【日の丸PC】東芝、「セル」技術をパソコンに採用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 天の声(京都府)
東芝、「セル」技術をパソコンに採用

 東芝は来春にも、ソニーなどと共同開発したMPU(超小型演算処理装置)、「セル」の中核技術を採用した
ノートパソコンを発売する。映像処理に優れたセルの技術をパソコン用半導体チップに転用した。ホームビデオで
撮影したフルハイビジョン映像をパソコン上で視聴しながら編集するといった処理が可能になる。液晶テレビなど
他のデジタル家電にも採用するほか、外販する方針。

 東芝の新半導体チップ「スパーズエンジン」は、セル向けに開発した演算処理中枢回路を4つ搭載する。
現在製品化に向けた開発を進めており、大分県の生産拠点で量産する計画。搭載するノートパソコンの価格
などは今後詰める。

[2007年9月21日/日本経済新聞 朝刊]
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS1D2007O%2020092007
2 選挙カー運転手(dion軍):2007/09/25(火) 19:26:18 ID:NL0b9jO80
完全体
3 女流棋士(catv?):2007/09/25(火) 19:26:19 ID:prsUjLSm0
2だ。
4 果樹園経営(東京都):2007/09/25(火) 19:26:22 ID:0Xpa3z1U0
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
5 合コン大王(東京都):2007/09/25(火) 19:26:42 ID:kOowK6BY0
GK大勝利
6 タリバン(東京都):2007/09/25(火) 19:26:46 ID:iD/WA5Mx0
そんなにHD-DVDを売りたかったらPS3にセルの提供やめればいいじゃん
7 浴衣美人(長屋):2007/09/25(火) 19:27:34 ID:jEckgXeS0
アンチソニー脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





くやしいのうwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











アンチソニーの劣勢は続くねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 貸金業経営(滋賀県):2007/09/25(火) 19:27:40 ID:WhzFKjyU0
ちくしょおおおおお
9 グライムズ(東京都):2007/09/25(火) 19:27:40 ID:HrTpi+g30
OSは?
10 共産党幹部(アラバマ州):2007/09/25(火) 19:27:52 ID:FH/1NmV30 BE:204138926-2BP(200)
cell搭載のPV6とかまだぁー
11 名人(愛知県):2007/09/25(火) 19:28:14 ID:8AyCgoST0
OSは別売りです
12 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/09/25(火) 19:28:16 ID:n+K+ATpc0
> 搭載するノートパソコン
爆熱ノートでユーザーの膝を焼くつもりか?
13 一株株主(千葉県):2007/09/25(火) 19:28:16 ID:tsmpADNx0
地獄のような未来はうんざりだ!
14 図書係り(アラバマ州):2007/09/25(火) 19:28:24 ID:OUs/S9z20
最近プリズンブレイク2のティーバッグ様の逃走劇を毎週見るのが楽しみになってます
15 DQN(福岡県):2007/09/25(火) 19:28:34 ID:FEbOr5sz0
俺が一番最初に考えたのに。
16 ホタテ養殖(千葉県):2007/09/25(火) 19:28:51 ID:j4UbFDjY0
なんでバイオじゃないの
17 レースクイーン(岡山県):2007/09/25(火) 19:29:17 ID:EoG9M/PG0
PS3のCELLとは仕様が違う別のCELLだからな
18 保育士(鹿児島県):2007/09/25(火) 19:29:25 ID:CqWsSMTv0
ぶるぁぁぁあああ
19 お世話係(関西地方):2007/09/25(火) 19:29:48 ID:JudzozYt0
これは単にキャプボにセル使うだけなんじゃ
20 塗装工(樺太):2007/09/25(火) 19:29:55 ID:TL6sxlGI0
 > \/ ゙´ i,      ..::::::::::::::::/  ''‐' ゙i;  ./  ┌┘└‐┐< ゙''"l| |/ >
 ‐フ _ ,-、 ゙i:     ...::::::::::::/   ,,-、 ゙'─|     フ 广| ┌'<,,''>「゙二゙了
 ‐' / i ヽ '__ |;    ...::::::::::/  __ ヽ !,. /|    .く_//"o .ヽ,冫>| .= |
 、 ゙、 | / ノ \  .:::::::::/   ゙‐',,-‐゙'´ く  |      ゙''‐-^ヽ'ヽ' l」゙アノ
 .\ ゙'´ ヽ/ ,-、 ゙i; .::::/ ,,,,,;;;-=ニ、'"、ァ  ,二|      />   l二二l
 ::゙i,\ レ _゙‐''´ ン‐'",,,;;;;-''''''く~´  ノ  / .::|     //   ゙--,  ノ
 :...゙i ゙!、 リ  ,イ´ ''",へ ,;ァ  \/  く  .::::|     \\   /  L,,,
 ゙、::゙l,. ゙!、  |    ヽ,,ノ ,-‐、  /フ \,;-‐|      ,,,,\>  ヽ/ヽ-┘
 . 1.::ヽ、ヽメ .i|   ,ヘ   <.,,,,,ノ  `"_,,,,,-==|    ┌┘└─┐┌──┐
  |.i..::;;i´\゙i込、,, ゙"  _,,,,,;;-==〒''O ノ  .|    フ 广| ┌‐'  ゙'フ ,-‐┘
  | ゙i ::| ヽ、゙'゙'l;、 ゙ヽ-‐'''"ヽ!,    `ヽ-‐'"   |    く_/ /"o .ヽ  ( (__
  | !;,:|  ゙'',;゙'''''''二 ,,;- ヾ-────┬==|     ,-゙‐-''^''   ゙‐--┘
  | |..i|   / ,,‐'",,,  ヾ==≡ニニ    \ .:::|    ,┘ヽ' ̄l
  ゙! ゙| i| /,;‐''"~               i| .::|    ゙フ /| |
  .! ゙!:}'" _.,,,,,       ,,,,,_     / .:::!、   ヽl |  | ‐フ
  ゙i, |:::゙i''=;,、;;;/   _,,,,;;-=、 ヾ,i   / ..::::::\.   └'  ゙'''"
  ゙!, ゙ヽ,゙i, '!ヽ_=─'''"    ,__)  /  ./ ..:::::::::::`>   _ _
   ゙i,. ヽ'i ゙i ::フ二ナ──'''",,,,i'  "  / ..::::::::∠-''フ. / // /
   .入 !i  |/二/''"''ヽ-‐'" / ,,   / ....::::::::::::::/ / // /
   / \ l| |‐、/       /  /  ./  ...:::::::::::/  /_//_/
  ./   ヽ| | |''      ,‐''i  "  ./  ..::::::::::::く  /フ /フ
21 ロマンチック(三重県):2007/09/25(火) 19:30:02 ID:k04hk5gN0
OSはMacOSXPPCで
22 魔法少女(コネチカット州):2007/09/25(火) 19:30:21 ID:EktJPQK3O
専用OSが100万です
専用ソフトが150万です
23 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/09/25(火) 19:30:27 ID:n+K+ATpc0
人柱のベンチマークが楽しみでございます
24 美容師(埼玉県):2007/09/25(火) 19:30:59 ID:GKcF90ad0
消費電力は10W程度ってことだから
熱はそんなでもないっぽい
25 右大臣(神奈川県):2007/09/25(火) 19:31:30 ID:9uNA3PJo0
お前らソニーに文句をいう前に、まずは手元にある自分のPCを解体してみろ。
cellが入っているだろう。
ソニーに頼らなければパソコンもできない癖にえらそうなことを言うな。
26 踊り子(アラバマ州):2007/09/25(火) 19:31:37 ID:rpgHbFj50
まずはDVDレコだろ
27 わけ(樺太):2007/09/25(火) 19:32:43 ID:rHHCDLLVO
1.5GHzで10wだっけ?
28 漂流者(沖縄県):2007/09/25(火) 19:33:15 ID:MuIC4Fk20
【無敵】PS3のCellはフルHDで40MbpsのH.264を2本同時再生しても負荷50%の驚愕性能!

