たった140時間ほど残業した程度で過労死認定されるいい時代になりました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 事情通(千葉県)
東海地方でドラッグストアを展開する「スギヤマ薬品」(名古屋市千種区)に勤めていた薬剤師杉山貴紀さん=当時(24)=が死亡したのは、長時間労働による過労が原因として、
静岡県大井川町に住む杉山さんの両親が同社を相手に慰謝料など約2億600万円の支払いを求めた訴訟の判決が5日、
名古屋地裁であり、多見谷寿郎裁判長は計約8300万円の支払いを命じた。
多見谷裁判長は、杉山さんが死亡する前の1カ月間の時間外労働は約138時間にも上り、休日も2日しかなかったと指摘。
「必要な睡眠時間の確保も難しく、疲労が過度に蓄積していく状態だったにもかかわらず、会社側は適切な措置を怠った」として、過労死を認定した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007100500904
2 アナウンサー(長崎県):2007/10/06(土) 00:16:48 ID:sNi9oajj0
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 職も彼女も見つからないうちにもうクリスマスか…
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
3 運動員(北陸地方):2007/10/06(土) 00:16:57 ID:ftsLVs7J0
残業する職がない
4 名無し募集中。。。(滋賀県):2007/10/06(土) 00:17:28 ID:r2kPVP2K0
100超えたら死なんでも死ぬだろ
5 DQN(静岡県):2007/10/06(土) 00:17:31 ID:8jG6N/XH0
美しい国!
6 通訳(中部地方):2007/10/06(土) 00:17:30 ID:TGQ83XCC0
夜は接待休日はゴルフか客の趣味
7 賭けてゴルフやっちゃいました(東日本):2007/10/06(土) 00:17:33 ID:RG/fd2rW0
馬鹿じゃね?
いやなら働くの拒否すりゃいいじゃん。
自分の意見もいえねえのかよw
自業自得だろ。
8 朝日新聞記者(catv?):2007/10/06(土) 00:17:46 ID:/L2c+0Kl0
労働厨って馬鹿じゃねーの
9 インテリアコーディネーター(神奈川県):2007/10/06(土) 00:17:49 ID:Ry0r8ZfE0
また誰も得しない奴隷自慢スレか
10 ドラム(dion軍):2007/10/06(土) 00:17:50 ID:J0BbnF9f0
1時間で過労死する
11 花見客(東京都):2007/10/06(土) 00:18:12 ID:4CD9ps3b0
いきなり課長に
「○○君、今日は株主総会で、キミにも出てもらうから」
といきなり言われ、とまどうままオフィスに入ると、
そこには既に我が社の株主大集合。

普段はありもしない壇上に上げられ、前年度の事を喋れと言われるが
そもそも新入社員なので何もわからない。

「えっと、えっと……」と壇上でモジモジしてる俺を見るに見かねた課長が
俺を無理矢理に舞台袖に戻し、時間を稼ぐからその間に考えろといわれる。

そう言い放つや否や、課長は元気よく舞台上に飛び出し、
「ハイハイハイハイ、ここでお集まりの株主の皆さんには
 社長による今年度の抱負をラップで聞いてもらいま潤オす!」
と言い、ミュージックスタート。

すると株主たちから割れんばかりの歓声と拍手が飛び出し、
B-BOY風ファッションの社長登場。

「ここでTOUJO! 俺がDAIHYO! 狙うはTOUSHO! 一部JOUJO!
 株価JOUSHO! 時期はSYOUSO! 今日の昼飯餃子のOUSHO!
 (ドゥ潤オン ドゥンドゥンドゥ潤オン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)
 景気最悪! 襲う災厄! かかる重圧! 耐える重役!
 荒ぶる時代を生き抜き! そして毎日銀座で息抜き!
 今日もあの子のプレイでヌきヌき! そして嫁ハン激怒でメシ抜き!
 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」

そんなところで目が覚めた。俺、頑張りすぎだろ。
12 フート(沖縄県):2007/10/06(土) 00:18:51 ID:F+dbSd5b0
働くと・・・死ぬ
13 DJ(三重県):2007/10/06(土) 00:19:09 ID:NE0LC+G/0 BE:639465-PLT(20001)
小泉竹中構造改革の負の部分です
14 パティシエ(愛知県):2007/10/06(土) 00:19:15 ID:SPgjwo8y0
スギ薬局といい
スギヤマ薬局といい

紛らわしいんだよ。
15 張出横綱(樺太):2007/10/06(土) 00:20:01 ID:/LRfzOsjO
薬剤師でも過労死する時代
16 金田一(福島県):2007/10/06(土) 00:20:02 ID:KOxgj6GD0
スギヤ薬局はないのか?
17 留学生(三重県):2007/10/06(土) 00:20:29 ID:CGphVinc0
豊田市にあるスギヤマ薬局で働いてたって言ってたが、豊田市のどこのスギヤマだろう
18 不老長寿(dion軍):2007/10/06(土) 00:21:01 ID:NEiA3QOm0
過労死は国際語、これ豆知識な
19 ドラッグ売人(樺太):2007/10/06(土) 00:21:07 ID:iavJ4sIlO
今どき奴隷自慢する奴は経団連辺りの工作員だろ(´・ω・`)
20 ねずみランド(アラバマ州):2007/10/06(土) 00:21:26 ID:qmfaE5350
ヤクザ医師ってお金すごい貰えるんだっけ
21 造園業(神奈川県):2007/10/06(土) 00:21:45 ID:FcFN5lCf0
138時間って25日で割ると一日辺り・・・・5時間残業してたわけと・・

いつも思うんだが
残業とかばかりさせると仕事ミスとか増えて効率が良くないと思うが
人員は増やせないのか?
22 支援してください(アラバマ州):2007/10/06(土) 00:22:23 ID:NtFk93dE0
これだから奴隷共は
23 モデル(アラバマ州):2007/10/06(土) 00:22:44 ID:XSUjsRJ30
労働厨ってアリみたいだね(笑)
24 副社長(コネチカット州):2007/10/06(土) 00:23:28 ID:l1sjmnEyO
休み2日?
それなら、140÷38日=3時間ちょっとか
1日たったの3時間しか残業してないのに舐めんなよ
25 か・い・か・ん(樺太):2007/10/06(土) 00:23:39 ID:W9uhZrq8O
死因は何なんだろ?
26 建設会社経営(神奈川県):2007/10/06(土) 00:24:18 ID:NO9Y2xNJ0
休み2日はひどいな
27 中二(福岡県):2007/10/06(土) 00:24:29 ID:DOq29TiT0
せっかく勉強して薬剤師になって、これから稼げるって時に過労死は悲惨だな
親御さんも怒るのが当然だし、慰謝料が安すぎるぞ。
28 相場師(東京都):2007/10/06(土) 00:24:59 ID:OF/EQbM60
>>24
なんだその計算はw
29 アイドル(神奈川県):2007/10/06(土) 00:25:12 ID:sk/q3czz0
大学の同期の友人同士で集まって飲んだら、みんな休み少なくてびっくりした。
毎日何時間も残業するのが当たり前みたいだし。
俺は環境調査の仕事やってるけど、定時の1時間ぐらい前には会社帰ってきて、喋ったりしてるぐらいだよ。
当然、定時と同時に帰社。
たまには残業もあるけど、月に5時間ぐらい。
給料もまぁ普通ぐらいだし、仕事も特に厳しいわけでもない。
みんなの悲惨な状況を聞いてたら、俺の楽な近況はとても話せなかった。
30 おたく(アラバマ州):2007/10/06(土) 00:25:42 ID:AAi8SCC10
糞残業自慢してる奴さっさと過労死しろ
31 副社長(コネチカット州):2007/10/06(土) 00:26:26 ID:l1sjmnEyO
>>28
>>21さえいなかったらそれっぽく聞こえただろ
32 フート(樺太):2007/10/06(土) 00:27:04 ID:TaJXK0cKO
>>7
は?君社会舐めてるしょ?
33 2軍選手(dion軍):2007/10/06(土) 00:27:27 ID:u/YTQmvx0
うちIT企業だけど月45時間以上残業できなくなってるからよゆう
34 銀行勤務(東日本):2007/10/06(土) 00:28:23 ID:31cVk1vG0
働かない「働きアリ」の役割

今日は、“役に立たないと思われても、神様は必要のないものを創らなかった”というお話です。
健康と直接関係無いのですが、なんとなく癒されるような話題でしたので、取り上げてみました。

“働きアリ”は、セッセ、セッセと休むことなく動き回り、働くものと信じられています。
ところが、働きアリの中にも“働かないアリ”がいることがわかったそうです。

この研究を行ったのは、北海道大学農学研究科の長谷川英祐助手らで、10月末に開かれた日本動物行動学会で発表しました。
カドフシアリと呼ばれる小型のアリの3コロニーから、それぞれ約30匹にマジックで目印を付けて1匹1匹を識別し、
その行動を毎日3時間、5か月にわたり調べたのだそうです。
すると、全体の1―2割がじっとしていたり、巣の中をうろうろしたり、自分の体をなめたりしているばかりだったということです。
自分のエサも、他の”働きアリ”から口移しでもらっていたというから、かなり働きの悪いアリのようです。

この“働かないアリ”や、“働きアリ”をその集団から離しても、“働かないアリ”はやはり働かず、“働きアリ”は働き続けたということです。
35 白い恋人(東京都):2007/10/06(土) 00:28:31 ID:n4bLHFBY0
スギヤマ薬品に勤めていた杉山貴紀さん?

社長の息子だったら笑うな
36 経済評論家(長屋):2007/10/06(土) 00:28:35 ID:tLSYrYhc0
何度も言うけど、残業が常態化してる職場なら人増やせよ
馬鹿なの?
37 うどん屋(アラバマ州):2007/10/06(土) 00:30:01 ID:zSjtJ2MW0
>>35
さすがにそれは無いだろうw
38 通訳(アラバマ州):2007/10/06(土) 00:30:13 ID:1wvhZq250
民事で賠償請求訴訟を起こすとニュー速ほぼ必ず叩かれるわけだが、
どういうやつが叩いているのか分かったよ。職歴無しのニートだ。

7 名前: 賭けてゴルフやっちゃいました(東日本)[sage] 投稿日:2007/10/06(土) 00:17:33 ID:RG/fd2rW0
馬鹿じゃね?
いやなら働くの拒否すりゃいいじゃん。
自分の意見もいえねえのかよw
自業自得だろ。
39 無党派さん(沖縄県):2007/10/06(土) 00:30:20 ID:DsqcGPDk0
社保庁職員は笑ってる
40 果樹園経営(神奈川県):2007/10/06(土) 00:30:33 ID:NHzQ7pMq0
日本人は働き過ぎ
週休2日、1日7時間以上働いたら憲法違反にするべき
41 アイドル(神奈川県):2007/10/06(土) 00:30:49 ID:sk/q3czz0
>>36
人は減らすのも難しいからねぇ。
それならば最小限の人数に無理させときたいのが、経営者の考えなんじゃないかな。
42 おたく(アラバマ州):2007/10/06(土) 00:30:57 ID:AAi8SCC10
>>34
あれ、その話って確か”働かないアリ”を隔離したら、
”働くアリ”の何割かが働かなくなるって話じゃなかったっけ
43 人民解放軍(東京都):2007/10/06(土) 00:31:33 ID:lDv3+9C50
薬剤師ってバイトこき使って余裕って話じゃなかった??

44 名無しさん@(中国地方):2007/10/06(土) 00:31:41 ID:dt6ELFYG0
>>32
他人の人生を舐めんなよ?
45 現職(樺太):2007/10/06(土) 00:32:37 ID:NTt/uvS2O
取り敢えず仮眠を推奨すればおk
46 自衛官(東日本):2007/10/06(土) 00:32:56 ID:2cFeA0Og0
一日約5時間を1ヶ月か・・・
前にそういう生活してる人がいたけど、
一回職場でぶっ倒れて以来、上からあんま残業させないようにってお達しが来たな。
おかげで最近は月40時間くらいだ。
47 石油王(東京都):2007/10/06(土) 00:33:15 ID:GnBGDUHF0
ふつー、一日残業5時間じゃ死なないけどね
月100時間オーバーがよいこととは言わないけれども

どういう仕事してたんだろ?極端に精神・肉体的にきつい仕事なら死んでもおかしくはないけど
48 社長(樺太):2007/10/06(土) 00:33:51 ID:Bk7njiD4O
今月は休出が5日くらいあるんだけど正直残業で済ませたい。
休みが減るほうが嫌じゃね?
49 社会保険庁入力係[バイト](茨城県):2007/10/06(土) 00:34:00 ID:1ScqdQuF0
残業は働く上では切っても切れないものだが自慢するものじゃない
自慢する奴は勘違いしてる
「オレこんながんばってんだぜ?」とでも言いたいのだろうか

がんばってるんじゃないよ
ただ能力が低く、超過労働させる場所をやめる勇気も持てないドレイだから
時間外労働が無駄に増えてるんだよ
50 ねずみランド(アラバマ州):2007/10/06(土) 00:34:07 ID:qmfaE5350
働きすぎで鬱になって自殺する場合は
辞めりゃいいじゃんと思うけど
純粋に過労死だと、本人も大丈夫と思って
働き続けてたのかもしれんし。
51 運動員(新潟県):2007/10/06(土) 00:34:21 ID:JTxLCz9U0
これって休日も出勤して且つ、3時間以上の残業って事じゃないのか?
休日が2日しかないってあるし
52 外資系会社勤務(樺太):2007/10/06(土) 00:35:33 ID:YfYV0WkTO
サビ残だから正直言って月40時間超えるとキツイ
53 宅配バイト(香川県):2007/10/06(土) 00:35:51 ID:BnY7AjXx0
給料が少なすぎて残業無しだと、悲惨な生活を送る事になる
54 農業(宮城県) :2007/10/06(土) 00:35:56 ID:2Q4o4zV60
過労死と自殺は日本の文化
これ豆知識な
55 おやじ(秋田県):2007/10/06(土) 00:36:24 ID:btRbKEA00
可哀想に…
オレも時間外200時間とかザラだけどさ…

>>47
いや、普通に死ぬかもよ

>>50
オレもそう思ってたけど最近自殺する人の気持ちが分かってきた
56 看護士(埼玉県):2007/10/06(土) 00:36:44 ID:GFlEulE/0
ニュー速民:「残業……?」
57 造園業(神奈川県):2007/10/06(土) 00:37:34 ID:FcFN5lCf0
仕事っても肉体労働+
神経を使う仕事での残業はきついんじゃね?
58 職業訓練指導員(東京都):2007/10/06(土) 00:37:51 ID:6X758oyY0
ていうか日本は全体的にダラダラ仕事しすぎ

同じ事をするのに長く時間かけて効率悪い方が良く思われる雰囲気ってなんなんだよ
59 国際審判(新潟県):2007/10/06(土) 00:38:01 ID:NVQUb8Ec0
俺なんか労働時間も減らされて仕事もろくに与えられなかったぜ。
60 画家のたまご(鹿児島県):2007/10/06(土) 00:38:47 ID:GqapvAx20
1日2時間2ちゃんすると1年で730時間(30日)2ちゃんをしたことになる
1日4時間2ちゃんすると1年で1460時間(60日)2ちゃんをしたことになる
1日6時間2ちゃんすると1年で2190時間(91日)2ちゃんをしたことになる
1日8時間2ちゃんすると1年で2920時間(121日)2ちゃんをしたことになる
1日10時間2ちゃんすると1年で3650時間(152日)2ちゃんをしたことになる
1日12時間2ちゃんすると1年で4380時間(182日)2ちゃんをしたことになる
1日14時間2ちゃんすると1年で5110時間(212日)2ちゃんをしたことになる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) ……
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ………      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ 
61 料理評論家(コネチカット州):2007/10/06(土) 00:38:53 ID:Ho5BYw/hO





      残業どころか勤務すらしてない人間がよういう





.
62 すずめ(埼玉県):2007/10/06(土) 00:39:16 ID:ErJqjGVL0
奴隷の死に方は二つしかない。過労で死ぬか蜂起して殺されるかだ。
63 女工(群馬県):2007/10/06(土) 00:40:09 ID:YPAlEefj0
残業しただけちゃんと金もらえるなら会社に住み込んで働くよ俺
64 おやじ(秋田県):2007/10/06(土) 00:40:13 ID:btRbKEA00
>>62
結局死ぬのかよw
65 イラストレーター(関東地方):2007/10/06(土) 00:40:30 ID:kfWK3S3F0
>>1
月140時間も残業やったら過労死と言われても仕方ないだろうが
ニートがほざくな死ね
66 鉱夫(愛知県):2007/10/06(土) 00:40:43 ID:5qApDX1G0
>>39
いや、そんなことないと思うよ
67 大統領(大阪府):2007/10/06(土) 00:40:47 ID:dm9twXdK0
営業マン7人で売り上げ年間28億ってなんだよ
しかも単価は糞安いのに
明らかに人注文数に対して営業マンが少なすぎるんだようちの会社
毎日7:30〜22:30ってマジで気が狂うよ
68 国際審判(新潟県):2007/10/06(土) 00:41:10 ID:NVQUb8Ec0
>>58
公務員じゃあるまいし、今どきそんな雰囲気の職場はまずない。てか昔からない。
どんくさい奴は常に白眼視されいじめられる。
69 果樹園経営(神奈川県):2007/10/06(土) 00:41:43 ID:NHzQ7pMq0
がんばって仕事速く終わらせるとロクなことがない
後からどんどん仕事増えるだけだし、たまに来ないと楽してると思われる
70 タレント(関東地方):2007/10/06(土) 00:42:23 ID:EDHWnlGT0
仕事のレベルにもよるだろ
能力が無くてだらだら人の倍かけて仕事してる奴に
カギって長時間残業を自慢してまだまだとか言い出す
当たり前だが
本当にきつい残業してるやつは2ちゃんなんか見る気
にもならないよ
71 社会保険庁入力係[バイト](茨城県):2007/10/06(土) 00:42:35 ID:1ScqdQuF0
ドン臭いPGはそれだけで使ってもらえねーしな・・・
72 北町奉行(dion軍):2007/10/06(土) 00:43:24 ID:XpAhffz40
残業自慢してるやつは明日死ぬかもわからんのだし。
あんまり笑うな。
73 画家のたまご(福島県):2007/10/06(土) 00:43:58 ID:uwqJUE5J0
残業30時間超えで死にかける俺には想像出来ん境地だな
74 ロケットガール(dion軍):2007/10/06(土) 00:45:00 ID:qzrenX/V0
140だったら死ぬのもムリないわ
75 名誉教授(コネチカット州):2007/10/06(土) 00:45:13 ID:SJ6/5B6qO
若い頃過労死すれば良かった。毎日忙しくて頭がおかしくなりそうで何度も精神科に行こうと思った。
76 おやじ(秋田県):2007/10/06(土) 00:45:41 ID:btRbKEA00
そういえば「オレは金より時間がほしいんですが?」ってストレートにいった事があったな

なんも変わらんけどな
77 歌手(catv?):2007/10/06(土) 00:45:48 ID:dFuyuVXB0
過労死って具体的に何で死ぬんだ?
心臓発作とか?
78 デパガ(コネチカット州):2007/10/06(土) 00:46:05 ID:fTB2+rzaO
まあ140時間は大変ではあるが死ぬほどではないな
俺はその倍以上残業したことあったが何ともなかった
79 ねずみランド(神奈川県):2007/10/06(土) 00:46:24 ID:Dp1QLh950
5時から5時間残業すれば10時
会社10時杉に出る人間なんて山ほどいるだろw

土日完全に休んでも月100いくだろうに
土日、家に仕事持ち帰ってる人だっている
80 造船業(大阪府):2007/10/06(土) 00:46:50 ID:f2chd7Xt0 BE:214569672-2BP(6668)
100時間超えるとさすがにきつい。
81 噺家(栃木県):2007/10/06(土) 00:46:52 ID:SRhYJVqq0
また奴隷の体力自慢がチラホラ出てきた
82 建設会社経営(神奈川県):2007/10/06(土) 00:46:55 ID:NO9Y2xNJ0
>>65
ここにいるアフォどもは実際に働いた事ないバカニートだからスルー推奨
83 農業(宮城県) :2007/10/06(土) 00:47:08 ID:2Q4o4zV60
出てきたな
84 お世話係(福島県):2007/10/06(土) 00:47:37 ID:nQ8+uPUq0
一日10時間も働いたら
頭が回らなくなってくるのが分かるから
そういう時は帰る
85 おやじ(秋田県):2007/10/06(土) 00:48:01 ID:btRbKEA00
>>78
それでなんともないとは随分とイイ身体をお持ちで
86 造園業(神奈川県):2007/10/06(土) 00:48:22 ID:FcFN5lCf0
>>77
すくないお小遣いで家庭に縛られて
ほかいろいろなストレスとかで・・・・
87 自民党工作員(関西地方):2007/10/06(土) 00:48:31 ID:a7VC9Lp10
この判決は働く側にとっては良い判決じゃん
文句を言ってるやつは経営者なのか
88 社会保険庁入力係[バイト](茨城県):2007/10/06(土) 00:48:41 ID:1ScqdQuF0
>>79
オマエはまずニートを辞めてから言え
8時間以上の業務(超過分)は仕事にもよるが純粋にしんどい
つーか残業なしでも週休1ならそれだけで相当きつい
89 ロケットガール(dion軍):2007/10/06(土) 00:49:00 ID:qzrenX/V0
>>79
世の中の会社全て5時が定時ってニートの妄想はすごいな
90 専守防衛さん(アラバマ州):2007/10/06(土) 00:50:00 ID:ZNQymDS+0
>>87
奴隷は首輪を自慢するとか何とか
91 歌手(catv?):2007/10/06(土) 00:50:21 ID:dFuyuVXB0
>>86
いやストレスはもちろんあるだろうけど
死因は何なのかと・・
92 通訳(アラバマ州):2007/10/06(土) 00:50:29 ID:1wvhZq250
>>87
解放されることをあきらめた奴隷が足かせの重さを自慢しとるんです。
93 現職(樺太):2007/10/06(土) 00:50:30 ID:Xz+cnkpzO
昭和時代の佐川最強
94 酪農研修生(大阪府):2007/10/06(土) 00:51:17 ID:gqafweF50
日本じゃよくあること
95 アイドル(神奈川県):2007/10/06(土) 00:51:19 ID:sk/q3czz0
>>91
心筋梗塞とか、ストレスで胃に穴が空いたりとかじゃね?
96 イラストレーター(関東地方):2007/10/06(土) 00:51:21 ID:kfWK3S3F0
ここニートの妄想と1、2回140やっただけで
俺は平気とか言うDQN大杉www
97 自民党工作員(関西地方):2007/10/06(土) 00:51:21 ID:a7VC9Lp10
>>90
>>92

 なるほどね。
98 レースクイーン(愛知県):2007/10/06(土) 00:52:19 ID:GTg8Z6hH0
残業自慢とかすんなよなぁ
奴隷でも飼い慣らされたら終わりですぜ
99 建設会社経営(神奈川県):2007/10/06(土) 00:52:27 ID:NO9Y2xNJ0
>>29
詳しく
俺転職するから
まあどうせ公務員だろ
100 デパガ(コネチカット州):2007/10/06(土) 00:53:28 ID:fTB2+rzaO
肉体労働じゃなきゃ300まで平気
肉体労働なら1時間も無理
薬剤師は肉体労働じゃないからなあ
同情できない
101 造園業(神奈川県):2007/10/06(土) 00:53:49 ID:FcFN5lCf0
>>91
死にたくなって駅のホームからダイブじゃね?

