【ウィルコム終了のお知らせ】ウィルコム、中国通信大手と提携・中国網通、PHSでネット接続

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 僧侶(樺太)
 PHSのウィルコムは中国の固定通信2位、中国網通(チャイナネットコム)と提携する。
データを分割送信し、データ量に応じて課金する「パケット通信」のノウハウを提供。
中国網通はPHSでインターネットにつなぐデータ通信サービスの導入を検討する。
ウィルコムは有力通信会社との提携を通じ、国産技術であるPHSのアジア圏での普及拡大を狙う。

 ウィルコムは中国網通と技術コンサルティング契約を結び、必要に応じて技術者
を派遣する。両社の契約者がそれぞれの国で利用する端末を他方の国
に持ち込んでそのまま使う、国際ローミング(相互接続)も検討。デ
ータ通信サービスとともに、需要が見込まれる2008年の北京五輪前の実施に向け、準備を急ぐ。

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D2200B%2022092007
2 ジャーナリスト(大阪府):2007/09/23(日) 23:50:42 ID:pBnac09X0

あっそ
3 プロ棋士(東京都):2007/09/23(日) 23:51:38 ID:oMkfqtij0
新彊ウィルコム自治区
4 造反組(長屋):2007/09/23(日) 23:52:25 ID:3jNgMWFs0
北京五輪終わったらどーすんのコレ
5 巡査(コネチカット州):2007/09/23(日) 23:54:30 ID:ta+AVSVrO
この前解約してきました。
6 狩人(中部地方):2007/09/23(日) 23:55:17 ID:E9zMgYFl0
今CMでやってる新型欲しいんだけど
ネットはサクサクなのか?
7 酪農研修生(東京都):2007/09/23(日) 23:55:56 ID:AJFQ7+mR0
>>6
通信速度考えればわかるだろ
8 西洋人形(秋田県):2007/09/23(日) 23:56:35 ID:3ogs8VJg0
3月に解約しておいて良かったーw
二度と使うかこんなアホキャリアw
9 留学生(千葉県):2007/09/23(日) 23:57:44 ID:qxrVbfF/0
信用できるのかね?
会社は技術を盗まれ、契約者は個人情報を盗まれるのでは?
10 タイムトラベラー(東京都):2007/09/24(月) 00:00:18 ID:728eZjbK0
おいおい、大丈夫かよ・・・他にもやることがあると思うが・・・
11 ドラム(茨城県):2007/09/24(月) 00:00:49 ID:SXnemPhv0
既に PHS(小霊通) は中国で大々的に使われてるだろ。
日本に10倍するユーザーが居る。
12 候補者(東京都):2007/09/24(月) 00:01:33 ID:b3eMpjO10
マイナーチェンジばかりで新機種出てないし、もうだめっぽい
13 女子高生(アラバマ州):2007/09/24(月) 00:03:01 ID:6JzRZuIR0
ウィルコムはW-OAMの対応エリアを広げる気皆無だな。
14 ドラム(茨城県):2007/09/24(月) 00:08:04 ID:SXnemPhv0
違ったw
20 倍以上だw
この市場を見逃す手は無い。
PHS は日本発でただ乗りされる心配も少ないし。
15 社会保険庁入力係[バイト](京都府):2007/09/24(月) 00:11:44 ID:turJtPqf0
タイ(バンコク)でローミングつかったけど結構便利だった。
16 つくる会(アラバマ州):2007/09/24(月) 00:12:49 ID:TS9hnjCe0
別にウィルコムに限らんと思うけど。

それより三井住友カードが韓国系と提携したのが恐ろしい。
解約したい……。
17 氷殺ジェット(埼玉県):2007/09/24(月) 00:16:06 ID:HSJXUU6e0
中国のPHSユーザーって1億人くらいいるんだろ
18 農業(京都府) :2007/09/24(月) 00:18:44 ID:+/+aaHBL0
ごく一部の富裕層だけで日本の人口に匹敵する巨大国家
貧乏人向けに売っても日本の10倍売れる
19 ドラム(茨城県):2007/09/24(月) 00:20:38 ID:SXnemPhv0
互換性のある基地局を使えるかどうかは一つのポイントだな。
ソフトウェアの入れ替え等で対処できるのなら、相当な利点になりうる。
20 職業訓練指導員(神奈川県):2007/09/24(月) 00:30:43 ID:zRmtZL5O0
糞アステルのボロ基地局が大量に使われてるんだろ?
21 洋菓子のプロ(東京都):2007/09/24(月) 00:42:34 ID:Ocb7xb+W0
はやく新しいサービス始めないと
22 酪農研修生(北海道):2007/09/24(月) 00:44:44 ID:cBOs/caJ0
新型PSPにUSBでWillcome繋げられねーかな?
23 僧侶(アラバマ州):2007/09/24(月) 00:48:54 ID:KxLFhfPF0
これは仕方ない。
日本のPHSユーザーは500万人程度。
携帯の約1億人に遠く及ばない。
だからスケールメリットで大きく劣る。
しかし中国のPHSユーザーは1億人。
中国のPHSを日本並みの性能に育てれば、かなり追い風になる。
24 火星人−(広島県):2007/09/24(月) 00:52:38 ID:PIIfUBHs0
京ポンはヤフーモバイルに繋がらないらしいな
25 クマ(大阪府):2007/09/24(月) 00:53:20 ID:tMX5Bkpr0
9/28で1年の縛りが消える。
さよなら、esよ!
端末は面白かったけど事業者が糞過ぎたなぁ。。
26 氷殺ジェット(埼玉県):2007/09/24(月) 00:58:35 ID:HSJXUU6e0
>>25
次はどうするの?
イーモバ?それともソフトバンク?
27 彼女居ない暦(宮城県):2007/09/24(月) 01:00:14 ID:r0qedhkX0
>>24
昔はつながったんだけどいつの間にか繋がらなくなったね
原因知らないけど
28 北町奉行(神奈川県):2007/09/24(月) 01:01:13 ID:BlhatHBU0
携帯向けのサービスは、携帯がダウンロードしたデータを他に流用できないように作ってあることを前提にしてるからな。
WILLCOMの端末は機能がパソコン寄りで、ダウンロードしたデータを2次利用できる。
だから携帯サイトから締め出されてしまう。

29 党総裁(アラバマ州):2007/09/24(月) 01:01:39 ID:PedFKAdtP
ヤフーモバイルに繋がらなくなったのはかなり痛いな。Dポ時代の機種なら繋がったのだが…
30 クマ(大阪府):2007/09/24(月) 01:01:57 ID:tMX5Bkpr0
>>26 禿る予定だお。
31 ゲーデル(長野県):2007/09/24(月) 01:05:09 ID:pGatf+xg0
個人で無線LAN機器買うよりPHSのアンテナ買うべき
世界平和に絶対つながる
32 おたく(東京都)
>>27
ユーザーエージェントがDDIpocketからWILLCOMに変わったから繋がらなくなった。
ヤフーモバイルからすれば繋がるようにするのは簡単だけどなぜか繋がらなくしてる。