「しかし、当時はBD-ROMの仕様がどのようになるか全く見えなかったため、
40Mbpsのビデオ転送帯域をフルに使って、フルHDのH.264映像を同時に2ストリーム再生できるか
といった、かなり高い目標で開発を進めていたんです。BDでは映像ストリームを
同時に2系統扱えますから、最大ではフルHDのストリームを2本並行してデコードしなければなりません。
しかも開発用マシンは最終製品よりも低いクロック周波数でしか動いていなかったという事情もあります」

 では現時点では、フルHDのH.264映像ストリームは、どの程度の負荷で動作しているのだろうか。
実はSACD再生時のデコード処理で必要だったSPE5個分の能力よりもずっと低い、
SPE3個分の負荷で処理が可能なのだという。このあたりは、用意周到に準備を重ねてきただけのことはある。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1130/mobile358.htm
29 歯科技工士(宮城県):2007/09/25(火) 19:33:25 ID:mcZXfd7+0
SHの二の舞だ
30 一株株主(アラバマ州):2007/09/25(火) 19:33:34 ID:47kakS140
>>25
セル…じゃなくてセレロンでした
31 ブロガー(アラバマ州):2007/09/25(火) 19:34:00 ID:gEDZyTYL0
エンコみたいな作業は得意なんでしょ。
性能よくて安ければエンコマシンとして使ってもいいぞ。
32 酪農研修生(京都府):2007/09/25(火) 19:34:16 ID:tLD4ld1L0
CellとHD DVDの組み合わせPCだね
33 貧乏人(中部地方):2007/09/25(火) 19:36:18 ID:ETFQW7xU0
WindowsノートPCの能力が加速するんだな
34 わけ(樺太):2007/09/25(火) 19:36:47 ID:rHHCDLLVO
まさかとは思うが…


PS3互換PC(笑)
35 山伏(北海道):2007/09/25(火) 19:37:49 ID:yhBf7wCr0
ウィンドウズ載るのかこれ?
36 漂流者(沖縄県):2007/09/25(火) 19:38:24 ID:MuIC4Fk20
人間と同じ視覚を持つロボット実現へ (2007/09/25)

視覚処理に使用されている脳アルゴリズムは、言語処理にも適用可能だ。
 研究開発の最終形として目指しているのは、命令に応答し、自律的に行動する小さなロボットの実現だ。
例えば、小さな宅急便を配達するロボットなどである。
 Felch氏は、「こうしたロボットを実用化するには、あらゆる音声や視覚を認識できるアルゴリズムを
搭載する必要がある。つまり、リアルタイム性能が必要なのだ」と述べた。
 さらに同氏は「米国防高等研究事業局(DARPA)では、事故を起こすことなく自動車を
運転するロボットの開発に期待している」と付け加えた。
http://www.eetimes.jp/contents/200709/25865_1_20070925155533.cfm?AAAA892eE928KkEiisa2
 
>PS3に搭載されたCellプロセッサは、3サイクルで主要な計算を処理できる。同様の計算を、
>「Core 2 Duo」プロセッサを搭載したパソコン1台で処理する場合には15サイクルが必要だった。
>全体として、3台のPS3を接続したシステムの処理速度は、パソコン1台による処理と比べて140倍となった。





Core2Duo2.0GHzの40倍の速度の人工知能
Cell\(^o^)/ハジマタ!!
37 DCアドバイザー(埼玉県):2007/09/25(火) 19:38:27 ID:6337XITm0
最初からソニーもそうしてればよかったのに・・・
38 不動産鑑定士(秋田県):2007/09/25(火) 19:39:18 ID:Y/VE6G/D0
ソニーよか余程活用できそうじゃん
プレステも今後東芝から出せよ
39 司会(北海道):2007/09/25(火) 19:40:25 ID:dm4WVwFu0
贅沢言わないからGF8800UltraのSLIくらいの性能でVRAM1024MB積んだ省電力VGAを2万円以内で出してくれよ
40 工学部(樺太):2007/09/25(火) 19:40:27 ID:Z/r9mcyPO
PS3の「Cellプロセッサ」でロボット作ったよー\(^o^)/
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190715052/
41 わけ(樺太):2007/09/25(火) 19:41:33 ID:jBf1T1TRO
東芝はじまったな
42 事情通(東京都):2007/09/25(火) 19:42:29 ID:cDhDENAu0
>>16
ASUSにそんな技術はない
43 ペテン師(アラバマ州):2007/09/25(火) 19:42:29 ID:Waan01E80
アニメの新気孔砲シーン、長すぎだろあれ
44 こんぶ漁師(コネチカット州):2007/09/25(火) 19:43:27 ID:8n4VGp9dO
真っ先にパソコンに活用するだろ…ゲーム機に搭載するとかどこの百姓だよ
45 貧乏人(中部地方):2007/09/25(火) 19:43:55 ID:ETFQW7xU0
PS3でリアルタイムレイトレーシング、デモアプリ公開

IBM:Interactive Ray Tracer for Cell Broadband Engine
http://www.alphaworks.ibm.com/tech/irt

IBMより、Cell Broadband Engineで動作するインタラクティブ レイトレーシングのデモアプリがリリースされました。
PS3もしくはIBM QS20 Cell blade上のLinuxで動作します。

リアルタイムレイトレーシングのデモ動画はすでに4月に公開されていたものですが、今回デモアプリが公開されたことで、家庭のPS3でも(Linuxの知識があれば)手軽?に試すことが出来るようになりました。

パフォーマンスは、QS20 1台で1080p 1.6M Triangles時にフレームレート2.7fps程度、QS20を7台使って17fpsとなっています。
ということはPS3を1台使用した場合のフレームレートは1.0fpsぐらいでしょうか、公開されている動画ではPS3を3台使用しています。

http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/09/ps3_b71c.html

CELLすげー(実際はこれより大きい)
リアルタイムで作るとかありえないですよね

http://www.alphaworks.ibm.com/awss.nsf/screenshots/EF52ECD0BB20EAE888257340006C6EF6/$FILE/irt01.jpg
http://www.alphaworks.ibm.com/awss.nsf/screenshots/00844DB7DC56F4A788257340006C9EE9/$FILE/irt02.jpg
http://www.alphaworks.ibm.com/awss.nsf/screenshots/76438DA6C2CE503488257340006CB8EA/$FILE/irt03.jpg
http://www.alphaworks.ibm.com/awss.nsf/screenshots/5676628E8FA71B1988257340006CDA78/$FILE/irt04.jpg
http://www.alphaworks.ibm.com/awss.nsf/screenshots/283B9DE9565F81A788257340006CF02E/$FILE/irt05.jpg
http://www.alphaworks.ibm.com/awss.nsf/screenshots/0D3F4B0A563477BD8825734E00554090/$FILE/irt06.jpg
46 山伏(北海道):2007/09/25(火) 19:44:06 ID:yhBf7wCr0
ある意味で
今まで何やってたんだソニー?って感じだな・・・
47 タレント(静岡県):2007/09/25(火) 19:45:08 ID:FnzUNZ+m0
PS4はゲーム機の形をしていないかもしれない…それが現実味を帯びてきたな。
48 パート(catv?):2007/09/25(火) 19:47:16 ID:o1Y8EHbX0
HD DVDのデコードにCellを使うってことだよな?w
東芝の初期HD DVD搭載ノートはパッケージソフト見るとコマ落ちしたからなー・・・
49 わけ(樺太):2007/09/25(火) 19:47:44 ID:rHHCDLLVO
つーか今のPS3に乗っかってるCELLをPCで使って
芝のSpursをPS3に載っければよかったんじゃねえの?