ゲーム会社とかじゃ社内で首吊り自殺、過労死で死ぬやつが多いそうだから
そっち方面を調べると良いかも
102 ねずみランド(神奈川県):2007/10/06(土) 00:54:00 ID:Dp1QLh950
要領悪い奴は、残業によって普段より多くのストレスをためてしまう。
ストレスを解消しようとして、家に帰っても
普段よりダラダラTVみたり夜更かしして寝不足になるケースが殆どなんだよ

要するに気持ちの切り替えがヘタなんだな
103 社会保険庁入力係[バイト](茨城県):2007/10/06(土) 00:54:02 ID:1ScqdQuF0
過労死は血栓とか脳梗塞とかじゃないの?
104 消防士(dion軍):2007/10/06(土) 00:55:01 ID:Gyn/LGI40
先月、残業90時間したが、すべてインターネットとNDSをしていた。
残業代うまー
105 経営学科卒(愛知県):2007/10/06(土) 00:56:09 ID:YcpHnalx0
>>1
1年半勤めた企業がこんな感じだったな。
睡眠時間たらな過ぎて白日夢見るようになった。
新卒中途関係無しにどんどん社員が入れ替わって凄い職場だった。
残業代全額支給してくれたから体力気力が続けば給与はめちゃ良かった。
何年も続けられる仕事ではないとは思ったけど。
106 保母(熊本県):2007/10/06(土) 00:56:19 ID:BZEVfSRh0
>>99
公務員も種類によっては俺みたいに時間外労働250時間の上
残業代は絶対に出ないっていうのもあるから転職の際は注意しな
107 アイドル(神奈川県):2007/10/06(土) 00:56:34 ID:sk/q3czz0
>>99
公務員ではないけど、お役所がお得意さんの会社だね。
仕事全体の2/3ぐらいは役所絡みだと思う。
小さい会社だけど、そこそこ業績は安定してるよ。
108 ゲーデル(広島県):2007/10/06(土) 00:56:43 ID:JfsY+yfW0
残業3時間以上で
通勤時間が1時間以上の奴は大変だなあと思う。
仕事して寝るだけの毎日。
109 ペテン師(コネチカット州):2007/10/06(土) 00:58:02 ID:SJ2seHMCO
>>88
長時間労働は内勤ほどキツい
1人行動の外回りが絡むと性格にもよるけど以外と楽勝
俺は内勤時間より外回りが多いからあまり疲労感はない


まあ結局は肉体的な疲労より精神的な問題の方が大きいから本人の性格次第
110 現職(静岡県):2007/10/06(土) 00:58:06 ID:ktBRyUVQ0
残業増やすかどうか上司に聞かれたよ
「別に忙しくないなら残業要らないです」って答えたけど
俺は間違ってないよな?
111 中小企業診断士(大阪府):2007/10/06(土) 00:58:10 ID:DA0UIxg+0
経営者としては給料安いうちにどんどん使いたいんだろう。
俺んとこも残業100時間オーバーだったなぁ、半年で辞めたけど。
112 イラストレーター(ネブラスカ州):2007/10/06(土) 00:58:16 ID:h6BNBka9O
労働基準監督省で匿名で相談出来るよね?
名前を伏せる事が出来るなら、相談に行こうかな…
4月から休み無し、殆ど会社に缶詰状態
睡眠時間、3時間〜4時間
残業手当てなんて出ない
その代わりに、役職手当てがついてる
113 デパガ(コネチカット州):2007/10/06(土) 00:58:24 ID:vQ/imRIWO
俺地方公務員だけど忙しい部署にいたころは140時間くらい残業してたな
基本給より残業代の方が高かった
114 自民党工作員(関西地方):2007/10/06(土) 00:58:28 ID:a7VC9Lp10
>>106
本庁の方ですね。
115 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/06(土) 00:58:51 ID:xm6Ay7oCO
残業60時間で死にそうになります。
116 社会保険庁入力係[バイト](茨城県):2007/10/06(土) 00:59:35 ID:1ScqdQuF0
>>100
ニートの君へマジレスしてやろう
月300時間の残業って意味分かってるかな? かな?
毎日10時間残業 
通常業務8時間+残業10時間
休日なし で一日18時間労働 生活時間をかなり少なく見て2時間
そうすると4時間しか睡眠が取れない

で、一日4時間の睡眠で毎日18時間絶え間なく2ちゃん眺めるのすら無理だろ?
それが労働になってる
死ぬよマジで
117 ドラム(アラバマ州):2007/10/06(土) 00:59:54 ID:BDmMrlaq0
残業禁止にしようぜ
仕事だけはたくさん持ってくるんだけど
中小だから人数少ないからまったく回せない
今月はもう休みなさそうだ
まじ終わってる
118 入院中(大阪府):2007/10/06(土) 01:00:36 ID:47RYuJb00
180時間残業した月はランナーズハイみたいな状態だった。
119 日本語習得中(関西地方):2007/10/06(土) 01:01:02 ID:BUo4Vv3f0
薬剤師って何してるんだよ
120 訪問販売(静岡県):2007/10/06(土) 01:01:23 ID:IrkIHElA0
>>115
休日出勤無しで月60は若干しんどいよな
121 社会保険庁入力係[バイト](茨城県):2007/10/06(土) 01:02:38 ID:1ScqdQuF0
おれも月60以上は無理
布団に転がるとき泥のようになる
休日も動かずねっぱなしになる
122 留学生(関西地方):2007/10/06(土) 01:03:01 ID:Et/ZOL+I0
派遣も死ぬほど働いたら、8300万貰えるんだってよ
123 造園業(神奈川県):2007/10/06(土) 01:03:44 ID:FcFN5lCf0
>>116
昼休みの1時間もあるしw
実際に死んでるし
いくら手当てを貰っても意味が無いと思うが
124 フート(樺太):2007/10/06(土) 01:04:15 ID:TaJXK0cKO
そろそろ一揆やろうぜ
昭和30年くらいからストライキ起こりまくりだったじゃん
今のゆとりは洗脳されてる
125 ペテン師(コネチカット州):2007/10/06(土) 01:04:41 ID:SJ2seHMCO
>>112
役職手当有って管理職は労働法の特例で適応外だよ

労働法は基本的に平社員のみで管理職は経営側に近いって判断から適応外
だから会社側は謎な役職を用意して手当てを支給し労働法の外に追いやるようにしてる

ちなみに管理職には残業代を支給する義務もない
126 浴衣美人(東京都):2007/10/06(土) 01:06:49 ID:3ExVNZPk0
残業自慢してんじゃねーぞクソが死ねよ
あれか、おまえらが働いてるのはキーエンスか
127 経営学科卒(愛知県):2007/10/06(土) 01:07:40 ID:YcpHnalx0
>>119
ドラッグストアチェーン店勤めだと、だいたい店長だと思う。
処方箋の仕事と店舗管理全部が丸ごとおっかぶさってるな。
128 ほうとう屋(コネチカット州):2007/10/06(土) 01:08:46 ID:fTB2+rzaO
>>116
実際に平気だったわけだが
まあ300と言ってもその月はたまたま祝日が多かったから残業も増えたわけ
休日出勤はまるまる残業だからね
でも3ヶ月はさすがに続かないけどなw
129 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/10/06(土) 01:09:02 ID:DLlE0mkr0
でもこいつらから労働とったら何も残らないだろ
長時間働くことが売りなんだからこれぐらいでできないと
経営者もたまらんだろ
130 ドラム(樺太):2007/10/06(土) 01:09:57 ID:qPRD5R76O
年間休日40日って舐めてんだろ、ボケ
131 ひちょり(dion軍):2007/10/06(土) 01:10:46 ID:ORlUXR4b0
管理職になった人からどんどん辞めていくうちの会社
もちろん出勤時間は全員一律朝8時厳守の裁量労働制です
100人弱の会社なのに40代がほとんどいねえ
132 公務員(北海道):2007/10/06(土) 01:13:17 ID:4+A52wDj0
14時間以上で月に休みなしなんてざらだったのに死ねなかった。
いまは立派な・・・
133 動物愛護団体(長野県):2007/10/06(土) 01:13:42 ID:xm3lA9jh0
IT関係、サービス、小売あたりだと残業祭りだからな。
月の残業100時間超えるようなところザラだろ。
134 高専(大阪府):2007/10/06(土) 01:15:30 ID:j9Hj2DDt0
こらー
135 日本語習得中(沖縄県):2007/10/06(土) 01:16:39 ID:L8pQMgqW0
1日平均5時間の残業か川磯
136 社会保険庁入力係[バイト](茨城県):2007/10/06(土) 01:17:35 ID:1ScqdQuF0
SEやPGはデスマーチ突入すると残業100超える
いくら残業増やしたところで状況が何も変わらないのがさらに涙を誘う
そしてチームメンバーの精神が壊れていって離脱していく また仕事が増えるの地獄の進
137 栄養士(西日本):2007/10/06(土) 01:18:19 ID:CKi1UjwX0

         刑務所            さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
138 お宮(ネブラスカ州):2007/10/06(土) 01:20:51 ID:R0FI/0qxO
毎日残業続き…
でも2時間くらいだし、残業代(゚д゚)ウマ



残業代だけでも、エロゲやエロゲグッズをたんまり買える
139 ドラッグ売人(樺太):2007/10/06(土) 01:22:14 ID:ny1bqSFRO
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いたことに自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める
このスレにも奴隷根性丸出しの鎖自慢が現れているだろうな、と思ったら
コネチカットのレスに案の定そんなものがw
140 前社長(東京都):2007/10/06(土) 01:23:40 ID:2q713GNb0
残業200時間超で体調崩して
会社辞めた俺も慰謝料取れるのか?

141 ボーイッシュな女の子(北海道):2007/10/06(土) 01:26:34 ID:JZM47Dgu0
月曜 出社7:30  退社23:00
火曜 出社7:35  退社23:30
水曜 出社7:37  退社24:00
木曜 出社7:40  退社22:30
金曜 出社7:27  退社24:00

今週は早めでこんな感じ
残業代はない
142 生き物係り(アラバマ州):2007/10/06(土) 01:26:50 ID:QHCosUr90
まあ、認定されてもいいだろ。
ただ、まだ若いのだし300時間程度の労働で死ぬなよとは思うが。
143 インテリアコーディネーター(愛知県):2007/10/06(土) 01:30:23 ID:4JhZl++60
NHKでやってたやつだな
家に帰っても電話一本で呼び出されるんだろ
144 経済評論家(長屋):2007/10/06(土) 01:31:16 ID:tLSYrYhc0
>>141
なんで転職しないの?
奴隷なの?
145 社会保険庁入力係[バイト](茨城県):2007/10/06(土) 01:32:27 ID:1ScqdQuF0
このスレニート多すぎだろ・・・
肉体労働以外は普通に働くても肉体的に疲労しないとかまじめに思ってそう

146 生き物係り(アラバマ州):2007/10/06(土) 01:35:46 ID:QHCosUr90
>>137
そもそも、受刑者は労働者じゃないし、受刑者がもらう金は労働対価としてではなく、作業報奨金。
147 ペテン師(コネチカット州):2007/10/06(土) 01:36:46 ID:SJ2seHMCO
「すぎやま薬品」の杉山さんって
ひょっとして縁故入社の自演?
148 ご意見番(愛知県):2007/10/06(土) 01:37:06 ID:zUtYxjNZ0
出社時間も退社時間も安定している職業って
一部公務員以外にあるのか?
149 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/06(土) 01:39:05 ID:sk9Pjez1O
残業手当付くんだから
バイト感覚でちゃちゃっと終わらせりゃ良いじゃんとか思うんだが
実際どうなん?
150 インテリアコーディネーター(愛知県):2007/10/06(土) 01:39:10 ID:4JhZl++60
職場にずっと泊まってれば良かったのにな
151 自衛官(コネチカット州):2007/10/06(土) 01:41:05 ID:T0wpOG52O
>>141
体力よくもつな
つうか会社に泊まれよ
おれもう開き直って泊まってるよ
152 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/06(土) 01:42:29 ID:sk9Pjez1O
残業手当付くんだから
バイト感覚でちゃちゃっと終わらせりゃ良いじゃんとか思うんだが
実際どうなん?
153 デパガ(千葉県):2007/10/06(土) 01:46:56 ID:FqMBVANX0
死んだ杉山くんは体が弱かった、残念だ
皆さんは彼の分まで元気に生きてほしい
154 党総裁(樺太):2007/10/06(土) 01:50:20 ID:vqiAR4e6O
ドラッグストアで薬剤師でない店長は休みの日に会社に薬の知識を習得させられるんだよな。
もちろん金はでない。
ドラッグストアの駐車場で毎日車中泊する人もいるってどっかで聞いた気がする。
155 お猿さん(東京都):2007/10/06(土) 01:52:34 ID:SoOt+nhh0
もう中間管理職にもなっちゃって余計マヒしてんだけどさ、
何でこんな残業に拒否感無いのが当たり前の国になっちゃったんだろうね。
ペーペーの頃は3カ月連続残業+休出250hオーバーの時期とかもあった。
文句言っちゃいけない、言わないのが社会の常識っぽくなったのはどっからなんだろうね。

ついでに一言
残業代でないのはあきらめ付くけど、コンビニで買うクソ高い下着代は法律で支払いの義務化してくれ。
156 自衛官(コネチカット州):2007/10/06(土) 01:52:39 ID:SJ2seHMCO
>>149
どうせドラッグストアくらいだと
社員は店長、副店長、主任なんかの役持ち3人とかで回してて残りはパート

役職持ちなら残業代は期待出来ないし経費の関係でパートをギリギリに抑えて
足りないところに社員が入るようなやり方だから
ある程度の人数のパートを抱えてそれを上手く回せるなら、それなりに休めるが
そういうのを上手く出来ない社員が集まってると自分達が主に店に出るようになってどうにもならなくなる

本来はこの手のパートを抱えて回すような店舗勤務で残業が増えるのは自業自得
157 ペテン師(コネチカット州):2007/10/06(土) 02:06:03 ID:SJ2seHMCO
>>155
そんなもん江戸時代とか、もっと前からだろ?

丁稚奉公とか弟子入りとかで師匠の言われた通りに学んでいき
独立して初めて一人前という考えが日本人の中に植え付けられてる

だからどんな一流企業に入っても(弟子入りしても)一人前とはならくて
その後に自分の城を持って初めて一人前になるはずが
いつの間にか上場企業や公務員になれば勝ち組なんて考え方が生まれて
この二つの悪い部分が混同して名の通った企業で奴隷になればいいじゃんみたいな風習になってる
158 旅人(千葉県):2007/10/06(土) 02:09:10 ID:d9jESlTP0
絶対に休出は嫌だったから無理して残業してたが月80時間が限界だった。
それでも土日片方は寝るだけで潰れるし。
140時間も残業したらそりゃ過労死するわ。
159 サンダーソン(アラバマ州):2007/10/06(土) 02:11:40 ID:jT3F4upQ0
がんばって一流大学から一流企業に入って
生活を犠牲にして休まずさぼらず働いて
やっと手に入るのがたかだか年収1000万
160 割れ厨(東京都):2007/10/06(土) 02:12:26 ID:sSKeDTFa0
死んだらおしまい
しかも働きすぎで死ぬなんて
好きで好きで命かけてる仕事ならともかく
ドラッグストアで働きすぎて死ぬなんて
なんか泣きたくなってきたよ
161 外資系会社勤務(樺太):2007/10/06(土) 02:27:09 ID:3TaXGbUZO
先月の残業三時間です(^O^)/
まあサー残つーか面倒だから申告してないのも10時間くらいあるけど余裕
162 神(東京都):2007/10/06(土) 02:32:55 ID:KJgMsIP30
強制性高いからねー。
163 朝日新聞記者(中部地方):2007/10/06(土) 02:34:23 ID:ZnY1J6dn0
美しい国

     反対から読むと

          憎いし苦痛
164 カラオケ店勤務(コネチカット州):2007/10/06(土) 02:35:39 ID:YFMxy1aqO
>>148
電気・ガスなどのインフラ
165 キンキキッズ(北海道):2007/10/06(土) 02:38:19 ID:Ms19S/Ko0
食うに困ったらおまいらにおんぶに抱っこするから体壊して死ぬまで働いてくれ。

面倒なんて見るか馬鹿?、んじゃ襲うから捕まったら刑務所で面倒見てもらうわ。
どのみち負担はおまいらな。

今の様に貧困層が激増してる時代では、体を壊さなくてもこうなる可能性が大。
自分が頑張っても不幸な終わり方になる可能性も激増するから適度にしとけ。
166 県議(東京都):2007/10/06(土) 02:41:58 ID:JHznglLK0
日本は働いても過労死かワーキングプア
働かない方が人間的に生きられる
167 名人(鹿児島県):2007/10/06(土) 02:42:21 ID:iL0OE3r20
↓無能IT土方の残業自慢
168 社会保険庁入力係[バイト](茨城県):2007/10/06(土) 02:46:18 ID:1ScqdQuF0
>>159
利根川先生、続きを・・・・
169 ロケットガール(新潟県):2007/10/06(土) 02:52:05 ID:ngkOWWEn0
サビ残させるような会社は潰れるべき
170 舞妓(福岡県):2007/10/06(土) 02:58:05 ID:YJAYBVN80
22日勤務として1日あたり8時間+6時間以上残業か・・・ 
1日14時間勤務が数日続けばへたるわなあ・・・
171 短大生(東京都):2007/10/06(土) 02:59:41 ID:YYwbnCL80
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の
自慢をお互いに始める。どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。

だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の
自由までをも譲り渡すことはなかった。その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、
隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、
肥え太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
172 酒蔵(アラバマ州):2007/10/06(土) 07:44:33 ID:bc3M64nK0
>>128
>でも3ヶ月はさすがに続かないけどなw
それは平気とは言わん。
173 酒蔵(アラバマ州):2007/10/06(土) 07:50:48 ID:bc3M64nK0
>>161
逆に考えるんだ。
あなたの給料が時給に直すと2000円になるとして、20000円を会社に奪われていると考えたら…
174 手話通訳士(東京都):2007/10/06(土) 10:38:45 ID:cjbtldFr0 BE:34581762-2BP(3225)
残業は正直50時間越えると
相当つらくなる。
平均して毎日くるならいいけど
残業あるときは集中してくるから
悲惨なことになる。
今月残業少ないなぁと思ったら
急に仕事入って1週間で35時間残業とか
上司は何を考えているのか。
175 お宮(東京都):2007/10/06(土) 10:53:59 ID:fnTgxbba0
俺のおやじ朝6時半に家出て夜10時半に帰る毎日だったけど生きてるよ
176 イベント企画(西日本):2007/10/06(土) 11:24:17 ID:dBMUKgY50
残業が多い俺って凄い的な社会がですね
177 幹事長(千葉県):2007/10/06(土) 11:38:22 ID:JeAM4FQ80
120h/月 以上の残業が常態化してるところは、
人間増やした方が利益出るんじゃないだろうか?
178 料理評論家(コネチカット州):2007/10/06(土) 11:49:33 ID:I74ul/kOO
薬局勤めで過労死って……。
179 公明党工作員(東京都):2007/10/06(土) 11:53:22 ID:SXp1YQb40
140が普通とか大丈夫とか言ってる奴は相当異常ってこと自覚しろよ
180 社長(樺太):2007/10/06(土) 11:53:34 ID:Bk7njiD4O
この前夜勤してた時に、朝8時出勤組なのに3時に出勤してる人を目撃した。
残業で24時に帰るのも大変だなとか思ってたけど、そんな早出も嫌だ。
181 アイドル(神奈川県):2007/10/06(土) 11:56:40 ID:sk/q3czz0
>>179
辛い自慢をしたいだけですよ。
痛い思いをした自慢とか、病気自慢とか、寝てない自慢とか、
ネガティブな自慢をしたがるのはよくあること。
182 わけ(兵庫県):2007/10/06(土) 11:58:43 ID:m/rKQ2850
薬剤師は頭悪いのに兼ねもらいすぎ
183 犯人(アラバマ州):2007/10/06(土) 12:01:05 ID:LkJ/ie8s0
俺の最高は1ヶ月350時間くらい
休日無しで寝る以外はずーーーーーっとキーボード叩いてたw
ゲーム業界のマスタリング前ってどこもこんな感じだろ
184 配管工(dion軍):2007/10/06(土) 12:01:58 ID:ZdgBa2L20
>>183
そんなんでマトモなもの出来るの?
185 インストラクター(東京都):2007/10/06(土) 12:03:34 ID:EXXxTSMJ0
怠けと言われようとわがままと言われようと
体壊すまで働くのはアホ
生活して生きるために働くのに
それで死んだら何の意味もない
186 訪問販売(静岡県):2007/10/06(土) 12:04:57 ID:IrkIHElA0
>>183
350時間残業って二人体制でも一人残業75時間越えじゃねえか
187 社民党工作員(東京都):2007/10/06(土) 12:08:39 ID:X6JnjAiL0
IT土方だけど今はこれほどきつく無い。
よかた。
188 2軍選手(岡山県):2007/10/06(土) 12:09:24 ID:J4jWVNxo0
基本給を抑えればいくら残業代が付いても
もう一人を雇うよりは安く仕上げられる
189 2軍選手(関西地方):2007/10/06(土) 12:12:39 ID:at4rq+iP0
富士通社員は全員対象になるな
190 ツチノコ(ネブラスカ州):2007/10/06(土) 12:14:52 ID:ygL8jyNYP
時間外労働を残業って言うな。
まるで毎日5時間も6時間も残業してるみたいじゃないか。

平日2時間残業×20日=40時間
休日10時間労働×10=100時間
休み 1日。

これで月時間外労働140時間。

あと残業自慢してる奴は自分がバカで無能だって事を自覚した方がいいよ。
191 パート(樺太):2007/10/06(土) 12:16:33 ID:t8n1z+0zO
過労とかただの馬鹿じゃん
仕事なんて適当でいいんだよ
192 運転士(京都府):2007/10/06(土) 12:16:46 ID:EZ3+K8Wr0
大手は知らんけど、下請けのゲーム会社は
マスター2〜3ヶ月前は休みが無いのが当たり前だぞ。
残業代も上限オーバー分はカットだし。
193 巡査長(北海道):2007/10/06(土) 12:17:28 ID:2W9uZ88f0
残業自慢したがる奴ってどんだけ奴隷根性染み付いてんだろうね
194 果汁(神奈川県):2007/10/06(土) 12:18:05 ID:U/i3D6qj0
1ヶ月の月残業時間が100時間ないし2〜6ヶ月までの平均月残業時間が80時間以上の場合、
事業主は、その労働者を産業医による個人的保健指導と健康診断を受けさせること、もし、死亡
した場合、過労死と認める可能性が大であることとし、また、月残業時間が45〜80時間未満では、
事業主は、産業医と保健対策を相談し実施すること、もし死亡の場合は、他の就労態様を十分
調べて認定判定を行うこととしている

ソースはインターネッツ
195 訪問販売(静岡県):2007/10/06(土) 12:19:30 ID:IrkIHElA0
>>190
学生はこれだから
せいぜい学生のうちに青春を謳歌しておけ

>>191
同意。納期遅れたらごめんなさいでいいんだよな

>>192
その代わり閑期は定時帰社だろ。修羅場くらい我慢しろ
196 竹やり珍走団(東京都):2007/10/06(土) 12:20:39 ID:Y0nMq9Oz0
残業多いのは大抵はよく働く奴じゃ?
好きでやっていなくても、強制労働でもないだろ
進んで、ダダダダダーっと仕事片付けていってくれる奴に限って仕事しまくってる
会社は、そういう奴に残業させ、それを享受してきた
他の奴雇って社員を増やすと、給与以外の費用が大きいしな
197 カラオケ店勤務(大阪府):2007/10/06(土) 12:21:32 ID:P4qRye9O0
奴隷である自分に誇り感じてるんだろう
せいぜい過労死するまでずっと誇りに思ってろよ
俺はその間寝ころびながら2chやってるわ
198 留学生(アラバマ州):2007/10/06(土) 12:21:41 ID:gRKn2/TT0
8年ほどアメリカーンで働いていたけど
奴らの残業に対する意識はハンパねぇぞ。

日本が異常なだけだよ。
199 訪問販売(静岡県):2007/10/06(土) 12:21:52 ID:IrkIHElA0
そそ。仕事速いと他の仕事が回ってくる
手抜いてると思われないしきい値ギリギリでマイペースに片付けるのが良い
200 料理評論家(コネチカット州):2007/10/06(土) 12:23:01 ID:ldlxXmYNO
ここ半年、毎月100時間程残業してたら、
人事からレッドカードを貰いました。
サービス残業の始まりです。
201 訪問販売(静岡県):2007/10/06(土) 12:24:55 ID:IrkIHElA0
>>200
なんでお前個人に注意が行くんだよ。怒られるべきは上司だろう

100時間超え連発してたら、注意が来て負担軽減してもらうんじゃなくて
サビ残が始まるのかよ。終わってんな。そんな会社長く続かないよ
202 渡来人(dion軍):2007/10/06(土) 12:26:04 ID:G5tdYdQC0
今から休日出勤。しかもサビ残だああああああああああ
労働厨ってマジ馬鹿じゃねーの!bかじぇねええええのおおおおおおおおおお
203 通訳(dion軍):2007/10/06(土) 12:27:45 ID:JtpvctV+0
一日5時間で死亡ってw
これだから女はダメなんだよ。社会人ってのはタフじゃなきゃ。
204 自宅警備員(広島県):2007/10/06(土) 12:28:18 ID:vDZKwnqL0
サービス残業が当たり前になってるから怖いよな
205 活貧団(コネチカット州):2007/10/06(土) 12:30:25 ID:wRs6+TzsO
気がつけば
周りがみんな
中国人

206 ご意見番(神奈川県):2007/10/06(土) 12:30:34 ID:lOCgbXL00
トラックの運ちゃんなら
200時間は普通だぞ
207 空気コテ(神奈川県):2007/10/06(土) 12:30:42 ID:e5sXq0Xx0
来年就活だけどこのスレ見てたら自宅警備員もいいかなって思ってきた
208 副社長(コネチカット州):2007/10/06(土) 12:30:47 ID:ldlxXmYNO
>>141
正確には、部署全員が皆仲良くサービス残業。
でも納期遅延は、不可。
209 トムキャット(長屋):2007/10/06(土) 12:31:31 ID:9kxglU9M0
今日の残業自慢スレはここですか?
210 パート(アラバマ州):2007/10/06(土) 12:31:58 ID:Hsg9eTQ90
9月は、月146時間残業したのに、死ななかった俺って哀れ・・・。
211 書記(dion軍):2007/10/06(土) 12:32:12 ID:7Cgavfpl0
140時間÷20で考えると7時間かあ
いつ寝るんだろうな
人間にために仕事があるのに
仕事に殺される人間はアホだな
212 共産党幹部(千葉県):2007/10/06(土) 12:32:45 ID:3WlpWcZt0
休日2日は泣ける
おれなら即やめる
213 恐竜(富山県):2007/10/06(土) 12:32:59 ID:5XTNbXsc0
リゲイン飲めよ
214 スカイダイバー(大阪府):2007/10/06(土) 12:34:24 ID:6DSE8oWB0
仕事と趣味両立させる奴が出切る奴
ここで残業自慢してる奴、
サビ残喜んでやってる奴は、ただの奴隷だろ
215 バンドメンバー募集中(長屋):2007/10/06(土) 12:35:00 ID:IyO0aeBW0
休日2日かよ、、、
きっちり5〜6日貰えている俺は幸せな方なんだな。
216 お猿さん(東京都):2007/10/06(土) 12:35:57 ID:SoOt+nhh0
なんかID真っ赤にして必死になってるのが何人かいるな。
ごちゃごちゃ言ってないで働いておかないと連続転職で先細るか
同期と思ってた奴に給料で倍以上差つけられたりするぞ。
一人のうちは良いけど、家族できるとそれはメチャクチャつらい事だ。

そんでも僕定時がいいのー、妻も子供も貧乏させたって平気、僕定時帰えんないと体壊しちゃうし!
って言うなら好きにすりゃいいと思うけど。
217 天の声(京都府):2007/10/06(土) 12:36:21 ID:TJQXr0MX0
ニートは非人です^
218 船長(大阪府):2007/10/06(土) 12:36:36 ID:ADaSJURb0
70時間超えるとつらいな

そんな俺は飼いならされた犬
能力ないし働けるだけいいや・・・
219 ミトコンドリア(コネチカット州):2007/10/06(土) 12:37:23 ID:RbFQoVuWO
ここで残業自慢してるのがおかしい
サービス残業なんて悪しき習慣は絶対になくさなくてはいけないし、長時間労働も絶対に撲滅しなくてはいけない
労働者の権利としてここは必ず解決するべき要点だ
220 元祖広告荒らし(愛知県):2007/10/06(土) 12:37:52 ID:2ZF2Z7180
予備校でバイトしてた頃は
月にサビ残50時間くらいだった
221 インストラクター(アラバマ州):2007/10/06(土) 12:39:05 ID:eVfjsaXn0
小児科医だが、休みなんて無いぞ。
先月は月に3日しか家に帰ってないし。

子供に「先生も入院してるのー?」って言われてるorz
222 社民党工作員(東京都):2007/10/06(土) 12:39:23 ID:1BIdEBAP0
>>1に毎月140時間残業させても問題ないのかw
223 通訳(dion軍):2007/10/06(土) 12:40:16 ID:JtpvctV+0
>>219
労働者の権利ってのはさ、その会社に対しての義務=利益を上げて
初めて主張できるものだよ。
会社は星の数ほどあるんだ。今いるところが気に食わないならやめれば?
224 活貧団(コネチカット州):2007/10/06(土) 12:42:21 ID:wRs6+TzsO
経営者の皆さん
日本人はごちゃごちゃうるさいから人件費安い中国人いっぱい雇オー!
225 パート(アラバマ州):2007/10/06(土) 12:42:38 ID:Hsg9eTQ90
>>216
俺の会社は、「女だから」という理由で、仕事の分担が少なくて定時で帰る若い女性も、
日々、3〜7時間の残業をする男性社員や中堅女性も、
みんな一律「残業代は30時間分貰える」という、おかしなシステムだから困る・・・。

こういう、変な制度があるウチの会社を、訴えることはできるのだろうか・・・。
226 機関投資家(大阪府):2007/10/06(土) 12:43:51 ID:4iT/etnb0
5時間と言うと俺の勤務時間だな。
土日祝休みで、給料はまぁ平均ちょい下くらい。
俺は金より時間だからこれで満足。
227 共産党幹部(千葉県):2007/10/06(土) 12:45:02 ID:3WlpWcZt0
なんでこううやって不平不満があるのに、労働組合の組織率は低下してるのだ
不思議でしょうがない。
228 検非違使(東京都):2007/10/06(土) 12:46:06 ID:DA4Mwgeu0
残業時間自慢スレ
229 活貧団(コネチカット州):2007/10/06(土) 12:47:24 ID:wRs6+TzsO
ブラジル人もいーよー!
230 元祖広告荒らし(愛知県):2007/10/06(土) 12:47:33 ID:2ZF2Z7180
日本の医師不足はヤヴァイ
231 前社長(コネチカット州):2007/10/06(土) 12:54:33 ID:ja3r7bnjO
奴隷の見本みたいなやつが何人かいるなあ
232 ドラム(樺太):2007/10/06(土) 12:54:37 ID:Qa37aQAYO
今話題のフレックス制度についてお前らの見解は?
233 産科医(大阪府):2007/10/06(土) 12:55:07 ID:aXYgrsUt0
一日平均残業5時間というと、正業8時間+休憩1時間+残業5時間+通勤時間1時間
だから、えーと15/24か 6時間寝るとしてら3時間しか余らんぞw
234 専業主夫(アラバマ州):2007/10/06(土) 12:56:32 ID:HvvISlQW0
自分の仕事だけなら残業することは滅多にないな
残業毎日してる人は午後2時3時でやっと活動再開だったりするし
手伝っても自分だけが仕事する羽目にもなるので
自分には能力がないといって帰るようにした。
235 僧侶(アラバマ州):2007/10/06(土) 12:57:19 ID:N4WWcruB0
残業5時間とかあたりまえだろ
新人なのに帰るの12時前なんだけど
236 幹事長(樺太):2007/10/06(土) 12:58:57 ID:tKCwS/7zO
残業月250時間半年働いた俺はまさに社畜
237 産科医(大阪府):2007/10/06(土) 12:59:16 ID:aXYgrsUt0
>>235
何やってるの?
238 噺家(コネチカット州):2007/10/06(土) 13:00:02 ID:wRs6+TzsO
たまにこういうスレで残業自慢や愚痴を吐かせてやればいいんですよw
239 高校教師(愛知県):2007/10/06(土) 13:03:34 ID:bn68ywXO0
残業が蔓延しているのは組織の上から下まで無能が揃っている証拠
240 お猿さん(東京都):2007/10/06(土) 13:05:43 ID:SoOt+nhh0
.>225
まぁ、30出るだけマシって思うしかないな。
定時も残業200hオーバーも一律残業ゼロって所もザラだし。

んで本題のほうは、裁判する気あるなら当然訴える事はできるよ。
監査団体にチクっても良い。
実体が言うとおりなら会社に改善要求もでる。
でもきっと君も会社も得はしない。
訴えた本人は会社で干されるし、会社は人件費と残業上限に縛られて
ほとぼりが冷めるまで持たせるので精一杯って事になる。
そんな会社じゃ満足に給料でるか怪しいぜ?
やめる前の最後っ屁にしては手間かかりすぎるしな。
気分は晴れるかもしんないけど、損得の話したらお勧めはしない。
241 ボーカル(茨城県):2007/10/06(土) 13:07:42 ID:0nGKfADX0
ちゃんと手当てつけてくれるんなら100時間↑でもいいけどな
80以上動くと適当に修正されちまう
242 図書係り(アラバマ州):2007/10/06(土) 13:09:06 ID:C1pv9mw50
>>221 お前は本当にご苦労様。休めるときにやすんでくれ。子供は宝だ。
243 幹事長(千葉県):2007/10/06(土) 13:09:16 ID:JeAM4FQ80
こんなにサビ残して作られたケータイは、1円で売られ、
ちょっと動作がもたついただけで文句を言われ、他社比で勝っていても電池持ちが悪いと言われ、
メーカーは赤字で、下請けは大赤字で、部品メーカーは家畜のように扱われ、
キャリアだけが莫大な利益を得ている。

244 配管工(dion軍):2007/10/06(土) 13:11:06 ID:ZdgBa2L20
携帯の開発現場は地獄らしいなw
245 殲10(dion軍):2007/10/06(土) 13:12:17 ID:7bitPoYP0
アメリカのホワイトカラーとかどんだけ頭いいんだろうな、残業なんて絶対しないんだろ

大前研一が、日本のホワイトカラーは世界で一番仕事が出来ないと言ってたのを読んだ時は
ファビョりそうになったけど、こういうニュースとか見るとたしかに当たってる気がする
246 僧侶(アラバマ州):2007/10/06(土) 13:14:17 ID:N4WWcruB0
>>237
ITドカタ
247 留学生(大阪府):2007/10/06(土) 13:23:57 ID:5Kx9w+sZ0
奴隷自慢というか
月100時間が普通とか、残業代全く付かないのが当たり前とか
そういう言い方するやつが嫌

はっきり言って、お前ら普通じゃないぞ
248 僧侶(アラバマ州):2007/10/06(土) 13:28:47 ID:N4WWcruB0
>>247
この世界には二種類の人間しかない
SかMだ

奴隷自慢は確実にM
249 幹事長(千葉県):2007/10/06(土) 13:31:53 ID:JeAM4FQ80
どこの会社も「組織の設計」が根本的に出来てない。
というか、組織作りに設計という概念が無い。
「業務改善をしよう!」と号令が掛かると、なぜか構造の見直しではなく、
帳票類のフォーマットとか座席の移動とか些末なカイゼンが行われる。
いやそれすらも行われずに何か数字が操作されて、
表向きだけ改善されたことになるというパターンが多い。
「同じ仕事量で労働時間がこんなに短縮されました。ヤッター」てなもんだ。

組織設計も重要な”技術”なので、一朝一夕に出来るものではなく、
何十年もかけて積み上げられて行くものだ。
欧米ではその技術が日本よりもずっと進んでいる。

その差を、変な宗教掛かったコンサルとか連れてきて安易に解決しようとするから空回りする。
250 空軍(東京都):2007/10/06(土) 13:32:09 ID:OUeGv+th0
>>5
251 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/10/06(土) 13:33:36 ID:gUhVmt1f0
同族企業だと150時間残業はよくある事
外見が良く見えても就職先は自分で調べよう
252 ロマンチック(樺太):2007/10/06(土) 13:35:00 ID:Ebq4cikuO
携帯開発残業30時間ですが何か?
253 今年も留年(神奈川県):2007/10/06(土) 13:35:16 ID:qTrw3GvN0
残業は諸悪の根源だと思う。働いてばっかで生きてる意味がわからなくなってくる。
好きな仕事やってるでもなく、自分の時間もなくじゃ自分である意味がわからん。
死んでるも同じだ。
どこもそうだから働きたくないと言うニートだって増える。国際競争力の名のもと、法人だけ
景気がよくなり個人の給料には反映されず、そして金を使う時間もないので内需もよくならない。
残業がこの世で一番憎い。

254 声優(東日本):2007/10/06(土) 13:35:49 ID:ChHicDsS0
また残業自慢スレか
255 今日から社会人(神奈川県):2007/10/06(土) 13:36:31 ID:TtWZJ2OT0
入社前にいくら調べても地雷踏むことはある
そうなったらとりあえず実力つけてまともな企業見つけてくれ
256 受付(アラバマ州):2007/10/06(土) 13:38:18 ID:TgNatOuu0
>>245
米帝のホワイトカラーでも一部のエリート層は朝から晩まで仕事してるよ。
睡眠時間が3時間とか当たり前の世界。

