厚労省「契約社員を正社員にしたら1人頭、35万円出す」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 モーオタ(京都府)
厚労省 契約社員の正社員化に奨励金支給、1人あたり35万円・来年度から導入方針

正社員と同じ仕事をしているのに雇用が不安定な契約社員を支援するため、
厚生労働省は、契約社員を正社員として採用した中小企業に対して、
奨励金を支給する制度を導入する方針を決めました。

企業で働く契約社員の中には、契約が打ち切られれば職を失う不安定な立場なのに、
正社員と同じ内容の仕事をさせられているケースが増えているといいます。
このため厚生労働省は、契約で働いている契約社員を正社員として採用した中小企業に対して、
奨励金を支給する制度を来年度から導入する方針を決めました。この制度では、
企業が契約社員を採用することを就業規則に盛り込んで契約社員を正社員に採用した場合、
1人あたり35万円が支給され、2年以内に採用した正社員が3人を超えれば、
1人につき10万円が上乗せされて支給されることになっています。厚生労働省は
「業績によって働く人の数を調整したいという企業側の思わくなどもあって、
契約社員が正社員になるのは難しいのが現状だが、制度の導入によって
雇用の安定化を図っていきたい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/24/k20070924000003.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/24/d20070924000003.html
2 番組の途中ですが名無しです(千葉県):2007/09/24(月) 09:24:03 ID:1cYlyiFc0
                       _,.>
                   r "
     マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
3 専業主夫(群馬県):2007/09/24(月) 09:24:19 ID:h6J3gqp/0
契約社員にすらなれない
4 ダンサー(北海道):2007/09/24(月) 09:25:08 ID:GW4Nr1ko0
系列会社に派遣会社を持つ我が社にとってはウハウハだぜ
5 女性の全代表(神奈川県):2007/09/24(月) 09:25:08 ID:FahaFGZ+0
一人に一回35万だろ
長期的に見れば契約社員の方がお得だろ
6 ほうとう屋(神奈川県):2007/09/24(月) 09:25:46 ID:h3eNHFNO0
つきましては税金を上げます
7 自販機荒らし(広島県):2007/09/24(月) 09:26:17 ID:5IuZxBuJ0
潰れる直前の会社が悪さしそうだな
8 入院中(群馬県):2007/09/24(月) 09:26:32 ID:QgWrLTsO0
就職詐欺急増
9 団体役員(滋賀県):2007/09/24(月) 09:26:45 ID:JWOxsYdX0
正社員率80%超えたら税率下げるって言えよ
10 デスラー(関西地方):2007/09/24(月) 09:27:13 ID:8jsCE/QI0
税金を舐めんなよ
69回死ね
11 鉱夫(宮城県):2007/09/24(月) 09:27:31 ID:OMQ054ZZ0 BE:101683049-PLT(12346)
なんだよこれ
税金の使い方間違ってるな
契約社員を正社員にさせるような法作ったらいいのに
12 チャイドル(東京都):2007/09/24(月) 09:27:35 ID:VPV6vzlI0 BE:209479695-2BP(11)
支給金が正社員の税金になって戻ってくる一粒で二度おいしい制度
13 社会保険事務所勤務(広島県):2007/09/24(月) 09:28:13 ID:bwe5s4PS0
正社員になったら困るって言ってた契約社員が知人にいる。
営業職で、正社員になったら売り上げに対するインセンティブが付かなくなるからだそうだ。
14 VIPからきますた(アラバマ州):2007/09/24(月) 09:28:22 ID:Quxv2odW0
金貰った後解雇した場合返金するの?
15 留学生(東京都):2007/09/24(月) 09:28:27 ID:7NroKkdp0
派遣から正社員として採用

35万円受給

翌月解雇

派遣採用

派遣を正社員として採用

35万円受給

翌月解雇 エンドレス
16 国連職員(東京都):2007/09/24(月) 09:28:38 ID:E7VbTpeD0
最初から正社員で雇うつもりの奴も一度契約社員にしてウマー
17 歌手(コネチカット州):2007/09/24(月) 09:29:55 ID:x9GcvlQcO
法人税sageた上にそれか
18 シウマイ見習い(catv?):2007/09/24(月) 09:30:12 ID:rl59PjtW0
契約が知らない間に正社員になって、さらに契約社員に戻ってました><
19 名無しさん@(北海道):2007/09/24(月) 09:31:01 ID:aIp43/Dr0
もう契約社員禁止でいいよ
20 のびた(静岡県):2007/09/24(月) 09:31:11 ID:5vC5Yo+10
今日のループスレはここか?
21 男性巡査(兵庫県):2007/09/24(月) 09:31:14 ID:1JUe/6nA0
三菱も採用しろ
30過ぎて手遅れ気味の俺も幸せ
22 ダンサー(北海道):2007/09/24(月) 09:31:21 ID:GW4Nr1ko0
関連派遣会社から派遣

