【なんという・・・】バイオ燃料は地球温暖化を促進している、ノーベル賞化学者が警告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 憲法改正反対派(岩手県)
穀物などから生成されるバイオ燃料の利用は、これまではカーボンニュートラルのために地球温暖化防止に役立つとされてきたが、
こうした考えは誤っているという独自の研究報告がドイツ人研究者によって発表された。

バイオ燃料の地球温暖化に対する効果を研究したのはオゾンホールの研究で1995年にノーベル化学賞を受賞した
ドイツ人大気化学者のパウル・クルッツェン博士を中心とする研究グループ。

クルッツェン博士はバイオ燃料として広く用いられている穀物から生成された燃料を分析。その結果、穀物から生成されたバイオ燃料は
一般の燃料に比べて2倍の亜酸化窒素(N2O)を排出することを突き止めた。クルッツェン博士はバイオ燃料はN2Oを排出するため、
カーボンニュートラルとは言い切れず、N2Oの排出量如何によっては却って地球温暖化を促進する効果を持つ可能性もあると論じている。

N2Oは二酸化炭素(CO2)の310倍の温室効果を持つことで知られている。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709222351&page=2


依頼30
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190530781/30
2 舞妓(関西地方):2007/09/23(日) 18:53:41 ID:CEe84hZE0
おいローゼン厨ども

9/30(日)のアニメ最萌トーナメントHブロック2回戦第1試合
水銀燈VSフェイト・T・ハラオウンVS北条沙都子

水銀燈を勝たせるために投票しろよ

http://etc6.2ch.net/vote/
3 外来種(東京都):2007/09/23(日) 18:54:16 ID:0Bdhb66e0
アメ涙目www
4 通訳(愛知県):2007/09/23(日) 18:54:17 ID:X+H/YkYb0
科学なんていつの時代も不確かなもんさ
5 ホタテ養殖(関西地方):2007/09/23(日) 18:55:01 ID:NTo7gNGo0
/(^o^)\ <なんてこったい
6 火星人−(アラバマ州):2007/09/23(日) 18:55:05 ID:Dm5AeCPV0
一番の温室効果ガスってのは水蒸気なんだけどね(苦笑)
「打ち水」などと称して水撒いてるやつが一番バカってことさ(苦笑)
7 別府でやれ(東京都):2007/09/23(日) 18:55:06 ID:ro7Oa9D50
かゆっ!うまっ!
8 但馬牛(熊本県):2007/09/23(日) 18:55:10 ID:3Q3ef1zf0
さとうきび収穫する時に巨神兵が歩いた後みたいになってたな
9 わけ(愛知県):2007/09/23(日) 18:55:28 ID:4jtTpnMF0
>>10
またお前か。
学校でいじめられてるか、27歳にもなって無職でヤケッパチなのかその辺だと思うんだが
どうせ捕まるんだ。
捕まった後に、むしゃくしゃして書き込んだとかいたずら心でとか言い訳すんなよ。
そんなの見飽きてるからな。
そういう言い訳するくらいだったら書き込むな、

みんな多かれ少なかれいろんな思い抱いて生きてるんだ。
そこをなんとかやり過ごして生きているんだ。
お前がクソが虫けらどもがって思ってるやつらでもな。

お前が捕まったらそういう蛆虫がますます喜ぶだけだぞ

もうやめとけ。
生きろ。
10 産科医(大阪府):2007/09/23(日) 18:55:36 ID:FH3dq/BM0
やはり次は水素か
11 検非違使(アラバマ州):2007/09/23(日) 18:55:44 ID:NPf1VYgw0
↓ドイツの科学力は世界一
12 副社長(アラバマ州):2007/09/23(日) 18:55:53 ID:ryXIFgfj0 BE:71382863-2BP(105)
アメリカあほ杉wwwwwwwwwwwwww
13 留学生(アラバマ州):2007/09/23(日) 18:56:04 ID:v7Qoo+6h0
地球の事なんて本当に考えてる奴なんてほっとんどいないわ
ぜ〜んぶが私利私欲のためよ
人間は地球を食いつぶして終わりさ
14 会社役員(埼玉県):2007/09/23(日) 18:56:04 ID:abYA+TqW0
そりゃそうだろう
結局燃やすのだから
15 おたく(チリ):2007/09/23(日) 18:56:09 ID:jPRxwRxl0
陰謀じゃ石油メジャーの淫棒じゃああああああああ
16 専守防衛さん(樺太):2007/09/23(日) 18:56:31 ID:C9eSnURwO
狂っつぇんな
17 ネコ耳少女(東京都):2007/09/23(日) 18:56:34 ID:0y+SJ/Wa0



生     き     物     危     険


18 わけ(北海道):2007/09/23(日) 18:56:50 ID:V5WZLKIA0
アメリカ涙目wwwwwwwwwwwww
19 少年法により名無し(東日本):2007/09/23(日) 18:57:04 ID:4ZBJmM780
ドイツ人が言うなら間違いないな
バイオ燃料は即刻禁止

…やっぱり石油大手から金貰ってたりするんだろうか
20 プロガー(千葉県):2007/09/23(日) 18:57:13 ID:GOwTmFwv0
温暖化を受け入れればいい
21 運動員(dion軍):2007/09/23(日) 18:57:19 ID:IuOL/CwC0 BE:41375243-2BP(4277)
現代農業は石油を投入して収穫を得ているから、バイオ燃料も結局は石油使っているのと同じだよね(´・ω・`)?
22 序二段(福井県):2007/09/23(日) 18:57:26 ID:GBQ/0NbK0
こんなの4ヶ月前の日経サイエンスに書いてあるじゃん
23 保育士(岐阜県):2007/09/23(日) 18:57:29 ID:zPElowl50
環境より金儲けができればいいんだろダメリカは
消されるよこの科学者
24 くれくれ厨(静岡県):2007/09/23(日) 18:57:42 ID:3Qm1/eQt0
独逸人が言うとなんか説得力があるな
25 エヴァーズマン(dion軍):2007/09/23(日) 18:57:57 ID:Pb+bkghA0
>その結果、穀物から生成されたバイオ燃料は
>一般の燃料に比べて2倍の亜酸化窒素(N2O)を排出することを突き止めた。

こんなこと作ってる奴らが最初から分かることじゃねーの?
26 西洋人形(広島県):2007/09/23(日) 18:58:29 ID:J+rZdQlG0
いいんだよ、2倍汚れるから倍汚燃料なんだよ!
27 通訳(愛知県):2007/09/23(日) 18:58:45 ID:X+H/YkYb0
バイオ需要を煽れば
アメリカの農村部が潤うからね
中南部地域は保守地盤だし
28 理学療法士(dion軍):2007/09/23(日) 18:59:09 ID:KdYM5v5D0
ドイツ人どうのこうのよりノーベル賞受賞者って事に注目しないのがν側らしい
29 留学生(長屋):2007/09/23(日) 18:59:12 ID:S1qjc/BI0
別にぶっちゃけ温暖化になろうがどうでもいい。
俺が生きるのも後5、60年だしな
30 運動員(dion軍):2007/09/23(日) 18:59:33 ID:IuOL/CwC0 BE:220666188-2BP(4277)
>>26
【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'●
31 フート(アラバマ州):2007/09/23(日) 18:59:33 ID:TTPNoVpp0
やっぱ石油最高!ってなってますます値上がりかよ
こりゃ100ドル越すな
32 白い恋人(アラバマ州):2007/09/23(日) 18:59:50 ID:z0e7alaB0
全自動車人力化計画発動
33 入院中(長屋):2007/09/23(日) 19:00:17 ID:yXTuQmnb0
34 住所不定無職(アラバマ州):2007/09/23(日) 19:00:28 ID:SLdRZfbu0
ドイツ大人気化学者にみえた
35 ニート(神奈川県):2007/09/23(日) 19:00:34 ID:iv+jeLGM0
オイルメジャー歓喜感涙wwwwwwwwww
36 市民団体勤務(大阪府):2007/09/23(日) 19:01:22 ID:AvZBgjnG0
次世代エネルギーは一体なんになるんだろうな
メタンハイドレイトは石油と同じ道を歩みそうだからダメだ
大阪の大学が発明したレーザーが気になる
37 通訳(関西地方):2007/09/23(日) 19:01:59 ID:jBsEkQqi0
生き物危険
ババーン!キャー!
38 入院中(樺太):2007/09/23(日) 19:03:37 ID:N0i3JQVjO
>>29
予想をはるかに上回るスピードで温暖化してるから、関係ないとは言い切れないよ
39 fushianasan(兵庫県):2007/09/23(日) 19:05:16 ID:kipVFKAY0
不可逆に燃やしてるのにニュートラルはねーわな
40 バンドメンバー募集中(樺太):2007/09/23(日) 19:05:28 ID:Ve/sPDAlO
>>26素直にうまいと感じた


