中国食品ヤバイ、だから横浜中華街ヤバイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 女工(埼玉県)
“本国”に泣かされる中華街 「中国食品は危ない」風評被害で客足遠のく

 横浜といえば「中華街」。横浜観光では外せない人気スポットのひとつだ。
この街に今、“異変”が起きている。最近広まっている「中国食品は危険」との風評で、
客足が遠のいているというのだ。(中村智隆)

 平日の昼過ぎ、横浜中華街。これまでとは違う。どこか寂しい。平日でもこの時間なら
自転車では通りたくないほど込んでいたのに、スイスイと進んでしまった。

 行列ができるほど人気がある肉まん店や中国の食材を扱う店も、客はまばら…。
 横浜中華街発展会協同組合の林兼正理事長(65)によると、今年4月ごろから
中華街全体で売り上げが落ち始め、8月までに前年同月比で平均10〜15%の減少。
これに比例して、駐車場の利用台数も減っているという。
 「風評は、努力に関係なく影響します」。林理事長は、こうため息をつく。
 影響を受けているのは、横浜中華街だけではない。神戸の中華街・南京町では「風評だけの
せいだとは一概に言えませんが、売り上げは2、3割落ちています」(同町商店街振興組合)。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071002-00000067-san-soci
2 前社長(アラバマ州):2007/10/02(火) 16:45:27 ID:NdYmrtO30
まぁ気の毒だが諦めれ
3 フート(長屋):2007/10/02(火) 16:45:55 ID:oHiSr/Gz0
ゴミ餃子にダンボール肉曼


じゃね・・・
4 国際審判(静岡県):2007/10/02(火) 16:46:33 ID:akgl3l4i0
【中華料理の美味さは異常】"本国"に泣かされる中華街 「中国食品、危険」と客足遠のく
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191307773/
5 通訳(dion軍):2007/10/02(火) 16:46:48 ID:vXYAfQA+0
何年か前に行った時もほとんど人がいなかったのだが・・・
変な角刈りに追いかけられて驚いた
6 学校教諭(東京都):2007/10/02(火) 16:46:48 ID:4URjkNkY0
安全ですとでも言えばいいのに
7 共産党幹部(北海道):2007/10/02(火) 16:47:33 ID:4faTkRvT0
昔スーパーで売ってた中国の醤油を買ったら、瓶に気泡が入りまくりで、
瓶すらまともに作れないのか!と思ったな。
8 消防士(静岡県):2007/10/02(火) 16:47:36 ID:/d7WBVaY0
※当店では中国製素材を一切使用していません

                       ○○飯店
9 インテリアコーディネーター(西日本):2007/10/02(火) 16:48:45 ID:eMhH8DB70
中華街の店がどこも旨いなんて思ったらホントに酷い目にあう。
これ覚えとけな。
10 ゆうこりん(神奈川県):2007/10/02(火) 16:48:49 ID:tLvxacQ00
地元民は絶対行かない
11 農業(東京都) :2007/10/02(火) 16:48:52 ID:ncC2ozRz0
※当店では韓国製従業員を一切使用していません

                       ○○飯店
12 運転士(大阪府):2007/10/02(火) 16:49:01 ID:JX5eT6Sb0
13 焼飯(福岡県):2007/10/02(火) 16:49:23 ID:8dImwo1G0
14 文学部(大阪府):2007/10/02(火) 16:50:36 ID:dzxCU82B0
ああ
15 プロスキーヤー(埼玉県):2007/10/02(火) 16:51:13 ID:5Dh5I4xM0
重複市ね
16 修験者(広島県):2007/10/02(火) 16:51:16 ID:U9q6xJMl0
でも日本人も悪いんですよ
17 銭湯経営(新潟県):2007/10/02(火) 16:51:52 ID:R1z04l8h0
またチャイナシンドロームか
18 マジシャン(神奈川県):2007/10/02(火) 16:52:21 ID:JRys7NU80
医食同源ww
19 犯人(大阪府):2007/10/02(火) 16:53:41 ID:Bulh/tMO0
>>16
周大人乙。
20 デパガ(関東地方):2007/10/02(火) 16:54:36 ID:hEzpmkkH0
>>10
だなw
21 くじら(東京都):2007/10/02(火) 16:54:45 ID:vdF6L1Yg0
これしきの重複確認できずとは
22 22歳OL(山形県):2007/10/02(火) 16:55:15 ID:zmVn0tjL0
>>1
重複、生きてる価値無しのニート
23 通訳(関東地方):2007/10/02(火) 16:55:17 ID:xSDWQfZO0
風評の使い方が間違ってないか?
24 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/10/02(火) 16:57:18 ID:6a9OZh/y0
× 「中国食品は危ない」
○ 「中国全般が危ない」
25 主婦(長屋):2007/10/02(火) 16:57:39 ID:QYcWKUvt0
>>10
元町もみなとみらいもいかねえよな
26 運転士(大阪府):2007/10/02(火) 16:58:08 ID:JX5eT6Sb0

