【ニートには関係ない話】新入社員の4割は辞めるつもりで入社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 べっぴん(大阪府)
今年4月に社会人の仲間入りした新入社員の4割は、就職先を最初から辞めるつもりで入社し、
ほぼ3割が3年以内の転職に抵抗感を持っていない。
社員研修事業などを展開するシェイク(東京都目黒区)が、入社後半年を直前にしたこの9月に、
今年の新入社員を対象に実施した調査で、こんな結果が明らかになった。

今年の新入社員については、バブル経済期以来の超売り手市場であったことから、毎年、
その年の新入社員のタイプを分析している社会経済生産性本部が、目先の損得勘定により
頻繁にインターネット上で株式売買を繰り返すデイトレーダーになぞらえている。
今回のシェイクによる調査結果も如実に「デイトレーダー型」を裏付けた格好となった。

調査は東名大の大都市圏に勤務する4月入社の大卒・院卒の新入社員409人
(男子206人、女子203人)を対象に、入社半年後の実態を把握することをねらいに、ネット上で実施した。

早期の転職に抵抗がない理由としては、「転職がキャリアアップにつながる」(60・2%)や
「社会に出て数年間は自分に合った仕事を見つける期間」(50・8%)などが挙がった。
一方、入社後半年を経過して「モチベーション(動機付け)が下がっている」とする割合はほぼ3分の1の
32・2%に達し、新入社員に“半年病”が蔓延(まんえん)しつつあることを浮き彫りにした。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071008/biz0710081552002-n1.htm
2 憲法改正反対派(新潟県):2007/10/08(月) 16:57:03 ID:iL5ND6Ls0
もったいねえ話だ
せっかくの新卒資格を
3 ゴーストライター(岡山県):2007/10/08(月) 17:02:11 ID:tU742p7S0
俺の能力はこんなもんじゃない(笑)
もっと自分の力生かせる仕事(笑)
スキルアップ(笑)
4 お世話係(不明なsoftbank):2007/10/08(月) 17:02:50 ID:Xg78UUoO0
新卒ってたとえば30歳で新卒でも新卒なの?
5 新宿在住(千葉県):2007/10/08(月) 17:07:23 ID:GIF3R/gb0
>>4
そんな歳で卒業するやつはいないだろ
6 DQN(長屋):2007/10/08(月) 17:09:14 ID:vxkYVENr0
これ俺俺
最初の歓迎会でやめる決意をした

ただ、意外に先輩や上司がいい奴らで
このままだとずるずる行きそう。
マジヤバイ
7 貸金業経営(アラバマ州):2007/10/08(月) 17:10:53 ID:beEhetm30
三日、三週間、三ヶ月、三年はやめたくなる時期らしい
8 偏屈男(埼玉県):2007/10/08(月) 17:11:40 ID:Zdl2FkJ30
30代主任の給料知ってやめたくなった
9 クマ(アラバマ州):2007/10/08(月) 17:13:06 ID:s/wULbNr0
侵入社員なんて昔からそんなもん。
そのうち自分の能力のなさに気づいて、
負け犬のまま辞めるのもなんだからと
ベテラン社員になっていくんだよ。

本当に3年以内に辞めてる奴は、
何のスキルも社会性もみにつけていない無能力者だよ。
10 デパガ(コネチカット州):2007/10/08(月) 17:13:20 ID:cwgDra7jO
俺のことか
11 土木施工”管理”技師(福岡県):2007/10/08(月) 17:13:46 ID:NkRjKwCx0
そして辞めた俺がここに居る
12 扇子(群馬県):2007/10/08(月) 17:13:55 ID:Pf2YiONR0
>>6
それは罠だ!!!急いで辞めるんだ!!
13 DQN(長屋):2007/10/08(月) 17:14:45 ID:vxkYVENr0
そもそも
学生時代半年程度就活した程度で
一生続く仕事が選べるわけないじゃん
2回くらい転職はおkだろー
14 レースクイーン(東京都):2007/10/08(月) 17:15:08 ID:wsXcK8nr0
実際さあ
60歳だの65歳だのまで
人生の大半の時間を過ごさなきゃいけない場所を
たった1回目で決心できるかっつーの
15 浴衣美人(長屋):2007/10/08(月) 17:16:17 ID:/WJpQg100
新卒で入った会社を1ヶ月で辞めて
翌月入った会社を1年でやめますた

その後起業してなんとか食ってるが先は暗いなぁ・・
16 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/10/08(月) 17:16:59 ID:5tDXZFBY0
今まで SI/IT系しかやってないけど、3年で半分ぐらいは辞めてる。
17 民主党工作員(東京都):2007/10/08(月) 17:17:20 ID:HiNGlePF0
これは採用のときに騙す会社側にも問題はあるんだけどね
俺は9時帰宅くらいは最初から覚悟して入ってから大丈夫だったけど
18 団体役員(東京都):2007/10/08(月) 17:17:54 ID:YVXFg+hc0 BE:730901186-PLT(20004)
でもこの4割って基本的に就活失敗したやつらだよね
19 カエルの歌が♪(樺太):2007/10/08(月) 17:18:08 ID:XtHsFDM3O
金があるなら明日にでも辞める

生活出来ないから仕方なく働いているが
サビ残で生活時間がどんどん減っていく

もはや何のために働いているのかわからん

地球が爆発すればいいのに
20 すくつ(東京都):2007/10/08(月) 17:18:21 ID:enJe+mum0
辞めるつもりではいるが
実際は
全体の1割も辞めはしないで
安穏に正社員続けるという事実
21 クマ(アラバマ州):2007/10/08(月) 17:19:26 ID:s/wULbNr0
>>12
罠のときもあるな。
自分が辞めるつもりで、
後釜採用してる場合もあるからなW
22 ボーカル(長屋):2007/10/08(月) 17:20:17 ID:BxIZbGni0
日本ってのはひどい国だ
娯楽の自由をどんどん規制されつまらない街の中で毎日仕事だけをする日々を過ごす事を強いられている
海外では仕事なんて人生のおまけ程度で楽しむ事を中心に社会が構成されているのに
23 解放軍(宮城県):2007/10/08(月) 17:20:26 ID:gPcHnnxy0
入社してからの現実見て辞めました
24 カエルの歌が♪(樺太):2007/10/08(月) 17:22:14 ID:XtHsFDM3O
>>16
中小零細出版だと一年で三分の一が辞める
25 農業(アラバマ州) :2007/10/08(月) 17:22:17 ID:C2E5ZrWB0
俺が今いる会社は新卒を殆ど取らない。
会社説明会に行った時に「銀行にでも行って3年位ゆっくり社会人勉強積んでから来たらいい」と言われた。
最初の会社を2年で辞めて入ったが、「銀行でゆっくり」の意味が良く分かった。
26 わけ(アラバマ州):2007/10/08(月) 17:23:51 ID:9Zj1ZAOH0
実際「転職成功でした♪」
って人はどれくらいの割合なんだろうね。
よほど劣悪な待遇で、かつキャリアアップできる環境じゃない限り
新卒で入った会社が一番好待遇だと思うけど。
27 通訳(石川県):2007/10/08(月) 17:24:13 ID:ty6cFdz70
意味を教えてくれ
28 カエルの歌が♪(樺太):2007/10/08(月) 17:25:09 ID:XtHsFDM3O
>>25

激務の銀行でゆっくりとな?

詳しく
29 会社役員(兵庫県):2007/10/08(月) 17:27:01 ID:NB+ED+be0
職歴もスキルもないけど、マジで辞めないし残業オッケーだから採用してほしい。
30 パーソナリティー(茨城県):2007/10/08(月) 17:27:03 ID:KddIdyUc0
東証一部上場などのいわゆるまともな企業と3流企業を比較して出してほしいな
31 整体師(東京都):2007/10/08(月) 17:28:08 ID:ORJpF6eT0
転職ニート増大の罠
32 クマ(アラバマ州):2007/10/08(月) 17:28:20 ID:s/wULbNr0
>>25
社員教育するつもりがない、即戦力のプロ集団なんだろう?
ただの根性だけの奴はいらない、特殊部隊みたいな集団なんだろう。

33 すくつ(東京都):2007/10/08(月) 17:30:21 ID:enJe+mum0
そりゃ東証一部上場企業なら辞めるわきゃないさ♪
34 張出横綱(樺太):2007/10/08(月) 17:30:39 ID:xVM8zVV+O
>>29
俺もそう思ってたら、スゲーイジメにあって辞めたwww
35 しつこい荒らし(長屋):2007/10/08(月) 17:31:03 ID:AgfKDvtm0
つまらん仕事に時間だけ奪われて、金も貰えず。
まあ辞めるのが真っ当だわなw


