中国「工作組」がミャンマーへ 軍事政権当局に自制を働きかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 自宅警備員(東京都)

中国が「工作組」派遣 自制働きかけへ ミャンマー

2007年09月28日06時26分
 中国政府は27日、ミャンマー情勢の緊張を受けて、中国外務省の当局者を中心とする「工作組」をヤンゴンに派遣
した。中国筋が明らかにした。工作組はヤンゴンで軍事政権の当局者と面会し、これ以上の犠牲者を出さないよう自
制を働きかけるとみられる。

 胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席や温家宝(ウェン・チアパオ)首相の「特使」としなかったことについて、同筋は「特使
とすると、タン・シュエ国家平和発展評議会(SPDC)議長ら軍事政権の指導部との会見を設定しなければならない。い
まの混乱状態では困難と判断し、工作組として送り出した」と説明した。

 これに関連し、中国の武大偉外務次官は27日、北京での6者協議に際して外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局
長に「中国も状況を大変懸念しており、ミャンマー側に平和解決を働きかけている」と語った。

http://www.asahi.com/international/update/0928/TKY200709270667.html
2 新聞配達(西日本):2007/09/28(金) 08:52:36 ID:xjLJfynz0
3 こんぶ漁師(富山県):2007/09/28(金) 08:52:47 ID:9cCB4XA30
ワクワクさんはAV男優
4 漫画家(東日本):2007/09/28(金) 08:52:56 ID:wz7Xc9Cf0
あえて2
5 ひき肉(東京都):2007/09/28(金) 08:54:52 ID:O/mkWQDw0
「工作組」の意味が解る日本人は恐らく誰も居ない
このを説明もなく使える朝日新聞は何人が書いてるの?
6 選挙カー運転手(東京都):2007/09/28(金) 09:01:10 ID:yNi0Y0vj0
>>5
ぶっちゃけ朝日新聞も分からなかったけど、
なんかあやしげな名前だし記事にしてみた、とかそんな感じじゃないの?
7 AA職人(アラバマ州):2007/09/28(金) 09:03:43 ID:spMWgHZ30
アメリカとインド連合軍が軍事政権とっちめて終了
資源は山分け
8 不老長寿(樺太):2007/09/28(金) 09:05:30 ID:/RccCip6O
>>7
中国はブチ切れて何故か台湾とチベットに侵攻
9 すずめ(長野県):2007/09/28(金) 09:06:35 ID:zsuguNo20
あぁ、中国の工作組みの働きかけで僧侶を殺したり寺院から金品略奪したのか
納得がいきました。
10 住職(北海道):2007/09/28(金) 09:08:56 ID:coY5vosn0
火種はあちこちにあるのに
なかなかWW3始まらないな
11 私立探偵(アラバマ州):2007/09/28(金) 09:09:52 ID:KOrhVkja0
ソースが朝日新聞なんだから、スレタイに【アサヒる】入れろよ
伸びないぞ
12 不老長寿(樺太):2007/09/28(金) 09:13:41 ID:Aa849st2O
工作組ってなんだ
諜報機関?
13 食品会社勤務(東京都):2007/09/28(金) 09:16:11 ID:m0E0l1880 BE:637157467-PLT(14180)
工作組でうまくいかなかったら攻撃組が出てくるのかな
14 大道芸人(西日本):2007/09/28(金) 09:16:51 ID:rVlZVAyo0
[ ::━◎]ノ 図画工作.
15 カエルの歌が♪(大阪府):2007/09/28(金) 09:17:14 ID:Nsu6JugN0
ミャンマーに報復しろよ。
軍事制裁がベストだけど無理だから経済制裁でいい。
16 予備校講師(東京都):2007/09/28(金) 09:24:53 ID:j4o/ccZS0
工作組=事務協議団 らしい。
17 自宅警備員(東京都):2007/09/28(金) 09:33:00 ID:F3Z2oPNe0 BE:291782674-DIA(156232)
---
2007/09/28-08:58 中国外相に「圧力」要請=対ミャンマー追加制裁発動−米大統領

 【ワシントン27日時事】ブッシュ米大統領は27日、ミャンマー情勢の緊迫化を受け、訪米中の楊潔◆(竹カンムリ
に褫のつくり)中国外相と急きょ会談し、ミャンマーの民主主義への体制転換へ影響力を行使するよう要請した。米
財務省は同日、大統領の方針通り、軍事政権幹部らを標的とする追加金融制裁を発動、ブッシュ政権は軍政締め
付けに本腰を入れ始めた。

