横浜 ごみ分別違反に過料条例

このエントリーをはてなブックマークに追加
53 大統領(東京都):2007/09/29(土) 13:49:28 ID:trQMtbxL0
町内会の役員は大変だな。絶対なりたくない。
54 党幹部(大阪府):2007/09/29(土) 13:50:45 ID:KYGGdv1f0
つうか分別しないと持っていかないって言うけど、実際分別しない奴も絶対いるだろ?
そのゴミはどうすんの?
一時的には放置できても、まさかずっとそうする訳にもいかないだろ
55 今日から社会人(神奈川県):2007/09/29(土) 13:51:24 ID:tLkfxuxd0
>>48
あと割れた陶器類
56 中学生(catv?):2007/09/29(土) 13:51:36 ID:l5+InzRc0
コンビニに捨ててるからおk
57 留学生(愛知県):2007/09/29(土) 13:53:26 ID:T9J4rBE60
>>10でこのスレ終了
58 大統領(東京都):2007/09/29(土) 13:53:47 ID:trQMtbxL0
>>48
確か、名古屋の分別ぶりは異常じゃなかったっけ?
59 浴衣美人(神奈川県):2007/09/29(土) 13:53:57 ID:QNf+c/Wh0
>>38
そそ、燃やすゴミだからな。
いい加減なもんだ。缶とかペットボトルを燃やすほうに入れるやつがキチガイなだけ。
缶とペットボトルが同じ袋でOKってだけでいい加減だ。
60 民主党工作員(神奈川県):2007/09/29(土) 14:01:46 ID:zOTJWvhh0
>>25
確か俺が小学生の頃は金属類もまとめて燃えるごみかなんかで出してた記憶がある。

ちなみに俺の実家の方じゃ指定ゴミ袋に氏名欄があって名前を書かないといけないようになってる。
あとビン・缶用のコンテナも名前書かないといけない。
61 自民党工作員(不明なsoftbank):2007/09/29(土) 14:03:36 ID:YdbDXI9f0
>>51
見つけた香具師に賞金500円
で残りが市に入るとかだったら相当ヤバそうだな。
62 北町奉行(神奈川県):2007/09/29(土) 14:05:40 ID:BbTk4/CL0
めんどくせー、ペットボトルとプラ容器と生ゴミと瓶と缶を分けるのめんどくせー
飲み物は紙・瓶・缶に戻せ。プラ容器は紙皿にしろ。
63 魔法少女(東日本):2007/09/29(土) 14:06:26 ID:Y55ADYOJ0
ブラスチックも燃えるゴミで出せるのに
なんでコンビニ袋に入れて出すのがダメなんだよ。
利権なくせよ。
64 大統領(東京都):2007/09/29(土) 14:07:16 ID:trQMtbxL0
ペットボトルはいいとして、弁当の容器がめんどい
だってあんなん、値札はってあってはがせないしリサイクルできねーだろ
65 アナウンサー(東日本):2007/09/29(土) 14:09:21 ID:mzAsQ+k20
ゴミの分別が複雑すぎる自治体には住みたくないね
66 空気コテ(神奈川県):2007/09/29(土) 14:10:07 ID:kMxeEyRW0
こんなの手で分解出来ない複合素材の容器を違法にしてから言えっつーの。
67 北町奉行(神奈川県):2007/09/29(土) 14:11:31 ID:BbTk4/CL0
ゴミの分別してもホームレスどもがゴミ袋開封して
散らかしてどっか行くから分ける意味があまり無い
68 アナウンサー(東日本):2007/09/29(土) 14:12:10 ID:mzAsQ+k20
つーかさ、ゴミ袋に記名しているところあるけど、
真面目に自分の名前書いてんの?俺なら隣か下の階の住人の名前書くぜ。
69 アナウンサー(アラバマ州):2007/09/29(土) 14:12:22 ID:8uZiToTM0
生ゴミとかめっちゃくせーのに検証する人乙としかいいようがないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70 北町奉行(神奈川県):2007/09/29(土) 14:13:36 ID:BbTk4/CL0
英語・中国語・韓国語・ロシア語で分別を促すチラシを作るべき
71 スレスト(長屋):2007/09/29(土) 14:13:50 ID:dfle+1Nh0
まあ、もってこれるもんならもってこいや!って感じ
おれはいままでどうり混合で出す
72 大統領(東京都):2007/09/29(土) 14:14:22 ID:trQMtbxL0
>>68
絶対にゴミを出さない住人がいたとしたら、怪しまれないか
73 自販機荒らし(神奈川県):2007/09/29(土) 14:15:50 ID:76XMQr550
さかな君の癖に生意気なんだよ中田氏
74 今日から社会人(catv?):2007/09/29(土) 14:16:03 ID:kfxsv8fi0
適当な分別で横浜市のゴミ削減はせいこうしたんだけど
高温でなんでも焼き尽くす焼却炉の材料となるゴミが足りないから
よその市町村からもってきてるこの矛盾。
75 アナウンサー(アラバマ州):2007/09/29(土) 14:16:52 ID:8uZiToTM0
ゴミってさ、国民に仕分け強いるくせにリサイクルの見返りがねーんだよな。
潤うのは予算確保する公とゴミ関連業者とリサイクル業者だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リターンねーのに必死で細かく仕分けしてる馬鹿ドモ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76 合コン大王(神奈川県):2007/09/29(土) 14:19:11 ID:xXjm69qs0
実際、ごみの分別のめんどさが消費低迷に影響を与えている部分はあると思う
77 北町奉行(神奈川県):2007/09/29(土) 14:20:19 ID:BbTk4/CL0
商品と一緒にゴミを買ってる不思議
78 予備校講師(アラバマ州):2007/09/29(土) 14:21:00 ID:BYcHZyCT0
下痢便を振りかけとけばチェックする気なくなるだろ
79 外資系会社勤務(アラバマ州):2007/09/29(土) 14:22:05 ID:Oo+UMkz20
1,2年で土に帰るトウモロコシ由来のプラスチックをもっと普及させろよ。