もっとキチンと就職活動しておけばよかったorz
36 外資系会社勤務(東京都):2007/10/08(月) 17:32:16 ID:AQpw41/+0
大学で電子工学やったから似たような仕事したいとかってんで中途で入ってきやがった
日大ごときでどんな高等な学問やってきたのか(爆笑)
37 すくつ(東京都):2007/10/08(月) 17:33:59 ID:enJe+mum0
>>36
そこまで酷評するならお前はマサチューセッツ工科大学でソリトンレーダーの開発くらい
すごい研究開発してたんだろうな?
38 短大生(樺太):2007/10/08(月) 17:34:51 ID:4OQzHqu5O
>>28
過労死レベルの忙しさなんだろうな
39 民主党工作員(東京都):2007/10/08(月) 17:35:31 ID:HiNGlePF0
今は電電は人手不足だから、日大だろうが歓迎
40 絢香(dion軍):2007/10/08(月) 17:37:07 ID:zF+ho2xn0
15年ぐらい前に新入社員だったけど、
最初から転職考えてた
41 外資系会社勤務(東京都):2007/10/08(月) 17:37:47 ID:AQpw41/+0
>>37
田舎の大学で粉作ってましたごめんなさい
42 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/10/08(月) 17:38:57 ID:5tDXZFBY0
同期が辞めて「先を越された」と思うような会社は辞めたほうがいいけど、3年ぐらいは居た方が良い。
43 市民団体勤務(dion軍):2007/10/08(月) 17:39:04 ID:ww3R4MCX0
年俸1000万越えが当たり前の外資系ファンドだと、人材に困らない。
銀行から引き抜けばいい。
「あなたの給料いくらですか?ほほぅ600万円。支店長クラスで1000万
越えですか、、、で、支店長にはいつなれますか?20年後にはなれそ
うなんですか?その支店長と同期の人どれだけあなたの銀行本体に残ってますか?」
確実な担保無いと融資実行できない仕事って楽しいですか?一生懸命作った
稟議なのに担保無いといつもダメって言われるの楽しいですか?」

ほぼ堕ちる。
44 外資系会社勤務(樺太):2007/10/08(月) 17:39:05 ID:K7D8fu0/O
辞める前に会社潰れたよ
45 レースクイーン(東京都):2007/10/08(月) 17:39:20 ID:wsXcK8nr0
仮に8時間労働だとしても
1ヶ月で200時間近くになるんだぜ
1年で2400時間だぜ
10年で24000時間だぜ
30年で720000時間も働かないといけない
そう考えるとなんかお先真っ暗じゃない?
46 すくつ(東京都):2007/10/08(月) 17:40:06 ID:enJe+mum0
>>44
退社理由考る必要なくなって良かったじゃないか
47 職業訓練指導員(千葉県):2007/10/08(月) 17:42:25 ID:dQv35i6Z0
辞める辞める言う奴ほど辞めない
48 女性音楽教諭(埼玉県):2007/10/08(月) 17:42:28 ID:/tmG0UhG0
オイラは1年目で22歳のオイラと35歳の先輩の給料がほとんど変わらないことを知って辞める決意をした。
49 酒類販売業(愛知県):2007/10/08(月) 17:43:33 ID:NB0RwOBG0
俺は公務員だけど、親には定年まで働けと言われている。
正直辞めたい(´・ω・`)
残業はないし、年休もしっかり取れる。けど人間関係が。。
大学で4年間もヒキってたせいもあるけど。。。
50 番組の途中ですが名無しです(埼玉県):2007/10/08(月) 17:44:59 ID:GZyOftVI0
新卒入社で9月末で金融機関を退職しました。

ぎりぎり失業保険がもらえるそうでよかった
51 美容部員(東京都):2007/10/08(月) 17:45:25 ID:vGaul/Z70
>>45
720000時間働いたらきっぱりと仕事止める覚悟で
残りの仕事時間を考えながら残業するべ。

これは目標生涯賃金を考えても同じ
52 浪人生(長屋):2007/10/08(月) 17:45:50 ID:Y7bRHVMp0
やめへんでー
53 絢香(dion軍):2007/10/08(月) 17:45:54 ID:zF+ho2xn0
>>49
良い仕事が見つかってからやめたほうが良い。
54 市民団体勤務(dion軍):2007/10/08(月) 17:46:05 ID:ww3R4MCX0
>>45
まぁ通勤とか休み時間入れたら拘束一日10時間だな。一日8時間の睡眠として
一年5840時間が起きてる時間だ。その内の2400時間。実に41%の時間が働いてる
時間ってことだ。

疲れるよなぁ、、
55 張出横綱(東京都):2007/10/08(月) 17:46:48 ID:jPoAjCj00
今の会社、まだ一年ほどだけどやめてぇ。
つうか働きたくねぇ。
30年とか同じ会社で働いてる人ってすごいよね。
まったく想像がつかない。
56 巡査長(長屋):2007/10/08(月) 17:47:05 ID:L4gx/sIj0
企業自身が、企業が社員を定年まで面倒を見て育てるってシステムを崩壊させたから
そりゃ新入社員も頭の中をそれに対応させて入社するのは当たり前
その結果企業涙目になっても自業自得だろ
何をいまさらって感じだ
57 養豚業(アラバマ州):2007/10/08(月) 17:47:50 ID:1bNS7dE80
仕事が楽しい俺は勝ち組か
仕事っつーより遊びにいってるようなもんだしな
58 DQN(長屋):2007/10/08(月) 17:50:01 ID:vxkYVENr0
>>48
それが一番きついよね
俺のとこもそれ。
将来に希望が持てない会社はさっさとさよなら
59 番組の途中ですが名無しです(埼玉県):2007/10/08(月) 17:51:09 ID:GZyOftVI0
都会の人は満員電車で1時間とか掛けて平気で通勤してるけど、
車社会で育った田舎者の自分には耐えられませんでした
60 通訳(宮城県):2007/10/08(月) 17:52:10 ID:43O4YWx60
なんだこのスレ
もう一回戦争すっか?
61 F1パイロット(コネチカット州):2007/10/08(月) 17:54:28 ID:b5NxL/mzO
>>49
虐められて鬱病してるわけでないなら考えなおせ

人間関係がうざいんはどこでも一緒だ
62 噺家(アラバマ州):2007/10/08(月) 17:54:52 ID:+KDrOlZl0 BE:97800629-2BP(5005)
>>15
起業する金はどっから出たんだよw
63 F1パイロット(樺太):2007/10/08(月) 17:55:57 ID:Gd9XDainO
「まだ働きたくない」という理由だけで専門学校入ったが
その学校就職にうるさい学校だったんで無理矢理就活させられた
あちこち落とされてとにかく手当たり次第受けて結局派遣で落ち着いた
そしてシフト勤で残業休出の毎日です

ウヘヘヘヘ
64 お世話係(沖縄県):2007/10/08(月) 17:56:15 ID:0XukLCev0 BE:240697433-2BP(6002)
>>49
オレ大企業で人事やっている社労士だけど30代の就職や転職には学歴はほとんど関係ないよ。
それよりもどんな職務経歴があるのかそれを生かしてわが社にどのように貢献してくれるのかを重点的に見るね。
たまにわが社にもいい大学卒業した30代で職歴のない公務員や司法試験崩れが
履歴書を送ってくるけどオレはわざとそういう奴らを書類選考で通過させて面接試験に呼び出して圧迫面接するね。

その面接でアナタは職歴がありませんがわが社に入社した場合アナタは
わが社に対してどのようなな貢献をしてくれますか?って質問するんだけど
資格試験で学んだ知識と根性を生かして貴社に貢献したいです。と言う答えが返って来る。
そこですかさずオレは机上で学んだ知識だけではわが社には貢献出来ないと言う。
そして苦し紛れに返ってくる言葉はとにかくがんばりますという言葉だ