つうかそもそもバイオ燃料って地球温暖化防止のためのものじゃないじゃん
石油の代替燃料なんだから別にいいじゃん
41 海賊(樺太):2007/09/23(日) 19:05:32 ID:5FUHEiwZO
ゴルゴが燃料電池自動車を破壊していなければ今頃実用化していただろうに…
42 カラオケ店勤務(岩手県):2007/09/23(日) 19:05:50 ID:UQNgaVd90
バイオ燃料のお陰で物価値上がりしまくり死ねよ
43 VIPからきますた(神奈川県):2007/09/23(日) 19:06:35 ID:DotBuBJ80
そもそもカーボンニュートラルっていう考え方が調子が良すぎるよな。
なんか新手の金融商品とかサブプライムローンのような数字ゴロに騙される感がしまくり
44 ギター(埼玉県):2007/09/23(日) 19:07:13 ID:Z2nxhyGw0
45 客室乗務員(神奈川県):2007/09/23(日) 19:07:43 ID:dDpu5vuo0
自然の力をコントロールできないのなら、
せめて人間が変えたものは人間が元に戻すしかないだろ。
河原でバーベキューをやったら後片付けはちゃんとしろってことだ。
46 光圀(青森県):2007/09/23(日) 19:07:45 ID:cVR8lGvT0
温暖化してもしなくてもちょっと抑え気味にした方がいいと思う。
47 グライムズ(中部地方):2007/09/23(日) 19:09:01 ID:KVk4qqh10
燃費悪くなるのに入れるバカがいるかよ
48 洋菓子のプロ(関西地方):2007/09/23(日) 19:09:25 ID:eKG3M6++0
バイオ燃料供出予定の農場一面にソーラーパネル敷きつめた方がいいんじゃね?
49 DQN(東京都):2007/09/23(日) 19:09:37 ID:BcZnoqP40
温暖化そのものを否定する馬鹿は減ったけど
二酸化炭素やメタンを否定する説はまだまだ多いんだな
でも、そういう手合に限って
原発は温暖化抑制に必要とか矛盾したことを言ってたりする
50 お宮(沖縄県):2007/09/23(日) 19:10:04 ID:cj67J1AT0
とにかくだ
エコバッグ 笑
51 味噌らーめん屋(アラバマ州):2007/09/23(日) 19:10:10 ID:MCIywtJM0
はやくセフィロスかウエポンが出てきて人類滅亡させてくれないかな〜!
クソ花売りが邪魔しなけりゃ最高ね!



爆乳美女より
52 学校教諭(dion軍):2007/09/23(日) 19:10:44 ID:LyODHYd20
>>30
おむつしとけよ
53 工作員(福島県):2007/09/23(日) 19:12:25 ID:IK58aIzU0
>亜酸化窒素(N2O)を排出することを突き止めた。
>カーボンニュートラルとは言い切れず、

いや、言い切れるだろw
温暖化の原因にならない=カーボンニュートラル
ってわけじゃないんだから
54 数学者(コネチカット州):2007/09/23(日) 19:15:05 ID:xDIWGESPO
バイオ燃料のせいで食料の値段があがりまくりだしいいことない
55 海賊(コネチカット州):2007/09/23(日) 19:16:40 ID:feaMflJfO
56 ゆかりん(アラバマ州):2007/09/23(日) 19:17:15 ID:oRk5qhpM0
本気で気付いてなかったの?
エコバックの嘘とかだいぶ前から素人でも言ってたのに。
57 鉱夫(チリ):2007/09/23(日) 19:17:49 ID:rCnq38lt0
まあどうしようもなくなったら、月光蝶システムでも発動させれば良いんじゃね?
数千年もたてば問題なく住めるようになるよ。
58 遣唐使(アラバマ州):2007/09/23(日) 19:18:23 ID:/8XxIwim0
ブラジル涙目w
59 電力会社勤務(dion軍):2007/09/23(日) 19:21:08 ID:4eMOAkrI0
みんなが一生懸命がんばっているのに水を差す馬鹿が一番困る
せっかく環境保護に取り組んでるのに
60 ほっちゃん(アラバマ州):2007/09/23(日) 19:22:02 ID:kdm76Sgk0
おいもう流通しちゃってんじゃんどうすんだよ
61 バイト(茨城県):2007/09/23(日) 19:24:56 ID:7uNeDT7s0
>>49は30年前なら「もうすぐ氷河期が来る!」って言ってるタイプ
62 就職氷河期世代(東京都):2007/09/23(日) 19:25:02 ID:IQkPx5/b0
>>26
【投票中】
    /| ̄ ̄ ̄∧,,∧
   /| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )
 /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧
 | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )
 |___|/ ∧,,∧          ( o ∪
 ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧      `u-u´
       ( つロと) (´・ω・)
        `u-u´ (∪  つロ_____
              `u-u/ = =  /|
                | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                | 投票箱 |  |
63 私立探偵(dion軍):2007/09/23(日) 19:26:24 ID:W6AoLLR30
その亜酸化窒素
回収してタンクに貯めて、いざと云う時のニトロブーストとして使えないものか
64 選挙運動員♀(コネチカット州):2007/09/23(日) 19:29:30 ID:RL/LHssGO
車は全部電気自動車で、そのエネルギーは全て核融合炉で賄う未来はまだか
65 ひちょり(茨城県):2007/09/23(日) 19:29:41 ID:0uJewqs00
どうせ俺たちが死ぬまでくらいまでには
大丈夫なんだからどうでもいいよ
あんまり騒いで、石油が値上がりするのが嫌
66 入院中(樺太):2007/09/23(日) 19:29:51 ID:gih3rFgcO
マツダ厨感涙、水素ロータリー万歳\(^O^)/
67 レースクイーン(新潟県):2007/09/23(日) 19:32:36 ID:QuKT1kyl0
そもそも穀物から燃料作るって段階でおかしいだろ
68 牧師(dion軍):2007/09/23(日) 19:33:36 ID:l7rcnjEI0
ブラジル涙目www
ブラジル投信ホルダも涙目w
69 住職(神奈川県):2007/09/23(日) 19:34:46 ID:XWBDnGIc0
他の多くの科学者の研究を無視してたった一人の科学者の意見を信じるやつは阿呆
70 市民団体勤務(長野県):2007/09/23(日) 19:37:00 ID:GDl+3kAY0
牛に願いをってドラマ思い出した。
北海道で酪農つぶしてバイオ燃料用のとうもろこし作るって言ってた。
北海道涙目だな
71 くれくれ厨(アラバマ州):2007/09/23(日) 19:37:12 ID:QI3psCVk0
バイオ燃料終わったな
72 海賊(コネチカット州):2007/09/23(日) 19:37:17 ID:3+LHwNraO
なにこのシズマドライブ的な現象w
73 高専(長屋):2007/09/23(日) 19:38:43 ID:hTOxrscE0 BE:56695924-2BP(822)
オゾン層が破壊されてるならオゾンをいっぱい作ってはいしゅつすればいいのにね
74 高校中退(京都府):2007/09/23(日) 19:40:11 ID:JpKIyUKe0
香川県はうどんの茹で汁から発電するとかやってみろよ
ソニーのブドウ糖のアレ使えば、道が出来るだろう
75 社民党工作員(dion軍):2007/09/23(日) 19:41:44 ID:r/jxsoQB0
作物から燃料作ったとしても肥料は石油なんじゃねえの?
76 山伏(樺太):2007/09/23(日) 19:45:04 ID:UGUm78bGO
人気科学者って何だ?
77 海賊(コネチカット州):2007/09/23(日) 19:52:41 ID:sb61mDtnO
当たり前だろ。まだ発展段階じゃん。
誰でも知ってる様な事を。
78 通訳(愛知県):2007/09/23(日) 19:53:24 ID:X+H/YkYb0
>>38
予想のデータある?見たい
79 料理評論家(関西地方):2007/09/23(日) 19:53:50 ID:ipViGMNj0
馬鹿な俺にでも
石油が売れなくなったら困るどこかの王子に金貰って
嘘の研究結果を発表したって事くらいわかる
80 ダンサー(京都府):2007/09/23(日) 19:53:59 ID:iq+l3YxK0
>>70
まあ牛乳の出荷量も年々減ってるからな
どっちにしろ地獄だなw
81 コレクター(大阪府):2007/09/23(日) 19:54:32 ID:+Lj4Msas0
とうもころし
82 新聞配達(長野県):2007/09/23(日) 19:54:47 ID:hrE2Tm6F0
バイオ燃料はアマゾンとかの原生林を切り開いて作ってるからなwwww
83 氷殺ジェット(東京都):2007/09/23(日) 19:55:11 ID:H+SKWrvk0
今すぐブラジルを止めてこいよw
84 留学生(三重県):2007/09/23(日) 19:55:15 ID:sS9ZvLCo0
まあ、なにか新しいのがでたら、批判するやつがでてくるし
温暖化はなにやっても避けられないからもういいわ
85 愛のVIP戦士(大阪府):2007/09/23(日) 19:55:23 ID:MrXikLc30 BE:68508454-2BP(17)
>>66
水素は石油からつくられるらしい
86 迎撃ミサイル(福岡県):2007/09/23(日) 19:56:53 ID:CoCjsSYR0
ソーラーシステムって登場してもう何十年にもなるのに
一向に広まらないよね
やっぱダメなんだろうな
87 金田一(大阪府):2007/09/23(日) 19:57:28 ID:7q8zBYJ20
環境問題って絶対国や大企業の利権からんでるよね
88 ほっちゃん(福岡県):2007/09/23(日) 20:01:42 ID:/s+iyL4p0
エコな屁が出るぞー

