【ネット上でも惜しむ声が】ブックファースト渋谷店10月14日閉店
1 :
男性巡査(愛知県):
渋谷文化村通り沿いの大型書店「ブックファースト渋谷店」(渋谷区宇田川町、TEL 03-3770-1023)の
閉店が10月14日に迫り、近隣住民や常連客からは閉店を惜しむ声が出ている。
1998年に開業した同店は、渋谷駅周辺で最大規模の6フロアを展開、雑誌や専門書など約70万冊を取り扱ってきたが、
入居ビルの建て替えに伴い運営元の阪急電鉄グループが今年4月に閉店を発表。
渋谷エリアでは駅近くの「大盛堂書店」が2005年に閉店するなど大型書店の閉鎖が相次ぐ中、
唯一の総合書店の閉店に、ネット上などでも閉店を惜しむ声が続出していた。
移転先となる「渋谷文化村通り店」は、「旭屋書店渋谷店」(2005年9月閉店)があった
道玄坂下交差点のビル地階に同18日にオープンする。閉店が決まった店舗のエントランスや店内各所には、
来店客向けに閉店と移転を知らせるポスターが発表後から掲出されているが、閉店を約1週間後に控えた
同5日にも、掲出されたポスターに見入り立ち尽くす客の姿が多く見られた。
http://www.shibukei.com/img/headline/1191641554_photo.jpg http://www.shibukei.com/headline/4693/index.html
2 :
与党系(千葉県):2007/10/07(日) 10:33:26 ID:nC79E9530
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
3 :
F1パイロット(アラバマ州):2007/10/07(日) 10:33:42 ID:3zoxFyHT0
新ガンダムの主人公考えたよ!
名前は刹那・F・セイエイ。
口数の少ない16歳の少年のガンダムマスターで
謎の私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)に所属する。
特殊暗躍傭兵(エレメンタル・マックシング)の一人。
全世界を相手に戦争を終わらせるために戦う、熱血漢と冷徹さを兼ね備えた男。
しかしまだ子供のような所があり、世間知らずな行動に出る事がある。
たった一人で戦艦を30隻壊滅させたという最優秀な成績を持つ。
だが、彼が戦う理由は今だに謎に包まれたままである。
愛機は、私設武装組織(ソレスタル・ビーイング)が彼のために特別に開発したガンダムエクシア。
このガンダムは通常の人間が乗るとGに耐え切れず、精神崩壊を起こしてしまうため
刹那以外の人間は全く使いこなせないと言われている。
\_____ ___________________________/
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
4 :
みどりのおばさん(三重県):2007/10/07(日) 10:33:43 ID:slKqGasP0
2だったら俺の肛門も永久に閉鎖
5 :
赤ひげ(宮城県):2007/10/07(日) 10:33:57 ID:jCB3uI+e0
渋谷は地名
シブヤはメガテン用語
6 :
役場勤務(catv?):2007/10/07(日) 10:34:25 ID:Pas1CJRW0
まじかよ
7 :
漢(東京都):2007/10/07(日) 10:35:25 ID:tUgfFuFQ0 BE:508443449-PLT(27174)
ここで大きいトイレしようとするとぜ〜〜ったい人入っとるぞ!!
しかも近くで立ち読みして出るの待ってて出たら即行違うやつが侵入して小便しとる!!
なめてんのかボケー!!
