【字幕in歓喜】障害者向けに字幕を付けて映画とかを複製する場合は許可無しで使用おk

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 番組の途中ですが名無しです(愛知県)
複製ビデオ:障害者向け字幕編集、著作権許諾なしで

文化審議会著作権分科会の小委員会は4日、聴覚障害者向けに映画やテレビ番組の
ビデオなどに字幕や手話を付けて複製する際、著作権者の許可なしで自由にできるよう求める
中間報告書をまとめ、大筋で了承した。文化庁は来年の通常国会への著作権法改正案提出を目指している。

字幕や手話を付けた複製ビデオは、社会福祉法人・聴力障害者情報文化センターが著作権者と契約し、
同センターなどが作製してきた。しかし、映画会社や放送局の許諾が得られない作品もあり、
障害者団体からは「希望する番組を見られない」という声が出ていた。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071005ddm041040136000c.html
2 役場勤務(千葉県):2007/10/05(金) 17:42:37 ID:5+L9v9Dx0 BE:323363243-2BP(2300)
   ┏┓  ┏━━┓             .        ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃        , '´  ̄ ̄ ` 、      ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━i r-ー-┬-‐、i━━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃     | |,,_   _,{|.     ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━Nl "゚'` {"゚`lリ━━━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃        ト.i   ,__''_  !        ┏━┓
   ┗┛      ┗┛      /i/ l\ ー .イ|、       ┗━┛
3 美容部員(福岡県):2007/10/05(金) 17:42:53 ID:NFrrJIUp0
ネット障害者なので許可なしでいいですね
4 図書係り(広島県):2007/10/05(金) 17:43:20 ID:dt4D+Isi0
(^q^)<あうあうぁ〜
5 賭けてゴルフやっちゃいました(dion軍):2007/10/05(金) 17:43:26 ID:XXHsvfdp0
みんな池沼になればいいよ。
6 官房長官(catv?):2007/10/05(金) 17:43:54 ID:zL6WIqsL0
障害者なんてどうでもいい
健常者の住みよい社会にしろ
7 ペテン師(長屋):2007/10/05(金) 17:43:59 ID:RIymI3Mv0
ツンボ大喜びwwwwwwww
8 通訳(東京都):2007/10/05(金) 17:45:06 ID:B203t+Mv0 BE:601248184-2BP(3333)
mkv大流行の予感!!!!
9 声優(茨城県):2007/10/05(金) 17:47:06 ID:w0uasH6/0
障害者向けとして「ちょっとエッチな○○」やら「ちょっと怖い○○」
というマニア好みの吹き替えが作れちゃうってこと?
10 大統領(宮城県):2007/10/05(金) 17:48:27 ID:5bSorgt/0
[映画] バイオハザード3 Resident.Evil.Extinction.TS.XVID-COALiTiON (あんず字幕) [608x256 DivX50x+MP3].avi 682,323,688 a93f6f65d2fb39785dd8ae95193c0cb49b0f634e
11 選挙カー運転手(新潟県):2007/10/05(金) 17:48:42 ID:uf6wWw6t0
ゲームセンターCXのオープニングで
平成死亡チャンスって字幕入れるのもおk?
12 社会保険庁職員(新潟県):2007/10/05(金) 17:49:10 ID:v2wYijyI0
なぜお前らは障害者と聞いてすぐに知的障害者を連想するのか
13 留学生(dion軍):2007/10/05(金) 17:49:45 ID:4P7HOQm50
らんま1/2のシャンプーはかわいかったな
14 F1パイロット(アラバマ州):2007/10/05(金) 17:50:41 ID:aC2dTOzz0
(電車の音)
15 インテリアコーディネーター(大阪府):2007/10/05(金) 17:53:18 ID:A9AwTlv80
(ざわ…)
    (ざわ…)
16 塗装工(神奈川県):2007/10/05(金) 17:53:59 ID:pkq4IPeq0
知的障害者は、
知的(インテリ風)な障害者だと思っていた。
17 バイト(兵庫県):2007/10/05(金) 17:55:28 ID:Jlx0liHx0
               ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
             ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
           /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
          /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
         /;;;;;;;;;'"             _ヽ、  【ちてきしょうがいしゃ】
         i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、
         |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
         |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、  まちのにんきもの
         |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i   ちてきといっても
        |l |ヽl        /l      .)\    i   
       \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i  あたまがいいわけではない
         l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
         ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
           ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
        ,,-''''"   \               / ) 
              \ヽ、           / /
                \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
                 ヽ、,,,       ,,‐"
18 グラドル(関西地方):2007/10/05(金) 17:56:40 ID:iwPc5FbA0
字幕職人始まったな
19 候補者(東京都):2007/10/05(金) 17:57:15 ID:085tGxFO0
お前ら障害者言うけどな、2ちゃんねら全員障害者じゃん
20 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/10/05(金) 17:57:24 ID:dBrSEpij0
すげえ勢いで何人もの奴が口論してるシーンってやっぱ画面いっぱいに文字が出てくんのかね
21 別府でやれ(関西地方):2007/10/05(金) 17:59:31 ID:Bsd3BFYG0
小次郎大喜び
22 理学部(樺太):2007/10/05(金) 18:01:31 ID:w8D4cch4O
>>9
字幕つきのAVを想像した
「ああ〜ん」「ああ〜ん」
23 外資系会社勤務(樺太):2007/10/05(金) 18:03:08 ID:R5J3I4QoO
字幕入れて補助金せしめてたアダルトが無かった?
24 留学生(岩手県):2007/10/05(金) 18:05:06 ID:HTcXg3Ae0
ダウソの字幕神たちは福祉活動に貢献します(笑)
25 すずめ(大阪府):2007/10/05(金) 18:06:16 ID:dH3Ai7Xt0
エロゲでもすればいいじゃん
デフォで字幕出るだろ
26 国会議員(石川県):2007/10/05(金) 18:06:41 ID:cr815pmq0
障害ですって認定が必要なんだろ?
どうせ認定がなかなか下りないんだろ?
でも部落民や在日にはあっさり許可出すんだろ?
認定する団体を設立して天下り先にするのか?
勝手にしやがれ!
27 屯田兵(京都府):2007/10/05(金) 18:09:52 ID:azsAPdmK0
>>20
すげえ勢いで何人もの奴が口論してますって出るんじゃないの
28 ペテン師(コネチカット州):2007/10/05(金) 18:18:59 ID:ZJ4ayRLGO
胸を張って障害者と言える日が来ました
29 新聞配達(埼玉県):2007/10/05(金) 18:21:14 ID:ym8HSXuG0
相変わらず障害者どもの
この世の中は私たちの為にある!
みたいな態度にむかっ腹が立ちますね
30 幹事長(樺太):2007/10/05(金) 18:24:21 ID:f0voRsQFO
ついに長門のセリフが字幕になるのか。
31 会社員(福岡県):2007/10/05(金) 18:27:31 ID:J5XBV27d0
これ差別だろ。健常者に対しての
本来は製作会社が障害者向けの字幕編集を入れるべきで
32 ネット廃人(東日本):2007/10/05(金) 18:28:14 ID:YIYKS5sL0
>>1
障がい者って書いてない
西田がいない

100点
33 AA職人(静岡県)
>>26
ヒント:障害者向け

この話は作成側の問題であり、観る側は関係ない

要は「障害者向けです」と言えば著作権者の許可が必要無いんだな。

どういうことか分るよね?w