×100↓
50 踊り隊(福島県):2007/09/25(火) 19:48:14 ID:1E+Kdkdv0
>>12
これは10W台みたい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/toshiba_03.jpg
65nm+クロック半分とかかな?
51 ドラム(愛知県):2007/09/25(火) 19:50:20 ID:lxqrR2SV0
しかしあえてノートってw
52 工学部(樺太):2007/09/25(火) 19:51:11 ID:Z/r9mcyPO
東芝「僕が一番上手くCellを使えるんだ!」
53 通訳(大阪府):2007/09/25(火) 19:51:31 ID:28aB7uiv0
>>34
東芝のCELLはPS3の(ソニーの)とはちょい違ったはず
54 二十四の瞳(愛知県):2007/09/25(火) 19:51:38 ID:xScjXLrp0
セルってwiiの140倍の性能らしいがどれくらいエンコ早いんだ?
55 貧乏人(中部地方):2007/09/25(火) 19:52:09 ID:ETFQW7xU0
56 デスラー(アラバマ州):2007/09/25(火) 19:52:42 ID:cdsfWJIT0
>>45
イマイチすごさが分からんのだけどPC音痴の俺にも分かるように説明してくれ
これならGT5とかの方がすごいんじゃね
57 漂流者(沖縄県):2007/09/25(火) 19:53:05 ID:MuIC4Fk20
>>51
TDP90WのCore2Duoとか
Geoforceなんちゃらのウンコグラボ載せるよりマシ。
RadeonHD2400ですら消費電力90Wだ
58 文科相(チリ):2007/09/25(火) 19:53:09 ID:s6JVUr5d0
>>42
バイオの中の人かw
59 インテリアコーディネーター(宮城県):2007/09/25(火) 19:53:18 ID:n+K+ATpc0
一方ロシアはマジックミラーを使った。
60 か・い・か・ん(catv?):2007/09/25(火) 19:54:17 ID:JmseXTQk0
AVIDとかAutodeskは、のどから手が出るほど欲しいだろうな
61 きしめん職人(アラバマ州):2007/09/25(火) 19:55:23 ID:e4LaZRf30
>>56
http://www.youtube.com/watch?v=CciOOBej_mo

コレはわかりやすいかも
62 くれくれ厨(青森県):2007/09/25(火) 19:55:42 ID:SrvuBwip0
>>57
x86CPUも乗せるだろ
結局C2DTシリーズ搭載だろ
HD2400はTDP25Wな
63 候補者(埼玉県):2007/09/25(火) 19:55:43 ID:eiYB5Zh/0
>>56
GT5:目の前でキレイなDVDを再生してくれる
これ:目の前で手書きで再生してくれる
64 歯科技工士(宮城県):2007/09/25(火) 19:56:27 ID:mcZXfd7+0
日本てものづくりに長けているはずなんだが、事PCに関しては全然ダメだな。
ネットの隆盛みたいなブレイクスルーに乗れないのな。
バラ撒き型ビジネスのケータイも営業面で行き詰ってるし。
65 司会(北海道):2007/09/25(火) 19:57:40 ID:dm4WVwFu0
>>56
>公開されている動画ではPS3を3台使用しています。

PS3を3台買えって事。
66 留学生(アラバマ州):2007/09/25(火) 19:58:34 ID:ax1w0n9F0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  セルはわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
67 デスラー(アラバマ州):2007/09/25(火) 19:59:08 ID:cdsfWJIT0
>>61
動画で見たら凄さが分かった
d

>>63
分かったような分からないようなw
68 貧乏人(中部地方):2007/09/25(火) 20:00:00 ID:ETFQW7xU0
>>56
いままで一枚何十分ぐらいかかっていた処理が一秒でできる
PS3をどんどん足せば加速→非常に安価に動画もできる(30fpsも可能)
69 漂流者(沖縄県):2007/09/25(火) 20:01:51 ID:MuIC4Fk20
>>62
HD2400proの消費電力は90W だよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/graph11b.gif



あと、最新Core2Duo積んでもハイビジョン動画再生は苦しい↓


 もうひとつ注目すべきは、低価格機あるいは旧モデルのPCにG84を搭載した場合の効果だ。
 Core 2 Duo E6400をもってしても100%に近いCPU使用率となるBD/HD DVD再生処理だが、
 GeForce 8500 GTを追加すればPentium 4 531でもCPU使用率35%前後で再生できるというのが
 次に示したグラフ。極端な話、Pentium 4 531を搭載したPC、比較的廉価なHD DVDプレーヤー、
 GeForce 8600 GTの組み合わせなら約1000ドル以下のコストでHD DVD再生マシンが
 手に入る計算になる(ただしデジタルで楽しむにはHDCP対応ディスプレイは別途必要だ)。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/26/018/index.html

70 きしめん職人(アラバマ州):2007/09/25(火) 20:03:01 ID:e4LaZRf30
東芝ってなにげにノートPCでのシェア高いし
普及させるだけの販路もってるよね
71 踊り隊(福島県):2007/09/25(火) 20:03:57 ID:1E+Kdkdv0
>>56
レイトレーシング(Ray tracing)
レイトレーシングは、視点から光源までの光を追跡することでレンダリングする手法。視点から描画する
各画素の方向へ直線を伸ばし、物体と交錯する可否を数学的に判定する。照度は光源との方向ベクトルで
計算する。反射と屈折は反射率および屈折率をもとに再帰的に探索を繰り返す。物体との交錯がなくなれば
計算は終了する。スキャンラインでは得られない反射や屈折などの表現が可能になる。フォトリアリスティックな
画像が得られる反面、大変なレンダリング時間が掛かる。そのため屈折の計算処理については、簡略化あるいは
制限を設けるのが一般的である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

あんま良くわからんけど、ゲームのリアルタイムCGよりも手を抜かずに光源処理してますよって感じかな?
72 造反組(dion軍):2007/09/25(火) 20:05:11 ID:mz7Y95Vx0
いまどきCGに熱上げてどうすんの?
73 くれくれ厨(青森県):2007/09/25(火) 20:06:32 ID:SrvuBwip0
>>69
PCI-Eの仕様理解してる?
補助電源なしだと75Wまでしか供給できないんだよ?
74 デスラー(アラバマ州):2007/09/25(火) 20:06:38 ID:cdsfWJIT0
>>68>>71
なるほど
セルすげーってことで納得した
ソニーもアホだな
75 絵本作家(青森県):2007/09/25(火) 20:08:31 ID:XNk3t9Yr0
家電 CPU 乙
76 お猿さん(宮城県):2007/09/25(火) 20:12:07 ID:K+60cYdd0
おおお…これでやっと日本メーカーのCPUをPCで使えるのか…
やっと日本のターン!
ささ、早くCPU販売してくらはい。全力で買っちゃうよ。5万までならおk。
77 漫画家(長屋):2007/09/25(火) 20:12:43 ID:EqzGXSIj0
これってCPUなん?今までアプリケーション動くん?
78 漂流者(沖縄県):2007/09/25(火) 20:13:05 ID:MuIC4Fk20
>>73

