【大番狂わせ】まさかの日立、業界最薄2センチ未満の液晶09年度量産

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 都会っ子(東京都)
 日立製作所は厚さ2センチ未満と業界最薄の液晶テレビを開発した。大きさは30型台で、2009年度の量産を視野に入れる。
シャープは厚さ2センチの液晶テレビの試作品を発表しているが、日立はこれをさらに上回る薄さを実現した。年末にはソニー
の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビが商品化される。テレビをめぐる各社の「超薄型化」競争は一段と激しく
なりそうだ。

 日立は10月2日に千葉市で開幕するデジタル家電の見本市「CEATEC(シーテック)ジャパン」に参考出品する。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070926AT1D250AC25092007.html
2 カラオケ店勤務(静岡県):2007/09/26(水) 10:35:58 ID:WsaPEIVw0
【レス抽出】
対象スレ: 【大番狂わせ】まさかの日立、業界最薄2センチ未満の液晶09年度量産
キーワード: jpg





抽出レス数:0
3 大学中退(千葉県):2007/09/26(水) 10:36:16 ID:KFwpIuQU0
Woooooooooo!
4 あらし(catv?):2007/09/26(水) 10:36:16 ID:mM5Ylycf0
2_なら買ったのに
5 モデル(関西地方):2007/09/26(水) 10:36:22 ID:7tTWkLjz0 BE:656845766-2BP(7300)
sony涙目
6_:2007/09/26(水) 10:36:37 ID:MtyPm3A00
折れそう
7 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:37:03 ID:OmlWsSe00
薄さとか、いまんところこれ以上薄くならんでも現状で満足してるンスけど
それより値段下げろよハゲ
8 ニート(宮城県):2007/09/26(水) 10:37:08 ID:Ib2RCeXG0 BE:140484252-2BP(6560)
液晶はどこまで行っても結局満足なモニタとしては機能しない
有機ELに期待するしかない
9 探検家(山梨県):2007/09/26(水) 10:37:16 ID:DZt02x3O0
テレビは夢が詰まってる箱なんだぞ。゚(゚´Д`゚)゜。
10 経済評論家(関東地方):2007/09/26(水) 10:37:19 ID:svC4K0W00
まあいくら薄くなっても液晶じゃ有機ELには勝てんな
11 おやじ(樺太):2007/09/26(水) 10:37:20 ID:lKLL1AYXO
有機ELの魅力は薄さだけじゃないだろ
12 牧師(神奈川県):2007/09/26(水) 10:37:31 ID:TeKwihhy0
2センチって小さすぎてみえねえだろ
GBミクロかよ
13 絢香(千葉県):2007/09/26(水) 10:40:15 ID:UMOrZt630
シャープ涙目
14 電力会社勤務(広島県):2007/09/26(水) 10:40:17 ID:BRSKvreT0
勇気ELって曲げれるんだろ?
