:55:28 ID:BLRqInE5P
大容量のHDDが壊れるのが怖いならそんなに容量使わなきゃいいだけじゃん。
大容量だから怖いとかいってる奴って馬鹿じゃないの?
壊れたときのダメージはHDDの容量じゃなくてお前が使った分に比例するんだよ。
406 理学療法士(静岡県):2007/10/16(火) 15:05:37 ID:hVgur3zF0
>>403
なら62ビットOS買って好きなだけ積めよって思う
407 土木施工”管理”技師(熊本県):2007/10/16(火) 15:15:03 ID:cwuLWauL0
>>399
昨日丁度友人のUSB外付けディスクがカコンカコン言って壊れたなw
あれは常用するもんじゃないな
408 ぁゃιぃ医者(長屋):2007/10/16(火) 15:20:15 ID:NzrZAClX0
日立最強伝説始まる。
409 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/10/16(火) 15:25:21 ID:QXGAzKte0
俺のPC-9821 CS2は170MBのHDDでいまだに頑張っているというのに
410 理学療法士(神奈川県):2007/10/16(火) 15:27:07 ID:asPI1+qx0
NTFSGBって書いてくれ。
411 建設作業員(コネチカット州):2007/10/16(火) 15:34:05 ID:KN7aYjtiO
この分野で日本メーカーががんばってくれてるのがうれしいな
412 ゴーストライター(神奈川県):2007/10/16(火) 15:39:12 ID:yLAvXLVl0
>>406
すごい半端だな62ビットって
413 スレスト(アラバマ州):2007/10/16(火) 15:39:48 ID:QfdCuk8R0
通信業界と著作権ゴロが足引っぱってるけどねw
414 理学療法士(静岡県):2007/10/16(火) 15:41:07 ID:hVgur3zF0
>>412
きき、気のせいじゃありませんこと?
415 ゆかりん(神奈川県):2007/10/16(火) 15:44:36 ID:YXfPzU8d0
>>64
いつまでたってもぬこ止まりなんだよなー
416 私立探偵(dion軍):2007/10/16(火) 15:47:53 ID:UuQGdO6G0
>>405
頭悪いな
417 踊り子(東日本):2007/10/16(火) 15:57:58 ID:Qp2yKC+V0
>>43
容量が実際に少ないのを誤魔化したいから絶対変えないと思う
ある種の詐欺行為
418 団体役員(関西地方):2007/10/16(火) 16:08:25 ID:YlWN4AAp0
HDDの容量が増えたら、使い方もそれに見合ったものになるから、
HDDが壊れるショックが容量比で大きくなるわけじゃない。

保存するファイル数が増えるのではなく、ファイル一個分のサイズが増える。
例えばMP3を128kbpsから192kbpsにしたり、あるいは可逆圧縮で保存したり。
SDサイズの動画をハイビジョンにしたり。
419 インストラクター(長野県):2007/10/16(火) 16:23:59 ID:L6oK4bFr0
>>64
440BX/PIII 933Mhz/PC133 256M x3/自慰Force2MX400/ATA33 20G/PCI-SATA2 500G x2/win2Ksp4
こんなオレをモナーと呼んでくれるというのか
420 土木施工”管理”技師(熊本県):2007/10/16(火) 16:29:50 ID:cwuLWauL0
>>418
10年前はそのうちCDをwaveのまま保存するようになるんだなと思っていたが
今じゃ128kbpsで保存しまくりです
421 こんぶ漁師(樺太):2007/10/16(火) 16:34:28 ID:P56ztIGV0
システムはラプタン二台でraid0
ページングにiram
データは二台でraid1
p2pにキャッシュとファイルそれぞれ専用で一台ずつ
422 わけ(千葉県):2007/10/16(火) 16:35:21 ID:NMqwgbu00
せめてlame 192kでお願いします
423 船長(沖縄県):2007/10/16(火) 16:41:46 ID:hxBcPLRc0
>>421
贅沢な使い方してるなおい
424 新聞社勤務(アラバマ州):2007/10/16(火) 16:41:56 ID:G5u8frBJ0
可逆で保存すしてPCで聞くのはのは良いけど
ポータブルで対応プレーヤー少なくてなぁ・・・

