ゲームするならGeforce、動画再生ならRadeonは常識だよね・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 訪問販売(関西地方)
AMD製GPUでは最上位の次に位置するGPU「Radeon HD 2900 PRO」を搭載したビデオカード2種類がSAPPHIREから発売された。

実売価格は1GBのGDDR4メモリ搭載版が47,000円前後、512MBのGDDR3メモリ搭載版が39,000円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
これらの価格は最上位のRadeon HD 2900 XT搭載品の約7割弱にあたる。

●Radeon HD 2900 XTの廉価版

Radeon HD 2900 PROは「Radeon HD 2900 XTの低クロック版」とでも言うべきGPU。
AMDからの公式発表はないが、SAPPHIREではコア600MHz/メモリ1,600MHzという動作クロックとシェーダ数などの仕様を公開しており、
Radeon HD 2900 XT(コア740MHz/メモリ1,650MHz)とは動作クロックのみが異なることが示されている。512bitのメモリバス幅や320個のシェーダ数、80nmの製造プロセスなどは変わりない。

発売されたビデオカードもクロック以外はRadeon HD 2900 XT搭載品とほぼ同じ仕様。隣接スロットを占有すること、6ピン+8ピンの電源コネクタを利用すること、
550W以上の電源ユニットを必要とすることなども同様だ。入出力コネクタはデュアルDVI+ビデオ入出力で、HDMI出力アダプタも付属している。

●価格は3割安

上位となるRadeon HD 2900 XT搭載品の実売価格はDDR4 1GBモデルで6万円台後半〜7万円、DDR3 512MBで5万円台中盤といったところ。
今回のモデルはその約7割で買える計算で、コストパフォーマンスの点では注目できる存在と言えそうだ。

今回入荷しているのは並行輸入品と正規代理店品の2タイプ。


http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/image/smx1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071006/etc_ati.html
2 週末都民(長屋):2007/10/10(水) 21:33:40 ID:SHI3RP0s0
神はいる
3 代走(アラバマ州):2007/10/10(水) 21:34:26 ID:gejJL76z0
死んだだろ
4 自衛官(北海道):2007/10/10(水) 21:34:49 ID:peKzxaCU0
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備のおにいちゃんもばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'   それに、高級OC メモリで粋がるァフォも!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
5 文学部(青森県):2007/10/10(水) 21:36:21 ID:WE+shZEX0
この馬鹿でかいカードと、クーラーはどうにかならないのか
6チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/10/10(水) 21:36:53 ID:lXOCRWOjP
れいどんのビデオカードありますか?
7 ゴーストライター(広島県):2007/10/10(水) 21:37:06 ID:ZpEX4dyO0
グラボ1枚の値段で、それなりの性能のPCが買えるじゃないか。
8 DQN(山梨県):2007/10/10(水) 21:37:31 ID:b7KUg2hL0
Atiは早く2950pro出せよ、Nvのゴミクズが調子乗りまくって酷いボッタクリの殿様商売
やめねーじゃねーか
9 オカマ(アラバマ州):2007/10/10(水) 21:37:38 ID:tDrjAM4e0
Matroxも忘れないであげてください
10 美人秘書(大阪府):2007/10/10(水) 21:37:54 ID:GP1y0DoF0
てす
11 専守防衛さん(神奈川県):2007/10/10(水) 21:38:20 ID:Oov7YcM80
グラボ熱すぎワロタ
12 ドラッグ売人(長屋):2007/10/10(水) 21:38:30 ID:7WqjLPHy0
とても手が出ない‥ プレステ3が買えるじゃんよー
13 経済評論家(アラバマ州):2007/10/10(水) 21:39:04 ID:1Wa2mVsy0
14 タリバン(東京都):2007/10/10(水) 21:39:31 ID:/x2gZEui0
AMDの690って悪くないらしいね
15 ご意見番(神奈川県):2007/10/10(水) 21:39:40 ID:OcBi1Jom0
Voodoo信者まだ生きてたか!
16 女性の全代表(愛知県):2007/10/10(水) 21:39:47 ID:Orl7BYZ90
俺のGeforce 6200はゲーム機で例えたらどれくらいの性能だよ
ニンテンドー64くらい?
17 学生(関西地方):2007/10/10(水) 21:40:50 ID:QpNK5rcF0
グラボにホコリが凄い積もるんだが・・・
18 大統領(福岡県):2007/10/10(水) 21:41:09 ID:3W6h/6Gl0
>>16
ぴゅう太
19 DCアドバイザー(京都府):2007/10/10(水) 21:41:27 ID:HuTPB9vy0
でもエロゲはRadeonなんだろ?
20 F-15K(dion軍):2007/10/10(水) 21:41:31 ID:gpkpEQdb0
>>16
バーチャルボーイ
21 前社長(京都府):2007/10/10(水) 21:41:46 ID:+y8Ch3q10
>>4
(^^)ノ~
22 F1パイロット(宮城県):2007/10/10(水) 21:41:56 ID:2igb2Pay0
RADEONは性能消費電力比がnVidiaに一歩劣るのが非常に惜しい。
23 留学生(北海道):2007/10/10(水) 21:42:19 ID:sgcU3G000
俺のGeforce5200はファミコン並みだなw
24 保育士(アラバマ州):2007/10/10(水) 21:42:31 ID:UisXkT4q0
でかすぎて刺さりそうにない
25 さくにゃん(長野県):2007/10/10(水) 21:42:59 ID:lrAtx9K20
HDTV出力に定評のあるXGIやハードウェアで画面回転をサポートするS3を忘れてくれるな
26 ホームヘルパー(東京都):2007/10/10(水) 21:43:14 ID:sP/G9CrW0
俺も最高級のサッピーレを持ってるぜw
27 (アラバマ州):2007/10/10(水) 21:43:51 ID:I1xKLBdq0
ラデじゃなくても今じゃ正直動画再生もGeforceで平気だろ。
28 留学生(宮城県):2007/10/10(水) 21:43:52 ID:pUBmmq9+0
つーかGPUを改造すればGPUからPC作れそうな勢いだな。
メモリも十分すぎるし。
29 ほうとう屋(宮城県):2007/10/10(水) 21:44:13 ID:3trH7Rii0
おとといGF8600GT買ったぞ。どうだうらやましいか
30 都会っ子(アラバマ州):2007/10/10(水) 21:45:01 ID:mb42MCOf0
そろそろ1950Proから乗り換え時か。
31 美容部員(中部地方):2007/10/10(水) 21:45:21 ID:4Kzjzj7l0
自作初心者だが、7900なんたらほしかったけど売ってないじゃん
32 留学生(東京都):2007/10/10(水) 21:45:36 ID:nULKfdDw0
>>27
今は性能差よりも、発色の特徴の違いなんじゃねーの?

という自分はその違いを気にしたことないけど
33 石油王(大阪府):2007/10/10(水) 21:45:44 ID:VUMtE3xc0
>>29
HD機能などは2600GTとかが↑だけど、
3D性能は圧倒的にそれのほうが↑だよ
34 無党派さん(静岡県):2007/10/10(水) 21:45:54 ID:pScP/NsQ0
>>4
(^^)ノ~~
35 県議(アラバマ州):2007/10/10(水) 21:47:34 ID:fqHUtt8T0
>>32
昔と違ってモニターいいやつ使えばほとんどかわらないだろ
36 のびた(愛知県):2007/10/10(水) 21:47:44 ID:ywDdZPV80
まさかセレブで有名なν速民でオンボードの奴なんていないよな
37 漢(東京都):2007/10/10(水) 21:47:49 ID:HvZr3i5R0 BE:227218853-2BP(1)
イデオンの接触編と発動編を週末にネットで観るぞー!
ほんとにおもろいんだろな?
38 俳優(dion軍):2007/10/10(水) 21:48:52 ID:Bs547evg0
>>29
もうちょっと待てば8800GTでるのに
39 社会科教諭(長屋):2007/10/10(水) 21:51:51 ID:ssxjHisJ0
RadeonでHL2のパフォーマンスがゲフォの2倍って言ってた時が一番輝いてた
40 カメコ(奈良県):2007/10/10(水) 21:54:27 ID:gwTukQdZ0
グラボを高い金だしてつむ奴はキチガイ
41 (アラバマ州):2007/10/10(水) 21:54:37 ID:I1xKLBdq0
>>32

発色も正直調節とかできるしゲフォでいいんじゃまいか?