15 画家のたまご(三重県):2007/09/26(水) 10:40:31 ID:V9U9DAZw0
やっぱりブラウン管最強ですよね
16 ひよこ(徳島県):2007/09/26(水) 10:41:40 ID:Ovf4n5Hj0
フナイ涙目
17 名無しさん@(山形県):2007/09/26(水) 10:41:44 ID:d52fMOxD0
箱○買いたいんだけど
おまえらオススメの田舎でも手に入って安くて質の良いHDTVくれ
18 船長(兵庫県):2007/09/26(水) 10:41:51 ID:2UHpIxe/0
まず値段を薄くしろボケ
19 一株株主(愛知県):2007/09/26(水) 10:41:56 ID:oDUCUz+m0
液晶もモニターと受信機セパレートにしてくれ(><)
20 小学生(dion軍):2007/09/26(水) 10:42:05 ID:XPdljman0
B-cas無くなったら液晶買う
21 養鶏業(東京都):2007/09/26(水) 10:42:18 ID:rX7Qlc3d0
薄くても安心
22 前社長(dion軍):2007/09/26(水) 10:42:32 ID:ionc2+Fc0
こんだけ薄いと上にモノ置けないな・・・
23 パート(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:42:59 ID:vTCxhE+T0
まさかのマッサ
24 留学生(東日本):2007/09/26(水) 10:43:08 ID:CYcUAMQm0
液晶はどんなに頑張っても残像がでるから早く有機ELかSED出せやハゲ
25 官房長官(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:43:08 ID:1WNMy0eg0
スーパーヒトシ君歓喜wwwww
26 fushianasan(東京都):2007/09/26(水) 10:43:08 ID:JLv+R36z0
日立舐められすぎだな。
27 数学者(石川県):2007/09/26(水) 10:43:21 ID:8LDjTm+y0 BE:765790867-2BP(5067)
09年とか遅すぎ・・・
今年中に出せ
28 シウマイ見習い(長屋):2007/09/26(水) 10:43:28 ID:74ZJzDKF0
どうせ、テレビ台で一定のスペースをとるし、そもそも離れてテレビをみなきゃいけないんだから、
別にブラウン管でもいいじゃん・・・
29 都会っ子(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:43:49 ID:mcTrHkqv0
9年じゃ遅せえ
来年出してくれよ
30 ブロガー(岐阜県):2007/09/26(水) 10:43:56 ID:Bf4VThDo0
スピーカーはそんなに薄くできなかった。
31 ツアーコンダクター(滋賀県):2007/09/26(水) 10:44:24 ID:nPesctIS0
ぬこ「今後どこで暖をとればいいですか?」
32 合コン大王(愛媛県):2007/09/26(水) 10:44:33 ID:RVPa1cui0
壁掛けできるっつうのが利点なんかね?
33 AV監督(長屋):2007/09/26(水) 10:45:05 ID:zaL+mcEP0
コケシとかが乗せられる液晶を売るとヒットすると思うぜ
34 社長(栃木県):2007/09/26(水) 10:45:21 ID:Ncnor3tH0
多少厚くても画質がよくて安ければそれでいい
35 のびた(群馬県):2007/09/26(水) 10:45:51 ID:GONAvUjn0
本体の厚みが2センチだろうが、
それを立てる台の占有面積は15センチとか20センチ必要だから無駄
36 パート(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:46:44 ID:vTCxhE+T0
松下とかソニーとか東芝より、
三菱とか日立とかビクターの方が好き。
とりあえずビクター頑張れ。技術はあるのに売り方下手すぎだろ。
37 ウルトラマン(栃木県):2007/09/26(水) 10:47:27 ID:YqZecse50
壁が剥がれます
貧乏長屋住まいにゃ、荷が重過ぎる→落下して終了
38 トンネルマン(広島県):2007/09/26(水) 10:47:35 ID:+7KaFOQO0
>>28
だよな、薄さになんのメリットがあるのかと
移動が簡単とか言うけどさ、テレビなんて一旦設置したら頻繁に移動するもんでもないし
薄くても軽くても画面が汚かったら意味ないと思うんだけど
39 くじら(九州地方):2007/09/26(水) 10:48:26 ID:/mfJDvz80
>>38
全面的に同意
40 専業主夫(樺太):2007/09/26(水) 10:49:00 ID:Qj1UOAiXO
気にしてんだから薄い薄い言うなや!