その言葉に対してオレはすかさずキミの頑張るという熱意には信憑性がないと言う。
面接者はなぜですかとオレに質問してくるがオレはそれでは何故大学を卒業して30を
超えてまで資格浪人して結果をだせないのと答える。
はっきり言わしてもらうがどんなによい大学卒業しても30超えて職歴なしじゃあ
よほどブラックな企業しか雇ってくれないよ。
はっきりいって中卒で肉体労働やってるヤツらの方が現実社会をわかっていて使えるよ
65 書記(長屋):2007/10/08(月) 17:56:42 ID:psALPtMB0
ばぁちゃんが転職したら1からのやり直しだおって言ってたけどどうなん?
66 船員(catv?):2007/10/08(月) 17:57:45 ID:3g6pnLpH0
>>64
これどっかで見たな
コピペだったのか
67 新人(東京都):2007/10/08(月) 17:58:17 ID:w5qVVR0c0
自分がやりたい仕事を見つけた方が良いよ。
この先50年も毎日「仕事行きたくねえ」って思いながらすごすのは損だよ。
給与安くてもやりたいことを仕事にしなさい。
68 外資系会社勤務(東京都):2007/10/08(月) 17:58:25 ID:AQpw41/+0
>>63
額面でいくらくらい?
69 与党系(樺太):2007/10/08(月) 18:00:33 ID:5pd1OYZIO
俺も社員教育で新人に業務教えてみたけど、短時間で仕事覚えさせるのはほとんど不可能な事を思い知ったわ。
プロとして現場に入るからにはある程度の事はあらかじめ自分で覚えて来いって前の上司がキレた理由が解った。
70 銀行勤務(山口県):2007/10/08(月) 18:02:23 ID:or5zXejO0
>>67
俺は別にやりたい事がないから、定時で終われて土日休みの所を選んだ。
給料は安いが満足してる。
71 海賊(三重県):2007/10/08(月) 18:02:25 ID:93tbZN790
正直今のゆとりよりやるきだした氷河期フリ・ニートのほうが忠誠心があると思うがw
72 市民団体勤務(dion軍):2007/10/08(月) 18:03:34 ID:ww3R4MCX0
>>66
大企業がない沖縄からの書き込みだからコピペだろ。
73 ペテン師(コネチカット州):2007/10/08(月) 18:03:42 ID:w2ZO9sElO
>>65
全くの0ではないよ
ただ人間関係を1から構築することにはなるからかなりめんどい
74 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/10/08(月) 18:04:49 ID:OlTBAChw0
6割も居座る気なのかヨwwwww老害死ね
75 お世話係(不明なsoftbank):2007/10/08(月) 18:04:52 ID:Xg78UUoO0
>>5
いるだろ。日本は少ないのかもしれないけど
76 留学生(愛知県):2007/10/08(月) 18:04:56 ID:V3mcahGg0
>>64
お前いつも沖縄からだなw
77 パティシエ(大阪府):2007/10/08(月) 18:05:15 ID:JSEJ7a7z0
>>69
それ記憶力の問題?
78 外資系会社勤務(東京都):2007/10/08(月) 18:05:24 ID:AQpw41/+0
79 芸人(東京都):2007/10/08(月) 18:06:06 ID:nV6uy4Ac0
>>64
紛うことなき工場バイトが何言ってんだw
80 張出横綱(東京都):2007/10/08(月) 18:07:30 ID:jPoAjCj00
>>65
技術職とか専門職ならそんなことはないと思うけど。
人間関係の再構築がだるいのは確かだけど。
81 パート(愛知県):2007/10/08(月) 18:08:09 ID:u7wJ9o+l0
>>78
もしかしてちんシュのもとネタ?
82 カメラマン(栃木県):2007/10/08(月) 18:09:35 ID:L83aLVOy0
スパまたBEさくられたのか
83 公明党工作員(東京都):2007/10/08(月) 18:10:21 ID:5ErFu5Bj0
なんだかな。
ちょっと前はずっと勤めるのがいいとか、年功序列も悪くないとかいってたのに。
なんかこのへんのアンケートも操作sれているんじゃないかなと思うんだよね。
84 留学生(東京都):2007/10/08(月) 18:11:16 ID:MD6v7YFJ0
マジレスすると普通のまともな大手は独自の研修制度があって外部にはあんまり委託しないからな
ブラック内定者に聞いてどーすんだよwww
85 女性音楽教諭(大阪府):2007/10/08(月) 18:13:05 ID:IHcAjqu20
終身雇用が崩壊してるくせに
転職が悪みたいな風潮はおかしいだろ
86 市民団体勤務(dion軍):2007/10/08(月) 18:13:51 ID:ww3R4MCX0
>>83
それは1年前の話ですがな、、今年は本当に超売り手市場だったから、、
今は本当に人手不足。転職市場見てみな、、人事の求人結構増えてると
思う。これは学校とかの人材供給元に営業かけるために増員してる会社
が増えてるってこと。最近は人くれって営業するんだぜ??
87 ダンパ(東日本):2007/10/08(月) 18:14:03 ID:EWE2TWL3P
>>49
厚労省管轄の役所で非常勤でやってたが、
そこはまともな役所だから、辞めない方がいい。
DQNな所に異動になってからでも遅くないじゃないか。
公務員は同僚の足引っ張ったり仕事教えないのは当たり前だから。
88 パティシエ(大阪府):2007/10/08(月) 18:16:44 ID:JSEJ7a7z0
どれだけ会社に尽くしても、一回景気が悪くなると簡単に人員整理しちゃうって前例ができたからな
うちはやってないって言っても無駄
もうこれからの新卒は会社に対してそういうイメージで入ってくるから会社に大した期待してないし
その分簡単に辞める
89 看護士(アラバマ州):2007/10/08(月) 18:19:35 ID:NmU7KxoY0
>>9
会社に飼いならされる犬
90 絢香(dion軍):2007/10/08(月) 18:19:41 ID:zF+ho2xn0
いまどき終身雇用なんて年金よりあてにならない
91 消防士(兵庫県):2007/10/08(月) 18:22:55 ID:HR06LMVc0
40歳まで独身で2000万ためたら後は働かなくても細々と暮らせるよな?
そのつもりで働いてるんだが
92 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/10/08(月) 18:23:59 ID:OlTBAChw0
人材能力の底上げもできねー会社が多すぎる
くだらねー事に神経と労力使わせて生産性が低い。
クリエイティブな人間を育てないと全体が向上しない
全体的に個人能力があがれば転職されるのは問題無い
人材に困らない社会をつくれよ。
奴隷労働なんざ輸入でまかなえると思ってるなら尚更だ。
93 年金未納者(大阪府):2007/10/08(月) 18:25:30 ID:cDmskXP+0
辞めるつもりというか、いつ辞めても大丈夫な状態を目指してはいるな
今はとても転職なんて口に出せる程の能力はないけどね
94 のびた(アラバマ州):2007/10/08(月) 18:28:23 ID:e89+Rh5g0
転職なんてそう簡単にできるものじゃないのに
95 氷殺ジェット(東京都):2007/10/08(月) 18:28:26 ID:V0xx+dBf0
資格とっても経験ねーとなー…転職はやっぱむずいわ。それでも今んとこ辞めて活動はするつもりだけど
96 短大生(樺太):2007/10/08(月) 18:28:33 ID:eUH2MFs4O
今年入社組だが
転職なんてしようものなら人生\(^o^)/しか考えられないとしか思えないで仕事してるよ。
よほど優れた人間じゃないと引き抜きなんざ有り得ないしな。
妥協の繰り返しだよ
俺の人生
97 わけ(アラバマ州):2007/10/08(月) 18:29:13 ID:9Zj1ZAOH0
>>91
60歳から4才下の嫁と平均余命まで生きるとして
夫婦で8500万必要。独身だと7掛けくらいか?
40までにリタイアってことは年金もらう気ないみたいだし
全然足りないと思う。
98 会社員(dion軍):2007/10/08(月) 18:29:34 ID:CNMFB9cg0
>>78
わかっておるな?
99 刺客(コネチカット州):2007/10/08(月) 18:30:08 ID:pNF4cnecO
今の会社すげえ暇でやることないけど宝くじあててさっさと辞めたい
100 パティシエ(埼玉県):2007/10/08(月) 18:33:56 ID:HmpW3eCq0
新卒を過ぎてからの価値は下がる一方だ
って何のドラマ(映画?)だっけ?
101 養豚業(アラバマ州):2007/10/08(月) 18:35:20 ID:1bNS7dE80
自分に能力つけていかないと転職したって意味ない
やりたいこともないやりたいことがあっても能力がないおまえらには関係ないことだけど
102 職業訓練指導員(千葉県):2007/10/08(月) 18:36:40 ID:dQv35i6Z0
>>78の続きが見たいよう
103 公明党工作員(東京都):2007/10/08(月) 18:37:58 ID:5ErFu5Bj0
>>86
だからそんな簡単に意識はかわるのかっていってるの。

>>101のいう通り、格差は広がってると思うな。転職なんかまったくできずにおちてくやつと
次々転職して給料あがっていくやつと。

っていうかかわんないか、今と。
104 外資系会社勤務(東京都):2007/10/08(月) 18:39:08 ID:AQpw41/+0
105 職業訓練指導員(千葉県):2007/10/08(月) 18:40:02 ID:dQv35i6Z0
今年転職して年収200万上がったけど、今はなんか目標を見失った感じでちょっと腑抜けてる。
106 パート(愛知県):2007/10/08(月) 18:40:30 ID:u7wJ9o+l0
>>104
これは読んだことある
107 氷殺ジェット(東京都):2007/10/08(月) 18:41:08 ID:V0xx+dBf0
>>84
それ言えてる。外注の研修ほど意味のないものはない
内部研修でも意味のないことやってるアフォ企業あるだろうけど
108 造船業(東京都):2007/10/08(月) 18:42:15 ID:iU9rSG9p0 BE:200130236-2BP(0)
2007年組みは、やはり社内で馬鹿にされるのかな?
そして、景気が悪くなったら真っ先に首切りかな?
109 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/10/08(月) 18:47:25 ID:5tDXZFBY0
>>107
前職は両方あったけど、外部の講師はやっぱり上手いよ。
外部講師のは高いからあんまり受けさせてもらえなかったけど。
110 会社員(dion軍):2007/10/08(月) 18:48:43 ID:CNMFB9cg0
>>104
A風の絵ですが
111 トリマー(滋賀県):2007/10/08(月) 19:02:19 ID:ioJ90/U70
超労働時間にみんなやられるんじゃないか?
大学のユルユル生活習慣から正社員生活習慣の壁は相当高いだろ
112 工作員(茨城県):2007/10/08(月) 19:13:00 ID:5Q38CUxa0
ゴールドマン・サックスに入りたいよ。年収7000万円ってどんな世界だ・・・
113 VIPからきますた(北海道):2007/10/08(月) 19:13:41 ID:ahqXM7Cq0
オッサンがやめないからやめるんだよ!
114 新人(東京都):2007/10/08(月) 19:15:18 ID:w5qVVR0c0
>>112
10年働いて辞めたいね
115 すくつ(東京都):2007/10/08(月) 19:16:24 ID:enJe+mum0
だってお前らの普段の話聞いてるとさ、先輩方のステータスだけを自慢してるだけなんだもん。
お前自身はどうなんだよって事だろう。