じゃ、補助電源つけてるんじゃねーの。
どっちにしてもGPU支援でハイビジョン再生すると
パンやズームするときとかガクガクで、使えないね
79 右大臣(岩手県):2007/09/25(火) 20:14:31 ID:4IiEEpt10
デュアルセル、クアッドセルの時代になるのか
ゆくゆくはメガネの形をして意識で操作するPCへ…
80 F-15K(東京都):2007/09/25(火) 20:14:46 ID:TC3qriun0
>>74
コストに見合う運用出来なそうだったら高く買ってくれるところに売るって選択もありなんじゃん
消費者としてもその方がありがたい
81 踊り隊(福島県):2007/09/25(火) 20:15:21 ID:1E+Kdkdv0
>>77
これはHDDVDとか、着せ替えアプリ専用で、
OSとか普通のアプリはインテルのCPUで動かすんじゃないかとw
82 漫画家(長屋):2007/09/25(火) 20:15:57 ID:EqzGXSIj0
>>81
やっぱそうだよね。ありがとう。
83 歯科技工士(宮城県):2007/09/25(火) 20:16:08 ID:mcZXfd7+0
インテル主導で策定したバス規格もボロボロということだな
CPUにとどまらず一気に仕掛けるならいい時期じゃないかと
84 秘書(岐阜県):2007/09/25(火) 20:16:12 ID:205JvP4S0
ノートじゃなくてボードで出してくれや
物理演算ボードとか
グラボは多分無理だろうけど
85 巡査長(大阪府):2007/09/25(火) 20:17:24 ID:gsenDd5Q0
PPUを止めてさぁ、トランスメタのコアにしてwin機に載せろ
86 電気店勤務(神奈川県):2007/09/25(火) 20:18:17 ID:OvkPaH6v0
ぶっちゃけCellじゃないしな・・・
87 漂流者(沖縄県):2007/09/25(火) 20:22:55 ID:MuIC4Fk20

  「重要なのは、今日、データセンターで走っている汎用(General Purpose)のワークロードは、
 決してなくならないということだ。そのため、我々は顧客に『N+1』という説明をしている。
 つまり、汎用ワークロードを走らせるためにN個のプロセッサを持っていたとする。
 その上で、さらに、特殊なワークロードを扱うために、追加のプロセッサを導入するというシナリオだ。

 汎用アプリケーションを走らせるためには、AMD64のようなパワフルな汎用設計(のCPUコア)が
 今後も必要だ。それに加えて、特殊化したアクセラレータを加えれば、特定ワークロードが高速化され、
 効率が上がる。ところが、もし(CPU全体を)特定ワークロードに最適化し過ぎてしまうと、
 汎用ワークロードのパフォーマンスが落ちてしまう。

 だから、我々は、正しいアプローチは効率的な汎用プロセッサに、追加のアクセラレータを
 加えることができるようにすることだと確信している」

 「我々のワークロードは汎用コンピューティングが主流だが、ゲームプラットフォームでは異なるストーリーとなる。
 Cellはそのためのプロセッサだが、汎用コンピューティングでは難しいだろう。
 ただし、潜在的には、(強力な)汎用プロセッサにCell(のSPE)をアタッチすることもできると考えている。
 特定のワークロードはCell(のSPE)で走らせ、汎用ワークロードは強力なままのプロセッサで走らせるといった形だ」
 とHester氏は懇談会で語った。

  「同じ命令セットアーキテクチャである必要は一切ない。Javaコードに特化したり、
 特定のベクタ浮動小数点演算に向かうなら、当然、命令セットは(x86)とは大きく異なるだろう」とHester氏は語る。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0601/kaigai275.htm




AMDがセルを買い取ってクタラギ再就職
88 代走(愛知県):2007/09/25(火) 20:23:24 ID:4r//yR+f0
>>29
SHって結局失敗だったのか?
89 漂流者(沖縄県):2007/09/25(火) 20:26:50 ID:MuIC4Fk20
>>85
AMDはアスロンをCore2より高性能にしないと生き残れない、
SCEはCellを売らないと生き残れない、
両者が手を組む事は、もはや必然だと思うのです。
90 おやじ(樺太):2007/09/25(火) 20:27:23 ID:hdNq0vFGO
PS3ねバカぁあああ!!!
だからあれほどCELLPCを作れって言ったじゃない!!!
91 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/09/25(火) 20:29:21 ID:JC5zO/DqO
VGAコアをCellにすれば自慰ふぉーす10000くらいの強さになるんじゃね?
92 留学生(埼玉県):2007/09/25(火) 20:32:40 ID:VnP3+YkP0
CPU単体では
絶対に流通しないだろうな
powerpcみたいなもんだね
93 前社長(山口県):2007/09/25(火) 20:37:10 ID:nP2O90az0
>>89
AMD+Sonyとかやべえわ
信者のキモさが
94 シェフ(樺太):2007/09/25(火) 20:37:10 ID:C2YGCiGmO
>>39
ほしがりません。勝までは。
95 生き物係り(千葉県):2007/09/25(火) 20:38:28 ID:Y3EFMKk60
windowsOS走るの?
96 林業(長野県):2007/09/25(火) 20:44:38 ID:RW+Ig7nW0
セルCPUなんて出たら、米国が圧力かけてくるがな
97 巡査長(大阪府):2007/09/25(火) 20:46:11 ID:gsenDd5Q0
AMDは高性能化より電力効率をintelより挙げろ
98 主婦(catv?):2007/09/25(火) 20:47:42 ID:7nFJaT1P0
AMD涙目w
99 気象庁勤務(群馬県):2007/09/25(火) 20:48:18 ID:d78UV+aC0
osどうするんだ?
100 銀行勤務(鹿児島県):2007/09/25(火) 20:48:42 ID:5WylLwFL0
                __        
             .  ´   `  . 
            /           \
           l               ハ
            l       ( L )      |
         j::::......  ____ _  .ノ|
      . - ─‐, :.::.:. .. . .         l
     /  -─<.:.:.....__ __   __ ノ   「緑」はルイージ以外ありえないだろ
.     '    ─‐レ'´::::::::::::; :::::::::::::: .:.i|        常識的に考えて・・・
     |   ─‐{:: :.:...   ;  .   .:.:レ'
     |   i  r‐`''‐-=≧─≦=-─ナ''´
     |    }/.: :: ..、ー ニ-‐ ' /:.::.::.:`:..-┬- _
     |     !   .:.::.::ヽ. ... ::/:.:::::.:.....    ,!    「
    ノ=-   }    .:::::.::::.ー..::..:.:. :..:..... ...  /     l
   /=ニニ  { .:. . .. :.:.: :.::::. ::.: ::.:.:... . .. /     l
  r'       `ソ    ..__     _   /      l