41_:2007/09/26(水) 10:49:49 ID:MtyPm3A00
壁にかければok
42 新聞配達(愛知県):2007/09/26(水) 10:50:31 ID:Fi2q5WDW0
薄くなるといいじゃん。しらんけど
43 歯科技工士(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:50:37 ID:V1yEyptC0
>>23
マッサは大番狂わせじゃなくて本命だろ
44 パート(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:51:14 ID:vTCxhE+T0
コンセントで通信できる時代じゃけえの。
テレビ台とか、発想が古いっすよ。

>>43
文句はフジへどうぞ。
45 天使見習い(福岡県):2007/09/26(水) 10:51:33 ID:SepGzuPb0
どっちにしろ結局はDVDやらBluerayやらHDDやらゲームやらの周辺機器
置くスペースがいるから意味ナス
46 狩人(長屋):2007/09/26(水) 10:51:49 ID:N6eihrqp0
有機ELを液晶程度と同列に語らないでほしいよ
47 屯田兵(福岡県):2007/09/26(水) 10:52:17 ID:cQC0LCru0
>>7
正しい
48 学校教諭(コネチカット州):2007/09/26(水) 10:52:41 ID:AO0ca0vWO
壁が黒くなる
49 気象庁勤務(大阪府):2007/09/26(水) 10:53:02 ID:2GU4LHm10
裕福層 薄型テレビ

一般 ブラウン管
50 養鶏業(北海道):2007/09/26(水) 10:53:19 ID:/vVzDsB50
オカモトに作らせたらもっと薄いの作ってくれそう
51 私立探偵(埼玉県):2007/09/26(水) 10:54:08 ID:jsaRthYd0
SED始まったな
52 酒類販売業(岡山県):2007/09/26(水) 10:54:12 ID:Qcv4b7bt0
いや、さすがにブラウン管の厚さは容認できない
53 とき(兵庫県):2007/09/26(水) 10:56:19 ID:J0V2VgwC0
壁へこませる方が安上がりだし薄さ0センチにできないか?
54 愛のVIP戦士(東京都):2007/09/26(水) 10:56:51 ID:Xad3t8Yt0
やっぱシャープの糞パネルよりIPS連合だよな
55 建設作業員(北海道):2007/09/26(水) 10:57:08 ID:bHrhlP4j0
SEDまだ?
56 消防士(catv?):2007/09/26(水) 10:57:16 ID:mG+ARaSH0
現時点ではパイオニアのプラズマが最強ってことでいいの?
57 国会議員(dion軍):2007/09/26(水) 10:57:52 ID:sFu2zahh0
どんだけTVが薄くなってもDVDレコーダーとかが薄くなってくれないと意味がないんじゃないか
58 CGクリエイター(福岡県):2007/09/26(水) 10:58:09 ID:CXrfxRUk0
でも日立なんだよね〜歩留まりと製品の悪さは折り紙つきだし
59 パート(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:59:02 ID:vTCxhE+T0
>>53
壁にはめ込むのって融通が利かないよ。実際。
60 相場師(岡山県):2007/09/26(水) 11:00:26 ID:WFQvSieq0
薄くしてもテレビ台はでかいままですか?
61 留学生(東京都):2007/09/26(水) 11:01:24 ID:Cr/662T60
>>60
台が嫌なら壁にかけりゃいいんじゃね
62 小学生(群馬県):2007/09/26(水) 11:01:34 ID:5PkrY12X0
シャープ脂肪
63 トンネルマン(広島県):2007/09/26(水) 11:01:51 ID:+7KaFOQO0
ブラウン管で良かった点、悪かった点
薄型で良かった点、悪かった点
それぞれあげて比較すれば自ずと結果が見えてくるんじゃないのか
64 養鶏業(長屋):2007/09/26(水) 11:02:13 ID:wxYtKpSx0
>>61
壁にかけるには釘とか打たないとダメなんじゃない?
65 支援してください(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:02:41 ID:RE3k/Kjh0
薄さにこだわる男の人って……
66 ロマンチック(catv?):2007/09/26(水) 11:02:48 ID:vmJYmmxh0
髪の薄いお前らには関係ないな
67 国会議員(dion軍):2007/09/26(水) 11:03:51 ID:YF2rjT2F0
まあ、実際現段階より薄くてすげえ高くなるより、
今までの製品が安くなる方が全然いいわな。
68 ハンター(長屋):2007/09/26(水) 11:03:57 ID:dRR0PnYy0
ノートPCが薄くなるのはいいことだけど、テレビは液晶の薄さで十分だな
69 生き物係り(長崎県):2007/09/26(水) 11:04:13 ID:wqFoLyPV0
8cm厚のアクリル板で保護しないと折れちゃうな
70 中学生(関西地方):2007/09/26(水) 11:04:25 ID:EUikB1u/0
>>58
一般人の俺に歩留まりを知るすべは無いけど製品悪いかね?