中国or中国人が嫌いな人が増えたからでは?
27 タリバン(西日本):2007/10/02(火) 16:59:13 ID:Dsd7RdfP0
中国が悪いと言う前に、日本は自分達の悪いところを見直さないといけませんね。
28 無党派さん(catv?):2007/10/02(火) 17:00:51 ID:6obLp+Yx0
「中国製品だったらお箸も爪楊枝も使っちゃ駄目」って
UCLAに留学してた上海人が言ってたよ、それ以来使って無い
29 噺家(コネチカット州):2007/10/02(火) 17:01:16 ID:PIBhVQ/1O
風評?いや、事実だろ。
30 商人(静岡県):2007/10/02(火) 17:01:28 ID:WjktbLhr0
風評ってwwww事実じゃねーか、給食で出そうとしたくせにwww
風評ってwwww事実じゃねーか、給食で出そうとしたくせにwww
風評ってwwww事実じゃねーか、給食で出そうとしたくせにwww
風評ってwwww事実じゃねーか、給食で出そうとしたくせにwww
風評ってwwww事実じゃねーか、給食で出そうとしたくせにwww
風評ってwwww事実じゃねーか、給食で出そうとしたくせにwww
風評ってwwww事実じゃねーか、給食で出そうとしたくせにwww
風評ってwwww事実じゃねーか、給食で出そうとしたくせにwww
風評ってwwww事実じゃねーか、給食で出そうとしたくせにwww
風評ってwwww事実じゃねーか、給食で出そうとしたくせにwww
31 ピッチャー(大阪府):2007/10/02(火) 17:01:28 ID:XOJ76Fm10
大都会岡山に本社を置く、中国食品工業は誤解から破産してたなあ。
32 天涯孤独(群馬県):2007/10/02(火) 17:02:34 ID:kBEDVLjC0
※当店は中国製素材と不法滞在中国人で料理を提供しております