つか違いが分からん俺
それ以前にATi系はRage128Proしか使ったことないんだが
42 女子高生(東京都):2007/10/10(水) 21:54:40 ID:CKnjOMqF0
液晶ディスプレイの画質は糞って思っている人はいませんか?
実は、それはビデオカードのせいである場合が多いのです。
Geforceを使っていませんか?すぐRadeon HDシリーズに買い換えましょう。

有名なのでご存知でしょうが、Geforceは画質が酷いんです。
色潰れは当たり前、画面全体がボヤけて白く粉っぽい。
その点、Radeonは発色が綺麗でシャープ、色潰れなんてあり得ない。
ここだけの話、Geforceは基礎ガンマが1.3で、Radeonは1.0か1.1なんです。
だから発色可能範囲に差が出るんです。↓こんな感じでね。

←暗         明→
××△△○◎◎○△× Geforce
○◎◎◎◎◎◎◎◎○ Radeon

え?!DVIで接続しているから画質は変わらない?
DVIだからGeforceでもRadeonと同じ画質、というのは大間違いです。
「DVIはデジタル」、だからDVIは色変わらないって考えているでしょ?
大抵、この間違いをしてる方は、D端子もデジタルだと勘違いしてます。

あくまでDVIインターフェイスのシグナルフォーマットがデジタルなだけで、
そこを流れる信号は「デジタル化したアナログ信号」です。
RAMDACが同じ入力で同じ出力をしてくれるわけじゃないので、当然色が違ってきます。

映像転送のプロトコルそのものは、D-subでもDVIでも同じなんです。
シグナルフォーマット変換するだけだから、D-subにあんなあんなちっちゃなブラケットで変換できるのです。
例えば、D5相当の1920x1080を32bitで60フレで転送すると、約4Gbpsの帯域が必要になるわけです。
かなり昔からあるDVI端子に、そんな転送能力があるとお思いですか?
それでも転送できるのは「デジタル化したアナログ信号を送ってるから」なんです。

画質重視ならRadeonを買いましょう。
43 乳母(北海道):2007/10/10(水) 21:56:18 ID:zFUCYLLR0
このスレは伸びない
44 就職氷河期世代(静岡県):2007/10/10(水) 21:56:27 ID:DYFl0QOn0
AGPの俺には関係ない話だな
45 外来種(千葉県):2007/10/10(水) 21:57:04 ID:PnQXVOfK0
これgeforceとradeon両方取り付けたらどうなるの?
46 すっとこどっこい(秋田県):2007/10/10(水) 21:57:11 ID:1oFBcXdW0
らぶデス2でプレイするには8800ultraとHD2900XTのどっちが良いですか?
RD2950まで待つべきでしょうか
47 うどん屋(埼玉県):2007/10/10(水) 21:57:14 ID:oZ6+6MdP0
>>4
(^^)ノ~
48 プレアイドル(樺太):2007/10/10(水) 21:57:20 ID:ukvHRGy6O
読み方は「らでおん」「げふぉーす」「んにびだ」で合ってる?
49 ミトコンドリア(三重県):2007/10/10(水) 21:57:36 ID:UWVKl94u0
てst
50 元祖広告荒らし(樺太):2007/10/10(水) 21:58:59 ID:6JQGuc0zO
自作ヲタがいたら答えて欲しいんだけど
全てにおいて最高級品質のパーツを揃えたら幾らくらいかかる?
51 天使見習い(宮崎県):2007/10/10(水) 21:59:20 ID:Lh67KG440
なにもかも中途半端なRadeonHD2400PRO・・・orz
52 会社員(京都府):2007/10/10(水) 21:59:28 ID:JY7ErEVx0
>>45
お前は何を言ってるんだ。

>>48
らでおん、じーふぉーす、えぬう゛ぃでぃあ
53 運送業(愛知県):2007/10/10(水) 21:59:32 ID:cpnLM7pI0
ケース閉じちゃえば中見えないのに、あんな流線型のカッコいいボディに
する必要が分からん。
54 下着ドロ(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:00:33 ID:sQ02r8d20
俺の8800GTSと比べればゴミだな
55 石油王(大阪府):2007/10/10(水) 22:00:45 ID:VUMtE3xc0
>>46
12月まで我慢する余裕があれば、貴方はきっとその時に待ってよかったと思うでしょう
56 自衛官(北海道):2007/10/10(水) 22:00:50 ID:peKzxaCU0
>>50
39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 02:19:52 ID:nBWpwMxg
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、最新の68030!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これに256KBのVRAMを豪華2枚刺し。VGA変換アダプタとの組み合わせで4bitSVGAも余裕。
上海、クラリスワークスもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された10MB!
HDDはなんと大容量の80MB!一生かかっても使い切れねぇ。
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば2DDのFDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のサムネイルが何百枚も入る!すげぇ!
ちなみに外部メディアは驚きの2倍速CD-ROM。マルチメディアの最先端!たまんねぇ。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
57 AV監督(岩手県):2007/10/10(水) 22:00:58 ID:ys0dNqEa0
>>50
鯖用のマザーとかメモりとかQuadroとかやれば300万はいける。
エンドユーザーとして意味があるレベルであれば、最高でも50万くらいじゃないか?
58 空気(樺太):2007/10/10(水) 22:02:05 ID:5UaCq6TBO
>>53
それが粋ってもんだろ
59 国会議員(北海道):2007/10/10(水) 22:02:08 ID:CbtIBRyR0
洋ゲーとエロゲーマニアの俺らにとって静止画用にラデと3D用にゲフォの両方所有してるだろ
60 選挙カー運転手(関西地方):2007/10/10(水) 22:02:13 ID:Kvv9sW+k0
ゲームするならGeforce、肌色が大事ならRadeonだろ。
61 ドラム(樺太):2007/10/10(水) 22:02:55 ID:6WdiieKIO
俺が無い金振り絞ってPCIからAGPに買い換えた頃
今度はPCIeが出て来やがってぶち殺すぞ(´・ω・`)
62 スカイダイバー(大阪府):2007/10/10(水) 22:03:07 ID:FYNmr+PW0
>>59
複数パソコンにした方がよくね
63 つくる会(埼玉県):2007/10/10(水) 22:03:57 ID:hsyHc31Q0
結局、3D性能競争でAMDは敗北宣言を出したの?
64 外来種(千葉県):2007/10/10(水) 22:04:20 ID:PnQXVOfK0
>>50
50万は超えるよ冗談抜きで
必要最低限の抜かしても
モニター×2 18万
HDD1TB×4 15万
グラぼ     5万
サウンドボード 3万
ビデオキャプチャカード 3万
スピーカー 20万
ヘッドフォン7万
アンプ15万

これだけかかる
65 主婦(静岡県):2007/10/10(水) 22:04:43 ID:uFwP+mHK0
>>45 今はn側にMixed GPU Modeと言う物が存在する。
どっちも普通に動くよ・・・熱環境と電流さえ足りればね・・・

同時に使用した感じ、HD2600XT_GDDR4に比べ7950GTの発色はゴミくず。
どうみても色盲テストにしか見えない動画と、調整できない発色。
66 石油王(大阪府):2007/10/10(水) 22:05:01 ID:VUMtE3xc0
>>50
1000万以上
67 F-15K(dion軍):2007/10/10(水) 22:05:41 ID:gpkpEQdb0
>>64
マウス2万と木ーボード5万も忘れずに
68 海賊(岐阜県):2007/10/10(水) 22:05:45 ID:/33U7LK40
>>53
馬鹿だなー
開ければ見れるだろ
それに買った時と組む時にも見える
ケース閉じてもここの辺りに入ってるとわかるからニヤニヤできる
69 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:06:03 ID:1wSEXU/RP
肌色好きだがラデはアス比固定拡大がいまだに出来ないじゃん
70 社会保険庁職員(愛知県):2007/10/10(水) 22:06:09 ID:gzZncdZk0
>>64
お前の考えるPCがよくわからんw
71 海賊(熊本県):2007/10/10(水) 22:06:34 ID:nf/QAJMr0
>>4
     / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
.    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
.    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
    , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
    i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
    !. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
    l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
    ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
     i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
    ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
     ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
     '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.      ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
       ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
         ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
          / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.        ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
72 張出横綱(樺太):2007/10/10(水) 22:06:38 ID:dO5fbR4qO
CPUとGPUの統合はいつだよ
73 会社員(京都府):2007/10/10(水) 22:06:50 ID:JY7ErEVx0
>>53
海外のPCヲタ≒PCゲーヲタはLANパーティってのによく参加してな。
自作のPCを持ち込んでLAN対戦するイベントなんだが、そこで自慢するためか
目立ちたいためか、ケースを飾ったりシースルーにしてたりするのよ。グラボが
流線型なのもその辺が関係してる。たぶん。
74 山伏(福岡県):2007/10/10(水) 22:06:52 ID:CaBlRBYH0
>>64
月の電気代もすごそうだな
75 会社役員(大阪府):2007/10/10(水) 22:07:28 ID:oR8fqC0Q0
>>42
76 山伏(長屋):2007/10/10(水) 22:07:40 ID:+3rbVhkp0
9600
9700
9800
集まれー
77 社民党工作員(長野県):2007/10/10(水) 22:08:08 ID:0HENhdEL0
サウンドカードも高いのは高いし
DACやスピーカーまで考えたら値段跳ね上がる
78 美容師見習い(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:08:25 ID:2xCCxvr00
>69
なんかガタガタになるよな
げふぉは滑らかだけど
あと肌色ならラデとか言ってる連中はぱっと見で7600GTと9600XTの表示の差が分かるのか
79 社会科教諭(長屋):2007/10/10(水) 22:09:19 ID:ssxjHisJ0
>>64
グラボは×4の4枚挿しだろ
80 留学生(宮城県):2007/10/10(水) 22:09:43 ID:pUBmmq9+0
>76
Radeon9700PRO使ってます。
GPUのファンを綿棒で掃除したら異音が出るようになったので外してしまいました。
ファンレスだと時々画面が動かなくなって固まるけど未だ現役。
81 元祖広告荒らし(dion軍):2007/10/10(水) 22:10:18 ID:1LNYi7v00
【結論】