 ブッシュ大統領は、ハドリー大統領補佐官(国家安全保障担当)との会談のためワシントンを訪れていた楊外相を
ホワイトハウス執務室に招き、情勢を協議した。国家安全保障会議(NSC)報道官によれば、ブッシュ大統領は「民
主主義への平和的な移行を促すため、中国がミャンマーに有している影響力を行使するよう」要請した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007092800113
18 プレアイドル(宮崎県):2007/09/28(金) 10:14:58 ID:CJ9h8J2O0
島工作
19 船員(東京都):2007/09/28(金) 10:24:50 ID:YFicjxMR0
夏休みの工作組み
20 公明党工作員(静岡県):2007/09/28(金) 10:26:01 ID:hxHeK1eR0
てめーらがお下がりの武器売りまくってる癖によくやるぜまったく…
21 ミトコンドリア(北海道):2007/09/28(金) 10:54:47 ID:NLy35HWr0
やっぱり傀儡なの?
22 ロケットガール(コネチカット州):2007/09/28(金) 11:00:02 ID:HeE07mXrO
そりゃそうと日本政府のコメントはもう出たの?
日本人が狙い撃ちされたんだから当然猛抗議とかしたとは思うんだけど。
23 ビデ倫(愛知県):2007/09/28(金) 11:27:24 ID:y9+8mBXm0
中国も状況を大変懸念しており、ミャンマー側に平和解決を働きかけているといいながら、国連での
決議に反対しているんだよなぁ〜潰れろ、この人権無視国家め・・
24 留学生(福岡県):2007/09/28(金) 11:30:36 ID:AOH6QJsf0
>>22
町村が昨日、欧米の制裁には同調しないと発言してたが
今日は知らん
25 名人(千葉県):2007/09/28(金) 11:32:54 ID:Pni2OnjW0
中国、ミャンマーとかにODAはいらねぇだろ
26 公務員(大阪府):2007/09/28(金) 11:46:06 ID:PNRnKfCS0
日本ってこんな国にも金くれてやってんだな。
その金で買った銃で自国民殺されてんだから、しゃーねーよな。

福田、しっかりせーよ。
27 前社長(千葉県):2007/09/28(金) 12:22:12 ID:+sC6d9KV0
ミャンマー側の流れ弾に当たったって言い訳も、もう嘘だってバレちゃったしね
28 天の声(アラバマ州):2007/09/28(金) 12:22:41 ID:SjkuL+7i0
工作組って朝日本社にも駐留してるの?
スーチーは胡散臭いがここまでくると流石にもう仕方ないだろ
29 生き物係り(兵庫県):2007/09/28(金) 12:22:47 ID:K90MVndn0 BE:87102926-PLT(33336)
なんだこの記事
朝日狂ってる
30 看護士(関西地方):2007/09/28(金) 12:39:10 ID:eKp/LspB0
ココまで来ると内政干渉
31 果汁(西日本):2007/09/28(金) 14:46:46 ID:lk4JT5mB0
中国も今回のミャンマーみたいに、チベットの僧侶を
拘束して連行しまくってたんだけど、あまり日本のメディアは叩かないね・・・。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm847162
ミラー http://jp.youtube.com/watch?v=td9h5FsBYp8
ミラー http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=38389
32 修験者(大阪府):2007/09/28(金) 14:56:32 ID:oq43FUzw0
チャンコロの海軍基地があるから
自由主義陣営にひっくり返されたら
武力で介入するだろな。
33 国連職員(宮崎県)
>>32
軍事政権の独裁国家に近い方が民意を問わずに手続きなしで首脳部だけで動かせるから何かと操作しやすいんでしょうね。
軍港以外に、オイルタンカーのマレー半島迂回が面倒なのでミャンマーの港から中国に直接送油できるようにパイプライン計画もあるそうです。
マレーシアも半島横断(インド洋←→太平洋?)パイプラインを作って送油と備蓄の手間賃を中国様からもらおうと必死です。
最近の東南アジアは中国様びいきで日本の影響力も低下で害務省のチャイナスクール連中大勝利ですw