1 :
インストラクター(愛知県):
[東京 27日 ロイター] 日立製作所(6501.T: 株価, ニュース, レポート)が不振のハードディスク
駆動装置(HDD)事業売却の方針を固め、フィナンシャル・アドバイザーの選定など具体的手続きに
入ったことが27日、明らかになった。すでに複数の投資ファンドと接触を始めている。複数の関係筋が
明らかにした。同社は、最大の経営課題のひとつであるHDD事業の売却に乗り出すことで、他の電機
大手に比べて立ち遅れている「選択と集中」を本格化する。
関係筋によると、日立は同事業売却のフィナンシャル・アドバイザーとして米投資銀行、メリルリンチ
(MER.N: 株価, 企業情報, レポート)を選定する方向で調整している。メリルリンチを通じ、すでに複数の
投資ファンドと売却に向けた折衝を始めた。
買い手候補にあがっているのは、TPG(旧テキサス・パシフィック・グループ)[TPG.UL]、カーライル・グループ
[CYL.UL]とIT関連の投資に強いとされるシルバーレイク・パートナーズの米系投資ファンド3社。
ただ、日立がHDD事業全体を売却するのか、一部の売却にとどまるかは明確になっていない。関係筋は
「交渉は始まったばかりで、結論は不透明だ」としている。
(以下略)
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK002031320070926
2 :
党総裁(北海道):2007/09/27(木) 05:56:18 ID:f0mVmjlm0
みゃぁー
3 :
将軍(広島県):2007/09/27(木) 05:56:27 ID:OzhsHert0
俺のまんこが・・・
4 :
スパイ(長崎県):2007/09/27(木) 05:56:29 ID:NeS4wCuO0
海門以外糞
5 :
大道芸人(京都府):2007/09/27(木) 05:56:59 ID:sAp3IpmG0
昨日HGSTから海門に変えました
6 :
支援してください(大阪府):2007/09/27(木) 05:57:05 ID:RyW/VboS0
HDDだけに時期が来たわけか
7 :
国会議員(西日本):2007/09/27(木) 05:57:13 ID:0y9CFtpk0
無駄にでかいだけの赤字垂れ流している日立か
8 :
不動産鑑定士(愛知県):2007/09/27(木) 05:57:54 ID:1OvItyO10
日立ってやたら凄いって言われてるけど。
イマイチそれが分からない。
公共事業に強かったりするのか?
一般家電とかだと松下とか、三様の方が凄くね?
9 :
留学生(福島県):2007/09/27(木) 05:58:19 ID:MUup1HaZ0
猫は?猫はどうなるの?
10 :
防衛大臣(東京都):2007/09/27(木) 05:58:49 ID:bB150zgO0
サムチョンでも一回も壊れたこと無い
最近PCが異様に熱いけど
11 :
工作員(埼玉県):2007/09/27(木) 05:59:52 ID:MVgDC2ml0
IBMから受け取って徐々に品質が良いものになっていたのに。
国内の会社に売るの?
12 :
うぐいす嬢(アラバマ州):2007/09/27(木) 06:00:05 ID:RhxvHbqt0
HDD以外何があるんだ
13 :
DQN(兵庫県):2007/09/27(木) 06:01:06 ID:WZzQlf3g0
おいおい、HDDは日立って決めてたのにww
他のは糞すぎるw
ちゃんとしたとこに売ってくれよ。
14 :
ひよこ(関西地方):2007/09/27(木) 06:01:07 ID:sxTao43f0
15 :
バンドメンバー募集中(樺太):2007/09/27(木) 06:01:42 ID:+gvH1HAgO
HDD需要はこれから伸びそうな気がしないでもない。
買うの早すぎたんじゃね?
16 :
アリス(アラバマ州):2007/09/27(木) 06:01:48 ID:menuFiI/0
HDDは日立と海門が双璧じゃなかったのか
このまえ買ったばっかりなのに
サムスン大勝利!
買い手なんてサムスンぐらいしかないんじゃないのか?
海門は幕吸収したし、WDは金もってなさそうだし
20 :
トンネルマン(東日本):2007/09/27(木) 06:03:20 ID:K8CKj8F70
前IBMから買ったんだっけ?
もうからねえの?
21 :
停学中(静岡県):2007/09/27(木) 06:03:20 ID:sdeg0zLR0
22 :
電力会社勤務(アラバマ州):2007/09/27(木) 06:05:46 ID:TSvOdxFv0
23 :
モーオタ(アラバマ州):2007/09/27(木) 06:06:05 ID:zAayC26N0
パッとしないまま撤退か
安いけど日本じゃ保証短いし中途半端だったな
24 :
運動員(dion軍):2007/09/27(木) 06:07:44 ID:+8deT8DM0 BE:539137049-2BP(3100)
なんか壊れにくいって印象だったのになあ。
HDD増設テレビは?
壊れにくいけど振動が激しいイメージ
27 :
ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/09/27(木) 06:14:57 ID:GElF673Y0
少し前にも聞いたな
28 :
舞妓(静岡県):2007/09/27(木) 06:17:25 ID:ptoINnO60
日立のHDDにいい思い出はないからどうでもいいな
>>12 原発。
PC関連ってことで言えば、ハードはこれで存在感をなくすことになりそう。
ソフトはDBとかミドルとかサーバー用のモンをちらほら。
>>20 全然もうからんらしい。
warota
31 :
漂流者(長屋):2007/09/27(木) 06:22:58 ID:SBDbmWRs0
HDD作ってるメーカーってそんなに数ないと思うんだけど
それでも赤字って意味分からん
ツールが使いやすいから全部ここの使ってる・・・
33 :
魔法少女(アラバマ州):2007/09/27(木) 06:26:46 ID:gti5rt030
日立のHDDレコにすらHGSTのHDDが使われてない始末
さて低騒音・低発熱なのはサムしかないわけだが
34 :
ロケットガール(三重県):2007/09/27(木) 06:29:54 ID:BQ6u4/7z0
これでWDにすんなり移行できる
IBMって逃げるの旨いよな
36 :
ボーイッシュな女の子(栃木県):2007/09/27(木) 06:31:38 ID:3FVN/TNO0
海門はバラUの印象が強すぎて、もう大丈夫だと分かっていても使う気になれない。
37 :
踊り子(dion軍):2007/09/27(木) 06:32:32 ID:uiCnI/yB0
日立のが2つ封開けっ放しにして放置してある
HDDケース買いに行くのもめんどくさくなってきた
38 :
女(愛知県):2007/09/27(木) 06:33:10 ID:zpfqNKgO0
ガリガリうるさい固体の方が長持ちする法則
39 :
シウマイ見習い(鳥取県):2007/09/27(木) 06:35:02 ID:XOOQKdjf0
日本には東芝のHDDがあるから、いいや。
40 :
支援してください(北海道):2007/09/27(木) 06:38:04 ID:7pWfqEZO0
LG電子が買えばいいじゃない
東芝大勝利!
7k1000は性能よすぎ
43 :
学生(福岡県):2007/09/27(木) 06:39:34 ID:AjUbWGZy0
44 :
ふぐ調理師(関東地方):2007/09/27(木) 06:40:52 ID:IraPDTc20
これからは海門にするか
ありがとう常陸
シーゲートみたいに保証が長ければ応援したんだけどね
46 :
修験者(西日本):2007/09/27(木) 06:41:53 ID:wy0NbovM0
>>36 俺は薔薇IVの印象が強くて困る
5年経っても現役で動いてるぜ
ずっと日立のHDDだったけど
これを機に海門にシフトするか
48 :
モデル(神奈川県):2007/09/27(木) 06:42:48 ID:TT8vdeQ70
>>33 えっ?最近2年間に出たレコは全部HGST製のはずだけど
49 :
まなかな(北海道):2007/09/27(木) 06:43:28 ID:9kwH6RHj0
海門と日立の二択が海門一択になっただけじゃん
つまんね
合併させて「海闇」にすればいいのに
51 :
番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/09/27(木) 06:46:57 ID:WzXTdRZk0
富士通ってどうなんだ?