もちろん大部分は定時で帰るけど、米帝でも日本ルールであるWE
(サービス残業させたい放題)を導入して事情は変わってきてるみたい。

日本の会社はそもそもがWEなんだけど、法的裏付けがないから
導入したがってるみたいだね。普段から法律なんて守らないくせに何でなんだろ?
257 国会議員(樺太):2007/10/06(土) 13:40:44 ID:Pr2r2BGjO
残業以外の仕事の時間とか
仕事のハードさとか
色々あるからなぁ……。
ひと口にゃあ言えん。

それを言ってのけるのは
プロのお仕事。

はたらけ
はたらけ
いやならヤメロ。
258 果汁(長屋):2007/10/06(土) 13:41:18 ID:WAwpAmNQ0
過労死は甘え
259 パート(東京都):2007/10/06(土) 13:42:34 ID:4xpvC45e0
だからさ、そこまで奴隷自慢ばっかしてあんたらどーすんのさ。
260 デパガ(コネチカット州):2007/10/06(土) 13:44:43 ID:7rvWgpE5O
毎度思うんだが別にみんな自慢はしてないだろ。
261 ロマンチック(樺太):2007/10/06(土) 13:46:07 ID:JCbDoWsCO
こんなスレタイな時点で日本の労働に対する考えが伺えるなあ
262 巫女(埼玉県):2007/10/06(土) 13:46:56 ID:Y4Jr7kLN0
>>259
 奴隷として使い物にならなくなり捨てられた己が身を
慰撫せんが為の、現役の奴隷への嫉妬と羨望だろ
263 ドラム(樺太):2007/10/06(土) 13:49:50 ID:Pr2r2BGjO
とりあえず死ぬなよ。
死んだらシマイだ。
なんにも残らない。

死ぬまえに逃げろ。
ニートでも無職でもなんでもイイから
長生きせぇよ。

はたらくヤツもエライ。
ニートもエライ。
みんなどっかで死ぬ気でやってんだ。
でもホントに死んだらダメれす。
あんなに悲しい事はない。

長生きせぇよ。
264 恐竜(宮城県):2007/10/06(土) 13:52:21 ID:ScMG4fyK0
100、140、200ぐらいで壁があるよな
100ぐらいは割と普通にある
265 ドラム(樺太):2007/10/06(土) 13:54:41 ID:BDfsT7bVO
残業40もないよ
266 ボーカル(茨城県):2007/10/06(土) 13:54:46 ID:0nGKfADX0
実際月の合計労働時間だけじゃ判断材料になんねーよ
267 巡査長(東京都):2007/10/06(土) 13:55:21 ID:bISJCd0c0
生産性の低そうな奴が多そうだよな、この板の奴等って
日本の癌細胞
268 副社長(神奈川県):2007/10/06(土) 13:55:30 ID:2RO8+m5X0
派遣だけど、残業代しっかり出るからまあしゃあないか。ってやってたら1800/年だったことがあったな。
他の派遣先だと30/月までしか残業代出なくて、以外はサービスだ。っていつも聞いてたから。
今は結婚もしたので10-30/月に意図的に抑えてる。年収下がってちと残念。

残業いっぱいしてると使う時が無いから使う時に一気に使うようになるよね。俺は毎年車変えてた。
1000kしか乗らなかったり・・・・。今思い出すと意味の無い生活だった。
269 船員(宮城県):2007/10/06(土) 13:59:00 ID:amalE89U0
日本人はもうちょっと団体で労働者の権利を行使した方が良い。
何せ憲法で保障されているんだぜ。
270 副社長(神奈川県):2007/10/06(土) 13:59:29 ID:2RO8+m5X0
しかし300って人もいるんだね。すごいわ。
俺目いっぱいで200だったわ・・・・。
どんな生活になるんだろ。
271 釣氏(愛知県):2007/10/06(土) 14:02:01 ID:VwYSJYOI0
毎日5時間残業だから、
8〜5時が定時だとすると。
ほぼ毎日8〜22時出勤になる。
飯と睡眠以外ほぼ全て労働時間だ
これは明らかに異常。
これを罰しないで何を罰する?

>>270
お前の環境は明らかに異常だよ。目ぇ覚ませ。完全な奴隷だ。
272 運び屋(関西地方):2007/10/06(土) 14:03:16 ID:dsnAXw040
薬局もそうだが以前コンビニで働いてた時も次のシフトのやつが無断欠勤したら強制残業になるんだよな。
営業時間決まってる業種で人がこないとほんと大変なことになる。かといって予備人員いらないし。
273 あらし(神奈川県):2007/10/06(土) 14:03:29 ID:kGeAYKSs0
140時間のうちまともに仕事してるの何時間?
274 私立探偵(東京都):2007/10/06(土) 14:07:02 ID:gUucYTR10
ハゲの厚労大臣は

『残業代支給しないよ法案』を導入させる。


国会議員の給料は一律20万にしろ。
275 自販機荒らし(岐阜県):2007/10/06(土) 14:08:50 ID:Qe/gUUAr0
働いた事の無い奴にしか書けないスレタイだな
276 幹事長(樺太):2007/10/06(土) 14:10:17 ID:VVeQOMnYO
なんでこんなに一人に仕事量が偏るの?
就職難な時代じゃないの?
277 外資系会社勤務(樺太):2007/10/06(土) 14:14:12 ID:P0IBteBwO
俺もこれくらい残業やってた事があるな
ニートになったのは正しい選択だったと信じている
278 国連職員(アラバマ州):2007/10/06(土) 14:17:59 ID:Tf1Eprrh0
薬剤師って求人誌見たらあんなに時給高いから勝ち組かとオモテたのに
279 僧侶(アラバマ州):2007/10/06(土) 14:21:06 ID:N4WWcruB0
ニートよりはまし
残業代もらえるならいくら残業してもいいだろ
280 キャプテン(愛知県):2007/10/06(土) 14:25:28 ID:ZoFJgxh60
毎月10時間しか残業してない
てか、それ以上すると仕事がねえw
281 配管工(dion軍):2007/10/06(土) 14:26:04 ID:ZdgBa2L20
正直、50時間でいっぱいいっぱいだ。100超えとか考えられない。
282 犯人(岡山県):2007/10/06(土) 14:26:40 ID:/CwQKQiw0
350日毎日16時間労働してたのが自慢の爺ちゃんも70を過ぎました
283 副社長(神奈川県):2007/10/06(土) 14:29:14 ID:2RO8+m5X0
>276
うちの場合、会社的にはコストかけたくない部署で、でも製品が複数タイプ出てきて・・・
人員増やすにも増やせなくて。上からは「効率が悪い」って上司が怒られてて・・・
製品のサイクルも早くなったのでスピードも求められて。

で、開発要素もあったので新人には無理で。その頃新人が粘り無い奴が多かった
ってのもあって、少ない補強人員が俺より先に辞めていって。
その新人教育もやってたから、かなり時間が無かった。手間かけた新人が止めてくと
がっかりきたよ。
今は何で派遣が新人教育してたんだ?って疑問もあったり。

>271
だね。で、今は「ハイハイ(それもあって新人教育までw)」ってやるんじゃなく、自分で決めてる。
まあ、あの頃は自分以外に影響が無かったから、残業代も出るし。って感じでやってた。
いつも車新しいことにより、時々会う知り合いの反応が楽しかったとかね。
今は考え変わったよ。20時に帰って、土日は休む。平和です。
284 国会議員(樺太):2007/10/06(土) 14:30:55 ID:Pr2r2BGjO
>>278
喫煙率高いよな。
よく薬局の勝手口でモクモク……。

……てことは、紛れもない
テーヘン……否、
失礼、大変な職業ですよねェ……。

みんなー病んでる〜♪
285 (愛知県):2007/10/06(土) 15:18:47 ID:aS4pR6Qp0
大手ドラッグストアチェーンはみなこんな感じだな。
薬剤師いない状態で営業して業務停止食らった企業が出た時から
必死になって薬剤師かき集めるようになったけど、
店大杉だろ。
286 学生(愛知県):2007/10/06(土) 15:20:06 ID:3SYtBlZp0
>>14
スギヤマはスギの二番煎じみたいなもん。
287 公務員(アラバマ州):2007/10/06(土) 15:22:13 ID:X5YlxhFY0
だから薬剤師なしで薬屋できるようにしたのかw
あとWEも導入で全部解決
288 工作員(兵庫県):2007/10/06(土) 15:22:23 ID:SfT16Vhd0
こんな世の中に子ども生むやつって鬼畜だな。
289 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/10/06(土) 15:24:09 ID:yqVc0XSq0 BE:954601597-PLT(12000)
昔の人は休みなんてなかったんだがな
290 美容師(静岡県):2007/10/06(土) 15:26:42 ID:4jyRsIyQ0
>>288
昭和40年っ頃のサラリーマンの方がすごいイメージがあるな。

俺はってぇと、うわさのモバイル開発が一番すごかった。
作業時間で350時間位が続いたんで、残業にすると180時間が毎月って感じ。
仕様が遅れたり、変更があったりしてもマイルストーン(区切りの日付)を
守ろうとする。工程が遅れると遅れを取り戻すまでエンドレスの作業が続く。
291 ブロガー(アラバマ州):2007/10/06(土) 15:30:03 ID:jAEfZsY10
>>289
電気が無かった時代は暗くなったらお仕事終了っすよ。
292 自宅警備員(樺太):2007/10/06(土) 15:30:31 ID:wGYBGjm9O
俺は最高100時間ちょっとだ
平均すると40

残業100の時は休日8×3出て
平日月曜〜木曜平均五時間
金曜は定時という具合

真面目な奴は責任感あるから無理して仕事しちゃうんだよね
293 女流棋士(愛知県):2007/10/06(土) 15:31:10 ID:4wefUorh0
訴えたのは静岡県大井川町の薬品会社経営、杉山正章さん(66)が息子の過労死を訴えた


これって社長が自分の関連会社を訴えたのか
294 ドラッグ売人(樺太):2007/10/06(土) 15:33:49 ID:zjsxzhEoO
残業140時間とか俺だったら死んでる
お前らどんだけ頑張ってんだよ
295 社会科教諭(千葉県):2007/10/06(土) 15:34:45 ID:7qgMBmnB0
半年前は90超時間残業+休日出勤だったのに
会社変えた今は20時間弱で土日休みだ、最高
296 前社長(北海道):2007/10/06(土) 15:35:03 ID:r241dI810
経営者の怠慢でサービス残業なんかやってられるかってのwwwwwww
297 ロケットガール(長屋):2007/10/06(土) 15:39:16 ID:ktU0PNAC0
今は45時間越えが3ヶ月以上続くと上司もろとも勧告を受けるなぁ。
残業代しっかり出るし、月平均35時間だからかなり恵まれてるのか。
298 2ch中毒(宮城県):2007/10/06(土) 15:40:27 ID:vufq/YAY0
+は奴隷自慢してるのが多いよな
文句言う奴は非社会人認定して悦に入っちゃってるし
299 AA職人(アラバマ州):2007/10/06(土) 15:45:18 ID:PwWoGyFg0
オレ派遣社員だけど
いいとこに就職した友達よりも自給換算したら多く貰ってる
300 ディトレーダー(アラバマ州):2007/10/06(土) 15:45:29 ID:ZsOHbNML0
俺もドラッグストアで働いていて激務だったけど、
さくっと辞めたよ。当たり前じゃん。

死んだ人はかわいそうだけど、自分で考えて生きる能力が欠如してたと思う。
原告が作ったサイト見ると、
どうもマザコンっぽい感じであまり同情できなかった。
いちいち母親に相談する前に自分で決めろよ!って感じで。
301 女流棋士(愛知県):2007/10/06(土) 15:46:14 ID:4wefUorh0
入社初日に

「うちの職場は定時は9時4時間残業が基本だから
早く帰る時は必ず報告して」

といわれますた

302 声優(東日本):2007/10/06(土) 15:47:41 ID:ChHicDsS0
>>299
とかいうヤツに限って社会保険料や退職金とかのこと考えてないんだよな
303 社会科教諭(千葉県):2007/10/06(土) 15:50:38 ID:7qgMBmnB0
前の会社はタイムカード制じゃなくなってから異様に忙しくなった
過労でどんどん辞めていくのに仕事量は増え続け
その年の売上が前年比150%とか喜んでたよ、馬鹿かと
304 図書係り(静岡県):2007/10/06(土) 15:52:33 ID:bznsmjpk0
よ〜しっ!!父さん過労死しちゃうぞ〜!!
305 AA職人(アラバマ州):2007/10/06(土) 15:56:39 ID:PwWoGyFg0
>>302
そうだろうけど、相手はかなりの大手の企業だし
比べる事も出来ないくらい違うかと思ってたから驚いたって話
寝る時間くらいしか自由になる時間がないみたいで、会うたびに死にそうな顔してるし
家に帰ってからも仕事しないと間に合わないらしい
それに比べてオレは定時できっかり帰れるからさ
ちゃんと就職したいとは思ってるんだけどあれを見ちゃうと・・・
306 パート(東京都):2007/10/06(土) 15:57:18 ID:4xpvC45e0
>>290
まったくプロジェクトの管理してる元請けの馬鹿どもには困るよな。
進捗とかいってムダな進捗資料を山ほど作らせてさ、遅れてるところがあると
「なぜ遅れてるの?」(オマエが無理な計画たてるからだろ、バカ)
「リカバリ策は?」(それを考えるのがオマエの仕事じゃないのか?で、結局はサビ残休出になるわけよ)
世の中のプロジェクトマネジメントとかいってるやつのほとんどはクソだよ、ほんと。
307 党総裁(樺太):2007/10/06(土) 15:59:44 ID:vqiAR4e6O
>>299
ボーナスもらってないだろ?
サビ残業代はボーナスから出てると考えなきゃやってられん。
308 声優(東日本):2007/10/06(土) 16:01:13 ID:ChHicDsS0
>「なぜ遅れてるの?」(オマエが無理な計画たてるからだろ、バカ)

なぜ無理な計画を受け入れて仕事してるの?
請け負ったのはアナタでしょ?


>「リカバリ策は?」(それを考えるのがオマエの仕事じゃないのか?で、結局はサビ残休出になるわけよ)

アナタが実行可能な策を考えるのに提案も出来ないの?
309 社会科教諭(千葉県):2007/10/06(土) 16:01:50 ID:7qgMBmnB0
このスレ見るのやめた、あの頃の悪夢がよみがえる、コンナスレミエナイミエナイ
310 おやじ(ネブラスカ州):2007/10/06(土) 16:03:39 ID:bmnny3knO
残業制限あるしサービス残業なんてゼロの会社でよかった
311 AA職人(アラバマ州):2007/10/06(土) 16:04:16 ID:PwWoGyFg0
>>307
ボーナスも含めてなんですよ・・・
312 パート(東京都):2007/10/06(土) 16:10:12 ID:4xpvC45e0
>>308
あ、幸せな高学歴で机上の数値でしかものを考えられない元請けさんらしい物言いだねw

まずオレは請け負ってない。派遣されてる身だ。
計画を見て無理だと最初に言ってるけど、マネージャーは「できるできるだいじょうぶ」っていったんだよ。

オレに実行可能なことなんて残業するってくらいだろうが。
人を入れてくれとかオレにいう権限はないんだよ。

「提案も出来ないの?」ってその言葉よく出るんだよね。提案してくださいってw
で、おまえはそれの粗を探すだけと。それでよくもまあえらそうに高い金とってるよ、ほんと。
313 ピアニスト(埼玉県):2007/10/06(土) 16:13:19 ID:IW5MI88a0
俺もサービス残業が原因で会社辞めた
そして二度と社員にはなりたくなくなった、将来はもう知らん
月100時間サービスとかやってられるかよ
314 ロケットガール(長屋):2007/10/06(土) 16:13:52 ID:ktU0PNAC0
>>312
っつーか、契約で取り決めてる職務以上を求めてくる管理者って、
管理してねーじゃねーかよwって突っ込みいれたくなるな。
>>308見たいなのがプロマネになると、他人に全部責任押し付けてくるから困る。
315 ブリーター(埼玉県):2007/10/06(土) 16:16:13 ID:/NNOm4yF0
祝♪ パンチラ議員、ビリ当選おめでとう♪
丸川珠代(まるたま)さん(参院議員/元女子アナ)のパンチラ♪ 四番目の写真。テレビ番組で。 ⇒ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1185796056/18
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::
不倫担当の小泉チルドレン佐藤ゆかりタン(46歳バツイチ衆院議員)のパンチラが無ーーーーーーーい!
316 パート(東京都):2007/10/06(土) 16:25:43 ID:4xpvC45e0
>>314
そうそう、そうなのよ。
結局その自分のたてた実行可能性もよくわからんような計画通りにいかんのは
やってる人間の質が悪いからだって、こっちのせいにしてくるんだよな。

正直プログラムの世界ではまだまだ建設並みの標準化ってのは難しいよ。
COBOLでつくるならともかくJavaとかC#だとね。
だからある程度はコーディングやったことのあるやつに計画とか設計を
してほしい。
317 声優(東日本):2007/10/06(土) 16:28:05 ID:ChHicDsS0
>まずオレは請け負ってない。派遣されてる身だ。
>計画を見て無理だと最初に言ってるけど、マネージャーは「できるできるだいじょうぶ」っていったんだよ。

引き受けて仕事を始めた時点でアナタの負けなのでは?


>オレに実行可能なことなんて残業するってくらいだろうが。
>人を入れてくれとかオレにいう権限はないんだよ。

期限迄に可能な作業がどこまでかも提示出来ないの?
自分に出来る事と出来ない事を申告すつのはアナタの義務でしょ?


>>308見たいなのがプロマネになると、他人に全部責任押し付けてくるから困る。

派遣が責任取れるとホントに思ってるの?
318 うどん屋(茨城県):2007/10/06(土) 16:29:09 ID:mp4MuSeB0
夏休み3日とかどんだけー。欧米見習え
319 ロケットガール(長屋):2007/10/06(土) 16:29:53 ID:ktU0PNAC0
>>317
上司への報告には、自分の管理責任が悪いんじゃなくて、
派遣の作業が遅れてるからとかにするんだろ?
320 接客業(栃木県):2007/10/06(土) 16:30:15 ID:fTOEKW4e0
会社潰れちまえばいいのになああああああああああああああああああああああ
321 声優(東日本):2007/10/06(土) 16:32:13 ID:ChHicDsS0
>>319
そう報告されたとしても管理が悪いとしか判断されないよ?
322 22歳OL(大阪府):2007/10/06(土) 16:32:23 ID:9Un3zwBO0
折れも死んどけば儲かってたな。
323 番組の途中ですが名無しです(宮城県):2007/10/06(土) 16:33:18 ID:2y3FWQHq0
324 運び屋(東日本):2007/10/06(土) 16:33:24 ID:o0i5C4TV0
規定就業時間を9:00〜17:00とすると

月〜金 7:00〜23:00 
時間外労働 2時間+6時間で 8時間×20日
土日  9:00〜21:00
時間外労働 12時間×10日

280時間まではいけるな
325 不動産鑑定士(神奈川県):2007/10/06(土) 16:34:09 ID:uEnfajfn0
>>2
諦めたら試合終了ですよ^^
326 ドラッグ売人(熊本県):2007/10/06(土) 16:34:51 ID:zajOg4Fa0
>>11
州ビンだ
327 県議(中国地方):2007/10/06(土) 16:36:21 ID:hUkJACni0
一ヶ月300時間以上働けばそりゃ死ぬ奴は死ぬだろ
220時間以上働きたくない
328 二十四の瞳(愛知県):2007/10/06(土) 16:36:44 ID:p0Q9PMz/0
ニ、三年前に近所のスギヤマですげー下手糞な替え歌が流れてて笑ったな
329 受付(大阪府):2007/10/06(土) 16:36:53 ID:MhBLx/470
過労死する奴って、でぶかガリwwwwwwwwwwwwwwww
330 パート(東京都):2007/10/06(土) 16:37:34 ID:4xpvC45e0
>>317
オマエの思考はプロマネよりひどいな。
何もしらないで数字だけ見てる管理職の感覚だ。死んでくれ。

普通に仕事してるとここまでにできますくらいはいうよ。
でもその次は残業をこれだけやることでこれだけ縮められますっていって
そしたら、「じゃぁこれでいいよね」とかってまた無理なこというんだぜ
その無能なマネージャは。

ま、負けのオレには逃亡するくらいしか仕返しできんけどなw
331 訪問販売(静岡県):2007/10/06(土) 16:38:24 ID:IrkIHElA0
納期にあわせてスケジュール組むと殺されるよね
332 噺家(東京都):2007/10/06(土) 16:40:25 ID:NBRloDdI0
140時間って1日あたりにすると、5時間にも満たないじゃん。
それで過労とはおかしい。
1ヶ月の残業が400時間を越えないと過労とは認めるべきではない。
333 乳母(兵庫県):2007/10/06(土) 16:41:30 ID:8AglJb260
>>4
うちの会社、
70越え3ヶ月で要検診、
100越えで一発で要検診 だったと思う。
100越えはきついよな。
334 運び屋(東日本):2007/10/06(土) 16:41:57 ID:o0i5C4TV0
>>332
400は難しいだろ。
>>324のからあと120時間増やすのはキツイ
335 AV監督(ネブラスカ州):2007/10/06(土) 16:42:42 ID:N1hvUen8O
最近は5時間しかしてない
それも水増しw
336 ロケットガール(長屋):2007/10/06(土) 16:43:04 ID:ktU0PNAC0
>>332
休日無しに毎日9:00〜23:00働ける、
そんなあなたが羨ましいw
337 乳母(兵庫県):2007/10/06(土) 16:44:07 ID:8AglJb260
>>332
そもそも労働時間だけで測るのは無理があるだろw

検診や人事側のチェックなんかの前段階の目安にはなるけど、
過労死認定は総合的な指標で行うべき。
338 洋菓子のプロ(東京都):2007/10/06(土) 16:44:22 ID:9rp3Sqrw0
こういうんで家庭崩壊してるんだから少子化も止まらんわな
339 自宅警備員(長屋):2007/10/06(土) 16:44:56 ID:y5FwegBD0
奴隷化自慢のスレだな
340 パート(東京都):2007/10/06(土) 16:45:20 ID:4xpvC45e0
>>332
だから奴隷自慢すんなって。
じゃぁおまえ140時間残業続けてみろよ。できるのかよ。
まったくろくに働かないやつに限ってそういうこというんだよな。

おまえ法律を見たことあるのか?
341 声優(東日本):2007/10/06(土) 16:45:28 ID:ChHicDsS0
>普通に仕事してるとここまでにできますくらいはいうよ。
>でもその次は残業をこれだけやることでこれだけ縮められますっていって
>そしたら、「じゃぁこれでいいよね」とかってまた無理なこというんだぜ

なんで無理な残業の提案してるの?


