【軍靴の音】 日本ライフル射撃協会が「デジタルシューティング」を広めようと画策しています

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 花見客(中部地方)
 実弾の代わりに赤外線レーザー光線を使った射撃競技「デジタルシューティング」が、
29日から秋田県で開かれる「秋田わか杉国体」で正式種目としてデビューする。
本来の射撃競技と違って実弾を使わないため安全で、誰でもどこでもできるのが売り。
日本ライフル射撃協会とNECが5年前から開発を始めたというこの競技、
いったいどんなものなのか。21日、東京都千代田区の都道府県会館で開かれた
記者向けの体験会に参加し、実際にやってみた。

 デジタルシューティングは、赤外線レーザー光線を発射する「デジタル・ピストル」で、
標的「デジタル・ターゲット」を狙い打つ競技。レーザー光線がターゲットに当たると、
ターゲットと接続したパソコンに、当たった位置と点数が表示される仕組みだ。
ピストルでターゲットに照準を合わせている間も狙っている点が表示され軌跡が記録されるため、
狙っている間の“ぶれ”も分かる。ピストルは長さ約40センチ、重さ1キロで、グリップや引き金は、
五輪の射撃競技で使われるピストルとそっくりだという。
■この辺省略■
 ところで協会が世界に先駆けてデジタルシューティングを開発したのには理由がある。
近代五輪の第1回(1896年)から正式競技に採用された射撃は、五輪への参加国数が陸上、
水泳に次いで3番目に多く、世界的には人気競技だ。しかし、日本では銃刀法で銃の所持や
使用が厳しく制限されているため、選手育成が難しく、競技人口も7000人にとどまっている。
そのため、多くの人が安全にどこでも楽しめるデジタル化が求められていたというわけだ。

 「デジタルシューティングは世界的にも注目されており、いずれは五輪種目に採用されれば」
と同協会。慶応大学の研究では、デジタルシューティングが高齢者の老化防止に役立つことも
分かっており、生涯スポーツとしても普及を図りたいと考えている。
 現在、東京都目黒区の区立中央体育館など全国8カ所で体験が可能。
銃には抵抗があるという人も、国体や五輪選手を目指してみては。

http://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/everyone/news/20070925mog00m050012000c.html

いらい375
2 栄養士(東京都):2007/09/26(水) 12:37:48 ID:D26EowES0
ぐんくつの匂いがする
3 ウルトラマン(アラバマ州):2007/09/26(水) 12:38:52 ID:1PAHLzD20
これで外れる奴は頭がおかしいだろ
どこが面白いんだよ
4 県議(大阪府):2007/09/26(水) 12:38:53 ID:jRz5Oq1b0
120%の確率でこれが殺傷兵器になるな
5番組の途中ですが名無しです:2007/09/26(水) 12:39:02 ID:tWfWgR2O0
猟友会もこれでいいじゃん
6 客室乗務員(USA):2007/09/26(水) 12:39:08 ID:O82DHLD50
ν速に鉄砲撃ったことある奴いるの?
7 氷殺ジェット(千葉県):2007/09/26(水) 12:39:24 ID:O3GTIDEg0
ジリオンの時代
8 釣氏(長屋):2007/09/26(水) 12:39:56 ID:jFfYxA040
RNA=KKK
9 運送業(catv?):2007/09/26(水) 12:40:26 ID:3OrHALE90
ゲーセンでやれ
10 タレント(アラバマ州):2007/09/26(水) 12:40:26 ID:4UMBIrC00 BE:349826764-BRZ(11000)
おいおいこーいうの昔おもちゃであったぞ?なんかサイクロップス見たいな装置装着して
赤外線銃で撃つ奴。しかも結構安かったぞ。あんま飛距離なかった気がしたけど
11 もんた(大阪府):2007/09/26(水) 12:41:32 ID:I6XZpYX30
ロックオンバズーカ
12 プロ棋士(アラバマ州):2007/09/26(水) 12:42:56 ID:bACEoFKV0
高出力重粒子を出せるようにすれば、すぐに殺傷兵器になる。軍靴の(ry
13 ボーイッシュな女の子(catv?):2007/09/26(水) 12:43:26 ID:YFz8ZO0K0
14 タレント(アラバマ州):2007/09/26(水) 12:43:35 ID:4UMBIrC00
赤外線って反射とかしねーの?反射したら別テクニック必要になってくるだろ・・・・・・
15 造園業(栃木県):2007/09/26(水) 12:44:21 ID:SRFFxSNO0
>>14
兆弾だな。
16 電話交換手(静岡県):2007/09/26(水) 12:45:51 ID:2+/SpZiO0
見てる方もやって方もつまらなそうな競技だね
17 三銃士(兵庫県):2007/09/26(水) 12:46:21 ID:dHEMn/2M0
ゲーセンのシューティングで十分だよ。
18 サンダーソン(catv?):2007/09/26(水) 12:47:12 ID:UVofQn780
当たらなければどぅと言う事は無い
19 留学生(樺太):2007/09/26(水) 12:47:29 ID:QaZY2PlbO
ビーム剣道はまだかね?
20 理学療法士(山梨県):2007/09/26(水) 12:48:20 ID:BgDpEMrU0
 <導入の経費について>
Q デジタル射撃を始める場合、経費はいくら掛かりますか?
A デジタル標的、PC(パソコン)、デジタル銃器が必要です。
デジタル標的は約27万円、PCは10万〜15万円。
デジタル銃器はデジタルピストルは約18万円、デジタルライフルは、
アルミ銃床付セットは約37万程度ですし、機関部ユニットのみの購入では約17万円程度になります。