正社員契約

35万円いただく

関連派遣会社に転籍させる
23 ニート(東京都):2007/09/24(月) 09:31:43 ID:5+lDWE4y0
発案者は誰だよ
24 情婦(大阪府):2007/09/24(月) 09:32:04 ID:cqna9pOw0
契約社員なんて雇うくらいなら最初から雇うな
嫌なら正社員雇え
どんだけ余裕ない企業だよ
25 造船業(東京都):2007/09/24(月) 09:32:06 ID:CfzWKgpX0
こんな汚い奴ばかりだから法案成立しないだろう
26 空気(関西地方):2007/09/24(月) 09:32:23 ID:b9CSFV990
                      _____
              _____./年//金 /|
              /年//金 |≡≡|__|≡≡|彡|_____
        _____|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/年//金 /|
       /年//|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
       |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
       |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|    _____
       |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|   /年//金 /|
       |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/   |≡≡|__|≡≡|/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩∩           オ レ 達 の カ ネ だ ! !                 V∩
  (7ヌ)                                               (/ /
  / /                   ∧_∧             ∧_∧          ||
 / /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧  _ (´∀` )   ∧_∧  ||
 \ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄   社    ⌒(´∀` ) ̄   社   ⌒`(´∀` ) //
   \   社   /⌒ 社 ⌒ ̄ヽ  保  /~⌒ 社  ⌒ ̄ヽ、 保   /~⌒ 社  ⌒ /
   |  保  |ー、  保   /\|  庁 //`i  保   / ̄|  庁  //`i  保   /
    |  庁  | |  庁  / (ミ  役 ミ)  | 庁  / (ミ 役  ミ) | 庁  |
     |  役 | |  役  | /  人  \ | 役  | /  人  \ | 役  |
    |  人 |  ) 人  /   /\     \|  人 /   /\   \|  人  ヽ
    /     | /    ヽ、__/)  (\    )   ヽ、__/)  (\   )     |
    |  |  |/   /|   / レ    \`ー ' |  |   / レ    \`ー ' |  |   /
27 将軍(北海道):2007/09/24(月) 09:33:00 ID:ZjiGveP90
正社員になったから網走に転勤ね。
28 天涯孤独(樺太):2007/09/24(月) 09:34:07 ID:QJyd8A8HO
35万如きで契約→正規雇用できないだろ。

派遣会社へのトレード代金いくら払うと思うんだよ
29 社会保険事務所勤務(広島県):2007/09/24(月) 09:35:00 ID:bwe5s4PS0
十分スキルがあるなら、一生契約社員で渡り歩いても構わないとは思うけどね。
30 ディトレーダー(神奈川県):2007/09/24(月) 09:35:30 ID:szsIndxu0
正社員で採る予定のやつも契約になるぞ
31 人民解放軍(千葉県):2007/09/24(月) 09:36:50 ID:8mNQWQyD0
派遣と契約を一緒にしてる人って・・・
32 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/09/24(月) 09:37:00 ID:j3WDb5nX0
欧米みたく紹介時のみピンハネして給料からのピンハネ禁止にすればいいのに
33 外資系会社勤務(愛知県):2007/09/24(月) 09:37:18 ID:pyyTNy0Y0
正規雇用する奴も
最初だけ契約社員にする会社が急増するんじゃね?
34 右大臣(catv?):2007/09/24(月) 09:37:23 ID:OHBeRcrh0
そんな金どこにあるんだよ
35 司会(山梨県):2007/09/24(月) 09:38:08 ID:5EHt9sNN0
中国人100人を現地でコールセンター職員として(偽装)派遣契約

(偽装)正社員として採用

一人35万円受給(のべ3500万)

中国人に名義借り代として一人1万渡す

よく月全員解雇、会社(偽装)倒産

はじめに戻る
36 県議(北海道):2007/09/24(月) 09:38:35 ID:P9OYsSdd0
これは効果ないだろ・・・。
37 留学生(東京都):2007/09/24(月) 09:39:22 ID:CKkHJBWb0
官僚まで経団連の手に落ちたか。
38 社会保険事務所勤務(広島県):2007/09/24(月) 09:39:59 ID:bwe5s4PS0
>>33
「自給1500円試用期間○ヶ月の後正社員に採用」ってのを、「○ヶ月の契約社員期間後正社員に採用」に変えるような気がする。
39 タコ(大阪府):2007/09/24(月) 09:40:09 ID:9nPIOXCN0
厚労省から福田へのご祝儀か。
40 うどん屋(東京都):2007/09/24(月) 09:40:26 ID:CwjUh4i50
つーかこんなこと政府がやるなら派遣を禁止しろよ。
そんで仕事紹介料を政府が払えよ。一人頭35万円。
ピンハネされるよりもよっぽどいいよ。そっちのほうが。
41 忍者(大阪府):2007/09/24(月) 09:40:51 ID:wuR8Kh2A0
契約社員ってバイトと何が違うの?
42 海賊(コネチカット州):2007/09/24(月) 09:40:59 ID:x9GcvlQcO
>>34
無いので増税します!><
43 魔法少女(コネチカット州):2007/09/24(月) 09:42:36 ID:Qer1UMw8O
ふつう受給したら何年間かは解雇できない縛りがあるだろ
44 社会保険事務所勤務(広島県):2007/09/24(月) 09:43:31 ID:bwe5s4PS0
>>43
「一身上の都合」で辞めさせるように仕向ければOK
45 三銃士(アラバマ州):2007/09/24(月) 09:44:05 ID:KQ24cSE20
昔みたいに派遣禁止しろよ!
コムスンとかグッドウイルの悪行みてもまだわからないの?
46 料理評論家(広島県):2007/09/24(月) 09:45:22 ID:9FOaNjCk0
契約を正社員にすると35万どころでは無い出費になると思う
47 新人(埼玉県):2007/09/24(月) 09:46:07 ID:bBzNPwEJ0
こうしたインセンティブ付与は期待通りの結果を残すことが意外と難しいんだよな
48 エヴァーズマン(ネブラスカ州):2007/09/24(月) 09:47:16 ID:0DyujHUNO
契約社員→正社員
 低賃金→低賃金
うちの会社が来年から全員正社員にすると言ってたのは、これが狙いか。
なんで経営人ばかり金あげるんだ。爆発すればいいのに厚生労働省
49 果樹園経営(香川県):2007/09/24(月) 09:47:44 ID:muHyMr7A0
ハローワークを派遣会社化して、ピンハネ分を
当該制度の資金源したら、完璧。