お前の出身校の先輩がどんだけ頑張ってても、就職実績あっても、それお前に関係ないからw
新卒の時はそういうのを重視する会社に入ればいいけど(実際新卒の就活なんてそんなとこだし)
転職ってなったら、全然関係ないんだなこれが。
116 高校中退(福岡県):2007/10/08(月) 19:17:30 ID:P3WPHB6i0
俺も2年働いてるけど
来年3月で辞める予定
その後はとりあえず資格試験の勉強でもする
ああでも1年くらいブラブラしてーなあ
117 ウルトラマン(東京都):2007/10/08(月) 19:18:34 ID:nwuxZMMD0
企業が人材を使い捨てにするようになってるんだから
従来みたいに会社に忠誠心を誓えって言ってもそれは無理な話。
118 底辺OL(福岡県):2007/10/08(月) 19:20:45 ID:2uOy/BHu0
>>117
だよな

最初に裏切ったのは企業
そのくせ労働者には忠誠心が無いとか抜かす
119 番組の途中ですが名無しです(埼玉県):2007/10/08(月) 19:23:42 ID:GZyOftVI0
学歴が最大限に活きるのが新卒採用の時だけだからな。

既卒になったとたん経験ばかりを求められる。
120 すくつ(東京都):2007/10/08(月) 19:25:28 ID:enJe+mum0
毎月貰ってる給料分きっちり働いてんだから忠誠心も糞もないだろw

「いやお前は給料分働いてねーだろ」ってなら、
そりゃ社員をきっちり動かせない上司→会社が全部悪いw
お前は少しも悪くない。

現場(=部下)が自分の判断で行動してはならない、これ社会人の基本。
支持待ち人間と批判するなら、会社がそうならないように指導すればよい。
121 VIPからきますた(関東地方):2007/10/08(月) 19:32:42 ID:lpu+RjkF0
>>112
給料以上にプレッシャーが大きい仕事に半端なやつが勤められるわけがない
122 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/10/08(月) 19:34:07 ID:5tDXZFBY0
>>119
給料は新卒並で良いといえば、経験も大して求められないよ。
123 お猿さん(大阪府):2007/10/08(月) 19:34:27 ID:W1WTkAks0
空白期間があれば低賃金重労働落ち(バイトすら無理だったりする)
転職を試みる→経験重視・狭き門
能力主義
長時間拘束残業地獄

まあニートも増えるが社会的な改善を求めるのも無理だな
124 留学生(アラバマ州):2007/10/08(月) 19:37:26 ID:LQ8mL0aj0
東大→超一流企業内定だけど、
もちろん転職するつもり。
できれば第二で転職したい。
125 公明党工作員(東京都):2007/10/08(月) 20:05:35 ID:5ErFu5Bj0
>>124
は?何しに入社するの?
第二じゃ何もスキルも経験もないだろ?
126 通訳(東京都):2007/10/08(月) 20:07:29 ID:ih/2gqlO0
東大出てる頭なら起業を考えるだろ常考
127 公明党工作員(東京都):2007/10/08(月) 20:09:21 ID:5ErFu5Bj0
>>126
東大出得るから起業とは限らんけどね。
むしろ使われるほうが得意なのが多いのが今の秀才じゃないのか?
128 映画館経営(東日本):2007/10/08(月) 20:11:57 ID:NwKxo4Tl0
サービス残業

サービス出勤

モデル年収より遥かに低い先輩らの年収


死ねと
129 パティシエ(大阪府):2007/10/08(月) 20:14:08 ID:JSEJ7a7z0
>>126
起業って頭のよさよりも人脈らしいぜ
130 映画館経営(神奈川県):2007/10/08(月) 20:16:43 ID:aJNvEK6C0
内定ばっくれない様あの手この手で世話焼いてるとも聞いた
131 通訳(東京都):2007/10/08(月) 20:16:59 ID:ih/2gqlO0
そうか営業力か
132 映画館経営(神奈川県):2007/10/08(月) 20:20:27 ID:aJNvEK6C0
>>5 26歳で入学すれば30歳

>>59 都会育ちの自分にも耐え難い
133 留学生(アラバマ州):2007/10/08(月) 20:23:39 ID:vTJYaAZN0
+3以降は新卒扱いにならないんじゃないっけ
134 車内清掃員(神奈川県):2007/10/08(月) 20:28:42 ID:0YlkkmR60
繋ぎのつもりで入った会社に6年もいるオレがとおりますよ
今の会社にいて無能のままだから転職が難しいです><
オレオワタ\(^O^)/
135 野球選手(新潟県):2007/10/08(月) 20:29:07 ID:bnxSMULg0
>>59
逆に都会育ちの俺は鉄道網が無くて車がないと生活できない
今の生活に耐えられないわ
136 名人(大阪府):2007/10/08(月) 22:28:51 ID:qaZ24vBG0
メガバンソルジャー2年目で、今年の6月〜8月ごろまで第二新卒で転職活動してた。
結果は全て1次面接落ち。今は転職活動は休止している。
137 まなかな(樺太):2007/10/08(月) 22:39:18 ID:Xk48bga6O
マジレスすると+3から新卒扱いじゃなくなるのは金融
138 留学生(千葉県):2007/10/08(月) 22:48:43 ID:ORAWk7dC0
超売り手市場って聞くけどほんとにそうなの??
普通に最終面接までいったのたったの一回だけで落ちまくってるよ・・・

売り手市場で内定もらえないって俺はどんだけ問題あるんだろうかともう引きこもりかけてる。
139 バイト(東京都):2007/10/08(月) 22:51:32 ID:zmC7+szM0
欧州では普通
新入社員はもっといい条件の会社に移るつもりで入社するし会社側もあっさりと首を切る
ただ違うのは向こうは失業保険がしっかりしているから首切られても平気だということ
日本は労働者の立場弱すぎ
140 美人秘書(アラバマ州):2007/10/08(月) 22:57:05 ID:NnFR/eA40
新卒だけど、すでに「土曜はないから^^」って言われてる。
言わないよりは言ってくれるほうがマシだけど。
141 造船業(大阪府):2007/10/08(月) 22:59:57 ID:xwQKdOCX0
終身雇用が崩壊してるんだから、>>1の考え方は仕方ない。
142 経営学科卒(神奈川県):2007/10/08(月) 23:01:05 ID:dD6hrn+t0
土曜ないなんて、俺だったら耐えられん・・・。
143 噺家(コネチカット州):2007/10/08(月) 23:04:36 ID:Oofu4Ow/O
学生卒業してから3年で3回転職したオレが来ましたよ。
よく雇われるなぁオレ。
144 社会保険庁職員(樺太):2007/10/08(月) 23:10:09 ID:X9cwik9TO
なんでそこまで普通の会社に魅力がなくなったんだろうな
145 学生(アラバマ州):2007/10/08(月) 23:11:36 ID:+AchWgVq0
俺も将来的には辞めるつもり。田舎帰って小さい税理士事務所でも
開くのが夢だな
146 国連職員(東京都):2007/10/08(月) 23:12:31 ID:lJeZBe790
同じ会社にいつまでも残る奴は出来ない奴が多いよね
147 犯人(大阪府):2007/10/08(月) 23:12:43 ID:CdNE70RK0
そりゃそうだろ
148 外資系会社勤務(東京都):2007/10/08(月) 23:12:57 ID:AQpw41/+0
>>140
基本定時で週休2日だけど残業あるときは翌朝までだし盆正月はほぼなし
これとどっちがいい?
149 住職(コネチカット州):2007/10/08(月) 23:14:11 ID:MgDL2McDO BE:243743459-BRZ(10300)
俺、何度も眼鏡屋はラクでいいよ。
って言ってるのに。やらない奴なんなの?
150 愛のVIP戦士(東京都):2007/10/08(月) 23:14:16 ID:mlvkMa6j0
>>64
沖縄に大企業なんてあるの?しかも人事あるってことは本社だよね???

まあどうせコピペだろうけどw
151 国連職員(東京都):2007/10/08(月) 23:15:13 ID:lJeZBe790
>>149
つか、メガネ屋がラクだって宣伝して歩いたら君の立場がやばくならないか?
152 また大阪か(秋田県):2007/10/08(月) 23:17:05 ID:aIsrsSC80
普通の製造工になりたかったのに、
学歴も能力も無いのに技術部っぽいところに入れられちまって参ってる
頭の悪い俺には出来ないってのに何考えてるんだ会社は
153 僧侶(アラバマ州):2007/10/08(月) 23:17:57 ID:OMSbZTUA0
そんなに愛社精神が欲しいなら簡単にリストラすんなよw
今の20代なんて物心付く頃にはメディアでリストラのニュースを見せられてきた奴らだから
こういう気持ちで入社するのも不思議じゃ無い
154 刺客(東京都):2007/10/08(月) 23:19:35 ID:0ilxzdQv0
石の上にも3年というが
たった3年で何が成し得るのだろうかと。