71 運動員(岩手県):2007/09/26(水) 11:06:44 ID:AOwTdcjR0
テレビテレビってそんなに見る?
72 留学生(兵庫県):2007/09/26(水) 11:07:38 ID:L0dGB3I+0
日立は早くタイムマシン開発してバブル崩壊食い止めろよ
73 ツアーコンダクター(福岡県):2007/09/26(水) 11:08:08 ID:onTXvjxK0
jpg読み込める、B4サイズ2枚組みの、漫画に特化した電子ブック作ってくれ!!
74 塗装工(関西地方):2007/09/26(水) 11:08:48 ID:Il2n6lY/0
もう薄くしなくていいから安くしてくれ
75 巡査(コネチカット州):2007/09/26(水) 11:08:58 ID:RkIZ8lltO
馬鹿じゃねーの?
76 養鶏業(北海道):2007/09/26(水) 11:09:01 ID:/vVzDsB50
>>71
番組見ないで筐体見て楽しむんだよ^^
77_:2007/09/26(水) 11:09:55 ID:MtyPm3A00
壁に貼れるぐらい軽くしてくれ
78 パート(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:10:03 ID:vTCxhE+T0
つーか、液晶あほみたいに安いじゃん。
79 女流棋士(コネチカット州):2007/09/26(水) 11:10:07 ID:OOzJF77cO
>>60
お前の好きにしろよ
80 株価【7200】 留学生(コネチカット州):2007/09/26(水) 11:10:53 ID:FYEgPSeRO
てす
81 女工(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:11:02 ID:bj9PShi30
消費者が求めているのはこういう方向じゃないのにね
82 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:11:15 ID:5k4QkAyU0
2〜3センチならどこの液晶メーカーでも作れるってはなし
だけどね
83 恐竜(東京都):2007/09/26(水) 11:11:52 ID:ZxHRBJO+0
薄さなど、一般消費者は望んでいません。
84 留学生(東日本):2007/09/26(水) 11:11:59 ID:CYcUAMQm0
アクオス使ってるんだが地デジのザッピングが糞遅すぎる。
久しぶりに電気屋にいってビエラでチャンネル変えてみたが速ええええ!
くそあの店員どこもいっしょとかいったからアクオス買っちゃったじゃねーか・・・OTL
85 アリス(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:12:14 ID:CxX9+5C90 BE:1281053186-2BP(0)
>>82
2センチ未満の日立はさすがですね。
86 保母(山口県):2007/09/26(水) 11:12:22 ID:JsACA1rX0
87 パート(愛知県):2007/09/26(水) 11:12:34 ID:UgQ5tLHD0
パイオニアオワタ
88 別府でやれ(三重県):2007/09/26(水) 11:12:52 ID:R1k1y1fG0
>>82
3cmなんて今の液晶なら殆どそうだろ
89 経済評論家(dion軍):2007/09/26(水) 11:13:50 ID:NNv79i/i0
2センチも1センチ以上2センチ以下も変わらないだろ
だいたい上に時計とか置けないじゃないか
値段高いうえに映像はカスで使い勝手悪いとなればタダじゃない限りいらん
90 養鶏業(長屋):2007/09/26(水) 11:13:53 ID:wxYtKpSx0
>>84
ザッピングが出来ないのはCMを見て貰いたい
メーカーの陰謀だな
91 タコ(京都府):2007/09/26(水) 11:14:03 ID:5AcDe30r0
別に薄さが何センチなんて気にしてないけどな
他と比べてすさまじく軽くなるなるとかなら別だけど
92 すずめ(兵庫県):2007/09/26(水) 11:14:11 ID:L3jtnbCi0
>>86
天才的発想だな、高い金払うくらいならっておもうとそうなるよね
93 恐竜(東京都):2007/09/26(水) 11:14:43 ID:ZxHRBJO+0
>>84
アクオスってチャンネルをひとつ移動するのに、何秒くらいかかる?
