消費者金融のATM手数料、高すぎワロタ。なんだよ詐欺だぞコレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 社会保険庁職員(長野県)
消費者金融ATM、利用料最大630円

 消費者金融会社が貸出金利を引き下げる代わりに、利用者から徴収できるようになる現金自動出入機(ATM)利用料について、金融庁が上限を630円にする方針であることがわかった。
貸金業法(旧貸金業規制法)には上限金利を年29.2%から15〜20%に引き下げることが盛り込まれたが、ATM利用料を含むと実質金利が年50%を超す場合もあるという。

 金融庁は、今秋に定める貸金業法規則でATM利用料を決める。同庁の原案では、3万円以上の引き出しや返済の場合の利用料は最大630円。
3万円未満の場合は同420円とし、幅広く意見を募るパブリックコメントをすでに締め切った。

 利用料の上限が適用され、年利20%で3万円を借りた場合、ATMから引き出した際に630円かかり、毎月3000円返済するたびに420円の利用料が発生。
金利とATM利用料を合わせた実質年利が53.3%になる計算だ。10万円を借りて毎月1万円返済した場合は実質年利が26.9%となり、いずれも改正後の上限金利を大きく上回る。

 自民党の後藤田正純衆院議員と森雅子、丸山和也参院議員が2日、同党の谷垣禎一政調会長を訪れ、「法の抜け穴で、実質的な金利負担の増加だ」と指摘。
法改正の際に金融庁課長補佐として法案作成にあたった森氏は「当初は夜間手数料100円くらいは認めるとの話だったが、630円は高すぎる」とし、引き下げるよう要請した。

 一方、金融庁は「これはあくまで上限。業者が負担する実費以上に利用者から徴収したら、行政処分の対象にする」として、原案の利用料で問題ないとの立場だ。

 従来は金利にATM利用料も含まれていたが、法改正で金利とは別にATM利用料を徴収していいことになった。

http://www.asahi.com/life/update/1002/TKY200710020526.html
2 画家のたまご(神奈川県):2007/10/03(水) 11:05:51 ID:ilkRIw7o0
       ,-‐8‐-、
      d <ヽ-ノフ b
     d o ̄o ̄o b
     d o  o  o b
    d_______b
    / / ==   == i ヽ
    /_/|  ● ι ● |_,.ゝ  ___
   /⌒`\  ⊂つ /⌒/ ̄ つ_)   殺伐としたスレに颯爽とはに丸王子が!
  /   ヽ7ー‐‐'/7〈  ヾ/ ̄
   |⌒liー'´ i ̄ ̄~i `ヽー"
  /__ノ|  i    i   |
   ヾ_∪_i__(ニニ}ニニニ)
    /  /    ヽ ヽ
   /  /      ヽ  \
   `iー―‐――――‐‐:i´
    !     人     !
    ヽ___/ ヽ___ノ
    / 介 ヽ  / 介 ヽ
    /    |  |    .|
    |__  j  L __|
   [__ >'"  ゙`< __]
3 修験者(北海道):2007/10/03(水) 11:05:53 ID:kH9hIXbg0
                      三
             ,.-‐-、      Ξ     さ
   ,.-─-、     /    !       三  騙. て
  /    i ',__,,,,.....i i    |       Ξ  さ   `
  i    /、_,!::::::::::::'-'、___,.ノ、     三  れ  ま
  ヽ、__,./   ;::::i::::;:::;:  :;::::::ヽ. ×  Ξ  た  た
 × ,.イ::::/:::::レ::ハ:!、!__,.ハ::ル:::::',  × 三  訳. お
    レ::::::レ:'r‐'i´ レ',!'-'、。o:::::::::ヽ   Ξ  だ. 前
    ハ::o。!'⌒     " ハ:::ハ::::,.-'、. 三  が  は
    .゜i:::::7"  i' ̄`i  /:::!::::::::/ @i  彡
     イ:::人  ヽ ノ  i::::ハ::::/  /、  / 川 l | l l | l |
     V::ハ::>ー-r‐='T´V,.イ  ー、/`ヽ
  ____     ` ,.く,.〈〉、_,.イ ヽ、___ノ、/ノ
 ノ、/ L  ま  r〈 !     ヽ、___二ン
  /  |. ` さ  7ヽイ__,.'-っ、  〈 ,,..
 ヽ_l__/__ に. 〈  ̄    ノ 、 `ヽ ,゛
 7 iΞヨ    `ー7''" ̄´   ヽ  `'ー-、
 ノ└‐┘     /        \   イ
  ` ̄ ̄
4 外資系会社勤務(樺太):2007/10/03(水) 11:06:18 ID:6kj1bPO1O
1食食えるじゃん
5 団体役員(東京都):2007/10/03(水) 11:06:27 ID:3rdgjU690 BE:730901568-PLT(20004)
SMBCマンセー
6 現職(京都府):2007/10/03(水) 11:06:48 ID:oxVmsGp60 BE:564138094-PLT(25410)
なんだ闇金か
7 うどん屋(catv?):2007/10/03(水) 11:06:53 ID:vzMaXvQt0
締め切ってから報道すんなと
8 短大生(愛知県):2007/10/03(水) 11:07:55 ID:6U51cuvK0
630円って俺の年収かよ
9 歌手(愛知県):2007/10/03(水) 11:10:30 ID:a2Ympb700
これ小額だと滞納して一括で払った方が安くなりそうだな。
10 クリエイター(神奈川県):2007/10/03(水) 11:12:32 ID:Xz/uwnNQ0
斜め上の抜け穴w
でもこれ店舗で払えばただなんじゃないのん?
11 おくさま(静岡県):2007/10/03(水) 11:12:38 ID:ANxtvDBM0
ダイエーに置いてある東京スター銀行のATM、OMCのATMからの置き換えだけあって、
見た目がまんまサラ金ATMと同じ。無料だけど、使いづらいw
12 金田一(愛知県):2007/10/03(水) 11:13:18 ID:/9/gstoz0
>>2
                     ,____,、___,
   i、(⌒V7             ,/ iト-- イヽ,
   i_ヽ) l^l ヽ、          ,l ,l `TT" ! l!
   =、ノ ⌒`''\ ヽ         ,l ,l   l ,l   ll,
    l  ●  l ヽヽ        ,l ,l  l ,l   ,ll,
   r'"oヽ   ̄l二ニコ_      } r--、― ァ--i {
   ヽェノi'iヽ     ヽ ~ i~ヽiiii | |  ● , ● | ヽ   , -、
    ーi" | \     ヽヽ |.||| /ー'ヽ_ ⊂つ , ノ⌒7' ̄ノ ノ
      l |   ヽ、    ノ ヽ /   {`ー--ー'{  ヽェ-' ̄
      .l !- - - `-、___ノ ||   i⌒i、i- - - - - `tiー'"
       |         ||___|  l、ii  l  _l_i |
       ヽ_____________   ____`t--イ   l (_____二二)
      /  |   | ̄ |',   ̄', ノ- - - - - - l
      /   /!    |   | ',    V l  l   l  l ヽ
      /   / |   |   ! ',  r' - - - - - - - ニ }
      /   / |   |  .|.  ',  {`ー---ェ----ー i"
    ./   /   !   .| |  ', l    } {     ノ
   /   /.   l  | |.    ', }   ノ  〉  ノ
   /  ./    |   |  |    /    } /   ヽ
  〈、 ./     |__.|--'    },---、 ノ {   ,--!、
   `ー'      `ー┘     {__ノ  `ー---- '
13 果汁(大阪府):2007/10/03(水) 11:15:14 ID:/ulhTrMa0
>>8
どんだけ〜
14 プレアイドル(東京都):2007/10/03(水) 11:15:57 ID:oo9qR3TS0 BE:1078618098-PLT(12000)
大体にしてATMの利用料なんてコスト10円くらいしかかかってないだろ
マジで死ねサラ金
15 巫女(東京都):2007/10/03(水) 11:16:16 ID:rgYpQUGH0
630円も手数料払って、その上利子は別?