ホームページを見てきたけど、これはちょっと......
21 ネコ耳少女(dion軍):2007/09/26(水) 12:48:53 ID:e8AVtJdS0
朝鮮人の狩猟免許の発行をお願いします
22 知事候補(新潟県):2007/09/26(水) 12:49:34 ID:OCMByL4w0
ぐんくつの音が聞こえる
23 白い恋人(樺太):2007/09/26(水) 12:49:35 ID:B35Ht+/XO
ライフルの選手これで練習してたな
24 留学生(静岡県):2007/09/26(水) 12:50:01 ID:vExTUqhj0
>>10
ジリオンだろ。
25 名人(樺太):2007/09/26(水) 12:51:19 ID:SLg/T8tFO
こういうのは機械にまかせたら意味なくね?
26 養鶏業(東京都):2007/09/26(水) 12:51:53 ID:rX7Qlc3d0
銃を撃つ楽しみの何たるかが全く解ってねえなこいつ等
27 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/09/26(水) 12:51:54 ID:5os9QtmjO
でじたる☆しゅーてぃんぐ
28 日本語教師(関東地方):2007/09/26(水) 12:52:20 ID:2Go946A50
こんなんよかFPSの方がよっぽど訓練になる。
それはアメリカ陸軍も認めているところ
29 ひちょり(東京都):2007/09/26(水) 12:55:35 ID:33v8RlAd0
>>28
兵士の育成じゃなくて、オリンピックなどの射撃競技で勝てる選手を
発掘するのが目的だろ。
30 お世話係(catv?):2007/09/26(水) 12:55:40 ID:X/LYcv3e0
俺がガキの頃ゲーセンつーか屋上でこんなんあった
任天堂だた気がする
31 住所不定無職(東京都):2007/09/26(水) 12:56:07 ID:MxazPKhX0
>>20
一方、テキサス人はライフルを3万円で買って裏庭で練習した。
32 占い師(宮城県):2007/09/26(水) 12:59:17 ID:CmDO1s2v0
http://www.airsportsgun.com/ksc/index.html
APSカップ公認のこういう奴じゃ駄目なんかね?