8 :
新人(樺太):2007/10/07(日) 10:36:56 ID:ZbYo/irGO
まじ?大学生んときここほぼ毎日行ってたのに…
うんこするために
9 :
F1パイロット(コネチカット州):2007/10/07(日) 10:37:24 ID:EKZbG/OHO
宇田川ってダボダボの服着たあんちゃん多過ぎ
10 :
ゆうこりん(アラバマ州):2007/10/07(日) 10:37:53 ID:wbOiYvwG0
もう10年も経ったのか
早いなぁ
11 :
活貧団(樺太):2007/10/07(日) 10:38:48 ID:hy1S0jWa0
マジで渋谷終わった
まともな本屋が一軒もねえ
新宿までいかないと…
13 :
前社長(コネチカット州):2007/10/07(日) 10:39:15 ID:hs0QIfbOO
14 :
愛のVIP戦士(アラバマ州):2007/10/07(日) 10:39:43 ID:SeNBmGWM0
amazonがあればもう書店はいらない
跡地はパチンコ屋になるらしいよ
17 :
(長屋):2007/10/07(日) 10:40:44 ID:CzmLvCQk0
本屋とか終わってるビジネスモデルだもんな
18 :
活貧団(樺太):2007/10/07(日) 10:40:57 ID:hy1S0jWa0
>>15 南店のことか? 一応代々木からのほうが空気がきれいだからそっちから行ってる
けど本当はジュンク堂が一番好きだからよく使う
19 :
カエルの歌が♪(樺太):2007/10/07(日) 10:42:17 ID:b8dAk1UAO
しょぼい漫画家のサインしか置いてないよな
移転で縮小するのか残念だ
20 :
知事候補(神奈川県):2007/10/07(日) 10:42:21 ID:VK1dQchH0 BE:1141555788-2BP(601)
文化村なのに書物文化衰退とはこれいかに
※ ここまでジュンク堂渋谷店の話題なし
渋谷にも紀伊国屋あるじゃん
23 :
麻薬検査官(京都府):2007/10/07(日) 10:43:39 ID:yfEE+/5q0
本屋好きな奴はセレクトショップとか行けないだろ?w
24 :
張出横綱(樺太):2007/10/07(日) 10:46:37 ID:6e1+RSKNO
隣りのパチや○半が閉店した方が街のためになるのにな。
潰れても困らん。
コミック→アニメイト
雑誌立読み→文京堂
専門書→青山ブックセンター
洋書→ロゴス
26 :
留学生(長屋):2007/10/07(日) 10:49:25 ID:hxZpbc6l0
渋谷なんぞ所詮はDQNの街、本屋なんぞ街の趣向に沿わないということだろ。
27 :
味噌らーめん屋(catv?):2007/10/07(日) 10:49:27 ID:wfLpKmpl0
渋谷に本屋は要らない。
大体、文化村通りにたむろしている奴が本読みそうな顔してるか?
28 :
(長屋):2007/10/07(日) 10:49:38 ID:CzmLvCQk0
コミック→アマゾン
専門書→アマゾン
洋書→アマゾン
29 :
カラオケ店勤務(アラバマ州):2007/10/07(日) 10:51:53 ID:6NE4RGOF0
青山ブックセンターも潰れたんだっけ?
そんなことより闘牛百科書店がなくなったのが悲しい
31 :
こんぶ漁師(千葉県):2007/10/07(日) 10:53:44 ID:98QqFJAY0
移転するならいいじゃん
32 :
養蜂業(アラバマ州):2007/10/07(日) 10:55:40 ID:b7EQ5uL80
ここぐらいしかまともな本屋ないでしょう?!!!
33 :
通訳(東京都):2007/10/07(日) 10:56:00 ID:dcyOOHfD0
池袋のほうが充実してるとはこれいかに
34 :
巫女(dion軍):2007/10/07(日) 10:57:13 ID:VM4jblH90
これは本当に残念だわ
35 :
インストラクター(千葉県):2007/10/07(日) 11:03:42 ID:2JUuVG0D0
超巨大ジョイフル本田を核とする千葉ニュータウンに、
書店だけが、それに見合うほどの規模で存在しなかったのだが、この度、
宮脇書店の開店によって、名実ともに世界最強の商業地区の誕生となったわけだ。
渋谷は馬鹿とNHKの町として個性を残していけばいいんじゃないの
37 :
女性音楽教諭(アラバマ州):2007/10/07(日) 12:33:09 ID:8YpTVJ8w0
え?マジかよ
38 :
ツアーコンダクター(dion軍):2007/10/07(日) 12:36:09 ID:BRIrK6/90
お前ら渋谷なんて行ってんの?
あんな危険地帯体が拒絶するんだけど
39 :
映画館経営(東京都):2007/10/07(日) 12:37:12 ID:pwZ+EPEp0
the comix…
新宿行けばええやん
41 :
ピアニスト(東京都):2007/10/07(日) 12:40:43 ID:obXm33x/0
池袋のジュンク堂の最上階面白い。英語版NARUTOとかあったしw
42 :
つくる会(アラバマ州):2007/10/07(日) 12:41:14 ID:+EzLWft60
渋谷の領域に本屋はいらないよな
>>40 渋谷から新宿行く時、いつも代々木で降りて20円節約してしまう。
44 :
貧乏人(東京都):2007/10/07(日) 12:43:38 ID:HWyQdK9A0
おまえら渋谷なんて行くのかスゲーな
マジかよ
俺のパンチラスポットが
46 :
与党系(樺太):2007/10/07(日) 12:47:09 ID:NUoMlBxuO
駒場キャンパスの時は行ってたな
47 :
竹やり珍走団(東日本):2007/10/07(日) 12:48:32 ID:nxLqVU6J0
渋谷って行った事ないんだけど、チーマーとかカラーギャングとかヤマンバとか援交少女とか
そんなのばっかりなんだろ?怖くね?