             , -―-, -―-、  
            /    /    ヽ\
             |     |     |::|  
       , -――'- 、-―'--――'::/ 
      /                 _::'、     
    /  ο ο       :γ´ ̄  ::ヽ  
    ,′           ::i      ::::i       
    |             :::|       :::|  スーパードラゴンことヨッシーだろ
    ヽ          ::::/       :::/          常識的に考えて・・・
     \        :::/       :::/
      `ー,―--― '       ::ヽ
101 天の声(dion軍):2007/09/25(火) 20:49:45 ID:ZRwMxXjs0
でもさ,AMD-IBM路線でCELLは十分に考えられるんだよな。
102 貧乏人(中部地方):2007/09/25(火) 20:50:16 ID:ETFQW7xU0
103 パーソナリティー(千葉県):2007/09/25(火) 20:50:23 ID:2iLxAwwn0
cellってものすっごい戦闘力有りそうだなぁ
でも高そうだな
104 客室乗務員(アラバマ州):2007/09/25(火) 20:51:24 ID:h76DgOj40
Cellを積んだ拡張演算ボードとかどっかつくればいいのに。
105 予備校講師(埼玉県):2007/09/25(火) 20:52:01 ID:xzRGWz/D0
Linux動くのであれば、これはチョット欲しいな。。。
どうせならServer作って欲しい。。
106 生き物係り(東日本):2007/09/25(火) 20:55:01 ID:TGqXcrfQ0
浮動小数点と大規模メモリをちゃんとサポートしていれば
良いCPUになっただろうに・・・・・。
107 銀行勤務(埼玉県):2007/09/25(火) 20:56:27 ID:+eWpY5JK0
XDRメモリって都市伝説だと思ってた
108 候補者(埼玉県):2007/09/25(火) 20:57:58 ID:eiYB5Zh/0
しかしなんでノートなんだ?
バッテリの食い具合なんか凄そうだが
109 神主(アラバマ州):2007/09/25(火) 21:04:11 ID:V2SC/C9J0
東芝に移ったとたん凄いな
ソニー・・
110 お世話係(関西地方):2007/09/25(火) 21:13:16 ID:JudzozYt0
>>104
これがまさにそれじゃないのか?
111 生き物係り(東日本):2007/09/25(火) 21:13:17 ID:TGqXcrfQ0
x86やIA64対応できないパソコンを作るのかな?
112 造船業(アラバマ州):2007/09/25(火) 21:14:15 ID:YWL7BtRi0
なにいってんの?
113 ダンパ(埼玉県):2007/09/25(火) 21:17:23 ID:cl2sRf5V0
>>104
>>1のスパーズエンジン載っけたPCIカードが安価に手に入れば楽しめそうだよな。
Cell完全体にくらべれば圧倒的に省電力みたいだし。
114 貧乏人(中部地方):2007/09/25(火) 21:18:33 ID:ETFQW7xU0
>>102
これ応用すると悪用できそうだな
だれか作らないのかな・・・
115 チャイドル(アラバマ州):2007/09/25(火) 21:19:15 ID:7UWVrwq20
メインをイソテルにして、cellの得意分野だけ処理バイパスすればいいじゃん
アーキテクチャ?しらねーよそんなもん
116 ディトレーダー(茨城県):2007/09/25(火) 21:19:47 ID:FYxh5Ri60
TOSHIBA「久夛さんよ、Cellはこうして使うんだぜ?共同開発だから知ってたはずだよね?ね?」
117 わけ(樺太):2007/09/25(火) 21:20:06 ID:rHHCDLLVO
アレ?単に既存PCに拡張ボード入れるだけ?もしかして
118 レースクイーン(神奈川県):2007/09/25(火) 21:21:03 ID:X2rS6mQt0
狂ったか
119 事情通(静岡県):2007/09/25(火) 21:22:26 ID:ha+PwueC0
>>9
いわゆるコプロセッサだろこれ。
要するに、cpuはCore 2 Duoだけど、コプロセッサが動画再生に必要な演算部分を受け持つんだろ
VistaはグラボのGPUにそうした演算をやらせるけど、その演算をこのコプロセッサが受け持つというわけじゃないかな
だからOSはVistaだと思う
120 ダンパ(埼玉県):2007/09/25(火) 21:23:07 ID:cl2sRf5V0
>>117
東芝、Cellの技術を用いたマルチコア映像処理エンジン
−HD映像の高速変換などに応用可能な「SpursEngine」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/toshiba.htm

 Cellの高性能プロセッサ「SPE」(Synergistic Processor Element)コア4基と、
MPEG-2とMPEG-4 AVC/H.264のエンコード/デコード回路で構成。
カメラで撮影したH.264映像を高速でDVD用のMPEG-2にトランスコードする機能や、
映像認識技術によって、人間の手のジェスチャーで家電製品を操作するといった利用を想定する。
121 就職氷河期世代(茨城県):2007/09/25(火) 21:24:04 ID:ii52CALN0
これって、もとはIBMのPowerPCなんでしょ?
うちのiBookの親戚?
122 氷殺ジェット(樺太):2007/09/25(火) 21:26:06 ID:/oW7pgLEO
昔あった動画再生用の拡張ボードみたいなもん?
123 事情通(静岡県):2007/09/25(火) 21:26:55 ID:ha+PwueC0
>>122
だろうな
だから>>1にも動画のことしか書いてない
124 渡来人(神奈川県):2007/09/25(火) 21:27:39 ID:o0W4jrPv0
ppcがとれたやつらよ
125 塗装工(三重県):2007/09/25(火) 21:27:45 ID:t4rDZ3An0
ちょっとこれは欲しいかも
126 ダンパ(埼玉県):2007/09/25(火) 21:27:55 ID:cl2sRf5V0
>>121
iBookの親戚の脳みその40%+MPEG2/4エンジン。
127 事情通(静岡県):2007/09/25(火) 21:29:25 ID:ha+PwueC0
動画をこうしたチップが受け持ってくれれば、Vistaはその本来の能力を十分に発揮する
XPよりも遥かに軽いOSとなるはず
128 ディトレーダー(広島県):2007/09/25(火) 21:31:13 ID:O84S9fYr0
Mpactの再来か
東芝はメディアプロセッサ好きだな
129 チャイドル(アラバマ州):2007/09/25(火) 21:32:33 ID:7UWVrwq20
メインにcellつかうのかと思ったら違うのか
cellハジマタな
130 渡来人(神奈川県):2007/09/25(火) 21:34:06 ID:o0W4jrPv0
違うらよー、CellについてるPPCがとれてPCIEでインテルCPUにつながるんらよー
PS3のぃぬxが動いてたのは、CellコアのコントロールCPUのPPCらよー
131 就職氷河期世代(茨城県):2007/09/25(火) 21:34:28 ID:ii52CALN0
>>126
脳味噌はうちiBookのが上か!?
感慨深い。
132 自宅警備員(京都府):2007/09/25(火) 21:35:00 ID:iMXi8ftP0
HDパソコン時代キター!
133 元祖広告荒らし(東京都):2007/09/25(火) 21:37:05 ID:ZY2C1QL30
>>126>>131
ppcなんかじゃなくて、power seriesの流れだろ・・・
ppcもpowerの亜流だが。
いうんだったら、power5の亜流じゃないか?
power6がこけたときのピンチヒッターが、cellだったんだから。
134 漂流者(沖縄県):2007/09/25(火) 21:40:54 ID:MuIC4Fk20
>>116
クタラギ「僕が一番上手にセルを扱えるんだ!!」
135 迎撃ミサイル(dion軍):2007/09/25(火) 21:43:17 ID:fFC0n7oJ0
あれが動かない、これが不具合とか無いのかな
136 女工(広島県):2007/09/25(火) 21:43:25 ID:3hIMGYcd0
動画処理とかに使うなら、セルはグラボなのか?
PCI-Eスロットが2つあるから、片方グラボ、もう片方セルとかで
CPUが2個から+16個になりますとかなら面白いんだが
137 林業(長野県):2007/09/25(火) 21:45:50 ID:RW+Ig7nW0
動画編集などに関わるハードウェアの奴だろ
138 わけ(樺太):2007/09/25(火) 21:46:32 ID:rHHCDLLVO
ホストの補助輪とかつまんねんだよ…
家電でもレコに載せてもっさり無くす
位しか用途が浮かばねえし
139 刺客(新潟県):2007/09/25(火) 21:50:07 ID:EN9Vowyd0
スパって昔はひたすらコピペしたりIDも変えずに自演したりしてたのになんで最近は一応会話するようになったの?
140 エヴァーズマン(東京都):2007/09/25(火) 21:50:49 ID:pRyUGFjJ0
PS3に載せてる糞の役にも立たないLinuxでも載せて発売すんのか?www

そんなワケねーだろ、糞して寝ろ。
141 漂流者(沖縄県):2007/09/25(火) 21:51:33 ID:MuIC4Fk20
>>136
一応、グラボの処理も出来るんだけどね。
グラボに換算するとGeforce7800GTX相当のシェーダー能力だそうです。

Deferred Pixel Shading on the PLAYSTATIONR3
http://research.scea.com/ps3_deferred_shading.pdf
http://72.14.253.104/search?hl=ja&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=cache:http://research.scea.com/ps3_deferred_shading.pdf&spell=1

We implemented the same algorithm on a high end state of
the art GPU, the NVIDIA GeForce 7800 GTX running in a
Linux workstation.
The GeForce required 11.1 ms to complete the shading
operation. In comparison the Cell/B.E. required 11.65 ms
including the DMA waiting time, and would require only
8.56 ms if the DMA waiting were eliminated. The
performance of the Cell/B.E. with 5 SPEs was thus
comparable to one of the fastest GPUs currently available,
even though our implementation spent 27% of its time
waiting for DMA. Results would presumably be even
better on 7 SPEs, or on fewer SPEs if we could reduce or
eliminate the DMA waiting.