なんか一式揃えるといい金額する辺り利権というか金の匂いがするぜ
33 愛のVIP戦士(山梨県):2007/09/26(水) 12:59:19 ID:WO2Y7Uur0
風とかに影響されたりするの?
発射反動のブレとかもろもろはあるの??
っていうか何の意味があって何が楽しいの???
34 べっぴん(静岡県):2007/09/26(水) 13:01:06 ID:0rz4lzED0
普通にやりたい
35 年金未納者(東京都):2007/09/26(水) 13:01:19 ID:+BrCwuF90
鉛は環境に悪すぎ
タングステンは高すぎだからな
36 現職(兵庫県):2007/09/26(水) 13:02:49 ID:1iM0rEDT0
ジリオンのおもちゃ持ってたな
胸つけるやつだか銃だかのスイッチ入れると「ジ・リ・オ・ン」とか鳴ってたな
37 べっぴん(静岡県):2007/09/26(水) 13:03:36 ID:0rz4lzED0
>>20 
これなら小学生でも参加出来るから、競技レベルが上がるな
38 民主党工作員(東京都):2007/09/26(水) 13:04:25 ID:lwU8b+7v0
エミュでダックハントやホーガンズアレイあそべる?
39 知事候補(新潟県):2007/09/26(水) 13:04:59 ID:OCMByL4w0
JJ、今よ!
40 民主党工作員(西日本):2007/09/26(水) 13:05:06 ID:3hHEk1a60
日本の銃規制撤廃はじまるのか
41 高校生(東京都):2007/09/26(水) 13:05:39 ID:szXb/s7s0
高校生の頃、お祭りでコレやって成績が良かった    自衛隊に誘われた
42 渡来人(東京都):2007/09/26(水) 13:06:31 ID:KqwNWexu0
ダックスハントで十分
43 客室乗務員(北海道):2007/09/26(水) 13:23:08 ID:y3EkRuZY0
JJってチンコ頭だったよね(´_ゝ`)
44 経済評論家(東京都):2007/09/26(水) 13:33:28 ID:Xd3c1rqM0
ノザノザ
45 のびた(dion軍):2007/09/26(水) 13:34:36 ID:uu70T0Db0
ヒグマ県は銃規制を緩和してもいいような気がする
46 電力会社勤務(千葉県):2007/09/26(水) 13:53:45 ID:2LLRMSzr0
反動の無い銃なんて
47 会社員(京都府):2007/09/26(水) 14:17:20 ID:cLeSjkCY0
俺関西大会で入賞したぜ、マジで
48 扇子(愛媛県):2007/09/26(水) 14:55:57 ID:YhDZK34e0
>>46
ゲーム機のコントローラーがブルブル震える時代だ。
デジタル銃に反動作用させるのもそう難しくないだろうな。
49 日本語習得中(関西地方):2007/09/26(水) 14:59:05 ID:cOEDdboW0
>>37
参加は出来るだろうけど気軽に参加は出来ないな
50 高校中退(樺太):2007/09/26(水) 15:00:30 ID:QYgIFs2OO
昔、MGCの奴で赤外線がなんたらで
的がパタンと倒れるのが有った気が…
51 つくる会(樺太):2007/09/26(水) 15:10:08 ID:pPfTtpq+O
10年くらい前は伊勢佐木町にあったエアライフルの射場によく行ったなあ。
52 ブロガー(岐阜県):2007/09/26(水) 15:15:44 ID:I0REwDim0
>>48
振動と反動はまったく別物。
振動なんて、重りをつけたモーターを回すだけのモノだ。

反動を再現しようとしたら、ガス圧でブローバックさせるくらいしかないんじゃね?
53 シェフ(樺太):2007/09/26(水) 15:21:33 ID:LgzRFAMQO
>>52
ガスブローバックも見た目だけで、反動はないに等しい


もっとガツンと欲しいところ
54 大統領(宮城県):2007/09/26(水) 15:22:57 ID:qwh/ejiA0
>>20
デジタル標的は約27万円
ピストル18万円
ライフル37万

PCは自前の使うとして、だいたい50〜70万ぐらいかな

気軽にすぐ揃えられる金額でも無いが
それでも車やバイクに金かけるよりも安く済みそうだな
プチブルジョアの道楽って感じかもね

そんでもっと用途を増やしてデジタルアーチェリーとか
デジタル吹き矢とかも作れるんじゃね?
55 ゆうこりん(東京都):2007/09/26(水) 15:23:57 ID:fFlnNmp30
>>52
レーザーと同時に鉛の玉を高速で前方に射出すれば反動も再現できるんじゃね?
56 社会保険庁入力係[バイト](福岡県):2007/09/26(水) 15:24:39 ID:tU7uquK80
ぶっちゃけこの程度で軍靴の音とか笑わせる。
57 つくる会(神奈川県):2007/09/26(水) 15:27:13 ID:wGwsEhr90
ライフルってショットガン5年使用経験ないと許可でないんだっけか?
58 右大臣(東日本):2007/09/26(水) 15:30:02 ID:mXq/yEc40
ロングレンジで風読んだり弾の重さ変えたりする楽しみがないじゃまいか
59 ほっちゃん(関西地方):2007/09/26(水) 15:31:58 ID:xrq8rucf0
ガンバレットでもやっとけ
60 ひよこ(徳島県):2007/09/26(水) 15:32:18 ID:e+B1GPqy0
弾丸ってまっすぐ進むわけじゃないんだろ
どうすんだよ
61 カラオケ店勤務(東京都):2007/09/26(水) 15:32:37 ID:zE3BazIW0
こいつら実戦経験ないからダメだろ
猟友会みたいにたまに人間と分かってても撃つ位しないと
62 ブリーター(長野県):2007/09/26(水) 15:34:34 ID:PvVOQbYW0
風にも気温にも気圧にも湿度にも影響されない
標的までの距離が関係ない。
発射時の反動がない。