>>43 技術革新の余地も少ないし利幅も薄いHDDに手出すぐらいなら、普通はSSDのほうに投資するだろうな
53 :
シウマイ見習い(鳥取県):2007/09/27(木) 07:00:46 ID:XOOQKdjf0
>>52 >技術革新の余地も少ないし利幅も薄いHDD
たしかにな。
もう、SSDで置き換わる時期も近いからね。
54 :
今日から社会人(アラバマ州):2007/09/27(木) 07:03:33 ID:ML9BUxlV0
3.5インチはいいんだけど2.5インチは振動がな
>>51 最強の地雷
富士通はこれでヘマやって会社が傾きかけたからなw
56 :
アリス(アラバマ州):2007/09/27(木) 07:03:55 ID:menuFiI/0
57 :
不老長寿(樺太):2007/09/27(木) 07:05:49 ID:I5tSm/Y3O
俺のHD
OSにWD160G
その他 HGST160、250
58 :
名誉教授(東京都):2007/09/27(木) 07:05:52 ID:MnuIDHKY0
HDDは、その社会的な使命をもう終えたのではないだろうか。特に3.5インチものは
59 :
与党系(埼玉県):2007/09/27(木) 07:06:02 ID:mSV6yMPs0
日立とWDは好んで買ってたな
残念ではあるが売却先で引き続きいい製品出るならそれ買うし
俺のIBMがぁ・・・・
幕とシーゲートと日立の三台を使って万一に備えてきたが、
これからは日立の代わりにWDかな
俺のHGST\(^o^)/オワタ
もうWDしかない件
63 :
Webデザイナー(コネチカット州):2007/09/27(木) 07:12:15 ID:vQokHVhCO
もうパソコンってハードディスクの次の奴出はじめてるんでしょ
なんかOSとか入れる記憶装置で
ノンポリな俺のHDDを調べてみた。
日立160GB
海門300GB
馬糞400GB
見事にバラバラ\(^o^)/
65 :
通訳(東京都):2007/09/27(木) 07:13:20 ID:6AfygLET0
と見せかけて日立はSSDに移行したのであった
折れは日立のHD使っているけど調子は良いよ。
しかし、こういう記事を見ると今の時代エンジニアって渡り職人みたいなものだね。昔は会社に
大切にされてきたけど今はただの消耗品。学生の多くが金融に流れるって嘆く人が多いけど
それも無理はないと思う。
67 :
インテリアコーディネーター(長屋):2007/09/27(木) 07:16:50 ID:+9ibCKVo0
安すぎて金にならんのだろうなwww
いつのまに500Gが一万切ったんだよwww
68 :
VIPからきますた(大阪府):2007/09/27(木) 07:19:20 ID:HMVe0tYJ0
IBMが捨てたときに一緒に捨ててたら、いくら損しなかったんだ?
69 :
美容部員(東京都):2007/09/27(木) 07:20:16 ID:Qs+62W4B0
おまえら死亡
70 :
また大阪か(dion軍):2007/09/27(木) 07:21:38 ID:B+4sRO9p0 BE:708119339-2BP(60)
IBM→HITACHI→?
じゃあ俺が買うよ
72 :
守備隊(愛知県):2007/09/27(木) 07:25:18 ID:Wcbk1Rv00
HDDをガンガン値下げするから儲からないんじゃないの?
ある程度価格据置にしとけばいいのに
買う側からすれば安いに越した事はないけど
73 :
さくにゃん(アラバマ州):2007/09/27(木) 07:25:23 ID:ZdyTRKeA0
なんでだよ
俺がこんなに日立HDD買ってやってんのに
74 :
パート(千葉県):2007/09/27(木) 07:26:22 ID:s1C5iR6t0
海門厨の俺が北よ
75 :
活貧団(岩手県):2007/09/27(木) 07:26:46 ID:P0gMeL760
WD厨の俺だがこれはちょっと涙目にならざるを得ない
76 :
代走(樺太):2007/09/27(木) 07:27:23 ID:I9YgdN5nO
WDの10000rpmのやつってそんなに性能いいの?
ますますシーゲートの独壇場になっちまうな。
小型HDDでは東芝や富士通が頑張ってるけど
78 :
シウマイ見習い(鳥取県):2007/09/27(木) 07:34:37 ID:XOOQKdjf0
20xx年
「俺の若い頃はHDDなんてものがあってなあ」
「また、おじいちゃんのわけのわからない話が始まったよ。何だよそれ」
79 :
巡査長(神奈川県):2007/09/27(木) 07:35:39 ID:Lts7ISJg0
ちょwwwww
まぁ、最近はSAMSUNGのHDD使ってる訳だが
80 :
歌手(滋賀県):2007/09/27(木) 07:38:13 ID:8kfE/kva0
7K500の500Gを2個買っておくか
82 :
絢香(東京都):2007/09/27(木) 07:49:31 ID:JQvYFyZd0 BE:187890825-2BP(1234)
先月買った320Gまだ開封してねー
83 :
人民解放軍(東京都):2007/09/27(木) 07:49:34 ID:qjM+vl3L0
俺はシーゲートのしか使ってない
今までmaxtor2台seagate2台日立2台と買ってきたけど壊したの1台だけだ。
もう使わないHDDが増える一方なのにまた買っちゃうんだよな。しかも6台中5台がIDEやし。
次は寒の500でも勝って見るか…。
85 :
わさび栽培(岐阜県):2007/09/27(木) 07:51:51 ID:Eht9A3yq0
全部日立 80+320+250*2の俺はどうすれば
86 :
社会保険庁入力係[バイト](兵庫県):2007/09/27(木) 07:53:30 ID:ycQlsVde0
あ〜あ・・ヘッドロードアンドロードがあるおかげで耐衝撃性に優れるっつーから
HGSTで固めてPC組んだのに・・・・
87 :
都会っ子(茨城県):2007/09/27(木) 07:54:45 ID:+hqeO3m50
320GBでお勧めのHDDおしえてくれ
このあいだ海門の買ったらうるさくてたまらん
品質は日本企業に見合わないから売却して良いよ
一番売れてるのに撤退ってHDD業界やばくないか?
Seagate等他は利益上がってるんだろうか…。
意外と5年前になったサムチョン80GBが元気すぐる
2ブラウザとか作業用にガリガリやってるのになかなか壊れない
91 :
VIPからきますた(京都府):2007/09/27(木) 07:59:38 ID:YQcN7uN00
日本製HDDは東芝が強すぎた
東芝はSeagateをも射程圏内に入れたといのに
開封したまま忘れてたWDのHDDが壊れてた時は笑ったw
レシートも保証書ももうないお( ^ω^)おっおっ
定期カッキーン音が心臓に悪い
日立のモーターが最強すぎワロタ洗濯機と掃除機を日立以外選ぶ人ってなんなの??
システム用にラプターちゃん
他は日立
96 :
デスラー(神奈川県):2007/09/27(木) 08:02:02 ID:JcM52gjq0
富士通のMPGをパラして遊んでます
ま、74*2 400*2 500*2 750*2全部WDな俺には関係無いね
>>97 WD正直どうよ
壊れにくさ重視でHGST選んでたけど、WDも4年以上壊れにくいHDD作ってる?
99 :
シウマイ見習い(鳥取県):2007/09/27(木) 08:14:41 ID:XOOQKdjf0
正直言って、2chでの評判は当てにならないw
seagate2台
maxtor1台
HGST1台
seagateでおk
>>98 耐久性はどうだろうなぁ。
ぶっちゃけ4年も使ってるやつ1本も無いから。
一番長く使ってるやつがWD740GD-FLA1(古いラプターね)で3年弱だし。
seagate 5台
maxtor 1台
WD 2台
1度気に入ったらそのメーカーしか買わなくなるよな
海門の現行HDDは確かにうるさい。
maxtorの壊れやすさは異常
いよいよ会社自体がDTLA化か
107 :
留学生(アラバマ州):2007/09/27(木) 08:49:12 ID:Qc12SrBo0
ノートでATAだとまともなのがここしかなかったからなあ
日本だけRMA除くクソ企業だし
つぶれろや
109 :
書記(栃木県):2007/09/27(木) 09:01:32 ID:rOJpY+rN0
うわああああああああああああああああああああああああああああああああ
110 :
女(静岡県):2007/09/27(木) 09:03:11 ID:/v++mlnL0
7k200が最後の名機か。
112 :
工学部(関東地方):2007/09/27(木) 09:10:45 ID:eXWLs+MZ0
ごめんHDDスレなんで聞くけど
3台目を日立で増設したんだけどHDD HEALTHが認識しないんだよ
どーすりゃいいんでしょ?