どこの世界の話しなんだか・・
16 修験者(北海道):2007/10/03(水) 11:16:46 ID:kH9hIXbg0
>利用料の上限が適用され、年利20%で3万円を借りた場合、ATMから引き出した際に630円かかり、
>毎月3000円返済するたびに420円の利用料が発生。

適正の範囲内でもこれかよ!!
なんで三千円返すのに千円も取られるんだwwwwwww
以前はそれ以上ボッてたってことだろ?金利5割余裕で超えてるじゃん。
ジャイアンアイス並の暴利じゃねーか!
17 支援してください(アラバマ州):2007/10/03(水) 11:17:43 ID:SCk3ER0Z0
後藤田正純衆院議員
18 あおらー(catv?):2007/10/03(水) 11:19:03 ID:jZ8YqHON0
消費者金融なんか使わなきゃいいじゃん
19 ディトレーダー(神奈川県):2007/10/03(水) 11:19:17 ID:z05ELurV0
>金融庁は「これはあくまで上限。業者が負担する実費以上に利用者から徴収したら、行政処分の対象にする

金融庁は池沼かよ
20 守銭奴(樺太):2007/10/03(水) 11:19:29 ID:JZewT5dnO
>>10
店舗なんてほとんど無いよ。
21 空気(宮崎県):2007/10/03(水) 11:20:01 ID:EfUSGbLs0
この法律って誰が法案出したの?
22 トリマー(三重県):2007/10/03(水) 11:20:59 ID:ne2fEgXo0 BE:171124-PLT(20001)
借りなければいい。
これを機会に消費者金融離れがもっと広がれば良いけど、
TVや電通はCM続けるんだろう・・・
23 イタコ(静岡県):2007/10/03(水) 11:21:22 ID:Gyxziye60
銀行ならともかく、サラ金なんて使わなけりゃいいだろ
24 建設会社経営(東日本):2007/10/03(水) 11:21:48 ID:dLEvu2mz0
たかっw
アホじゃないの?
25 ネコ耳少女(長屋):2007/10/03(水) 11:22:20 ID:O8C2kZvd0
>>8
その年収の方が難しいわ
26 歌手(愛知県):2007/10/03(水) 11:22:58 ID:a2Ympb700
>>10
ATM手数料を利子と分けても良いという
この制度に変わった途端、おねぇちゃんは皆クビにしてて
イカツイにぃちゃんがコワモテで窓口待機してそうだけどw
27 知事候補(長屋):2007/10/03(水) 11:23:17 ID:gZdAArAK0
サラ金なんて生涯使うことないからどうでもいい
28 ネットカフェ難民(千葉県):2007/10/03(水) 11:23:25 ID:KsdCQ0si0
銀行ATMの時間外手数料だって意地でも払わないのに
29 修験者(北海道):2007/10/03(水) 11:23:50 ID:kH9hIXbg0
まさかここにいる連中にサラ金の世話になってるようなアホはいないだろうな。
30 ゴーストライター(東京都):2007/10/03(水) 11:24:01 ID:eGyECLPr0
消費者金融(笑)


ここはニュー速総力をあげて適正な名前をつけるべきだろ
31 ハンター(アラバマ州):2007/10/03(水) 11:24:26 ID:OSYL7Tgu0
× 消費者金融
○ サラ金、高利貸し
32 酪農研修生(樺太):2007/10/03(水) 11:24:42 ID:0cEelIxIO
過払い返還請求して今月から返済しなくていい俺は負け組の中の勝ち組
33 訪問販売(福岡県):2007/10/03(水) 11:25:12 ID:NaiFzRLQ0
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |・  |・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|・   |・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
34 VIPからきますた(神奈川県):2007/10/03(水) 11:25:21 ID:2g2YgdmN0
よし、ガンガンいけ、酔っぱらい先生。
35 守銭奴(樺太):2007/10/03(水) 11:25:27 ID:JZewT5dnO
>>19
知的障害どころか確信犯だよ、週刊ダイヤモンドに出てたけど金融庁からサラ金の天下りは毎年必ず出てる。天下り先の確保に必死なんだよ
36 党幹部(樺太):2007/10/03(水) 11:25:42 ID:nwNVsZRsO
使わないから高くていいわけねえだろ
死ねよ朝鮮人
37 光圀(東京都):2007/10/03(水) 11:25:48 ID:pB3gS7Eg0
そのうち入会金とか取りそうな勢いだよな
38( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2007/10/03(水) 11:26:17 ID:tQTNE9au0 BE:7866672-2BP(1081)
ATMって無人君とかのこと??
39 ジャーナリスト(樺太):2007/10/03(水) 11:27:29 ID:GBuv57DhO
>金融庁は「これはあくまで上限。業者が負担する実費以上に利用者から徴収したら、行政処分の対象にする

だったら最初から上限下げろよ
40 うどん屋(catv?):2007/10/03(水) 11:27:32 ID:vzMaXvQt0
素直に高利貸しで良いだろ
41 大統領(岡山県):2007/10/03(水) 11:27:33 ID:8zHnWC6D0
金融庁クズ
42 芸人(東京都):2007/10/03(水) 11:27:41 ID:iHKTEDSu0
ま、そのーズブズブヌポッですわ
43 麻薬検査官(茨城県):2007/10/03(水) 11:28:08 ID:2UVjjILf0
さっすが悪代官様。ちゃんと先のこと考えてるんだな。
44 付き人(静岡県):2007/10/03(水) 11:28:16 ID:02w2EAJ70
だって金融庁は消費者金融の味方だもん。最判でとんでもない奴が出ちゃったから困っているんだもん。
本当だったら今頃は上限金利を引き上げることで合意していたはずだったのに・・・
45 プレアイドル(東京都):2007/10/03(水) 11:28:29 ID:oo9qR3TS0 BE:1078618098-PLT(12000)
>>32
おめでとう!
46 プレアイドル(大阪府):2007/10/03(水) 11:28:32 ID:S5LeFPmZ0
>金利とATM利用料を合わせた実質年利が53.3%になる計算だ。
>10万円を借りて毎月1万円返済した場合は実質年利が26.9%

凄い裏技使ってくるなwwwwwwwww
47 番組の途中ですが名無しです(福岡県):2007/10/03(水) 11:29:11 ID:9cSaoUx+0
これはいいグレーゾーン
48 魔法少女(東京都):2007/10/03(水) 11:30:09 ID:Kr05sGKo0
これで金融庁の案が、まんま通ったら

「自民議員の抗議って何なの? ただのポーズ? 政権党は飾り?」

と疑問に思っていい。
49 ブロガー(静岡県):2007/10/03(水) 11:30:26 ID:lsStDtk00
n速民のサラ金利用率は異常
50 外資系会社勤務(千葉県):2007/10/03(水) 11:30:34 ID:hnqgMe/v0
ざわ・・・
   ざわ・・・
51 党幹部(樺太):2007/10/03(水) 11:31:03 ID:AbbnRfeRO
これはひどいですね
朝鮮金貸しは全滅してほしいです
52 芸人(東京都):2007/10/03(水) 11:32:04 ID:iHKTEDSu0
>>48
自民「お前らが票入れないから悪い」
53 歌手(愛知県):2007/10/03(水) 11:32:11 ID:a2Ympb700

しかし、これはヒドイ
まさに国家レベルの脱法行為w
54 大統領(岡山県):2007/10/03(水) 11:32:54 ID:8zHnWC6D0
金融庁って朝鮮人に掌握されてるんだ
55 党幹部(樺太):2007/10/03(水) 11:33:18 ID:nwNVsZRsO
ふざけてるな
在日朝鮮人ぼこりてえ
56 神(東京都):2007/10/03(水) 11:33:51 ID:9Y62WoYb0
なんぞ詐欺これ
57 AV監督(catv?):2007/10/03(水) 11:34:04 ID:QD6pr2YP0
これって裁判とかで争ったら元金に充当されるんじゃないの?
58 文学部(アラバマ州):2007/10/03(水) 11:34:17 ID:0aWvH2ei0
サラ金って使った事無いから良くわからんのだが、
「カード作って、土曜に借りて月曜の朝に帰せば、銀行のATMより徳」
って聞いた事あるんだけど、本当の話?
59 支援してください(関西地方):2007/10/03(水) 11:35:06 ID:NScORyfX0
店舗で貸借したらええやん
60 絵本作家(兵庫県):2007/10/03(水) 11:35:20 ID:A2x6J9xQ0
すげえ斜め上な抜け穴だなw
61 ゴーストライター(東京都):2007/10/03(水) 11:35:28 ID:eGyECLPr0
>>54
そらキムさんの省庁だからな
62 和菓子職人(東京都):2007/10/03(水) 11:35:36 ID:BG5kGlVq0
> 利用料の上限が適用され、年利20%で3万円を借りた場合、ATMから引き出した際に630円かかり、毎月3000円返済するたびに420円の利用料が発生。
> 金利とATM利用料を合わせた実質年利が53.3%になる計算だ。10万円を借りて毎月1万円返済した場合は実質年利が26.9%となり、いずれも改正後の上限金利を大きく上回る。