超簡単じゃん。
63 右大臣(東日本):2007/09/26(水) 15:35:41 ID:mXq/yEc40
人撃っちまうのがいんから派手な色のチョッキ着なきゃいけないんだ
64 ホタテ養殖(関東地方):2007/09/26(水) 15:37:28 ID:+kiCljBP0
武器用途のレーザー銃(目に撃って失明させる)って国際条約で規制されてるんだっけ
ゴルゴの新刊であった
65 洋菓子のプロ(広島県):2007/09/26(水) 15:39:08 ID:hvVVYDdi0
クレー射撃みたいに動いてる的に当てる競技じゃないと
実際の戦闘じゃ意味無いな
66 留学生(愛知県):2007/09/26(水) 15:39:25 ID:iY753grh0
FPSでいいじゃん
67 ブリーター(長野県):2007/09/26(水) 15:40:31 ID:PvVOQbYW0
>>65
クレー射撃に使われるのは散弾だから
またちょっと違う
68 停学中(福島県):2007/09/26(水) 15:40:49 ID:lVAGt6hO0
実際は銃弾は重力で沈むんだから重力の影響を受けないレーザーじゃ意味ないだろ。。。
69 右大臣(東日本):2007/09/26(水) 15:41:35 ID:mXq/yEc40
装薬銃の選手が警察と自衛官ばっかりぢゃ良い人材が出てこない
70 遣唐使(catv?):2007/09/26(水) 15:42:32 ID:k1Xp3B/+0
チャンプとアップルも思い出してやれ
71 石油王(静岡県):2007/09/26(水) 15:43:05 ID:PwSsOBEy0
すげーな、いくらでも捏造できるw
72 ブリーター(長野県):2007/09/26(水) 15:44:33 ID:PvVOQbYW0
>>68
ゴルゴが、やまなりに飛ぶ弾丸を計算して
壁越えスナイプしたのには痺れた。
73 探検家(宮城県):2007/09/26(水) 15:45:42 ID:szLQPlT20
軍靴の記憶
74 遣唐使(catv?):2007/09/26(水) 15:55:41 ID:k1Xp3B/+0
百式みたいな装甲にすればレーザーなんてどうということはない
75 ビデ倫(catv?):2007/09/26(水) 15:58:46 ID:3Es4jnWH0
>>68
レーザー兵器実用化の目処が立ったため
要員を育成する必要があると考えてはどうか
76 整体師(静岡県):2007/09/26(水) 16:00:43 ID:GnZpsEj/0
ぐんくつの強烈な臭いがする
77 付き人(東日本):2007/09/26(水) 16:05:56 ID:7nwPrwsy0 BE:708686339-PLT(12030)
         l l/  i  l ー'  ハ、    |ヾ=- ン >-‐ー―‐--,ィ'"´,ィ'"   |
         | |.   i  l     l ヽ    |   ヽ          ゞそ  /!
          ∨  ヽ  ゞ__ノ  ,》   !    !            ヾ.  /,/
          ヾ、  `- ____,../   ,/l   ノ         _   ∨,/
'´¨ ̄ ̄ ̄ ̄~―-ミ、     ̄ ̄    //    <      __ =ニ―‐   l'
            ヾ、_      ,//     |      '',..z=ュ、     |
              \=ニニ∠_/       }>    < kzメノ     ト、
                 \  |        .ノ i_   `´        、ゝ
                  \|      i'´ ,/ ヾ;;;ノ  ヽ   _    /ヾ´ト、
                           「_フヽ_ノヽ、__ノ<二___ ,/   l  ヽ
  ,ィ=三三≧、                   ト、/   ̄  \`ヽ、 ,/   /   ヽ