オンボードでおk
82 石油王(大阪府):2007/10/10(水) 22:11:17 ID:VUMtE3xc0
QX9xxx 最上位  14万以上 x 4個
オプティロン最上位 18万以上 x 4個
クワッドプロセッサー マザーボード  16万以上
サーバー用ケース 15万以上
最高級電源 4連成 10万以上
最上位グラフィックボード 3連成  30万
メモリー1333hz x 16個 =15万
6連成 モニター 80万
専用エアコン 30万
空調システム 50万
無停電システム 30万
83 うどん屋(北海道):2007/10/10(水) 22:11:45 ID:dzyxu+PH0
浦島だが

>550W以上の電源ユニットを必要とすることなども同様だ。

ワロタ
全然反省してないばかりか加速してんだなw
84 F1パイロット(北海道):2007/10/10(水) 22:12:20 ID:Mh4NuSBn0
FPS『Crysis』推奨動作環境
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=3871
- Windows XP/Vista
- Core2Duo 2.2GHz または Athlon64 X2 4400+
- 2GBのメインメモリ
- GeForce 8800GTS、もしくはそれと同等のビデオカード

85 僧侶(福島県):2007/10/10(水) 22:12:35 ID:Bw7OJkTJ0
歌いなさいRadeon
86 オカマ(長屋):2007/10/10(水) 22:12:40 ID:exOtiCI80
【レス抽出】
対象スレ: ゲームするならGeforce、動画再生ならRadeonは常識だよね・・
キーワード: フェニックス1号

抽出レス数:0



おまえらどうした
87 火星人−(東京都):2007/10/10(水) 22:12:50 ID:R0uvO6d/0
>>76
こないだ古いG5Macに9800の256MB積んだよ。元が64MBだった。
88 通訳(長屋):2007/10/10(水) 22:13:05 ID:Rqo1GLgH0
HD2900PROって8pin電源必要だったりするの?
89 もんた(北海道):2007/10/10(水) 22:14:07 ID:+7vEpuRq0
別に最高級PC使わなくても
Core2Quad
2GB
Gf8600GTS
程度でいいんじゃね?

俺的には十分
90 北町奉行(東京都):2007/10/10(水) 22:14:08 ID:xty3cLfM0
>>42
まあ、釣りだと思うけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
DVIインターフェイスのシングルリンク、デュアルリンクも理解
してないようじゃ┐(´ー`)┌
91 社会科教諭(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:14:43 ID:neJse91Q0
漏れのPCはS3が現役
92 ひちょり(熊本県):2007/10/10(水) 22:15:03 ID:QRcGoACv0
オンボード最強に決まってる
93 別府でやれ(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:15:34 ID:uOeVKr0P0
>>83
そりゃそうだ。
ハイエンドなんていくら電気を食おうが熱を発しようが爆音だろうが速ければ正義の世界。
94 宇宙飛行士(愛知県):2007/10/10(水) 22:15:54 ID:/AYlbGxZ0
>>88
補助的な扱いで8pinがある。
XTと違って6pin+6pinでもエラーは出ないし、支障はない。
単に安定供給をするためについてる。

>>89
8600GTS買うなら7900GSかX1950Pro、2600XTのほうがよくないか。
95 タリバン(西日本):2007/10/10(水) 22:15:57 ID:DM1LhRD+0
動画再生はオンボード
H.264は非常に泣けます
96 会社員(京都府):2007/10/10(水) 22:17:13 ID:JY7ErEVx0
>>84
必要動作をやっと満たしてる俺への挑戦かコラ。
97 通訳(長屋):2007/10/10(水) 22:17:33 ID:Rqo1GLgH0
>>94
そうなんだ、サンクス
98 図書係り(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:17:40 ID:+/fd77XH0
なんだっていいよ
ゲームばっかやってる奴じゃなきゃなんでも一緒
99 ロケットガール(岩手県):2007/10/10(水) 22:17:46 ID:pXDy7rH60 BE:188238825-PLT(12002)
オンボード美味しいです(^o^)
100 もんた(北海道):2007/10/10(水) 22:17:51 ID:+7vEpuRq0
>>94
8X00じゃないとPureVideoHD2使えないじゃん
101 車内清掃員(東京都):2007/10/10(水) 22:19:22 ID:biyd8jrP0
動画の再生支援って対応してるソフトで再生しないと有効にならないの?
デコーダが対応してるとかあんまり聞いたことないんだが
102 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:21:42 ID:1wSEXU/RP
俺X800XLなんだけど再生支援ついてるかわかんなーい
103 建設会社経営(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:22:31 ID:RdKyS1Q/0
CPU 
AthlonXP 2100+

Athlon64 3200+

Core2Duo E6750

VGA
SiS 740(オンボ)

6600GT 128M PCI-E

7900GS 256M

8800GT 512M(希望)

マザー
富士通設計SiS 740

K8X890 PRO

P5K
104 マジシャン(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:23:12 ID:0N2U8A3p0
ロープロの冷遇ぶりは異常
105 高専(山梨県):2007/10/10(水) 22:24:19 ID:xzpbT1WF0
俺のインテルGMA900が最強すぎて失禁してきた
106 農業(滋賀県) :2007/10/10(水) 22:24:33 ID:dT1lH3VO0

今日発売のX85マザボ買ったやつレポしろや
107 山伏(長屋):2007/10/10(水) 22:25:28 ID:oEii6suf0
どこか2600 Proでロープロ出さないかな・・・出さないよね・・・
108 美容師見習い(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:25:54 ID:2xCCxvr00
h264はCore AVC使えで結論出てた希ガス
109 客室乗務員(京都府):2007/10/10(水) 22:26:00 ID:y7AAa1gQ0
とか言ってる奴は℃素人
110番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/10/10(水) 22:26:14 ID:1uqwaAtZ0
ラデオンなんてもう偽もんじゃん
111 ソムリエ(千葉県):2007/10/10(水) 22:26:44 ID:0QL1GDFG0
ゲームするならWii、動画見るなら家電だろう

ってかPCで動画って何見てんだ?P2Pのアニメやエロか?
112 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/10(水) 22:27:56 ID:k9/vV3myO BE:428426429-2BP(4000)
げふぉ無くても2Dネトゲならいけるよな?
113 もんた(北海道):2007/10/10(水) 22:28:23 ID:+7vEpuRq0
>>111
HDDレコーダーに入り切らなくなった動画をPCのHDDにバックアップ
114 訪問販売(関西地方):2007/10/10(水) 22:28:36 ID:DaCuu+IN0
新しい液晶買おうと思ったらグラボが対応してなかった 最高解像度は高いのにWXGAに対応してないってどんな変態だよ
115 ロマンチック(鹿児島県):2007/10/10(水) 22:28:59 ID:WYXEm9Q/0
>>100
purevideoは使用条件かなり限られて現状じゃ使い道なくないか?
PowerDVDとかでBD、HDDVD再生したときしか支援しないみたいな
116 チャイドル(東日本):2007/10/10(水) 22:29:01 ID:lWltq/lf0
>>111
PCがHDDレコの代わりになってるよw
117 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:30:08 ID:1wSEXU/RP
テレビは番組がくだらないからおいてない
118 F-15K(dion軍):2007/10/10(水) 22:30:23 ID:gpkpEQdb0
色温度糞高くして高度とコントラスト比下げたペールな感じの発色が大好き
色の表現が奇麗とかそんなんどうでもいいわ
119 巡査長(東日本):2007/10/10(水) 22:32:46 ID:BtdGzcJC0
いまだにMX400だぜorz
金が無いから最新PCが買えない
120 ぁゃιぃ医者(愛知県):2007/10/10(水) 22:33:54 ID:sIRy2Ezq0
ネト徘徊だけなので、G550で十分w
121 占い師(東京都):2007/10/10(水) 22:34:30 ID:+DYD0Jd/0
690Gのオンボで困ったことないし、これからも当分ないだろ
122 プロスキーヤー(樺太):2007/10/10(水) 22:35:10 ID:MVVz2uwbO
radeonでも3Dできるぞw
123 ゴーストライター(神奈川県):2007/10/10(水) 22:35:13 ID:OgeVU+gr0
動画再生すると勝手に色調を濃いめに直してくれるげふぉは死んだ方がイイです。
激しくウザイです。
124 ブロガー(関西地方):2007/10/10(水) 22:35:13 ID:D8XPskAp0
グラボの性能みるのに良いベンチマークってどれ?
125 市民団体勤務(長崎県):2007/10/10(水) 22:36:18 ID:EVpDI/Br0
ゆめりあベンチ
126 建設会社経営(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:41:25 ID:RdKyS1Q/0
ゆめりあは定番
次にお勧めなのがタイムリープ