というかそのぐらいさっさとやれよ、職安。
50 留学生(北海道):2007/09/24(月) 09:48:36 ID:5NEzoS3G0 BE:277839353-PLT(12000)
僕の肛門もモラルハザードを起こしています
51 年金未納者(アラバマ州):2007/09/24(月) 09:48:40 ID:qcsZ9E220
速攻出向祭りだな
52 市民団体勤務(東京都):2007/09/24(月) 09:49:53 ID:CPqHcw1L0
35万じゃ意味ないだろうけどやらないよりマシってとこか?
53 元祖広告荒らし(静岡県):2007/09/24(月) 09:50:08 ID:INBffFOC0
正社員という名の契約社員
正社員詐欺
54 うどん屋(東京都):2007/09/24(月) 09:50:26 ID:CwjUh4i50
順次派遣を禁止していく方向が必要だ。すぐにだと混乱するので
10年かけて完全に派遣を禁止するべき。
そういう方向性を政府をしめせば大企業はすぐに正社員を増やし始めるよ。
企業を儲けさせることばかりしていてもも長期的には意味は無い。
55 イタコ(東京都):2007/09/24(月) 09:50:43 ID:gdH5pkB60
携帯電話みたいな制度だな
56 海賊(コネチカット州):2007/09/24(月) 09:51:47 ID:JOZhRc4KO
財源どうすんだアホが
負け組は負け組らしくのたれ死んでろ
57 ツアーコンダクター(東日本):2007/09/24(月) 09:52:51 ID:qMbwgezD0
>>53
35万のうち1万でも2万でもマージン出せばその扱いでおkって奴いそうな悪寒
58 市民団体勤務(東京都):2007/09/24(月) 09:53:18 ID:CPqHcw1L0
>>54
外国人労働者の規制緩和すんじゃねえの?
てか来年には緩和するんだろ?
次から次へと色んな手があるよ
59 ジャーナリスト(長屋):2007/09/24(月) 09:54:30 ID:kE0Ufbwe0
派遣にメス入れる気ない政府と厚労省ワロタ
60 俳優(樺太):2007/09/24(月) 09:55:05 ID:489ZJs3yO
一回正社員にして、すぐまた派遣社員にするDQN会社が出るな
61 気象庁勤務(神奈川県):2007/09/24(月) 09:56:29 ID:uPX2aFW90
付け焼刃的な政策だな
62 通訳(神奈川県):2007/09/24(月) 09:57:51 ID:s8hrmfrs0
>>41
社保に入れられる
有給もあり
賞与は寸志
63 味噌らーめん屋(静岡県):2007/09/24(月) 09:57:55 ID:rBEpzL3u0

派遣「正社員」
64 学校教諭(山口県):2007/09/24(月) 09:58:05 ID:50SM9zHZ0
請負にするか
65 fushianasan(アラバマ州):2007/09/24(月) 09:58:44 ID:t/ldnMCL0
派遣は派遣でいいじゃん
時代のニーズにあった労働体系なんだから
派遣の待遇をもう少し正社員に近づければ問題ないでしょ
66 ひよこ(石川県):2007/09/24(月) 09:59:24 ID:q1gu+Zis0
厚労省のお墨付きとして偽装派遣の温床になるわこりゃ。
67 通訳(神奈川県):2007/09/24(月) 10:00:17 ID:s8hrmfrs0
>>65
ハケンの人はいいにしてもピンハネが許せないんです><

という人が多いんだろう
68 味噌らーめん屋(静岡県):2007/09/24(月) 10:01:34 ID:rBEpzL3u0



増税と年金の資金源政策だな






派遣「正社員」
69 魔法少女(コネチカット州):2007/09/24(月) 10:02:43 ID:Df8OVFq8O
架空の社員を作れば簡単にお金をだまし取れるね
70 元原発勤務(千葉県):2007/09/24(月) 10:04:07 ID:v8Hs0N8J0
なんというやくざフロント起業ホイホイ
71 fushianasan(アラバマ州):2007/09/24(月) 10:05:06 ID:t/ldnMCL0
>>67
正社員もピンハネされてるけどね
ピンハネ嫌なら自分でリスクとって独立かフリーでやらないと
72 造船業(東京都):2007/09/24(月) 10:05:31 ID:CfzWKgpX0
派遣も結構楽らしいな
姉貴がやってるけど
時間通りに帰れるし
打ち込みだけだし
時給は1600円だし

ただ、ドコ逝っても電話を誰が取るかで嫌な雰囲気になるらしい
73 空気(新潟県):2007/09/24(月) 10:05:57 ID:IljPxBq+0
その分企業と個人から税徴収するからね♪
74 野球選手(山口県):2007/09/24(月) 10:06:15 ID:gAtVqjKC0
そこまで派遣労働者のこと考えてるんなら、
派遣で雇われて勤め上げたら、労働者に35万円やれよ。
75 今日から社会人(千葉県):2007/09/24(月) 10:06:44 ID:HBujkHdP0
>>1
これ意味無いんじゃないの?w
76 味噌らーめん屋(静岡県):2007/09/24(月) 10:07:00 ID:rBEpzL3u0