あほか!
こんな借り方する奴いねーよ
63 デパガ(コネチカット州):2007/10/03(水) 11:36:27 ID:r/O3wc6IO
なんだこれ高すぎ
64 大統領(岡山県):2007/10/03(水) 11:36:46 ID:8zHnWC6D0
業者が負担する実費以上に利用者から徴収したら、行政処分の対象にする」

利用者がどうやって調べるんだよ
65 中小企業診断士(大阪府):2007/10/03(水) 11:36:57 ID:argwTJbe0
そもそもサラ金なんて使わねーし
66 女性の全代表(長屋):2007/10/03(水) 11:37:51 ID:vSWJIRpI0
>>58
どんな形であれ、一度サラ金に手出したら
まともな信用は持てないと思え。
銀行で相手にされなくなるぞ
67 歌手(愛知県):2007/10/03(水) 11:37:58 ID:a2Ympb700
>>57
法律で明文化されてしまえば無理。
基本的に裁判所は法律に従わないといけない組織だし、
コレ位じゃ憲法違反にならない。
68 守銭奴(樺太):2007/10/03(水) 11:38:06 ID:JZewT5dnO
福田政権終わったな
69 無党派さん(樺太):2007/10/03(水) 11:38:24 ID:hX0VQMXBO
後藤田がまともなことをする言ってる?
70 党幹部(樺太):2007/10/03(水) 11:38:59 ID:nwNVsZRsO
金融庁の官僚にも金ばらまいたり
天下りしてるからか
朝鮮人の奴隷が
71 大統領(岡山県):2007/10/03(水) 11:40:08 ID:8zHnWC6D0
各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
72 ほうとう屋(コネチカット州):2007/10/03(水) 11:40:17 ID:QwklfuyvO
>>32
それって弁護士とかぬきに、個人で出来るもんなの?
73 ブロガー(西日本):2007/10/03(水) 11:41:22 ID:gfMsxCQj0
また横並びの値上げか
政府は談合として調査しろよ
74 修験者(北海道):2007/10/03(水) 11:41:58 ID:kH9hIXbg0
詐欺師が堂々とTVCMをバンバン流す時代か
75 文学部(アラバマ州):2007/10/03(水) 11:42:38 ID:0aWvH2ei0
>>66
そうなんだ。
ただ、土日って利用料で105円取られるし、提携ATMだと更に取られるだろ?
それが気に入らないだけなんだ
かと言って、大金持ち歩くのも嫌だし
76 留学生(大阪府):2007/10/03(水) 11:42:40 ID:P6ji5rL40

金融庁=キムユウチョウ

朝鮮人の手下。
77 高専(アラバマ州):2007/10/03(水) 11:42:45 ID:hYCYQaYj0
グレーゾーン金利の頃より悪質になってるwww
78 酪農研修生(静岡県):2007/10/03(水) 11:43:07 ID:zOmwdK1Q0
>>58
サラ金から一度でも金借りると履歴ができるよ
傷付けたいならどうぞ
79 大統領(岡山県):2007/10/03(水) 11:43:22 ID:8zHnWC6D0
>>75
新生でOK
80 党幹部(樺太):2007/10/03(水) 11:43:51 ID:nwNVsZRsO
自分は金使わなくても
資本が基地外朝鮮人に沢山流入する仕組みに
なるんだから関係ある
何でもありになってきたな
倫理観ない日本人増えたがら
81 歌手(愛知県):2007/10/03(水) 11:44:00 ID:a2Ympb700
>>72
しっかりした根拠条文や判例知識と、ドスの効いたコワモテのに〜ちゃんと平気で
会話できる位キモが座ってりゃ出来るよ。
82 司会(アラバマ州):2007/10/03(水) 11:44:43 ID:F3QjUCk10

      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))   <手数料上げれば問題ないうぇっwwうぇwwwww
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
83 プレアイドル(東京都):2007/10/03(水) 11:45:45 ID:oo9qR3TS0 BE:838925478-PLT(12000)
>>72
出来るよ
俺のBeに載ってるwiki読んでみて
一通り手順が書いてある
84 人民解放軍(東京都):2007/10/03(水) 11:45:49 ID:ua7yA0F40
貧乏人は氏ねばいいとおもうよ
85 ほうとう屋(コネチカット州):2007/10/03(水) 11:45:53 ID:QwklfuyvO
>>81
そんなアビリティ、俺には一つもないや…
諦めるよ、レスあり
86 候補者(アラバマ州):2007/10/03(水) 11:48:54 ID:TjdOR5zG0
これからは現金書留で本社宛に郵送するわ
87 ほうとう屋(コネチカット州):2007/10/03(水) 11:49:43 ID:QwklfuyvO
>>83
おお!ありがとう!!
今、携帯だから、帰宅したらPCから見てみるよ!
88 大統領(岡山県):2007/10/03(水) 11:50:51 ID:8zHnWC6D0
ニュー速の過払いスレはもう無くなったのか
89 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 11:50:53 ID:GxiL+/950
>>21
俺もそれが知りたい。
賛成した奴の名前もな。

これは許されないよ。
パブリックコメントだって、全然公報してなかったし。
過払い金訴訟中で、サラ金情報に敏感なってる俺すら知らなかったもん。
90 プレアイドル(東京都):2007/10/03(水) 11:51:35 ID:oo9qR3TS0 BE:149808825-PLT(12000)
>>85
対応するのはコワモテの兄ちゃんなんかじゃなく専門部署のオッサンだよ
過払い請求はこちらがほぼ100%勝てるのでサラ金はかなり弱気だから安心汁
91 サンダーソン(宮城県):2007/10/03(水) 11:53:02 ID:w5Quk0gk0 BE:59315437-PLT(12347)
すげーw
グレーゾーンで反省したかと思ったらあの手この手で消費者を食い物にしてきやがるw
なんという反骨精神
92 歌手(愛知県):2007/10/03(水) 11:53:42 ID:a2Ympb700
>>87
便利なwikiあんだねぇ。
これ見ればヤーさんと絡まず書面のやりとりだけで
出来そうだけど、一戦を交える覚悟はもっといいた方がいいよ。
弁護士は現代の武士。刀をペンの持ち替えた戦人。
士がついてる士業の仕事を自分で片付けるという事はそういう覚悟も必要だという事でした。
93 大統領(岡山県):2007/10/03(水) 11:54:13 ID:8zHnWC6D0
こいつが一応のトップ
谷垣禎一政調会長
94 新宿在住(樺太):2007/10/03(水) 11:54:36 ID:PfBYcgKbO
消費者金融から金を借りた奴は会社役員にはなれない。昇進にも響く。
これマメ知識な
95 愛のVIP戦士(福岡県):2007/10/03(水) 11:55:47 ID:j8thywb+0
こんなんで借りるぐらいなら両親に頭下げてかりたほうがましだろ
96 底辺OL(樺太):2007/10/03(水) 11:57:08 ID:AcL2VFK+O
実質年利50%って!
CM見てるからか銀行で借りずにいきなら消費者金融に行く奴増えてるらしいが
こんな高い金利が払えるなんてよっぽど裕福なんだろうな
97 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 11:57:24 ID:GxiL+/950
>>57
それを認めないような条文を盛り込んでくるよ、間違いなく。
98 通訳(コネチカット州):2007/10/03(水) 11:58:24 ID:GS86hnLDO
不要不急の用で安易に金借りるアホは死ね
99 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 12:00:09 ID:GxiL+/950
>>62
ところがどっこい。
天井張り付きのやつは更に手数料が増えるぞ。
10万円借りて毎月1万円返して、その場で枠一杯の数千円借りるから。
100 レースクイーン(長屋):2007/10/03(水) 12:00:43 ID:cGKAlm5l0
返済の時にも取るのかよwwwwwwwwwwww
101 宇宙飛行士(関東地方):2007/10/03(水) 12:00:52 ID:fQM+CsrG0
借りるのに手数料を取るんだから借金抑制になるんだろうと思いきや返すのにも手数料なのかよ
102 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 12:02:42 ID:GxiL+/950
>>72
できる。
俺は5社に対して7月頭に始めて、現在ほぼ片が付いた。
2社からの入金と契約書の返還を待つだけ。