CPU測定にはFFベンチ
127 三銃士(東京都):2007/10/10(水) 22:43:54 ID:DPgCgka+0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1191330537/
128 スパイ(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:46:58 ID:S8SQm0l80
X1950Pro最強
Radeonの中では一番良い
129 カエルの歌が♪(北海道):2007/10/10(水) 22:47:35 ID:75H8uuzR0
>>124
エロじゃないPCゲーマーなら3DMarkが定番
130 住職(東京都):2007/10/10(水) 22:48:52 ID:bH+W3NS+0
おいおい時代はまだオンボードだぜ?
131 ブロガー(関西地方):2007/10/10(水) 22:49:52 ID:D8XPskAp0
Dell Latitude D820
Nvidia Quadro NVS 120M

ゆめりあ 17102

ゲームやらないけどノートとしてはどうなんだろう
132 養鶏業(北海道):2007/10/10(水) 22:49:56 ID:8OAfc3p90
でもRadeonでも動画再生は完璧じゃないんだよな
WMVのバグ取れてないしAVIVOは残像出るし
133 会社員(アラバマ州):2007/10/10(水) 22:53:22 ID:BL+Yk4BC0
なんかマザーボード4台接続して
正方形のスパコン作ってたアメリカのおっさんいたよな

たぶんあれが25万ぐらいじゃなかったっけ
134 留学生(北海道):2007/10/10(水) 22:53:45 ID:sgcU3G000
GPUが1GHzってどんなグラフィックのゲームに必要だって言うんだよ
135 通訳(北海道):2007/10/10(水) 22:53:51 ID:V6tMWEg50
>>85
お前のせいで俺はRadeonを捨てれなくなっただろ、謝罪汁!!
136 張出横綱(樺太):2007/10/10(水) 22:54:04 ID:dO5fbR4qO
そういやオンボードとVGAでSLIするってのは
どうなったんだっけ
137 パティシエ(岩手県):2007/10/10(水) 22:54:33 ID:4nsn3R5G0
動画再生オンリーでお勧めのボード教えてくれ
1万5000円以内で
138 料理評論家(空):2007/10/10(水) 22:58:14 ID:YsmcVyaE0
RIVA128だな。ZXなら文句なしだな
139 麻薬検査官(コネチカット州):2007/10/10(水) 22:59:52 ID:6WoaNxA7O
まだメインのグラボはvoodoo3の俺が通りますね
140 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/10/10(水) 23:00:53 ID:1wSEXU/RP
オッパイならati
二次ならゲフォ
141 ホタテ養殖(東京都):2007/10/10(水) 23:02:35 ID:hZdYjg8j0
ν速民は自作が当たり前なの?
142 経営学科卒(長屋):2007/10/10(水) 23:04:16 ID:cci0o65M0
>>141
ν速民の8割は自作でできてます。
143 デスラー(埼玉県):2007/10/10(水) 23:06:49 ID:hQOfTV210
HD2600XTのGDR4版買った俺、勝ち組
144 農業(滋賀県) :2007/10/10(水) 23:10:36 ID:dT1lH3VO0
>>141
自作しまくったら初期不良以外のトラブルなら何とか解決できるようになる、根気いるけど。
あと自分でパーツ選ぶんで長く使えるものを選ぶか、短期間にパーツを交換しまくってつなぐか決められる。
あとショップ店員のバイト等になる時に自作経験いっぱい持っとけば有利。
145 スパイ(catv?):2007/10/10(水) 23:11:35 ID:Kp+XvyYk0
メインは中古で買った9600、サブにAMDの690
Intel X38でたらGeforceで組んでみるかな
146 図書係り(アラバマ州):2007/10/10(水) 23:13:35 ID:+/fd77XH0
そもそもトラブルって自作だからトラブルんじゃね?
147 天涯孤独(ネブラスカ州):2007/10/10(水) 23:13:48 ID:YGfVke+YO
一昨日BTOで新しいPC買った。
オンボードで、スリムPCだからグラボ増設も出来ない。
でもゲームしないから問題無いよな
148 プロ棋士(長屋):2007/10/10(水) 23:13:50 ID:tpJAwoRC0
149 アナウンサー(dion軍):2007/10/10(水) 23:18:07 ID:HGZE+yu20
GEFORCE6200つかってる オンボとあんま変わんなくてワラタ

昔雑誌で読んだrenditionとか3Dfxとかnumber9とかどこいっちゃったの?
150 派遣の品格(東京都):2007/10/10(水) 23:19:08 ID:GWBxlhqY0
>>128
11/19にはHD2950XT/Proが出るからなあ
年明けくらいにGTだっけか
151 学生(関西地方):2007/10/10(水) 23:21:00 ID:QpNK5rcF0
どれも消費電力が凄まじそうで乗せるなんて馬鹿なこと出来ない
152 パート(新潟県):2007/10/10(水) 23:26:12 ID:89X6ptsJ0
そろそろAGP最後で最強のビデオカードが出てきてもいい頃だと思うんだ
Geforce7600GTが最強なんて悲しい
153 料理評論家(空):2007/10/10(水) 23:29:17 ID:YsmcVyaE0
Geforce9000台の後の型番はどうなるんだろうな
154 派遣の品格(東京都):2007/10/10(水) 23:29:41 ID:GWBxlhqY0
消費電力に関しては統合シェーダになってからはどっちもあんまり変わらない気がするけどな
まあ、11/12にGeforce8800GTも出るようだから比べてみてからでも遅くないかな
OC耐性がかなり高いって話らしいけどどうなるかね
155 農業(滋賀県) :2007/10/10(水) 23:30:53 ID:dT1lH3VO0
>>147
PC買ってゲームしないなんてもったいない。
いろんな意見あるけど、臨場感が凄いよ。HL2シリーズは生きてるうちに一回はしといたほうがいい。
映画みたいだし、音楽がすごい良い。FPSってジャンルで家ゲーにはあまりないジャンルだけど。
156 海賊(茨城県):2007/10/10(水) 23:30:55 ID:Kt/JXZbL0
GeForceはデフォルトだとオーバーレイが暗いね。
まあ色の話になっちゃうと何が正しい色なのか。
モニタはちゃんとキャリブレートしてるのかって話になっちゃうけど。
157 生き物係り(東京都):2007/10/10(水) 23:31:12 ID:a84V86qL0
CPUが低消費電力に向かってるのに、いつまでも電気食いすぎだろ
158 カエルの歌が♪(北海道):2007/10/10(水) 23:33:00 ID:75H8uuzR0
>>155
FPSは家ゲーでも出てきたし
ここはRTSの素晴しさをだな
159 車内清掃員(東京都):2007/10/10(水) 23:34:41 ID:biyd8jrP0
>>157
こういうレスよく見るけどコピペ?
160 スパイ(埼玉県):2007/10/10(水) 23:38:12 ID:SSdexudV0
来年にはデュアルGPUが登場するの?
CPUみたいに安定期に入るとうれしいんだけどな
161 イラストレーター(アラバマ州):2007/10/10(水) 23:39:53 ID:cOuQC8E40
今ビデオカードを買うな時期が悪い!
162 迎撃ミサイル(東京都):2007/10/10(水) 23:41:16 ID:T/of2Udj0
当時無理して40万で買ったGeforce3ti500搭載機の存在が空しい。
今度Geforce6200にアップグレード(?)してやろうかと思っている。
163 賭けてゴルフやっちゃいました(愛知県):2007/10/10(水) 23:43:10 ID:n6fg9quZ0
オンボでデュアルリンクができるからほとんど必要なくなったなぁ
SurroundView用くらいかな
164 ジャンボタニシ(大阪府):2007/10/10(水) 23:44:55 ID:h6gU0j6j0
7900GSみたいなネ申機は8800GTになりそう?
7900GSもう売ってなくて新規で組めなくて困ってる
165 天涯孤独(中国四国):2007/10/10(水) 23:47:31 ID:uTyygruy0
AMD690GでH.264はサクサク動きますか?

正直グラボだけは何を買ったらいいか全然分からん
今まではMatroxP650を使い続けてて、ここ数年の進化に全然ついていけない
っつーかついていく必要があるかどうかも分からない
vistaをサクサク動かすくらいだったらAMD690Gでも十分なのかな?