>>41
うちの自治体も横浜と同じような基準だけど、チェックはかなり甘い。
横浜も同じ道を辿るのではないかと思う。
80 自販機荒らし(神奈川県):2007/09/29(土) 14:22:39 ID:76XMQr550
ホントは高性能高温焼却炉があるから燃料代わりにプラ入れて
全部燃やせるのに分別のせいで炉の温度上がらず
燃料使いまくって余計金掛かってるんだけどな
81 もんた(神奈川県):2007/09/29(土) 14:23:13 ID:58srsLj90
>>24
川崎は焼却窯が強くて大抵燃やせるのでね
82 通訳(神奈川県):2007/09/29(土) 14:23:32 ID:vkZv8gsF0
>>42
焼却施設を一つ閉鎖したせいだろ
83 会社員(神奈川県):2007/09/29(土) 14:24:22 ID:eLTkwmuA0
缶と瓶と新聞なら分かるがペットボトルとかのリサイクル品つかえねーよボケ
ちゃんと意味があるリサイクル意外意味ねえから止めろ
84 通訳(神奈川県):2007/09/29(土) 14:27:15 ID:vkZv8gsF0
調べると言うならシュレッダー買って誰のゴミかわからなくする。
85 留学生(愛知県):2007/09/29(土) 14:27:46 ID:5SxUwfK00
リサイクルした方が石油使ったりして資源の無駄になるのあるんだろ
金稼ぎたいからって無駄に消費しなきゃいいんだ
86 外資系会社勤務(アラバマ州):2007/09/29(土) 14:28:15 ID:Oo+UMkz20
>>63
ただ単純に、指定ゴミ袋で処分料の一部をまかないたいだけだろ。

>>83
ペットボトルの回収量に対して、リサイクルが追いつかないって数年前に報道されてたな。
もう、国の政策でペットボトルの流通量を減らした方がいいんじゃないかね。
ペットボトルのジュースに高率で課税して値段上げたり、流通料を制限したりして。
87 北町奉行(神奈川県):2007/09/29(土) 14:34:59 ID:BbTk4/CL0
行き着く先は積み上げられ野ざらしのゴミの山
土壌汚染と景観破壊しつつも手を付けられない