詳しくは
過払い金初心者スレ49社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190793566/
103 機関投資家(アラバマ州):2007/10/03(水) 12:04:40 ID:APvtvOl00
借りる馬鹿共はこんなの気づかないんだろうけど第3者としちゃ腹立つな
104 ディトレーダー(神奈川県):2007/10/03(水) 12:07:25 ID:AAaA2AGM0
従来は金利にATM利用料も含まれていたが、法改正で金利とは別にATM利用料を徴収していいことになった。











???!!!
105 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 12:07:25 ID:GxiL+/950
>>78
5年で消えるけどな

>>80
それが一番の問題なんだよな。
近年の日本の不況の原因の殆どが
朝鮮への日本円の流出だからな。

>>85
あきらめんな。
俺も何も分からない状態から
残額350万円をゼロ、更に過払い金を150万円取り返した。
総額500万円のプラスで、地獄から抜け出す事が出来たよ。
借金脳にされた洗脳を解くことも出来たし。
まずは過払い関連スレやwikiを読んでこい。
絶対に取り返せるから。
106 年金未納者(徳島県):2007/10/03(水) 12:09:25 ID:TfEcIJMRP
貧乏人のくせに見栄を張って人様と同じように
金を使うからサラ金なんかに手を出すんだろ?
分相応に道端に座って空き缶でも置いてればいいのにw
107 中小企業診断士(大阪府):2007/10/03(水) 12:09:53 ID:argwTJbe0
この問題に詳しい奴はアホなのか賢いのかよく分からん
108 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 12:10:28 ID:GxiL+/950
>>104
もうめちゃくちゃだよな。
今までの最高裁判例まで無視した立法だぜ?

これに対するデモとかってやらないのか?
109 ドラッグ売人(東京都):2007/10/03(水) 12:11:07 ID:pjF/XsCB0
これいつから?
110 オカマ(神奈川県):2007/10/03(水) 12:11:17 ID:ZsBembh80
これはひどいな
111 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/03(水) 12:11:56 ID:HK8TbF4fO
ATM使わなけりゃよくね?
ってか、サラ金使わなけりゃよくね?
112 F1パイロット(コネチカット州):2007/10/03(水) 12:12:30 ID:IBExLNBHO
サラ金から金借りてる時点でまともな人間じゃないだろ・・・
113 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 12:12:40 ID:GxiL+/950
>>107
かつてアホだったけど、地獄から這い上がるために賢くなった
って感じじゃないかな。

>>109
「金融庁は、今秋に定める貸金業法規則でATM利用料を決める。」
だってさ。もうすぐにでも導入する勢いだよ。
114 党幹部(樺太):2007/10/03(水) 12:13:36 ID:nwNVsZRsO
朝鮮人うぜえなぁ
日本の制度まで変革しようとして
115 Webデザイナー(北海道):2007/10/03(水) 12:13:40 ID:aHR3hX3E0
ワロタ
116 女流棋士(コネチカット州):2007/10/03(水) 12:14:17 ID:4aUvKqpdO
カードのキャッシングならわかるけど、
消費者金融から金借りるってどういう懐具合な訳?
117 サンダーソン(宮城県):2007/10/03(水) 12:14:24 ID:w5Quk0gk0 BE:152523869-PLT(12347)
次は入場料とかテーブルチャージ料とかおしぼり代とかフルーツ代とか新設かな
これによって無限の実質金利を発生させることができるようになるのだ!
118 大統領(岡山県):2007/10/03(水) 12:14:26 ID:8zHnWC6D0
mixi祭るよりこんなのを祭る2chになって欲しい
119 ガラス工芸家(神奈川県):2007/10/03(水) 12:15:12 ID:ql/i38Bo0
サラ金が嫌なら銀行を使えばいいじゃない。

何で批判してるのかわからん。
120 アナウンサー(東京都):2007/10/03(水) 12:15:42 ID:wqyR8Rsc0
使わなければいいだけだな。
銀行と違って、どうしても必要ってもんじゃないし
121 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 12:15:59 ID:GxiL+/950
>>116
どっちも同じだろ。
金利も似たようなもんだし。
つーかカードキャッシングの金利の方が高い場合も有るしな。
122 二十四の瞳(樺太):2007/10/03(水) 12:17:04 ID:ptlQJFDBO
もっと教育で擦り込むべきだよな
サラ金=悪ってさ
123 留学生(大阪府):2007/10/03(水) 12:17:57 ID:UAY1mSdR0
従来は金利にATM利用料も含まれていたが、法改正で金利とは別にATM利用料を徴収していいことになったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124 ディトレーダー(静岡県):2007/10/03(水) 12:18:49 ID:HKV5NquI0

金融庁が消費者金融からどれくらい接待受けてるのかが
あからさまに分ってワロタwwwww
125 割れ厨(愛知県):2007/10/03(水) 12:19:02 ID:S+umo/MB0
>>104
今までの出資法は手数料実費も含めて年29.2%以上取るなという規制だったが、
「契約の締結及び債務の弁済の費用」は別枠の利息制限法に合わせた結果、
そういうことになった。
126 大統領(岡山県):2007/10/03(水) 12:20:09 ID:8zHnWC6D0
金融庁の誰が裏金もらったんだろ
天下り先の席かな
127 留学生(大阪府):2007/10/03(水) 12:20:13 ID:UAY1mSdR0
銀行から振込みで返せるようにしろよ
128 副社長(コネチカット州):2007/10/03(水) 12:20:37 ID:fe1C7DDEO
金融庁は最高裁まで駆け上がるつもりなんだろうか?
まぁ契約更新までは無効って事で
129 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 12:21:51 ID:GxiL+/950
>>119
>>120
使わなくてすむ奴は直接には問題じゃないけど、
現在使っててギリギリのところでやりくりしてる奴は
確実に自殺コースへ一直線だぞコレ。

・朝鮮へ日本円流出増加
・自殺増加により日本人労働者が減る

日本円が減り、労働力が減ったらどうなる?
こんな立法を許してたら、不況が進むどころか
日本終わるぞ、マジで。

近年の韓国・朝鮮の経済成長は
日本円の流出が大きな要因なんだぞ。
130 ネットカフェ難民(コネチカット州):2007/10/03(水) 12:22:19 ID:SDcdJ65HO
サラ金に借りた履歴がある時点で住宅ローンは、ほぼ通らない。(計画性が無いと見なされるから)
これ豆知識な。
131 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 12:24:28 ID:GxiL+/950
>>128
金融庁は最高裁に挑戦状を叩きつけたな。
とは言え立法されたら最高裁は何も出来なくなるだけだけどな。

あ、朝鮮状か。
132 船長(アラバマ州):2007/10/03(水) 12:25:22 ID:/CZNA+G00
ふざけんな
なんだこりゃ高すぎだろ
133 大統領(岡山県):2007/10/03(水) 12:27:37 ID:8zHnWC6D0
金融庁が上限を630円にする方針であることがわかった。
幅広く意見を募るパブリックコメントをすでに締め切った。