                       ○○飯店
33 軍事評論家(神奈川県):2007/10/02(火) 17:04:43 ID:rOvPQR0H0
とりあえず昼食のバイキング止めろ
あれが流行りだして昔ながらの旨い店がガンガンつぶれていった
34 ゴーストライター(東京都):2007/10/02(火) 17:12:03 ID:E6c5sXIC0
>>7
醤油っておまえ・・・
思いっきりフラグじゃね?w
35 俳優(大阪府):2007/10/02(火) 17:13:57 ID:O5fF2TK70
毛髪醤油欲しいんですけど、中華街に行けばあるかな
36 養蜂業(兵庫県):2007/10/02(火) 17:16:17 ID:RAhpFR3d0
 去年、仕事で中国に行った。
同僚が体調不良をで帰国、原因はピータンであろう
他にもヤバそうなものは、たくさんあった。
 私はあまり食事も採らず、インスタントラーメン等を食べていた。
結論、中国は恐ろしい。
37 養蜂業(兵庫県):2007/10/02(火) 17:20:13 ID:RAhpFR3d0
 神戸の南京街しか行った事は無いですが、自分の金で、南京街で
食事をしようとは思いせん。
 高い、おいしくない、愛想が無い。
まぁ土日は観光客が多いですが、基本的に地元の人、周辺で働いている人
は行きませんね・・・
 風評被害じゃないですよ。
38 コレクター(アラバマ州):2007/10/02(火) 17:33:35 ID:gj7Mi+im0
神戸の南京町はあの店頭での揚げ物や小ラーメンの販売が店の首を絞めているよね
ぜんぜん旨くないし、安いけど、安すぎて店としてもあれじゃろくな収入にならんでしょう?
あの店頭の屋台に力入れずぎて、まともな料理をきちんと出す店がどんどん減っている。
てか、奥のレストランの部分を荷物置き場にして閉めちゃっている店もあるよね。
軒先かして母屋なんとやらを自分らでやってるんだから世話ないよ。
39 週末都民(神奈川県):2007/10/02(火) 17:39:48 ID:+T6cJDSk0
仙台も札幌の中華街誘致案は白紙撤回だな
40 俳優(大阪府):2007/10/02(火) 17:41:25 ID:O5fF2TK70
>38
確かにそうだな。屋台がなんとなく怪しく見えたから
廣記商行見物しただけで、後でマクド行った。
41 刺客(神奈川県):2007/10/02(火) 17:44:15 ID:QUd5KKhU0
俺中区住人だけど、中華街、元町、みなとみらい 普通によく行くぜ
いかないとかいう奴はデートどこに行くのか逆に聞きたいわ
42 コレクター(アラバマ州):2007/10/02(火) 17:47:53 ID:gj7Mi+im0
横浜のいいところは
住所と職場とデートの場所が一箇所にまとまっているところだな
自分も実家が中区で近くの企業に勤めてたけど、
結婚して東京に行って、店がことごとくダサいは不便だわで困った。
43 文学部(東京都):2007/10/02(火) 17:48:57 ID:g+hX9EbY0
中華街って台湾系だっけ?
44 金田一(dion軍):2007/10/02(火) 17:51:11 ID:SxRfMM9E0
実際に現代中国人である新華人が働いてるから別に風評じゃない
中国と同じことが起きてると見て間違い無し
45 留学生(アラバマ州):2007/10/02(火) 17:51:16 ID:4DTT817+0
>>38
神戸が一番やばいんじゃ・・・
神戸空港に中国の物ノーチェックで入ってくるんでしょ・・・
46 浪人生(福岡県):2007/10/02(火) 17:55:40 ID:KYXk6+D90
コンビニでウーロン茶買うのも躊躇するからな〜
47 留学生(大阪府):2007/10/02(火) 18:01:40 ID:y6GqMk1H0
戦後、三国人に不法占拠された土地が中華街のルーツか?
48 (東京都):2007/10/02(火) 18:06:24 ID:9qTxrgTc0
桜木町に東横線が乗り入れなくなってあんま行かなくなったわ
49 コレクター(アラバマ州):2007/10/02(火) 18:07:52 ID:gj7Mi+im0
>>47
江戸末期に香港からイギリス人が連れてきた料理人があそこに集められたのが最初。
その後、いろいろあって、大戦後には皇帝一同、文化人やら貴族やらと一緒に料理人らも連れてきた。
だから、今でも大陸側の古参と台湾側(国民党側)の新参者側でコミュニティが微妙に割れてて、
お祭りなんかも別々にやっている。いい例が昨日の国慶節。
50 下着ドロ(catv?):2007/10/02(火) 18:09:10 ID:GDMbRGyn0
>>47 何も知らないくせに適当なこと書くなよ 低脳
51 コレクター(アラバマ州):2007/10/02(火) 18:12:18 ID:gj7Mi+im0
>>48
みなとみらい線直通に乗ればいいだけじゃないか?
そしたら中華街にダイレクトに行くから桜木町から行くよりぜんぜん便利。
52 カメラマン(静岡県):2007/10/02(火) 18:14:14 ID:JIUcd38T0
先月連れてかれたらやけにすいてるなと思ったらこういうことか
53 前社長(コネチカット州):2007/10/02(火) 18:16:49 ID:FwlFxKWeO
チャイナドレス購入、その後のコスプレセクロスを目論む男と、
恥ずかしいといいつつ万更でもない女がいつもいるのはなぜですか。
54 (東京都):2007/10/02(火) 18:21:47 ID:9qTxrgTc0
>>51
ああ馬車道行く時だけ利用させてもらうわ
55 プロ固定(東京都):2007/10/02(火) 19:08:41 ID:imRAFnY00
他国の伝統的な服ですらセクロス目的で利用するのが日本人
56 留学生(東京都):2007/10/02(火) 19:16:43 ID:zPM8L1pI0
彼らは反日教育を受けている人たちばかりだからね
そういう人たちが日本で日本人向けに料理を作った場合信用出来るかって話
57 刺客(神奈川県):2007/10/02(火) 19:20:07 ID:QUd5KKhU0
まあ、中華街は楽しいよ。
来たことないくせにどうこう言う奴は、一度おいで。
58 べっぴん(埼玉県):2007/10/02(火) 19:22:51 ID:e0jiXLoE0
仕事で中国行ったやつは皆言うんだが、
向こうの食いものってマトモに食えたもんじゃないらしいな。