113 :
自販機荒らし(東京都):2007/09/27(木) 09:12:40 ID:fP3g8Ipt0
初自作で色々大変だったときに
HDDの初期不良で俺を涙目にした日立は死ね
114 :
パート(アラバマ州):2007/09/27(木) 09:13:22 ID:GNlSE+dw0
海門一択時代到来
115 :
週末都民(静岡県):2007/09/27(木) 09:15:43 ID:PsI2xsbR0
116 :
一反木綿(コネチカット州):2007/09/27(木) 09:19:22 ID:w/0/4pRGO
シーゲートは160GB買って一年で壊れたからなあ。
外付けとしても使えないとか言われたし、
117 :
日本語習得中(山口県):2007/09/27(木) 09:23:40 ID:JTMJ4p2z0
ユダヤ資本のおかげでスムースに売却ができる。
118 :
クマ(長屋):2007/09/27(木) 09:25:12 ID:gffPcLEO0
シーゲート最強だろ
119 :
序二段(新潟県):2007/09/27(木) 09:27:15 ID:1r5Ty9CH0
HDDは日立と決めてたのに
120 :
数学者(愛知県):2007/09/27(木) 09:27:22 ID:UaRXSwys0
海門だけありゃいいよ、サムチョン製買うやつは本国に帰れ
もう HDD 買えなくなる・・・seagate は熱持ち杉
122 :
クマ(長屋):2007/09/27(木) 09:28:28 ID:gffPcLEO0
IBMはダメ、ウンコ。買って2時間でクラッシュってどんだけだよ。そんなのが2回続いて嫌気さした
123 :
扇子(アラバマ州):2007/09/27(木) 09:28:45 ID:/DSeExgQ0
WD一択だろ
日立か!このクソヤロー。ちょうど買って2ヶ月のHDDが不良セクタを出し始めた所だ。
こんな会社は潰れてしまえ。
日立つかIBMも悪くないけど下の上くらいか。
どうにも壊れやすいつーか。
しかし液晶等の録画に積極的に投入するとか
もちょっとやれたんじゃないの?と思ったり。
性能より耐久性というか信頼性は海門かなあ・・・
126 :
愛のVIP戦士(アラバマ州):2007/09/27(木) 09:36:05 ID:WhlZP6mO0
なんだかんだで海門がいちばんぶなんだわ
127 :
ビデ倫(愛媛県):2007/09/27(木) 09:38:23 ID:u9CND9PN0
いまだにシーゲート最強とか言ってるやついるんだなwww
128 :
情婦(愛知県):2007/09/27(木) 09:39:14 ID:inJQu0IU0
なんだ、洗濯機に集中するのか
やっぱ今後はWESTERN DIGITALあたりにしときゃいいんだろうか・・・
最近は日立しか買ってなかったからなあ。
WDと日立、同じ箱の中で温度の開きありすぎワロタ WDの温度計の表示がおかしい(低すぎる)ようだ
WDはそれ以外の不具合はなし、3年酷使しても絶好調
一方日立は時々謎の沈黙現象が発生する
WDはRMA無効な場合が多いのがね。。。
俺所有の8本もRMA全滅\(^o^)/
安いから定期的に交換するならいいと思うけどね。
鈴虫に当たらなければラプター以外は静かで振動も少なめだし。
132 :
パート(東京都):2007/09/27(木) 10:05:23 ID:G1M5Hlfu0
日立のモーター神話はとっくに終了している
133 :
支援してください(北海道):2007/09/27(木) 10:06:37 ID:7pWfqEZO0
マブチが作ればいいのに
134 :
留学生(北海道):2007/09/27(木) 10:07:32 ID:Q+SqlXWM0
ついに来たか
カセットテープやフロッピーみたいに終演が近づいてるんだな
136 :
保母(山口県):2007/09/27(木) 10:09:30 ID:46u3Ds5N0
そもそもIBMが儲からないからって売りに出した部門なのに
日本企業ごときが何とかできるわけないだろww
137 :
声優(宮城県):2007/09/27(木) 10:11:41 ID:WAlxsE8L0
WD最高や!
日立なんか最初からいらんかったんや!
> カーライル・グループ
HDD内蔵ZERO-3でも出す気かよ。
139 :
社会保険事務所勤務(北海道):2007/09/27(木) 10:14:55 ID:DXYQPuQR0
元ショップ店員から言わせればWDは問題外
141 :
将軍(樺太):2007/09/27(木) 10:20:48 ID:OYfDGTD30
せめて売却先は日本企業で頼む・・・
HGST残ってくれ……
143 :
張出横綱(千葉県):2007/09/27(木) 10:22:39 ID:k2DaKIG40
144 :
ねずみランド(北海道):2007/09/27(木) 10:24:23 ID:jb5d/L5R0
今のシーゲートって熱くないの?
もうHDDとRAMって容量でかくして量産しまくるだけだしな
資本がでかいところの一人勝ちになるか
146 :
配管工(関西地方):2007/09/27(木) 10:28:59 ID:Vqr474mW0
量階級表 改訂版
2007年3月現在(容量の階級は今後変動します)
1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
60T以上80T未満・・・・・・・国会議員
50T以上60T未満・・・・・・・水戸黄門
30T以上50T未満・・・・・・・1部上場企業社長
10T以上30T未満・・・・・・・中小企業社長
5T以上10T未満・・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
2T以上5T未満・・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
1T以上2T未満・・・・・・・・・モナー
500G以上1T未満・・・・・・・ヌコ
400G以上500G未満・・・・・ネズミ
200G以上400G未満・・・・・アメリカザリガニ
100G以上200G未満・・・・・蟻
50G以上100G未満・・・・・・ミジンコ
10G以上50G未満・・・・・・・ミトコンドリア
10G未満・・・・・・・・・・・・・・大腸菌
静音に優れてたからここ数年ずっと買ってたのに残念だ。
WDは高速にこだわってうるさいイメージあるからシーゲートでも行くか。
148 :
(愛知県):2007/09/27(木) 10:31:06 ID:hPKcX5tx0
ラプター遅すぎワラタw
HDDに長期保障付いてようが突然逝かれた日には
封印するしかなくなるだろ普通
150 :
派遣の品格(神奈川県):2007/09/27(木) 10:34:10 ID:l+NOSLHt0
高値で買い取って安値で販売www
151 :
調理師見習い(愛知県):2007/09/27(木) 10:34:59 ID:RAtR+Kt30
>>6 なるほど、時期と磁気か。俺はお前を高く評価するよ。
152 :
愛のVIP戦士(福岡県):2007/09/27(木) 10:35:07 ID:zGyYGWbe0
壊れない10TBディスク作ってくれ。
日立の320GBバルクが半年で逝ってしまった・・・
中国あたりに売ったらどうだ
154 :
運び屋(dion軍):2007/09/27(木) 10:37:44 ID:cfYICu8e0
価格差1000円 保証は海門より4年短い
イマイチ魅力ないんだよな
155 :
シェフ(三重県):2007/09/27(木) 10:41:01 ID:BK0egCLm0
こういうとき全部外資に持ってかれるんだな
国産投資ファンドを全力でつぶしたのは小泉か
あきれるわ
156 :
派遣の品格(神奈川県):2007/09/27(木) 10:44:08 ID:l+NOSLHt0
ハードディスクの原材料に生きた猫を使ってたからコスト高で赤字なんだろ
157 :
DQN(兵庫県):2007/09/27(木) 10:44:34 ID:WZzQlf3g0
おれらが安値で買いすぎたせいか
158 :
調理師見習い(愛知県):2007/09/27(木) 10:45:10 ID:RAtR+Kt30
ハードディスクって針のついたアームが1本なのに、1度に複数のデータを記憶できるでしょ?youtube動画を
保存しながら2ちゃんのログ保存しながらzip保存するとか。1本の針の往復でこれが出来る原理がわからんのよね。
159 :
DCアドバイザー(アラバマ州):2007/09/27(木) 10:45:18 ID:bYxUbhsO0
これから日立のHDDが叩き売られたりするのだろうか?