「7800GTXは11.1秒でシェーディングを終えた。Cell(5SPE使用)はDMA転送の待ち時間を
含めて11.65秒であり、それを除けば8.56秒となる。」




142 漂流者(沖縄県):2007/09/25(火) 21:53:46 ID:MuIC4Fk20
>>139
よー分かりまへんな、言わはってる意味が
143 社会保険事務所勤務(千葉県):2007/09/25(火) 21:55:31 ID:A666DQ3V0
このままだとHD-DVDプレイヤーにCELLが搭載されるね。
プレイヤーだけじゃなく、CELLをふんだんに使った、低価格で高性能な
HD-DVDレコーダーが出るだろうね。
BDは太刀打ち出来なくなるね。
144 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/09/25(火) 21:55:47 ID:h+6LFKN10
これってCPUもグラボも普通のを載せて、
それ+動画用にcellを載せるってだけの話だよね?
145 生き物係り(熊本県):2007/09/25(火) 21:56:37 ID:tnIuOo7P0
MPUとして使えるって事なのか?
CELLが載ったグラフィックボードが出たら…なんか人柱が必要な板ってイメージ
も強いけどなw
146 エヴァーズマン(東京都):2007/09/25(火) 21:58:35 ID:pRyUGFjJ0
>>145

グラボで使えるんだったら、なんでPS3はNvidiaからチップ供給してもらってるんだよw
147 受付(東京都):2007/09/25(火) 22:00:31 ID:RzuU/nKc0
爆熱&爆電チップ、ラデとゲフォオワタ
148 エヴァーズマン(東京都):2007/09/25(火) 22:02:06 ID:pRyUGFjJ0
>>147

ゲフォ終わったらPS3も死ぬだろwww
149 受付(東京都):2007/09/25(火) 22:04:08 ID:RzuU/nKc0
>>148
PS3いらねーし
150 くじら(大阪府):2007/09/25(火) 22:28:48 ID:SGHv+ruk0
>大学の研究チームは、米Intel社の2GHz動作「Core 2 Duo」プロセッサに、視覚アルゴリズムを移植した。
>このプロセッサを搭載したパソコンでは、オフィスという設定の空間の中から、バー・スツールを認識するという作業に3分間を要した。
>これに対して、3台のPS3をネットワーク化し、これをパソコンに接続したシステムでは、わずか1秒で認識作業が完了した。

すっげーじゃんPS3…。  ていうか何気に汎用性高いな。
クタ会長ももっと売り方(プロデュースの仕方)考えてれば
もうちょっと何とかなったかもしんないのに。
151 配管工(宮崎県):2007/09/25(火) 22:33:42 ID:VXVQXN510
技術をAMDに売ればいいんじゃね?
Fusionとかやってるし
152 ロケットガール(コネチカット州):2007/09/25(火) 22:35:36 ID:O+5zMl6mO
>>1
朝鮮製の間違いだと思うが
153 請負労働者(東京都):2007/09/25(火) 22:37:44 ID:hGBTZ0et0
>>143
PS3…
154 ダンパ(埼玉県):2007/09/25(火) 22:43:49 ID:cl2sRf5V0
>>133
たしかに。

>>144
そうだよ。一番汎用性の高いPPE部分基本的にないし。
タコの足だけを4本つけてみたようなもの。
155 釣氏(愛知県):2007/09/25(火) 22:45:14 ID:AZguH+hx0
ついに脱Winかと思いきや
156 渡来人(神奈川県):2007/09/25(火) 22:46:48 ID:o0W4jrPv0
ぐらぼだわさ
157 おたく(アラバマ州):2007/09/25(火) 22:47:40 ID:RD2RS2Tv0
Mpact思い出した
158 名人(静岡県):2007/09/25(火) 22:48:11 ID:xRQQFCtn0
整数はPowerPCレベルってことだろ?
そんなん使えるのかな
159 農業(長屋) :2007/09/25(火) 22:49:16 ID:uwcsUWcL0
使えないよ
160 国会議員(アラバマ州):2007/09/25(火) 22:50:13 ID:DNoMLWRA0
ソニーは何でやらないの。
161 釣氏(愛知県):2007/09/25(火) 22:52:03 ID:AZguH+hx0
PS3をパチョコンとして出してくれればなあ
今からでも遅くないから売り方変えれチョニー
162 ダンパ(埼玉県):2007/09/25(火) 22:54:43 ID:cl2sRf5V0
>>158
いわば浮動小数点演算に特化したSPEだけをCellから切り出して作ったコプロセッサがこのSpursEngine。
整数演算や分岐など、ほんらい苦手な部分は、メインプロセッサがやってくれる(やるしかない)ので問題ない。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_09/pr_j2001.htm

 SpursEngineTMは、Cell/B.E.の高性能マルチコア技術と当社の映像処理技術を融合し、
今後更なる高度化が見込まれるメディアストリーミング処理(画像処理、画像認識などのリアルタイム映像処理)
に優れるコプロセッサ(ホストCPUと連携する補助プロセッサ)です。

 SpursEngineは、SPEを4個と、MPEG-2、H.264方式の
エンコード・デコード専用回路(ハードウェアエンジン)を組み合わせた効率的で柔軟な映像処理や、
Cell/B.E.より小規模な回路設計による低消費電力を特長としています。
今回の開発サンプルは、処理速度1.5GHz (クロック周波数)、消費電力は10W台です。
163 デパガ(関西地方):2007/09/25(火) 22:55:29 ID:yzWYexUz0
ソニーに出来なくて
東芝が出来る訳が無い
Linux乗せるんでヨロシクって投げっぱなすんだろ
164 高校中退(神奈川県):2007/09/25(火) 22:56:06 ID:eiQm8qq80
さっさと出せ早く出せ今すぐ出せ
165 活貧団(岐阜県):2007/09/25(火) 22:56:15 ID:WhwTVVSN0
東芝か。磯野家に搭載される日も近いな>セル
166 請負労働者(東京都):2007/09/25(火) 22:56:48 ID:hGBTZ0et0
>>162
ああ、昔のx87みたいなものか…
167 天の声(dion軍):2007/09/25(火) 22:58:33 ID:ZRwMxXjs0 BE:583978368-2BP(3600)
アナゴさんが宣伝すると言うわけか。
168 ダンパ(埼玉県):2007/09/25(火) 22:59:42 ID:cl2sRf5V0
>>166
それそれ
169 張出横綱(アラバマ州):2007/09/25(火) 23:00:10 ID:Rs4YvtB60
俺の東芝のダイナブックは中国製
170 黒板係り(熊本県):2007/09/25(火) 23:01:47 ID:qIk0UQ100
>>113
東芝が台湾メーカならとっくに出してるだろうな
171 デパガ(関西地方):2007/09/25(火) 23:02:41 ID:yzWYexUz0
Cellを作る暇があったら
Athlon XP 2500+でも作れよ
172 客室乗務員(アラバマ州):2007/09/25(火) 23:05:38 ID:8oMCZlWO0
>>45
ttp://jp.youtube.com/watch?v=V4dqYKbnPCQ
一億円が・・・・・・・・
173 代走(愛知県):2007/09/25(火) 23:07:22 ID:4r//yR+f0
Cellって何気にすげーな
神CPUじゃね
174 ダンパ(埼玉県):2007/09/25(火) 23:09:39 ID:cl2sRf5V0
>>173
代打としては神。
スタメンとしては微妙。
175 女性音楽教諭(愛媛県):2007/09/25(火) 23:13:16 ID:K0yymd9x0
クリリンのことかお?(//ω//)
176 すくつ(東京都):2007/09/25(火) 23:15:31 ID:sULRCE8W0
よく分からんがグラボ??
177 支援してください(宮城県):2007/09/25(火) 23:16:42 ID:R2lq4JRl0
つまり、動く標的を画像処理して追跡し撃ち抜く事が出来るってこと?
178 造船業(アラバマ州):2007/09/25(火) 23:17:48 ID:YWL7BtRi0
これのったPCIexカードでたら
どうする?どおする?
179 ドラッグ売人(dion軍):2007/09/25(火) 23:19:10 ID:bX/FszS80
>>178
こっちのCellは組み込み用途に向いてるようだし、秋月電子あたりがやりそうだな
180 一反木綿(コネチカット州):2007/09/25(火) 23:21:32 ID:A3XJxPgmO
セル、入っセル
181 土木施工”管理”技師(福岡県):2007/09/25(火) 23:22:31 ID:GQWbdIUV0
>>1
>ホームビデオで撮影したフルハイビジョン映像をパソコン上で視聴しながら編集するといった処理が可能になる。