キモヲタのオマイラはそんな危険地帯に行った事あるのか?
48 :
福男(東京都):2007/10/07(日) 12:49:40 ID:RyVEwMYn0
49 :
調理師見習い(関東地方):2007/10/07(日) 12:50:05 ID:2yyuF2ed0
あびる優に毎日盗まれたからな
50 :
留学生(catv?):2007/10/07(日) 12:50:11 ID:DuPqHbu70
>36
つまり馬鹿とバカサヨの町→馬鹿しかいない町って事だ
51 :
留学生(catv?):2007/10/07(日) 12:51:07 ID:DuPqHbu70
>48
日本工大は真面目な学校だぞ。
茶化すな
52 :
俳優(東京都):2007/10/07(日) 12:51:15 ID:Nh0H7lHk0
ドラゴンもん 〜渋谷の領域〜
53 :
もんた(アラバマ州):2007/10/07(日) 12:51:39 ID:pNFI3GAp0
いつも思うんだが、そんなに閉店を惜しむんなら
なんで買い物してやらなかったんだよ
54 :
絵本作家(東京都):2007/10/07(日) 12:51:57 ID:+wu//tLp0
>>47 ガキの頃電力館と児童会館に通いまくってた
55 :
憲法改正反対派(東京都):2007/10/07(日) 12:53:24 ID:MjIwU4fX0
旅行系の雑誌が充実してて好きだったのに
56 :
福男(東京都):2007/10/07(日) 12:53:43 ID:RyVEwMYn0
>>51 おいおい
俺がいつ茶化したんだよ・・・・
たまに服買いに行く
キャッチが怖い
家にいるのが一番だな
58 :
べっぴん(東京都):2007/10/07(日) 12:55:02 ID:C1FqFs9G0
うそおおおおおおお!?
旭屋書店って、あとに入ったパチ屋が速攻潰れたとこか?
二階しかないじゃん。
勘弁してくれよ……。
59 :
手話通訳士(長屋):2007/10/07(日) 12:56:32 ID:9NFOll500
えええええええええええええええ
クラブ行く前とかあそこで時間つぶすのが好きだったのにいい
60 :
社長(樺太):2007/10/07(日) 12:57:46 ID:Cr05f8eJO
>>56 気にするなよ
多分コンプレックスがあるんだろう。
61 :
通訳(埼玉県):2007/10/07(日) 12:57:58 ID:eLQo4kku0
62 :
新人(樺太):2007/10/07(日) 13:00:55 ID:OsRu8c3pO
>>61 ふたりエッチwww
小学校には刺激が強すぎる
63 :
果樹園経営(東京都):2007/10/07(日) 13:04:52 ID:JOWNsYNR0
渋谷最強の時間つぶしスポットが…
64 :
カメコ(神奈川県):2007/10/07(日) 13:06:24 ID:5J4kRqM/0
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j )
>>1 ヽ
65 :
留学生(東京都):2007/10/07(日) 13:06:29 ID:N6oxZWaz0
渋谷の領域には立ち入らないからどうでもいいや
66 :
カメコ(神奈川県):2007/10/07(日) 13:07:57 ID:5J4kRqM/0
つーかネット書店でオススメないの?
amazon以外の本屋はどうなの
67 :
機関投資家(長屋):2007/10/07(日) 13:14:10 ID:KUAVGmjf0
理由は収益などの内的事情ではなく、入居するビルのオーナーが替わったこと。
オーナーはブックファーストに対し家賃のアップではなく立ち退きを要求、
阪急サイドは拒否を続けたが、ついに昨年中に撤退を決めた…とのこと。
移転っていっても、約920坪→約200坪。
旭屋書店が撤退した地下の店舗じゃぁねぇ…。
68 :
刺客(大阪府):2007/10/07(日) 13:15:06 ID:agBQ9GUr0
立地もあるだろうが
書店員がアホな店舗は潰れる
本を厳選出来る能力が必要
あと手書きのPOP作って宣伝するとか
69 :
乳母(神奈川県):2007/10/07(日) 13:18:58 ID:4beyPghV0
AXISとか、あまり他じゃ売っていないバックナンバーの揃いが良かくて重宝してたのに・・・
70 :
ねずみランド(東京都):2007/10/07(日) 13:49:08 ID:TGT+bAtw0
次あのビル何が入るんだろう
本屋立ち退かせてゲーセンとかカラオケだったら笑える
71 :
スレスト(愛知県):2007/10/07(日) 13:53:29 ID:xQiU0BmJ0
行った事が無い
72 :
カラオケ店勤務(コネチカット州):2007/10/07(日) 13:53:39 ID:bfG+gaosO
渋谷は大型書店が無くなるな〜。
73 :
新宿在住(樺太):2007/10/07(日) 13:59:27 ID:3JO1eHEOO
大型書店立ちすぎだろ
74 :
選挙カー運転手(大阪府):2007/10/07(日) 15:30:49 ID:F8yUwZz30
>>1 中国人ってよく本盗むよな。
中国では本は高級品だから、本屋での窃盗、破損、汚損が社会問題化してるしな。
75 :
あおらー(宮城県):2007/10/07(日) 15:37:15 ID:RFR8Uwj80
本の数多すぎだわ広いわで欲しい本探すの大変だった
逆にふらっと入って目に付いた本パパッと買うのは楽しかった
ちょっと駅から遠かったけどね
76 :
空気コテ(アラバマ州):2007/10/07(日) 15:37:26 ID:I+FiiOsS0
あのブックファーストはかなり使える店なのに残念です。
ちなみに渋谷HMVに中で青山ブックセンターが
半年ほど経営してた事実を知るものは案外少ない
77 :
コレクター(東京都):2007/10/07(日) 20:35:26 ID:Q89XHhY00
大盛堂がつぶれたって本当か?