正社員契約

35万円いただく

関連派遣会社に転籍

低賃金

「一身上の都合」
77 一反木綿(東日本):2007/09/24(月) 10:08:41 ID:1X5a57zx0
>>75
ないだろうな
またなんか悪巧みしてるんだろ。
息のかかった会社利用して私腹をこやすとか
78 入院中(大分県):2007/09/24(月) 10:08:42 ID:Ybbxlte40 BE:28673322-2BP(345)
労働保険を使うの?
79 建設作業員(dion軍):2007/09/24(月) 10:08:46 ID:e/lkTxVD0
派遣と契約は違うものじゃないの?
80 インテリアコーディネーター(栃木県):2007/09/24(月) 10:09:32 ID:FkGKME9u0
明日までに出す履歴書書いてない俺大勝利wwwwwwwwwwwwwwwww
81 赤ひげ(石川県):2007/09/24(月) 10:10:04 ID:glyPP5Zm0
これで俺も正社員だぜ
82 アリス(ネブラスカ州):2007/09/24(月) 10:11:13 ID:yx8R88M4O
馬鹿じゃないのかね。
なんで過去最高益上げてる大企業に補助金出すんだ。
長期使用した派遣社員は正社員にするべきという法律があるんだから
それを守らせればいいだけだろ。むしろ罰金とれよ。
83 将軍(北海道):2007/09/24(月) 10:11:44 ID:ZjiGveP90
>>77
前は、雇用保険料を使ってNOVAの救済をしてたしな。
84 選挙運動員♀(東日本):2007/09/24(月) 10:12:13 ID:6rW6V46r0
契約社員に正社員と同じ仕事やらせたら罰金の間違いだろ?
85 ロケットガール(北海道):2007/09/24(月) 10:12:17 ID:DZWt3vo60
もう起業しかないよ
86 運転士(神奈川県):2007/09/24(月) 10:13:29 ID:l9+Queel0
正社員にするメリットがあればそんな金なくてもやるだろ

そもそもの制度の問題だろ。これはいみないどころか怪しい金ができる逆効果
87 名人(東京都):2007/09/24(月) 10:13:41 ID:3mHaEOkh0
>>83
そうなの?
資格とるためとかの交付金も怪しいよね。
そんなのに金使うなよ。

ハゲ大臣はもうだめぽ。
88 講師(コネチカット州):2007/09/24(月) 10:13:55 ID:n59FfxI0O
>>15
オレ それの30倍凄いこと思いついたwww
誰にも教えない。wwwwwww
89 ジャーナリスト(長屋):2007/09/24(月) 10:14:23 ID:kE0Ufbwe0
国が終わりすぎてるなあ。
格差広げることになるよね
90 アリス(ネブラスカ州):2007/09/24(月) 10:14:33 ID:yx8R88M4O
むしろ、最初は正社員を全く雇わず、契約社員としてこき使ってから
補助金もらって正社員に、という事が横行しそうだな。
91 おくさま(新潟県):2007/09/24(月) 10:15:25 ID:XykYuAPO0
錬金できそう
92 タリバン(中国地方):2007/09/24(月) 10:15:31 ID:mb5+X6OP0
それよりも正社員以外の労働者に有給や賞与のありがたみをわからせて会社に請求させろ。
ついでに保険も。
93 今日から社会人(千葉県):2007/09/24(月) 10:16:12 ID:HBujkHdP0
>>85
業務内容は>>15をひたすら繰り返すだけでOKだなw
94 将軍(北海道):2007/09/24(月) 10:16:46 ID:ZjiGveP90
>>87
NOVAは「厚生労働省さん ありがとう」なんていう広告までながしてたぞ。
雇用保険料で!
NOVAだけで、160億円の教育訓練給付金が支給されてたそうだ。
95 渡来人(愛知県):2007/09/24(月) 10:17:50 ID:MPmUj82W0
チャレンジ雇用だっけ?それを3ヶ月で使いまわして補助金取り捲ってる某事務所なら知ってる
96 探検家(神奈川県):2007/09/24(月) 10:18:19 ID:uE0X/Cwb0
>>93
正社員をクビにするにはお金がかかります
35万ぽっちじゃ元取れない
97 うどん屋(東京都):2007/09/24(月) 10:18:26 ID:CwjUh4i50
人を売ることを法治国家が認めちゃいけないよなぁ。派遣て人を売ってるんだよ。
なんで合法なのか謎だ。
98 市民団体勤務(東京都):2007/09/24(月) 10:19:56 ID:CPqHcw1L0
他の主要先進国の派遣業ってどうなってるの?
小さな政府ってよくいうけど方向性が間違ってんだよ
最初から小さいところまでさらに小さくしようとしてるんだからさ
99 名人(三重県):2007/09/24(月) 10:20:42 ID:jO7oTFfs0
ポーズだけだろう
政府の政策として派遣をさらに拡大しようとしてんのに
こういうインチキをまともに批判できない日本のマスコミって一体
100 北町奉行(長屋):2007/09/24(月) 10:21:48 ID:sc5fdmMi0
新卒内定提示の代わりに契約社員契約
101 西洋人形(京都府):2007/09/24(月) 10:22:31 ID:CnHmXacb0
中国は覇権主義

日本は派遣主義
102 しつこい荒らし(千葉県):2007/09/24(月) 10:22:38 ID:mz/p4gon0
>>96
いや 必ず出るだろうことは正社員にしたことにして、
契約社員にはまったく知らせず解雇だよ