独自方式ではそれぞれ対応してるんだけどそれじゃ手間掛かる
425 ツチノコ(アラバマ州):2007/10/16(火) 16:46:51 ID:/U2d36/C0
ヘッドの先端だけ変えてコスト1000円かかっても3倍の値段で売れるなら発明者は神だな
赤字でもHDD事業からなかなか撤退できないのはこんな秘密があったのか
426 張出横綱(愛知県):2007/10/16(火) 17:16:20 ID:DDu4d/1d0
EACのは容量喰うので高音質のmp3をzip形式にして配布してもらえた方が嬉しいです
427 わけ(千葉県):2007/10/16(火) 17:59:04 ID:NMqwgbu00
>>426
HDD安くなってるんだから、買い足せばいいじゃないか
428 共産党幹部(アラバマ州):2007/10/16(火) 18:48:18 ID:Jm8wkuUg0
>>421
とりあえずいくらかかるかkwsk
429 代走(福岡県):2007/10/16(火) 18:53:40 ID:4sxk6p8y0
>>421
iramなんぞ使うくらいなら鯖用MBにメモリ死ぬほど乗っけて
64bitOSでスワップさせないようにした方がいいんでないかい?
430 留学生(catv?):2007/10/16(火) 19:05:19 ID:TkJgKKRl0
5歳かと思ったら小学5年生か
これは本人がバカだろ
気の毒だとは思うけどさ
431 職業訓練指導員(長崎県):2007/10/16(火) 19:12:19 ID:1biXkbIl0
これ逝ったらすごい喪失感だろうな
マゾ向きHDDだ
432 団体役員(大阪府):2007/10/16(火) 19:38:22 ID:Yl93FsS+0
UltraATAのHDDはIDEに繋げれる?
433 歌手(神奈川県):2007/10/16(火) 19:48:17 ID:UNWDcxHk0
1TB日立、rapterに肩並べるほどのシーケンシャルリードライト速度があり、ランダムアクセスにおいても
ラプターまでとは言えぬともなかなか高速みたいだね。それで容量はでかい。日本。
騒音も7200rpmと回転数を上げて速度を上げたわけではないので静かなまま。値段が一歩前へ出ているリーズナブルさ。


あれ?最強じゃね??
434 養豚業(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:50:38 ID:bH4SAzN30
UltraATAとIDEは、まあ同じもののことだと思っていいぞ
厳密に言えばアレだけど
435 留学生(catv?):2007/10/16(火) 19:57:57 ID:TkJgKKRl0
IDEて小さいHDDしか繋がらないじゃん
サウンドブラスターCDつー存在がどうして
必要だったかというオハナシ
436 養豚業(アラバマ州):2007/10/16(火) 19:59:36 ID:bH4SAzN30
んな昔の話してねえっての
437 団体役員(大阪府):2007/10/16(火) 20:00:46 ID:Yl93FsS+0
HDD増設したいけど規格がよく分からんで2ヶ月ぐらい迷ってる。ありがと。
438 わけ(千葉県):2007/10/16(火) 20:05:53 ID:NMqwgbu00
IDEがそんに好きなのか?
439 留学生(catv?):2007/10/16(火) 20:10:15 ID:TkJgKKRl0
規格の話なのに…('A`)

>>437
とりあえず読んどき
ttp://www.sophia-it.com/category/ide-ata.jsp
440 養豚業(アラバマ州):2007/10/16(火) 21:13:56 ID:bH4SAzN30
んな昔の話読むだけ無駄
大体、そいつには理解できまい
441 支援してください(熊本県):2007/10/16(火) 21:22:30 ID:ikPDnbX/0
日本だけRMAやってない日立は廃業しろ
442 旅人(山梨県):2007/10/16(火) 21:54:32 ID:QfsAViDB0
日立買ってやってもいいんだけどRMAがないからな・・・そうなると5年保証の海門しかないわ
443 接客業(千葉県):2007/10/16(火) 22:13:31 ID:WMDdZAbj0
これから先はフラッシュメモリーに記憶する時代です
444 ピアニスト(宮城県):2007/10/16(火) 22:21:44 ID:ss5lccFQ0
また俺の専門分野か
445 団体役員(大阪府):2007/10/16(火) 22:27:19 ID:Yl93FsS+0
>>439
よんだぜ。日立のIDE 500GB買うわ。
446 ドラッグ売人(dion軍):2007/10/16(火) 22:28:15 ID:2cqaK7B80
何に使うの
447 ピアニスト(宮城県):2007/10/16(火) 22:29:41 ID:ss5lccFQ0
CCP-CPP-GMRが実用化されるのはいつになるのだろうか
448 犯人(dion軍):2007/10/17(水) 00:26:40 ID:wK+a1KKg0
RMAがないからイラネ
449 名誉教授(アラバマ州):2007/10/17(水) 00:31:57 ID:mFf2G4nd0
32ビットwinって2Tまでしか認識できないだろ
450 画家のたまご(北海道)
シリアルATAってすぐはずれそうで怖い
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192535915/