パブリックコメントの意味ないよ死ねよ
134 接客業(樺太):2007/10/03(水) 12:31:13 ID:xCYhKX/2O
氷菓子
135 塗装工(広島県):2007/10/03(水) 12:31:46 ID:VDvsBgyI0
サラ金から金借りるとしたら、返すつもりのない金だな。
自殺を前に豪遊するとか。
それぐらいサラ金を利用する気がない。
136 今日から社会人(長崎県):2007/10/03(水) 12:33:20 ID:VdazPcQL0
あの手この手でようがんばるわ
137 社長(東京都):2007/10/03(水) 12:33:32 ID:cSsRQ/sS0
サラ金から金借りるやつには同情出来ねえ
138 留学生(大阪府):2007/10/03(水) 12:34:52 ID:UAY1mSdR0
与信情報の共有を厳禁にしろよ
139 支援してください(dion軍):2007/10/03(水) 12:35:41 ID:x1hLi4fO0
みんなで自殺の前に借りまくって豪遊しようぜ!
140 プレアイドル(東京都):2007/10/03(水) 12:37:26 ID:oo9qR3TS0 BE:599232285-PLT(12000)
若い奴より中高年が借りてる事が多いからなあ
141 女流棋士(コネチカット州):2007/10/03(水) 12:40:08 ID:6429Mt3YO
過払いスレのおかげで数百万の貯金が出来た
ブラックも余裕で回避
あのときの奴等、ありがとう!
142 プレアイドル(東京都):2007/10/03(水) 12:40:39 ID:oo9qR3TS0 BE:808963496-PLT(12000)
>>141
オメデトウ!!
143 右大臣(千葉県):2007/10/03(水) 12:52:22 ID:vN58OtT80
上限が決められれば、上限いっぱいで設定するんじゃね。どう考えたって。
144 今年も留年(東京都):2007/10/03(水) 12:54:14 ID:3k9wMNlX0
過払いスレは、2chの良心
145 アリス(catv?):2007/10/03(水) 12:57:02 ID:DvypeXAC0
>>143
そらそうだろ
今までグレーって言ってたところを堂々と使ってたんだからww
146 今年も留年(東京都):2007/10/03(水) 12:58:34 ID:3k9wMNlX0
>>143
80キロ制限の道を150キロで走っていた連中だぜ。
火を見るよりも明らか。
147 留学生(埼玉県):2007/10/03(水) 13:01:26 ID:rZ7BHfEP0
なるほどなー、悪人ほど法の抜け穴を知っているというのは本当だったんだな
148 名人(愛知県):2007/10/03(水) 13:03:50 ID:+xc3wYQN0
馬鹿が安易に利息制限法に合わせろと喚くからこういうことになる。
尻馬に乗ってたお前らも同じ。
素人が口を出すとろくな事にならない。
149 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/03(水) 13:04:47 ID:yx5Jj/msO
過払い返還請求すると、ブラック載るんじゃないのか
だったらやってみるかな
150 白い恋人(樺太):2007/10/03(水) 13:08:23 ID:58nXNPk3O
なんでクレジットカード使わないの・。・
151 留学生(大阪府):2007/10/03(水) 13:10:09 ID:mHdNHPmv0
手数料相殺して返済すりゃいいだろが
仕訳的には

借入 | 現金
    | 振込手数料

これでOKだ
152 わさび栽培(大阪府):2007/10/03(水) 13:10:12 ID:1HdsBC6Q0
引き下げる代わりもくそも
場合によっては引き上げるカタチになッてんジャン
ここまであからさまだと、さすがに馬鹿にしすぎてるだろ
153 インストラクター(京都府):2007/10/03(水) 13:11:12 ID:fATA1y2H0
アコムは年利18%以下ってでかでかと宣伝しててワロタ
今まで取りすぎててだけだろうが
154 元娘。(アラバマ州):2007/10/03(水) 13:14:16 ID:VQx4cEc+0
>>153
あれ凄いよなw
今まではちっこい字で金利書いてたのに。
今じゃピカピカの大文字で18%以下!何よりお客さまのために!ってw
サラ金はとことんえぐいのう。
155 神(東京都):2007/10/03(水) 13:16:21 ID:2ICfNoPo0
しかも上限ギリギリだろ?
18%以下!とか言うより、18%のみ!と言った方がまだ好感度あるよ
156 女(山口県):2007/10/03(水) 13:18:05 ID:hKjkebOg0
金利のグレーゾーンも知らないような奴はサラ金を批判する権利はない
ここでサラ金批判をしてるやつってサラ金から借りてるんだろ
ニュー速って年収が高いんじゃなかったっけ?w
157 共産党幹部(北海道):2007/10/03(水) 13:30:27 ID:nV0sjE2p0
政治家の財布
158 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 13:35:55 ID:GxiL+/950
>>147
顧問弁護士が山ほど居るし、
多くの政治屋と癒着しまくってるからな。
159 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 13:48:39 ID:GxiL+/950
借金生活板にスレ立ちました

サラ金ATM 利用手数料有料化! 上限は630円!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1191386624/
160 共産党幹部(北海道):2007/10/03(水) 13:49:59 ID:nV0sjE2p0
政治家の活動資金がどこから出てるか知ってるかい
161 支援してください(dion軍):2007/10/03(水) 13:51:01 ID:x1hLi4fO0
サラ金は銀行から1%でお金を借りてきて
そのお金を29%で貸している。差額が取り分。
サラ金は大金を借りてくれるので銀行業界は大歓迎。
162 グラドル(三重県):2007/10/03(水) 13:54:52 ID:E+auvzSy0
かなりの手数が入ってるんだな。
こんだけ手数料が高いと。
163 漫画家(西日本):2007/10/03(水) 13:55:28 ID:mttpMQXO0
>>156
借りるわけないだろ
164 シェフ(樺太):2007/10/03(水) 13:57:33 ID:ShPhC3RgO
>>156
>サラ金批判をしてる奴ってサラ金から借りてるんだろ




何を言ってるんですかぁ?
日本語でおk
165 幹事長(樺太):2007/10/03(水) 13:58:13 ID:S9LXw6yiO
給料前に少額を借りて全額返済してる俺への攻撃か
もう許さん
166 バンドマン(大阪府):2007/10/03(水) 13:59:16 ID:tLrbN+5M0
ノーローン大車輪完全終了か
167 ゆかりん(アラバマ州):2007/10/03(水) 13:59:25 ID:0jutmk+U0
借りないからどーでもいいや
168 大統領(岡山県):2007/10/03(水) 13:59:38 ID:8zHnWC6D0
この問題の本質わかってないやつはほっとけばいい
あと?w使うやつはただのレス乞食
おまけに山口県
169 文学部(アラバマ州):2007/10/03(水) 14:00:42 ID:0aWvH2ei0
つーか、サラ金って昔は、
人間のクズが借りてるイメージがあったけど、今は無いな
170 ドラム(樺太):2007/10/03(水) 14:02:32 ID:UY5Oy2imO
>>169
全然ある
171 元娘。(兵庫県):2007/10/03(水) 14:05:05 ID:jv6sNp4k0
ナニワ金融道とかウシジマくんとか読んでるとサラ金なんて怖くて借りられない
172 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/10/03(水) 14:06:54 ID:sN9n2vzs0
サラ金系大手4社はそう変なことはしていないはず。
173 留学生(樺太):2007/10/03(水) 14:07:52 ID:z1lX1RgiO
クーポン使えばてりやきセットをポテトLにしてチキンナゲットつけて単品ハンバーガー食える額じゃん
174 産科医(熊本県):2007/10/03(水) 14:09:17 ID:ozWsgjt50
>>172
そのはずですよねー
175 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/10/03(水) 14:09:49 ID:czCubVTR0
三万の場合
引き出すだけで金利とは別に2%徴収できるのかw
つまり
政府「ちょっと馬鹿な奴はうるさいからもっと馬鹿な人からばれない様に搾り取りなさい」ってことですか?
176 愛のVIP戦士(宮城県):2007/10/03(水) 14:11:51 ID:H/UFCNXI0
金融庁のトラップじゃないかと踏んでるのだが
177 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/10/03(水) 14:13:13 ID:sN9n2vzs0
>>174
なんか、サラ金は悪で信販系なら大丈夫だとか変なイメージがあるよね。
178 短大生(大阪府):2007/10/03(水) 14:13:34 ID:qGaSfsfa0 BE:965563597-PLT(12000)
さすが金融庁、サラ金の強い味方w
179 自衛官(東京都):2007/10/03(水) 14:16:24 ID:5uKtYlfy0
ヤフオクの為だけに使ってるの解約するか。他に移す手続き面倒そうだ・・・
180 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/03(水) 14:16:26 ID:Hje9kBDTO
>>2
おーい!
181 大学中退(大阪府):2007/10/03(水) 14:17:19 ID:zaRvv+6O0
金返す時にも金いるって何だよ
本当借りたら負けだな
182 文学部(アラバマ州):2007/10/03(水) 14:21:05 ID:0aWvH2ei0
つーか、使った事ある奴に聞きたい
何でサラ金なんかで借りるの?
183 美容師(東京都):2007/10/03(水) 14:28:51 ID:FB4AOjBe0
>>181
銀行も自分の金を預けるだけで手数料取られます。

http://www.smbc.co.jp/kojin/fee/atm.html
ATM・CDをご利用の場合、「お預け入れ」、「お引き出し」、「お振り込み」のお取引の都度、1件あたり下記の「ATM・CDご利用手数料」がかかります。
184 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 14:29:15 ID:GxiL+/950
>>177
なんら変わりないのにな
185 社会科教諭(dion軍):2007/10/03(水) 14:50:16 ID:FhOaWBAR0
まあでも使う奴がアホだろ。情報弱者がカモにされてるのを
目の当たりにする不快感はあるが・・・
186 機関投資家(アラバマ州):2007/10/03(水) 15:07:06 ID:APvtvOl00
これがまかり通るなら
下がりに下がったサラ金株は今が買いなのか?
ゆとり世代がこれからガンガン借りてくれそうだから客には不足しないだろうし
187 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/03(水) 15:14:46 ID:yx5Jj/msO
今、アコムで120程ある。金利は15パー
クレカのキャッシングの方が高い気がする25パーセント位だっけな
188 とき(愛媛県):2007/10/03(水) 15:20:19 ID:KRvN5Vie0
クレカのカードローン使えない人が多いの?
189 ミトコンドリア(コネチカット州):2007/10/03(水) 15:26:13 ID:yx5Jj/msO
クレカもあるけどキャッシングは使ったことないな
品物を一回払いで支払うとき位だわ
190 プレアイドル(東京都):2007/10/03(水) 15:28:29 ID:oo9qR3TS0 BE:359539283-PLT(12000)
>>187
もし5年以上借りてるなら今まで払った18%以上の金利分を差し引くと借金チャラになる可能性あるよ。
これに入力してマイナスがでたらそれは借金が無くなった上にあなたに返金されるお金