まぁ間違いなく絶対やる
103 一反木綿(東日本):2007/09/24(月) 10:22:52 ID:1X5a57zx0
>>87
資格取得と雇用に相関関係があれば誰でも就職できるはずだろう
企業が何を求めるかがわかってなければいくら金を出そうと無駄でしかない
104 あらし(関西地方):2007/09/24(月) 10:23:10 ID:60ASjqLV0
浮浪者の小遣い稼ぎ
詐欺師の収入
にしかならないって
105 週末都民(大阪府):2007/09/24(月) 10:23:47 ID:bT3Aeii50
厚生労働は、 
「派遣制度は、給料が 安い 労働力 という運用しかされていない。」

って問題点を認識してるわけね

派遣制度を廃止したらいいだけじゃねぇか。
106 タリバン(埼玉県):2007/09/24(月) 10:23:50 ID:+aHyYTjn0
東大主席でこんな阿呆な政策しか思いつかないとは。
107 役場勤務(愛知県):2007/09/24(月) 10:25:46 ID:1iFuR4K30
ハロワからとってもお金もらえるんだよね?
これやくざとかウルテク使うて、うはうはなんじゃないの。
108 くじら(愛知県):2007/09/24(月) 10:26:09 ID:MxtwDAK50
派遣を廃止しろとか言ってる香具師ってさ、
派遣を廃止した後でバイトがあったか!!って気付くの?
バイトを廃止した後でパートがあったか!!って気付くの?
109 専業主夫(アラバマ州):2007/09/24(月) 10:26:25 ID:SeSxdine0
労働の対価をピンハネすんなよ
日本の派遣は毎月紹介料とってるようなもんだぞ
110 旧陸軍高官(愛知県):2007/09/24(月) 10:27:02 ID:1Bd192zM0
正社員を雇う→適当に使って首にする→ウマー


死ね、ザル法ばかりつくるな
111 一反木綿(東日本):2007/09/24(月) 10:27:25 ID:1X5a57zx0
東大といってもその多くは事務処理能力がずば抜けて優秀なだけだとおも
平時は問題ないが変化の時代には何の役にも立ったない
112 通訳(神奈川県):2007/09/24(月) 10:27:30 ID:s8hrmfrs0
正直なところ平の正社員を契約社員にしたいんだろうな
管理職以上で正社員

でもこういう考えの会社に未来はないと思うの
資格手当もでない会社にいるオレ\(^O^)/オワタ
113 つくる会(京都府):2007/09/24(月) 10:27:37 ID:YK0FiLpE0
この35万はどっから引っ張ってクンの?
それ考えたらやめたほうがいいよ、こんな糞アイデア
114 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/09/24(月) 10:29:25 ID:VCxJjP7Y0
>>108
ネットも派遣も無い時代の人がどうやって仕事探したか良く考えろ!ゆとりバカ
115 海賊(コネチカット州):2007/09/24(月) 10:29:38 ID:K2pqj38NO
これ絶対詐欺師が錬金術に利用するだろwww
116 しつこい荒らし(千葉県):2007/09/24(月) 10:29:56 ID:mz/p4gon0
>>113
民主党ならまだ無駄があるはず とよくわかりもしないのに国家公務員から削るんじゃね?
117 くじら(愛知県):2007/09/24(月) 10:31:09 ID:MxtwDAK50

派遣がなくなってもバイトやパートがあるって、
>>114 は今気付きました。
118 今日から社会人(千葉県):2007/09/24(月) 10:31:30 ID:HBujkHdP0
契約期間がある程度の長さ行くと正社員にしなきゃいけないんだよね?
んで契約更新を繰り返すんだろ?
契約期間じゃなくて同じ職場に合計何ヶ月とかでやればいいんじゃないの?
119 解放軍(愛知県):2007/09/24(月) 10:31:56 ID:1T6V984a0
契約社員を正社員にしたら35歳を一人採用とかだったら
俺嬉し涙目
120 外資系会社勤務(宮城県):2007/09/24(月) 10:34:00 ID:K5qdBPmd0
厚労省「このために出す金は全て年金からですwwwwサーセンwwwww」
121 銭湯経営(東京都):2007/09/24(月) 10:34:48 ID:XbLpF1w/0
雇用安定事業としてやるんだろうけど。
雇用三事業は事業主と皆様からの保険料のみで運営しております。
国庫負担も国庫補助もなしですね。本当にありがとうござry
122 くじら(愛知県):2007/09/24(月) 10:36:58 ID:MxtwDAK50
正社員で募集かけてるのに誰も応募してこないぞ
うんこ野郎
123 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/09/24(月) 10:40:31 ID:wHkx5oA/0
福田は小泉が作った悪法潰せよ!
124 探検家(神奈川県):2007/09/24(月) 10:41:39 ID:uE0X/Cwb0
>>122
0をいっこ、右端に追加すればいい
125 おたく(東京都):2007/09/24(月) 10:45:37 ID:XfJouJiG0
>>123
小鼠のマリオネットの福田がそんなことやるか、っつーの。
126 外来種(熊本県):2007/09/24(月) 10:49:14 ID:cDZpmNVt0
財政難なのに、そんなことやんなくていいよ。
会社が儲かるだけじゃん。それだったら時給少しでもあげたほうがいい。
てか正社員と同じか近い待遇にすればいいだけじゃん。

127 一反木綿(東日本):2007/09/24(月) 10:49:40 ID:1X5a57zx0
>>122
スポーツ新聞の募集なんて怪しいもん
128 週末都民(大阪府):2007/09/24(月) 10:51:03 ID:bT3Aeii50
>>106
枡添は馬鹿じゃないぞ。 
少なくても2ch人レベルの頭では (>>1〜ここまで) このからくりを解明できずに真意を悟らせないところが賢いじゃねぇか


>>1
>中小企業に対して、

自民党の中小企業支援策、選挙対策だよ。
中小企業優遇政策、これだけ優遇したから今度の選挙は自民党に、政治献金と票頂戴ね。ってこと
129 くじら(愛知県):2007/09/24(月) 10:52:22 ID:MxtwDAK50
>>124
今職に就けてない人たちの経歴とかがわからないんだけど学校出るとき

『ヤダヤダ大企業じゃなきゃヤダ、給料安いからヤダ、休日少ないからヤダ』
って、ジタバタジタバタして結局今まで来ちゃったの?