 ///     ヽ                  ト、 \ 、,..,、,..、,    /     /      ヽ
78 とき(埼玉県):2007/09/26(水) 16:10:35 ID:jheUBy9h0
なんかプラスチックのおもちゃ持った大人が
「ばきゅーん!ずどーん!ばばばばばb」「うわー、やられたー!」
みたいな寒い光景が目に浮かぶ
79 新聞社勤務(東京都):2007/09/26(水) 16:12:27 ID:KV2LXSJn0
サバゲみたいにめんどくさそうじゃなくて
リアルでFPSみたいな遊びできたらいいのに
80 黒板係り(長崎県):2007/09/26(水) 16:12:37 ID:jmH0cZGl0
これはおもしろそうだな
81 バンドメンバー募集中(関西地方):2007/09/26(水) 16:13:12 ID:bMoWU0WU0
これって見てると地味なんだよね。
82 経済評論家(樺太):2007/09/26(水) 16:36:07 ID:uBQqD1tKO
恣意的に結果をいじれるね
83 トリマー(東京都):2007/09/26(水) 16:38:44 ID:4CKYnV420
目の見えない人がやるやつがこれに似てるな。
ラジオのチューニングみたいな音聞きながら照準するやつ
84 国会議員(三重県):2007/09/26(水) 16:40:12 ID:6l/U78BZ0
スーファミのマリオなんちゃらみたいなやつか?
85 すっとこどっこい(愛知県):2007/09/26(水) 16:41:50 ID:ygbZglFf0
FPSつくって広めればいいじゃん
CSみたく
86 ネットカフェ難民(京都府):2007/09/26(水) 16:44:44 ID:QXv+KYC10
>>1
はぁ?
なに、2chのリーダー気取ってんだよw
87 美容部員(京都府):2007/09/26(水) 16:45:44 ID:XZWe5cfo0
男の武器好きはDNAに刻まれてるから
88 モデル(東京都):2007/09/26(水) 16:46:13 ID:KTy/vSSs0
昔狩猟免許取ったことあるけど、実際の獲物はそう簡単には捕まらないよな
つーか、そもそも見つけられない
89 クマ(福岡県):2007/09/26(水) 16:47:25 ID:Gz2C+Y/60
実銃欲しいな。管理が大変なのとライフル所持申請できるまで10年だっけ?
しかも、アサルトライフル系の銃は新規で輸入できないみたいだし。
そもそも、鳥嫌いだから狩猟しても鳥がかわいそうだ。
90 インテリアコーディネーター(山形県):2007/09/26(水) 16:50:08 ID:ynWgf7yo0
これ超知ってる
91 ホームヘルパー(東京都):2007/09/26(水) 16:51:15 ID:VWeaTeJb0
昔デパートの屋上とかのゲーセンにあったよな
92 バンドメンバー募集中(静岡県):2007/09/26(水) 16:56:26 ID:Rvs+Wu960
重力や風の影響が反映されないと実弾射撃の練習にはならんな。
93 インテリアコーディネーター(山形県):2007/09/26(水) 17:00:05 ID:ynWgf7yo0
射撃の日本代表監督に射撃やらないか?って言われたけど色々めんどくさそうだからやらなかったな
94 赤ひげ(愛知県):2007/09/26(水) 17:02:21 ID:/ep6zk3g0
>>55
天才現る
95 DCアドバイザー(京都府):2007/09/26(水) 17:03:05 ID:073nL9J70
America's Armyでおk
96 漢(岐阜県):2007/09/26(水) 17:06:00 ID:TQ2ws0XW0
元々スポーツなんだからジャンルが違うだろ
実銃撃ちたきゃ海外行く
97 国連職員(神奈川県):2007/09/26(水) 17:11:16 ID:XiGaojeL0
まったく、実弾みたいに反動や重力、風の影響を考慮した射撃が出来なきゃ面白味が無いだろ。
98 医師(アラバマ州):2007/09/26(水) 17:11:31 ID:ZFpogKxU0
これシステム高すぎだろ