はい、ブリッと
89 レースクイーン(アラバマ州):2007/09/23(日) 20:02:28 ID:SXzrRHlK0
>>26
俺はこいつを評価する
90 料理評論家(空):2007/09/23(日) 20:16:23 ID:BnWTbs5T0
>>88
実も出ちゃってるぞ
91 商人(九州地方):2007/09/23(日) 20:22:50 ID:UVX19nHj0
そうだよな、それじゃなくても飢えてる人間が沢山いるというのに
92 Webデザイナー(東京都):2007/09/23(日) 20:25:41 ID:Lej0yflH0
>>26
おれもお前の味方だ。
93 副社長(青森県):2007/09/23(日) 20:45:36 ID:vvEfls0x0
冷却効果ガスってのは無いのか?
94 団体役員(dion軍):2007/09/23(日) 20:47:11 ID:IS/1FPYs0
仮にこれが本当だとしても技術革新は悪いことじゃないでしょ
すぐに欠点を持ち出して前進を止める奴は歴史に何も貢献しない
95 高校生(catv?):2007/09/23(日) 20:47:32 ID:uJdhGod+0
とうもろこし暴落
96 少年法により名無し(神奈川県):2007/09/23(日) 20:48:27 ID:cpUq8Zi20
っていうかCO2の温暖化効果ってめっさ弱いじゃん。レモンに入ってるビタミンCみてぇ。
97 こんぶ漁師(福岡県):2007/09/23(日) 20:48:33 ID:qn1xeoRB0
トウモロコシ農家のオッサン涙目脂肪w
98 ツアーコンダクター(dion軍):2007/09/23(日) 20:50:22 ID:NrbFANt60
アホなバイオエタノール信者に教えてやれ
99 ぬこ(新潟県):2007/09/23(日) 20:50:41 ID:mrgouCd00
まーたトヨタの電気自動車が売れちゃうね

ミスチルes

手に入れたものを失う怖さに縛られるくらいなら

勲章など要らない。

栄冠も成功も地位も名誉も

たいしてさ〜意味ないじゃん


100 ソムリエ(宮城県):2007/09/23(日) 20:51:20 ID:oQHa1tGx0
バイオつっっても人間がメシ食って仕事してウンコすんのと似たようなもんだろ
それもメタンとか放出するし、結局人間の活動を抑制する事が一番なのは地球の摂理だな
101 お宮(沖縄県):2007/09/23(日) 20:51:28 ID:cj67J1AT0
チャベス
102 バイト(長野県):2007/09/23(日) 20:54:30 ID:m0f/WsLp0
この学者、クルッツェンな
103 知事候補(アラバマ州):2007/09/23(日) 21:00:22 ID:COjAG9bQ0
原油高にならんとメタンハイドレードの実用化も無理って無意味だな。
104 ゆかりん(愛媛県):2007/09/23(日) 21:02:21 ID:xCsLF6mi0
これは・・・ 揚げ物禁止令も近いのか。
105 刺客(神奈川県):2007/09/23(日) 21:16:28 ID:jq9zI2to0
>>6
>>49
どっかから話半分聞きかじって得た知識だけで得意げになってるアホ。
106 賭けてゴルフやっちゃいました(愛媛県):2007/09/23(日) 21:17:44 ID:fxPXfzW10
やっぱな・・・俺も前からそう思ってたんだよ・・・
107 マジシャン(新潟県):2007/09/23(日) 21:17:50 ID:QlLZBFvU0
シナゴキブリ10億匹ほど減らせばおk
108 運動員(愛知県):2007/09/23(日) 21:17:57 ID:XNf5Acj50
俺様が書いた小論文がすべて無駄だっていうのか!!!すざけんあ!!!
109 バイト(茨城県):2007/09/23(日) 21:20:42 ID:7uNeDT7s0
俺・・・大学でバイオ燃料は世界を救うって豪語しちゃったんですけど・・・
110 福男(アラバマ州):2007/09/23(日) 21:23:21 ID:Hn9wvFZF0
どう考えても地球にも定員ってものがあるだろう。
全地球的規模で産児制限すべきだな。
って言うか日本は少子化対策なんかするより、
むしろ少子化のノウハウを確立して世界に広めるべきだろう。
それこそが最高の貢献。
111 のびた(埼玉県):2007/09/23(日) 21:25:53 ID:cfT6bqin0 BE:1134648386-PLT(13033)
>>108
>>109

お前ら・・・(´・ω・`)
112 AA職人(関西地方):2007/09/23(日) 21:27:53 ID:h9qIm8g40
バイオ燃料って馬鹿だろ
砂糖食えないアフリカの誰かに対する嫌がらせ
113 ひき肉(愛知県):2007/09/23(日) 21:28:54 ID:L1OzCDxb0
穀物だって同じ畑で永久に生産できるわけじゃないしなあ。
114 石油王(樺太):2007/09/23(日) 21:29:19 ID:5vtNS5P7O
農家涙目
115 土木施工”管理”技師(東京都):2007/09/23(日) 21:29:56 ID:oYrXAfng0
そもそも食用農地を減らしてバイオマス農地を増やすなんて本末転倒
車>人間かよ
116 コンビニ(大阪府):2007/09/23(日) 21:30:24 ID:Iz2X4E6m0
バイオ燃料なんて、とうもろこしの価格が下がり
余ってる農家対策でアメリカが適当に進めた政策だろ

というのがバレてきた。
先物厨涙目w
117 みどりのおばさん(愛知県):2007/09/23(日) 21:30:32 ID:sUsSqVbZ0
現代生活を捨てないで環境対策って言うのが
そもそも傲慢で間違っていると言うことになぜ気がつかない
自家用車は原則禁止で公共交通機関中心にしろ。
国が傾くけどな。特に愛知とか。
118 塗装工(石川県):2007/09/23(日) 21:32:21 ID:XWPKZgWj0
VAIO涙目wwwwwww
119 林業(千葉県):2007/09/23(日) 21:34:52 ID:FvDHsO4L0
ブラジル終わったな
120 もんた(樺太):2007/09/23(日) 21:35:26 ID:PguHppHFO
一番良いのは人口を減らすこと。それも生産能力を失った老人の無駄な延命をしないことが重要。
とにかく、尊厳死を制度化しないといかん。
121 バイト(茨城県):2007/09/23(日) 21:35:58 ID:7uNeDT7s0
本当は俺だって「世界中と戦争して日本が勝てば温暖化は止められます!」って言いたいんだけど・・・
「地球の人口を半分にすれば温暖化は止められます!」にしとくか
122 漢(アラバマ州):2007/09/23(日) 21:37:59 ID:NGnZiw1W0
食品メーカーは過剰包装やめろw
せんべいに個包装なんていらねーよ
123 社民党工作員(dion軍):2007/09/23(日) 21:38:10 ID:r/jxsoQB0
でバイオ燃料って結局なになの?
アルコールなの?
124 代走(catv?):2007/09/23(日) 21:38:53 ID:871EHCVE0
ドイツ大人気化学者が言うんなら間違いないな
125 運動員(愛知県):2007/09/23(日) 21:40:40 ID:XNf5Acj50
これはもう人間を液体化してそれを燃料にするしかないな
126 AA職人(関西地方):2007/09/23(日) 21:41:24 ID:h9qIm8g40
高速チャリンコ道作れっつってんだろうが
一日で大阪から東京まで行かせろ
127 相場師(静岡県):2007/09/23(日) 21:41:55 ID:Sef/vZww0
>ドイツ人大気化学者
ドイツ大人気化学者にみえた
128 配管工(コネチカット州):2007/09/23(日) 21:46:03 ID:JpZ9X5tsO
元々サトウキビや大豆のカスなんかの再利用として考えたんじゃないのか、バイオエタノール。

それが森潰して畑作ったりして、更にこの発表が本当ならとんだパチものだな。
129 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/09/23(日) 21:47:08 ID:YdOIcduH0
>>26のおかげで癌が治った
130 高校生(アラバマ州):2007/09/23(日) 21:51:34 ID:+LfB5Foo0
>>26の人気に嫉妬
131 自販機荒らし(catv?):2007/09/23(日) 21:52:06 ID:gJr8bQ4D0
>>103
メタンハイドレー『ト』な
132 ダンサー(千葉県):2007/09/23(日) 21:53:23 ID:oA4LnjNS0
サトウキビ畑とかオレンジ畑つぶして唐きびにかえた
南米人なみだ目。
133 留学生(愛知県):2007/09/23(日) 21:53:42 ID:XMqKsdGV0
ちなみにバイオマンは前作ダイナマンまで女性戦隊メンバーが1人だったのが
2人と変更された記念すべき作品。
134 留学生(東京都):2007/09/23(日) 21:54:02 ID:bQXgdRd10
燃焼効率が悪いってことか
石油を混ぜれば解決だな。
135 女工(鳥取県):2007/09/23(日) 21:57:24 ID:d3c+IDLX0
>>116
べつに価格は下がってないだろ不作だし
136 ウルトラマン(千葉県):2007/09/23(日) 21:57:31 ID:mUNZlWOn0
137 スパイ(樺太):2007/09/23(日) 21:57:56 ID:9m742J6dO
そもそも人が移動したりしなけりゃいいんだよ
目指せマトリックス的世界。
138 べっぴん(東日本):2007/09/23(日) 21:59:33 ID:Apt5QGUF0
>>26
嫉妬した
139 歌手(コネチカット州):2007/09/23(日) 22:04:09 ID:vOZT0IB1O
精製過程のCO2はガソリンに比べてどうなんだろうか?
140 張出横綱(東日本):2007/09/23(日) 22:06:54 ID:wB82C0gP0
早く米の地下水枯れないかなw
141 不老長寿(樺太):2007/09/23(日) 22:14:07 ID:Tj1GOo7LO
二酸化炭素を吸いまくる植物を遺伝子操作で作った方が早いだろ
142 アイドル(東日本):2007/09/23(日) 22:15:16 ID:aKHhiTyU0
沖縄涙目wwwwwww
143 お宮(沖縄県):2007/09/23(日) 22:15:30 ID:cj67J1AT0
地球が笑ったよ
144 請負労働者(北海道):2007/09/23(日) 22:16:14 ID:V0UsK1QK0
145 自宅警備員(静岡県):2007/09/23(日) 22:20:18 ID:MhHIS9+f0
146 留学生(愛媛県):2007/09/23(日) 22:29:43 ID:xnHmLhY+0
そうこうしてる間にもブラジルでは熱帯雨林が伐採されて
さとうきび畑に変わっていきます