現行のクアッドコアCPUを2つ積んでも多分無理な処理だが、Cell始まったな
182 ダンパ(埼玉県):2007/09/25(火) 23:22:55 ID:cl2sRf5V0
>>176
DSPボード。
(そういうプログラムを組めば)汎用を目指したプロセッサにとって苦手な演算を代行してくれる。
183 コピペ職人(宮城県):2007/09/25(火) 23:23:40 ID:e3V9/l2G0
>>178
もう出てたんじゃなかったか?
100万円くらいかかるが。
184 すくつ(東京都):2007/09/25(火) 23:24:57 ID:sULRCE8W0
>>182
ありがとう、kwsk調べてくる。
おまいのオカゲで知識が+2増えそうだぜ
185 通訳(東京都):2007/09/25(火) 23:25:52 ID:JumWgrBG0
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
186 船長(dion軍):2007/09/25(火) 23:26:01 ID:SmWHPBBY0
数値演算コプロセッサ
って言葉がよぎった
187 造船業(アラバマ州):2007/09/25(火) 23:26:20 ID:YWL7BtRi0
H264のエンコってD5でリアルタイムできるのかね?
188 忍者(東京都):2007/09/25(火) 23:27:04 ID:D6f6ehOO0
PS3内蔵したノートパソコン出せよ
189 また大阪か(樺太):2007/09/25(火) 23:27:34 ID:Tj2bNYjrO
つまりどういうことなんだよ
自転車で例えてよ
190 船長(dion軍):2007/09/25(火) 23:28:26 ID:SmWHPBBY0
>>189
電動アシスト付き自転車
191 漢(東日本):2007/09/25(火) 23:28:48 ID:VBOxJf8j0
PS3「完全体にさえなれば…」

何度かリピート

Wii「完全体になれば俺に勝てるのか?」
PS3「そうだ、ちくしょう、完全体になれば…」

更にリピート

Wii「完全体になってみろ」

一体どうなってしまうのか・・・・
192 ダンパ(埼玉県):2007/09/25(火) 23:29:04 ID:cl2sRf5V0
>>187
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_09/pr_j2001.htm
この東芝のプレスリリースによると、
「フルHD対応H.264エンコーダおよびデコーダ」
をそなえているらしいぞ。実際問題1080p行けるのかどうかはわからんが。
193 共産党工作員(アラバマ州):2007/09/25(火) 23:29:36 ID:8TKGr1Cq0
>>190
なにその完璧な答え
194 貧乏人(中部地方):2007/09/25(火) 23:30:13 ID:ETFQW7xU0
>>189
超低消費エネルギージェットエンジン付き自転車
195 配管工(宮崎県):2007/09/25(火) 23:31:22 ID:VXVQXN510
>>192
海外ならニーズありそうだな
196 偏屈男(東京都):2007/09/25(火) 23:37:03 ID:cS2Edfng0
東芝すげーな
スパコンレベルのセル搭載PCかよ
これは欲しいかもしれん

OSはWindowsをベースに
独自のドライバーを組み込んだカスタムWindowsになるだろ
197 宇宙飛行士(東京都):2007/09/25(火) 23:40:14 ID:aWKaJb+I0
PC-98みたいな独自規格のPCかと思ったら、ただのビデオ処理用の
アクセラレータ処理チップってことか
198 ご意見番(東京都):2007/09/26(水) 00:14:58 ID:tdt/5W1H0
ソニーだらしないよな
東芝のセル活用を見てると、
ほんとソニーがアホに見える
199 2軍選手(大阪府):2007/09/26(水) 00:21:22 ID:yNr0FywS0
>>190
ワリョタw
200 配管工(富山県):2007/09/26(水) 00:22:22 ID:hdgPbUqi0
200
201 講師(アラバマ州):2007/09/26(水) 00:24:14 ID:N4IQYpAt0
ソニー=ただの家電屋
東芝=原発から洗濯機までなんでも来い
差が出たな
202 アイドル(宮城県):2007/09/26(水) 00:24:51 ID:CNahlT1u0
「PS3はゲーム機」

それから5年――

Cellコンピューティングが広く世に受け入れられる
ようになるのに5年の月日がかかった。「ゲーム機」から、
世界の見る目は「高性能なマシン」へと変貌したのである。
これはまさにPS3の生みの親が望む世界だった。

凄まじい速度で医療や科学の分野に貢献するCell。
世界の全てはCellへとシフトした。世の中のあらゆるものを
激変させてしまった。

「Cell 2012」

PPEを16個、SPEを256個にまでコアを拡大したCell 2012。
そのダイアグラムを見た世の人々はこう呟いた。「神だ」と。
その世界には既に「Play Station」という箱は存在していなかった。
ありとあらゆるものに組み込まれ、存在するCellプロセッサは
ネットワークで繋がり、Cellコンピューティングといういわば一つの
生命体に成り果てていた。

――機能停止

人々はその生命体の資源を利用し、その生命体によって
構築された社会に住み、恩恵を受けた。
しかしある時、Cellの全ての機能が停止し、立体型のスクリーンに
一つの文章を残した――「私はゲーム機じゃない」――と。
あらゆる研究に貢献し、社会を構築し、国を管理することすらも
Cellにとってはゲームに過ぎなかったのだ。
203 犯人(catv?):2007/09/26(水) 00:45:17 ID:iC0ladcnQ
宝の持ち腐れってことばが一番似合うソニーとセル
204 国際審判(愛知県):2007/09/26(水) 02:43:29 ID:SePgKrZU0
よくわからんがこれでビデオカード作れないの?
205 神(アラバマ州):2007/09/26(水) 02:46:21 ID:nP1OrPLq0
国際金融資本家のFRBによる国家乗っ取りや歴史が詳しく描かれています。
世界がロスチャイルドやロックフェラーなどの国際金融資本家によってコントロールされている実態が
わかりやすく表現されています。

Monopoly Men(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

ぜひコピペして広めてください
206 わけ(樺太):2007/09/26(水) 02:50:32 ID:3Kh9pcZjO
よくわからないが セル付きグラボが出たら3Dゲームもサクサク?
207 国際審判(愛知県):2007/09/26(水) 03:01:29 ID:SePgKrZU0
よくわからんがソニー始まったんじゃね?
PCパーツで世界席巻???
なんかうれしい
208 留学生(埼玉県):2007/09/26(水) 03:03:47 ID:IkUAdpeA0
>>30
なかなか上手いな
209 キンキキッズ(アラバマ州):2007/09/26(水) 03:09:54 ID:kG9FTvW+0
日の丸××って終了フラグじゃん
210 自衛官(dion軍):2007/09/26(水) 03:14:07 ID:fknC7pdU0
日の丸飛行隊:雪印