何よりミドル〜ハイエンドグラボのファンの音が耐えられない
グラボのためだけに水冷も検討したこともあるくらいだ
FAN回すとしてもCPUFANやケースFAN、HDDの動作音と同じくらいでないと我慢できない
166 カエルの歌が♪(北海道):2007/10/10(水) 23:47:52 ID:75H8uuzR0
>>164
DX10.1に対応するまで待った方がいいんじゃねぇの
167 漢(大阪府):2007/10/10(水) 23:49:05 ID:GRR3VUg20
>>37
見る順番を間違うなよ。
テレビ大阪の放送みたいに!w
168 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/10(水) 23:49:40 ID:c8MXZqQnO
両方積んで切り替えたりできんのかな?
そこまでする変態はいないとはおもうが
169 和菓子職人(兵庫県):2007/10/10(水) 23:50:12 ID:G9+0jpaV0
ラデオンつかってるやつっているの???マゾなん??
170 ホテル勤務(東日本):2007/10/10(水) 23:50:27 ID:R+5wZFtU0 BE:243854036-2BP(6666)
AMD派=ATI派

俺っす
171 会社員(東京都):2007/10/10(水) 23:51:37 ID:O273HeYH0
賢い奴はDisplayPort対応ボード待ち
172 天涯孤独(中国四国):2007/10/10(水) 23:51:38 ID:uTyygruy0
あとGeForce9xxxシリーズっていつ頃市場に出回るの?
173 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/10/10(水) 23:53:26 ID:IQP/08rH0
>>172
来年後半くらい
174 右大臣(アラバマ州):2007/10/10(水) 23:53:40 ID:imUqnaqJ0
7600GTと7600GSと7900GSが最高です
175 ジャンボタニシ(大阪府):2007/10/10(水) 23:53:57 ID:h6gU0j6j0
>>166
(‘А`)
176 ブリーター(神奈川県):2007/10/10(水) 23:57:07 ID:b7iDTJLV0
俺、AMD+ATIな構成だからHL2買うんだ
177 犯人(岡山県):2007/10/10(水) 23:57:37 ID:9deuyba90
Gefo7950GT使ってる
7950なんてあるの?とか聞いてくる奴は嫌い
8600よりも能力低いとか勘違いするな
7950可愛いよ…(´Д`)ハァハァ
178 配管工(東京都):2007/10/11(木) 00:01:16 ID:Z8rX4hoS0
>>164
位置付け的には8800GTSの下に位置させるらしいけど
従来のGTSを軽く超える程度にはOC可能だとか言う噂があるね
だもんで8800GT発売後スペックアップした
8800GTSが従来品と混在した形で売られることになるらしい

8800GTはバス幅256bitに減らされているんだけどね
179 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/10/11(木) 00:01:26 ID:BkL7Vcjk0
コストパフォーマンス
高い
7900GTO
7900GS
7600GT
8800GTS 320M
8800GTS 640M
8800GTX
7600GS
7950GT
7900GTX
低い
180 歯科技工士(兵庫県):2007/10/11(木) 00:02:11 ID:m24n78QO0
>>152
RADEON X1950XTをお忘れか
181 赤ひげ(兵庫県):2007/10/11(木) 00:05:01 ID:1GPUQJ6Y0
S3最強。
182 ダンパ(大阪府):2007/10/11(木) 00:07:07 ID:MG6H1Iny0
>>178
き・・・期待していいのかな・・・せっかくPV4げとしたのに3年前に組んだヘボPCなんで
早く爆速マシン組みたいお
183 歌手(滋賀県):2007/10/11(木) 00:07:29 ID:oq7REoxd0
>>170それはないわ・・・。
184 割れ厨(中国四国):2007/10/11(木) 00:08:19 ID:9JNYyZGH0
>>173
ありがとう 随分先だな・・・GeForce8xxxシリーズはなんかどれも中途半端な気がして
コレだ!ってモデルがないように思う
(7900GSみたいな当たりモデルも出そうにないし)
185 ダンサー(静岡県):2007/10/11(木) 00:08:48 ID:yfHuT9WW0
俺の何だったかな。radeon1300Xproっていうのだったかな。
186 美容師(神奈川県):2007/10/11(木) 00:10:26 ID:tuhmcDOx0
DELL祭り乙
187 国会議員(大阪府):2007/10/11(木) 00:12:08 ID:1rwZQb030
3D CADならどっち?げふぉ?
188 今日から社会人(愛知県):2007/10/11(木) 00:12:45 ID:ltSPFWjY0
ワイルドキャットちゃん!
189 牛(アラバマ州):2007/10/11(木) 00:13:10 ID:B3y00scB0
AMD690G使ってるけど結構いいよ
大抵の3Dネトゲは何なく動くし 最新の3Dも設定落とせば楽しめるし
動画の再生も綺麗 5万出してまでグラボ買わなきゃいけないのは現状はロスプラDX10版くらいだろ
ゲフォ9XXXまで待つぜ
190 パート(京都府):2007/10/11(木) 00:13:47 ID:27NxQpOO0
>>185
俺も俺も
動画見るにはffdshowとCoreAVC入れておけば十分だし
191 短大生(兵庫県):2007/10/11(木) 00:13:48 ID:eKPrDBLK0
デザイン及びCADの仕事するならQuadra
192 留学生(北海道):2007/10/11(木) 00:13:49 ID:OFgmQKy90
211 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 14:51:40 ID:RW5YTjLy
>>208
本物のGPUを知ってるか?
徹底的に手を入れたハイエンドGPUを知ってるか?
昔から3DゲームではGeForceがイチバンなんだぜ

先代のGeForce7
初代GeForce256
そしてルーツといえるNV1

なせGeForce8800Ultraが速いのかわかるか?
統合シェーダ導入はもちろんとにかくフルプログラマブルで効率よく速い
シェーダクロックは固定機能と非同期だから1500MHzと徹底的に高速化できる

384bit/2160MHzGDDR3、24基相当のROPユニットは負荷かかっても処理落ち無く
1枚のカードでx16MSAAと128bit-HDRも楽々とこなす

・・・が、そんなコトはどうでもいい・・
一番大事なコトはただひとつ
お金をかけてをらぶデス2を遊ぶマシンにGeForce8800Ultraを選ぶというその気持ちだ

らぶデス2を快適に遊べるPCを考える会ver2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189524814/
193 養鶏業(アラバマ州):2007/10/11(木) 00:14:54 ID:v9GRuNuo0
GPUはいつになったらデュアルコアが一般的になるの?
今の爆熱爆音VGAとおさらばしたいんだけど。
194 配管工(東京都):2007/10/11(木) 00:16:30 ID:Z8rX4hoS0
>>182
どうだろうね、今まで七転八倒していたAtiがRV670(2950系)にはかなりの自信持ってるらしいからね
消費電力に関してもかなり押さえ込んだみたいだし
既にDx10.1とShaderModel4.1に対応済みなのはほぼ確定で8800GTこれの対抗馬として温存していた隠し球に見える

