【物理演算】インテル、物理エンジンのHavok社を買収【PCゲーム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 洋菓子のプロ(石川県)
プレスリリースによると、インテルは物理エンジンHavokで知られるHavok Incを買収、Havokは
インテル傘下の子会社として運営されるとのこと。

Havok社の"Havok Physics"はゲームや映像分野で利用されるいわゆる物理シミュレーションエンジン
/ ミドルウェアで、たとえば爆発シーンでオブジェクトがお互いに衝突しつつ飛散したり、
積み重なったものが崩れたりといった挙動を与えるソフトウェア。

採用されているのはたとえばBioShock、Halo 2、ハーフライフ2、The elder scroll IV:オブリビオン(物理演算ドミノ)、
クラックダウン(ライオットアクト)、ロストプラネット:Extreme Condition、モーターストーム、Strangleholdなど。
havokそのものは意識していなくてもロゴは見かけたことがある人は多いはず。

Havok CEOのDavid O'Mearaのコメントは「インテルのテクノロジーへの投資とカスタマーリーチの規模は、
Havokが新しい市場セグメントに向けた新しい製品でよりすばやく成長することを可能にします。
Havokの技術とカスタマーノウハウ、そしてインテルのスケールは勝利への組合せだと確信しています。」

http://japanese.engadget.com/2007/09/17/havok-intel/
2 ◆TSUKASAjVo @株主 ★:2007/09/17(月) 22:31:15 ID:+guqRk3V0
PCエンジン?
3 ニート(大阪府):2007/09/17(月) 22:31:50 ID:Ox6riaxK0
47氏が似たような事やってたような
4 漢(岩手県):2007/09/17(月) 22:32:24 ID:FiMRnvVJ0
これライセンス高いんだろ?
5 2ch中毒(東京都):2007/09/17(月) 22:33:05 ID:TVyjqfPw0
AMD死亡
6 うどん屋(大阪府):2007/09/17(月) 22:33:06 ID:q8HeKx0f0
インテルとツインテールってにてね?
7 留学生(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:33:08 ID:Ag0BegCb0
なんか問題あるのかね?
8 F1パイロット(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:34:09 ID:02/3vCKc0
havokのバグはアホでおもしろい
9 食品会社勤務(catv?):2007/09/17(月) 22:34:21 ID:f3WRtj+F0
最近のCG技術って凄いよな。
あと数年もしたら俳優とかいらなくなりそう。
10 経営学科卒(ネブラスカ州):2007/09/17(月) 22:34:39 ID:X758EEHzO
シリアスサムのエンジンが最強だな。何百の敵が出てきても、超ヌルヌル。
11 洋菓子のプロ(石川県):2007/09/17(月) 22:37:27 ID:UnXDmSb10 BE:56423647-PLT(12121)
物理演算カードを乗せてるゲーマーの人って違い実感出来るの?
12 カメラマン(新潟県):2007/09/17(月) 22:37:47 ID:88nKeef10
確かATiのグラボで物理演算出来る様にするエンジンも作ったよな?
あれ封じの為に会社ごと買い取ったのかな?
13 天涯孤独(樺太):2007/09/17(月) 22:38:01 ID:McTLmpyVO
ハヴォックと言えばDTB
14 殲10(新潟県):2007/09/17(月) 22:38:55 ID:gflOJFLE0
havokといえば、half-life2 ガッポイがっぽい
15 樹海(北海道):2007/09/17(月) 22:55:14 ID:9mGOznwR0
「ほら・・」