どーせ会社の金使い潰すだけ潰して出てくんだから
3日も3ヶ月も3年も変わらねえよ
せめて30年くらいかけて上場させて後継者作ってから転職しろってんだよw
何が「最低でも3年は・・・」だよwww
155 刺客(コネチカット州):2007/10/08(月) 23:20:53 ID:MgDL2McDO BE:194994566-BRZ(10300)
>>151
大丈夫!ヤバくないよ?
新卒、社員で7ヶ月目でボーナスでて毎月手取り20万ぽっちだし…
ただ、今の仕事のラクさには変えらんねぇwww
156 美人秘書(アラバマ州):2007/10/08(月) 23:20:54 ID:NnFR/eA40
>>148
定時帰りとか条件良すぎだろ正月無くても。
俺んとこ徹夜も日曜出勤もあるし
157 歌手(東京都):2007/10/08(月) 23:33:16 ID:B1obIUPe0
私、51社にエントリーし、42社から内定貰い、
結局は某メガバンクを選んだ08卒の女だけど、
ちゃんと5時に帰れるのかどうかすごい不安
一応、面接では「女は楽だよ」って言ってたけど・・・
158 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/10/08(月) 23:36:04 ID:cIZpn9/w0
>>144
普通の会社がそもそも存在しないから
159 俳優(東京都):2007/10/08(月) 23:37:21 ID:eG3yt1A80
>>72
be見ればスパだしな

160 DQN(和歌山県):2007/10/08(月) 23:40:24 ID:t2jMLWcu0
今は中小勤務だけど、いつかは大手に転職したいという事なのかな?

161 アナウンサー(チリ):2007/10/08(月) 23:42:38 ID:SfxHT7v60
4、5年働いてそこそこ経験を積んだら辞めて田舎に帰ろうと思いつつ
12年目になります。
もう30過ぎたし嫁や子供はおろか彼女もいないし
そろそろ本気で田舎に帰ってやり直そうかと思う、
東京にいてもこれ以上いいこともないだろうしな。
162 通訳(東京都):2007/10/08(月) 23:44:55 ID:/KhSyfZR0
>>160
このバブル期を超えた売り手市場で中小になんとか滑り込んだやつが
数年後に大企業行けるなんてほぼありえない。
新卒こそ最強の資格だからな。

163 造反組(東京都):2007/10/08(月) 23:45:46 ID:+2ieXoP30
俺も来年6月で辞めるつもり。そんなこともちろん言ってないが。
164 のびた(兵庫県):2007/10/08(月) 23:47:17 ID:c9Ml5YMS0
ほう
165 選挙運動員♀(千葉県):2007/10/08(月) 23:47:41 ID:vcLdvw3j0
身の程知らず多いよね。
166 DQN(和歌山県):2007/10/08(月) 23:48:55 ID:t2jMLWcu0
>162
新卒は最強のカードと聞くからねぇ…
ただ新卒だと学歴フィルターの影響をもろに受けるから、
ごく一部の頭の回転は早いけど勉強が苦手だった人は可能性あるかもね。

167 留学生(catv?):2007/10/09(火) 00:01:15 ID:exMTbreI0
>>161
俺も5年以内に金貯めて田舎に帰ろうと思ってるんだが
再就職先なんかあるだろうか・・・orz
田舎だと微妙な企業しかないんだよな・・・・
168 栄養士(神奈川県):2007/10/09(火) 00:11:26 ID:aXcRpsBN0
俺も田舎帰りてぇ・・・。
都会の時間軸はとろい俺にはどうしても合わないらしい。
169 食品会社勤務(アラバマ州):2007/10/09(火) 00:13:29 ID:KVE6SmcM0
友人が証券会社に入って金稼ぎまくって
40後半で引退し田舎で隠遁生活するとか言ってるんだが
やはり脂肪フラグだよな?
170 留学生(catv?):2007/10/09(火) 00:17:05 ID:exMTbreI0
>>169
全然ありだと思うよ〜
やっぱ実家が一番落ち着くし親も安心するかもね。
171 留学生(東京都):2007/10/09(火) 00:32:59 ID:1oQNA4B90
駅前で空き缶置いて正座するだけで金もらえる仕事あるらしいぞ!!!
172 デパガ(コネチカット州):2007/10/09(火) 00:38:05 ID:9GAzI6VgO
海外の政府にコネ作ってトラバーユか国連職員にジョブチェンしたい。
173 女性音楽教諭(アラバマ州):2007/10/09(火) 00:58:03 ID:CgDlHLhJ0
>>169
40〜給料高くなるしね。外資系証券ならそれぐらい稼げそうだけど
174 山伏(長屋):2007/10/09(火) 01:02:20 ID:e8d7X6n90
就職で上京して半年、地元帰りてぇな・・・
175 コンビニ(神奈川県):2007/10/09(火) 07:13:24 ID:RLdhRyMD0
俺も入社して半年だけどそのうち辞める予定。

毎日サービス残業4時間とか5時間とかやらされた日には・・・
平日なんて何もできねーぜ?
こんな生活で家族なんて持った日には子供と会話できるのは土日だけになる

サービス残業のせいで時給換算したら最低賃金以下だし
これならまだ定時帰社の派遣とかの方がマシ
176 バンドマン(大阪府):2007/10/09(火) 07:14:49 ID:ZLDkpnrb0
都会に住んでからマジで都会に住む意味のなさに気づいた
どうみても田舎のほうがお得だろ・・・

一生、同じ会社ってのもいやだよな
177 コンビニ(神奈川県):2007/10/09(火) 07:18:41 ID:RLdhRyMD0
>>176
田舎の会社も終わってんぞ

サービス残業当たり前だし
同族企業ばっかだし
178 AV監督(dion軍):2007/10/09(火) 07:20:37 ID:mSln4lN70
東大の一部が外資の金融やらに入れる
で、京大、慶応、早稲田あたりが残ってる枠のほんの一部に入る
まぁほぼ東大
179 二十四の瞳(樺太):2007/10/09(火) 07:20:39 ID:Fx9J0DUjO
同職種じゃねーとキャリアアップにはなりえないから気を付けろよ
ジョブチェンジだとたまねぎ剣士からのスタートだから逆に不利だぞ
180 都会っ子(ネブラスカ州):2007/10/09(火) 07:21:59 ID:WORqRBKgO
結局、無いものねだりなんだと思うけどね。
都会から田舎に移って最初は新鮮だったけど退屈でしょうがない。
また都会に住みたいよ俺は
181 新人(樺太):2007/10/09(火) 07:23:50 ID:llmj4feWO
超エリートでなければ普通三十過ぎると独立したくなるよ。会社に寄生したいクズは別だけど、あんま稼げないんだぜ?
182 自民党工作員(樺太):2007/10/09(火) 07:24:03 ID:Dswt1gzY0
つーかお前らやりたい仕事とかないの?
やりたい仕事ができるとこなら転職どうのこうのを新入社員が言うのは
おかしいと思うんだが
183 人民解放軍(東京都):2007/10/09(火) 07:24:32 ID:x4HO4K3g0
>>178
外資の金融なんて自営業とかわらんだろ。
結果出せなきゃあっという間にお払い箱だ。ほんとにあっさりとね。
そのかわり結果を出し続ければそのサラリーは法外だけどな。
184 調理師見習い(埼玉県):2007/10/09(火) 07:28:30 ID:OpCbzq0k0
サービス残業地獄で普通に1年持たなかったよ
185 ドラム(樺太):2007/10/09(火) 07:28:44 ID:rg7zMBQ7O
転職はせめて20代後半くらいからだろ。
186 会社員(東京都):2007/10/09(火) 07:29:34 ID:tgUUR8HH0
質問ですが、経営コンサル業界に就職したいのですが、どうすればいいでしょうか?
理想としてはマッキンゼーにいきたいのですが…
187 コンビニ(神奈川県):2007/10/09(火) 07:29:49 ID:RLdhRyMD0
>>185

つサービス残業地獄

これ味わったら速攻で辞めたくなる。

188 造船業(神奈川県):2007/10/09(火) 07:34:07 ID:1GVmzZ/y0
>>186
戦略系は学歴ないと無理。
日本の大学なら東大かつToeic900越え
がまともに相手してもらえる最低条件。
189 和菓子職人(アラバマ州):2007/10/09(火) 07:38:42 ID:S3PbtiwJ0
うちの糞会社、入ってみたら嘘だらけで1年経たないけど辞めたくて仕方ない。
でも研修制度すらも嘘だった(というか今年から休止中らしい)ので
スキルなんて身に付く見込みも全くない。
もうね、俺オワタ
190 人民解放軍(東京都):2007/10/09(火) 07:39:35 ID:x4HO4K3g0
>>186
しょっぱなその力がないなら、どっかの業界で修行しなはれ。
で、MBAとっていけばいいのではないかな。
現役の時は、面接の英語討論とかでびびってしまった俺はまったく相手にされなかった。
191 ドラム(樺太):2007/10/09(火) 07:41:14 ID:WLKRdGNYO
女性が寿退社考えてるだけとかはねーよな?
192 留学生(大阪府):2007/10/09(火) 07:42:10 ID:eI+18RKS0
たった数回の面接だけで決まった会社に40年もいるというこれまでの慣行のほうが
おかしいと思わんか?