>ま、負けのオレには逃亡するくらいしか仕返しできんけどなw

契約違反なのでは?
342 みどりのおばさん(京都府):2007/10/06(土) 16:45:41 ID:X4P3jg2L0
スギヤマって21時くらいまで開いてるんじゃない?
それから毎日5時間残業だったら体壊すって。
働きたくても働けないやつらもいるのにこんな世の中じゃ
343 ペテン師(コネチカット州):2007/10/06(土) 16:45:50 ID:nNI0u7fqO
残業168hとか3ヶ月続いた時は曜日の感覚なくなるし家に帰るのが億劫だったな
344 僧侶(愛知県):2007/10/06(土) 16:46:27 ID:G5K6/JAq0
ちなみにN速+のスレはこっちな

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191566420/
345 高校中退(東日本):2007/10/06(土) 16:46:51 ID:JRcHP34P0
過労死は甘え
必要以上に考え込まなければ一日20時間でも働けるだろ
疑問を抱くから体が過反応してダメージを受ける
奴隷は身をわきまえろ、そうすれば生きるぐらい出来るだろ

まあ、ニートの俺には関係ない話だが
346 外来種(長屋):2007/10/06(土) 16:47:19 ID:AaNUt2Ff0
あばばばばばwwwwwwwSE全員死亡wwwwwwwwwwwwwwww
347 乳母(アラバマ州):2007/10/06(土) 16:47:33 ID:A31YjtKN0
漏れは年間残業時間3500時間だ
348 ロケットガール(長屋):2007/10/06(土) 16:47:51 ID:ktU0PNAC0
>>341
読解力ないんなら反論しない方が良いよ。
349 あおらー(愛知県):2007/10/06(土) 16:48:07 ID:feNg3jea0
この手のスレ見てるとつくづくニートでよかったと思う
350へたれの極み ◆oJlmXYegxg :2007/10/06(土) 16:48:41 ID:nylxbOlU0
薬局じゃなくてドラッグストアだから他の商品の管理から品だしまで全部やらされたんだろ
薬剤師手当てなんて微々たる物だし
351 声優(東日本):2007/10/06(土) 16:48:49 ID:ChHicDsS0
>>348
質問しかしてないよ?
352 美容師(静岡県):2007/10/06(土) 16:51:19 ID:4jyRsIyQ0
>>341
その仕事(例えばモバイル)を受注すると決めるのは企業のトップ。
何らかのメリットがあって受注を決めたわけだから、SEなりプロマネは次の
段階。すなわちやりきる方法を考える。

「僕できなーい」とか言えれるヤツはいいけどなw
353 前社長(北海道):2007/10/06(土) 16:55:14 ID:r241dI810
また残業自慢してんの?

あほじゃね?
354 チャイドル(アラバマ州):2007/10/06(土) 16:55:24 ID:j2i5frdf0
残業は別に悪いことではないだろ
ちゃんと割増賃金もらえるわけだし
問題はサービス残業という名の
違法労働だろ
355 声優(東日本):2007/10/06(土) 16:56:17 ID:ChHicDsS0
>「僕できなーい」とか言えれるヤツはいいけどなw

派遣の立場なら出来ないもんは出来ないと拒否するべきでは?
356 党総裁(石川県):2007/10/06(土) 16:56:33 ID:JOb7g7GZ0
残業が普通になる意識がダメなんだろ
357 ゲーデル(愛知県):2007/10/06(土) 16:56:36 ID:U/ZRqIDN0
とりあえずこういうスレタイつけた1は、
一日4時間の残業させようぜ。
358 噺家(東京都):2007/10/06(土) 16:59:51 ID:NBRloDdI0
基本の労働時間を0にすればよい。
すべての労働時間はサービス残業にする。
これで厳しい国際競争に勝つことができるぞ。
359 殲10(アラバマ州):2007/10/06(土) 17:02:11 ID:y4+W2o/O0
パターン分類

1 仕事もないけど残業代欲しさに残ってネットしてる奴
2 仕事量が多すぎて定時で終われない奴
3 仕事量はたいしてないのに要領が悪く定時までに終わらせられない奴
4 仕事は定時までに終わったが周囲が残ってるのでなんとなく帰りづらい奴
5 ただ家に帰りたくない奴
360 選挙カー運転手(北海道):2007/10/06(土) 17:02:21 ID:rwCnFZMB0
 

奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。

だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、
奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。



LeRoi Jones*1

361 巡査長(北海道):2007/10/06(土) 17:10:09 ID:jZ5a7nBC0 BE:193194735-PLT(46546)
コピペにあれなんだが
>>359の4は嫌だよな
362 美容師(静岡県):2007/10/06(土) 17:12:34 ID:4jyRsIyQ0
>>355
ギブアップすなわち仕事を失うと言うことだが、派遣の立場なら次の仕事を
探す方がいいかもな。

>>352はSEやプロマネの立場。
ウチの会社は仕事がキツい割に得るものが少ないからモバイルから撤退した。
多人数を必要とする仕事だけに、派遣なり外注を使って稼ぐにはいい面もあり、
続ける企業は多いだろな。
363 カラオケ店勤務(大阪府):2007/10/06(土) 17:14:14 ID:P4qRye9O0
俺は一時間でも残業したくない
定時になったらすぐ帰る
364 国際審判(アラバマ州):2007/10/06(土) 17:15:02 ID:+4mWyLhN0
PMには予算や期限を決める権限は無いからな
上から与えられた中でやりくりしないといけない
へんなプロジェクトにまわされたらそれで死亡
仕事と一緒に権限も委譲してもらわないと困る
365 自宅警備員(長屋):2007/10/06(土) 17:15:28 ID:y5FwegBD0
>>359
限界までがんばって仕事をして残業時間短縮したら、仕事増やされた奴
366 美容師(静岡県):2007/10/06(土) 17:19:59 ID:4jyRsIyQ0
>>365
要領は悪いが、最終的には信頼されるタイプやね。

手早く脳内で見積もり、過大申告して、短時間で実施した上で時間短縮を
ゴマかして楽をするのがいいんだが、末端がそれをやり始めるとプロジェクト
が崩壊する。正確には誰かが死ぬw

ただ、プロマネがこの手の技を使えない正直者だと、プロジェクトが死ぬ。
367 ピアニスト(埼玉県):2007/10/06(土) 17:21:27 ID:IW5MI88a0
>>359
6 ノルマがきつくてとても定時で終わらせられるレベルじゃない

ベテランの先輩でも21時半退社とか当たり前だったな
俺は先輩より時間かかるから23時とか24時だった
しかも毎回決まってクレームがあり、主任に怒鳴られて退社
こんなんで持つわけがない
368 女流棋士(愛知県):2007/10/06(土) 17:23:28 ID:4wefUorh0
月に24日出勤があたりまえの会社では
残業0だとしても普通の人より32時間も
タダで残業させられている劣悪環境なんだよな。
369 美容師(静岡県):2007/10/06(土) 17:25:34 ID:4jyRsIyQ0
>>367
モバイルはそんな感じ。
一般的な見積もりなら1ヶ月と言いたい改造が3日w
やればできるのが不思議。じっくり考えて最善の手段をって時間は無い。
370 カラオケ店勤務(大阪府):2007/10/06(土) 17:25:35 ID:P4qRye9O0
>>368
いや奴隷自慢してる奴はアホだと思うが、24日出勤は別に普通じゃね?
371 賭けてゴルフやっちゃいました(福島県):2007/10/06(土) 17:26:43 ID:htjNPPZZ0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   残業が当たり前の国と競争して勝てる訳無いだろ…
  |     ` ⌒´ノ   不正競争するジャップは死ねよ。経済的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 
  欧米人企業家
372 電話番(大阪府):2007/10/06(土) 17:28:32 ID:KYGhyfbX0
同じ会社でも部署にもよるよね
俺は先月残業0時間で、定時の鐘なったらネットみてたけど
他の部署は残業+毎週休日出勤のとこもあったし
373 あらし(神奈川県):2007/10/06(土) 17:29:30 ID:kGeAYKSs0
仕事もないのに周囲が残ってるから帰りづらいって理由だけで残業する奴は給料泥棒してる自覚あるの?
374 果樹園経営(空):2007/10/06(土) 17:32:18 ID:e0zQVLmO0
これって自分の経営する会社に勤めていて
自分で過労死したってこと?
375 AA職人(アラバマ州):2007/10/06(土) 17:34:05 ID:PwWoGyFg0
週休2日で一日8時間労働が限界
376 自衛官(コネチカット州):2007/10/06(土) 17:34:17 ID:sLNZ95SjO
♪黄色と黒は勇気の印
にじゅ〜よ時間戦〜えますかっ!?

なんて歌った馬鹿ちょっと来い
377 しつこい荒らし(北海道):2007/10/06(土) 17:34:38 ID:Jkw63eqn0
働いたら死ぬ
378 前社長(北海道):2007/10/06(土) 17:35:22 ID:r241dI810
>>371
まあスレ違いになるが
先日のF1富士開催でバスの手配外人に指摘されてスムースになったとか・・・
こういう話聞くと日本人は非効率的な無能人種に思えるw
379 すくつ(東日本):2007/10/06(土) 17:38:37 ID:pBcpHYYY0
働かざる者食うべからず
380 パート(東京都):2007/10/06(土) 17:39:29 ID:4xpvC45e0
>>341
オマエ、どんだけ自分に都合のいい解釈してんだ?
仕事する時もそれじゃまわりは迷惑だろうな。
オレはできる範囲の残業で提案をしている。
それを見てまだできると思ったバカマネージャーが積み増した無理をいうんだって。

>>341
派遣だから契約違反じゃないんだけど。請負でやってるんじゃないんだから。
契約範囲にある時間はとっくに越えて精算をしないといけない時間でいつもやってるけど。
(でもその精算もなかなかしてもらえんけどな、いろいろ文句つけられて)
381 浴衣美人(埼玉県):2007/10/06(土) 17:41:37 ID:+kAuxonN0
残業なんてまったくない
一度くらい残業してみたいもんだ
382 通訳(福岡県):2007/10/06(土) 17:42:07 ID:8Wi7ftCR0
俺小児科医だけど
365日休みなし。平均睡眠時間3時間だよ。
産婦人科医の友人は3日に1回しか寝てないけどね・・。
383 副社長(樺太):2007/10/06(土) 17:43:30 ID:FtAG9KWwO
残業180〜200時間で年俸制残業代なしの俺が通り過ぎますよ
384 ドラッグ売人(樺太):2007/10/06(土) 17:43:49 ID:6SrkK6UaO
>>381
まず会社員になる所からはじめないとな
無職はまずい
385 イタコ(東京都):2007/10/06(土) 17:44:09 ID:L8C4MipJ0
wwww
386 客室乗務員(茨城県):2007/10/06(土) 17:46:25 ID:o/vA5Gr80
休出しまくって138hってたいした事なくね?
387 プロ固定(大分県):2007/10/06(土) 17:49:33 ID:mbUczF+X0 BE:2242144-PLT(15004)
おまえらどれだけ奴隷自慢してるんだ
俺は一日9時間が限度、後はサボってる
388 前社長(北海道):2007/10/06(土) 17:50:03 ID:r241dI810
>>382
ガキの泣き叫ぶ声10分も聞いてると気が狂うよ、俺。
マジに小児科医尊敬しちゃいます。
389 パート(東京都):2007/10/06(土) 17:51:28 ID:4xpvC45e0
>>369
ほんとモバイルはたいへんらしいね…
タコ部屋の話をwebでみると信じられないようなことが書いてる。
そこまでして機種をばんばん出す必要があるのかと思うよ、実際。
料金体系もかわってきつつあるし変化はあるかもしれないね。
390 しつこい荒らし(関西地方):2007/10/06(土) 17:52:09 ID:FSi1bXAU0
残業自慢してる奴隷乙
391 自宅警備員(愛知県):2007/10/06(土) 17:52:51 ID:pjlzUlQN0
残業のやりかたにもよると思われ
とマジレス

16時間の残業を2日連続でやるとか
392 通訳(福岡県):2007/10/06(土) 17:53:05 ID:8Wi7ftCR0
>>388
赤ちゃんの点滴失敗して
父親から殴られた事あるよ。
小児救急はもう限界にきてます。
393 元祖広告荒らし(樺太):2007/10/06(土) 17:54:25 ID:0L6A8qM5O
俺の人生は残業のようなもの
394 AA職人(アラバマ州):2007/10/06(土) 17:55:42 ID:PwWoGyFg0
>>382
小児科って儲からないんだっけ?
395 客室乗務員(茨城県):2007/10/06(土) 17:56:10 ID:o/vA5Gr80
サビ残じゃないから奴隷と感じた事ないな
サビ残だったら1分だってやらね
396 保母(北海道):2007/10/06(土) 17:57:39 ID:U0XX7qPg0
残業50時間
週休1日はカナリきつかったぞ
397 通訳(福岡県):2007/10/06(土) 17:57:43 ID:8Wi7ftCR0
>>394
勤務医だから他の科と給料は一緒だよ。
これだけ働いても年収360万。

病院の収入という点では単価が安いから儲からない。
398 前社長(北海道):2007/10/06(土) 18:00:18 ID:r241dI810
>>397
ちょw
安すぎじゃね?
小児科、産婦人科、救急はほかの科の倍貰ってもいいかもな。。。
399 通訳(福岡県):2007/10/06(土) 18:02:52 ID:8Wi7ftCR0
>>398
これが現実。
これでも医療費削減しようとしているから
日本の医療はいずれ崩壊する。
っていうかもう崩壊してる。
400 お宮(島根県):2007/10/06(土) 18:04:14 ID:rYJj8LrF0
おまえらはどうせ一日24時間自宅警備なんだよな?
401 ツチノコ(ネブラスカ州):2007/10/06(土) 18:04:20 ID:ygL8jyNYP
徹夜してでも納期は守れ無能ども。
納期守れないなら仕事を請け負うな。
納期が守れるかどうかの判断が出来ない奴はライン工とかの方が向いてるよ。
402 プロ固定(大分県):2007/10/06(土) 18:09:24 ID:mbUczF+X0 BE:3363438-PLT(15004)
>>400
インターネットパトロールもあります><
403 ピアニスト(埼玉県):2007/10/06(土) 18:12:02 ID:IW5MI88a0
>>400
今はそうだ
1年前は例のサービス残業地獄やってたがな
404 通訳(アラバマ州):2007/10/06(土) 18:13:34 ID:1wvhZq250
ID:ChHicDsS0
子供のうちから2ちゃんねるなんかやってると、ろくでもない大人になるぞ。

>>249
> 「業務改善をしよう!」と号令が掛かると、なぜか構造の見直しではなく、
> 帳票類のフォーマットとか座席の移動とか些末なカイゼンが行われる。
> いやそれすらも行われずに何か数字が操作されて、
> 表向きだけ改善されたことになるというパターンが多い。
> 「同じ仕事量で労働時間がこんなに短縮されました。ヤッター」てなもんだ。

あるあるw
405 パート(東京都):2007/10/06(土) 18:13:46 ID:4xpvC45e0
>>401
無理をいってると誰もうけてくれなくなるぜ、おばかさん。
406 22歳OL(大阪府):2007/10/06(土) 18:14:23 ID:9Un3zwBO0
>>382
おいおい、そんな睡眠時間でケアレスミスとか手元狂ったりとか起きないの?
医者はもっと寝かせないとまずいだろ。
407 通訳(福岡県):2007/10/06(土) 18:20:06 ID:8Wi7ftCR0
>>406
ミスがないように常に気にしながら仕事してるよ。
気が付いたらエレベーターの中で立ったまま寝てる・・。
408 DJ(dion軍):2007/10/06(土) 18:21:26 ID:0UAcDTm40
うちの会社では規定を超えないように、事前にカード切らせる無言圧力がかかってるぞ。
技術系の若手で大体100Hくらいだな。
うつ病は最大のタブーで、もしうつ病に診断されたら人事面で脅される。
(課長未満がひく風邪はサボりで、うつ病は甘えとの格言がある)
2ちゃんでは何故か良いイメージを持たれてる東証一部大手電機メーカーです。
409 短大生(樺太):2007/10/06(土) 18:21:47 ID:gmdlg9/PO
なんで役所に訴えるなり、仕事辞めるなりしないの?
410 声優(東日本):2007/10/06(土) 18:22:01 ID:ChHicDsS0
>オレはできる範囲の残業で提案をしている。
>それを見てまだできると思ったバカマネージャーが積み増した無理をいうんだって。

無理を言われてなんで断らないの?
411 ソムリエ(東京都):2007/10/06(土) 18:27:12 ID:ZjfY16lU0
>>408
サンヨー乙
412 パート(東京都):2007/10/06(土) 18:29:06 ID:4xpvC45e0
>>410
無理だといってもいいからやれっていわれるんだって。
アンタ、現場がどういう状況かまったくわかってないんだね。
ひょとしてひきこもりかい?それとも役人かい?
413 学生(アラバマ州):2007/10/06(土) 18:29:47 ID:oKLBzJT90
こんなことで死んでたら自営業の奴、死にまくりだろ
414 女流棋士(愛知県):2007/10/06(土) 18:29:54 ID:4wefUorh0
>>408
白鯛くん?
415 職業訓練指導員(catv?):2007/10/06(土) 18:31:18 ID:gVbuWWyZ0 BE:1300039177-2BP(1)
もっと雇えばいいのにね
416 公設秘書(愛知県):2007/10/06(土) 18:31:19 ID:SVHoKYPe0
なんで残業自慢のスレになってんだよw
417 声優(東日本):2007/10/06(土) 18:31:29 ID:ChHicDsS0
いろいろ質問してみて思ったけど、
すべてを管理側のせいにして
自分からは残業を回避することを考えないヤツが
グチこぼしてるだけみたいだ

自分の頭で考えられないこういうヤツらは
たぶん一生グチこぼして終わる人種なんだろうな
418 プロスキーヤー(空):2007/10/06(土) 18:31:59 ID:ZOqJMKlF0
この薬剤師って苗字が会社名と一緒だけど
自分が経営していた会社で過労死したっていうことなの?
419 DJ(dion軍):2007/10/06(土) 18:32:56 ID:0UAcDTm40
サンヨーはもう昇天してるだろ
420 留学生(アラバマ州):2007/10/06(土) 18:33:26 ID:gRKn2/TT0
残業自慢キモすぎwwww