「あ・・ こ・・このPCは・・!?」

「求めるから応えるように現れる・・
 すばらしい 本当にらぶデス専用マシンだな あのPCは」

「らぶデス?」

「ジサカーに最も愛されたエロゲーの名前だ
 だがある日 ソフトショップに反逆し
 売り場から追放 ベンチ負荷掛けゲーとなる

 堕ちたそのゲームは悪魔と呼ばれる
 らぶデスは最も重くそして孤高の反逆のルr・・ではなくエロゲだ」

「悪魔のエロゲか・・」


絶妙だろう 誰が呼んだかその名前・・

反逆の天使 孤高のらぶデス2だ

16 支援してください(長野県):2007/09/17(月) 22:55:45 ID:hC54FWfp0
intelしね
17 料理評論家(千葉県):2007/09/17(月) 22:58:30 ID:P/4bYY9b0
AMD脂肪
18 文学部(愛知県):2007/09/17(月) 23:08:45 ID:qYmORiTX0
IntelはMSと密接に繋がっている
これはHavokゲーを供給されなくなったソニー死亡を意味する。
19 ソムリエ(大阪府):2007/09/17(月) 23:09:09 ID:ploBwKUr0
で、ゲームが面白くなるのかね?
20 ねずみランド(神奈川県):2007/09/17(月) 23:13:09 ID:E4gMF3lq0
なんてことをしてくれたんだ。
こうなったらhavokと争ってたもう一社がAMDにつかざるを得ないわけで、
もうマジでPC業界ぐだぐだになる。
21 社民党工作員(新潟県):2007/09/17(月) 23:14:16 ID:cMATa5fr0
>>19
リアルになる≠面白さ
って事だな
22 女(大阪府):2007/09/17(月) 23:16:36 ID:GwNYaYUz0
使い方次第で面白くなるっつーかまぁ調味料みたいなもんだろ
グラフィックもそうだよ それだけじゃ旨くならんけど使い方次第
23 ロケットガール(神奈川県):2007/09/17(月) 23:16:55 ID:feYH5/M60
モーターストームはリアルさとゲーム的挙動の調和が取れてるよ
24 殲10(新潟県):2007/09/17(月) 23:18:53 ID:gflOJFLE0
>>19
Half-Life2の重力銃は面白かったよ
25 女(大分県):2007/09/17(月) 23:20:46 ID:0zW1DCu80 BE:10087698-PLT(15002)
そんなことよりメジャーハボックやろうぜ
26 自販機荒らし(アラバマ州):2007/09/17(月) 23:21:37 ID:fdfYDvnsP
これで2ちゃん専ブラウザも爆速になるな。
27 おやじ(アラバマ州):2007/09/18(火) 01:25:50 ID:rGEBYJ3W0
結構すごい物理演算動画4本まとめ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm989934
28 ダンサー(大阪府):2007/09/18(火) 01:29:41 ID:AT5py6FW0
counter strike source、どっかの馬鹿がブレーカブルなオブジェクトを破壊する度に
重くなるんだが物理エンジンのせいかね

物理エンジンなんていらねーよ
29 養蜂業(中部地方):2007/09/18(火) 01:33:11 ID:CempLlPX0
知っていましたか?スーパーマリオも物理エンジン搭載なのです
30 序二段(アラバマ州):2007/09/18(火) 01:35:08 ID:XBgojCa50
cell対策?
31 絢香(関西地方):2007/09/18(火) 01:38:48 ID:K0me487g0
亀井義明を買収?
32 渡来人(アラバマ州):2007/09/18(火) 01:40:09 ID:24z1RqTk0
>>30

ん? 今後もPS3、360ゲー 共々使われるかと
33 活貧団(アラバマ州):2007/09/18(火) 01:44:00 ID:70goYPAj0
よくわからんけどビリヤードやりたくなってきた。
34 養蜂業(中部地方):2007/09/18(火) 01:45:31 ID:CempLlPX0
これは間違いなくcell対策
cellのすごい計算能力は物理計算に向いている
cell用の物理計算プログラムを恐れたのだな
35 遣唐使(福岡県):2007/09/18(火) 01:46:50 ID:NSFNDUpJ0
Havokって意外と性能無くても使えるみたいでPSPでも採用してるソフトあったな
36 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/09/18(火) 01:47:10 ID:tZ+CkHgv0
>>34

だから何の話だよと
37 養蜂業(中部地方):2007/09/18(火) 01:48:22 ID:CempLlPX0
>>35
ファミコンマリオでできるぐらいだからな

高度なものはCELLじゃないと無理だろう
38 パート(関西地方):2007/09/18(火) 01:49:39 ID:1FJc0jJW0
Cellを soketAに刺せるようにすればすごくなるぞ。オレ天才だな。
特許はSonyにあげる。
39 F-15K(樺太):2007/09/18(火) 01:50:00 ID:N0vwnGkdO
40 通訳(愛知県):2007/09/18(火) 01:50:15 ID:Q+gQPPk20
PAINエンジンの会社か
41 養蜂業(中部地方):2007/09/18(火) 01:50:40 ID:CempLlPX0
>>36
CELLで高度な物理演算で今までになかったPS3ゲームがでる
→○イクロソフトマズー
その効果で家電でCELLチップ蔓延
→○ンテルマズー
42 作家(愛知県):2007/09/18(火) 01:51:19 ID:hvHmnk6r0
demoのハボのバグは致命的
コブラの餌食
43 司会(コネチカット州):2007/09/18(火) 01:53:29 ID:youIYWuWO
Cloud9乙
44 党幹部(東京都):2007/09/18(火) 01:54:30 ID:D71WfHfN0
>>27
それの元動画どこ?
45 カメコ(アラバマ州):2007/09/18(火) 01:54:39 ID:5WyqrJEg0
>>15
湾岸ポエムか
46 整体師(樺太):2007/09/18(火) 01:56:03 ID:uGpvuiMDO
なんか得意気に物理演算とか書き込んでるやつって
論破とか書いてる奴と似た胡散臭さを感じる
47 白い恋人(ネブラスカ州):2007/09/18(火) 01:56:49 ID:FwWp5h/UP BE:75322962-2BP(3261)
これは物理演算だな
48 通訳(千葉県):2007/09/18(火) 01:57:11 ID:V+O0yHjf0
ゲームでもつくんのか
49 養蜂業(中部地方):2007/09/18(火) 01:59:31 ID:CempLlPX0
CELLで高度な物理演算を使い画期的なPS3ゲームがでる
→○イクロソフトマズー
→「CELLすごい!!!」
その効果で家電でCELLチップ蔓延
→○ンテルマズー