なるほどw
211 ジャンボタニシ(千葉県):2007/09/26(水) 03:24:22 ID:U2BApKmp0
ところで東芝はHDDVDを全PCに搭載する作業はもう済んだのか?
212 留学生(兵庫県):2007/09/26(水) 03:39:52 ID:dXhopVEl0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|    
|     `'ー=ニ=-イ,  :|   ニヤニヤ
|       `ニニ´   | 
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
213 不老長寿(愛知県):2007/09/26(水) 03:47:19 ID:oXiUFqk10
>>209
確かに今まで成功例は全然無いね
まあ行政がごちゃごちゃやるのがいけないんだろうけど
214 留学生(兵庫県):2007/09/26(水) 03:51:21 ID:dXhopVEl0
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|  つまらない派閥意識でcellを採用しなかった  
|     `'ー=ニ=-イ,  :|  ソニー本社は本当に残念でしたねw
|       `ニニ´   | 
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\

215 消防士(長屋):2007/09/26(水) 04:09:54 ID:CHIQ0NcJ0
これができるんならPS3ソフトが遊べるPCとか売れよ
マイクロソフトは360のソフトに対応したPC作れ
216 留学生(樺太):2007/09/26(水) 04:12:26 ID:lMF/UzOhO
もしかしてクタって政府か何かに雇われて研究したらとんでもないもの作るんじゃね?
217 不老長寿(愛知県):2007/09/26(水) 04:12:38 ID:oXiUFqk10
>>215
360ソフトはほとんどPCとのマルチだし態々作るもんでもない
218 わけ(樺太):2007/09/26(水) 04:14:21 ID:oKGRs/OzO
日の丸半導体
日の丸検索エンジン
日の丸OS
219 自衛官(アラバマ州):2007/09/26(水) 04:29:34 ID:5dexy+bu0
PS3の撤退で、東芝はチップの販売台維持したいだけだろ
どーせ売れなくてポシャる
220 留学生(兵庫県):2007/09/26(水) 04:32:29 ID:dXhopVEl0
デジタル家電市場での東芝チップのシェア知らんのかw
221 造反組(徳島県):2007/09/26(水) 05:15:33 ID:7lTXa+gP0
PCとしてPS3売り出したら買うって人、結構多かった。2chのスレで。
Linux載るとかどうとか言ってたし。これはやりようによっては面白いかもしれない。
元々この展開もソニーは考えるべきだった。
222 貸金業経営(千葉県):2007/09/26(水) 06:19:39 ID:cMjk3aYN0
>>209
梅干だけでも救われる そう信じてる
223 ビデ倫(dion軍):2007/09/26(水) 07:48:53 ID:SxmpLuWC0
>>172
アース・ウインド & ファイアー入ってる黒人泣きそうwww
224 とき(東京都):2007/09/26(水) 08:10:30 ID:oEpmVjWy0
このニュースはむしろ Cellオワタ だと思うけどw 

Cellはそのままじゃ家電に使えませんでした。
>>28みたいな自慢をしていたけど、結局は、決まった用途なら
専用ロジック載せた方が効率的という当然の判断で。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/toshiba.htm

IBMのスパコンも倍精度強化版にさしかえ。
Cellというクソチップをそのまま使ってるのはPS3だけ
225 赤ひげ(東京都):2007/09/26(水) 08:19:26 ID:SNgZpOpU0
これCore2Quadと相性良さそうだな。

芝はBD陣営にいけば最強になれるのに
226 アイドル(宮城県):2007/09/26(水) 08:20:30 ID:CNahlT1u0
>>224
Cell はもともと用途ごとに小規模化/大規模化が出来るように
設計されたプロセッサ。PS3向けに設計されたCellを他の用途に
使う必要もない。PS3のCellがCellの全てじゃないよ。
227 浪人生(神奈川県):2007/09/26(水) 08:25:02 ID:dSVHGuKG0
要するにソニーはセルの企画製造の主導権を完全に東芝に譲ったってことね
228 男性巡査(神奈川県):2007/09/26(水) 08:33:58 ID:U+dw4Yru0
パソコンに採用って昔のmpgアクセラレータや今のXCode IハードウェアMPEGエンコードカードの
位置にCellを用いるってこと?

セルを中央プロセッサとしたパソコンじゃ敷居が高いから(OSだってメジャーなwindowsじゃなかろうし)
むしろこっちの拡張カード路線として作ってくれたほうがありがたいなw現状PC環境そのままに
エンコード環境を大幅に向上できるとなれば…

しかしソフトウェアでの対応は期待できそうに無いなw
自分で細かく設定したH264エンコードを軽々こなしてくれるようなら超ほしい。
229 自宅警備員(東京都):2007/09/26(水) 08:48:11 ID:eTaXN8+f0
要するに、GPUとしてPPCのコアを使うってこと・・・???

ありえねぇwwwwwwwww

ただでさえ、いま、動画のエンコ、デコ百花繚乱で、特定の
コーデックに対応したチップ/ドライバを開発すること自体、
リスキーなのに。ちゃんと、コーデックの主流が変わってき
たところで、定期にUpdateするならいいと思うけど、そこ迄、
特定の機種のパソコンだけのソフトをメンテできるのか、東
芝は。
230 スパイ(岡山県):2007/09/26(水) 10:08:25 ID:zmlf8fgl0
これはグラボとしてCellを使おうという事?動画再生は専用チップ積んでるし。
要はATIのUVDと同じコンセプトなのかな。利点は低消費電力な所か、発熱は?
もちろんDirectX互換なんだよね?
231 生き物係り(静岡県):2007/09/26(水) 10:10:34 ID:XeILt5uZ0
360とかPS3のエミュ用だろ
PC-FXみたいな
232 男性巡査(神奈川県):2007/09/26(水) 10:10:49 ID:U+dw4Yru0
グラフィックカードとはちょと違うと思う
233 パート(アラバマ州):2007/09/26(水) 10:12:22 ID:bLHSaOEW0 BE:151524825-PLT(12000)
迷走しまくってるな東芝はw
234 留学生(樺太):2007/09/26(水) 10:16:37 ID:QaZY2PlbO
戦闘アンドロイド

「SAZAE3」計画はこうして始まった
235 イベント企画(東日本):2007/09/26(水) 10:45:08 ID:HrRyLy7U0
数値演算コプロセッサのすごいやつ出してHPCで売り出せよ。
236 不動産鑑定士(静岡県):2007/09/26(水) 16:00:30 ID:9l7xWw8t0
cellを使った日の丸PCを作るのはいいが、OSはどうするんだYO!
超漢字でも載せるのか?
ExcelやWordが動かないと不便だし、そういうアプリはどうすんの?
237 2軍選手(大阪府):2007/09/26(水) 20:10:04 ID:yNr0FywS0
OSはフリーのXPで><b
238 数学者(長屋):2007/09/26(水) 20:12:09 ID:w0l8vz6N0
結局こんなことくらいにしか使い道ないんだろうなぁ
239 名無し募集中。。。(神奈川県):2007/09/26(水) 20:13:01 ID:iqlV4Tme0
cell自体はいいもんだろ。
240 浴衣美人(埼玉県):2007/09/26(水) 20:17:23 ID:rDfj0Y4V0
Cellというかヘテロジニアスマルチコアの考え方はいいもんだよな。
んで>>1みたいなコプロ的使い方だと、リスクなしで、その良さが引き出せると思う。
貧弱なCellのPPEのかわりに、強力なCore2DuoやAthlon64x2を使えるのだから。
241 日本語教師(関東地方)
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,|    
|     `'ー=ニ=-イ,  :|   東芝必死だな
|       `ニニ´   | 
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\