   過払いチェッカー
http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
191 自民党工作員(コネチカット州):2007/10/03(水) 15:31:44 ID:yx5Jj/msO
>>190          ありがとう。
18パー時代もあったし長いこと借りてる
今携帯だから帰ったら試してみるよ
192 張出横綱(大阪府):2007/10/03(水) 15:59:59 ID:0f15YSmj0
>>172
その4社だけで顧客が年間2000人自殺している
193 日本語習得中(愛知県):2007/10/03(水) 16:06:43 ID:dJv5pOvn0
>>192
銀行も似たり寄ったりだよ。貸し剥がしのときはもっとすごかった。
銀行だって返済できなくなるとはっきり言うよ。
「生命保険で完済なさる方もいます」って。(実話)そして口伝えのマニュアルとして
その一言がある。金貸しなんぞみんな同じ。恐ろしい連中に金を借りて家買ったり
パチンコやったりしてるんだよ。
194 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/10/03(水) 16:14:42 ID:sN9n2vzs0
>>192
そりゃ貸し金業者も正当な取立てが出来るべきだろうし、それを受けて死ぬのまでは面倒見れないだろう。
195 司会(catv?):2007/10/03(水) 17:24:25 ID:GifHQMl20
>>186
つ総量規制
196 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 17:24:56 ID:GxiL+/950
197 シェフ(樺太):2007/10/03(水) 17:30:28 ID:ShPhC3RgO
>>193
生命保険で返すって別に死んで返してるわけじゃないし、サラ金とは違うだろ
198 巡査長(アラバマ州):2007/10/03(水) 17:31:43 ID:JkVW77nK0
金利引下げ法案によって53.3%が合法化ww
死ねww
199 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 17:52:02 ID:GxiL+/950
>>197
「死んで返せ」って暗に言ってるんだよ
200 シェフ(樺太):2007/10/03(水) 19:30:40 ID:ShPhC3RgO
>>199
死ななくても積立た分は貰えるよ
申請すれば
201 前社長(樺太):2007/10/03(水) 19:33:16 ID:OXwURNGoO
金なんて返さなくていいだろ
貸した奴が悪い
202 保母(長屋):2007/10/03(水) 19:37:48 ID:KMlXg+eR0
全然足りねーじゃん
203 酪農研修生(樺太):2007/10/03(水) 19:40:22 ID:o2bcJv3aO
アコム・プロミス・シンキなんかはイーバンクで返せるんだが
そういうのはどうなるんだろうか。
やっぱりATMじゃないから0で済むのかな
204 副社長(コネチカット州):2007/10/03(水) 19:47:54 ID:3JMClegZO
>一方、金融庁は「これはあくまで上限。業者が負担する実費以上に利用者から徴収したら、行政処分の対象にする」として、原案の利用料で問題ないとの立場だ。



制限ギリギリまで搾取するに決まってんじゃないかw
出資法ギリギリまで利息課してたんだからw
205 プロ固定(catv?):2007/10/03(水) 20:05:20 ID:BZob5RWN0
日本銀行さまがゼロ金利・量的緩和でマネーを市場に供給してもすべてサラ金に横流しされ、政策金利の2万8千倍の金利で貸し付ける悪魔がウヨウヨしているので
いつまで経っても内需が回復しません。
206 ドラッグ売人(東京都):2007/10/03(水) 20:11:46 ID:p7kTXaN50
あの手この手で消費者金融を援護しようとしてるよな
207 魔法少女(東日本):2007/10/03(水) 20:23:02 ID:Y05404PQ0
これ裁判やったらまた金貸し負けるんじゃねf^^;
208 高専(長屋):2007/10/03(水) 20:27:18 ID:m1DNWSEX0 BE:177173055-2BP(822)
>業者が負担する実費以上に利用者から徴収したら、行政処分の対象にする

人件費がかかってるとでも言えば幾らでも費用計算できるじゃんか。
209 副社長(コネチカット州):2007/10/03(水) 20:36:35 ID:3JMClegZO
過払い請求も良いが、必ずブラックリストに乗ることもお忘れなく。
210 運送業(愛知県):2007/10/03(水) 20:39:58 ID:JZWeWx/z0
日本で低金利で金借りて、米へ投資となんら変わりゃしねぇ
211 右大臣(千葉県):2007/10/03(水) 20:51:24 ID:vN58OtT80
利息じゃ取れないから、手数料で取れってか
212 クマ(長屋):2007/10/03(水) 20:52:50 ID:ECr/2iUc0
不法脱法行為を放棄させるのに見返りがあるのがおかしいw
18パーセントが高いか低いか、こどもの銀行ごっこでも分かるw
213 女流棋士(コネチカット州):2007/10/03(水) 20:55:50 ID:syT8L0EvO
法律が許すかぎり取れるだけ取る。
最悪な姿勢だな。
214 トンネルマン(愛知県):2007/10/03(水) 20:56:55 ID:VPXWxANy0
取立て屋がすごく良心的に思える

あいつら家に来てくれて、交通費も人件費も手数料もナシで回収してくれるんだろ?
なんていい人たちなんだ・・・
215 受付(東京都):2007/10/03(水) 21:01:16 ID:Znr3vZqK0
ほらな 話がうますぎると思ったんだよ 絶対なにかあるって思ってた
俺天才!!!!!!!!!!!
216 クリーニング店経営(神奈川県):2007/10/03(水) 21:08:56 ID:LM7Fa7KA0
実質金利上がってるじゃねーか
217 社会科教諭(茨城県):2007/10/03(水) 21:13:11 ID:ClTSVhC90
FX常勝バイブルによって、多くの人たちがロスカットで損をする結果になったと思います。

販売時、著者の幸せwin!の大橋ひかる氏は100%の勝率と語り、ファイイナンシャルプランナーとしても有名な生島ヒロシ氏との対談動画のトップページ掲載に掲載していました。

さらには、大橋氏自身が生島企画室の所属タレントであるために逃げも隠れもできないと大橋氏は語っていました。

しかし、実際は真逆の事が起きています。突然勝率が100%ではないと語り、FX常勝バイブル販売トップページの対談動画は常勝バイブルとは全く関係が無いとも語っています。

大橋氏が商材の中で薦めているマネースクウェア・ジャパンというFX取引会社(この会社は大橋氏は広告主の一人と認識しているそうです)にクレームのメールを入れた事により、大橋氏から事実無根の脅迫ともとれるような嫌がらせ受け取ったケースもあります。

こんな、大橋氏ですが生島氏との個人的な関係によって、○○大学という商売を始めるとも言っていました。

こういう人間はしっかりと、社会的に制裁を加えるべきでしょう。ロスカットという目にあった方は、大橋氏に対して集団で法的手段に出る事にしましょう。

メールアドレスも用意したので連絡を取り合いながら戦いましょう。[email protected]
218 通訳(ネブラスカ州):2007/10/03(水) 21:17:17 ID:J2j7mHAOO
山本→甘利と金融相だったんだからしょうがない。
219 ネットカフェ難民(コネチカット州):2007/10/03(水) 22:50:42 ID:SDcdJ65HO
>>209完済、解約後ならならねーよw
必死なサラ金業者乙。
220 絵本作家(千葉県):2007/10/03(水) 23:02:12 ID:2SI0P3MB0
金融庁はどっからリベートうけてんだ?
どうせ悪の巣窟の消費者金融系銀行だろ?
221 トリマー(catv?):2007/10/03(水) 23:06:44 ID:6LLdFDu+0
>>220
顧客から手数料として奪い取った利益は親玉の大手銀行に流れる。
大手銀行は天下りで間接的に利益を横流しする。
222 接客業(樺太):2007/10/03(水) 23:08:26 ID:J5xw0xjGO
頭の構造がおかしいパチンカスがサラ金に手だすのはわかる
それ以外でサラ金から金借りる奴なんているの?
223 ブロガー(埼玉県):2007/10/03(水) 23:11:44 ID:7CuT2llB0
>金融庁が上限を630円にする方針