これはCELL潰しだろう
50 守備隊(関東地方):2007/09/18(火) 02:00:30 ID:xq7XzG1H0
他社のエンジンに頼らず、中小企業にもかかわらず自前で建物倒壊エンジンを
組み上げてしまったサンドロットの技術力は変態。
51 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/09/18(火) 02:01:41 ID:qjFSa2Te0
IntelとNvidiaが本気でPCゲーム作ったら凄いんじゃね?
それはそうとAgeia死亡
52 通訳(千葉県):2007/09/18(火) 02:03:19 ID:V+O0yHjf0
Ageia Physics高い気する
53 すくつ(富山県):2007/09/18(火) 02:24:11 ID:GOxjZc1J0
>>35
Havokでもピンからキリまである。
高度な処理で干渉する物が増えれば重くなるし、単純なものなら軽い。
54 火星人−(大阪府):2007/09/18(火) 03:46:20 ID:qjpZaH9X0
>>49
そもそも今後も含めてCELL特化されたHAVOCって作られたろうか
HAVOC自身はGPGPUとかには積極的だったけどCELLには関心薄な感じだったような。
単純に作りにくくしかも今後継続する見込みの薄いアーキテクチャに労力咲けんだろう
55 洋菓子のプロ(富山県):2007/09/18(火) 03:48:38 ID:Linetf280
56 養蜂業(中部地方):2007/09/18(火) 03:49:10 ID:CempLlPX0
>>54
> 「仮想の世界に仮想のキャラクターを生み出し、それを現実のそれと同じように物理演算することで開発にかかる労力を削減することができる」とし、物理エンジンとして著名なHavokの「Havok Complete」と、AGEIAの「NovodeX」の両方と提携。
> 両エンジンを、PS3のSDKとしてCellに最適化した形で提供することを明らかにした。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050721/scei2.htm
57 火星人−(大阪府):2007/09/18(火) 03:53:07 ID:qjpZaH9X0
まだ区多良木がビッグマウス叩いてたころの話じゃんそれ
結果的に提供されたのか?
58 コレクター(神奈川県):2007/09/18(火) 04:04:39 ID:hUjwzZ5Z0
>>3
金子ってなにげに色々作ってたよな
ミサイルのシミュレーター好きだったわ
59 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/09/18(火) 08:28:55 ID:L6dcKaR50
>>57
モーターストームで実際に使われてるじゃん。
今後も、利用するソフトは増えていくだろ。
60 イベント企画(樺太):2007/09/18(火) 14:22:29 ID:V79hcIK20
Havokをよく分かってないが、ソフト企業に買収されたほうが良かったな
HavokはSCEIと提携してて、Ageiaは、MSのRobotics Studioが対応してたな。
主に、Havokはソフトで、Ageiaはハードではないの?
61 イラストレーター(愛知県):2007/09/18(火) 14:23:49 ID:Zj80E53G0
昔、初代Quakeとかの時代にhavokっていうゲームあったよな
お前ら覚えてない?
62 パティシエ(青森県):2007/09/18(火) 14:25:58 ID:j7FzDlPe0
havokFXどうなるんだよ
63 わけ(東京都):2007/09/18(火) 14:32:01 ID:J24tMNsm0
>>49

身内のソニーの家電部門の偉い人が、「あんな電力喰らいのチップなんぞ、俺の目の黒い内は
家電に絶対載せねぇ!」って言い張ってたのに蔓延するってwww

実際排除されたのはCellの部門の方だし。
64 容疑者(熊本県):2007/09/18(火) 15:47:59 ID:+F7w/E+d0
ほう
65 産科医(福島県):2007/09/18(火) 15:57:29 ID:boAZPTaa0
>>61
戦車っぽいやつでしょ。多分。
66 産科医(福島県):2007/09/18(火) 16:04:06 ID:boAZPTaa0
物理演算相撲ゲーム 「SUMOTORI DREAMS」
ttp://www.youtube.com/watch?v=hOvq3-oG5BM
ttp://web.t-online.hu/archee83/sumotori/

物理演算ピンボールゲーム 「FUTURE PINBALL」
ttp://www.youtube.com/watch?v=53BDDtLN7MA
ttp://www.futurepinball.com/
別途テーブルが必要
ttp://fprelease.free.fr/
67 会社員(アラバマ州):2007/09/18(火) 17:21:25 ID:LtiqlMNm0
>>63
東芝が09年にはCELL搭載TV出したいだってよ
シュリンク次第だな
68 ダンサー(アラバマ州)
>>49

当たり前だが 今後も、PS3ゲーでHavokは使い続けられるだろ