てか、宇田川町はでんこちゃんがウリをやってたところじゃろ
78 :
鉱夫(東京都):2007/10/07(日) 20:38:27 ID:uHHVVadp0
大盛堂も旭屋書店もなくなってたのか。
旭屋のあったとこに移転するなら、ただの移転じゃん。
スタバのビルから歩いて1分の位置でしょ。
79 :
自衛官(コネチカット州):2007/10/07(日) 21:07:35 ID:FMeaFzcYO
さらば
80 :
職業訓練指導員(アラバマ州):2007/10/07(日) 21:08:50 ID:9S6R3y+r0
稲垣メンバーのせいだな
81 :
2ch中毒(東京都):2007/10/07(日) 21:15:25 ID:oxo1Qwfj0
原宿のブクオフが無くなったコトの方が驚いた
82 :
住職(青森県):2007/10/07(日) 21:16:03 ID:iwpLje7e0
前よくいってたけど残念だわ
移転して狭くなるのか……。
83 :
渡来人(静岡県):2007/10/07(日) 21:18:38 ID:0n0lo+RA0
京都のブックファーストもスカラ座と一緒に潰れたんだよなぁ
84 :
新聞配達(アラバマ州):2007/10/07(日) 21:23:42 ID:Ffz9tlUG0
>>81 まじで?
あそこで古本かってホームレスの公園で本広げて読むのが楽しみだったのに
86 :
秘書(愛知県):2007/10/07(日) 21:30:39 ID:wUMgDhzV0
え、大盛堂いつのまになくなってたんだ?
後は何になった?
あそこ品揃えはあんまりよくなかったけど駒場時代よく行ったからさみしいなー
ネット上で惜しむ声とか言って、
お前らがアフェリエイトでWEBで本を買い捲るからこうなるんだろうが
88 :
官房長官(アラバマ州):2007/10/07(日) 21:39:47 ID:za6OoRzh0
>>87 俺はリアル書店で買ってるぜ?
八重洲、神保町、秋葉、御茶ノ水、池袋、新宿よく行く
89 :
刺客(コネチカット州):2007/10/07(日) 21:50:21 ID:JIHpcTfUO
渋谷に本屋がなくなったら今の職場にいる意味がなくなる。
転職して新宿を経由するようにしよう
90 :
光圀(千葉県):2007/10/07(日) 21:55:39 ID:Vslrmd0c0
仏像レストランは存続するの?
91 :
天涯孤独(東京都):2007/10/07(日) 21:56:14 ID:fk/Ml6Dm0
本屋スレって伸びない
92 :
クリエイター(東京都):2007/10/07(日) 22:00:38 ID:SWKNPoe10
93 :
DQN(兵庫県):2007/10/07(日) 22:01:07 ID:IM1gftCS0
ブック1stは内装おしゃれにする前のイメージの店舗のほうが好きだった。
94 :
与党系(長屋):2007/10/07(日) 22:04:05 ID:0tE90m4f0
俺が東京に居た頃は大型書店と言えば書泉だったが、今は書泉なんてカス?
大盛堂のブックカバーってカッコよかったね
96 :
別府でやれ(東京都):2007/10/07(日) 23:21:16 ID:5Uau22u70
>>67 ブクファはビル買うだけの体力もなく
建て替え後の復帰もあり得ない
>>94 それを言うなら三省堂書店じゃないか?