俺98年卒だけど当時12人の会社なら就職できたし、
給料安くて休みも少ないけど、一人でなんでもやらなきゃいけなくて
大変だったけど、今考えるとむしろその方が自分にとってはプラスになったと
思えるけどね。
その後会社は無くなったけど、社員は新卒から上は58歳まで全員無事に
取引先とかに再就職していって、俺も今は600人の会社にいるけどね。

就職先より自分自身が成長できることが大事だって、学校出るときから思ってたけど、
『氷河期で就職できなかった』って言ってる人って
そういう考え方じゃなかったのかな?
130 神(栃木県):2007/09/24(月) 10:52:49 ID:jQGpaYnJ0
派遣社員→契約社員→正社員

なんかポケモンみたいだ。
131 チャイドル(東京都):2007/09/24(月) 10:53:30 ID:VPV6vzlI0 BE:125688839-2BP(11)
>>130
そんなに都合よく成長しないよな、普通w
132 公明党工作員(大阪府):2007/09/24(月) 10:53:47 ID:2SPPSSrz0
契約社員→正社員→リストラでお金持ちになれるんじゃね?

オイオマエラ、日給3万やるから協力しろ。
133 映画館経営(東京都):2007/09/24(月) 10:53:58 ID:mHygd/yF0
「派遣を1年以上使う場合は正社員にすること」
これで大分良くなると思うんだけどなあ
134 電気店勤務(樺太):2007/09/24(月) 10:54:45 ID:kQDP2MbVO
今まで正社員で雇ってたのを、
わざと契約社員で雇って
その後、正社員にする企業も出てくるだろうな
135 野球選手(山口県):2007/09/24(月) 10:55:34 ID:gAtVqjKC0
まずは、派遣業者をなくすことだろ。
税金かかっても、ハロワでやれっての。
人の労働して得た金を横取りするなっての、この餓鬼が。
136 神(栃木県):2007/09/24(月) 10:55:54 ID:jQGpaYnJ0
>>133

それをやるなら

技術派遣は本当に技術を持ってるかを確認する制度を導入してくれ。
特定技術派遣で何で3日しか研修を受けていない新卒が来るんだよ。
137 張出横綱(北海道):2007/09/24(月) 10:59:36 ID:RrOI9zHn0
ホームレス集めてくるお
138 くじら(愛知県):2007/09/24(月) 11:00:55 ID:MxtwDAK50
まず契約社員になり、翌月正社員になり、10万円あげると即辞めるプロ誕生。
139 神(栃木県):2007/09/24(月) 11:02:18 ID:jQGpaYnJ0
後、漫画喫茶とかで生活している奴を採用するなw
派遣先の会社に結核ばらまくってどんなテロだよ。
140 ほうとう屋(山陰地方):2007/09/24(月) 11:02:18 ID:GTrPbMg40
>>102
契約社員本人に知らせる云々じゃなく、解雇には企業にペナルティが与えられるんじゃないのか
補助金が支給されないとか
141 作家(神奈川県):2007/09/24(月) 11:04:48 ID:Aw3vBSW80
>>15 その手使われそう
142 くじら(愛知県):2007/09/24(月) 11:04:48 ID:MxtwDAK50
カプセルホテルサイズで家賃2万くらいアパート作ったら繁盛しないかな?
とりあえず住所が持てるぞ。
143 容疑者(アラバマ州):2007/09/24(月) 11:05:25 ID:rLBjtkEF0
書類だけ正社員
144 花見客(埼玉県):2007/09/24(月) 11:06:35 ID:Ivas2A190
おまえらおもしろすぎ
いったい「どこの」正社員になったつもりなんだよ
トヨタかキヤノンか
バーカ
おまえらがなれるのは派遣会社の正社員だよwwwwwwwwwwwwww
145 造船業(東京都):2007/09/24(月) 11:06:41 ID:CfzWKgpX0
派遣ばっかになったら将来、国の年金は安泰だな
厚生年金払わなくていいんだもんw
146 作家(神奈川県):2007/09/24(月) 11:12:31 ID:Aw3vBSW80
>>142 東京なら繁盛しそうだ。敷金礼金保証人なし 家賃は前金

147 一反木綿(コネチカット州):2007/09/24(月) 11:12:56 ID:4mu0BE1NO

こんなんしなくても派遣業廃止にするだけでいいだろ・・・どんだけ腐ってんだよ糞自民。
糞自民が美味しいものを手放したくないだけじゃねえか
148 チャイドル(東京都):2007/09/24(月) 11:18:04 ID:VPV6vzlI0 BE:186204285-2BP(11)
>>142
エアコンテレビ付き
コインシャワー・洗濯100円なら今すぐでも
149 右大臣(岐阜県):2007/09/24(月) 11:30:47 ID:bpqE+ZGY0
また税金か‥