味の素をどっさり入れた適当なものばっかで、
腹の弱いやつは皆苦しんでる。

空気も悪いし食事も悪いし、行って不健康になってるやつばっか。
59 国連職員(長屋):2007/10/02(火) 19:23:01 ID:cN0zYKZV0 BE:180936757-2BP(1565)
ここで食べた野菜炒めよりも
近所のラーメン屋の野菜炒めの方が美味しかったんだけど
60 巡査長(大阪府):2007/10/02(火) 19:24:35 ID:vf9LK7Ma0
南京街よりも、元町商店街から少し外れた
地元民が来る店がいいよ
61 養鶏業(アラバマ州):2007/10/02(火) 19:26:16 ID:7nOYZFgp0
>>56
中華害は台湾系じゃなかったかな。
だとしたら半日ではなかったはず。
だが今食う気にはなれないな、あそこでは。
店によってはひどいし。
62 通訳(コネチカット州):2007/10/02(火) 19:30:13 ID:AYVJfn8PO
だから駅名は「元町」にしておけばよかったのに。

>>60
結構安くて炒飯がうまい店か?
63 コレクター(アラバマ州):2007/10/02(火) 19:42:39 ID:gj7Mi+im0
>>61
大陸系台湾系両方いる。
ただし、大陸系といっても中共以前の人だったりする。
64 絵本作家(宮崎県):2007/10/02(火) 19:44:02 ID:UF2qlFJV0
腐乳ってなんかかわいい響きですね。日本じゃ作ってる業者はないから中国からの輸入でしょうが。
65 こんぶ漁師(dion軍):2007/10/02(火) 22:59:53 ID:+im9IM/Z0
中華街が関係するスレには、横浜・神戸の中華街は台湾系だと
日本人を騙そうとする工作員が必ず出没する。ご注意あれ。
66 アリス(東京都):2007/10/02(火) 23:10:35 ID:tvAzG0DQ0
>>65
正確には、経営者は共産化以前の広東省出身の台湾籍が主流ね。
日本国籍も多い。
ニューカマーは大陸が多い。
67 旧陸軍高官(神奈川県):2007/10/02(火) 23:17:58 ID:CTzH01aB0
フカヒレ、アワビ、たけのこ、きのこ、クラゲ
いいものはみんな日本製
中国でも日本から輸入して使っている。
日本人の嗜好に合う肉や新鮮な野菜も日本製。
中華料理で中国製の食材は意外と少ない。
68 高校生(dion軍):2007/10/02(火) 23:32:54 ID:C8nhbtxF0
>>65
そうか、私は工作員だったのか。知らなかったよ。
69 ひちょり(東日本):2007/10/02(火) 23:33:29 ID:wf51ctAF0
南京町で、「南京大虐殺のあった場所で飯なんか食えない!!」
って言ってた奴を思い出した
70 ホテル勤務(大阪府):2007/10/03(水) 00:03:06 ID:/HFO/ZWu0
>>50
そんなこと言うけど、実際、台湾人は終戦直後、三国人として土地不法占拠をやってたんだ。
ルーツはどうであれ、横浜や東京、神戸、大阪で台湾人が持っている土地は、
合法的なものだけでなく、不法占拠の比率が高い。


闇市の帝王―王長徳と封印された「戦後」
七尾 和晃 (著)

