院生の就活状況を哀れんで経団連が採用を自粛するよう呼びかけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 自宅警備員(東京都)

大学院修士1年の採用活動、経団連が自粛呼びかけへ

 技術系を中心に修士(大学院修士課程修了者)の企業への就職が増える中、日本経団連は27日、会員企業に
対し、修士1年時に広がる大学院生の採用活動の自粛を呼びかける方針を決めた。

 選考のルールがあいまいなため、採用活動が1年時の秋から、半年近く続くこともあり、「浮足立って研究に集中
できない」などと大学から批判が出ていた。経団連は、倫理憲章に大学院生の新卒採用についても、「学事日程の
尊重」を明記して、各企業に適正化を求める。

 経団連の今春の調査によると、技術系新卒採用の7割以上が修士。かつては修士2年時に、学校推薦など就職
先が決まるケースが多かったが、最近は、学生自らが企業のホームページに登録して選考を受けるのが主流。製
薬系の9月を先頭に、各企業も優秀な学生を確保しようと、採用活動が早期化、長期化していた。

 こうした状況について大学は、大学院教育の軽視と批判。大学院の重点化で、大学の学部とは別の大学院に進む
学生が増えており、東京工業大の三木千寿副学長は「大学院教育の充実に力を入れているが、就職活動で寸断さ
れ台無しになる。半年で何を身につけたと判断するのか」と改善を求める。

 経団連は批判を受け、あいまいだった倫理憲章を明確にした。大学院の採用活動について「学習環境の確保に十
分留意する」としただけだったものを大学と同じように、「学事日程の尊重」を明記、「学業に専念する十分な時間を確
保するため、卒業学年に達しない学生への選考活動を厳に慎む」とした。
(2007年9月27日14時33分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070927i308.htm
2 海賊(樺太):2007/09/28(金) 08:41:59 ID:neOhyI5N0
>>1
d
3 大道芸人(関西地方):2007/09/28(金) 08:42:54 ID:UMFdxFJw0
4 美容師見習い(catv?):2007/09/28(金) 08:42:56 ID:oZlVc7O+0
大学1年から就職活動って何年間活動する気やねんwwww
3年〜で十分だろwwあせりすぎw
5 酒類販売業(東日本):2007/09/28(金) 08:43:00 ID:tVkVGUoJ0
経団連バンザーイ
6 動物愛護団体(東京都):2007/09/28(金) 08:43:37 ID:QCrZ9nqh0
4月1日まで内々定出さないとか言いながら暗黙で優秀なやつだけ内々定約束してんじゃねーぞコラ
7 張出横綱(東京都):2007/09/28(金) 08:46:09 ID:zNAsgk4R0
俺なんて2年の6月、7月に1回ずつ面接して
9/1に招集

それ以外一切就活無し
8 農業(コネチカット州) :2007/09/28(金) 08:47:20 ID:38+qAjHGO
>>4
俺は…つ、釣られたのか?
9 水道局勤務(大阪府):2007/09/28(金) 08:47:57 ID:LQOIFhBt0
もう一生懸命頑張る人が馬鹿を見る時代はやだぴょん・・・
10 海賊(樺太):2007/09/28(金) 08:48:09 ID:neOhyI5N0
博士が100にんいるむら
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
11 シェフ(樺太):2007/09/28(金) 08:49:56 ID:ljXpevhVO
上位国立理系は院に行くのがデフォ
12 商人(京都府):2007/09/28(金) 08:50:34 ID:60K3Atgj0
これには同意
そのくせ修士の研究結果ばかり聞いてくる糞企業・・・やる暇ねーっての
最初に与えられたテーマが難しすぎたら終わる。というか修士からテーマ変わっただけで結構きつい
13 別府でやれ(長崎県):2007/09/28(金) 09:01:37 ID:LmBl3jT90
             ノ "''===='
_r〜〜〜'"^⌒⌒⌒^`ヾ'"=ニ二二ユ
_`二ニ='       '"^丶
   /       ∧    _z'ニ三二ニ nice boat.
__l____|::::}____l___
三二三二三二三二三二三二三二三
二三二三二三二三二三二三二三二 完
14 海賊(樺太):2007/09/28(金) 09:03:32 ID:neOhyI5N0
 大学院生の人は,薄々この現実に気づいていることと思います。大学院に進学しようかな,就職も気になるなと考えている人は,
この数字を認識しておいてください。「大学院に合わなければ,修士でやめて就職すればいいや」,という考えがいかに実現困難なことか。
修士卒よりも学部卒の方が,心理学を専攻したのであれば就職に有利なのです。“あわよくば”研究者なんてことは,
バカも休み休みに言えということになります。逆に言えば,研究者を目指している人は,修士に入った全国の院生の中で上位5%に
入るような実力を身につければ確率が高くなるということです(メジャー雑誌論文数で考えれば,1本では足らないかな)。
15 つくる会(大阪府):2007/09/28(金) 09:06:58 ID:qbesUng/0
・学歴別生涯所得
中卒:2億2千万円
高卒:2億6千万円
大卒:2億9千万円
院卒:3億5千万円
www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/documents/2-23.pdf
www.zam.go.jp/n00/pdf/ng001011.pdf