サラ金から献金受けてる政治家も、大量に広告だしてもらってるマスコミも終わってるが、
金融庁もサラ金に天下りでもしてんのか。
サラ金が日本を破壊しつづけてることなんか誰でも知ってる。
普段、社会正義やら国家・国民のためだといってるやつらがこの腐敗ぶり。
224 踊り子(東日本):2007/10/03(水) 23:12:14 ID:GxiL+/950
>>219
つーか9月からは「債務整理」ではなく「契約見直し」だしな。
まぁ社内ブラックには変わりないけどな。

過払い請求を自力でやった奴は
二度と借金しようとは思わなくなるよ。
今までの取引を一つ一つ計算してたら泣けてくるし、
金利というもののバカらしさに気が付くから。
225 芸人(大阪府):2007/10/03(水) 23:16:26 ID:ePZRt7y+0
>>222
借りたカネで犬(チワワ)を飼え、というCMを垂れ流していた業界だぞ?
「レジャーにチョイと摘むか」みたいな安易な風潮を作っていったツケは大きい
226 序二段(岡山県):2007/10/03(水) 23:18:24 ID:7Lk2MO8i0
なんというからくり・・・まさにイカサマ
227 ご意見番(アラバマ州):2007/10/03(水) 23:21:47 ID:Zda1qlVQ0
やっぱ自民党ダメだわ
この政権に期待は無理だよ
228 偏屈男(東京都):2007/10/03(水) 23:23:05 ID:tgVHHB/f0
なんで返すのに金がかかるのか解らん。
229 神(樺太):2007/10/03(水) 23:24:58 ID:3d56TClb0
【金融】アイフル:テレビCM再開、約9か月ぶり…犬は登場せず・「時期尚早」との批判も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169302521/

日本テレビ(28局ネット) 恋のから騒ぎ (土)23:00〜23:30
TBS(28局ネット) リンカーン (火)22:00〜22:54
フジテレビ(25局ネット) 水10! (水)22:00〜22:54
フジテレビ(25局ネット) すぽると *(月)〜(金)23:55〜24:55
テレビ朝日(24局ネット) やべっちFC (日)23:30〜24:15

*『すぽると』は、週ごとに月・水・金と火・木の交互でCMが放映されます。
今後啓発という名の隠れ蓑で各番組を提供します
ほぼ吉本興業 吉本=サラ金の繋がりが判ってきた
リンカーンに関してはアイフル含めて他4社がサラ金提供ではなかったか?

ちなみに70歳以上の貸し出しは禁止になるそうです
出資基準云々いってるが結局は”生命保険金が受け取れなくなった”とはっきり言えばいいのになw
230 運送業(静岡県):2007/10/03(水) 23:25:50 ID:JsTIHuw50
>>222
自営で銀行からの貸し渋りでサラ金に手を出す→アボーンは聞いたことある。
231 割れ厨(群馬県):2007/10/03(水) 23:26:33 ID:w4jVhU040
福田になった途端これかよ

すくいようねーな。群馬の恥。
232 火星人−(アラバマ州):2007/10/03(水) 23:27:09 ID:sf+GcWMX0
>>218
で、その甘利はクソニーのOBっていう。
233 守銭奴(樺太):2007/10/03(水) 23:30:05 ID:6hiy4z2/O
税金の次はこれかよ。
自民党反対だ!
みんなも断固拒否しよう!
自民党反対だ!
みんなも断固拒否しよう!
自民党反対だ!
みんなも断固拒否しよう!
234 守備隊(アラバマ州):2007/10/03(水) 23:32:16 ID:onupqnWX0

なんでこんな國に住んでるんかなあ、おれら。
235 保母(富山県):2007/10/03(水) 23:38:56 ID:n0Q09x1v0
何言ってんだ?おまいら全員年収1000万オーバーだろ?
236 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/10/03(水) 23:40:18 ID:czCubVTR0
一回自民は政権手放した方がいいな
でも参院で抵抗ないってことは民主もスルーしたんじゃねーのか
237 検非違使(大阪府):2007/10/03(水) 23:54:50 ID:jRGwlqG80
60日金利無料ってのも罠があった訳か。あぶないあぶない
238 留学生(東日本):2007/10/04(木) 00:01:46 ID:pBw1XTHi0
>>236
むしろ民主の方が韓国朝鮮とベッタリ議員が多いからな
239 名無しさん@(神奈川県):2007/10/04(木) 00:11:02 ID:bpKgw7dT0 BE:905784858-2BP(1)
まだ過払い請求してない奴は急げ!!

ツブレル前に回収しる!
240 牧師(千葉県):2007/10/04(木) 00:11:33 ID:8gt3bmrF0
そんな高いのかい
241 講師(愛媛県):2007/10/04(木) 00:31:18 ID:Hn+Ic3bs0
安倍早く復活しろ
242 まなかな(樺太):2007/10/04(木) 00:35:18 ID:GcCQdstpO
なんでそんな高い値段を認めるのよ!
(`ω´♯)
お金無いから借りているのに!
(`ω´♯)
献金?ねぇ献金?
243 共産党工作員(滋賀県):2007/10/04(木) 00:58:19 ID:NP5y9tj70
手数料で讃岐うどんが3杯食える
244 女工(岡山県):2007/10/04(木) 00:59:03 ID:+S962dDC0
>>243
5杯は食えるぜ
245 図書係り(catv?):2007/10/04(木) 01:02:33 ID:6aBQkG+u0
>>239
おお守銭奴ちゃん久しぶり!
お世話になりました。
おかげさまで一月に結婚します。
ホントになんとお礼を言っていいやら。
246 公務員(京都府):2007/10/04(木) 01:04:50 ID:3sjvuS0Z0
自力で自己破産して5年
今は借金1円もないよ
破産後にやたらと消費者金融のダイレクトメール送られてくるよな
パチンコ攻略法会社のも送られてくるのよ
自力で弁護士頼まず苦労して免責貰うとさすがにお金また借りようとは思わなくなるよw
247 わけ(埼玉県):2007/10/04(木) 01:05:59 ID:MQJlsbnI0
民主か共産あたりに国会で論戦してもらうようメールでもだしてみれば?
248 女工(岡山県):2007/10/04(木) 01:07:16 ID:+S962dDC0
>>246
なんで破産したのか知らないけど
弁護士に頼んでも頼まなくても、一度破産したヤツが金借りるのは池沼としか思えない
249 公務員(京都府):2007/10/04(木) 01:09:34 ID:3sjvuS0Z0
>>248
それが4割ぐらいはまた借りるんだってさw

250 女工(岡山県):2007/10/04(木) 01:10:15 ID:+S962dDC0
>>249
池沼に違い無いと思うけど
251 とき(樺太):2007/10/04(木) 01:10:55 ID:DlKuK8Bh0
愛国者法違反 金融テロリスト支援者一覧表:

大手サラ金5社に天下りした旧大蔵・財務省OB23名(※は現職)
http://image14.webshots.com/15/4/54/17/2172454170098716081Exzdds_ph.jpg
【武富士】
副社長>国債租税課長    常務>金融検査官 社長>北海道開発事務次官 監査役>板橋税務署長
監査役>銀行局長       監査役>特別国税調査官 取締役>横浜税関総務部長 副会長>印刷局長
※取締役>関東財務局首席監察官
【プロミス】
会長>国税不服審判所次長   監査役>四国財務局金融課長
監査役>上席金融検査官    副会長>内閣官房内閣審議官
※会長>国税不服審判所次長 ※監査役>近畿財務局管財部長
【アコム】
常務>関東財務局管財第二部長   監査役>札幌国税不服侵犯所長
顧問>国税不服審判所国税審判官 ※常務>中国財務局総務部長
【アイフル】
監査役>国税庁調査査察部長 会長>関東財務局長
※監査役>税務大学校長
【三洋信販】
専務>福岡財務支局理財部次長