そしてある日火事になってきれいさっぱり消えてなくなる
88 割れ厨(アラバマ州):2007/09/29(土) 14:38:07 ID:xxNhpC2d0
横浜は分けても結局全部燃やしてるって有名じゃん
89 付き人(東日本):2007/09/29(土) 14:39:55 ID:0/oy9yC40
うちの市は「燃えるゴミ・不燃ゴミ・粗大ゴミ・資源ゴミ(ビン・缶・紙)」の分別だけです!

って市がアピールしたら、この市がA市だとした場合、
A市 B市 C市
辺りでマンションを探している人は、同じ条件ならA市を選ぶと思うね。
これを売りにするんだ! 
90 ロマンチック(東京都):2007/09/29(土) 14:40:37 ID:FOTojs5X0
田舎の小さな村でよくあるみたいに、指定袋に名前書かせるとかしないと
しらばっくれれば終わりでしょ

それはそうと、戸別回収になったおかげで
自宅前に置くだけで良いから楽だけど絶対ばっくれられないし
通りすがりの通勤歩行者にゴミ積まれて困る
91 北町奉行(神奈川県):2007/09/29(土) 14:43:19 ID:BbTk4/CL0
真っ黒いゴミ袋がゴミ捨て場に捨ててあると不審に思うと思う
92 守銭奴(樺太):2007/09/29(土) 14:43:28 ID:qtgj/YwAO
雑紙分別してる俺だが
紙マークがついてない紙以外は分別するなってアホか。
93 不動産鑑定士(ネブラスカ州):2007/09/29(土) 14:47:37 ID:vS50JmRoO
個人情報奪う気か
94 付き人(東日本):2007/09/29(土) 14:48:42 ID:0/oy9yC40
噂話しか趣味のないババア
僻み・妬みの塊。
どんどん「分別チェック」という名の粗探しが始まるな。
日本人(特に女)は陰湿だからこう言う制度は地域崩壊を招きそう。
95 インテリアコーディネーター(千葉県):2007/09/29(土) 14:51:54 ID:g8b26M7w0
>>94
マイルールが絶対のキチガイババアっているものな
職場でセロハンテープが可燃で捨てるか廃プラで捨てるかで揉めて
死ぬほど罵倒された
こんなん市や処理施設の裁量でいくらでも変わっちまうじゃないか
96 付き人(東日本):2007/09/29(土) 14:59:48 ID:0/oy9yC40
>>95
建前は”環境の為”と言いつつ
本音は「私も守っているんだからみんなも守ってよ!」だもんな。
いや、これはこれで一応は正しいんだけど、
職場でセロテープの分別ごときで揉める経済損失とか考えられないんだろうな。

まあ市民に分別を求めるなら、分別された資源ゴミは100%リサイクルしてもらわんと納得いかんよな。
実情は>>80>>87
97 名人(東日本):2007/09/29(土) 15:04:10 ID:jDv8L4Lb0
それより前に空き缶集めてる浮浪者を何とかしろ。
見ているだけで不快
98 高校中退(樺太):2007/09/29(土) 15:05:28 ID:itFzUMd6O
分別させても同じ所に放り込むんだから意味ねーじゃん
こんなのさっさと止めろや
99 ドラッグ売人(樺太):2007/09/29(土) 15:10:11 ID:0s5aKq7wO
超高熱で焼いてしまえばプラごみもダイオキシン発生しないんだろ?
埋め立て地にも限りがあるんだし不燃ごみを減らすことが本当は大切
分別はそのためにある
100 中学生(catv?):2007/09/29(土) 15:15:21 ID:l5+InzRc0
市の戦略にだまされていたのかーーー
101 酪農研修生(神奈川県):2007/09/29(土) 15:59:23 ID:rxOcod6I0
中出しに投票したウンコは死ねばいい
102 文学部(神奈川県)
もうコンビニに出すのが一番賢いやり方だ