俺たちは黙ってクリック募金しようぜ
http://www.dff.jp/
147 元娘。(愛知県):2007/09/23(日) 22:39:38 ID:5tOW0TCm0
N2OにはCはないやん。
カーボン関係ないやん。
この研究者はあほ
148 組立工(東京都):2007/09/23(日) 22:45:09 ID:TpyVw5Xb0
149 銭湯経営(樺太):2007/09/23(日) 22:46:05 ID:3dAWR3WKO
ブラジル死亡w
150 DQN(東京都):2007/09/23(日) 22:49:04 ID:BcZnoqP40
>>147
まだまだだな
151 新聞社勤務(樺太):2007/09/23(日) 22:57:14 ID:qcHQEHQJO
>147
Cが行って来いだからOKだと思ってたらそうでもなかったと言う話だろ。
馬鹿はお前だ!とマジレス。
まあ、水蒸気やメタンやフロンに比べたら些細な話だがな。
152 フート(アラバマ州):2007/09/23(日) 23:07:36 ID:W91tf6Ky0 BE:2211737999-2BP(0)
まさにウルトラCの離れ業
153 ひちょり(チリ):2007/09/23(日) 23:23:03 ID:zJKWdYlR0
>>26
お前がもう少し早ければ素直になれたのに
154 おやじ(dion軍):2007/09/24(月) 00:46:53 ID:65VzIOyl0
>>26の人気に私は嫉妬しているのです。
155 ゆうこりん(千葉県):2007/09/24(月) 00:49:27 ID:FLaKl6CB0 BE:1282425269-2BP(25)
たいして面白くも無いレスにアンカーつけるの流行ってるの?
156 知事候補(三重県):2007/09/24(月) 00:51:46 ID:sNBzLHQz0
やっぱ環境問題って怪しげな話が多いなぁ
157 接客業(東京都):2007/09/24(月) 00:52:21 ID:2hNLaRPH0
なんとかエタノールは結局しようせずか
原材料は
158 バンドメンバー募集中(樺太):2007/09/24(月) 00:55:32 ID:DzGcGFiJO
そりゃ金儲けしようとする奴と足引っ張って自分が儲けたい奴ばっかりだからなあ
159 事情通(アラバマ州):2007/09/24(月) 00:58:13 ID:p6hbFXPW0
未だに飢え死にしている人がいるのにそんなもん燃料にするから・・・
160 狩人(樺太):2007/09/24(月) 01:01:02 ID:LIQUkkBOO
素人にゃ分からんからいくらでも騙せるもんな
もうわけ分かんねーよ
161 氷殺ジェット(埼玉県):2007/09/24(月) 01:02:30 ID:HSJXUU6e0
産業構造審議会が今のペースなら2030年までは石油大丈夫と言ってるので
2040年代になると石油枯渇するんだろうな
162 事情通(東京都):2007/09/24(月) 01:02:53 ID:aaIGExaX0
環境問題は、中国封じの切り札なんだよ
163 ゲーデル(北海道):2007/09/24(月) 01:03:54 ID:k7fiwII80
先ずは人口増加を止めないと
164 天使見習い(アラバマ州):2007/09/24(月) 01:05:32 ID:NoarRmAh0
焼畑のぶんも合わせたら普通のガソリンの3〜4倍くらい温暖化促進してんじゃねーのw
165 ネットカフェ難民(dion軍):2007/09/24(月) 01:06:12 ID:q0E0gQS60
>>1
マジスカ..._φ(゚∀゚ )アヒャ
166 Webデザイナー(コネチカット州):2007/09/24(月) 01:10:03 ID:SN7YFBLkO
早く水素ロータリー実用化しないとな。
頑張れマツダ!
167 知事候補(三重県):2007/09/24(月) 01:12:06 ID:sNBzLHQz0
>>166
その水素を得る為に、どれだけのエネルギーを使うのかと。。。。。
168 相場師(茨城県):2007/09/24(月) 01:13:22 ID:b+Y5Kw8V0
169 旧陸軍高官(大阪府):2007/09/24(月) 01:14:53 ID:tTmuML640
どうやってもエネルギー使うんだから温暖化に繋がることは明白だろ
どうして人間は自分のエゴを抑えようとしないかね?
170 バンドマン(愛知県):2007/09/24(月) 01:20:17 ID:NLOfpyRu0
バイオ燃料買うよ→途上国で農地拡張→焼き畑→温暖化
171 経済評論家(石川県):2007/09/24(月) 01:23:15 ID:qsPydzuj0
>>26
 _、_  
( <_,` )
172 都会っ子(神奈川県):2007/09/24(月) 01:23:59 ID:TUFmLy3x0
>>164
焼畑(草木の燃焼)は計算にいれない
ただ、バイオ燃料のための畑の環境負荷等、結構前から懐疑的な意見は多かった
今回の発表で完全にアウトだな
173 数学者(コネチカット州):2007/09/24(月) 01:30:51 ID:U0zVDoeIO
核融合の時代がくるな
60擁する日本最強
174 巡査(東京都):2007/09/24(月) 01:32:13 ID:YAivDRFl0
今が楽しきゃ良いだろ
俺が死ぬまでに危機的状況に陥らなきゃ後はどーなっても知らん

所詮奇麗事行ってる奴は少数で基本↑の様な考え方だからな
175 ネットカフェ難民(dion軍):2007/09/24(月) 01:34:57 ID:q0E0gQS60
環境問題の一番の原因・・・・・ それはね、人口なんですよ。
増えすぎた人口。食糧問題、経済格差もすべてこれ。

でも、だれも人口減らせなんて言わないし、言えないよね。
まあ俺らにゃどうすることもできんけど。
176 留学生(北海道):2007/09/24(月) 01:37:52 ID:SE5Vm2L/0
まこれで食い物が高くなり飢え死ぬのは増えすぎた黒人でしょ
177 留学生(京都府):2007/09/24(月) 01:45:25 ID:ZKwI1/su0
俺は未来の地球が悲惨なことになっていくのを知っているから
あえて子孫を残さないようにしているんだ
178 狩人(樺太):2007/09/24(月) 01:47:11 ID:AaJOE7glO
ナウシカの世界も近いな
179 船員(コネチカット州):2007/09/24(月) 01:50:52 ID:B/HtXBYiO
石油王VS穀物メジャー
180 スパイ(樺太):2007/09/24(月) 01:57:16 ID:7o3UsVAvO
>>175
リカードの生まれ変わりですか?
181 西洋人形(群馬県):2007/09/24(月) 01:59:17 ID:qymh2Qn60
まあ南米らしいお祭りだった
182 医師(東京都):2007/09/24(月) 01:59:45 ID:zlo8WCEo0
ブラジルwwwwwwwww
183番組の途中ですがナナシです:2007/09/24(月) 02:01:05 ID:pR+rfIPl0
バイオ燃料事業が拡大されたおかげで末端が苦しんでる件
サラダ油は高騰して滅多に入ってこないし
184 つくる会(東京都):2007/09/24(月) 02:03:04 ID:xwiWUILo0
ニートこそ環境問題に対する救世主だと思うの
185 とき(コネチカット州):2007/09/24(月) 02:04:04 ID:csk9dE0uO
>>175
マジック総帥乙
186 学校教諭(長屋):2007/09/24(月) 02:06:05 ID:c8B2JP/f0
ガイアックスかクリアスが良かった
レギュラーより安くてハイオク並にブースト掛けられたし
187 農業(京都府) :2007/09/24(月) 02:07:30 ID:+/+aaHBL0
リサイクルするためには大量のガソリンと電力が必要です
100円買取の古本を500円の交通費をかけて売りに行くようなものなのです
188 外資系会社勤務(京都府):2007/09/24(月) 02:09:44 ID:614mHyin0
つまり徒歩ならOK
189 公務員(埼玉県):2007/09/24(月) 02:12:31 ID:hbScxmIO0
核融合はいつ実用化するのさ。
核融合さえうまくいけば、もうこんな問題どうでもよくなりますやんか。
190 おくさま(不明なsoftbank):2007/09/24(月) 02:12:48 ID:ai9WQPwV0
やっぱり最終的には電気で動く車が残りそうだな
発電は原発…
なんかもうほんとに人類が後何十年かで滅びそうな気がしてきた…
191 無党派さん(長屋):2007/09/24(月) 02:15:20 ID:+29q/yJ/0
自家用車禁止くらいの勢いがないと次のエネルギーは出てこないのか
192 序二段(大阪府):2007/09/24(月) 02:15:23 ID:Z3LQS8HP0
私は手押し車を推奨します
193 つくる会(東京都):2007/09/24(月) 02:16:54 ID:xwiWUILo0
>>189
核融合でも水蒸気タービンで発電するんだから熱は出るんだし
送電先でも電気を使用することによって熱が生じるわけだし・・・
194 運転士(長屋):2007/09/24(月) 02:17:36 ID:jlVA1Rx20
ホントは次世代エネルギーなんて幾らでも実用可能
悲しいけどそれじゃ商売になんないのよね〜
195 巡査(コネチカット州):2007/09/24(月) 02:18:09 ID:tQWe2iJbO
人口衛星にデカイ鏡付けて太陽光線の量を調節する案があるらしいね
196 ピアニスト(北海道):2007/09/24(月) 02:19:13 ID:PRYs0l+c0
>>155
こういうこと?
197 パート(ネブラスカ州):2007/09/24(月) 02:23:56 ID:y8PhfelCO
ブラジル涙目www
でも中東土人が幅効かせてるのはむかつくからがんばってくれ。