大学も転部・転科できんし(俺の大学はほぼできんかった)、一度、決定したら軌道修正
できないというのがおかしい
193 AV監督(dion軍):2007/10/09(火) 07:42:54 ID:mSln4lN70
>>188
一人だけ、なんでこんな大学から?
って奴がいたがそいつは学歴云々の前に物凄く頭が切れる奴だったからな

ってことで
>>186
学歴があるなら対策の仕様はまだあるが
ないなら就職して、勉強して金貯めて、MBA取って中途が一番現実だが
そこまでして戦略系コンサルに行く意味はないと思うがな

どんな仕事をするのかも「なんとなく」しかわかってないだろ?
それで「なんとなく」行きたいだけじゃないのか?
194 コンビニ(神奈川県):2007/10/09(火) 07:48:15 ID:RLdhRyMD0
>>189
説明会とかリクナビとかに載ってる情報に嘘書きすぎだよな。

残業聞いたら毎日1時間〜1時間30分くらいかな。とか言ってたが
入ったら残業5時間とかあるんだぜ、しかもサービス残業で

195 留学生(宮城県):2007/10/09(火) 07:49:29 ID:mecY8RdE0
最初に入った会社でまず、
仕事ってこんなもんか、じゃあ自分には何が足りなくて、
この位の経験値とスキルが必要なんだな、ってのを見定めるわけですよ。

そして、この会社で長く続けた場合と、転職して戻ってきた場合と、
どっちが効率よく経験値が稼げて、
気楽な中年になれるか、って考えて、転職の道を選択するわけです。

まぁ、仕事が出来ない自分への言い訳、現実逃避ってやつですね。
しかもほとんどの場合、戻ってくる事は不可能なので、
最終的には地獄の派遣工員になる気がしますよ。
196 渡来人(アラバマ州):2007/10/09(火) 07:50:19 ID:U3JwL4Hk0
良い会社だったら転職しないって。
合わなかったり良い会社じゃないからさまようんだろ。
197 職業訓練指導員(愛知県):2007/10/09(火) 07:51:51 ID:R8MJ/4qR0
離職率ってあんまアテにならんけどさ
離職率低い会社が悪いって話は聞いたことないんだよな
198 ツアーコンダクター(愛知県):2007/10/09(火) 07:52:26 ID:7R7qDk740
でも会社やめると生活が大変
失業保険がもっとしっかりすれば、色々できるんだろうが
199 官房長官(東京都):2007/10/09(火) 08:05:44 ID:/1kjvUrp0
なんか吹いたw4割もww
200 ひき肉(dion軍):2007/10/09(火) 08:12:37 ID:6601F1G10
そりゃ新卒特権を使わない手は無いし、
入りたい会社が無いとか言って就職浪人するのは、ただ権利を放棄してる馬鹿だからなあ。
最初から辞めるつもりだろうがなんだろうが、入社しなければ転職もありえないからな。
201 林業(長屋):2007/10/09(火) 08:14:25 ID:x+uQBkdX0
年功序列廃止が増えてるのも拍車かけてるな
202 渡来人(アラバマ州):2007/10/09(火) 08:14:59 ID:U3JwL4Hk0
もともと終身雇用とか言うけれど
雇用継続して雇ってくれるのは公務員と優良大企業だけだぞ。

大企業でも怪しいところや中小零細に終身雇用なんて
高度成長のころから無かった。
203 プロスキーヤー(樺太):2007/10/09(火) 08:18:38 ID:hbFjMDaYO
だから給料あげてね、てか
204 国連職員(樺太):2007/10/09(火) 08:24:20 ID:jNnR53tPO
リクナビやら説明会に書いてることと実態が違いすぎてるのが原因だろ
205 パート(樺太):2007/10/09(火) 08:30:44 ID:qYEYWtg9O
最初から残業毎日4時間ありますって書いとけよ
206 樹海(dion軍):2007/10/09(火) 08:31:03 ID:uOV3Md2p0
こんな奴等の為に俺は毎回落とされるのか・・・
207 市民団体勤務(アラバマ州):2007/10/09(火) 08:32:48 ID:xTWAzX850
>>206 落ちるのか?今年は誰でも就職できるらしいけど。
208 小学生(アラバマ州):2007/10/09(火) 08:36:41 ID:0drb8+Qj0
日本始まったな。
これでいいんだよ。
209 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/10/09(火) 08:43:26 ID:ka1g4yAj0
>>206
ここにいる自称人事の法螺を鵜呑みにするなw
210 アイドル(大阪府):2007/10/09(火) 08:43:31 ID:gjhWT+2n0
採用氷河期だってテレビで言ってたよバブル期以上だって
辞める気満々の子を必死で接待なだめすかしてご機嫌取って入社して頂くわけですね
211 酒蔵(アラバマ州):2007/10/09(火) 08:45:02 ID:rCBUJtRx0
>>193
どんな仕事すんの?
212 市民団体勤務(アラバマ州):2007/10/09(火) 08:52:43 ID:xTWAzX850
同じ大学でフューチャーシステム逝った人いたな。
213 しつこい荒らし(東京都):2007/10/09(火) 08:54:49 ID:kqQf56mE0
どうやら高卒ニートの俺がこのスレを開いたのは間違いだったようだ
214 社長(樺太):2007/10/09(火) 08:57:43 ID:OeJvIedKO
俺も貯金できたら世界一周するため辞めるつもり
215 ペテン師(コネチカット州):2007/10/09(火) 09:01:41 ID:mud6+hl6O
人事や採用担当てのは勘違いしやすいからな。売り手市場で身の程を自覚しとけw
216 偏屈男(栃木県):2007/10/09(火) 09:27:56 ID:+okkgZK10
そんな>>213におすすめのサイト
http://www.hellowork.go.jp
217 火星人−(栃木県):2007/10/09(火) 09:33:27 ID:md8sVaj10
営業部業務課と商品課にいたら新入社員の俺にだって会社の売り上げから
この会社の事業内容が手に取るように分かるわ。

一年で辞めてその数ヵ月後会社無くなったわ。
218 銀行勤務(茨城県):2007/10/09(火) 10:02:57 ID:FCy4RQiN0
俺は常々思っているのだが、
就職難就職難言ってるけどさ、
今まで家庭に居た女が外に出てきたんだから
就職難になるの当たり前じゃね?

だから外に出てきた女の数だけ、家庭に入る男がいればいいわけだ。
ニートはもう専業主夫になっちまえよ。
仕事一筋で気付いたら恋愛も結婚できなかった30女いっぱいいるだろ。

とりあえず朝飯作ってやって、昼間は掃除洗濯を午前中のうちに済ませれば
午後は夕方までゲームやろうが2ちゃんやろうがお好きにどうぞ。
夜はまた晩飯作ってやって、最後にチンチン入れてやれば一日のお勤めが終わる。
金は女が稼いできてくれる。
これはこれで勝ち組だろ。
219 社会保険事務所勤務(樺太):2007/10/09(火) 10:05:28 ID:RRhbp5b7O
220 歌手(千葉県):2007/10/09(火) 10:05:37 ID:Lc5QHLC30
いまは、その専業主夫を目指してるんだがなあ。
相手の親が承諾するかどうかだな。

洗濯掃除飯作りだけってむちゃくちゃ楽だぞ。合間に2chと昼寝までできる。
専業主婦どもが利権を離したくない気持ちがよく分かる。
221 浴衣美人(長屋):2007/10/09(火) 10:10:25 ID:JMLaQ/wSP
主婦なんて実際やることないだろ、ほとんど形式的なものだろ
222 ドラム(樺太):2007/10/09(火) 10:11:06 ID:lLHu9gMwO
新卒で中小に就職して、営業で4年目。
今から1発逆転するには、どうしたらよいか?
とりあえず転職して、デかい会社に入りたい。やっぱりでかいとこのが、しっかりしてるよな
223 宇宙飛行士(神奈川県):2007/10/09(火) 10:15:20 ID:5xTZsF/60
大変なのは子供が小さいときだけだな
224 留学生(コネチカット州):2007/10/09(火) 10:19:52 ID:ORl25GEyO
いや専業主夫はいくら楽でも勘弁だなw


やることがなさすぎる・社会とまったく関わりがないってのも逆の意味で辛い事が結構あるだろ。
225 留学生(東京都):2007/10/09(火) 10:22:38 ID:E6SllKGw0
就職ってやっぱ多くの人が言うようにアルバイトよりずっと辛いの?
コンビニバイトで精神おかしくなりそうになって大学まで辞めて自宅警備やってる俺としては興味深い。
226 自民党工作員(樺太):2007/10/09(火) 10:23:21 ID:Dswt1gzY0
その程度で新卒資格投げ出してニートやるような馬鹿には何もできないよ
227 幹事長(千葉県):2007/10/09(火) 10:31:45 ID:fTsmxiA50
ブラック企業が多すぎるよ、世の中
228 ぬこ(樺太):2007/10/09(火) 10:39:39 ID:zZ3arvBRO
最強のキャリアは新卒なのに
229 社会保険庁職員(樺太):2007/10/09(火) 10:54:19 ID:4/phTQsyO
今週のウシジマくん読むとマジで労働厨アワレって思う
230 アイドル(大阪府):2007/10/09(火) 10:54:36 ID:gjhWT+2n0
>>224
何言うてはりますのん
嫁の稼ぎでカルチャー・スポーツスクール、セミナー、お稽古、ランチと大忙しでっせ
231 コンビニ(catv?):2007/10/09(火) 11:13:21 ID:+ktWpoBG0
サウジかオマーンの国籍とりたいお。
232 銀行勤務(茨城県):2007/10/09(火) 11:16:04 ID:FCy4RQiN0
>>230
ご近所付き合い名目で
近所の若奥さん連中とお茶飲みしまくりとかな。
233 AV監督(dion軍):2007/10/09(火) 11:18:04 ID:rakv/EPT0
任天堂株アホールド×定時で帰れる仕事&大型連休有×子供いっぱい×白衣×尊敬・世間体