俺、IT屋のマネージャーやってるけど、7時以降残業すんな、ってスタッフにいってるぜ?
421 パティシエ(ネブラスカ州):2007/10/06(土) 18:34:14 ID:tC5ee1UIO
俺は残業は月50時間かなあ
422 パート(東京都):2007/10/06(土) 18:34:16 ID:4xpvC45e0
>>417
だーかーらー
そうやってああいやこういうで、結局精神論からともかく残業して徹夜してでも
なんとかしろやっていうのがあんたらの言い草なんだよね。
こっちが日々考えて少しでも作業を減らそうとしてるのにそれを会議のたびに
ふっとばしてくれんだから。

オレも最初はいろいろやってみたが、確かに最近は愚痴こぼしてるだけみたいかも
しれん。でも人に文句だけつけてえらそうに高給とってるのが勝ち組だとするなら
そんなずるい連中になりたくはないね。

だいたいあんた何様よ。
423 新宿在住(樺太):2007/10/06(土) 18:36:31 ID:wt2obXO4O
>>417
2ちゃんの基準がお前の全てなんだな
424 パート(東京都):2007/10/06(土) 18:36:50 ID:4xpvC45e0
>>420
アンタ、残業するなっていうのはいいけど、しなくていい程度の仕事しか部下に与えてないだろうね。
何?そんなのわかるかって?だとするとアンタ、間違ってるだろ。
425 ソムリエ(東京都):2007/10/06(土) 18:37:12 ID:ZjfY16lU0
残業、休日出勤ばかりで忙しい中のたまの休みを、
なんで2ちゃんでケンカなんて行為で潰してんだよ。
426 留学生(アラバマ州):2007/10/06(土) 18:37:40 ID:gRKn2/TT0
19:30にゃ誰もいなくなるから、他の部門からクレームくるんだよwww
「もうすこし遅くまでいてくれないと困る」ってwww
残業するつもり全くないっていうと、「協調性がない」だとか「会社の方向性」だとかいいはじめんだよ
「おまえの管理能力が悪いからみんな残業するんじゃね?」って言い返したらすげぇ剣幕されたwwしかも社長にまで怒られたwww

もうやめるww
427 声優(東日本):2007/10/06(土) 18:37:56 ID:ChHicDsS0
>>412
>>422
なんか誤解してるみたいだから一応書いておくけど、
ボクは管理側の人間じゃないよ
単純に、無理な残業をしているという問題点があって、
それをどう回避しようとしてるのか好奇心で聞いてみただけ
428 公設秘書(愛知県):2007/10/06(土) 18:38:28 ID:SVHoKYPe0
>>418
苗字は同じだが全く関係無い。
429 スカイダイバー(宮崎県):2007/10/06(土) 18:39:38 ID:EqQL9vqa0
同じ薬剤師なのに、俺なんてしっかり週休二日取っておまけに月2〜3回は有給使うのに・・・
430 学校教諭(愛知県):2007/10/06(土) 18:39:52 ID:Z82WE1UE0
なんだ死んだのは金持ちのボンボンか
親父薬品会社経営してるくらいならコネでもうちょっとましな会社に入れてやれよw
431 留学生(アラバマ州):2007/10/06(土) 18:40:22 ID:gRKn2/TT0
>>424 あたりめーwww 工数を把握してメンバーの能力に応じた仕事割り振るのがオレ様の役割だしww

つか、1日8時間以上働く気がありません、って契約したときに言ったはずだしww

与えられたタスクはきっちりこなしてるしwwwなんで遅くまで残れって言われるのかサッパリ理解できんww
432 チーマー(アラバマ州):2007/10/06(土) 18:40:22 ID:uDOdzRCZ0
地獄と言われるITドカタだけどうちは10〜30時間程度だぞ残業。
年に1、2回ほど月50時間近く行くことはあるが・・・
働き初めて7年だけど、1回だけ土曜出勤(代休あり)あったけど
土日祝日はほぼ確実に休みだし、有休も大体全部消化してるし。

140時間とか俺は耐えられんわ〜
つーか明らかに能率落ちそうなもんだけどな。
433 張出横綱(香川県):2007/10/06(土) 18:41:17 ID:hnDXUXHl0
100時間くらいはなんとかなるから、+40時間でも自分は平気かな、とは
思うけど、実際やったことないんで未知の世界だな。
434 社会保険事務所勤務(宮城県):2007/10/06(土) 18:41:31 ID:9Yu1OJ4U0
残業しても1時間1000円にならない正社員だったが流石に辞めたよ
435 愛のVIP戦士(新潟県):2007/10/06(土) 18:45:04 ID:SStujh9d0
>>8
ニートって親が死んだらどうするの?w

でも140時間はさすがに過労だと思うけど
436 留学生(アラバマ州):2007/10/06(土) 18:45:11 ID:gRKn2/TT0
あー、もちろん、自らの過失によって作業増えたときはケツふくために朝日を観る思いはするけどな。
だけど命令されてやる残業よりも、全然モチベーション違うだろ。
437 光圀(大阪府):2007/10/06(土) 18:45:52 ID:UgJGeYMK0
1時間の早勤と5時間の残業で日曜だけ休みだったな。しかも残業代無し
1週間で辞めたがそれでもう俺はまともに働かないと誓った
うちは儲けてるから的な事言ってたがそりゃ一人に二人分働かせりゃ儲かるだろ・・・
社員20人のごみみたいな会社でも月給30万なら月600万年間7200万だぞこら
438 チーマー(アラバマ州):2007/10/06(土) 18:49:14 ID:uDOdzRCZ0
午前中:ぼけーっ
昼食
12時〜14時:眠くてウトウト
15時:エンジンかかってくる
16時〜18時:バリバリ仕事
18時〜19時:周りと話しながらまったり仕事
帰宅

もう3年くらいずっとこんな感じだな。
439 塗装工(catv?):2007/10/06(土) 18:49:23 ID:Qmouy/9H0
くっだらねー事で言い争ってんな
440 DJ(dion軍):2007/10/06(土) 18:49:51 ID:0UAcDTm40
>>433
120超えるとTPOの概念が無くなりだす
441 守銭奴(catv?):2007/10/06(土) 18:52:43 ID:MnHl8dmr0
漏れなんて、若い頃月200時間くらい残業やった時があったよ。
体力的にはともかく、精神的にはそうとうキツかった。
442 パート(東京都):2007/10/06(土) 18:55:50 ID:4xpvC45e0
>>431
工数(笑)
メンバーの能力に応じた(笑)
多分、あんたそれ読み違えてるなwww

>>427
好奇心?視ねよ、オマエ。
ひきこもりが好奇心で実際に働いてるもんにちょっかいだすなや、クズ。
443 国会議員(長屋):2007/10/06(土) 18:57:43 ID:vWxJNTpw0 BE:372324858-2BP(3555)
なんだこいつ
444 国際審判(アラバマ州):2007/10/06(土) 18:59:43 ID:+4mWyLhN0
>>442
そんなに言うなら転職かスキル上げて
自分がマネジメントの立場になればいいじゃん

それとあなたの場合どんなPMでも結局文句言って終わりそうな気がする
今までこのPMは優秀だなとか思ったことある?
445 (愛知県):2007/10/06(土) 19:00:40 ID:aS4pR6Qp0
>>430
いきなり商売やらずに営業ノウハウ学ぶつもりで
関連企業でリーマンやる人多いよ。
いきなり他界されちゃ親もそりゃショックだろうけど。
446 声優(東日本):2007/10/06(土) 19:05:02 ID:ChHicDsS0
>>442
何をそんなにイラついてるの?
447 パート(東京都):2007/10/06(土) 19:05:09 ID:4xpvC45e0
>>444
そう思うこともある。資格とって転職すればってね。でもプログラムも好きなんでいまだそのままだ。

優秀なマネージャーを見たことは何度かあるよ。だから、だめなのが余計目につくんだって。
448 踊り子(dion軍):2007/10/06(土) 19:06:18 ID:KYhGcCja0
残業月100時間越えが5ヶ月続いた時にはあまりにも疲れ果てて軽く鬱病状態になってたなあ。
しかもサビ残だったし。まじであんな会社辞めて良かったわ。

まあ体を壊したせいでいまだに再就職できてないけどなw
449 酪農研修生(大阪府):2007/10/06(土) 19:06:18 ID:gqafweF50
>>1
月300時間ほど残業お願いします
450 支援してください(関東地方):2007/10/06(土) 19:11:28 ID:4GdyzZsO0
残業なんて400超えてなんぼだろ
451 留学生(沖縄県):2007/10/06(土) 19:12:56 ID:fIy5xZvr0
一ヶ月で138時間て・・・
そりゃ誰でも死ぬよ
452 ひよこ(アラバマ州):2007/10/06(土) 19:13:37 ID:B5HUXBki0
>>448
俺お役所勤めだけど残業100時間越えがもう2年以上続いてる

っつーか課内全員そんな感じ
453 モデル(アラバマ州):2007/10/06(土) 19:13:49 ID:YGgItbm20
朝7時半から夜9時まで働き
四ヶ月休みなし
でも仕事は部署に俺一人でチョー楽(オーダーが無ければ一日ボーとしてる)
家に帰ってから3時頃までネット
こんな俺でも死んだら過労死になるのだろうか
454 声優(東日本):2007/10/06(土) 19:14:31 ID:ChHicDsS0
>>447
無理だからやめとけば?w
455 光圀(大阪府):2007/10/06(土) 19:15:39 ID:UgJGeYMK0
>>448
おつかれちゃん
456 アイドル(広島県):2007/10/06(土) 19:15:47 ID:+Dakjnki0
残業時間が80時間を越えると過労死の疑い濃厚
残業時間が100時間越えると過労死認定されます。

死んだらみなさん過労死認定してもらってください。
457 渡来人(アラバマ州):2007/10/06(土) 19:15:56 ID:Od5HueZu0
>>408
よくわからないけどcanonとか日立?
458 文科相(アラバマ州):2007/10/06(土) 19:16:55 ID:YEp5GZyZ0
>>453
正直俺なら耐えられんが自分の気持ちがポジティブなら大丈夫じゃね?
ただ、急に逝くこともあるから気をつけたほうがいい
459 DJ(dion軍):2007/10/06(土) 19:17:55 ID:0UAcDTm40
限界近くなるとコンビニのレジでごちそうさまとか言いだす
それを超えると帰宅に失敗して栃木とか群馬に行く
その先は知らない
460 渡来人(アラバマ州):2007/10/06(土) 19:18:51 ID:Od5HueZu0
働きマンとかマジうざいわ
働かないマンつくれよ
461 女性の全代表(アラバマ州):2007/10/06(土) 19:20:09 ID:J6Qm/A/V0
俺、前の職場で毎月二〇〇時間OVERの残業してた。
結果、妻に捨てられ、内蔵疾患を抱え、妻への慰謝料と子供の養育費の為に今の職場で毎月100時間OVERの残業してる。


いっそのこと死ねたり、壊れたり出来たら良いのに無駄に頑丈なんだよな俺。
462 踊り子(dion軍):2007/10/06(土) 19:22:53 ID:KYhGcCja0
>>452
へえ、役所でもそんなところあるんだ。意外だな。
俺は住宅メーカー勤務だったよ。
毎月月末になると上司から「さっさと詰めろ」「この時期にタマがないなんてお前は
今まで何をしてたんだ?この給料泥棒が」という叱責があり(この御時世に住宅なんてろくに売れないから
まわりも大体怒られてたが)長時間労働と相まって精神を病んだよ。客はクレーマーばっかで
ありえない無理難題を押し付けてくるし。まあ単なるブラック企業否ブラック業界ですな。
463 踊り子(茨城県):2007/10/06(土) 19:23:52 ID:QrrYX6+10
おれ先月200時間やった。
残業代出ないけどね。
ボーナスが100万以上出るんで我慢してやってます。
464 パート(東京都):2007/10/06(土) 19:26:33 ID:4xpvC45e0
>>446
結局そういうところをついて上から目線になるのな、オマエ。
465 留学生(沖縄県):2007/10/06(土) 19:30:17 ID:fIy5xZvr0
これでホワイトカラーエグゼンプションなんて制定されたらいったい何人死ぬんだろ
466 学校教諭(愛知県):2007/10/06(土) 19:32:39 ID:Z82WE1UE0
疑問なんだが毎月残業100時間超えで残業代出る会社って36協定どうなってるの?
労働組合自体存在しない会社なの?
467 声優(東日本):2007/10/06(土) 19:34:23 ID:ChHicDsS0
>>464
そういうとこだけは敏感だねw
468 女性の全代表(アラバマ州):2007/10/06(土) 19:37:37 ID:J6Qm/A/V0
>466

中央官庁なので適用外。
しかも残業手当は、100時間以上で30時間程度付けば御の字。

ちなみに毎月自殺者が出てます。
469 社長(東日本):2007/10/06(土) 19:39:54 ID:VagrealZ0
前に小さい広告制作会社で働いてたけど、
そこが普通に残業150時間くらいの会社だった。
残業しまくりでミス連発だったんだけど、
おれも周りも残業させる会社が悪いって開き直って能率も精度も落ちまくり。
業種によるだろうけど、
残業させないのでちゃんとした仕事させるのがいい上司だろ。
470 学校教諭(愛知県):2007/10/06(土) 19:40:26 ID:Z82WE1UE0
>>468
30時間しか付かないってなら、30時間しか残業してないことになってるんでしょ
それならまだ理解できる
100時間分残業代出したら100時間残業した記録が残ってるって事じゃん
違反記録残して平気なのか?って疑問
471 女性の全代表(アラバマ州):2007/10/06(土) 19:43:07 ID:J6Qm/A/V0
>>470

遺族が公務災害(労災)に申請しないと真実は出てこない。

おっしゃるとおり記録上は30時間になってます。

472 天使見習い(埼玉県):2007/10/06(土) 19:47:57 ID:u1pxQqvI0
本当にサラリーマンって偉いよな
お前らいつも馬鹿にしてるけど
473 今年も留年(神奈川県):2007/10/06(土) 19:54:08 ID:qTrw3GvN0
なんか香ばしいのが一人居るな
474 のびた(関西地方):2007/10/06(土) 20:23:33 ID:SPd0Hn5R0
俺先月のバイト100時間勤務
475 パート(東京都):2007/10/06(土) 20:26:01 ID:4xpvC45e0
>>473
オレのことか。テレるなw
476 ブロガー(アラバマ州):2007/10/06(土) 20:27:18 ID:jAEfZsY10
>>463
でも、200時間の残業代が40万だとして、半期で240万。
ボーナス - 残業代 = マイナスで涙目じゃね?
477 のびた(dion軍):2007/10/06(土) 20:35:40 ID:cbL49Z7P0
俺が働いてた会社、休みは大晦日と元旦のみ。
朝6時出勤、会社出るのがだいたい夜11時ぐらい。
そんな会社に4年間勤めて、すっかりノイローゼになりました。
478 大学中退(東京都):2007/10/06(土) 20:44:26 ID:y2GGtL3B0
パソコンの前で座ってるだけのSEと
客の前に立って仕事する薬剤師との仕事量は違うだろ。



SEは残業時間を自慢するなって。
キーボード叩いてるだけの超楽な仕事なんだからよwww





479 果汁(アラバマ州):2007/10/06(土) 20:45:47 ID:aJbg/kbe0
強制お持ち帰りだから一切残業無し(哭)
480 ウルトラマン(東京都):2007/10/06(土) 20:48:30 ID:19d+12dp0
月300時間労働は普通だがなぁ。
ホワイトカラーになってからは休めないよ。。
481 軍事評論家(アラバマ州):2007/10/06(土) 20:49:13 ID:B2EsH8TS0
すげぇな
俺ここ最近定時上がりだよ

忙しくても50時間超えないなぁ
そのぶん給料安いけどな
482 くれくれ厨(鹿児島県):2007/10/06(土) 20:52:22 ID:1VNF5G1q0
労働基準法スルーされまくり
483 高専(西日本):2007/10/06(土) 20:59:31 ID:9zyd6c6g0
昔は常に月150時間以上は時間外労働(サビ残)して、それが当たり前の世界だった。
ていうか、「残業」という概念自体がなかったよ。
思うところあって転職して、月20時間前後になった。
いやー世界が変わった。残業代も出て休みも給料も増えた。心身ともに余裕が生まれた。
もう昔には戻れん。アホらしすぎるわw
まあ、2ch的にはブラックなところだと思うけど・・・
484 活貧団(大阪府):2007/10/06(土) 21:00:23 ID:3wXcO67q0 BE:625599078-PLT(12347)
>>77
心臓発作とか、鬱になって自殺するかじゃないの?
485 役場勤務(アラバマ州):2007/10/06(土) 21:09:08 ID:pKCwUJTD0
80だか100がボーダーじゃなかったっけ
486 中学生(大阪府):2007/10/06(土) 21:14:03 ID:1ocU08lA0
連日10時間上司から説教くらい続けて鬱病になったオレ様が来ますたよ
487 ほっちゃん(アラバマ州):2007/10/06(土) 21:16:07 ID:I4kFWB6C0
北米の乾燥地帯から、東南アジアのような亜熱帯、
どこでも使用できなきゃいけない製品だから、
高温多湿の部屋に篭ってずっと製品開発を行う・・・・

これで月100時間越えしたら、まじ死ねる。
うつ病患者多し@会長が2chで嫌われてる企業
488 犯人(アラバマ州):2007/10/06(土) 21:27:23 ID:krPVP0HK0
でも仕事無いのもつらいんだよなぁ。
俺の会社今仕事少なくて、残業どころか昼間する事もろくに無い。
普通のペースでやると終わっちゃうから、1時間で終わるような仕事ゆっくりとやって半日ぐらいかけてやってる。
1日がすげぇ長く感じる。
残業代も無いから給料少ないし。
489 アマチュア無線技士(東京都):2007/10/06(土) 21:32:01 ID:l/v69H4c0
アベしちゃおうかな
490 将軍(アラバマ州):2007/10/06(土) 21:35:29 ID:0Uhe9Msp0
また社畜コンテストか
491 ロマンチック(樺太):2007/10/06(土) 21:36:05 ID:AWAPCzx/O
俺サービス残業100オーバー
国家公務員オワタ\(^o^)/
492 秘書(チリ):2007/10/06(土) 21:38:56 ID:HFC/HfpX0
定時18時終了なのに残業認定されるのが22時以降(23時までいてやっと1時間残業がつく)
のうちの会社は法的に大丈夫なのだろうか?
そんな感じだから毎日23時まで会社にいても記録的には残業約20時間www。。。T_T
493 北町奉行(dion軍):2007/10/06(土) 21:46:19 ID:XpAhffz40
>>484
クモ膜下
494 ウルトラマン(東京都):2007/10/06(土) 21:46:56 ID:19d+12dp0
>>492
きっと22時までは休憩時間扱いなんだろうw
495 か・い・か・ん(樺太):2007/10/06(土) 21:52:37 ID:90puEcXhO
何でサービス残業させられて誰も訴えないの?
496 司会(空):2007/10/06(土) 21:53:40 ID:dEKn5hyy0
昔働いてた職場がこれくらい残業させられてたけど、すげー鬱ってたな・・
倍の給料もらっても絶対むりだ
497 プロ固定(兵庫県):2007/10/06(土) 21:58:17 ID:8Z18turh0
労働組合の力が弱くなったせいか
498 樹海(dion軍):2007/10/06(土) 22:00:16 ID:3lDdczLb0
経団連涙目wだな
499 民主党工作員(福岡県):2007/10/06(土) 22:03:39 ID:pZ4M9kq30
昔、残業なんかしてるヒマなんてないくらい忙しい仕事やって体壊したオレが来ましたよ
500 パティシエ(東京都):2007/10/06(土) 22:06:12 ID:YnndcRXZ0
サビ残じゃないんだろ?
我慢しろ
501 アリス(兵庫県):2007/10/06(土) 22:07:23 ID:0bZT5Ire0
俺も9月は休日2日だったな
502 お宮(愛知県):2007/10/06(土) 22:14:08 ID:nChbvzBz0
すげー俺が学生時代バイトしてたとこだ
ニュー即でスレ立ってる
503 今日から社会人(アラバマ州):2007/10/06(土) 22:15:33 ID:tSl5V+dl0
残業ハイは結構キモチイイぞ
504 火星人−(長屋):2007/10/06(土) 22:18:25 ID:hK7dtZLb0
残業月138時間休日2日?想像を絶するな…
505 社民党工作員(アラバマ州):2007/10/06(土) 22:24:14 ID:zVYyk+O40
単純に一プロジェクトのみの作業なら残業が増えても大してきつくないな
管理職になってきて複数ジョブ回したり自分のメインプロジェクト+
部下のプロジェクトのサポートとかになると精神的に相当きつい
506 専守防衛さん(愛知県):2007/10/06(土) 22:31:40 ID:68UKLlz00
コピペに加えて他のも色々かき集めてみたぜ。