ピンハネして太り続ける派遣業者を潰したほうが早い。
150 防衛大臣(大分県):2007/09/24(月) 11:31:25 ID:v2wuLVRV0
ベスト電器の契約社員してた
ふとんとかタバコとかビールとかスーツとか
家電以外のものを無理やり売らされたが
ノルマは社員と一緒だった
151 知事候補(北海道):2007/09/24(月) 11:34:23 ID:E/3VT9lQ0
そんなことよりパートの最低賃金の引き上げとサービス残業厳しく取り締まれば
過当競争なくなって雇用も増えるのに。
152 DQN(埼玉県):2007/09/24(月) 11:34:54 ID:hb2bZJbl0
そんなことよりIT業界の偽装請負を取り締まれよ
153 もんた(dion軍):2007/09/24(月) 11:35:26 ID:jerq3yeR0
社保庁は全員派遣社員にすればいいと思います
154 パート(dion軍):2007/09/24(月) 11:40:58 ID:JSudzVWr0
派遣のピンハネ率を法律で制限すれば済む話でしょーが。
155 北町奉行(千葉県):2007/09/24(月) 11:43:04 ID:t9L426IJ0
特定派遣になるってこと?
156 神(栃木県):2007/09/24(月) 11:44:46 ID:jQGpaYnJ0
ああ・・そう言えば
今うちの会社に派遣で来てる新卒2年目の人は、未だ試用期間で準社員扱いだそうだ。
試用期間中は賞与が出ないらしい。どんだけピンハネするんだろうね。
てか、試用期間1年以上って法律上良いのか?
157 週末都民(静岡県):2007/09/24(月) 11:46:47 ID:1ZJRmUFN0
これはおかしい。
穴だらけだ。なんだこりゃ?
158 留学生(栃木県):2007/09/24(月) 11:52:54 ID:cUB83CbX0
民主主義と言いながら個人の意見は聞かず、企業の意見ばかり取り入れてるよなぁ
こういった路線がどういう不幸を招くかガリ勉連中のアタマじゃ理解出来てないな
159 すっとこどっこい(福岡県):2007/09/24(月) 11:53:06 ID:UkIJKLtR0
>>129
普通、大学新卒でそんなカスみたいな会社行かないだろ
お前変わってるよかなり

たまたまいい結果に転んだだけ。
160 すっとこどっこい(福岡県):2007/09/24(月) 11:55:19 ID:UkIJKLtR0
>>156
そいつには「試用だよ」とか嘘を言っておいて、正式には正社員にしてその分の給与を
会社が搾取してるに決まってるだろ
161 偏屈男(長屋):2007/09/24(月) 11:55:23 ID:4Do0/Pbu0
契約社員程度にしか慣れないカス救ってもしょうがないと思うんだが
162 ペテン師(dion軍):2007/09/24(月) 11:55:26 ID:zR3GONTf0
最初から正社員で採用している会社は馬鹿みたいじゃん

>>156
労基法違反
つか、労基法ではそこまで細かく定めていないが、
裁判所なんかでは1年以上の試用期間が認められることはまず無い
監督所に言えば指導してくれる
163 外来種(熊本県):2007/09/24(月) 11:55:58 ID:cDZpmNVt0
医療保険制度が破綻しそうなんで、そっちのほうなんとかしてくんないかな?
164 2ch中毒(熊本県):2007/09/24(月) 12:01:09 ID:RgCedoAk0
また悪用されるのか
165 すっとこどっこい(福岡県):2007/09/24(月) 12:02:25 ID:UkIJKLtR0
>>162
臨時職員ってのはどうなの?
知り合いがもう4年くらい臨時職員してるんだけど、正式の職員とかにしないといけないって法律あるの?
166 知事候補(北海道):2007/09/24(月) 12:05:01 ID:E/3VT9lQ0
>>162
指導してくれるけど、たぶん会社さることになるんじゃね・・・・・
167 すっとこどっこい(福岡県):2007/09/24(月) 12:07:16 ID:UkIJKLtR0
>>166
元衆議院議長の運送会社みたいな例もあるしな・・・
168 神(栃木県):2007/09/24(月) 12:07:27 ID:jQGpaYnJ0
>>165

それ何て教職w
169 造反組(catv?):2007/09/24(月) 12:08:15 ID:L0PA1itj0
年収1000万オーバーの厚労省職員の仕事

「えー。本日は前回に引き続きまして契約社員労働者の格差是正対策事業
 の具体案に関する第48回目のカンファレンスを行います」
「前日の討議による暫定案は正社員登用を実施した民間法人に対して
 奨励金を一律30万円を支給する。という案でしたが」
「30万円は物価上昇指数に鑑みて安すぎると思います。
 適切な額は40万円だと考えるのが妥当です」
「私の試算によると、38万5000円が良いかと」
「統計学に基づいた算出によれば33万8,250円と出ました」
「あくまで私の直感ですが、37万円が一番受けが良いのでは」
「欧米の同様の制度を現在の為替レートで換算すると42万円です」
「君。42は語呂が悪いだろう」(一同爆笑)

「ここで、昼休みの時間です。みなさん午後3時までには休憩から戻ってください」
170 手話通訳士(東京都):2007/09/24(月) 12:09:09 ID:ujuaGu4t0
ケチンボ雇用者にはアメじゃなくてムチじゃないと効かねーよ
契約社員として使っていいのは1年までで、それ以上そのまま使うと逮捕とかな
171 すっとこどっこい(福岡県):2007/09/24(月) 12:11:48 ID:UkIJKLtR0
>>168
なんで教師ってわかったんだよwwwwwwwww
なんか、産休の先生の代わりに担任みたいなことやってるらしいけど、臨時職員が担任とかやっていいのかな?
って疑問だったわ
172 神(栃木県):2007/09/24(月) 12:11:52 ID:jQGpaYnJ0
偽装請負を訴える。
→正社員になれると思ったら契約社員とか