最低でも修士はないとキツい
大卒の場合、国家資格か東大京大でもない限り、基本的に高卒と同じだからな
16 天涯孤独(愛知県):2007/09/28(金) 09:12:03 ID:+s9fF9lk0
>15
1 : 林業(埼玉県):2007/09/28(金) 03:03:54 ID:rdGe/Te40●
年収200万以下増 格差拡大

国税庁の実態調査によりますと、サラリーマンやパートなど、
去年1年間を通して民間企業で働いて給与を受け取った人は4485万人で、
前の年よりも9万人、率にして0.2%減りました。1人当たりの平均年収は434万9000円となり、
前の年と比べて1万9000円、率にして0.4%減り、9年連続の減少となりました。
年収別に見ますと、200万円以下の人は前の年より42万人増え、
1023万人と昭和60年以来21年ぶりに1000万人を超えました。
一方、年収が200万円から1000万円の人は減少しましたが、
1000万円を超える人は224万人と、前の年より9万5000人増え、
給与格差が拡大している状況が明らかになりました。
17 つくる会(大阪府):2007/09/28(金) 09:14:32 ID:qbesUng/0
日本では、院卒と大卒=高卒の間は、1億円も差がないが、アメリカでは院卒の給料は大卒・高卒の倍以上
日本は高卒とか大卒とかの低学歴に甘すぎる
18 国連職員(福岡県):2007/09/28(金) 09:16:02 ID:l/g+vKnO0
理系なのに両親から大学院進学反対されてる俺。・゚・(ノД`)・゚・
19 酒類販売業(ネブラスカ州):2007/09/28(金) 09:24:29 ID:7co2iWVPO
>>18
自分の力で行けばおk
奨学金とか授業料免除とか色々でてるし

あと、大学院からはほとんどミュージシャンとか芸人と変わらんよ?
やりたいことが出来るようになるが、企業からの待遇が良くなるとかはない、と考えたほうがいい。良くなるけどな
博士までいってプライドからかその称号への見返りとかを考えると痛い目にあう。
20 国連職員(福岡県):2007/09/28(金) 09:37:44 ID:l/g+vKnO0
やっぱ奨学金しかないか
あとはバイトで貯めた金・・・