【社会】過労死賠償訴訟:薬剤師の男性死亡で両親勝訴・・名古屋地裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191566420/

スギヤマ薬品の薬剤師杉山貴紀は何故過労死したのか?
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm

過労死賠償訴訟:薬剤師の次男死亡で両親勝訴 名古屋地裁 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071005k0000e040080000c.html
薬剤師過労死 約8000万円の賠償命じる - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071005/trl0710051350010-n1.htm
中日新聞過労死認め賠償命令 名古屋地裁、スギヤマ薬品に8300万円社会(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007100502054130.html
薬剤師は過労死-スギヤマ薬品に賠償命令-名古屋地裁
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-06/2007100615_01_0.html
残業140時間、過労死で賠償命令=8300万円、薬剤師の両親勝訴−名古屋地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071005-00000154-jij-soci
時事ドットコム:残業140時間、過労死で賠償命令=8300万円、薬剤師の両親勝訴−名古屋地裁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007100500904
残業140時間、過労死で賠償命令=8300万円、薬剤師の両親勝訴−名古屋地裁 (時事通信) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/trial/jiji-05X503.html

薬剤師の過労死について語るスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1148992956/
【驀進】ドラッグスギヤマ【躍進】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1191496204/
507 とき(茨城県):2007/10/06(土) 22:42:34 ID:bdic2FAf0
>>1
疲労してドラッグストアでミスしても逮捕・告訴される事なんか殆どないよな

508 生き物係り(アラバマ州):2007/10/06(土) 22:58:58 ID:QHCosUr90
仕事には波があるし、人を一人雇うには保険だの手当だのととんでもない金がかかる。
しかも、雇ってもそいつが使えるやつかどうかわからない。

まっとうに残業代払ったとしても会社としては、そいつが生きている限りは得だ。
509 生き物係り(アラバマ州):2007/10/06(土) 23:03:15 ID:QHCosUr90
時間外労働が140時間だろ。
ということは、28日就業なら20日が平日として
だいたい8:30-23:00が28回だろ夏場なら楽だけど
冬は体よわるから3か月以上続くときついんだよね
510 留学生(愛知県):2007/10/06(土) 23:13:56 ID:FRNng0ww0
入社してから5ヶ月、ずっと100時間以上残業
8・9月はアメリカのど田舎に拉致されて、月160時間残業させられた。

おまいら嫌なら辞めろとか言うが、
車も運転できない、近くに空港もない、言葉も通じないから逃げられない、でホントに鬱になると思ったわw
10月からもアメリカに来い、なんて言われたから毎日「辞めます」メール送ってなんと回避したけど…
511 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/10/06(土) 23:16:13 ID:SM9zc7uJ0
これが過労死ならトラックの運転手は殆ど過労死するよ
512 ギター(関西地方):2007/10/06(土) 23:19:48 ID:XSYKEo+u0
●●●●●●●●●http://ranobe.com/up/src/up227865.jpg ●●●●●●●●●

ハンタ再開きたああああああああああwwwwwまじできたああああああああああああああ!!!!!wwwww
 
 最強 冨樫義博復活ッ!!天才 冨樫義博復活ッ!!神 冨樫義博復活ッ!!

第4回冨樫スレ乱立祭りと行こうぜ!!!!! http://ex21.2ch.net/wcomic/
           ___
         /     \   
        /   ∧ ∧ \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |     ・ ・   | < ニュー速の力今こそ一つに!!!!!
       |     )●(  |     
       \     ∀   ノ    \_______
         \_   _/
          /,  /        
         (ぃ9  |
          /    /.   
         /   ∧_二つ
         /   /    
        /    \
       /  /ω⊃ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /     / /
    / /     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
513 パティシエ(北海道):2007/10/06(土) 23:24:11 ID:a6N4JpSC0
週休2日の人の残業140時間と週休1日の人の140時間だと全然話が違うよね
たぶんこの人は週休1だったんだろよ
514 ホタテ養殖(神奈川県):2007/10/06(土) 23:26:37 ID:PSiVMfdk0
ウチは残業ある時は9時ぐらいまで
基本5時半上がり
業績好調
会社選びって大事ね
515 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/06(土) 23:31:40 ID:xm3OfZ5jO
今の俺の状態とあまりかわらんのだが・・・。俺死んじゃうの?
516 巫女(東日本):2007/10/06(土) 23:33:58 ID:mM6bPfd60
>>515
良い印鑑を買えば大丈夫だよ
517 (愛知県):2007/10/06(土) 23:36:04 ID:aS4pR6Qp0
>>513
亡くなった時は月2日休みのようやね。
小売りは大抵どこも休日出勤というのが存在せすに、繰り越しになるので、
2日の休み以外はそのまま働いて+残業だと思われ。
518 おやじ(愛知県):2007/10/06(土) 23:37:05 ID:0msU7heY0
ここ2年くらい毎月100〜200時間以上残業してる。
まだ20代なので身体は辛くないが出社して膨大な仕事量を見ると精神的に参る。
続けても辞めても地獄。
最近生きている意味なんて無いと切に思う。
519 ねずみランド(神奈川県):2007/10/06(土) 23:39:06 ID:br0h1Hny0
残業はあまりないけど休みが月1回しかない。マジ潰れちまえ糞会社。
520 新宿在住(dion軍):2007/10/06(土) 23:40:03 ID:O7A5jPje0
残業自慢スレではないのか
521 接客業(アラバマ州):2007/10/06(土) 23:41:40 ID:bbMCxEMf0
適度の残業があった方が給料が増えて有り難いわ
最近定時帰りばっか
522 名無し募集中。。。(静岡県):2007/10/06(土) 23:42:22 ID:ix9z4mG50
残業何時間でも金がでるならいいじゃん
悲惨なのは何百時間とただ働きの奴隷が結構いること
523 相場師(京都府):2007/10/06(土) 23:42:31 ID:LEUZdXUu0
「超勤するのが美徳」とか「人より早く帰るのはよくない」とか、そういう風潮の所は最悪。

人一倍仕事している派遣が自分の仕事を終えて早めに帰ろうとすると
平均の超勤70時間オーバでヘマして今日も23時帰り確定の馬鹿派遣が
説教するのをみかけると可哀想でならない。
524 ピアニスト(長屋):2007/10/06(土) 23:43:35 ID:pIVXQtea0
死ぬぐらいならバックレるよ
525 芸人(神奈川県):2007/10/07(日) 00:23:22 ID:T9eHKapD0
俺の知り合いの人の話だけど、1日平均6時間ぐらいの労働で粗利益15万ぐらい稼いでる人も居るんだよ。
ちなみに、その人は学歴もない電気工事屋。
腕はなかなか良いらしいけど、別に人並み外れてるわけじゃない。
ただ、独立して上手く仕事を探してるから、それだけ効率よく儲けられるそうだ。
奴隷自慢をしてる人は、闇雲に働くのではなく、今より効率よく稼ぐ方法を模索した方がいいよ。
526 小学生(福岡県):2007/10/07(日) 00:35:41 ID:863aMpTU0
>>525
学歴はなくとも長年の経験と人的信用があるんだろ
簡単に独立して儲かるとは思わんほうがいいぞ
飛び込みなどではなくとも、(一種の)営業活動ってのがつきまとう
527 芸人(神奈川県):2007/10/07(日) 00:45:50 ID:T9eHKapD0
>>526
むろん、仕事を取ってくるのは簡単じゃないだろうし、それに失敗すれば仕事無いしな。
ただ、そういうリスクや諸々を乗り越えれば、6時間の労働で15万も稼げるわけだ。
誰にでも出来るわけではないが、それでも見習う点はあると思う。
あんまり酷い職場環境に甘んじていながら愚痴るのではなく、それが嫌ならもっと効率よく働く方法を探し、
そのために努力するなり、リスクを負うなりすべきだと。
リスクを取るか安定を取るか、努力するか安穏と過ごすか、そういうバランスの中で自分が納得できる点を探すべき。
528 グラドル(大阪府):2007/10/07(日) 02:48:42 ID:l1T7Z80g0
そりゃ自営業でうまく回せれば儲かるだろ。
それが難しいからリーマンやってるんだろうし。
リーマンでより好条件を模索するなら、転職するしかないわな。
529 住所不定無職(中部地方):2007/10/07(日) 02:54:32 ID:xFC+13Hx0
リーマン→何かひとつに特化した人
自営→ふたつ以上のことができる人

なんだと思う。
俺は元プログラマーだが、はっきり言って俺よりプログラミングができる人なんてそこらの会社に掃いて捨てるほどいる。
だけど彼らは自分で仕事を取ってきて、マネージメントして、プログラミングまでする能力はない。
その点の違いだけで、彼らの年収は400万で俺の年収は1200万。

すげえもったいないと思う。
俺はよく友達に、プログラミングの勉強よりももっと他の勉強をしろって言ってるけど、そういう勉強はしたくないみたい。
そのくせ、よくわからん資格を取って自分の給料を上げようとしてる。さっぱり意味がわからん。
530 グラドル(大阪府):2007/10/07(日) 03:08:59 ID:l1T7Z80g0
>>529
フリーになっても、みんなが1200万稼げる訳ではないからな。
中にはその400万も稼げない奴がでてくる。
適正もあるからな。やればできるといっても差はでるよ。
仕事を取るというのは必ずリスクがあるから
より安定を求める人はリーマンのがいいんだろう。内容に関わらず給料はでるから。
531 住所不定無職(中部地方):2007/10/07(日) 03:14:38 ID:xFC+13Hx0
>>530
それはちょっと違う。
フリーだから年収1200万稼げるんじゃなくて、そういう能力をつければ1200万稼げる。
だから、そういう能力をつける努力をしたらどうかって言ってるの。
結果としてそういう能力つかない人は仕方ない。けど、元々検討違いの方に努力してる気がしてならない。

だいたい、会社勤めの人だって俺は何かひとつのことしかできない人は出世できないと思うよ。
例えば営業がすげえ出来る人は、ずっと営業してもらった方が会社にとってプラスだから出世してくれない方がいい。
稼ぐための適性ってのは、リーマンでも変わらないと思うけどね。資格を取ったりすることじゃないと思う。
532 グラドル(大阪府):2007/10/07(日) 03:43:44 ID:l1T7Z80g0
>>531
リーマンでプログラマなら営業やマネジメントの仕事はしないし、
それ以前にしたくないっていう人はいるよ。資格とっても営業をする訳ではないし。
あんたみたいにできる(自信がある)人は独立すると思うけどな。
それから、出世とか稼ぎ前提の話だけど、それに欲がない人もいる事は忘れずに。
まぁスレタイの話とは違うから、この辺でやめとくよ。
533 とき(catv?):2007/10/07(日) 05:49:34 ID:iMikIcKe0
138時間/月20日で一日6.9時間

普通じゃね?
534 ロマンチック(アラバマ州):2007/10/07(日) 05:51:49 ID:5GFDRt4f0
死ぬ前に自分で気づけよ。
535 養豚業(東京都):2007/10/07(日) 07:52:59 ID:11iLpyKI0
>>531
キサマの自慢を聞く場所じゃないからな。
フリーでやってるところは感心するんだが、それ要するにコネだろ?

「将軍は一介の小僧っ子儒者の功に及ばないのでしょうか」
536 VIPからきますた(ネブラスカ州):2007/10/07(日) 08:00:18 ID:PQ7LRTs0O
一週間あたり40時間の労働が本来の労働基準法だろ


俺は一日13時間労働で毎日5時間のサービス残業、結果として時給は最低賃金以下


なんとかしてくれ
まじで死ぬ
537 山伏(福岡県):2007/10/07(日) 08:00:42 ID:hOm7ZKdM0
俺の先月の残業は144時間(定時を9時間で計算)だったわけだが。
1円も残業代が出てないわけだが。
538 (東京都):2007/10/07(日) 08:03:53 ID:jqqzYyHw0
また残業自慢スレ?
539 短大生(大阪府):2007/10/07(日) 08:06:27 ID:Tr3m507W0
ゲーム会社にいた頃は残業280とかあったぜ
休みどころか家に帰るのが月2日くらいだった
540 副社長(コネチカット州):2007/10/07(日) 08:11:50 ID:yqpA7zwYO
中間管理職時代は月残業200時間とか普通だったけど。
しかも残業代が出なかったし。
140で過労死?体よわ杉だろ。
541 ゴーストライター(dion軍):2007/10/07(日) 08:15:13 ID:K6yvT00F0
俺大学教員だけど、土日出勤当たり前で150時間は普通に残業してるな
もちろんうつ病になったけど
542 留学生(コネチカット州):2007/10/07(日) 08:20:12 ID:YQBTbtR+O
>>538
そうです
543 専業主夫(東京都):2007/10/07(日) 08:25:26 ID:y1Ejt8ue0
>>540
だから奴隷は鎖の自慢するのやめろってw
きいてるほうが恥ずかしいからさ。
544 ブリーター(東京都):2007/10/07(日) 08:27:20 ID:bIDcHIkH0
残業してまで仕事にしがみつく価値があるの?
時間給でもないのに、サビ残で
バカじゃないの?
545 スカイダイバー(東京都):2007/10/07(日) 08:34:59 ID:yiCJe/Le0
なんか知らないけど調子がすごい良くって
集中して仕事やってたら定時1時間まえとかに燃え尽きる時あるよ
逆に残業する日は調子が悪くって効率が悪い日が多い
546 俳優(長野県):2007/10/07(日) 08:45:48 ID:LpKU62kg0
ここ見てると
言い訳や屁理屈だらけですね
547 タコ(catv?):2007/10/07(日) 08:48:02 ID:Ejd1cW200
会社なんか定時になったら
電源落として締めてしまえば良いんだよ。
548 今日から社会人(福島県):2007/10/07(日) 08:58:00 ID:kEg57ibQ0
暗くなってからも働くのは電気の浪費だよな。
エコの観点からも残業は悪。
549 宇宙飛行士(石川県):2007/10/07(日) 09:06:45 ID:PTptGBxZ0
職種によるが、残業を減らす努力をしない人が多いのも現実。
人間の集中力が朝から晩まで持つ訳がなく、残業には必ず無駄かトラブルが根底にある。

現実には効率の悪い労働に対して支払う時間外手当こそ無駄そのものであり
残業が蔓延する原因の1つであると思う。欧州のように残業を厳しく取り締まれば
いいのに、日本はサビ残を合法化しようとしてるから性質が悪い…
550 専業主夫(東京都):2007/10/07(日) 09:44:03 ID:y1Ejt8ue0
サビ家独裁を目論む男が何をいう!
551 将軍(埼玉県):2007/10/07(日) 09:54:27 ID:NH/0SKgV0
残業すんなとかいうくせに
仕事中に1時間近く無駄な世間話してくる課長ってなんなの
552 貸金業経営(愛知県):2007/10/07(日) 10:03:05 ID:EqPlPKcz0
終業ベルの1分後には会社のドアをくぐってる俺には残業なんて別の星の言葉
553 動物愛護団体(アラバマ州):2007/10/07(日) 10:04:35 ID:E0dHcMkY0
>>540
奴隷自慢乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554 不動産鑑定士(千葉県):2007/10/07(日) 10:07:01 ID:kmEJa3NK0
残業ないけど、隔週土曜休みだから毎日1時間残業するから土曜日休ませて・・・
555 社長(樺太):2007/10/07(日) 10:13:17 ID:uU3+MUBvO
法律で残業は3Hまでとか決めたらいいのに
世の中狂ってる
残業自慢うざい
556 接客業(岡山県):2007/10/07(日) 10:14:25 ID:GCOp+FVa0
自動で電気供給止めるようにすればいいのに
557 専業主夫(東京都):2007/10/07(日) 10:23:16 ID:y1Ejt8ue0
奴隷は自分が奴隷自慢してることに気がつかないんだろうね。
自分がえらい、すごいと思ってるんだろうね。
まぁ、こういう奴隷もいないと困るからがんばってくれや。
ただし、奴隷でない人に奴隷としての自慢とかされても困るんだよね。
なんていっていいんだか。
558 賭けてゴルフやっちゃいました(山梨県):2007/10/07(日) 10:33:18 ID:R1lruZdn0
>>549
日本は空気を読んで動く事が前提となっていいる組織なの。あらゆる組織がねw
故に人間の集中力が朝から晩まで持つ訳がないのにも関わらず朝から晩まで働いて
且つ残業をつけないという事を空気を読んでやらされる。だから法制化しても無駄。
559 張出横綱(東日本):2007/10/07(日) 10:38:43 ID:saEoN8kY0
困るのは奴隷自慢が現実社会の、しかも結構上のほうに多いってことだ。
おれ達が若い頃はもっと残業したとか言われても、
国全体が上向いてたあんた達の頃はそれでもよかっただろうけど、
いまおれがやってるのは基本的に負け戦なんだよ。
560 アリス(愛知県):2007/10/07(日) 10:42:41 ID:1ZHDtLxV0
昇給額が少な過ぎだ。なんだよ8000円って・・・
せめて1万は欲しいよな
561 別府でやれ(dion軍):2007/10/07(日) 10:47:54 ID:BqCUJYyH0
みんな大好きアニメ制作会社なんだけど 
進行だけど全員年棒制なんだよ、残業という概念がない。
ただアニメーターよりはまし、やつら本当に月5万とかだぞ!
貯金か実家で安定してないと雇わない。
ちなみに絶対にだれでも就職できるぞ、死ぬ前にここへ来い!
半年で七割辞めちゃう職場に来たいやついる?
562 留学生(愛知県):2007/10/07(日) 10:48:20 ID:Ena4ucuL0
>>549
最初から残業ありきで仕事を割り振られるんだから
残業がなくなるわけないだろ

毎日定時で帰れるくらいの仕事しかもってなかったら
あ、こいつヒマだって思われてガンガン他から仕事回されるだけだ
563 看護士(西日本):2007/10/07(日) 10:54:47 ID:BJIITaiW0
それでもみんな働き過ぎだよ。
もう残業したり、させたら違法にしてくれよ。
それで世の中が回るように変えていこうよ。
だめかなあ。
564 デパガ(コネチカット州):2007/10/07(日) 11:00:49 ID:26TTudVnO
月300時間以上の労働をしたときは
上司を殺してやろうかと思ったりした
565 宇宙飛行士(石川県):2007/10/07(日) 11:04:35 ID:PTptGBxZ0
>>562
仕事の割り振りは上によるよなあ。
残業前提なのは論外として、できる人にどんどん負担をかける管理職が多すぎ。
566 別府でやれ(dion軍):2007/10/07(日) 11:12:38 ID:BqCUJYyH0
>>565
昔はそれ=出世だからモチベーション保てたっぽいけど
今はスキル積んでより良い所へ転職だもんなぁ

よく言う高度経済成長期では残業ってのはどんな感じなんだろうか
あん時は貧富の差と同じように下のやつはずっと下のままなんだろうか
567 専業主夫(東京都):2007/10/07(日) 11:19:31 ID:y1Ejt8ue0
>>565
そうそう成果主義たって担当レベルではそんなにやっただけつながるわけじゃない。
だとするとあんまり効率よくやるとどんどん仕事がふってくるだけだ。
だから適当なペースではぁはぁいってるふりをして仕事するのがよいでしょう。
568 カエルの歌が♪(樺太):2007/10/07(日) 11:20:48 ID:dm3BlCEoO
>>561
「実家」って、
都心じゃないと無理?
興味あるアル。
569 土木施工”管理”技師(愛知県):2007/10/07(日) 11:24:27 ID:C4iphZ0F0
>>565
工程や人時管理してるとは言えない管理職が多いと、残業自慢になりやすい。
個々の作業負担ももの凄い偏りが出たりする。
ま、その管理職という立場も、
労基法で言う所の管理職とはほど遠い奴隷のリーダー職が多かったりではある。
570 留学生(樺太):2007/10/07(日) 11:30:38 ID:q+m5cM0ZO
月80時間の残業なんてザラだろ
571 別府でやれ(dion軍):2007/10/07(日) 11:35:50 ID:BqCUJYyH0
>>568
会社は練馬杉並中野ばっかり、通勤一時間以内なら。
あと普通運転免許必須、仕事内容は営業総務人事ごちゃまぜみたいなの
スキルはホントなにも必要なし、面接で笑顔に自己アピールできれば絶対合格する
代アニみたいな専門卒って一人もいないよ、卒→就職のやつは絶対辞める
スキル入らないんだから途中で気づいて勝手に就職してるやつは使える
ちなみに制作進行って一番給料いいよ、技術職は低すぎ。なんでだろう?
三年勤めれば転職し放題、金以外は満足しまくってる。結構良いと思うんだが
572 イベント企画(アラバマ州):2007/10/07(日) 11:50:18 ID:vlvXgJ030
前日、23時に帰宅してるのに翌朝8:40について
メールみたら60通とかいやになります。。。
573 少年法により名無し(アラバマ州):2007/10/07(日) 11:54:06 ID:3g3ahmmx0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。
             (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
574 占い師(アラバマ州):2007/10/07(日) 11:55:50 ID:d+QT9PbU0
過労死は日本の文化。
海外だったら冨樫が叩かれることはない。
海外のロックバンドは3〜4年に1枚くなんてらいしかアルバム出さない
ざらなのに日本のロックバンドは1〜2年に1枚は必ず出す。
日本の文化にはゆとりがない。