Q.デジタル射撃を始める場合、経費はいくら掛かりますか?

A.デジタル標的、PC(パソコン)、デジタル銃器が必要です。
デジタル標的は約27万円、PCは10万〜15万円。
デジタル銃器はデジタルピストルは約18万円、デジタルライフルは、アルミ銃床付セットは約37万程度ですし、機関部ユニットのみの購入では約17万円程度になります。

http://www.riflesports.jp/dss/images/system.jpg
99 パート(長屋):2007/09/26(水) 17:16:36 ID:GWRwSv+Y0
SEGA復活の予感
100 張出横綱(東京都):2007/09/26(水) 17:17:29 ID:c0vTHUjR0
>>98
APSのほうがはるかに安上がりだなw
あれだってエアガンの中では高いほうなのにww
101 ほっちゃん(新潟県):2007/09/26(水) 17:21:35 ID:fNvBXzW60
大学時代ライフル射撃やってたが、学連の会議(年末の総会だったかな)で出てたな
免許なくてもできるから、射撃場にそなえつけたりして競技人口増やそうとか各学連は協力しろとかなんとか
当時はビームライフルって呼んでたけど、今はデジタルシューティングっていうのが一般的なんだね
102 大道芸人(千葉県):2007/09/26(水) 17:23:02 ID:ooFANR6Q0
任天堂につくらせれば、2万円ぐらいで出来そうだw
103 留学生(アラバマ州):2007/09/26(水) 17:23:52 ID:OreKFwDo0
近所のサバゲーマニアのおっさんが
時々河川敷でエアガン使ってカルガモを撃ちまくってるのには萎えた
かもの子も平気でうってるんだよなぁ・・・

やっぱり生き物を撃ちたいのかね?
104 元原発勤務(アラバマ州):2007/09/26(水) 17:25:41 ID:cHvS0Xnw0
受光部隠せば無敵wwwwwwwwwwwwww
105 国連職員(神奈川県):2007/09/26(水) 18:21:33 ID:XiGaojeL0
>>103
殺傷能力が無いもので撃つのは外道。
106 手話通訳士(千葉県):2007/09/26(水) 18:38:17 ID:ediHuV990
これ昔やったことあるけど音も反動もないんで撃ってる実感がないんだよね・・・
107 ボーイッシュな女の子(catv?):2007/09/26(水) 18:43:30 ID:YFz8ZO0K0
スピーカーつきの電動ガンにして
音と反動を出せばよさ
108 看護士(北海道):2007/09/26(水) 19:06:45 ID:BZGZx+ul0
全米ライフル協会かと思った
マイケルムーアが突撃するぞ
109 パート(東京都):2007/09/26(水) 19:08:23 ID:4aDA81Ug0
>>98
今までの非実弾系競技射撃であるBR、BPに比べるとゼロが一個少ない激安価格なんだがな
110 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/09/26(水) 19:09:09 ID:zENs3ROt0
放物線を描く弾丸、硝煙の香りがいいんじゃないか。
これじゃあゲーセンと変わらんwww
111 党総裁(兵庫県):2007/09/26(水) 19:10:19 ID:/mSzuz/40
>>98
RANケーブルって何だ・・・?
112 造園業(神奈川県):2007/09/26(水) 19:13:43 ID:RU0vUVae0
ゲーセンでありそう
113 パート(東京都):2007/09/26(水) 19:18:08 ID:4aDA81Ug0
実弾での遠距離射撃では、
距離によって変わる着弾点、風の影響、その他もろもろの要素があり
それを考えて最初から狙う点を変えて照準する技術が必要になってくる場合があるが、
いずれにせよ最終的には「しっかり狙って銃を確実に止めてトリガーを引く」という技術が必要になる。

オリンピック系の競技射撃では、その括弧内の部分の技術だけをひたすら競うもの。
距離はあらかじめ厳密に決められていて、的の大きさも同じだから照準の補正をする必要はない。
※風は影響してくる場合がある

そういった基礎的な射撃技術の練習としては、レーザー等を使った非実弾系の射撃装置は
非常に有効。トリガーを引いた瞬間だけでなく、そこに至るまでの経緯や引いた後の銃の動きなども
記録してモニターすることができるなど、「なぜ当たらないのか」を科学的に分析して
技術の向上に役立てることが出来るなど、弾を撃つだけでは分からない様々の情報が取れる。

反動が無いから、風の影響が無いから、弾が放物線を描かないからといって
レーザー射撃がまるで意味がないかのような物言いをするのは全くの的外れ。
114 養豚業(関西地方):2007/09/26(水) 20:14:28 ID:ITvMFdFg0
>アルミ銃床付セットは約37万程度ですし、機関部ユニットのみの購入では約17万円程度になります。

37万あったら電動ガンの長物がいくつ買えるか・・・
115 事情通(ネブラスカ州)
ご利用は計画的に