160 :
巡査(長屋):2007/09/27(木) 10:46:03 ID:xfSa7AtK0
>>156 それ、うちで飼ってる
まだ元気に鳴いてる
別にいいや。日立のは面倒くさいし
162 :
CGクリエイター(秋田県):2007/09/27(木) 10:47:31 ID:69+UHxoG0
サムソン不買運動を起こさないおまいらの責任だぞ
163 :
留学生(北海道):2007/09/27(木) 10:47:40 ID:NZbdxOUr0
また名前変わるのか
165 :
バイト(東日本):2007/09/27(木) 10:51:46 ID:hhtqFCZz0
昨日、500Gぽちった俺は完全負け組か・・・
しかもSATAケーブル同梱させるの忘れた
166 :
保育士(神奈川県):2007/09/27(木) 10:53:07 ID:Z1KXzPUr0
日立のハードディスクって安いけどブランドが日立だからなんとなく信用できる気がして買ってたのに。
167 :
工学部(樺太):2007/09/27(木) 10:54:26 ID:4Wl6IknxO
海門と幕どっち買えばいいの?
日立しか買ったことないんだが
だってIBMだろ。
一年で死ぬSCSIドライブはIBMだけ。
>>162 IOやヌルポの外付けも一度開けてみて、
中身が寒損だったらシゲに乗せ換える俺だ。
169 :
絢香(東京都):2007/09/27(木) 10:54:55 ID:JQvYFyZd0 BE:281835735-2BP(1234)
>>167 GS MagicstorのHDDがいま最高にいいんだぜ
172 :
ペテン師(長屋):2007/09/27(木) 11:06:05 ID:Nd95B2HZ0
赤字なのは初めから解ってたのに何で買い取ったの。 馬鹿じゃねーの。
もう買うのはWDしか残ってないな
174 :
新聞配達(dion軍):2007/09/27(木) 11:07:59 ID:fF4CsmAs0
IBMはうまいよなぁ
PC部門といい、HDDといい
176 :
ロケットガール(コネチカット州):2007/09/27(木) 11:16:17 ID:OwcTvZtAO
<不良率>
●WesternDigital 0.5%強
●HITACHI(HGST) 1.0%程度
●Samsung 1.0%程度
●Seagate 1.3%程度
●Maxtor ほぼ販売なし(昔は1.5%程度)
海門はキムチにすら劣ると
177 :
パート(千葉県):2007/09/27(木) 11:17:18 ID:s1C5iR6t0
>>176 1000台買って3台の差だろ。別に俺は気にし無いがな。
178 :
(関西地方):2007/09/27(木) 11:18:11 ID:u6gHvnCd0
250G2プラッタで500G待ってたのに、seagateしか選択肢ないじゃん。
WDって壊れにくいのか HITACHIばかり使ってた
垂直磁気記録方式のseagateHDD使ってるんだけど、
ほかに垂直(ryのHDD出してるメーカーってある?
181 :
名人(静岡県):2007/09/27(木) 11:20:15 ID:KIXXpjsc0
182 :
ブロガー(catv?):2007/09/27(木) 11:20:54 ID:rbrdpRjX0
HGSTの主力は、どちらかといえば2.5インチや1.8インチの小型だったけど、
こっちはSSDやフラッシュが優勢だからな。いままでみたいに高付加価値で売ることもできないし
HDDは今後、ホームサーバやデータセンター以外の用途は減ってくるだろうな
もう記録密度やアクセス速度も限界が近いし、ブレイクスルーが見あたらない
183 :
うどん屋(三重県):2007/09/27(木) 11:25:06 ID:eqLxLaAv0
HGST使ってるけど時々HDD認識されなくなってOSごとハングしたり
OS起動しなくなったりしてかなり涙目なんですけど
184 :
マジシャン(広島県):2007/09/27(木) 11:27:24 ID:J7mfhJAx0
俺のDELLのノートは富士通製HDD
あれ?この前もう一度HDD事業がんばるとか言ってたのに
>>12 ユビキタス系で攻めるんじゃね?
かなり突っ込んだかからもう後には引けないでしょ。
2.5inchは日立で統一してきたのに
がんばってくれよぉ
188 :
自民党工作員(神奈川県):2007/09/27(木) 11:32:00 ID:jRm2yfAT0
売れなきゃ撤退とは言ってたがついに来たのか・・・
189 :
名人(樺太):2007/09/27(木) 11:33:49 ID:owS6BRerO
SSDがHDDの容量に追いつくのは何年後やら…
東芝、ソニーのCell工場よりもこっちを買い取れよw
HGSTの160GB(HDT722516DLAT80)が、最近カッツンカッツンと
ヘッド退避音みたいのが、頻繁にするんだが死の前兆?
192 :
(関西地方):2007/09/27(木) 11:35:48 ID:u6gHvnCd0
日立のHDDが一番低発熱で静かって印象あるからなー。seagateはなあ。静音ボックスに入れたら熱そうだしなあ。
193 :
プロ棋士(dion軍):2007/09/27(木) 11:40:02 ID:6ykE8Gay0 BE:985462799-2BP(3610)
サムチョンが評判が悪いのは,IOデータとバッファローのせいだよな。
廃熱考えないクソ設計の外付けを作るこの2社ならどんなHDDでも3年と持たない。
194 :
外資系会社勤務(千葉県):2007/09/27(木) 11:40:05 ID:eIYpbsO50 BE:69156746-2BP(333)
Maxtorが一番壊れないな
IBMの判断は正しかったって証明しただけじゃないか!
ばかばか!ちんこ!
197 :
社会保険事務所勤務(北海道):2007/09/27(木) 11:42:32 ID:DXYQPuQR0
WesternDigital 完 全 勝 利
199 :
パート(長屋):2007/09/27(木) 11:45:37 ID:j+yMJlFX0
まじかよ、日立が最高だったのに
なに買えばいいんだよこれから
201 :
ブロガー(catv?):2007/09/27(木) 11:47:00 ID:rbrdpRjX0
サムスンとかw
たぶん先方も買収に興味あるんじゃないかな
203 :
選挙運動員♀(長屋):2007/09/27(木) 11:47:36 ID:hCalvNmF0
ニャーォ
>>183 電源がヘタってるんじゃねえのそれ
電圧足りないときに起きる症状
このニュースで株価が突然上がってるのか
なるほど
レノボが買収したら面白いのに。
買収してどうするんだって話ではあるけど。
207 :
クマ(長屋):2007/09/27(木) 11:49:38 ID:gffPcLEO0
シーゲートしか選択肢は無い
208 :
私立探偵(西日本):2007/09/27(木) 11:50:07 ID:zvVsXH8r0
>>200 そういやi-RAMのDDR2版とか、他社の競合製品はどうなった?
6-7月頃にはイベントでサンプル展示されてたけど
あのあと全く話をきかなくね?
なんだよ内臓HDD壊れたから日立のにしたのに
悪いってより儲からないんだろうな
日立はいろんなもの手出しすぎてどれもブランド力が中途半端だよな
技術はいいものもってそうだけど
210 :
留学生(宮城県):2007/09/27(木) 11:51:45 ID:0Zx20mps0
PC売りたいんだけどさ
ハードオフってどう?
他におすすめある?