ただAtiは初値ボッタくりだからね、だからいろんな意味で出てみてからの様子見になるんじゃないかと
195 ネット廃人(関西地方):2007/10/11(木) 00:16:35 ID:X1Vq63IG0
>>193
ヒント:今のGPUが2個のったと仮定
196 カメラマン(アラバマ州):2007/10/11(木) 00:17:36 ID:vFVA0hOs0
7600GSだがゲームをした後に動画を再生すると
動画が真っ暗になって見れなくなる
いったい何が原因なんだろう
ドライバーも最新だしなぁ
197 フート(北海道):2007/10/11(木) 00:20:32 ID:S5zpAe030
x600SE最強だぜ
198 すっとこどっこい(アラバマ州):2007/10/11(木) 00:20:37 ID:QAsLUvRP0
ラデは型番見ても性能順がこんがらかってて分からんから無視
199 公務員(静岡県):2007/10/11(木) 00:21:12 ID:g1JRjfoc0
>>187
それを聞くならFireGLかQuadroでは
200 株価【5300】 ゆうこりん(樺太):2007/10/11(木) 00:21:38 ID:bFG5QkuiO BE:375188148-PLT(20223) 株優プチ(news)
>>191
無理すんなよ
201 もんた(福岡県):2007/10/11(木) 00:29:59 ID:ZAMbBWRS0
>>196
ドライバーは最新だからいい、ってわけでも無いみたい
ForceWareなら94.24が鉄板らしいが
202 神(長屋):2007/10/11(木) 00:31:52 ID:83+b06SU0
ゲフォ以外考えられない、ラデとか一緒使わん
203 パティシエ(岩手県):2007/10/11(木) 00:35:10 ID:zIebyR1q0
>>193
シェーダーユニット並べているから、既にマルチコア(相当)になっているんじゃないの?
204 僧侶(千葉県):2007/10/11(木) 00:37:02 ID:3YWpKobo0
ラデはDVI液晶の相性問題多かったし
205 派遣の品格(広島県):2007/10/11(木) 00:56:04 ID:VSAf4OzO0
X1950Proいいぞ
MoHがオールHighでぬるぬる動く
ミドルクラスではラデを選ぶほうが賢い
206 貧乏人(愛知県):2007/10/11(木) 00:56:46 ID:TT8a1z5v0
ドライバがオープンになったらしいから次はラデオン買う
207 パート(東京都):2007/10/11(木) 01:03:46 ID:lu+yj2NF0
>>179
radeonは?
208 偏屈男(埼玉県):2007/10/11(木) 01:06:47 ID:b00qwaAx0
高解像度の動画再生がカクカクなんだよね
ラデオン買うか
AGPでいいの無い?1万くらいで
209 漫画家(山口県):2007/10/11(木) 01:09:59 ID:09SVGQN/0
ああそういえばラデオンっていうカードもあったな
210 ご意見番(アラバマ州):2007/10/11(木) 01:11:02 ID:bA2HeN3c0
>>193
統合シェーダ=コアと思って間違いない。
つまり、既に160コアとかになっている状態で、高クロック化も並行してやってきた。
そのため、CPUと違って次の一手が厳しい状況に陥っている。
211 ドラム(東京都):2007/10/11(木) 01:12:23 ID:OJV90WoP0
また爆熱なのか?
212 サンダーソン(catv?):2007/10/11(木) 01:14:36 ID:+wdDBAMqQ
GeForceが動画苦手とはよく聞くけど、苦手ってどういう意味?
色が薄いとか発色の問題?
それともシャープネスや再生に必要な
パフォーマンスが足りない処理能力不足の問題?
213 漫画家(山口県):2007/10/11(木) 01:17:06 ID:09SVGQN/0
>>212
使ってみればわかるがドライバデフォルトの設定がおかしいせいか真っ暗である(オーバーレイ限定)
一方Radeonはデスクトップ表示を含めて微妙に赤みがかってる
214 サンダーソン(catv?):2007/10/11(木) 01:22:35 ID:+wdDBAMqQ
>>213
いちおうRADEON9600XT.GeForce6600GTと持ってるんだけど
GeForceは何も設定せずにつかってるけど動画が暗いとかは特にないよ
微妙な差なのかな
215 氷殺ジェット(アラバマ州):2007/10/11(木) 01:22:50 ID:qx9y+V4m0
GeForceは最初のWindowsの4色の旗の画面が濁っている
216 漫画家(山口県):2007/10/11(木) 01:25:29 ID:09SVGQN/0
VMRで使えば差はないよ>>214
217 前社長(樺太):2007/10/11(木) 01:28:11 ID:ForhjHXV0
この間7600GTかったよ(^o^)/
218 賭けてゴルフやっちゃいました(宮城県):2007/10/11(木) 01:29:36 ID:XxI7Vkku0
ノートで8400MGT 使ってるけど発熱がひどい

7900Mくらいの性能で低発熱版が欲しいな
219 専守防衛さん(アラバマ州):2007/10/11(木) 01:39:11 ID:gGSv6yQJ0
Gefoはドライバが糞
220 医師(岩手県):2007/10/11(木) 01:41:22 ID:FmYOfAB30
ゲームしないしラデでいいや
221 ハンター(長野県):2007/10/11(木) 01:43:37 ID:cMFom2Ng0
>>217
GSかた
222 解放軍(東京都):2007/10/11(木) 01:49:35 ID:J9GmSFZg0
Radeon9100からGeForce7600GSにしたとき
動画のあまりの汚さに絶句した
設定を何度やってもすぐ変なのに戻るし
でも良いドライバ入れてオーバーレイを
やめたら普通になった。
223 新聞配達(福岡県):2007/10/11(木) 01:53:49 ID:O4IaXql60
6800無印AGPに扇笊を着けて使用中。FX5200が熱で急死してしまって仕方なく・・・
俺的には低発熱なローエンド系ファンレス品がいいお。音がうるさいし夏場は熱いorz
3Dのゲームでもしない限りファンレスのローエンド品で十分。静かだし安くてナイス!
224 通訳(コネチカット州):2007/10/11(木) 01:59:51 ID:RSgtOR4cO
>>149
3DfxはnVidiaに吸収されますた。
おかげでvoodooはDirectX8以降に対応できないんだな。
225 与党系(東京都):2007/10/11(木) 02:01:58 ID:qHlyqUaQ0
動画にはRADEONだろということでAQUOS GS20と2600揃えたが
相性で使えなかった…。GeForceは7300GTでもOKだった。
226 前社長(樺太):2007/10/11(木) 02:13:27 ID:ForhjHXV0
そういえば7600GTにしてからMTVX2005で見るテレビの色が変な感じがしたな
227 みどりのおばさん(静岡県):2007/10/11(木) 02:18:01 ID:Sm7c7PU/0
GeForce8800だと電源って何Wぐらいあったほうがいい?
228 手話通訳士(岡山県):2007/10/11(木) 02:27:10 ID:mDaxZCGe0
8800だけで300W以上使うときがあるからな
CPUにもよるが500W以上の電源は必要になるだろうな
229 歯科技工士(兵庫県):2007/10/11(木) 02:28:17 ID:m24n78QO0
>>227
最低でも550Wはあったほうがいい。
電源は余裕持たせて選ぶべし。
230 つくる会(大阪府):2007/10/11(木) 02:48:14 ID:rVKNGNQb0
Forcewareのデフォルトのオーバーレイの設定は確かに酷い
231 女流棋士(東京都):2007/10/11(木) 02:49:23 ID:lHdMxEtz0
RADEONの発色だけは良いってのはデジタルでもそうなのか?
232 べっぴん(愛知県):2007/10/11(木) 03:00:19 ID:TspFdi2A0
CPU intel
グラフィック nVidia
HDD seagate
DAP apple

独占だなぁ
233 空気コテ(東京都):2007/10/11(木) 03:08:01 ID:ejAoDfRa0
#9最強でしょ
234 会社員(京都府):2007/10/11(木) 03:09:29 ID:2FdmICfI0
GeforceMX2でらぶデスやってたおれが来たぜ
235 訪問販売(長屋):2007/10/11(木) 03:12:10 ID:AIhYx5Ab0
>>234
らぶデスってリアルタイムHするのにめんどくさい?
回想データ入れてホイホイってできないの?
236 前社長(樺太):2007/10/11(木) 03:15:36 ID:ForhjHXV0
>>235
操作する必要があるから無理
サウスポーなら可能だけど
237 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/10/11(木) 03:32:12 ID:Rw7AepVAP
テンガ固定して腰降れば
238 三銃士(茨城県):2007/10/11(木) 04:06:12 ID:Z5eFpsr40
あと2年待つよ
239 日本語習得中(栃木県):2007/10/11(木) 05:30:17 ID:dh+0g/px0
いまだにAGPのRADEON9550使ってますよ。
PSエミュかシムシティ4くらいまでしかやらないので性能は特別不満なし。
最近のPCゲームが映画みたいとかレスしてる人いたけど映画嫌いだからどうでもいい
240 サンダーソン(catv?):2007/10/11(木) 05:32:57 ID:+wdDBAMqQ
らぶデス2ってイリュージョンっていうとこのゲームだよね
人工少女2はくそつまらんかったな
241 40歳無職(コネチカット州):2007/10/11(木) 05:43:14 ID:0Vm4nWXIO
>>1
3日前のニュースを何で今更スレ立てするの?
意図がわからん。
242 F1パイロット(コネチカット州):2007/10/11(木) 05:52:20 ID:0Vm4nWXIO
>>210
GPUの展開可能性については全くわからんけど、
ひょっとしてCPU作ってるAMDがATIを買収したことにより、
構造的な革新を起こせるとかないの?
…まぁ、可能ならnVIDIAをもやってるか。
243 チーマー(奈良県):2007/10/11(木) 05:55:20 ID:0ygJO8eP0
もうすぐpci-express2.0のマザボが出るが、今年中に対応vga出るのかな?
それによって8800gtもrv670も微妙な感じが漂う。
244 留学生(北海道):2007/10/11(木) 06:02:10 ID:OFgmQKy90
NVIDIA厨 vs AMDATi厨 としぶといS3厨 Part 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190896768/
245 不老長寿(アラバマ州):2007/10/11(木) 06:33:42 ID:RXj5sz3j0
>>64
無知すぎワロタ
FX5600、2枚挿で100万超えるっつーの間抜け
246 訪問販売(長屋):2007/10/11(木) 08:17:41 ID:AIhYx5Ab0
>。236
詳しく
人工少女とかセクシービーチ3とは全然違うシステムだって事尾は確かなんだよな?
247 神主(北海道):2007/10/11(木) 08:20:39 ID:MPqiy/9E0
>>56
サムネイルで吹いた
248 高校中退(東京都):2007/10/11(木) 08:30:56 ID:kDkRWpO80
>>243
既にゲフォ8800GT、RV670どっちもPCI-Express2.0対応は確定してますが何か?
249 調理師見習い(埼玉県):2007/10/11(木) 08:31:39 ID:Xa4cH2Ma0
AMDとATIに一生ついていきます(><)b
250 屯田兵(愛知県):2007/10/11(木) 08:37:40 ID:tu1UPiuq0
240$が日本円になると4万円になるのを経済に疎いおれに教えてくれませんか?
251 巡査(岐阜県):2007/10/11(木) 08:37:50 ID:c7kC33K50
8600GTSってヒデーって言われてるけどそれなりに戦えるじゃん
252 自民党工作員(福岡県):2007/10/11(木) 08:58:22 ID:BDZnQGq80
まったく、ゲーオタは、まったく!
253 女性音楽教諭(広島県):2007/10/11(木) 09:17:12 ID:LDYAbgkA0
お前らちゃんと動画支援使えよ

