早稲田大学院(北九州)で入学式

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 クリエイター(東京都)
早稲田大学院で入学式 若松区の学研都市 中国の大学と連携開始

若松区ひびきのの北九州学術研究都市で21日、同都市に開設している早稲田大大学院情報生産
システム研究科の本年度9月入学式があった。

同研究科は昨年12月、中国の上海交通大電子信息与電気工程学院と「学生交流に関する覚書」
を締結。この日は、両校が連携して構築した新たな教育プログラムの1期生9人を含む、
111人が入学した。

新プログラムでは、同学院の学士課程で3年学ぶと、同研究科に飛び入学が可能。さらに、
同研究科で修士学位を得た後に帰国し、同学院の修士課程に進めば、最短1年で、上海交通大の
学士と修士の学位も得ることができるようになった。

入学者の9割以上が留学生ということもあり、平澤宏太郎研究科長は、英語で「未知の技術に
挑戦する意欲と問題解決する力を身に付けてほしい」などと式辞を述べた。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20070922/20070922_004.shtml
2 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/09/22(土) 02:20:59 ID:fszydKK60
Kancho
3 留学生(東京都):2007/09/22(土) 02:21:04 ID:CRw8FrWT0
↓早稲田コンプ発狂
4 忍者(埼玉県):2007/09/22(土) 02:21:06 ID:mKQ2YjOl0
どこの底辺大学だよ
5 神主(新潟県):2007/09/22(土) 02:22:01 ID:NHH6R9OT0
早稲田医学部主席の俺が登場
6 学生(愛知県):2007/09/22(土) 02:22:26 ID:KuR3c7ic0
> 入学者の9割以上が留学生


Fランワロタ
7 プロ固定(茨城県):2007/09/22(土) 02:27:28 ID:raIRWAOM0
もはや日本の大学ではないな
8 右大臣(埼玉県):2007/09/22(土) 02:35:24 ID:T28ZYS8P0
ただなんとなく大学行ってるだけで、別に目標とかないなぁ・・・orz

ちなみに早大生でつ(´・ω・`)
9 歌手(神奈川県):2007/09/22(土) 02:37:41 ID:27kC0PPU0
中高六年間ぼっちで空気だった俺にもかなり居心地の良い大学
10 ソムリエ(長屋):2007/09/22(土) 03:12:38 ID:giTmbixn0
文科省から外国人を増やせとうるさく言われてるからね
外国人を増やさないと金出さないって
11 留学生(福岡県):2007/09/22(土) 04:19:30 ID:l5PjmdiP0
若松で何やってんだよ
12 機関投資家(東京都):2007/09/22(土) 04:28:36 ID:bVZ8ofBD0
早稲田学院が北九州に出来たのかと思った
13 ◆MASIMAROls :2007/09/22(土) 04:29:52 ID:gnlqtbM+0
学部の移転問題が早々につぶれてくれてよかった
14 養鶏業(コネチカット州):2007/09/22(土) 05:18:08 ID:NdU8aAk1O
就職できなかったらエスカレーターで進学すべきだと思う
15 歯科技工士(神奈川県)
所沢どころの失敗じゃないだろw
早稲田終わったなorz