結局、労働契約違反とか何とか騒いでも、
得られる物は少ないよね。
173 会社員(福島県):2007/09/24(月) 12:15:29 ID:wzX1dc+k0
書類上で正社員にして奨励金ゲト、実際は契約社員のまま…ってことばかりになりそうな悪寒
174 神(栃木県):2007/09/24(月) 12:16:37 ID:jQGpaYnJ0
なんか牛肉が人に代わっただけのような・・・・
175 海賊(アラバマ州):2007/09/24(月) 12:38:19 ID:9xaQEqjm0
契約社員→正社員→すぐに窓際→退職
契約社員→正社員→社保不完備→サービス残業→退職
176 犯人(茨城県):2007/09/24(月) 12:48:49 ID:NIrM4/e60
>>88
おれは10月なら31倍すごいことを思いついた
177 俳優(樺太):2007/09/24(月) 12:56:57 ID:ipsXQWYFO
ところで契約社員てボーナス出んの?

出ないとしたらボーナス>補助金なんだからどこも正社員にするわけねーじゃん。いくら中小とはいえ。
178 お世話係(アラバマ州):2007/09/24(月) 13:21:46 ID:sbBmd1eg0
>>177
出ない、出るところは出ると書いてあるが出ないところが圧倒的
ボーナスが出ない正社員というのもあるし
無期限じゃなく1年更新の正社員というのもある
最近の求人には無期限雇用をわざわざ表記している
有期雇用の正社員があるってことを意味する
実際某有名ゲームメーカーでは1年更新の正社員
179 焼飯(宮城県):2007/09/24(月) 13:23:12 ID:KG6+jzGK0
契約切れるときに正社員にしてポイ
180 憲法改正反対派(東日本):2007/09/24(月) 13:27:12 ID:iyLcQ/5y0
来年度の新入社員は全て契約社員だったりしてf^^;。
どうせ後で正社員で雇うつもりなのでうま〜なのでは?
181 ジャーナリスト(長屋):2007/09/24(月) 13:28:09 ID:kE0Ufbwe0
そういうとこも増えてくるだろうね。
特に中小では。
182 トリマー(アラバマ州):2007/09/24(月) 13:52:32 ID:2sPq4fOa0
なにこの糞案
企業に金渡す口実だろコレ
実際は嘘のリストが流されるんだろ
183 学校教諭(コネチカット州):2007/09/24(月) 13:55:06 ID:mhINS8d3O
新しいことする前に今ある労働基準法を徹底しろ屑ども
184 造園業(東京都):2007/09/24(月) 14:07:29 ID:jbXLYyP40
何で財政難なのに企業に金を出す?! 消費税は上げるくらいなら、こんなものに金出すな!

企業に正社員比率を上げるような法律を作れば良いんだよ。
185 パート(福岡県):2007/09/24(月) 14:11:13 ID:eRIRnD3Z0
お派遣名義貸しのバイトができそうだな
186 わさび栽培(埼玉県):2007/09/24(月) 14:14:34 ID:7ft4ImjD0
契約社員っていうもの自体をなくせばいい
バイトとほぼ変わらんくせに残業はあるし
こんな中途半端なのは必要ないだろ
187 トンネルマン(大阪府):2007/09/24(月) 14:15:57 ID:ne/+TXGn0
税金?
188 停学中(埼玉県):2007/09/24(月) 14:48:57 ID:oaN6shuk0
派遣の規制緩和した当時の担当大臣だれなんだ?小渕?
189 ボーカル(dion軍):2007/09/24(月) 14:50:47 ID:suE00Lzu0
ヲッ、これは契約社員がメチャ多いゲーム業界でも正社員登用の機会が増えるってことかね
190 神(群馬県):2007/09/24(月) 16:09:51 ID:wuFNog1D0
あのな、派遣と契約は違うの。

派遣は派遣仲介業者が入ってる。
派遣されてる人はその仲介業者の社員=派遣社員。

契約は、直接その企業に有期雇用(期間が決まってる)されてる。
それだけでなく、福利厚生も省略されていることが多い。
基本的にパート並。ボーナス・退職金は無いところが多い

仕事の内容は、正規雇用の人と同じ。
正規の人たちのボーナスを稼いでやってるみたいなもん。

たいてい、企業が足元を見て、低い待遇をしていることが多い。
年齢とか、新卒みたいな試験を受けてないとか。

たまたま正規雇用であることだけが、自分のアイデンティティみたいな
クソ社員にいやがらせされるることも多い。

派遣さんよりは長くいる。
派遣さんが月単位なら、契約は半年から年単位。
仕事の中核に入ることも多い。
しかし、上記の理由で長くは続かん。
できる人ほど、ばかばかしくなってやめる。
191 酒類販売業(千葉県):2007/09/24(月) 18:04:26 ID:nE92c6Rf0
【レス抽出】
対象スレ: 厚労省「契約社員を正社員にしたら1人頭、35万円出す」

キーワード: 派遣
抽出レス数:46

キーワード: 契約
抽出レス数:48

区別付いていない奴多いんだな。
お前ら大丈夫か・・・?
192 専守防衛さん(東日本):2007/09/24(月) 18:31:07 ID:/4Cjl/gQ0
御手洗の会社のことか?
193 彼女居ない暦(宮城県)
金で釣ったって効果のほどは???
それより、法人税率を上げるのが吉。
法人税率を上げれば、税金に取られるよりは福利厚生に回した方がましと考えるから、正社員は黙っていても増加する。