結局人間が生きてる限りエコなんて無理なんだよ。
何やったって同じこと。
198 サンダーソン(樺太):2007/09/24(月) 02:26:48 ID:3it1E8wWO
今のうちに亜酸化窒素フィルターを開発して特許取って
広まった頃に売り出せばボロ儲けできるな。
やらないか?
199 キャプテン(神奈川県):2007/09/24(月) 02:27:45 ID:0jBqwdIs0
なぜ地球環境保護の名目でアメリカと中国を非難する決議案が採択されないのか
国連は腐ってるな
200 巡査(コネチカット州):2007/09/24(月) 02:34:24 ID:1Fpu574lO
有機溶剤て蒸発したらどこに行くの?
ずーっと空気に溶け込んでるのかな?
数百年後には空気の質変わってそう。
201 留学生(福井県):2007/09/24(月) 03:27:49 ID:AjTrYVk80
アメリカは

余ってるトウモロコシを売りたい&品薄にして値を上げたい

ついでに石油の値段も上げて、中東も支配して大儲けしたい。

てのが目的だから、温暖化対策なんてどうでもいいのです。
ホントに考えてたら、京都議定書を無視しないって。

日本が早く、茎や葉っぱからバイオ燃料を量産できるようになれば、
トウモロコシよりも効率が全然良いらしいので、
またアメリカのトウモロコシが余るようになるw
202 つくる会(東京都):2007/09/24(月) 04:21:52 ID:xwiWUILo0
反米厨ホイホイスレだなw
203 新聞社勤務(群馬県):2007/09/24(月) 05:06:13 ID:0aRFBDdU0
>>199
>>国連は腐ってるな

国連大学の腐敗振りもすさまじいよ。サヨクに反日活動家に、
フェミニストのロビー活動と、フルコースだからね。
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/
204 漢(神奈川県):2007/09/24(月) 05:13:26 ID:wSXhJQXW0
早く温暖化促進させて東京を海に沈めたい
205 また大阪か(樺太):2007/09/24(月) 05:23:31 ID:QiBgwGtNO
今こそ日本が江戸に戻るとき
俺は侍になるぞ
206 会社員(福島県):2007/09/24(月) 05:34:28 ID:wzX1dc+k0
3連休だというのに、アカの皆さんは熱心だのぅwww
207 おやじ(樺太):2007/09/24(月) 05:41:06 ID:CjVvKStJO
石油メジャー「バイオ燃料叩いてくれたら10万ドル出そう」
ブラジル「ならこっちは20万ドル出すわ」
アメリカ「俺は100ドル出すし」
208 ツチノコ(長屋):2007/09/24(月) 05:48:20 ID:4sLB4Jvv0
トウモロコシを食うとうんこに粒々が混ざるじゃん?
じゃあ、3日くらいトウモロコシだけを食ってたら粒々にうんこが混じるようになるの?
マジで
209 知事候補(愛知県):2007/09/24(月) 07:42:14 ID:zRF29YQL0
>>208
いやむしろ噛まずに3日くらいトウモロコシだけを食ってたら…
210 停学中(神奈川県):2007/09/24(月) 10:47:41 ID:P2KcApeb0
>>193
でも温室効果ガスは排出されないだろ。
地球温暖化の主因は廃熱じゃないぞ。
廃熱なんて太陽光の熱に比べれば微々たるもの。
211 不動産鑑定士(福岡県):2007/09/24(月) 10:57:18 ID:jO+c4Slk0
自動車産業ってさぁ・・・なんか前時代的なんだよな・・・

エコカーww笑わせんなww
車なんか乗らないのが一番エコだろwwww
212 天使見習い(千葉県):2007/09/24(月) 11:00:56 ID:xGr6BsZJ0
>N2Oは二酸化炭素(CO2)の310倍の温室効果を持つことで知られている。

(;^ω^) …
213 デパガ(アラバマ州):2007/09/24(月) 11:04:25 ID:AjFIcw0X0
ノーベル賞(笑)

金大中(笑)
キッシンジャー(笑)
マイロン・ショールズ(笑)
ロバート・マートン(笑)
クリスティアーン・エイクマン(笑)
アントニオ・エガス・モニス(笑)
214 運転士(大阪府):2007/09/24(月) 11:12:28 ID:gAYDUW990
>>203
国連は腐敗してると言われて10年弱経ってるのに、
福田新総裁をはじめ、民主の党首ですら国連主体主義・・・
国際連合なんて日本語にしたのがそもそもの間違いなんだよ。連合国に改めろ。戦勝国の集まりなんだから。
215 舞妓(神奈川県):2007/09/24(月) 11:14:49 ID:jtJSc8zA0
こういうのは黙殺される予感
216 うどん屋(東日本):2007/09/24(月) 11:46:18 ID:eeo688Hx0
おまいら+では盛り上がってるのに
217 調理師見習い(東京都):2007/09/24(月) 11:56:04 ID:IDYKu1Ml0
ドイツ大人気化学者
218 犯人(静岡県):2007/09/24(月) 11:56:24 ID:X7mTkFV20
エントロピーは増大する
219 司会(長屋):2007/09/24(月) 11:58:53 ID:NRPpv/gh0 BE:63135252-2BP(236)
バイオ燃料をたくさん燃やす→亜酸化窒素を集める→袋に入れて吸い込む→超気持ちイイ(・∀・)
220 宅配バイト(北海道):2007/09/24(月) 11:59:00 ID:XsHMPiFx0
小麦屋の壮大な釣りだったのか
221 (宮城県):2007/09/24(月) 11:59:18 ID:N6Ktl+0z0
どうせ氷河期がくるんだから、温暖化とか言っても仕方ないと思うんだが
222 情婦(静岡県):2007/09/24(月) 12:01:37 ID:gAIGbDg10
バイオエタノールはアメリカのトウモロコシを高値で売るためのキャンペーンだろ
223 代走(樺太):2007/09/24(月) 12:02:02 ID:+fyYa/NVO
>208
フォアグラって茹でたトウモロコシを首より下を地中に埋めた鴨に食べさせ続けて作るらしいぜ
引き籠もってトウモロコシばかり食べたら普通の引き籠もりよりは価値があるようになるはず
224 社長(東京都):2007/09/24(月) 12:32:59 ID:CqKuy4VV0
バイオエタノールで食糧高騰→貧困国食糧危機→餓死で人口減→環境保護

とりあえず、中国人が(我々にも発展の権利があるとかほざいてるけど)
アメリカや日本と同じ生活水準・消費量になると、余裕で地球は滅ぶ。
(根拠は環境省の出してる数字を単純な掛け算しただけなんだどね…)
あと、中国以外でも、途上国が我々と同じだけ食糧を消費したら、
発表されてる食糧生産量のン倍にもなる。(これまた(去年の)白書の
数字ソースにしただけなんだけどね…)