PowerDVD Ultraがいるけどね
254 アナウンサー(東京都):2007/10/11(木) 09:18:48 ID:pBSEPVGk0
サブにBe-2350+HD2600XT
メインにQ6600+7900GSだけど
7900GSだと標準AAのフォントがむちゃくちゃ濃く表示される。なんとかならんのか
255 また大阪か(アラバマ州):2007/10/11(木) 10:20:48 ID:yz4A+xg40
>>250
利子
256 天の声(宮城県):2007/10/11(木) 10:23:15 ID:WjQJ1vy80
DirectX10対応で音がうるさくないやつ教えろ
257 女性音楽教諭(広島県):2007/10/11(木) 10:27:39 ID:LDYAbgkA0
>>256
音がうるさくない=発熱が少ない=性能がそんなに高くない=DX10のゲームがロクに動かない
258 漢(東京都):2007/10/11(木) 10:29:16 ID:CwZJ01o40
dx10ってvistaだけじゃん
259 天の声(福岡県):2007/10/11(木) 10:35:05 ID:iU9pphcO0
Vistaにまともに対応したサウンドカードはいまだにない。
260 わけ(アラバマ州):2007/10/11(木) 10:35:46 ID:BEcwdNA00 BE:517222894-BRZ(10072)
AGPが最強だっつの
261 自宅警備員(福岡県):2007/10/11(木) 10:44:30 ID:TaRyZLws0
15インチでXGA、RGBの俺には全く関係ないスレだ
262 踊り隊(東日本):2007/10/11(木) 10:47:49 ID:w0aiPvgx0
Radeonの9800PROってグラボつかってるんだが、PCでDVDを再生すると
PS2を使ってTVで見るときより、なんかぼやけた感じになって困る。
263 エヴァーズマン(東京都):2007/10/11(木) 10:50:33 ID:ej4YuDsZ0
ビデオカード高いよ
264 ゲーデル(catv?):2007/10/11(木) 10:54:51 ID:MSdwW7QS0
GFTi4200とかって何世代前になるの?
265 つくる会(千葉県):2007/10/11(木) 10:55:04 ID:uBWP+Im20
7300GSクラスで十分
それ以上は金の無駄
3Dゲームやるオタのことなんざ知らんが
266 選挙カー運転手(宮城県):2007/10/11(木) 10:56:43 ID:Rw7AepVAP
ヒデオガードといえば今日は亀弟が負ける日だっけ?
267 とき(大阪府):2007/10/11(木) 11:02:35 ID:LIuMxgFO0
1950proで後何年いけるだろうか。
268 下着ドロ(東京都):2007/10/11(木) 11:13:38 ID:4e9tbKgV0
いつの間にPCIEXとかが標準になってるんだよ
269 ドラッグ売人(兵庫県):2007/10/11(木) 11:19:15 ID:4DnVz31K0
良いものが標準になるのは当たり前
270 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/10/11(木) 11:27:53 ID:m4BPG/kj0
液晶ディスプレイとの相性を考えるとGefoにせざるを得ない
271 ロケットガール(東京都):2007/10/11(木) 11:37:28 ID:iaOxX26W0
Gefoを買ってもエロゲしかしない。
これがホントの自慰フォース。
272 選挙カー運転手(catv?):2007/10/11(木) 11:44:56 ID:PZ9JQ6DHP
なんだよPCI-Express2.0って
いろいろ変わりすぎだろ危なっかしいな
273 運び屋(東京都):2007/10/11(木) 11:56:11 ID:B1k7hpVY0
基本は人柱待ち
274番組の途中ですが名無しです:2007/10/11(木) 12:00:00 ID:lGfWchNu0
8800GTはいつ出るの?
275 アナウンサー(東京都):2007/10/11(木) 12:00:25 ID:pBSEPVGk0
Gen2.0は上位互換だから
2.0にPCI-Eのグラボ挿す事は可能なんでしょ?
276 迎撃ミサイル(福岡県):2007/10/11(木) 12:02:09 ID:UNUFjFcl0
1950proで最低2年はいける
277 チャイドル(長屋):2007/10/11(木) 12:12:00 ID:r39mWeI70
Geforceでゲームすると暗すぎ調節しても不自然さが残る
278 消防士(アラバマ州):2007/10/11(木) 12:32:21 ID:sg6X1HRX0
Radeon9600シリーズは名機
279 前社長(岩手県):2007/10/11(木) 12:41:17 ID:3Pl0a2rg0
4000円で9550買った
280 ほうとう屋(東京都):2007/10/11(木) 13:23:43 ID:2VdnrKcQ0
メモリなんて512MBありゃ十分なんだよ
281 黒板係り(福岡県):2007/10/11(木) 13:26:43 ID:b1xUuQ210
640KBあれば充分
282 講師(埼玉県):2007/10/11(木) 13:34:59 ID:HdEYJug10
>>279
9550はオンボ690相当だぜ
283 AA職人(東京都):2007/10/11(木) 13:53:59 ID:McnJoaGB0
AGP厨の俺が来ました
284 2軍選手(アラバマ州):2007/10/11(木) 14:06:41 ID:WccH0edg0
>>279
奇遇だな、俺もだ。
AGPでファンレスでDVIなので満足している。
285 CGクリエイター(アラバマ州):2007/10/11(木) 14:07:24 ID:4tJ42PEM0
動画再生にかんしては多分RadeonもGeforceも変わらないでしょ。
Radeon使ったことないから 知らないけど
発色があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて、だれもGeforceなんて買わないでしょ。
個人的にはGeforceでも十分に綺麗。
286 黒板係り(福岡県):2007/10/11(木) 14:11:26 ID:b1xUuQ210
Mac用のX1900XTをAppleは今この瞬間にすら
50400円で売っている件
287_:2007/10/11(木) 14:14:48 ID:BzLCxrb+0
なんかグラデーションが違うんだっけ?
288 車内清掃員(アラバマ州):2007/10/11(木) 14:20:37 ID:xtRBIhvp0
ゲホースは光沢テラテラ、ラデは黒べったりなイメージ
289 オカマ(アラバマ州):2007/10/11(木) 14:25:06 ID:yfi9HHlm0
この間7300GTかったよ
ツクモで6000円だった
290 2軍選手(アラバマ州):2007/10/11(木) 14:25:16 ID:WccH0edg0
最初に買ったA7VがGeForce2MXのボードに対応して無くて画像が出ない、
代替としてG400を買ったあたりからNVIDIAとオサラバさ。
291 お世話係(東京都):2007/10/11(木) 14:25:29 ID:SQO4oChg0
>>287
どこのマッハバンド梅田さんの話なのかはともかく
その症状はGeforce7系までGeforce8系では無くなっている筈
292_:2007/10/11(木) 14:27:03 ID:BzLCxrb+0
何処が違うの?って前に自作板で質問したけど
ちゃんとした回答なかったしな・・
293 経済評論家(福岡県):2007/10/11(木) 14:30:14 ID:l4xzeWKm0
透過エフェクトの乗算結果とか違うせいでレンダリング結果も
結構違うんじゃなかったかい。
294 前社長(大阪府):2007/10/11(木) 14:30:38 ID:ENBMRMcc0
>>285
ラデからゲフォに乗せ換えたけど、実際素人がやる分には差がわからんな
確かにラデはゲームやるには相性悪いことが多々あったけど
見た目は変わらん
295 都会っ子(東京都):2007/10/11(木) 14:32:08 ID:55i9lwPe0
自作誌でたまに検証してるけど違いは無いよ。
4Gamer.netとかでも記事検索すればやってるんじゃねーか。

自作PCにはこの手の擬似科学的な概念が多すぎる。
296 クリエイター(中国地方):2007/10/11(木) 14:32:39 ID:RLHCVayF0
ぶっちゃけ発色なんてのは眉唾だろ