ビエラだと1秒ちょいか。
94 塗装工(関西地方):2007/09/26(水) 11:15:16 ID:Il2n6lY/0
メーカーの技術合戦は消費者はどうだっていいんだよ
お前らの自己満足のために廉価化遅れさすんじゃねーよカス
どっちみちテレビ台とかレコーダーとかで場所とられるんじゃねーか
さっさと安くしろボケ
95 グライムズ(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:15:44 ID:7uzrNFdD0
>>71
めんこいテレビでも見てろハゲ
96 女流棋士(コネチカット州):2007/09/26(水) 11:16:00 ID:xBDQ8qDHO
あんまり薄いと、すぐバキッて折れそうで嫌なんだが…
俺だけか? ちなみに携帯も薄いの嫌い。理由は同じ。
97 農業(栃木県) :2007/09/26(水) 11:16:26 ID:P1s9MbN+0
20mmなら買ってやったのに
98 光圀(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:16:35 ID:/+LPakqE0
昨日、アクオスのLC-42GX4W届いたよ\(^o^)/
99 恐竜(樺太):2007/09/26(水) 11:16:36 ID:6MiPc+B1O
>>94
一生SDブラウン管使ってろやクズ死ね
100 パート(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:16:55 ID:vTCxhE+T0
結局の所、PLC使って連動させて、
テレビとDVDレコとかの録画機とは別々に置くってスタイルに移行させる訳ですよ。
非効率だからね。そこんとこ分かってるか?
101 運動員(岩手県):2007/09/26(水) 11:16:56 ID:AOwTdcjR0
ブラウン管の俺には2センチ5センチもあまり変わらん
画面が「でけえええ」ってびっくりはするけど、
薄さで「めっちゃうすうううう」とは驚嘆しない
102 運動員(岩手県):2007/09/26(水) 11:17:41 ID:AOwTdcjR0
>>95
おまえ、めんこいテレビっていいたいだけだろw
103 不老長寿(愛知県):2007/09/26(水) 11:17:50 ID:oXiUFqk10
2cm未満で30型ってすげえな
画質は相変わらずなんだろうけど
有機EL完全体はやくきてくれー
104 歌手(大阪府):2007/09/26(水) 11:18:27 ID:HlWWsJbC0
残像が気にならない程度で、32型で8万円以下なら買う。
105 検非違使(千葉県):2007/09/26(水) 11:19:21 ID:jORfB8+R0
いくら薄くしてもDVDレコーダーとかゲーム置くとテレビ台は
ブラウン管時代と同じ幅になるんだぜ〜
106 留学生(東日本):2007/09/26(水) 11:20:41 ID:CYcUAMQm0
>>90
確かに遅せーからチャンネル変えないでボーっとみてるわw

>>93
何秒かは正確にはわからんがビエラの倍近くかかってると思う。感覚的に。
電気屋で初めてビエラで地デジのザッピングをしてその速さに「え!?」
ってなって激しく後悔。その位明らかに速いのよ。
よく調べなかった俺も悪いんだが・・・
107 知事候補(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:20:54 ID:P0cvla6z0
>>105
別にTVの下に置く必要性なくね?そもそも壁かけすればテレビ台自体いらねーじゃん
108 恐竜(樺太):2007/09/26(水) 11:21:02 ID:6MiPc+B1O
>>105
テレビ画面のサイズは段違いだけどな
109 経済評論家(関東地方):2007/09/26(水) 11:21:14 ID:svC4K0W00
テレビはどうでもいいです
L997が5万とかになったら嬉しいです
110 私立探偵(埼玉県):2007/09/26(水) 11:22:59 ID:jsaRthYd0
ブラウン管を駆逐するには32~37インチで10万切らないと無理だろうけど
メーカーは価格競争を避けて主戦場を40以上に移しちゃったよな
111 パート(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:23:12 ID:vTCxhE+T0
>>109
ナナオにお伺いください。
国産パネルでそんな値段になるわけ無いけど。
112 歌手(コネチカット州):2007/09/26(水) 11:23:28 ID:e0DuHrDfO
>>105
うちはブラウン管のテレビ台よりは薄くなったよ。
お前、台は流用してるの?