サラ金「借り手保険」17社 債務者死亡保険金受取 5万1997件 自殺4908件 死因不明2万7207件
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/1006-25.html
平17所得税調査で8,957 億円の申告漏れ 「貸金業」 5年連続のワースト1
http://www.zeikei-news.co.jp/new/new06_10_19_1.html
サラ金団体:金融庁元担当幹部の著書一万冊購入 2千万円分 現財務省課長
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061112k0000m040146000c.html
『Q&A改正貸金業規制法のすべて−ヤミ金融対策法の解説とポイント−』
上羅豪 著 大蔵財務協会 ttp://www.kobe-mba.net/research/work/2004/Q&A.htm
252 チーマー(北海道):2007/10/04(木) 01:14:48 ID:zfPTzER50
日本を潰したいのか。

煙草のCMが規制されるくらいなんだから
消費者金融のCMも深夜だけとかにもっと規制しろよ
253 留学生(岡山県):2007/10/04(木) 01:22:00 ID:lVgA3Lmk0
当然違法民間賭博場であるパチンコのCMも規制すべき
都合の良い時だけ放送の公共性を強調するくせにこういった公共の害悪のCMを垂れ流すとは何事だ!
254 酒類販売業(福井県):2007/10/04(木) 01:23:22 ID:STee+9lY0
使ったことないけど手数料こんなに取られてるのかw
加味すると利率あがってるじゃん
255 電気店勤務(埼玉県):2007/10/04(木) 01:24:55 ID:tusW07pB0
一億年と二千年前から云たら
あなたと合体したい


うっせーんだよ糞会社氏ね
256 ペテン師(樺太):2007/10/04(木) 02:56:01 ID:hCQCnTO80
サラ金「過払い金」返還で“留意すること” 
http://www.janjan.jp/living/0706/0706298059/1.php

わが国のサラ金会社が、過去十年間で利用者から違法に収奪した「過払い金」は、総額で10兆円とも12兆円とも言われております。
そして、さらにクレジット会社が収奪した過払い金まで合計すれば15兆円以上になるだろうと言われております。
とんでもないことが行なわれていたのです……

このような状態がなぜ放置され続けてきたのかという問題は、政官財の癒着と司法の遅れが原因でありました。
このようなことは他の社会問題にも共通する原因であり、サラ金・クレジットで苦しむ多重債務者は、
今後、政治にも積極的に参加し、関わりを持っていかなければなりません。 
257 作家(愛知県):2007/10/04(木) 02:58:38 ID:cmGTfJhA0
ぽまえらひとつ忘れていることがある。バブル後銀行が払わずバッくれた
預金の利息は数百兆円に達する。確か。
258 ツチノコ(アラバマ州):2007/10/04(木) 06:31:31 ID:wtae3KZj0
金返すのに手数料取るのかよ
259 ホームヘルパー(北海道):2007/10/04(木) 07:20:31 ID:qheJE2lR0
高すぎるだろ
260 桃太郎(東京都):2007/10/04(木) 07:31:38 ID:nF6CpW6i0
>一方、金融庁は「これはあくまで上限。業者が負担する実費以上に利用者から徴収したら、行政処分の対象にする」

この理屈がとおるなら金利だって昔のまんまでよくないか?
261 留学生(岡山県):2007/10/04(木) 07:45:22 ID:lVgA3Lmk0
弱者から上限ギリギリまで搾り取るのがこの業界の常識
262 ミトコンドリア(コネチカット州):2007/10/04(木) 07:57:36 ID:CcAKIPlkO
高学歴でイケメンで年収1000万以上なやつしかいないはずのニュー速民なら低金利で金を借りれるだろ
サラからしか借りられないとかどんだけ社会的信用力の無い底辺ゴミクズなんだよw
263 株価【5200】 パート(樺太):2007/10/04(木) 08:02:35 ID:zWZx+o6vO BE:293115555-PLT(20223) 株優プチ(disco)
500くらいとるのかなと思いつつスレを開いてみたらびっくり仰天
264 か・い・か・ん(高知県):2007/10/04(木) 08:41:25 ID:9xozCsB00
サラ金より銀行のATMも何とかしてくれ
なんで自分が預けてやってる金引き出すのに金取られなきゃいけないんだよ
265 練習生(神奈川県):2007/10/04(木) 09:07:41 ID:BVJJMOTO0 BE:951073867-2BP(1)
>>245

オメデト━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━!!

良かったっすねー( ´∀`)
266 派遣の品格(アラバマ州):2007/10/04(木) 09:19:38 ID:gqVFdOIe0
>>264
今時手数料払ってる奴なんてどんだけ不勉強なんだよと思ったが高知か…。
色々不便そうだね〜、お気の毒様。
267 か・い・か・ん(高知県):2007/10/04(木) 09:52:55 ID:9xozCsB00
>>266
高知県外に住んでた事もあったけれど基本的に手数料は取られるだろ
268 学生(長屋):2007/10/04(木) 10:42:02 ID:1qHGGVWY0
>一方、金融庁は「これはあくまで上限。業者が負担する実費以上に利用者から徴収したら、行政処分の対象にする」として、
>原案の利用料で問題ないとの立場だ。

死刑廃止推進弁護士が言いそうな理屈だなw
269 元娘。(大阪府):2007/10/04(木) 10:47:39 ID:sDMBehSz0
返済にも使用料が要ることを初めて知った。
270 元娘。(大阪府):2007/10/04(木) 10:49:48 ID:sDMBehSz0
>>264
「お客さん、コインロッカーだって自分の物を預けて出すだけだけど、お金がいるでしょ」と言われたオヤジがブチ切れ。
「アホか、ロッカーが俺が預けた品物で商売するか。俺がカメラ預けたら、ロッカーがそれ使って写真撮るか!」と。
271 か・い・か・ん(高知県):2007/10/04(木) 10:54:54 ID:9xozCsB00
>>270
正論過ぎワロタ
銀行は金を貸してもらってるって実感がないな
272 サンダーソン(アラバマ州):2007/10/04(木) 10:58:48 ID:uS/z8pgx0
初めて知ったわ
これは手数料過払いも裁判で争わないとダメだな
273 ドラッグ売人(樺太):2007/10/04(木) 12:15:33 ID:+eHb4sOlO
これでも借りる阿呆は山程いるんだろう
274 料理評論家(コネチカット州):2007/10/04(木) 12:18:17 ID:dHqceRGDO
年利3パーセントくらいのローンない?
275 僧侶(宮崎県):2007/10/04(木) 12:24:23 ID:EvTeQrWw0 BE:286240673-2BP(0)
てかさサラ金なくなったら
どこで借りるんだ?
おまえら丸山や森雅子と一緒で馬鹿だろ???
276 うどん屋(千葉県):2007/10/04(木) 13:58:07 ID:jAGcy72w0
>>271
首都圏には手数料無料のATMがある。
ところが、そこが新たにやろうとしたサービスは
他の銀行団につぶされたんだよなぁ。
277 エヴァーズマン(樺太):2007/10/04(木) 16:20:37 ID:bf/0L0kn0
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、サラ金業界がよろこびそうな論文ばかりを発表してきた早稲田大学の消費者金融サービス研究所、
通称サラ研。その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の寄付金でまかなわれていることがわかった。

総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長はアコム社長で、理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金?御用学者?たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する−−そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えてきた。

【Digest】
◇「寄付者にサラ金関係役員はいない」とウソ
◇スポンサー振興協会理事長はアコム社長
◇サラ金業界がよろこぶ論文ばかり30本
◇売出し中!「サラ研」研究員・堂下浩東京情報大准教授
◇忽然と消えた堂下論文 サラ研HPの奇奇怪怪
◇発注者不明の「受託研究」

詳細はソースにて
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
278 前社長(関西地方)
「消費者金融への借金返済や遊興費などにあてるため」と指摘
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071004-00000075-mailo-l20

・元陸自隊員の横領:起訴事実、認める−−地裁松本支部、初公判 /長野

隊員らが加入する共済の掛け金を着服し単身赴任手当をだまし取ったとして業務上横領と詐欺の罪に問われた
元陸上自衛隊松本駐屯地事務官の溝田豊被告(33)に対する初公判が3日、地裁松本支部(荒川英明裁判官)で行われた。
溝田被告は「間違いありません」と起訴事実を認めた。