金とかの前に俺は二浪だから修士で卒業したころには26歳だぜ
そんなやつを採用してくれるのかも、やっぱり心配になってきた
21 養豚業(東京都):2007/09/28(金) 09:41:17 ID:SZFOBWOC0
文系は院いくな!
22 声優(東京都):2007/09/28(金) 09:43:26 ID:2uaYAY6n0
>20
そこそこの大学なら余裕
23 バンドマン(宮城県):2007/09/28(金) 09:43:26 ID:I+GjjH3r0
ドイツ人留学生が「なんで日本では在学中に就職活動するの?」って言ってた
24 練習生(滋賀県):2007/09/28(金) 09:48:58 ID:LIZwdjhl0
25 不老長寿(樺太):2007/09/28(金) 09:56:47 ID:YdgkXQm+O
>>1
経団連GJJJ
今まで糞だと思ってたがやるじゃん
26 おたく(アラバマ州):2007/09/28(金) 10:01:35 ID:V9R5UwB80
>>17
日本の院はヘボいからな
27 噺家(千葉県):2007/09/28(金) 10:03:33 ID:7FEIFJ700
就職は、あまえ。 
28 花見客(宮城県):2007/09/28(金) 10:04:19 ID:0sGWkNJB0
今年キヤノン落とされた。死ね
29 赤ひげ(滋賀県):2007/09/28(金) 10:07:02 ID:s622M8Jy0
経団連の悪っぷりは最近目に付くから表向きはソースで
本音は雇用を減らしていくとかありそうで怖い
30 国連職員(福岡県):2007/09/28(金) 10:07:42 ID:l/g+vKnO0
>>24
海外の大学はすげえなあ
31 客室乗務員(dion軍):2007/09/28(金) 10:21:00 ID:AyjV2B+H0
激務で高給なのは嫌です
32 日本語教師(長屋):2007/09/28(金) 10:30:00 ID:kFGoFUWr0
生涯賃金ったってジジイになってからの差だからな
ガキ共に遺産を狙われてまだ死なないのかなんて思われるだけ
33 電気店勤務(樺太):2007/09/28(金) 10:31:35 ID:oSjSP+uMO
生涯賃金増やすより
モラトリアムを楽しみたい
34 不老長寿(樺太):2007/09/28(金) 11:03:55 ID:YdgkXQm+O
海外並にしろや
35 党総裁(東京都):2007/09/28(金) 11:05:29 ID:uVorOh6H0
海外並にしてほしけりゃ海外行けや
36 保母(神奈川県):2007/09/28(金) 11:05:53 ID:OWKWsEQb0
そうやって流出するのね
37 党総裁(東京都):2007/09/28(金) 11:09:10 ID:uVorOh6H0
お前らを不遇する国が廃れて何の悔いが残るというのだ
38 ねずみランド(神奈川県):2007/09/28(金) 11:14:34 ID:YWxU478C0
>>15 院卒で30で月給20万は安いのではないか
39 建設会社経営(千葉県):2007/09/28(金) 17:13:08 ID:ZvQwwoTU0
中卒で2億貰えるなら中卒で十分だなw
40 一反木綿(コネチカット州):2007/09/28(金) 17:15:34 ID:oGkATQqZO
未だ無い内定の俺
41 女流棋士(コネチカット州):2007/09/28(金) 17:17:10 ID:vvUTzBVrO
2年で就活するほうがしんどくねーか??
研究もしなくちゃならん、学会の準備もしなくちゃならん、
就活もしなくちゃならんってパンクするぞ。
42 名人(樺太):2007/09/28(金) 17:17:24 ID:d5F7COs3O
ハーバードのビジネススクール出れば社会人一年目で1000万円貰えるよ
43 女流棋士(コネチカット州):2007/09/28(金) 17:32:13 ID:o4eqrHCqO
高校→専門→学科変更→今度卒業、今21
今から学校やめて理系大学受験するかそれとも公務員狙うかどちらがいいだろうか
仕事探すにもうちの学科に求人なし、探しても飲食業界や営業しかない


最初から大学行けばよかった・・・
44 ゆかりん(北海道):2007/09/28(金) 17:35:22 ID:7Dib8TGo0
>>37
それもそうだな…。
45 接客業(dion軍):2007/09/28(金) 17:44:57 ID:6PENrO7o0
>>43
大学行ける頭あるなら行った方がいい
最低でもマーチレベルじゃないと行く意味が無いぞ('A`)
それ以下だと絶対に専門の方が推薦枠多いはず
46 女流棋士(コネチカット州):2007/09/28(金) 17:55:36 ID:o4eqrHCqO
>>45
マーチってよく聞くけどどこ?
求人うちの学科ほば0だぞ・・・
就職決まってるのはあまり学校と関係ないものばかり

それに大学行くとしても今から行ける予備校あるのかどうか
受験するなら今回のみ国公立じゃなければ行かせないと・・・
奨学金だけで行けないしなぁ・・・
センターも12日までだし・・・
マジどうしたらいいんだ
47 西洋人形(関東地方):2007/09/28(金) 19:04:31 ID:3N49IuLZ0
うだうだ言う前に行動しろ
予備校に電話とか出来るだろ
48 プロ棋士(東京都):2007/09/28(金) 19:06:11 ID:S++Oss4a0
07年問題と好景気真っ只中の今
院行くのはバカ。特殊な業種を除いて
49 ネコ耳少女(神奈川県)
で、例の内部院進学3割制限の件はどうなったんだ?