113 数学者(コネチカット州):2007/09/26(水) 11:23:33 ID:NYAJqvVvO
ビデオやレコーダーでスペース使うとか詭弁をろうするな
ビデオも縦置きすりゃいいだろ
まあおれはブラウン管HDにこだわるがな
114 専業主夫(樺太):2007/09/26(水) 11:26:10 ID:MRMwrojIO
>>93
ブラビアも速いよ
115 旅人(長屋):2007/09/26(水) 11:32:16 ID:gzJ7UvVP0
>>93
今やってみたけど、1.7秒くらいかな?
2秒はいかない。
116 社会保険庁入力係[バイト](東日本):2007/09/26(水) 11:33:09 ID:cFT1/bTK0
うすうす
117 神主(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:33:27 ID:jtUzdg6I0
洗濯機の日立がこんなことやるとは
夢にも思わんかったわ
118 ソムリエ(神奈川県):2007/09/26(水) 11:33:37 ID:JpZqwisT0
これつかって、NANAOにPCディスプレイ用を作って欲しい。
119 経営学科卒(千葉県):2007/09/26(水) 11:35:43 ID:NawiSnQS0
日立は技術はいいんだが、経営陣がトロすぎるのが・・・・
120 恐竜(愛知県):2007/09/26(水) 11:37:20 ID:n76RlbaA0
そんな、しゃーっぷ?!w

でも、日立は完全に会社名で損してるな。
エレクトロニクス関係は、横文字っぽい名前のブランド立ち上げてやったほうがいい。
同じような商品があったら、客は何となく、ブランド名の聞こえがいいほう選ぶだろ。
だからサンヨーのエレクトロニクス部門とか・・・。
121 パート(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:38:02 ID:vTCxhE+T0
もう少しで家庭内でもサーバとクライアント的な、
録画機と出力は別々という形になるよ。
そうなればどれだけシンプルに出来るかも重要になるわけですなぁ。
技術は進歩し、それによってスタイルは変革するのであります。
そう言う意味で薄型は当然の方向性。狭い日本では特にね。
122 アナウンサー(catv?):2007/09/26(水) 11:39:03 ID:rUs987+B0
ELを作れよ・・・
123 アリス(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:39:19 ID:CxX9+5C90 BE:800658656-2BP(0)
>>117
洗濯機は東芝。日立は掃除機だよ。
124 検非違使(千葉県):2007/09/26(水) 11:40:10 ID:jORfB8+R0
ごめん。未だにフナイの14型ブラウン管。
125 恐竜(樺太):2007/09/26(水) 11:41:39 ID:6MiPc+B1O
>>124
誰に謝ってるの?
126 スパイ(樺太):2007/09/26(水) 11:42:01 ID:/O6SazXSO
>>123
冷蔵庫は三菱な
127 パート(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:42:58 ID:vTCxhE+T0
ソニーはラジオだよね。
128 数学者(コネチカット州):2007/09/26(水) 11:46:04 ID:APayAsxQO
>>94
なら買い替えずにブラウン管にままでいいじゃん
頭オカシイよ?
129 シェフ(樺太):2007/09/26(水) 11:58:05 ID:Dz3pKvfBO
どうせ日立の事だから製品化失敗して技術を他社に安く買い叩かれて
日立の技術が他社に移った途端に爆売れするんだろ?

マジ、技術者かわいそう。
130 一株株主(愛知県):2007/09/26(水) 12:04:46 ID:oDUCUz+m0
象印もそろそろ厚さ2cmの炊飯器よろしく
131 党総裁(福井県):2007/09/26(水) 12:09:59 ID:9TLA5DeU0
2センチって俺のワンパンでも割れそうだな
132 新聞配達(愛知県):2007/09/26(水) 12:25:40 ID:Fi2q5WDW0
こんなに薄くしたらエロフィギュアどこに置くんだよ
133 アリス(アラバマ州):2007/09/26(水) 12:46:41 ID:CxX9+5C90 BE:560460773-2BP(0)
hitachi
134 アマチュア無線技士(茨城県):2007/09/26(水) 12:48:33 ID:HeoFlyVx0
流石日立だ!