そうそう素人には分からん
297 とき(関西地方):2007/10/11(木) 14:34:09 ID:05NU5g1/0
7月頃に8600GT買ったけど、いまだに7300LE使ったまんま
8600GTすら俺には必要なかったんだとwwwwwwww
298 プロガー(東京都):2007/10/11(木) 14:35:38 ID:U7gnz4ce0
cpuは低電力化してるのにGPUはなぜならんの?
299 ゲーデル(東京都):2007/10/11(木) 14:37:29 ID:Yi2dCzx10
6600GTをサッカー選手にたとえるとどれくらいだよ
300 ゆかりん(神奈川県):2007/10/11(木) 14:38:52 ID:/8lrzdcp0
グラボにインテルのCPUのせればよくね?w
301 コレクター(京都府):2007/10/11(木) 14:40:27 ID:2D/97Z2l0
8800GTがでたら
今のpen4 3.2と6800GTから脱却するんだ。
302 お世話係(東京都):2007/10/11(木) 14:56:15 ID:SQO4oChg0
>>292
>>292
そのほかの特徴〜意外に低い消費電力と
フル10bit化されたディスプレイエンジン
ttp://www.4gamer.net/specials/3de/geforce_8800/geforce_8800_003.shtml

> グラフィックスメモリの内容を実際にディスプレイコネクタへ出力させるディスプレイエンジンについては,
>地味ながら若干の拡張が見られる。それは,ガンマ処理,色補正処理,解像度変換,RAMDACなどがすべて10bit精度化されたこと。

Geforce7xxxまでは色精度内部8bit処理だったのが10bit処理になった
Radeon系では既に内部10bit化されていた
まあ気付かない人は気付かないだろうね

特に描画速度が優先されるFPSなんかではそこまでの再現性なんか重視されないだろうし
動画再生支援でどうなっているのかは知らないけど
303 お世話係(東京都):2007/10/11(木) 15:23:25 ID:SQO4oChg0
少なくともキチガイが言う眉唾や擬似科学なんかではなく

NVIDIA自身が言っているGeforce8系の売りの一つである事は確か
ただこれも高精細,高画質化されたモニターが普及してくるようなった結果8bit処理のままでは
不十分だと言う判断がなされたと言う事で決して間違った判断だったと言う事ではない
304 巡査長(神奈川県):2007/10/11(木) 15:25:53 ID:u5xrX1CV0
漏れが組み上げたC2QのPC、8600GTが暑くて困ってるw
三国無双4を1時間やると落ちてワロタw

しかもロストプラネット同梱版買ったのに、未だにプレイしてないしw
305 選挙カー運転手(関西地方):2007/10/11(木) 15:26:37 ID:yGhSYbRjP
なんでRadeonはいつまで経ってもアスペクト比固定機能を搭載しないの?
Nvidiaが圧力かけてさせてくれないの?
306 ツチノコ(dion軍):2007/10/11(木) 15:35:11 ID:hL7qhk6h0
とりあえずオブリビオンとやらが普通に遊べるレベルになるためには
どのカードを積めばいいのだ?
307_:2007/10/11(木) 15:38:42 ID:BzLCxrb+0
ほう・・今となってはあまり変わらないという事か
308 声優(アラバマ州):2007/10/11(木) 15:45:32 ID:WFtQ8hOC0
>>304
エアフロー悪すぎじゃね?
それともファンレスの8600GT?

8600GTって、負荷かけても消費電力40Wも無かったんじゃね?
8800GTSなら、負荷かけると100Wオーバーだけど。
309 幹事長(富山県):2007/10/11(木) 16:13:35 ID:61unuY6B0
vistaでないなら1950proが一番おいしいグラボだろ
310 山伏(東日本):2007/10/11(木) 16:14:05 ID:7C5l6Mws0
>>299
ゴン中山
311 トリマー(岡山県):2007/10/11(木) 16:16:14 ID:HARmCHR30
り・・・・りーどおん
312 幹事長(富山県):2007/10/11(木) 16:18:04 ID:61unuY6B0
>>294
>>285はGTOコピペ改変だ

>>305
モニタで対応していれば問題ないんじゃね?
313 事情通(dion軍):2007/10/11(木) 16:24:38 ID:qugkDpew0
Radeonの糞さは異常
Vistaに対応してるゲームでも、何故かRadeonだと不具合出たりするしな。
ついでに何時になったらドライバでのアス比固定が出来るようになるんだ?
GeForceも糞だけど、Radeonはそびえ立つ糞だわ
314 渡来人(dion軍):2007/10/11(木) 16:25:48 ID:sj44V4dR0
>>4
(^^)ノ~~
315 団体役員(catv?):2007/10/11(木) 16:29:17 ID:0+BPs9wo0
ま〜だ、「グラボ」ってキモイ略し方するやつが居るな。
ちゃんと「グラフィックボード」と言え。
316 林業(福島県):2007/10/11(木) 16:30:16 ID:mcvIq7Um0
「ちゃんと」って
317 しつこい荒らし(静岡県):2007/10/11(木) 16:30:25 ID:a3OgMZcN0
ライドオンは型番から性能が全く連想できなくて困る
318 渡来人(dion軍):2007/10/11(木) 16:31:49 ID:sj44V4dR0
消費電力をなんとかしろ
319 屯田兵(愛知県):2007/10/11(木) 16:32:41 ID:tu1UPiuq0
「グラカ」だろ?常識で・・・
320 別府でやれ(東京都):2007/10/11(木) 16:57:16 ID:nGdHMUTq0
>>317
とりあえずこれ読んで見たら?興味無いならいいけど
ttp://www.4gamer.net/weekly/pc_manners/004/pc_manners_004.shtml
321 運び屋(東京都):2007/10/11(木) 16:58:47 ID:B1k7hpVY0
「ビデカ」は少数派ですかそうですか
322 渡来人(神奈川県):2007/10/11(木) 16:59:04 ID:Ja60h6/70
Voodoo教です
323 ゲーデル(東京都):2007/10/11(木) 17:02:22 ID:Yi2dCzx10
>>310
まだがんばってる方か d
324 今日から社会人(愛知県):2007/10/11(木) 17:04:24 ID:ltSPFWjY0
>>305
固定機能は搭載してます。
スケーラーはありませんが
325 22歳OL(千葉県):2007/10/11(木) 17:10:18 ID:sCZTimek0
電力足りてるかどうかとかわかるソフトとかあるの?
適当に買い換えようと思ってるけど電源も買わなきゃなのかいけないのかどうかがわからん
326 別府でやれ(東京都):2007/10/11(木) 17:20:31 ID:nGdHMUTq0
>>325
ワットチェッカー買って来て計るか
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
のlite versionで
Proは各Vの必要出力まで出るようだけど有料
まあ最近は12V出力が重要とか聞くけど自分は正直良く判らない
327 ガラス工芸家(福岡県):2007/10/11(木) 17:22:33 ID:FicOy5N10
RADEON9200LE使ってる
328 選挙カー運転手(関西地方):2007/10/11(木) 17:24:00 ID:jk+hhYKoP BE:467468429-2BP(747)
>>309
友人の値段と性能の要求にぴったりなのが1950proなのに
ラデは嫌の一言で蹴られた

ぼくは1950proです><
329 役場勤務(福岡県):2007/10/11(木) 17:34:21 ID:W/LSlR3r0
X1950Pro512M使いの漏れはHD2950Pro待ち
330 画家のたまご(コネチカット州):2007/10/11(木) 17:37:59 ID:wrvvlvHWO
8800GTXなのでいらない
331 ハンター(福島県):2007/10/11(木) 17:40:42 ID:EpzAOAjd0
サファのHD2400PROのブラックアウト率は異常
332 渡来人(大阪府):2007/10/11(木) 17:44:00 ID:eDDrKYiN0
7950GTVRAM512MB版使ってるけど
そろそろキツくなってきたんで誰か8800GTX買う金を工面してくれ
333 社会科教諭(アラバマ州):2007/10/11(木) 17:47:25 ID:pZnG+41h0
じゃあエロゲーだったらどっちがいいんだよ
334 通訳(コネチカット州):2007/10/11(木) 17:53:53 ID:tSD9L0G5O
>>299

マハダビキア
335 別府でやれ(東京都):2007/10/11(木) 18:02:06 ID:nGdHMUTq0
>>333
3Dエロゲを主眼におく場合CPU性能と
HDR+AAが効いてVramがでかい方が有利
Radeon1950Pro512MB版がCP的に優秀、発熱、消費電力的にもそれほどひどくは無い
まあ8800GTS640MBなら文句無くヌルヌルだけどかなりのオーバースペック

エロゲでは無いがObの場合はこれの要求条件が1〜2段上と考えればOK
336 プロスキーヤー(宮城県):2007/10/11(木) 18:11:25 ID:FLu2dP510
ロープロの一番良いやつなに?
337 イラストレーター(catv?):2007/10/11(木) 18:15:09 ID:igF2lI0e0
>>104
そろそろ小型で低発熱で高性能ってのが出てもいいよね
338 但馬牛(茨城県):2007/10/11(木) 18:42:46 ID:I1lz+Qvi0
1950Pro使ってる人多いんだな
339 DCアドバイザー(関西地方):2007/10/11(木) 18:47:47 ID:2v7pfZOz0 BE:259704825-2BP(747)
夏なりかけぐらいに、謎の投売りがあったからな1950
340 22歳OL(千葉県)
>>326
これはいいな、ありがたい