終戦直後、莫大な現金と戦勝国民としての特権を武器に、東京の一等地を次々と手中にした
若き中国人がいた。上海をモデルに新橋「国際マーケット」をつくりあげた男は、尋常ならざる
行動力で事業を展開し、敗戦国の繁華街に君臨する。男が異郷の地でめざしたものは
何だったのか?「東京租界の帝王」と呼ばれた男の波瀾万丈の生涯を、本人の回想をまじえ
て描く出色のノンフィクション。
http://books.livedoor.com/item_detail&isbn=4794215568&search_index=1.html
71 一反木綿(広島県):2007/10/03(水) 00:04:14 ID:Aql5eDcv0
前勤めてた会社が中華街のすぐ近くで、よくランチ食いに行ってた。
ランチサービスに慣れると夜や休日に行くのがアホらしくなる。
72 漂流者(長屋):2007/10/03(水) 00:04:56 ID:OJ3YGYYM0
で、実際中国野菜使ってんだろ?
使っていないなら中華街は中国産を使ってないのにと言うだろうからなぁ
風評被害でもなんでもない
73 ホテル勤務(大阪府):2007/10/03(水) 00:05:15 ID:/HFO/ZWu0
74 機関投資家(神奈川県):2007/10/03(水) 00:06:02 ID:ITv1za7C0
みなとみらい線が出来てからすごく混むようになったんだけど
75 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/10/03(水) 00:15:31 ID:HiC8bHjI0
>>66広東省出身の台湾籍?????
台湾籍の多くは福建省だろうが。
76 留学生(神奈川県):2007/10/03(水) 00:45:34 ID:lVsLYUCV0
安い酒を中国で仕入れて詰め替えているって
雑誌で読んだな。
77 舞妓(三重県):2007/10/03(水) 00:47:38 ID:kWXselTx0
何で地元民はここへいかないの?
俺が近すぎて伊勢神宮へ行かないのと似たようなもんか?
78 おたく(東京都):2007/10/03(水) 00:49:12 ID:ijz3YqW60
>>76
それ普通のスナックやバーでもやってるよ。
79 農業(dion軍) :2007/10/03(水) 01:21:51 ID:8SoeKBYy0
>>75
こいつら以前からみんなに指摘されて、だんだん苦しくなってきている。

横浜・神戸の中華街は台湾系だ
          ↓
横浜・神戸の中華街は台湾系って聞いたことがある
          ↓
横浜・神戸の中華街は台湾系が多数派って聞いたことがある
          ↓
横浜・神戸の中華街は台湾系がもともと多かった
          ↓
横浜・神戸の中華街は台湾籍がもともと多かった    ←いまココ
          ↓
横浜・神戸の中華街は中華民国(台湾)籍がもともと多かった


次にはこう来て、こういうロジックになる。
          ↓

914 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:03:03 ID:C7dgAaL+0
台湾系というか国民党系だな。


>>810
日本の中華街は、中華民国(台湾)籍がもともと多かったんだよ。
外省人になるが、一応台湾人だろう。王貞治もそう。「台湾の三宝」の一人だ。
80 名誉教授(アラバマ州):2007/10/03(水) 01:41:16 ID:sr05cikm0
世界一の肉まん80円wwwwww
81 電気店勤務(北海道):2007/10/03(水) 01:44:55 ID:MFYx2FzG0
前付き合ってた奴が食品関係で全国のデパートの催事場を転々とまわる仕事だったんだけど
その中の業者にきいた話だと中華街にある一部?の料理屋では日本人だと
料理に唾入れたりするらしいよ
それ以来行きたいと思わなくなった
82 名誉教授(アラバマ州):2007/10/03(水) 01:45:52 ID:sr05cikm0
肉まん小龍包(汁ねぇ)水餃子はどこもまずい。
一番アタリなのは屋台のシューマイ串。
店に入っても煮込み系なり炒め物なり八角臭くて適わん。
83 お宮(アラバマ州):2007/10/03(水) 01:48:21 ID:RuBF+BJ40
> 一方、県産品を扱うことが根付いている長崎・新地中華街の中華料理店の支配人は「影響はない」という。