135 2ch中毒(アラバマ州):2007/09/26(水) 13:12:03 ID:x2yh/jZj0
それよりおもしろいテレビ番組頼む
136 花見客(アラバマ州):2007/09/26(水) 13:14:24 ID:aUgOvBiw0
で、SEDは?
137 株価【7200】 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/09/26(水) 13:19:34 ID:FYEgPSeRO
てす
138 工学部(神奈川県):2007/09/26(水) 13:33:43 ID:4HYmvgUJ0
テレビがいくら進化しても、見たいと思う面白い番組が存在しないのが悲しい
139 下着ドロ(東京都):2007/09/26(水) 13:36:53 ID:0jLrpoN00
」|←壁



こういう台あれば狭い部屋にも設置できて便利
140 ホームヘルパー(静岡県):2007/09/26(水) 13:52:12 ID:A7TNT9dm0
遅えよ、今年中にやれ
141 わけ(樺太):2007/09/26(水) 14:13:36 ID:oKGRs/OzO
シャープとどっちが早く発売するんだろ
142 イベント企画(新潟県):2007/09/26(水) 14:17:02 ID:G1YgETlW0
クダらない事してないで、画質をまともなモノにしてくれよ・・・。
143 通訳(アラバマ州):2007/09/26(水) 14:17:09 ID:+HyxLskY0
厚さ2センチではハードディスク内蔵できないじゃん。
便利なのに。
144 停学中(福島県):2007/09/26(水) 14:19:44 ID:lVAGt6hO0
ipodとか液晶付いてるけど厚さ二センチもねえだろw
ワンセグケータイだってTV見れるけど2センチもないし
どの辺がニュースなんだよこれwww
145 新宿在住(愛媛県):2007/09/26(水) 14:21:53 ID:2yHxh6fE0
>>113
縦置きだと表示が見えんor見にくしDVDも取り出しにくくなる。
結局、今のヤツだと別置きがベスト臭い。
146 書記(愛知県):2007/09/26(水) 14:22:09 ID:6e5FuLuz0
wooとかwiiとか池沼が叫んでるようなネーミングっていいのんか
147 踊り隊(大阪府):2007/09/26(水) 14:36:06 ID:oN1gFWdY0
あんまり薄くしたら
テレビの中には人が入っているって夢を持ってる人がかわいそうじゃないか!!
148 チーマー(愛知県):2007/09/26(水) 14:57:28 ID:AQ51Emkb0
ゲーム機無線にしてくれれば薄いTV買う
149 わけ(樺太):2007/09/26(水) 15:54:30 ID:oKGRs/OzO
伸びないなぁ。日立だから?