保健室の先生オススメ
234 情婦(東京都):2007/10/09(火) 11:26:17 ID:ynRsbTde0
235 与党系(大阪府):2007/10/09(火) 11:27:45 ID:9sRONryL0
21世紀にもなって労働してるとか、原始人と基本的に変わってないな
236 まなかな(栃木県):2007/10/09(火) 11:45:00 ID:HtORv8ho0
ハローワーク行かなきゃ・・・くそ・・・
237 派遣の品格(catv?):2007/10/09(火) 11:50:08 ID:ABCUDrrX0
>>222
営業でコネつくる→独立

じゃねーの。安定を求めるのなら大きいとこに転職狙う、でいいと思うが
238 党幹部(長野県):2007/10/09(火) 12:04:00 ID:6O/78CoT0
俺の勤め先は毎年40人ぐらい入ってきて30人以上やめる
従業員300人の壁を越えられないみたいだった
239 短大生(樺太):2007/10/09(火) 12:04:25 ID:Xnkl9o3SO
俺は40までに2000万円くらい貯めて、物価の安い国に移住して女囲いこみウハウハ生活送ることにしたよ
240 渡来人(東京都):2007/10/09(火) 12:07:49 ID:wpumFjcn0
つーか、今の新卒ってポケモンカード気分で内定ゲットしてるな
うちの弱小事務所、面接→内定通知→辞退電話が3回つづいて所長キレそうだよ
241 宇宙飛行士(神奈川県):2007/10/09(火) 12:12:08 ID:5xTZsF/60
身分相応
242 ギター(catv?):2007/10/09(火) 12:12:29 ID:MDjb1tVU0
診療情報管理士やってるけど金貯めて理学療法士の学校行くからやめるよ
243 ドラム(樺太):2007/10/09(火) 12:14:32 ID:DPmNONVRO
俺の知り合いも会社が糞だとか、俺がやりたい仕事じゃないとか言って数ヶ月で仕事やめちゃてるな。
まぁ働いてない俺よりましだけど
244 機関投資家(埼玉県):2007/10/09(火) 12:16:19 ID:LHw9tDJm0
結婚相手を職場に探しに来ていると言われても仕方の無い事だなぁ
245 新人(樺太):2007/10/09(火) 12:22:50 ID:MIIyTCJ/O
辞めるつもりならサビ残しない方がいいよな
246 氷殺ジェット(静岡県):2007/10/09(火) 12:25:27 ID:Cx0YVZvy0
>>240
じゃあ新卒なんか取るのやめちまえ
その調子じゃろくなの入ってこないだろ
247 黒板係り(神奈川県):2007/10/09(火) 12:27:29 ID:cMr9n/N50
>>220 一人か二人暮らし、文句を言う家族がいなければ楽だな。
248 黒板係り(神奈川県):2007/10/09(火) 12:30:24 ID:cMr9n/N50
>>223 
考えても見ろ泣き喚く赤ん坊ほったらかして買い物やテレビで遊んでる親と
部活の洗濯物を放り投げ山ほど食う中学生高校生3人の親
旦那の夜食や弁当も作りあげくに爺さん婆さんの介護
どっちが楽か。
249 名人(アラバマ州):2007/10/09(火) 14:19:40 ID:627SIoVp0
>>192
同意
250 役場勤務(長屋):2007/10/09(火) 14:28:15 ID:E4mZpyr50
普通に考えて4割って凄い数字だな
帰属意識もへったくれもねえw
251 底辺OL(樺太):2007/10/09(火) 14:45:05 ID:p9p2JiDmO
>>240
採用試験も大学受験と同じに受験料を取るべき
252 浴衣美人(愛知県):2007/10/09(火) 14:48:03 ID:vfRntar0P
まぁ当然だろ。
ニートのやりたいことが無いから働かないってのは言い訳で
こういうのが普通の人。
253 デパガ(コネチカット州):2007/10/09(火) 15:14:02 ID:lsQJx726O
>>22
まったくその通りだ
小さな国がある程度経済成長してしまえば頭打ちになるのはEUを見ても分かりきっている
もっと人生を楽しめるような仕組みが必要
まずは大学生が学費に関して親に頼らないようになると、日本はだいぶ良くなると思う
親は自分の為に金を使えるし、大学に進めなくなる人が増える一方で個人の責任力は上がる
254 通訳(埼玉県):2007/10/09(火) 15:32:52 ID:CTQlAeb80
>>225
俺も酷い職場(非正規)ばかりだったから、ちょっと恐いね。

俺が経験した契約社員の偽装請負だと、
罵声怒号が日常的に飛び交い、時には手も出る。
ミス、もしくは気に入られなければクビ・降格。
危険作業や違法行為もやらされる。
変則交代勤務で基本給12万円+手当て6万5000円。
まあ、厚生年金と社会保険に入れてくれただけマシかな。
同僚が勤めていた前の会社では、厚生年金と社保は未加入だったそうだ。

結局、通い不可の場所に転勤を命じられて、辞めることになった。
家賃補助とかもなかったからね。年間ボーナスも基本給2ヶ月分程度。
契約社員で転勤と言われても、さすがにねえ・・・

中小の正社員って、どうなの?
やっぱ、上司から殴られたり恫喝されたりすんのか?
255 通訳(埼玉県):2007/10/09(火) 15:41:40 ID:CTQlAeb80
何故か悪いほうに流れて行っちゃうんだよね。
自分では良い選択をしたつもりが、いつも空回りでさ。
NHKの特集に出てきた若者達ほど踏み外してはいないけど、
一歩間違えたら、俺も中国に送られていたかも・・・
256 但馬牛(アラバマ州):2007/10/09(火) 15:44:20 ID:7v116Ac+0
この間の入社式の時に、そのうち辞めて他の会社に行きますって言った奴はいたな
257 バンドマン(東京都):2007/10/09(火) 15:53:11 ID:QCuFfvlt0
>>254
どんなヤクザ会社だよ。辞める前に訴えろ。
258 通訳(埼玉県):2007/10/09(火) 15:53:26 ID:CTQlAeb80
下のほうにいると、感覚まで狂ってくるんだよな。
今の俺には年収400万円が、物凄く遠い存在に感じるもん。
貯金?結婚?老後?
半年後の見通しすら立ってねえし、今年はあの世で年越しもありえる・・・
259 ネットカフェ難民(長屋):2007/10/09(火) 19:27:09 ID:ubWvHkos0
>>258
偽装請負?いつまでやってたんだ?
完全な違法だからその会社訴えて社会的制裁加えてやれよ
260 くじら(大阪府):2007/10/09(火) 19:28:36 ID:kMfxzGKh0
欝くしい日本ハジマタ\(^ν^)/
261 受付(アラバマ州):2007/10/09(火) 19:40:48 ID:jSa0/BlA0
失業保険・転職市場のショボさ・新卒偏重

これらのせいで、日本の労働者は奴隷のように搾取され働かされている
そのうえ、逃げ場がないので鬱や自殺にもなりやすい

なんていうブラック国家\(^ν^)/
262 張出横綱(樺太):2007/10/09(火) 19:54:04 ID:gt2/mfuBO
>>254
おいらの会社は男がカワイソス…(´;ω;`)
女たちにこき使われて…
263 お世話係(アラバマ州):2007/10/09(火) 20:15:04 ID:FfJnZTHq0
宮廷から第一志望の業界最大手企業内定
3〜5年後に転職か独立考えてる
もちろん転職にはリスクもあるけど
1つの会社に居続けるのもこれからはリスクのある生き方だと思う
「今リストラされても再就職出来るか」
このことを常に頭においておく生き方こそ
もっともリスクの少ない生き方だと思う
264 不動産鑑定士(愛知県):2007/10/09(火) 20:17:16 ID:KkM9rD4n0
3〜5年って結構長いもんな。
265 新聞配達(東日本):2007/10/09(火) 20:25:51 ID:9F7SHoli0
インテリジェンスとかリクルートの洗脳が効いてるな
266 宇宙飛行士(神奈川県):2007/10/09(火) 20:30:03 ID:5xTZsF/60
こと働く環境においては発展途上国以下
人生において仕事は大きな比重を占めていることを考えると・・・
267 お世話係(アラバマ州):2007/10/09(火) 20:32:02 ID:FfJnZTHq0
>>265
まあそういう側面も否定できないけどね
でも企業側のニーズがなければ転職市場は生まれないよ
逆はありえない
ある程度今の社会についてアンテナ張っていれば
日本型の年功序列制度が崩壊しつつあることは誰でも理解できる
268 和菓子職人(アラバマ州):2007/10/09(火) 20:43:51 ID:S3PbtiwJ0
>>250
嘘に嘘を重ねた挙げ句、それに対して文句を言ってみれば
「新入社員からこういう声が上がるのは初めてで人事もとまどってる」とか何とか言って
有耶無耶にされりゃ、帰属意識なんてあるものもなくなるわな。
269 名無しさん@(東京都):2007/10/09(火) 20:47:57 ID:IRTBzPPq0 BE:311313247-2BP(0)
独立なんて安易に考えないほうがいいよ。
大企業に就職できたなら死んでもそこにすがりついたほうがいいよ、自分の経験上だけど。
270 モーオタ(中部地方):2007/10/09(火) 20:49:03 ID:icpx/Bz90
バイトもやったことない奴は本当無理だろ
だいたい8時間も働けるのか?