池袋も渋谷コミックステーションも閉めてしまったまま。
規模では
池袋ジュンク堂がいちばん大きいし、トークセッションなどのイベントも充実。
芸能人イベントでは
バーニングの子会社福家書店にみんな詣でてサイン会とかやるので
マートはちょっとあるいはかなり負けてる。
書泉、袋のデザインもつまらないものになったし。
年末恒例のメモ帳配布もやめたんだっけ?
97 :
留学生(福島県):2007/10/07(日) 23:25:41 ID:2JQXJErL0
芳賀書房閉店とかコミック高岡閉店とかだったら、オマエラの惜しむ声はもっと凄いんだろうなぁ。
井の頭線地下の書店が最後の砦か
本当に白痴都市になるな、渋谷は
白痴って、渋谷には小中規模の本屋なら10店程度はあるような。
まぁ、俺はアニメイトと紀伊国屋あればいいや。
ブックファーストって微妙に品ぞろえ悪い感じ。渋谷の他の本屋に
無い場合は高確率でブックファーストにも置いてなくて、結局
新宿までいく羽目になる。
100 :
西洋人形(東京都):2007/10/08(月) 00:09:19 ID:YsKh6rQQ0
東急プラザと東急文化会館の本屋も無くなったのか
東急プラザの本屋はまだあるよ。ってか、そこが紀伊国屋。
駅に近いし、品ぞろえそこそこで便利。ただ漫画がほとんど置いて
ないので、割と近くにあるアニメイトで補完。東急文化会館の本屋は
東急文化会館自体が4,5年前に無くなってる。
ブックファーストが無くなったら、渋谷の中規模本屋って
紀伊国屋、文教堂、啓文堂、青山ブックセンターになるのかな。
102 :
宅配バイト(東京都):2007/10/08(月) 00:48:40 ID:vZExRWqA0
えぇ〜、強盗プラネタリウムが無くなったのは知ってたが、
東急文化会館までもがお無くなりになっていたのか
それはおいといて、
>>95 そういうブックカバーってどっかで売ってないのかな
103 :
講師(千葉県):2007/10/08(月) 01:12:46 ID:rpk8ZOnc0
104 :
宅配バイト(東京都):2007/10/08(月) 01:17:35 ID:vZExRWqA0
なんだよ、井の頭線のあの変な駅ビルでさえ要らねえのに
またくだらねえもん建てるのかよ
106 :
イタコ(千葉県):2007/10/08(月) 01:39:18 ID:QWQ5DWWd0
うん。あたいはパルコのリブロ派。
107 :
ねずみランド(東京都):2007/10/08(月) 06:34:17 ID:XN63Ndsg0
>>98 とっくにジャリどもの邪念欲望渦巻く騒音都市だろ渋谷は
大人の社交場ではない
>>99 ブクファって品揃えよりは売れ線揃え型な感じ
んでも渋谷店は1階の展示バックナンバーフェアなんかで頑張ってた印象
PBCってリブロになっちゃったんだ知らなかった
108 :
住所不定無職(長屋):2007/10/08(月) 06:42:13 ID:rMck55850
あー大盛堂てあの交差点正面の本屋か。
無くなってたんだ。
つーかできたのも最近のような気がするけど
109 :
ねずみランド(東京都):2007/10/08(月) 06:49:24 ID:XN63Ndsg0
110 :
生き物係り(東京都):2007/10/08(月) 06:52:27 ID:Ecz5R1rS0
>>81 えーーー!?!?
あそこデカくて良かったのに
111 :
22歳OL(和歌山県):2007/10/08(月) 06:52:45 ID:28v/oEmX0
10年前に東京に住んでたときはちょうど大型書店の出店ブームだったけど
もうリアル書店は売れないんだね
112 :
生き物係り(東京都):2007/10/08(月) 06:55:31 ID:Ecz5R1rS0
113 :
アリス(秋田県):2007/10/08(月) 06:55:49 ID:JdyE04nd0
プラネタリウムも映画館もなくなって、今度はブックファーストか
スクランブル前のビルにあった行き付けのバーももーねーし・・・
いまさら戻っても行くとこなさそうだな
114 :
タレント(アラバマ州):2007/10/08(月) 06:56:03 ID:TEfzVcF50
>>43 つかなんで自転車使わないんでしょうか?
10分でいけるでしょう。
池沼ですか?
115 :
ねずみランド(東京都):2007/10/08(月) 06:59:07 ID:XN63Ndsg0
>>114 渋谷まで自転車で来ているとは限らないだろう
>>108 いや、なくなったのは本店
駅前のやつ(旧文庫タワー)はまだあるよ
文庫タワーが便利だったのになあ
118 :
コピペ職人(東京都):
大盛堂が最近できたって一体何歳だよ!