150 うぐいす嬢(静岡県):2007/09/26(水) 16:39:37 ID:kv3/Mn6b0
液晶じゃあねぇ〜
151 トンネルマン(福岡県):2007/09/26(水) 16:41:55 ID:/k8xpoYW0
壁がテレビになればいいと思うぜ
152 つくる会(樺太):2007/09/26(水) 17:08:13 ID:9a6tgw9xO
スゲーな、何をどうしたらそんな薄くなっちゃうんだろ。
家のテレビは奥行80cmはあるぜ
153 食品会社勤務(樺太):2007/09/26(水) 17:09:59 ID:sb6KUWI0O
そんなに薄くしたら風で倒れる
154 守銭奴(樺太):2007/09/26(水) 17:11:36 ID:wwZwXyJzO
運ぶの怖いなこれは
155 支援してください(アラバマ州):2007/09/26(水) 17:11:48 ID:ILk0mjSt0
>>30
実は板さえあればスピーカーになる技術はある
これを高音質に出来れば実現は可能
補正しまくれば出来るような気がしないでもない
156 きしめん職人(千葉県):2007/09/26(水) 17:13:06 ID:Tp1Opts30
あんだけ分厚い携帯出しといてよくやる
157 ダンサー(dion軍):2007/09/26(水) 17:13:23 ID:zNTCwO4h0
俺の夢は薄型テレビを10台重ねて
「瓦割り」ならぬ「テレビ割り」をやること。
んでyoutubeにうpして神になる。
あと15年くらいかかりそう。
158 巡査(コネチカット州):2007/09/26(水) 17:13:44 ID:RkIZ8lltO
>>151
膣に見えた
ドキドキした
159 数学者(コネチカット州):2007/09/26(水) 17:14:32 ID:qDMOrES7O
液晶パネルって日本国内だと日立とシャープしか作ってないよね
160 別府でやれ(アラバマ州):2007/09/26(水) 17:15:33 ID:AKjWVIE50
今までぱっとしなかったのはこれを開発していたからか
それともこれもぱっとしないでおわるのか
161 スパイ(アラバマ州):2007/09/26(水) 17:16:28 ID:7gSLj6/00
モーター系は日立が強い印象があるな
162 か・い・か・ん(三重県):2007/09/26(水) 17:17:59 ID:yKBN2yef0
PS2でRPG専門な俺なわけだけど、やっぱ液晶に買い換えちゃうと画面汚いよね?
163 巡査(コネチカット州):2007/09/26(水) 17:23:22 ID:RkIZ8lltO
さっさと有機エロクトロルミネッセンスを使用しろ
液晶なんて使用禁止にしろやハゲ
164 元娘。(福岡県):2007/09/26(水) 17:24:21 ID:NXBCpuc60
>>161
その説を信じて買った日立の冷蔵庫が2年でアボンした
ただの俗説
165 ネットカフェ難民(宮城県):2007/09/26(水) 17:27:31 ID:blriXe4s0
日立はKANEKOにひどいことしたよね(´・ω・`)
166 クマ(長屋):2007/09/26(水) 17:29:08 ID:WWazDmi20

テレビなんていらん,広告垂れ流すだけの装置www
167 調理師見習い(千葉県):2007/09/26(水) 17:31:17 ID:lJKoAusu0
とりあえず有機EL見てからだな
168 経営学科卒(千葉県):2007/09/26(水) 18:02:10 ID:NawiSnQS0
★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡★彡
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■┏━━━━━━━━┓■┏━━━━━━━━┓■┏━━━━━━━┓■■
■┃////////┃■┃////////┃■┃///////┗┓■
■┃/┏━━━━┓/┃■┃/┏━━━━━━┛■┗┓/┏━━┓//┃■
■┃/┃■■■■┗━┛■┃/┃■■■■■■■■■┃/┃■■┗┓/┃■
■┃/┗━━━━━━┓■┃/┗━━━━━┓■■■┃/┃■■■┃/┃■
■┃////////┃■┃///////┃■■■┃/┃■■■┃/┃■
■┗━━━━━━┓/┃■┃/┏━━━━━┛■■■┃/┃■■■┃/┃■
■┏━┓■■■■┃/┃■┃/┃■■■■■■■■■┃/┃■■┏┛/┃■
■┃/┗━━━━┛/┃■┃/┗━━━━━━┓■┏┛/┗━━┛//┃■
■┃////////┃■┃////////┃■┃///////┏┛■
■┗━━━━━━━━┛■┗━━━━━━━━┛■┗━━━━━━━┛■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
169 トンネルマン(福岡県):2007/09/26(水) 18:05:43 ID:/k8xpoYW0
つか有機ELはホントに年末出るのかよ
170 カエルの歌が♪(愛知県):2007/09/26(水) 18:08:23 ID:06AvfC+M0
SEDがじらすからどんなものか見たくなってきた
早く出せ
171 (北海道)
日立も東芝も家電は分社化してる
つか東芝は家電切ってしまえ