毎日上司に怒られる毎日
やっても失敗する自分がむかつく
同僚にも呆れて物も言えない
働いた時間と給料が吊りあわない

それでも本当にあなたは会社で働きますか!!
そんなことより大事な我が家を守ろうぜ!!!!!!!!
271 調理師見習い(埼玉県):2007/10/09(火) 20:53:05 ID:OpCbzq0k0
>>270
最初の頃は8時間で済むが半年経ったら10〜14時間ぐらいに増える
優良会社はそうならないが、大体の会社はそうなってしまう
272 理学療法士(東京都):2007/10/09(火) 20:56:09 ID:MSjqb3wk0
質問いい?
そうやって転職したひとって
転職した先でちゃんと腰をすえるというか、
勤続20年超とかになってから
退職金いっぱいもらえるの?
273 職業訓練指導員(東京都):2007/10/09(火) 20:58:38 ID:90h+hEew0
まともな会社なら毎月積み立ててるから
在籍した期間とその間の等級に応じてもらえる
274 通訳(埼玉県):2007/10/09(火) 21:06:36 ID:CTQlAeb80
>>257>>259
4年位前の話だから。
これでも、派遣の工場よりは良いほうだったけどね。給料面でも。

俺は2年前に2chに来て、初めて偽装請負ってのを知ったね。
経験してきた職場が酷かったという事も初めて気がついた。
キチンと就職した人たちとの間にある、大きな差にも気がついた。
埋めようのない大きな差だね。知らなくても地獄で、知ったときは手遅れ・・・
今の日本は情報を得る術を持たないと、トコトン搾取されるんだね。
パソコンがなかった俺も、求人誌とハロワしか知らなかったもん。
派遣のことも、サビ残のことも、何も知らずに下のほうでグルグル回ってた。
275 鉱夫(東日本):2007/10/09(火) 21:46:17 ID:52G0J4700

俺「3月末で辞めます。」
部長「ちょっと待て。」
俺「これは相談ではなく報告です。」
276 AA職人(アラバマ州):2007/10/09(火) 21:53:28 ID:eGCT9z8f0
主任で600万
係長で750万
課長代理で850万
課長で950万

こんな会社で今3年目
277 ご意見番(栃木県):2007/10/10(水) 00:07:41 ID:6DKqIVHw0
もう日付も変わったことだし早く寝て今日こそはハロワに行けよな!
278 留学生(北海道):2007/10/10(水) 00:19:56 ID:sgcU3G000
ニートって何の略なの?

・ニ→
・ー→
・ト→

で教えて
279 青詐欺(福岡県):2007/10/10(水) 04:22:10 ID:0DzgrBq/0
>>275
なかなかかっこいいな
いつの時期に言ったの?入社してすぐ?それとも3月上旬とか?w
280 海賊(東京都):2007/10/10(水) 05:01:04 ID:BJBRLAJp0
>>279
それ、コピペだよ。
281 青詐欺(福岡県):2007/10/10(水) 06:40:13 ID:0DzgrBq/0
そうだったのか 騙されたぜorz
282 ネットカフェ難民(東京都):2007/10/10(水) 07:54:52 ID:OfUHEaCo0
おれ今年の新卒だけど、もう仕事辞めたい。
283 留学生(大阪府):2007/10/10(水) 08:21:07 ID:dc3cLTJt0
284 専業主夫(東京都):2007/10/10(水) 09:25:56 ID:l/uXBAwR0
4年なのに内定が無い。
285 専業主夫(東京都):2007/10/10(水) 09:29:55 ID:l/uXBAwR0
>>283
それは有名なブラック外食の画像。コラではない。
286 予備校講師(樺太):2007/10/10(水) 09:38:41 ID:Mmt3s6w6O
終身雇用制度がなくなった今じゃ別に驚くようなニュースじゃないだろ
企業の方だって定年までいて欲しいとは思ってないだろうし
必要以上に会社に忠誠を誓うなんてバカバカしい
287 22歳OL(愛知県):2007/10/10(水) 09:53:42 ID:K/MjxC3o0
>>284
俺も無い内定だけどがんばってる
288 留学生(大阪府):2007/10/10(水) 09:57:01 ID:dc3cLTJt0
>>285
ありがと
コラじゃないのか
それはそれでビックリ
289 専業主夫(東京都):2007/10/10(水) 10:12:36 ID:l/uXBAwR0
>>287
今の内定無い奴は屑の風潮に耐えられそうに無い。

>>288
+、就職、転職あたりでは有名ですよ。
290 人民解放軍(コネチカット州):2007/10/10(水) 10:14:38 ID:O2ZO+o+9O
就職決まったけど一年くらいで辞める予定
291 西洋人形(茨城県):2007/10/10(水) 10:15:22 ID:/veIFyzY0
辞めることが解っていたから入社しませんでした
292 22歳OL(愛知県):2007/10/10(水) 10:18:29 ID:K/MjxC3o0
>>289
まだいい企業ってあるもんだよ。地元は特にそう感じる
名古屋と東京いったりきたりの生活きつい・・・
がんばろうぜ
293 神主(東京都):2007/10/10(水) 10:21:46 ID:U8y1OQOF0
売り手市場の中、ブラックに入るやつって、ある意味氷河期に就職できなかったやつらより悲惨だなw
そんなやつはいまどきいないと思うが。
そんな俺は氷河期末期世代
294 女性音楽教諭(長屋):2007/10/10(水) 10:36:14 ID:kOi3Ere80
下等遊民くやしいのうwwwwくやしいのうwwwww
295 外資系会社勤務(樺太):2007/10/10(水) 10:40:51 ID:Vu/yMazFO
>>285
くふ楽かww
296 名誉教授(コネチカット州):2007/10/10(水) 10:41:30 ID:MptIZqjbO
まさに俺。入社半年で責任ある仕事任されて精神的にキテますよ。
297 ゴーストライター(東日本):2007/10/10(水) 10:42:26 ID:8tQUJI9s0
気楽にいこうぜ
298 神主(東京都):2007/10/10(水) 11:21:56 ID:U8y1OQOF0
いつだったか、確か4年で内定なくて、10月すぎても活動してる人を取材した番組があったな。
新卒をターゲットにした人材関係の会社の協力もあって、不動産関係の仕事から内定もらったってやつ。
あの人はまだ仕事続けてるんだろうか
299 モデル(神奈川県):2007/10/10(水) 11:45:24 ID:sG8efn/40
>>298
不動産営業ならかなり厳しいはず
300 空気コテ(広島県):2007/10/10(水) 15:07:40 ID:WTwvSiKu0
N速挽歌 ニートと呼ばないで

ニートと呼ばないでお外が怖いだけ
ニートと呼ばないで気力がないだけ

朝は出勤するフリして昼間は公園へ 毎日右手にアンパン左手に缶コーヒー 
スーツ姿にふちなし眼鏡で自信に満ちていて 就職したい一心でハロワに行きました
貴方に見合う会社はないと言われ続け 後は自然にお家の中へ篭りました
ニートと呼ばないで絶望しただけ
ニートと呼ばないで職がないだけ

一人暮らしのカーテンに朝日のシルエット 飽きもしないで夜中までエロゲを観てました
エロチャットをしてパソコンを眺めるのが日課になりました
今年でもう40でちょっと心配になりました ある日私は思い切って求人誌を手に取りました
思い切って書きました 履歴書書きました
ニートと呼ばないで私は悪くない
ニートと呼ばないで職がないだけ

求人誌を手に取るのが日課になりました
求人欄をを見れば見るほど絶望しました それでも思い切ってかけました 電話をかけました
求人先に無言電話するのが日課になりました
何を話してよいのか分からないので毎日無言でかけました

ニートと呼ばないで勇気がないだけ
またまたやる気がなくなり虚しさがつのり 外へ出ることも億劫になってしまいました
二次元エロを見るのが日課になりました 現実と非現実の区別がつかなくなりました
気がつけば周りはゴミに囲まれておりました
でも信じてください私、本当に就職したかった
ニートと呼ばないで今でも働きたいです
301 自衛官(コネチカット州):2007/10/10(水) 15:11:38 ID:y5JLwuLXO
楽な仕事なんかありゃしないのに
302 パート(樺太):2007/10/10(水) 15:20:16 ID:iPVwdFs7O
5年勤めりゃ再就職の面接楽だぞ
その頃には腐るほど実績できてるから
303 きしめん職人(京都府):2007/10/10(水) 15:28:44 ID:cE5+f1XV0
今日バイト首になりました
ニートに逆戻りです
304 男性巡査(奈良県):2007/10/10(水) 15:34:08 ID:LyV+6Un30
ニートスレではニートが増える
就職スレではエリートサラリーマンが増える
学歴スレでは高学歴が増える
ヤクザスレでは事情通が増える
容姿スレでは満場一致で不細工が集まる。

N速を100人の村で例えると

100人はニートです。
ある時はエリートサラリーマン。
ある時は高学歴。
ある時は事情通
ある時は全員童貞


良いですか?真実は100人が一斉に皆で仕事していたりニートしていたりするのです
。基本的に本体は書き込みの時間帯と曜日で判断して頂きたい。
会社からの書き込みだという輩は基本的に暇人もしくはニート
305 名無しさん@(アラバマ州)
いずれにしても低学歴には関係ない話だろ
低学歴にでもできるくだらねぇ仕事を俺に押しつけるなよマジで。