211 :
三銃士(東日本):2007/09/27(木) 11:52:35 ID:Z/nlHEKz0
212 :
選挙運動員♀(長屋):2007/09/27(木) 11:54:29 ID:hCalvNmF0
ま、IBMが正しかったと
ずーっとなぜ?なぜ?って言われ続けて
何の回答も出せずに売却かぁ・・・
猫ちゃんの鳴き声がカワイイのが特徴
ブランドが変わる前に500G買っとこうかなぁ
213 :
留学生(宮城県):2007/09/27(木) 11:55:58 ID:0Zx20mps0
>>211 ヤフオクは売り手でやったことないからめんどうでさ
持ち込みで売れるところ探してるんだよね
最近はWDがロード/アンロード機構つけたり回転数制御つけたりで日立に近づいてきてるから
移るならWDだな。
215 :
朝日新聞記者(アラバマ州):2007/09/27(木) 11:57:47 ID:A279GgTb0
アイオーの安いので十分
IBMは日立に売れたけど、日立は売り先があるのか?
217 :
公設秘書(catv?):2007/09/27(木) 11:59:17 ID:AzK35njeP
250GBプラッタ2枚のはまだかよ
218 :
選挙運動員♀(長屋):2007/09/27(木) 11:59:42 ID:hCalvNmF0
>>213 やってみると買い手とそうかわんないよ
一番面倒くさかったのが梱包だった
219 :
漫画家(西日本):2007/09/27(木) 11:59:46 ID:yYkvcIJa0
IBMからわざわざ買って何がしたかったんだって話だ
TDKとかが買ってくれたらいいけど
中国が買いに来るんだろうな
保証が短いからやだとか言ってるやつどれだけ貧乏なんだよ
HDDなんぞがんがん買い換えろ
データのほうが重要だろ
221 :
うどん屋(三重県):2007/09/27(木) 12:05:16 ID:eqLxLaAv0
>>204 内蔵HDD3つ積んでるけど普段は何ともないし、OSがハングしたときもBIOS上では認識してる
ハングって再起動させるとたまにOS起動するけどエクスプローラー開くとまた固まるし
HDDの配線つなぎ直してみると症状は治まる、HGSTは比較的最近買ったから寿命ではないと思う
とりあえずテスター突っ込んで調べてみる
>>183 マザボのコンデンサぷっくり膨れてない?
223 :
軍事評論家(福岡県):2007/09/27(木) 12:13:04 ID:t1qIGuOq0
サムスンと日立のHDDを買ったけど
日立のが先に壊れた。
品質とデザインと性能はサムスンが上。
224 :
うどん屋(三重県):2007/09/27(木) 12:16:21 ID:eqLxLaAv0
225 :
練習生(滋賀県):2007/09/27(木) 12:18:48 ID:gpkGvz8V0
>>194 Maxtorは結構壊れる
うちでも1年ほどで2台ほど壊れた
あと発熱多すぎ
ファン無し外付けでは使わないほうがいい
226 :
名人(樺太):2007/09/27(木) 12:19:33 ID:owS6BRerO
3.5インチ設備だけ売却とかだろどうせ
誰だ日立は静穏とかいった奴
喜んで320買ったらWDよりカラカラうるせぇじゃねぇか
先週HGST買った俺涙目
229 :
パート(東京都):2007/09/27(木) 12:45:09 ID:JH8VPnFf0
海門のST3320620Aと日立のHDT725032VLAT80のどっちがお勧めか教えてくれ
230 :
調理師見習い(愛知県):2007/09/27(木) 12:45:52 ID:RAtR+Kt30
231 :
声優(岐阜県):2007/09/27(木) 12:46:35 ID:Gf8iEvXb0
やっぱWDがいいよね
232 :
元祖広告荒らし(三重県):2007/09/27(木) 12:46:46 ID:85CLQRyD0
うわー。
ヒタチばっかり選んで使っていた俺脂肪。
233 :
右大臣(東京都):2007/09/27(木) 12:51:45 ID:N0wPLeAI0
有名どころは、あと海門とWDくらいか
幕は海門に買われたんだよな?
PCがウインテルシーになってしまう日も近い・・・
WDが何故潰れないか謎ではある
235 :
恐竜(アラバマ州):2007/09/27(木) 12:54:22 ID:Aqibd9Mj0
記念に買っとくか
236 :
名人(樺太):2007/09/27(木) 12:55:12 ID:owS6BRerO
サムソン最強
いまさらかよ
日立はほんとダメだな
そもそもIBMから買った時点でクソだった
ジャップ死亡w
つーか5インチHDD作れよ
240 :
山伏(catv?):2007/09/27(木) 13:02:12 ID:p/ChqK/Y0
241 :
竹やり珍走団(catv?):2007/09/27(木) 13:06:08 ID:RysYzE6l0
242 :
ブロガー(catv?):2007/09/27(木) 13:08:08 ID:rbrdpRjX0
>>233 最後はシーゲートとサムスン+αくらいしか残らないだろうな
東芝もどこかで事業売却に向かうだろう
ほんとに庄山はあほだった
244 :
理学療法士(長屋):2007/09/27(木) 13:11:32 ID:6q4P80iu0
>98
耐久性重視でWD5000YS買ったら9ヶ月であぼーんw
WD800LBが長いこと使えてたんで不意を突かれたw
日本だけRMAでなめたことしてた罰だ ざまぁ
246 :
会社員(愛知県):2007/09/27(木) 13:14:07 ID:+yfUe9rF0
じゃなんでIBMから買ったんだ?
日本でRMAをやっていればこんな不振にはならなかったろうに。
日本人ほど保証に敏感な国民はいないんだし。
保証なら、別途加入すればいい
ソフマップ・ツクモで。
一度も壊れた事ない、中に猫入ってる事なら(ry
249 :
公務員(千葉県):2007/09/27(木) 13:18:11 ID:pIFcNtHu0
海門と5400rpm時代のサムスンしか買った事ないわ
250 :
酒蔵(dion軍):2007/09/27(木) 13:19:25 ID:isqA7GDy0
HGSTの撤退は法人の大口で壊滅的に顧客が取れなかったことが原因だろう
日立のHDDが内蔵されてるAV機器なんて滅多に見ないし
>>227 Future Toolでシークモードかえると静からしいぜ
252 :
養豚業(大阪府):2007/09/27(木) 13:23:49 ID:mMcRjqfi0
(つД`)
RMAと通常保障の違いって何?
254 :
名人(樺太):2007/09/27(木) 13:31:37 ID:owS6BRerO
256 :
養蜂業(大阪府):2007/09/27(木) 13:41:35 ID:51DJRBQQ0
100円くらいなら値上げしてくれても買うよ!
257 :
牛(秋田県):2007/09/27(木) 13:43:01 ID:wGpXwCfY0
価格comで調べたら海門のU-ATA100/320GBが1万以下だった。
もう5年くらいたつし、いい加減HDD買い換えするか。
>>248 それは単なる修理保証であってRMAじゃないだろ。
>>253 RMAはReturn Merchandise Authorization(返品承認)と言って、製品そのものを修理して
返却するのではなく同等品との交換によって実質的な保証を成立させる制度。
製品そのものの修理だとその修理が終わるまで製品は戻ってこないが、RMAだと修理済み
の同等製品をすぐに送ってくるので使えなくなる期間が短くて済む。メーカー側と
しても元のディスクと同じシリアル番号と保証期間を書き込めばすぐにユーザに返却
できるので、修理プロセスの管理が簡略化できる。
259 :
(関西地方):2007/09/27(木) 13:49:23 ID:u6gHvnCd0
HDDは「修理」とは言っても基本そのまんま交換じゃないの?