蛇足。白書から。意外だけど、予想じゃ石炭とかよりウランのほうが先に底をつく。
225 ソムリエ(dion軍):2007/09/24(月) 12:45:05 ID:yl0U2z+z0
アメリカでこれまでのウラン燃料をより徹底的に燃やし放射性廃棄物を減らしまた劣化ウランとして捨ててたU238も
燃やす新型熱中性子炉が開発されているらしい
226 経済評論家(宮崎県):2007/09/24(月) 13:50:21 ID:vBPdGQHp0
ペットボトルを一本リサイクルする為には
ペットボトルを三本作れる石油が必要w
227 水道局勤務(東京都):2007/09/24(月) 13:51:01 ID:wcaYP97U0
アメリカに暗殺されるぞ・・・
228 ガリソン(dion軍):2007/09/24(月) 14:54:13 ID:EiyHvdxG0
よしよし、俺はまだ標準的な考えだな
バイオ燃料とか言ってる限りまだまだ地球は大丈夫
229 留学生(大阪府):2007/09/24(月) 15:06:49 ID:PmISsLD00
>>228
いい名前ついてるじゃないか
230 秘書(長屋):2007/09/24(月) 15:11:44 ID:kitpL1Fm0
>>1
でも、日本のメディアはこの情報を伝えないんだろうな。
温暖化の影響で、南極の氷が解けているとか
ウソを、いつまでも報道しているからねぇ
231 ディトレーダー(東京都):2007/09/24(月) 15:42:01 ID:E9rssHr20
>>230
ホントは、なんで氷が解けてるの?
232 自衛官(東京都):2007/09/24(月) 15:44:49 ID:sY2D0IRE0
地球の気候循環による物
CO2なんて関係ない
233 外資系会社勤務(東京都):2007/09/24(月) 15:46:12 ID:63wnsTZy0
バイオ燃料関係株暴落www
234 容疑者(愛知県):2007/09/24(月) 16:51:21 ID:a3BauFbY0
バイオ燃料用に転作をしたからお菓子とかの値上げしたんだろ?
もう農業むちゃくちゃだな
235 専守防衛さん(東日本):2007/09/24(月) 17:34:59 ID:1F+2R7jY0
つーか温暖化しまくるならさ、
その高まった気温とか地熱とかをエネルギーに利用すりゃいんじゃね?
236 漢(神奈川県):2007/09/24(月) 18:39:24 ID:wSXhJQXW0
>>235
熱力学第二法則
237 専守防衛さん(東日本):2007/09/24(月) 18:45:35 ID:/4Cjl/gQ0
こんなこと言われるとせっかくのCO2利権で食べようとしてる
自動車や電気やエネルギーや農業関係の業界が困っちゃうだろ〜。
238 専守防衛さん(東日本):2007/09/24(月) 18:46:08 ID:/4Cjl/gQ0
温暖化は全てCO2の性です^^
239 前社長(埼玉県):2007/09/24(月) 18:47:03 ID:1Gzy4E7k0
トウモロコシがなくなるから餓死が増えるらしい
240 国際審判(千葉県):2007/09/24(月) 18:47:05 ID:7UX6XbqQ0
二酸化炭素を窓から投げ捨てろ
241 学校教諭(神奈川県):2007/09/24(月) 18:48:51 ID:QyBl5jMf0
中国とアメリカが二大犯人。それから始めよう
242 酒蔵(兵庫県):2007/09/24(月) 18:49:57 ID:9q00t8qo0
ドイツ大人気化学者と聞いて飛んできました
243 石油王(樺太):2007/09/24(月) 18:52:57 ID:eXT0fiXFO
バイオ燃料はワシが育てた
244 こんぶ漁師(コネチカット州):2007/09/24(月) 18:53:25 ID:U6+TsL53O
ダイオキシンでもそうだが
この手の話はどいつもこいつも信用できん
245 専守防衛さん(東日本):2007/09/24(月) 18:57:48 ID:/4Cjl/gQ0
G13型トラクター買いたし
246 美人秘書(アラバマ州):2007/09/24(月) 18:58:34 ID:nq3lmWdC0
N2Oってニトロじゃん。
集めて再利用しろよ。
247 お猿さん(関東地方):2007/09/24(月) 19:00:50 ID:+4KijuAE0
石油メジャーVS穀物メジャー

G13型トラクター買足しが街にあふれる予感
248 留学生(関西地方):2007/09/24(月) 19:02:06 ID:5m8y0IFM0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862481825/
武田さんの環境問題の本の続編出てたんだな
表紙が似てるからしばらく気付かなかったヨ
249 専守防衛さん(東日本):2007/09/24(月) 19:03:27 ID:/4Cjl/gQ0
ひとの価値観をとやかくいう気持ちはない・・・俺にあるのは、仕事を引き受けるにあたっての・・・約束事だけだ・・・
250 停学中(神奈川県):2007/09/24(月) 19:04:03 ID:P2KcApeb0
>>239
エコロジーだな
251 経済評論家(catv?):2007/09/24(月) 19:05:43 ID:D2NX3X9E0
バイオ燃料を作る農地を全て森林に変えたほうがCO2削減できるんじゃないのか?
252 ひよこ(東京都):2007/09/24(月) 19:08:30 ID:AFsoyTM20
253 クマ(山梨県):2007/09/24(月) 19:40:38 ID:NOwgtLtU0
食い物使って車走らせようとする根性がおこがましいよな。
おまえら、「食べ物を粗末にするな。」と教わらなかったのかと。
254 銭湯経営(長屋):2007/09/24(月) 20:11:17 ID:/VqxpYKP0
トウモロコシなんて家畜の食い物だろ
家畜以下の人間なんて死んでも特に問題ない
255 公務員(埼玉県):2007/09/24(月) 20:54:49 ID:hbScxmIO0
256 社民党工作員(アラバマ州):2007/09/24(月) 20:58:46 ID:BXjEPo1p0
地球温暖化防止とか言って食糧事情を悪化させる愚行はヤメレ
257 扇子(東京都):2007/09/24(月) 21:09:54 ID:XzsGHJ660
>>251
農地が吸収するCO2の量と森林が吸収するCO2の量ってどのくらい違うの?
258 配管工(コネチカット州):2007/09/24(月) 21:15:04 ID:33lDhjxSO
>>にじゅろく
259 銭湯経営(長屋):2007/09/24(月) 21:19:02 ID:/VqxpYKP0
光合成するには外部から水が必要
水がなければCO2を固定化出来ない
CO2が十分にあったとしても水の量が光合成効率の限界を作る
地域によって水の量が決まると考えるならば森林も農地もCO2を吸収する量に差は無いのではないだろうか
260 映画館経営(関東地方):2007/09/24(月) 21:25:15 ID:azAfoH5x0
ブッシュが支持率欲しさに始めた根拠の無いキャンペーンだもんな。
いい加減アメリカすべて左右される世界どうなの?うんざりだね
261 会社員(山梨県):2007/09/24(月) 21:28:54 ID:fufyfqOm0
まー二酸化炭素の排出量しか話題になってないんだし、
たとえCO2の310倍の温室効果を持つN2Oが倍出ちゃってもキニシナイ!という作戦なんじゃね?
262 扇子(東京都):2007/09/24(月) 21:29:47 ID:WwvoyT+10
>>230
南極の棚氷は溶けてるよ?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20040929306.html

アレルギーっぽく反応する気持ちはわからなくはないけど
観測的事実は変わらないんで
263 つくる会(東京都):2007/09/24(月) 21:44:44 ID:xwiWUILo0
だからさ温暖化を遅くすることはできても
温暖化した状態を元に戻すことは不可能なんでしょ
264 ペテン師(東京都):2007/09/24(月) 21:45:55 ID:Sar47T5D0
温暖化より食料の値段が高騰しそうだよねこれ。
家畜の飼料になりそうなもんばっかりだし。バイオ燃料の原材料。
265 事情通(dion軍):2007/09/24(月) 23:37:21 ID:oIGfQs2l0
極論すると世界の経済活動が停滞すれば地球温暖化は収まる
でも誰もが豊かになりたいし個人レベルでは働く事は大切な事だ
266 自宅警備員(アラバマ州):2007/09/24(月) 23:58:51 ID:kX0zDCFK0
1000戸の高層マンションは、

戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。

逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182779195/l50
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183769958/l50
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183025237/l50
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183038613/l50
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182777546/l50
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183033581/l50
東京の現状を改善する為に出来ること
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778722/l50
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778119/l50
267 宅配バイト(東京都):2007/09/25(火) 00:06:21 ID:Ort0DqCf0
>>262
別に230は『解けてない』とは言っていない




ゆとり??
268 フート(アラバマ州):2007/09/25(火) 00:09:30 ID:Ps7zZqKG0
歩け
269 学校教諭(コネチカット州):2007/09/25(火) 00:11:09 ID:Yo8IklUJO
二酸化炭素を減らすのは大学教授は無理と言っていた。
GDPに二酸化炭素の量が比例する。
270 不動産鑑定士(dion軍):2007/09/25(火) 00:15:04 ID:NH6uSn5d0
人口を減らすしかない
必然的に経済規模が縮小する
271 社会保険事務所勤務(千葉県):2007/09/25(火) 00:15:18 ID:A666DQ3V0
また石油メーカーのネガティブキャンペーンか。
272 石油王(樺太):2007/09/25(火) 00:15:58 ID:YedBkl+ZO
バイオ燃料は製造・流通の過程を考えるとカーボンニュートラルとは言い難い。
273 電気店勤務(樺太):2007/09/25(火) 00:16:56 ID:8bid0O6CO
>>267
じゃあ何の影響で溶けてんだよ?
家のpenD様か?
274 山伏(東京都):2007/09/25(火) 00:33:18 ID:67Gc1RIc0
>>273
そのうち、太陽黒点とか言い出すよきっと
温室効果以外に説明がつかない現象だってのは
石油業界から金もらってる学者以外じゃ当たり前の話なのにね
275 土木施工”管理”技師(三重県):2007/09/25(火) 00:38:47 ID:wr6S8jwx0
まだ、温暖化なんで言ってるのか?