長崎やるじゃん。
84 女流棋士(神奈川県):2007/10/03(水) 02:36:43 ID:Czw5xtNb0
実際には中国産しようしていないのに中華街というだけで行きたくなくなる日本人
要は国産も中国産もみわけつけらんないんだろ・・・
85 酪農研修生(樺太):2007/10/03(水) 02:41:49 ID:AsUCzFVlO
中国産食材を全て(ウーロン茶も)排除して中華街の入り口の看板にChinafreeと併記すれば再び行列だと思うよ
86 文学部(大阪府):2007/10/03(水) 08:28:44 ID:EhXgZvWe0
87 公明党工作員(神奈川県):2007/10/03(水) 11:15:22 ID:XUJBEvfQ0
>>77
地元民もよくいくよ
88 電話交換手(東日本):2007/10/03(水) 11:18:07 ID:x6AL4VcL0
>>84
中国産のものは食材も衣類も臭いからすぐわかるよ。
89 国連職員(東京都):2007/10/03(水) 11:28:16 ID:Iw20L2Gj0
>>88
犬かよっw
90 くじら(宮城県):2007/10/03(水) 11:29:01 ID:kJtzys1L0
>>81
タン麺だかラーメン頼んで食ったら体が痺れた事があったんだけど
いったい何入れられたんだろう…
91 人気者(神奈川県):2007/10/03(水) 11:30:10 ID:kVZd2e3O0
それよりカレーミュージアムを復活させて
92 青詐欺(東京都):2007/10/03(水) 11:30:50 ID:HvKKLauF0
お前ら、中国から輸入された飼料とか食ってるブタを「国産で安全でおいしいね〜」とかいってるんだろ?
93 人気者(大阪府):2007/10/03(水) 11:30:53 ID:0YtFdBCM0
南京町のまんじゅう屋うまいよなw
いつも並んでる
94 電話交換手(東日本):2007/10/03(水) 11:32:34 ID:x6AL4VcL0
>>47
江戸末期〜明治に米国・英国・和蘭の貿易船には
クーリー(苦力)と呼ばれた荷物運搬人の中国人がたくさん乗っていて
横浜・神戸・長崎の貿易港に船が寄航すると
貿易商は横浜山の手の洋館へ、高級船員はホテルへ
中国人苦力は、港のすぐ近くの場所で今で言うなら、キャンプ生活で
船が出るまで自炊してた。日本と違って欧州列強に支配されつつあった中国人の
人権なんて、白人は配慮しないから、日本に寄港した隙にそのまま日本にいつこうとする
中国人が後を断たず、中には何10人規模で1度に白人の貿易船から脱出して
日本政府の庇護を求め、日本初代外務大臣の陸奥宗光は中国人苦力の「主人」である
貿易船船主と交渉し、中国人苦力たちを庇護したこともある。
外国の貿易船が寄航するたびに、どんどん港近くで暮らす中国人苦力の数は増え
日本政府は、彼らに外国人として住民登録し日本の法律を守ることを条件に居住を認めた。
95 動物愛護団体(神奈川県):2007/10/03(水) 11:32:59 ID:oDVRz+ZK0
>>41
中華街何もねーじゃねーか
それにお前彼女なんて居なかっただろ
96 電話交換手(東日本):2007/10/03(水) 11:37:37 ID:x6AL4VcL0
>>49
>江戸末期に香港からイギリス人が連れてきた料理人

「ご主人様」のために料理を作る料理人たちは
山の手のご主人様の洋館に併設された使用人部屋で生活してたから
港付近に住み着いた苦力たちとは、まったく別の生活だよ。
人身売買されて労働に従事してきた苦力たちとの生活とは天地程違っただろう。

>>89
人間の鼻でも臭いから
中国製品を犬にかがせるのは動物虐待になるよ。
食わせるのはもう論外だな
97 トンネルマン(福岡県):2007/10/03(水) 11:50:39 ID:A5WM+joX0
98 留学生(宮城県):2007/10/03(水) 11:54:51 ID:A7xKbSGV0
亀ゼリー買ったら賞味期限7ヶ月くれー過ぎてたことあった
99 留学生(千葉県):2007/10/03(水) 15:30:25 ID:Mwh7fB8h0
>>79
中華街における台湾系=中華民国系(外省人)

常識なので覚えておくよーに。
100 映画館経営(東京都):2007/10/03(水) 15:54:56 ID:GQiwuO8f0
>>99
それは籍の問題で、二世三世は考え方がほとんど日本人化してる。
いい面も悪い面も。
101 日本語教師(神奈川県):2007/10/03(水) 17:20:31 ID:xgQ2zbBl0
>>100
でも、もう日本人的には中華街の日本人化したオーナーたちは
店の外にいて

実際に運営してるのは中国人だけで何割かはどうせ不法滞在で犯罪者もいそうで
怖い。
というイメージしかないというのが本音だよね。

変な店員も多いし。変な店員に当たるとどんなにおいしい食べ物でも
糞まずくなる。

だからいい面のイメージは皆無。怖い。
102 ダンサー(東京都)
餓鬼の頃に行ったな
微妙に甘い香りがする茶が美味かった