日立のHDD修理してもらう時、ツクモにメール出して聞いたらそう帰ってきた。
で、修理に出したら新品に交換されて戻ってきた。
260 :
ふぐ調理師(アラバマ州):2007/09/27(木) 13:52:20 ID:Atb57CQt0
10年ぐらい壊れんHDDをとっととだせ
IBMが手放した事業は、売却先でうまくいった例が無いな。
ランダムアクセスでは最速だったのに残念だな
身売りされる前に1台買っておこう
価格競争に負けたのか
264 :
高校中退(北海道):2007/09/27(木) 14:02:43 ID:c9zad+eu0
ノート用の2.5インチは回転音もシーク音もほとんど無い日立が最強だったのに・・・
ほとんどのメーカー使ったけど耐久性は個体差があるなあ。
でもIBMのガラスん時は1ヶ月で死んでクレームつけたら交換してくれた
けどまた死んでぶちきれたっけ。
勝ち組IBM
負け組日立
今から買いだめしてくるwww
268 :
憲法改正反対派(福岡県):2007/09/27(木) 14:39:46 ID:hV8kn7Dg0
日立がHDD部門売却したら
保証はどうなるんだ?
無効になったりしないよね?
269 :
船長(東日本):2007/09/27(木) 14:42:51 ID:fMbDPurL0 BE:65181683-2BP(1488)
IBMにm9(^Д^)されるぞw
あぁぁあ日本終わった。
271 :
VIPからきますた(京都府):2007/09/27(木) 14:44:57 ID:YQcN7uN00
>>270 東芝がいる
HDD部門は日立と違ってSeagateに追いつけ追い越せなくらい絶好調だ
272 :
選挙運動員♀(長屋):2007/09/27(木) 14:46:30 ID:hCalvNmF0
どこそこのメーカーのHDDが壊れやすい・にくいってよく聞くけど
それに関してきちんと統計的な調査ってなされたことってある?
正直どのメーカーも大差ねぇんじゃないかと思えるんだけど(まぁこれも根拠はないけど)
それを言ってる人がそのメーカーのハズレを引いただけだと思う
275 :
漢(宮城県):2007/09/27(木) 14:57:33 ID:iiHEn/Or0
俺の幕(160GBはじめてのビッグドライブ対応)は5年以上ほぼ毎日火が入っている(電源のオンオフをしているという意)が、至って元気。
そういう信頼度の高い製品を作っていれば、高すぎなければ黙っていても客は寄る。
その前使っていたサムチョンは・・・・1年間に記憶にある限り2度(ともに夏場)も飛びやがった。
276 :
選挙運動員♀(長屋):2007/09/27(木) 14:58:21 ID:hCalvNmF0
>>274 ありがと、Googleいい仕事してんなぁ
しかしさすがのGoogleも公表できないって・・・
やっぱり信頼性は値段順なんだろうか?
イメージ的にはサムスンが一番やばそう
277 :
(愛知県):2007/09/27(木) 14:58:28 ID:hPKcX5tx0
稼働時間見てみ
>>274 >ただし、ハードディスクの温度が50度を超えるような環境であれば、
>故障率は如実に上昇しています。これはハードディスクのメーカーも
>推奨していない温度なのでさすがに当然か。
冷却を考えてない環境ならHDDなんて余裕で50℃超えるのでこの統計はアウー!
>>271 東芝 HDD絶好調???
投資家への説明資料では携帯HDD共に減益と
なってるけど それに東芝はフラッシュメモリに軸足
乗っけるんでないの?
280 :
ジャーナリスト(樺太):2007/09/27(木) 15:04:35 ID:lhaNJSDBO
これからはSSDの時代でHDDは終焉に近付いてる
10年後にはSSDが主流になってるよ
281 :
前社長(長屋):2007/09/27(木) 15:06:32 ID:cysodq140
つーかIBMから買収してから一回も黒字になってないんじゃないの
シーゲート様の一人がち時代が続くねえ
282 :
電話番(群馬県):2007/09/27(木) 15:06:56 ID:X29tGxdI0
海門があるから問題なし
7200.11の500GB早く出せー
284 :
シェフ(大阪府):2007/09/27(木) 15:09:59 ID:LQLMEvyh0
285 :
歯科技工士(千葉県):2007/09/27(木) 15:13:55 ID:2PEw39Mg0
ルネサスの対応の悪さをなんとかしろ。
286 :
前社長(長屋):2007/09/27(木) 15:20:02 ID:cysodq140
ハードから撤退したIBMの先見の明はすごかったんだな
パソコン本体事業も今はあんまり儲からないだろ
サーバとかは知らんが
287 :
忍者(東京都):2007/09/27(木) 15:21:51 ID:Ux4F9If30
おい、売るなよ。 トヨタがトラック部門を売却というのと
同じぐらいのニュースじゃないの?
288 :
(愛知県):2007/09/27(木) 15:21:56 ID:hPKcX5tx0
別にすごかないよ
Seagateの業績見てみ
海門があればいいや
290 :
通訳(東日本):2007/09/27(木) 15:23:49 ID:u1rXEYW60
ウキャー、生き残ったのSeagateだけか
日立安かったのに
291 :
絵本作家(長屋):2007/09/27(木) 15:24:22 ID:/yqDCAod0
320 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/05/31(木) 23:43:48 ID:Wc8y+5hF
>>315 HDDを持ってるのだから、もしHDDレコの人気機種も持っていれば
多少の赤字なんか問題ない。Wooが売れてるのかは知らんが、
シェアは松下が凄いな。
321 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/06/01(金) 01:26:05 ID:FtSXkJ+2
アホ過ぎる、日立の中でHDD事業が一番の問題なのに
日立、HDD事業の撤退も検討…黒字化不可の場合
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20070529nt03.htm 業績予測で300億の赤字の見通しなのに、社長が絶対黒字にすると言った
もう売却だよ
323 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/06/01(金) 01:59:48 ID:laanBEIt
日立07年度通期実績
DVD、ビデオカメラ、テレビ含む
デジタルメディア・民生機器部門 584億の赤字
HDD事業 437億の赤字
この通りになったな
あとはプラズマも液晶も撤退か
292 :
軍事評論家(福岡県):2007/09/27(木) 15:24:52 ID:t1qIGuOq0
>>286 アメリカは家電も捨てた。
今じゃ、IT、バイオ、医療、金融、航空宇宙で人類初の事を次々やってきたよな
その頃日本は失われた10年。
何も人類初をやったような記憶は無い。人類の発展がストップした時
日本人の歴史って第二次世界大戦の敗戦国って事だけ書いてあると思う。
薔薇4の時代ならまだしも、今はWDだろ。
294 :
VIPからきますた(北海道):2007/09/27(木) 15:30:46 ID:YmH6CzZK0
IBMが逃げた後には赤字しか残らないのか
295 :
名人(樺太):2007/09/27(木) 15:33:05 ID:owS6BRerO
ハイブリッドHDDって結局出て来なかったよね
296 :
貧乏人(アラバマ州):2007/09/27(木) 15:39:22 ID:YwFtevfA0
IBMからHDD買ったと思ったら10年たたないうちに売却か。
さすが、技術力はあるのに経営センスがまるで無い日立
しかし他社は黒字なのによっぽど経営下手なんだなあ。
3.5インチはあんまりシェア無いけど、2.5インチ以下は結構シェアあるはずなのに。
しかし海門は個人向けは堕ちたな。WDが良くなってきたってこともあるが今じゃ保証しかいいところが無い。
保証無いのを引いてしまったら目も当てられない。
海門使いの俺には関係ないな
コンテンツ産業がイマイチなのにHDDなんか売れるわけない
ガンガンエロをダウンしてるよな俺らにしか売れないだろ
300 :
デパガ(山口県):2007/09/27(木) 15:45:16 ID:ptIRarog0
結局seagate最強だよな
一台も壊れないもん
他のは故障を経験済みだから糞
seagateは発熱がある、あと現状一番遅い
といってもよほどこだわらない限り気にならないだろうけど
303 :
名人(樺太):2007/09/27(木) 15:47:27 ID:owS6BRerO
ニュースリリースに否定入りましたぁ
304 :
踊り隊(アラバマ州):2007/09/27(木) 15:48:35 ID:ii1A1F5y0
ここは何がしたいんだ
305 :
名人(樺太):2007/09/27(木) 15:51:15 ID:owS6BRerO
しかしコントラスト比800万対1はスゲーな
有機ELの8倍か
HGSTタンまってえ・・・
309 :
前社長(長屋):2007/09/27(木) 16:07:46 ID:cysodq140
でも根気黒字化できなかったら売却っていってたよね
310 :
絢香(長屋):2007/09/27(木) 16:08:36 ID:EQ6Ppj0m0
日立は前にやらかしたから企業向けの需要が無いんじゃね?