何で、温暖化になるか、説明してくれ。

DQNさんたちよ
276 不動産鑑定士(dion軍):2007/09/25(火) 00:39:44 ID:NH6uSn5d0
ググレカス
277 アイドル(愛知県):2007/09/25(火) 00:41:07 ID:1qM3BqWJ0
温暖化の事実はまだ観測されていない。
278 停学中(大阪府):2007/09/25(火) 00:48:42 ID:NMX6NO/00
BRICsが資源ガバガバ使うようになるけど
今まで先進国がそうしてきたもんな。
今の先進国は核融合を目指さないとな。
279 宅配バイト(東京都):2007/09/25(火) 00:52:06 ID:Ort0DqCf0
>>273
よく読め。ゆとり。。
俺が原因を知っている、とどこで
読み取れるんだよ。
280 のびた(東京都):2007/09/25(火) 00:54:17 ID:RDRufA5Z0
>>277 タバコの有害性と同じだなw
281 山伏(東京都):2007/09/25(火) 01:00:23 ID:67Gc1RIc0
>>279
要するに何も知らないだけじゃんwww
282 トンネルマン(長屋):2007/09/25(火) 01:02:55 ID:DZbV0HzK0
森林もカーボンニュートラルだからCO2吸収しない計算だよな
今ある森を燃やせばCO2出るだろうけどさ
あるだけでどんどん吸収するってことはないだろどこに行くんだよ
283 土木施工”管理”技師(三重県):2007/09/25(火) 01:04:26 ID:wr6S8jwx0
温暖化って説明してくれ
284 割れ厨(樺太):2007/09/25(火) 01:09:37 ID:SKPfYUqUO
>>282
光合成するから森があるだけでCO2へるでしょ
285 海賊(コネチカット州):2007/09/25(火) 01:09:55 ID:E/SKW3jSO
チリ沖だけじゃなく世界的にも海底火山が活動が活発なんだよ
海水温も変わるのに影響されて海流まで変わる。
この海流が変わるのが影響デカい、上空の気温と気流への影響が大。
286 宅配バイト(東京都):2007/09/25(火) 01:11:22 ID:Ort0DqCf0
>>281
だからあなたの言う通りで
おれはそんな原因も知らないし温暖化に興味も
無い、、、っちゅうのを読み取れっていうの!
こうやって書かないとゆとり世代の方って
わからないんですね・・・
287 山伏(東京都):2007/09/25(火) 01:19:02 ID:67Gc1RIc0
>>286
興味はないけどアンチ温暖化説だったらなんでも賛成

バカの見本だな
288 高校中退(樺太):2007/09/25(火) 01:24:50 ID:NHDs/K0hO
>>286
批判はするけど、主張はしないんだね(苦笑)

あ、ちなみに僕は「ゆとり」だよw
289 ゴーストライター(神奈川県):2007/09/25(火) 01:25:46 ID:jKpudMZ00
最終的にはやっぱ自転車って事か
290 コピペ職人(福岡県):2007/09/25(火) 05:04:54 ID:u+gBA2MV0
>>284
あなた国に騙されてるよ。
木は生長する時は確かにCO2を吸収するが、いつまでも生長をしてCO2を吸収し続けるわけではない。
木はいつかは枯れて微生物に分解され、木に吸収されていたCO2が放出される。
光合成するから森がCO2を吸収するというのは、放出分を計算に入れない間違った考え方。
森林の大きさが一定であれば森林はカーボンニュートラル。
・・・と>>248の本の一巻に書いてある。
291 芸人(栃木県):2007/09/25(火) 05:30:37 ID:FoWgZCFu0
地球環境に貢献したのはお釈迦様だけか
人間の欲望を滅ぼそうとした人だからな
便利さを追求したり、生活に必要ないものまで求める人間の欲望が諸悪の根源
292 もんた(愛知県):2007/09/25(火) 05:39:21 ID:tPdN2Oqn0
偉い学者A 「バイオ燃料は地球温暖化を抑止する」
 ↓
環境保護派 「地球温暖化防止のためにバイオ燃料を使え! 使わないやつはバカ!死ね!」
 ↓
偉い学者B 「バイオ燃料は地球温暖化を促進する」
 ↓
環境保護派 「地球温暖化防止のためにバイオ燃料を使うな! 使うやつはバカ!死ね!」
293 通訳(神奈川県):2007/09/25(火) 17:46:29 ID:WyPynSB80
>>279
つまり、「CO2が原因である可能性はゼロだけど、だからと言って何が原因なのかさっぱり不明です」って事かい?w
294 理学療法士(dion軍):2007/09/25(火) 18:19:08 ID:8Yn4LGgU0
The Black Crowes−疑似科学の行方を追跡するブログ− 理論物理学による温室効果に対する反証:
http://feliscatus.blog77.fc2.com/blog-entry-63.html
分光学・光化学の分野でCO2温暖化説に疑問を呈する人は少なくないようだが、理論物理学の分野からも反証が
あがっている。前回紹介した文献は理論物理学的な視点からの温室効果に対する反証である。今回はAbstractと、
第五章のPhysicist's Summaryについて紹介する。直訳なので意味の通らないところもあると思うが、とりあえずとい
うことで参考にされたい。
295 バンドメンバー募集中(樺太):2007/09/25(火) 18:21:29 ID:ggFHOWm+O
温暖化してないとかトンデモ理論だから
296 クリエイター(東日本):2007/09/25(火) 18:24:12 ID:3ZBju9mm0 BE:25339267-2BP(1213)
しかも原料を栽培したり精製したりするのに化石燃料を消費してるからな。
化石燃料で直接自動車動かした方が絶対効率いいよ・・・
297 入院中(樺太):2007/09/25(火) 19:19:17 ID:mgLz4FTvO
燃料として一番環境負荷が少なそうなのはウンコから出たメタンだろうけどな。
下水処理場を巨大メタン精製プラントにすれば小規模な都市ガスの供給ぐらい出来るだろう。
水洗便所を廃して各家庭でメタンを利用してもいいし、
メタンスタンドを作って自動車もメタンガスで走るのがいい。
CO2が影響ないならそれでいいだろう。
298 スカイダイバー(熊本県):2007/09/25(火) 19:26:04 ID:jk4q3Z5T0
日本もバイオ燃料の大量生産を急ぐべき
299 通訳(神奈川県):2007/09/25(火) 19:26:09 ID:WyPynSB80
うんこよりも、牛のゲップからメタンを回収する技術はできないものか。
300 くれくれ厨(東日本):2007/09/25(火) 19:29:46 ID:oPRom+go0
>>297
北欧ではバイオガスとしてすでに実用化し、家庭用燃料やバスなどを走らせている。
301 生き物係り(東日本):2007/09/25(火) 21:54:38 ID:TGqXcrfQ0
みなさ〜んCO2にだけ注目してください^^
302 恐竜(樺太):2007/09/25(火) 22:01:55 ID:j63PZQVcO
何を今さらな話。
303 ロケットガール(東京都):2007/09/25(火) 23:05:24 ID:YQSmTxrh0
クルッテル博士の言うことももっともだ。
http://vista.undo.jp/img/vi9072907674.jpg
304 ドラッグ売人(dion軍):2007/09/25(火) 23:10:26 ID:bX/FszS80
アメリカと中国と朝鮮半島とアフリカから人間が消滅すれば、少しは温暖化が
緩和されるのに
305 バンドメンバー募集中(樺太):2007/09/25(火) 23:14:42 ID:dhofPyzzO
>>304
あとロシアも
306 専業主夫(東京都):2007/09/26(水) 01:38:22 ID:H8/kSrPT0
経済成長もしないのにCO2だけは順調に増えてるどこかの国よりマシだけどね
307 キャプテン(静岡県):2007/09/26(水) 01:41:26 ID:VzUosLll0
いい事思いついた

宇宙までのびたパイプを作って
その中に地球の空気を通して、宇宙空間でパイプ内の空気を冷して
それを地球に戻せば温暖化ふせげるんじゃね?
308 防衛大臣(大阪府):2007/09/26(水) 01:47:02 ID:Wn15pxT50
アホどもはまずアル・ゴアの映画でも見てみろ
どれだけヤバイか分かるから
309 専業主夫(東京都):2007/09/26(水) 01:50:16 ID:H8/kSrPT0
>>308
アホって電気代月16万使ってる奴のことだろw
310 また大阪か(樺太):2007/09/26(水) 01:53:48 ID:0oTva95VO
>>307
お前マジで頭いいな
311 防衛大臣(大阪府):2007/09/26(水) 01:55:15 ID:Wn15pxT50
>>309
そういう揚げ足取りが一番馬鹿晒してるのを気付け
マスゴミの安倍叩きじゃねーんだからよ
312 専業主夫(東京都):2007/09/26(水) 02:11:44 ID:H8/kSrPT0
>>311
本質だろ
マスコミが環境危機を煽って、政治家が利権を得て、企業が新商品でボロ儲け。
どんだけアコギな連中なんだよw
余計始末が悪いし、例え90年代レベルに減っても
100年後に温暖化する温度が5年遅くなる程度だぞwww

いい加減気付けよ
313 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/26(水) 02:12:50 ID:hxOHtzkN0
伊集院光の言ったとおりだ
314 防衛大臣(大阪府):2007/09/26(水) 02:15:06 ID:Wn15pxT50
>>312
お前は陰謀だ何だと言って自分のエゴを肯定させたいだけだろ
315 専業主夫(東京都):2007/09/26(水) 02:20:34 ID:H8/kSrPT0
>>314
おいおいw自分は別に何も主張してないぞw
省エネに興味なんかないけどエアコン、車無しの生活してるし
ただ真っ黒な連中が自分のことを棚にあげて他人に説教たれてるのがムカつくだけ
説教というより脅し、脅迫だな
316 数学者(長屋):2007/09/26(水) 02:24:09 ID:H1Q7Od/50
これは前々から指摘されてたこと。今さらという感じ。

むしろ、この事実を無視して、ここ1年ぐらい
みんなバイオバイオと言ってたことのほうに疑問を感じる。
317 巡査(神奈川県):2007/09/26(水) 02:34:10 ID:Yij3Ekx10
>>312
利権とかぼろ儲けとか、どっちもどっちなんだけどな