575 ギター(北海道):2007/10/07(日) 12:09:27 ID:EMiAUrKZ0
残業自慢するやつって恥ずかしいよね
576 訪問販売(樺太):2007/10/07(日) 12:15:10 ID:dm3BlCEoO
>>571
ありがとう……。
やっぱりそうなんか。
ぼくそっちにゃ親戚殆ど居ないの……。
上京した友人とかなら居るが……。

あぁ、でもなぁ。
好きな事を仕事にするッて
むつかしいなぁ。
577 一株株主(宮城県):2007/10/07(日) 12:17:44 ID:cnARM9rV0
働きすぎて健康に悪い
なのに上は会社のために我慢して働けと言う
がんばっても会社の利益は上がらない
会社は普通に仕事をこなしてるはずなんだけど・・・・・・

これは日本社会のしくみが悪いの?
578 今日から社会人(福島県):2007/10/07(日) 12:17:57 ID:kEg57ibQ0
日本経済が強いのは労働者の質が高いからと言われてたが
実際は賃金に対する労働時間の異常なまでの長さのおかげ。
他の先進国同様に労働者の権利を守ってたら経済でもニ流。
579 40歳無職(コネチカット州):2007/10/07(日) 12:25:56 ID:o0BFzy5yO
月10時間の残業でヒーヒー言ってる俺はゆとりだったのか
まあゲーム売ってるだけのうんこ商売だしな
580 名誉教授(コネチカット州):2007/10/07(日) 12:27:19 ID:4HsDcA82O
個人的には月100時間越えたら長くは持たんと感じる
581 容疑者(静岡県):2007/10/07(日) 12:28:24 ID:A4p3smZZ0
この腐った世の中
582 別府でやれ(dion軍):2007/10/07(日) 12:30:38 ID:BqCUJYyH0
>>576
なぜ?部屋借りれば?20万もってればなんとかなるよ?
四万くらいのアパートならすぐ借りれるし
仕事合わなかったら引き返せばいいし、それで良ければラッキーて感じで
一番の魅力は退屈しないことだわ、毎日いろんなことやってる
583 石油王(東京都):2007/10/07(日) 12:35:35 ID:dpU8/5Nq0
今月だけは張ってくれといわれれば150時間だろうが200時間だろうががんばれるけど
当たり前のように、これまでも、そしてこれからも150時間残業があると思うと死ねる
584 石油王(東京都):2007/10/07(日) 12:37:54 ID:dpU8/5Nq0
>>582
人生に疲れたらアニメ製作会社受けてみるわ
585 カエルの歌が♪(樺太):2007/10/07(日) 12:45:06 ID:dm3BlCEoO
>>582
ン……ありがと。アリガトね。
586 別府でやれ(dion軍):2007/10/07(日) 12:59:42 ID:BqCUJYyH0
>>584>>585
悪い所も書くけど月に十日は会社泊まりこみでその状態で車を使うのが
当たり前だから事故、死亡率トップ。社外の人間と接することが業務なんで
出世しなきゃずーっとチンカス扱い、Pか演出になんなきゃ好きなことできないし
最低15年はキャリア必要。絵師と違って副業できないし他種業に転職できない
から気づいたら手遅れが多い。
横の繋がりがでかい業界だから不祥事起こしたら一生浮上できない
この前オクでセル流したやつ刑事訴訟されるらしいし
ごめん、やっぱブラック中のブラックかもw
587 クリエイター(東京都):2007/10/07(日) 13:23:37 ID:8c3x3rJQ0
7:00〜21:30だけど残業は無いよ
課長は23:00〜まで働いてる

この前課長に早く帰れと言われて22:00に帰ったけど何とも無いぜ
もう潮時だな隣の部署の尻拭いはごめんだぜ
588 候補者(愛知県):2007/10/07(日) 13:24:10 ID:0kbQp+mv0
判決の前日に立てられたバイトスレの存在意義が分からねぇ。
589 刺客(コネチカット州):2007/10/07(日) 13:31:02 ID:0t4DUizjO
なんで労組は全く機能してないの?
てか現状に不満もってる労働者が全員が仕事ボイコットしたらどうだろう
もう日本破滅でいいよ
590 候補者(愛知県):2007/10/07(日) 13:40:59 ID:0kbQp+mv0
労組か。きちんと機能してたらこんなことは起こらないと思う。
591 底辺OL(大阪府):2007/10/07(日) 13:43:44 ID:K+HylxOi0
これってタイムカードの記録上は140時間なんだろうなあ
実際は・・・
そりゃ死ぬわ
592 党首(樺太):2007/10/07(日) 13:46:14 ID:KCv3bFfBO
また残業時間自慢スレになってる?
593 選挙運動員♀(埼玉県):2007/10/07(日) 14:07:53 ID:fFkvGRHQ0
絶対に定時で帰れるような法律作れよ
594 貸金業経営(愛知県):2007/10/07(日) 14:22:46 ID:EqPlPKcz0
サビ残くらい当たり前って空気読んでるから労組もサビ残を黙認してる。
一部の社員が労組に相談すれば、会社に連絡が行ってサビ残のない職場へ異動できる。
サビ残のない職場=リストラ要員の一時保管場所だけどな。
595 別府でやれ(dion軍):2007/10/07(日) 14:31:26 ID:BqCUJYyH0
「年収200万ハケン哀歌」 今やってる。
596 わけ(アラバマ州):2007/10/07(日) 15:37:28 ID:l8z1XO3n0
>>546
どのへんが?
597 運動員(樺太):2007/10/07(日) 16:16:08 ID:z0EoaJI5O
1日1時間、月当たり20時間が俺の限度
それ以上残業する生活なんて考えられん
598 短大生(樺太):2007/10/07(日) 16:40:55 ID:XkKGC4XVO
>>593
つ[家族団欒法]
599 前社長(コネチカット州):2007/10/07(日) 17:16:46 ID:sHoqcm49O
残業自慢してるやつら時給に換算するといくら?
俺は約700円だぜ?コンビニバイトにも負ける俺www
600 声優(糸):2007/10/07(日) 18:06:54 ID:x6+noQUp0

      サービス残業改善せず・是正指導最多の1679社

  http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071006AT1G0502C05102007.html

サービス残業で労働基準監督署から是正指導を受け、2006年度に未払い残業代を
100万円以上支払った企業が、前年度比約1割増の1679社で過去最多となった
ことが5日、厚生労働省のまとめで分かった。

未払い残業代の総額は約227億1400万円で、前年度より約5億8000万円減った。

厚労省監督課は「景気回復で仕事が増えるなか、企業に労働時間を管理する
意識が十分でないようだ。残業代未払い問題の改善は進んでいない」と話している。

日本経済新聞のサイトより。

■□■□  ■□■□  ■□■□

こんなのは、氷山の一角ですw。 自民公明・経団連政権が目論むホワイトカラー
エグゼンプション法では、一般庶民の生活は更にメチャクチャになるぜ(怒)。

暴利を貪る経営者のぼったくりを、これ以上許すな!!
601 果樹園経営(埼玉県):2007/10/07(日) 18:41:16 ID:4icJOy1K0
正社員は残業がやばいからもうやらん
バイトは定時帰り、そこがいいんだよな
たまに残業ありのバイトあるが、あっさり辞めてしまえばいい
将来なんかより今なんだよ俺は
602 レースクイーン(アラバマ州):2007/10/07(日) 18:53:29 ID:gLfKUFng0
持ち帰らせりゃ残業代出さなくてもいいとの事です
603 タイムトラベラー(埼玉県):2007/10/07(日) 20:46:57 ID:8hHo4AWY0
同僚自殺2名、過労でうつ病になった東芝技術者。それでも労災と認められず解雇
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

こんな世の中、働いたら負け?
604 留学生(神奈川県):2007/10/07(日) 21:03:35 ID:/cNyRGED0
残業自慢する人は完全に自分が基準になってる
「おれは○○時間働いてるからそれ以下は楽」って。
そういう勘違いが人を使う立場になると怖い
605 西洋人形(東京都):2007/10/07(日) 22:08:22 ID:2x6Ol6cp0
>>47
ドラッグストアは肉体労働だよ
スーパーと同じ

うちの会社は50時間残業しても
残業代1円もでない
606 芸人(神奈川県):2007/10/07(日) 23:58:33 ID:T9eHKapD0
>>561
今のアニメーターって昔より酷い待遇なんだな。
俺の叔父もアニメーターやってて貧乏だったけど、それでも食っていけないほどではなかった。
今はそこから出世して、うちより全然高収入だけど。
607 シウマイ見習い(静岡県):2007/10/07(日) 23:59:33 ID:bMeqinkL0
>>599
>残業自慢してるやつら時給に換算するといくら?
年棒500万の中堅サラリーマンをサンプルとして、賞与の年間5ヶ月を自給計算から外し、
12ヶ月、月168時間で割ると自給はおよそ1,650円。(賞与込みだと約2500円)

労働基準法により残業代には割り増し料金が決められている。(25%->50%)
仮に35%(休日出勤最低基準)とすると1650*1.35で約2200円。

深夜残業や休日残業を5割増しとしてる企業が多いから、サービス残業が無い
企業で100時間の残業があれば残業代金だけで23万になり、総支給が50万を
超える。

体は辛くとも給与明細見るのは楽しいって言うヤツは結構多いと思ふ。
608 通訳(東京都):2007/10/08(月) 00:03:34 ID:2RbmEPZn0
一日残業4時間を20日で80時間か・・・
土曜に10時間を月4日で40時間か・・・

過労死しそうになった事に対しては何か請求出来ないの???
609 イベント企画(北海道):2007/10/08(月) 00:06:46 ID:5tseYAEm0
サビ残とは言わば労働者からの奉仕活動だろ
それは、日本人だから許されている慣習で、今はそれが当前の風潮であっても、
米国と並び、先進国一労働環境が悪い国とレッテルを貼られ
この先いざ奉仕に頼れなくなった場合、そのハリボテ経営は一気に倒壊するぞ
国際市場競争に生きのこるためとは言え、本当に今のままでいいのか日本企業よ
610 クリーニング店経営(山口県):2007/10/08(月) 00:07:01 ID:XNJyJG8M0
9月は休日2日で残業130時間だった
8月までは自主的にサービス残業にしてたから次の給料明細が楽しみ
611 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/08(月) 00:11:52 ID:xUWqJVBpO
あのさぁ… 月200時間残業してるオレがいうのはなんだけど… 時給とかさぁやめない?おまえらの時給とオレらは違うから… 残業150時間程度で死ぬヤツは根本的に才能がねーんだよ…生きる才能がさ…
612 通訳(東京都):2007/10/08(月) 00:14:53 ID:2RbmEPZn0
生殖能力があるのに生かせていない俺は死んだ方がいいですか?
613 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/08(月) 00:20:59 ID:xUWqJVBpO
もうさぁこの際さぁ生殖能力を生かせないヤツ、時給の極端に低いヤツは死んでいいよ? だってさあ、意味無いでしょ?
614 情婦(宮城県):2007/10/08(月) 00:24:51 ID:Z2tRFgr+0
つかドラッグストアで過労ってなんだ?
コンビニ延長みたいなもんじゃないか
615 活貧団(コネチカット州):2007/10/08(月) 00:43:38 ID:F07iEWWxO
上からの無言の圧力でサービス残業強いられてるドラッグ勤務の椰子よ。
毎日細かく日記を書け。会話内容を録音しろ。勤務表や社内規定とか関係書類をコピーしてこい。
証拠を集め続けるんだ。

労基署には何回もしつこく夜間抜き打ち調査を要請しろ。

うまく行けば俺んとこのドラッグみたいに1店舗くらいは閉鎖に追い込めるぞ。
うちは、どこかの店舗のアルバイトが証拠集めから告発までやったらしい。
最近は、本部も怯えてて、サービス残業はほぼ皆無で平和だが、たまに物騒な話を聞く。

「株主総会で、サビ残横行の件について騒いでみないか」とか、変な知恵をつけ始めたのが出てきた。
ま、冗談だろうけど。
(´・ω・`)
俺としては、ワクワクするけどね。

みんな、来年の株主総会に参加して、怒鳴り散らしてやろうぜ。
自分とこのドラッグの不祥事くらい分かるはずだから、それをネタに暴れて、株価下げてやろうぜ。

本部なんか潰してやろうぜ。
616 短大生(dion軍):2007/10/08(月) 00:58:42 ID:iOlKOqRn0
労基署がまじめに取り締まるはずないだろ
やったらそれこそ日本の終わりだ
617 解放軍(アラバマ州):2007/10/08(月) 01:17:55 ID:nXayIYvy0
俺なんて9月は残業時間どころか労働時間全部で120時間切ってたわ・・・
有休1回使ったけど。
618 ミトコンドリア(東京都):2007/10/08(月) 10:48:33 ID:xuR/tyHp0
厳しい国際競争に勝つためには、労働者の意識改革が必要です。
1日24時間、1年365日労働を、基準の労働時間にすれば残業代は
無くすことが出来る。
休み時間がないから、給料0でも困らない。
食事は、点滴しながら栄養補給をすればよい。
今こそ、規制緩和をして、労働基準法を改正すべきです。
619 ビデ倫(不明なsoftbank):2007/10/08(月) 10:50:42 ID:LR0J6SjH0
俺も毎月サービス残業100時間超えてる
残業40hまでしかつけられないし、テンションさがるよ
最近微妙に体調悪いし
620 タコ(dion軍):2007/10/08(月) 11:44:24 ID:0iBSOIo50
鬱と自覚できるようになったら最後、何もかも失っている時だぜ
でも、ここ5年くらいで急速に窮屈な社会になってるな、
知り合いと話しても能天気に働いてるやつは昔と違ってほとんどいない
逃げ場が無く追い込まれているような窮屈さを感じる
621 牧師(静岡県):2007/10/08(月) 11:45:54 ID:9yhwq4Fa0
>>619
労働基準法で45時間以上できないんで、会社がそう指示してるんだろうけど、
その状況はすげぇヤバいんだよね。

一番いいのは(と言うか当然なんだが)基準法以下に抑える工夫。
それが無理なら、残業分を賞与か年棒に反映させる方法。

残業が続くことで、会社にリスクが蓄積していく状況じゃないと、対策が
打たれず放置になる。
622 職業訓練指導員(dion軍):2007/10/08(月) 16:09:35 ID:tSxyNuAS0
残業自慢するやつって恥ずかしい
623 張出横綱(樺太):2007/10/08(月) 16:13:09 ID:oukSdq75O
>>1
あんたおかしい
624 朝日新聞記者(福岡県):2007/10/08(月) 16:15:56 ID:5qKDncKe0
最近のゆとりは自分の仕事が残ってても帰ろうとするから困る
625 か・い・か・ん(大阪府):2007/10/08(月) 16:18:23 ID:gakXBVHl0
>>619
2chに来れる余裕があるうちは大丈夫じゃね
626 ブリーター(東京都):2007/10/08(月) 16:21:39 ID:ZUd4JAzy0
>>624
というか、工程管理できてねー会社やお前(上司だろ?)が馬鹿なんだよ。
会社が守ってくれねーのに、忠義だなんだと残って仕事する奴なんて
氷河期世代(俺もだが)が最後なんじゃねぇのか?
627 元娘。(東京都):2007/10/08(月) 16:22:39 ID:MjsKekvK0
早く仕事終わっても、人の分が雪崩れ込んでくる。
簡単な仕事でも夜9時まで時間かければ、
恙無く帰れるという、日本の労働体制どうにかしたほうがいいんじゃない。

たまにそれが『コミュニケーション能力』だと謳ってる奴がいるし。
だから生産性落ちるんだよw
628 アイドル(大阪府):2007/10/08(月) 16:37:30 ID:gCExbmjU0
ニート「この程度で過労認定w死ぬほうがあふぉw奴隷哀れw」
低賃金奴隷「俺こいつもこれ以上の残業してるしwこのくらい社会人だと当然」
629 留学生(愛知県):2007/10/08(月) 16:39:31 ID:eGpwfEyd0
残業代でないのに必死に何十時間も残業する奴の心理って分からんな
630 西洋人形(兵庫県):2007/10/08(月) 16:54:59 ID:C6dnDyOE0
>>629
会社はある意味で横組織なんだよ。

今日中に必要なデータがあっちから回ってこない。
いきなり他部署から仕事依頼。

やりたくてやってるわけじゃない。
しかも責任転嫁できる分、余計にストレスがたまる。
631 グラドル(中部地方):2007/10/08(月) 17:36:23 ID:2wvgwXU30
俺は月10時間の残業で、今月は沢山残業したなあとか思ってる軟弱なので月140時間も残業したら確実に死ぬ
632 留学生(愛知県):2007/10/08(月) 18:12:01 ID:eGpwfEyd0
>>630
いや、だからそういう残業そのものがなぜ存在するかって話じゃなくて
残業代でないのに何でそこまでしてただ働きするの?ってことね
633 副社長(コネチカット州):2007/10/08(月) 19:07:01 ID:icJr+IwvO
そりゃしないと仕事に対する意識が低いと評価されてボーナスの査定やら
周りの目線やらが悪くなるからだろ。
会社にとって最も都合がいい人材がサビ残に文句一つ言わず、
むしろ美徳だと考える会社人間だからな。
634 fushianasan(埼玉県):2007/10/08(月) 20:17:32 ID:IrFS7w800
>>611
>あのさぁ… 月200時間残業してるオレがいうのはなんだけど…

よっぽどのんびり仕事してるのね、
月200時間残業だと睡眠時間削ってるわけでしょう、普通に真面目に働いてれば
体がおかしくなってくるの当たり前だよ。
635 公明党工作員(東京都):2007/10/08(月) 20:58:39 ID:5ErFu5Bj0
>>611
奴隷が「おれは身体丈夫だからまだまだいけるぜ」とかいってるようにしか聞こえない。
バカだな、オマエ。自営業ならいざしらず、雇われてそれやってるならあんた単なるマゾだよ。
636 氷殺ジェット(東京都):2007/10/08(月) 21:39:16 ID:ubIzmYzV0
>>112
行ってもいいけど
何故かさお前がさ
たれこんだことがばれるんだよね。
637 巡査(愛知県):2007/10/08(月) 22:27:45 ID:+EtwySZX0
>>591
知人がここに勤めてるんだが、タイムカードじゃなくて手書きの出勤簿らしい。
638 序二段(アラバマ州):2007/10/08(月) 22:33:29 ID:qw2V1FvN0
>636 それなんだよな
人数少ないか通報したら即バレそう
639 おやじ(岡山県):2007/10/08(月) 22:35:38 ID:eUSfGPiW0
休日が二日って…
俺なんてもうかれこれ一月くらい休み無しで働いてるってのに
640通販さん@賛成です:2007/10/08(月) 22:40:09 ID:PeoekJqt0
>>639
あっそ。
641 牧師(東京都):2007/10/08(月) 22:41:52 ID:RlxO1jxk0
ほう
642 絢香(愛知県):2007/10/08(月) 23:15:55 ID:cbBa4zyV0
>>636
豊田の労基は内部告発者をその会社のOBがたれ込んでいた。
しかもタレコミOBが相談員w
金銭授受を避けるためにゴルフの無料チケットやら配りまくってたし。

どこの似たような腐り具合だとは思うが、なんのためにあるんだかなぁ。
労働監視の秘密警察?
643 職業訓練指導員(千葉県):2007/10/08(月) 23:43:56 ID:dQv35i6Z0
企業の中に組合を作るのが、そもそもの機能しない原因。
644 カラオケ店勤務(dion軍)
>>611のようになるのだけはやめようと心に誓いました。