それがずっと尾を引いてると思ったんだが
個人的にはWDは当り外れ有るけど当れば長持ちしてる
毎日多重DLして負荷かけてるけど買った4年前より最近の方が調子いい
2年目の海門も酷使してるけど壊れる様子が無いね
チョン製は悪い話しか聞かないし使う気無いから知らんけど
この否定パターンて殆ど決定事項だよー、というテンプレみたいなもんだよなあ・・
>>308 良くある否定じゃんw
そういう否定の翌月には事実になってるよ
任天堂もDSL否定しといて普通に出してたな
314 :
ブロガー(catv?):2007/09/27(木) 16:16:09 ID:rbrdpRjX0
即座に反応してきたってことは売却も時間の問題だろ。しかも1〜2ヶ月以内くらいに発表
>>168 最初からケースとお気に入り会社のHDD買えばいいのに
青森だとそんな面倒なことするのか
やっぱ回転ディスク使ってるハードディスクは早いうちに撤退するのがいいのかな
メモリみたいに、サムスンとか国策企業が価格破壊していくのが見えてるし
これからは、SSDとかいうフラッシュメモリの大容量化した記憶ドライブが主流になっていくんだろう
第一、P2P厨でなければ320Gだの500Gだの使い切らねーし
応答速度とか、静音、耐久度あれば、高くて低容量で良いよ
317 :
パート(東京都):2007/09/27(木) 16:36:24 ID:XY8DbHDi0
一番発熱が少ないから気に入ってたんだが・・・
それとサムスンは温度計偽装してるんだろ?
起動時の温度が室温を下回ってたという話を聞いた
320 :
山伏(北海道):2007/09/27(木) 16:40:26 ID:kZ5sw4SF0
7K160の井出80GBを予備用に3つくらい買っておくか
321 :
高校生(dion軍):2007/09/27(木) 16:58:56 ID:mwExntPz0
海門はブリブリうるさい
322 :
旅人(アラバマ州):2007/09/27(木) 17:05:52 ID:aXTX/dYh0
ヒゲスト死亡www
Maxtorが消え、日立も消えるのか…('A`)
海門はHDDケースと相性悪いからイヤなんだよ
325 :
事情通(北海道):2007/09/27(木) 17:16:11 ID:PIpZuscV0
日立のHDDは日本だけ保障規定が無いというふざけたマネしやがるから買わね。
326 :
イラストレーター(アラバマ州):2007/09/27(木) 17:21:15 ID:1Abeu1Cz0
海門は動作音がうるさい
海門SATAの500GB買ったけどガリガリうるせーんだよな
IDEのは静かでよかったんだけど
マルチ宣伝すんな
うぜーんだよ
>>176 それ初期不良率だからなぁ。
耐久性はまた違うでしょ。
331 :
留学生(アラバマ州):2007/09/27(木) 18:20:57 ID:eC2wkC600
サムソン最強だよね
静かだし故障しないし安いし 海門とかいってるやつはサムソン買えない田舎者だろwww
332 :
留学生(アラバマ州):2007/09/27(木) 18:23:35 ID:eC2wkC600
海門はそとづけケースに組み込むと作動しないもんね
WDは温度上がるとほぼ確実にモーターが故障して作動しなくなるし
サムソンが最強だから日立潰れたんだよね。組み込みなんか全部サムソンだし
333 :
留学生(アラバマ州):2007/09/27(木) 18:26:41 ID:eC2wkC600
でも買うなら本当は日立だよね
赤字なのはコストかけて良い物作って他社のダンピングにさらされて安値で売ってるから
貧乏人じゃなけりゃ潰れる前に2−3台買っておくといいよ
334 :
グライムズ(熊本県):2007/09/27(木) 18:28:39 ID:qniASpZz0
IBMから買った意味ねえな
日立信者はバカ。中身は90%IBMの使いまわし。
ツウはMaxtor、これ
336 :
留学生(北海道):2007/09/27(木) 18:30:44 ID:PVKJxzmt0
( `ハ´)<で、いくらで売るアルか?
ID:eC2wkC600
なに、このヴァカ
HGST赤字の原因は元IBMの高給穀潰し役員が未だに居座ってるかららしい。
339 :
留学生(アラバマ州):2007/09/27(木) 18:34:01 ID:eC2wkC600
Maxtorは壊れまくってたからなぁ
末期は
不良率下げられなくて買収されたんだろうな
Maxtorは粗悪品の印象しかないね
340 :
留学生(アラバマ州):2007/09/27(木) 18:36:51 ID:eC2wkC600
>>337 グローバリズムの時代ですからねぇ、国民を憎んで製品を憎まずですよ。フフン
シーゲート とにかく壊れない 信頼性は神
WDC 鈴虫に当たると耳障りだが意外と長持ち 可もなく不可もなくなHDD
日立 品質に当たり外れ大杉 カッツーン音がしたらまもなく死亡
サムソン 低発熱で静か。ただしBADブロックが出まくるためデータの信頼性なし
マックストア ウンコ (死亡
海門って壊れにくさが取り柄っぽいけど、本当に壊れにくいの?
運良く壊れにくいのを買ってるだけじゃね
343 :
グライムズ(熊本県):2007/09/27(木) 19:01:15 ID:qniASpZz0
そういえば半年ほど前HGSTのHDD買ったけどいきなり不良品だったな
メーカー別の故障率よりもメーカー内の個体差の方が大きいようなー
それぞれ信者がいるのはそのためでしょー 当たりを引くかはずれを引くか
seagateは壊れても5年保証だからなー いろいろめんどかったり、データは戻ってこないけどね
345 :
山伏(北海道):2007/09/27(木) 19:15:29 ID:kZ5sw4SF0
Maxtorは発熱多過ぎで論外
346 :
社民党工作員(長野県):2007/09/27(木) 19:20:26 ID:HvDfgxvY0
>>337 バカっていうかキチガイだな
サムソンなんてIBM以下ってレベルだろ
347 :
運動員(東京都):2007/09/27(木) 19:21:45 ID:ANpj5JuI0
マックストアとカンタムは本当によく壊れてくれました
怒
348 :
ガラス工芸家(東京都):2007/09/27(木) 19:21:59 ID:VRwKQGal0
サムソンは無いわ
故障率高杉
真面目な話し、Win95でPCがそれなりに普及して、コストダウン競争が始まり、品質が急激に低下した。
某メーカーにいたんで、PCの初期不良率のグラフを見て唖然としたもんだ。
やっぱね、コストが安いからって、あの国とかあそこの国とかに出しちゃダメよ。
安さで犠牲になるのは品質=信頼性だからな。
20年近く前の、PC-98の外付けHDが普通に読めるんだが、昔のはけっこうそんなもんだよな?
350 :
解放軍(関東地方):2007/09/27(木) 19:26:41 ID:tmpx4SFM0
これは中華に売られてサムチョン以下のメーカー化するフラグ
レノボあたりか?
まぁ、今でもすでにシナ工場で作ってるけどなHGSTは。
352 :
看護士(東京都):2007/09/27(木) 19:28:49 ID:OKh2XzyC0 BE:138045964-2BP(1000)
ウチでのIBMのHDD故障率は66%。
もう敷居は跨がせん!
353 :
女流棋士(コネチカット州):2007/09/27(木) 19:29:26 ID:Dx2NvdpSO
WDは全然壊れないな
日立(IBM)は壊れすぎ
354 :
山伏(北海道):2007/09/27(木) 19:37:25 ID:kZ5sw4SF0
Fireballはチップが燃えて火の玉になるしw
355 :
新聞配達(兵庫県):2007/09/27(木) 19:38:02 ID:SWxeVZM30 BE:99624645-PLT(36667)
>>353 半年で壊れたぞ>WD Raptor(2.5インチ)
>>351 中国は儲かると思われる事業にしか興味を示さないので、
おそらく中国様に媚びを売れるとして韓国の二流メーカーあたりが
二束三文で買うのではないかと。
日立のカコン音ってサーマルキャリブレーションとかいうヤツの音じゃないの?