石油メジャーだって科学者に金掴ませたり
環境保護運動潰したりしてるぞ
318 配管工(コネチカット州):2007/09/26(水) 02:35:52 ID:TR5Ygdp6O
バイオに進んだ学生がかわいそかわいそなのです
奴ら真綿で首を絞められる気分なんだろうな。研究もできず就職も…
319 候補者(岡山県):2007/09/26(水) 03:57:17 ID:9M0IJEoQ0
前々から思ってたんだが、氷漬けのマンモスとか見つかるよな?
あいつらそんな立ったまま凍るようなとこに住んでたの?
昔は暖かかったのに急に寒くなってきて逃げ送れた奴が凍ったんだとしたら、むしろ今正常に戻ってんじゃね?
320 22歳OL(アラバマ州):2007/09/26(水) 04:21:25 ID:IEsbk1LX0
N2Oって、ちゃんと対策すればエンジン内で燃やせるんじゃないの?
321 専業主夫(東京都):2007/09/26(水) 04:38:45 ID:H8/kSrPT0
そもそも糖分からエタノールを作るときに酵母が二酸化炭素を発生させるけど
その辺はどうなの?
水槽で水草育てるときに二酸化炭素が必要だからその手段を使ってるくらいなのに
322 イベント企画(東日本):2007/09/26(水) 10:41:54 ID:HrRyLy7U0
323 経済評論家(樺太):2007/09/26(水) 10:45:29 ID:l+cJsnU2O
今日のエネルギー庁感涙スレ
324 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/09/26(水) 11:07:22 ID:gnX6TNQ90
氷河期が来るから丁度いいんだよ。
325 留学生(コネチカット州):2007/09/26(水) 11:10:59 ID:nVP8tXVXO
ニートはエコ
326 気象庁勤務(大阪府):2007/09/26(水) 11:11:24 ID:2GU4LHm10
ソニーがPCからも撤退か
327 銀行勤務(静岡県):2007/09/26(水) 11:20:01 ID:NUO4HE6f0
昔から思っていたが、ダムの水力発電ができるなら
似たような原理で、海の潮の満ち引きによる力で発電できないのか?
堤防に打ち寄せられる波の力だけでも結構なエネルギーに変換されるんじゃね

ちょっと俺ノーベル賞もらってくるわw

まぁ、実際には海水による腐食があるから現実的ではないのだろうけどなぁ><
328 外資系会社勤務(茨城県):2007/09/26(水) 11:36:13 ID:KnEIJ+zA0
>>327
誰でも同じようなことを考えつく。
フランスのランス川河口に朝夕発電所がある。

波力発電については日本でも研究されている。
今のところこんなもんだが。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
こっちはコストとの兼ね合い。できんことはないし、実用性もあるが、金がかかる。
329 空軍(福岡県):2007/09/26(水) 11:38:34 ID:xPnEyfvL0
地球温暖化問題ってCO2利権を生み出したいヤクザの陰謀だよ。

前提として、統計的に見ると地球の気温は温暖化しているのは事実。
ただ、それが二酸化炭素の増加が問題なのかちょっと疑問に思うんだ。
CO2の大気組成わずか0.04%だぜ?もう一回言うけど0.04%だぜ?
たったそれだけの大気が気温を上昇させられるのか不可解。

結局CO2の排出権の売買市場を確立させる為の陰謀にしか過ぎない。
330 占い師(青森県):2007/09/26(水) 11:41:16 ID:c0+hd15L0
風力発電の風車とか酷いよなぁ。ただの飾り。
それなのに間接的にCO2削減でおkってアホか。
331 知事候補(コネチカット州):2007/09/26(水) 11:46:07 ID:TLuff/J1O
大人気科学者ワロタ
332 知事候補(コネチカット州):2007/09/26(水) 11:48:33 ID:TLuff/J1O
勘違いだった
333 プロガー(大阪府):2007/09/26(水) 11:50:28 ID:ozbwedPh0
人糞し尿からメタンガスを作って燃料には転化出来ないのか?
バキュームカーなどは、自給自足で走行出来そうな気がするのだが。。。

334 イベント企画(東日本):2007/09/26(水) 11:50:36 ID:HrRyLy7U0
温暖化は問題だよ派
  ├― 原因は二酸化炭素だよ派
  |   ├─ エネルギー消費が問題だよ派(王道派)
  |   |      └─ 発展途上国のせいだよ派
  |   ├─ 森林伐採のせいだよ派
  |   ├─ 南極の氷が融けてるからだよ派(CO2スパイラル派)
  |   └─ 宇宙から降ってきてるよ派(ロマンチック派)
  |
  └―二酸化炭素は主原因ではないよ派
      ├─ 水蒸気が原因だよ派
      ├─ 牛の排出するメタンガスが問題だよ派
      ├─ オゾンホールが関係してるんじゃないの派(大衆意見派)
      ├─ ヒートアイランド現象が深刻だよ派
      └─ 全部半島のせいだよ派(あいつら嫌いだよ派)

温暖化は大した問題じゃないよ派
  ├― 自然現象だよ派
  |   ├─ 周期なんだから気にしないよ派
  |   |      └太陽活動が関係してるよ派
  |   └─ 人的要因は微々たるものだからどうでもいいよ派
  ├― そもそも観測方法や結果から間違ってるよ派(完全否定派)
  ├― 金が絡んでるだけだよ派
  |   ├─ 企業や研究室が金ほしさに煽ってるよ派
  |   ├─ 国家レベルでの金儲けだよ派(陰謀派)
  |   └─ 宗教や暴力団が関係してるよ派
  └― 温かくなっていいよ派(ロシア・道産子派)
335 アナウンサー(catv?):2007/09/26(水) 11:52:49 ID:rUs987+B0
>>322
石油消費量のグラフもあったなぁ
半分をアメリカが占めているという・・・
336 就職氷河期世代(千葉県):2007/09/26(水) 11:52:50 ID:gNhWQriK0
現役高校生ですが、
化学の先生「CO2と温暖化は関係ない」
生物の先生「CO2よりもCH4やN2Oの方が問題」
って習った
337 果樹園経営(山形県):2007/09/26(水) 11:54:39 ID:T3k6aJnR0
>>333
メタンガスの温室効果は二酸化炭素の20倍以上なもんで
危険じゃまいか
シベリアの腐れ大地が温暖化で露出して
露出した部分から大量のメタンが漏れまくってるらしい
338 イベント企画(東日本):2007/09/26(水) 11:54:43 ID:HrRyLy7U0
太陽が1m2あたり1.3kWぐらいで暖めるのがいけなんだ。
部屋が6畳だったらドライヤーを10個同時に動かしてるのと同等。

太陽を隠せばいいんだよ。
339 図書係り(catv?):2007/09/26(水) 11:56:03 ID:k0liMxum0
CO2を石油に合成する微生物がいただろ。
どんどん遺伝子改良して生産効率あげればいいんだよ。
340 遣唐使(catv?):2007/09/26(水) 11:58:18 ID:k1Xp3B/+0
バイオ燃料株、全力で売れ
341 イベント企画(東日本):2007/09/26(水) 12:00:13 ID:HrRyLy7U0
石油・石炭などの化石燃料の使用によるCO2排出量
http://www-cger.nies.go.jp/PGRID/images/co2_1986.gif
342 専守防衛さん(和歌山県):2007/09/26(水) 12:14:37 ID:qADV7Heu0
世界で密約して中国人絶滅させればいいと思うがな。
343 数学者(コネチカット州):2007/09/26(水) 12:16:23 ID:qY4WFw+oO
食糧不足になりはじめてるから穀物を燃料にして値をあげるだけ
環境なんかどうでもいい
344 訪問販売(山形県):2007/09/26(水) 12:22:24 ID:XKss3Zu40
しかしまあ・・・人非人というか
余った在庫を値崩れ価格で飢えた土人にくれてやるくらいなら
燃やしたほうがいいぜwってのは、見てて悲しくなるな
民主主義の腐れてる部分だな
345 通訳(ネブラスカ州):2007/09/26(水) 12:24:48 ID:E6MHdeN1O
凄いこと考えた!



人口オゾン層造ればいいんじゃね?
346 司会(四国地方):2007/09/26(水) 12:34:32 ID:QZDPSNsR0
そのうちまた氷河期になるからそれまで我慢だな
347 知事候補(コネチカット州):2007/09/26(水) 12:42:31 ID:QvtQYqj5O
バイオ燃料て遺伝子組み換え植物だろ?

いずれにしろ小麦トウモロコシ全部値上がりとかアホかと思うが…
348 訪問販売(山形県):2007/09/26(水) 12:43:23 ID:XKss3Zu40
グーグルで海水面上げ下げして遊んだんだけど
東京ってヤバイなw
ひ孫の代くらいには地図上にないかもなw
349 食品会社勤務(樺太):2007/09/26(水) 12:52:55 ID:sb6KUWI0O
核兵器を撃ちまくれば冷える
350 ゴーストライター(北海道):2007/09/26(水) 13:10:28 ID:7N0os7810
もう温暖化は仕方ないからゆっくりしようよ
351 2ch中毒(アラバマ州):2007/09/26(水) 13:21:58 ID:x2yh/jZj0
年中タンクトップでおk
352 パーソナリティー(静岡県)
半ズボン大活躍