買ったときから鳴るぞ
359 :
つくる会(dion軍):2007/09/27(木) 19:43:36 ID:Ypdz3JUQ0
700円切ったら買い
8500円超したら売り
360 :
西洋人形(静岡県):2007/09/27(木) 19:59:30 ID:S477JvCJ0
株価操作を狙った風説の流布だな
361 :
山伏(北海道):2007/09/27(木) 20:49:08 ID:kZ5sw4SF0
>>358 ヘッドをアンロードしている音かもしれない
昔DJSA-220を買ったら、あまりにもカッコン連発するから精神的によくなかった
>>361 DJSAねぇ…
スピンドル音が爆音だったからそんなこと気がつかなかった。
363 :
プロ棋士(dion軍):2007/09/27(木) 20:57:03 ID:6ykE8Gay0 BE:547479195-2BP(3610)
IBMのHDD、半年で吹っ飛んだからそれ以降買ってねぇ
同時期&それより1年以上前に買ったマクスターは、6年以上現役だというのに
365 :
代走(樺太):2007/09/27(木) 21:57:30 ID:I9YgdN5nO
seagateの2.5インチ3ヶ月で壊れた
前の日立より2〜4℃温度は高いのが気になるけどまた買う
なんでWDは2.5インチで10000rpm出さないの?
366 :
インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/09/27(木) 21:59:52 ID:Ghl8PN1t0
これはショックだな・・・
HDDは日立と決めてたのにorz
369 :
留学生(アラバマ州):2007/09/27(木) 22:36:21 ID:eC2wkC600
株価対策でウソ言うと逮捕されちゃうのにねw
370 :
しつこい荒らし(愛知県):2007/09/27(木) 23:31:12 ID:0c0pytZv0
>>368 売却を「決定」してないだけ
「売却方針」とは矛盾しない
売却先を探している途中なんだと思う
371 :
パート(山口県):2007/09/27(木) 23:32:17 ID:CW9gCFP90
先に鉄道売れ
372 :
(千葉県):2007/09/27(木) 23:34:17 ID:o+pc/5BC0
どちらの記事も別に間違いじゃないだろうな
>事業売却の方針を固め、フィナンシャル・アドバイザー
の選定など具体的手続きに 入った
って記事にしてるだけで売却が正式に決定したとはいってないし
>本事業の売却について決定した事実はありません
って言ってるだけで売却の方針もないと否定してるわけでもない
まぁそこそこの値段で買ってくれるとこがあれば売りたいというの
が本音だろう
それに正式発表前に記事が出た場合それを否定するのは慣行み
たいなもんだしな
374 :
竹やり珍走団(アラバマ州):2007/09/28(金) 10:59:54 ID:7qfdwlwk0
250GBプラッタx2の500GBが日立から出るまで待ってたがダメだったか。
もう3プラッタのでいいや。買ってこよう。
375 :
恐竜(愛知県):2007/09/28(金) 13:45:23 ID:bFGGEije0
IBMが黒字化見込めないから売却したのに、
なんでババつかもうとするのか、
当時ですら理解できなかった
これが経営能力の差なんだろう
日立経営陣にはこんな判断力しかないのだから、
高給得るのはおかしい
376 :
知事候補(コネチカット州):2007/09/28(金) 13:48:13 ID:cJowq8bnO
嘘だといって(ry
>>375 IBM時代は黒字だったし、
日立になって1年目も黒字だった
当時は、フラッシュメモリがまだ進化してなくて
iPod MINI とかもHDD積んでたから
でもIBMは、この先フラッシュメモリが進化して
当時は一番儲かってた小型HDDに未来が無いことが分かってたから
黒字のうちに高く売り飛ばしたかった
そこに大喜びで飛びついた日立w
アフォ杉
DPES → DFRS → DORS → DCAS
→ DTTA → DPTA → IC35L120
結構買ったと思ってたけど、日立は1つだけだった
379 :
解放軍(長屋):2007/09/28(金) 15:22:13 ID:KP9qgbFO0
日立
Westerndigital
maxtor
maxtorはseagateに買収されてからうんこになった
380 :
張出横綱(茨城県):2007/09/28(金) 15:27:49 ID:8p6WEaGj0
>>377 IBM は赤字になっても HDD を作り続けるべきだった。
IBM のマシンに搭載するディスクが必要だ。
他より多少高くても問題ない。
と、俺は思ったんだがなぁ。
いいかげん大容量記憶装置は磁気デバイスから離れてほしいぜ
光磁気もダメダメだったし
なんか無いの?革新的な技術??
382 :
自販機荒らし(長野県):2007/09/28(金) 15:42:18 ID:VSk6ydS00
そういえばホログラム記憶媒体ってどうなったんだ
インフォマイカとか
383 :
遣唐使(長屋):2007/09/28(金) 15:54:43 ID:OWjYU0qs0
オレの日立は100%当たりだな。マクは100%外れだった。20台位だけど
385 :
モデル(関東地方):2007/09/28(金) 15:57:41 ID:zjy9zoXr0
WD以外は信用してない。
価格.comで見たら日立製が一番評判良かったけど
このスレでは人気イマイチだな。まあWDの買っちゃったから関係ないが
387 :
わさび栽培(静岡県):2007/09/28(金) 16:04:21 ID:c8ohrtVm0
逝くのは日立が一番早かった(´・ω・`)
日立>海門(台数多い&古の多い)>WD
IBMの30Gと60G現役だよ
寿命は運だよ
超精密機器なんだし
たまたま寿命が長いHDDを引いたり、たまたま寿命が短いHDDを引いただけで糞やマンセー言うのはちょっとアレだと思う
>>389 発熱は消費電力だから設計性能でわ。
昔、WD1.6G時代振動が凄いので有名だった。
目を離しているとPCが何処かへ歩いて逝ってしまうとか。
>>390 日立のHDDは発熱少ないし振動も少ないようだけど
それでもすぐ壊れるという報告があるから、運もあるんじゃないかな
日立製1インチHDDがiPodminiに採用されたときは
日立もこの世の春だと思っていたんだろうなぁ。。。
393 :
女工(関東地方):2007/09/28(金) 18:04:18 ID:bG24y4zQ0
GoogleがデータセンターのHDDのメーカー毎の故障率の統計持ってるらしいけど
公開しないってさ。当たり前か
394 :
高校生(愛知県):2007/09/28(金) 18:05:58 ID:7Czens0A0
メーカー毎の統計なんて意味無いが。。
395 :
コンビニ(東日本):2007/09/28(金) 18:07:32 ID:zOHMbcgZ0
どうみても意味あるだろwwwwww
396 :
高校生(愛知県):2007/09/28(金) 18:09:36 ID:7Czens0A0
モデルもロットも無視ですかw
あとあそこのデータセンタ偏ってるよ
397 :
空気コテ(静岡県):2007/09/28(金) 18:11:40 ID:85nk8Iq20
消費電力が少なくて気に入ってたのになぁ
398 :
ドラム(福岡県):2007/09/28(金) 18:13:36 ID:u7oSqtMy0
これで海門オンリー?
俺のT7K500はすこぶる会長だぜ
399 :
学生(東日本):2007/09/28(金) 18:23:32 ID:UaObnoYW0
WesternDigital最強
401 :
留学生(岐阜県):2007/09/28(金) 21:41:35 ID:8cgeS7lk0
幕下と日立しか使ってないのに両ブランドとも消滅するとは・・・
402 :
もんた(アラバマ州):2007/09/28(金) 21:45:25 ID:wLT8kWLe0
日立 頼むよ orz
403 :
みどりのおばさん(山梨県):2007/09/28(金) 21:48:45 ID:I5exeEtO0
バカみたいな成果主義やってるからだYO
IBMに騙されちゃったのね…
小型モートルは日立より象印w