【いんへるの】 諸星大二郎の「都市伝説漫画」ついに映画化 「壁男」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:3】 運動員(東京都)
「壁男」
諸星大二郎の「都市伝説漫画」ついに映画化
2007/9/17

昔から伝わる民話と違って、自分の身近に起こるかも知れない恐ろしい噂を基にした「都市伝説」が若者の間で流行っている。
「学校の怪談」や「人面犬」「トイレの花子さん」などがおどろおどろしく伝わって来る。映画になっている話も多い。岐阜県が発祥
の地とされる「口裂け女」も今年3月、サトエリ主演の映画として公開された。

この作品も「壁の中に人がいる」という奇妙な都市伝説に取りつかれた男の話だ。だが、壁の中に人がいるなんて信じ難い。
しかも「女」なら興味が湧くが「男」じゃな、とてんから興味が湧かない。だからこれは退屈かも、と思って見始めると、予想通りの
あくびの連発作品。原作は「暗黒神話」や「妖怪ハンター」など不気味な線描のカルト漫画家、諸星大二郎。総て北海道でロケをしたという。

http://www.j-cast.com/tv/2007/09/17011359.html
http://www.j-cast.com/tv/images/365movie/tvmv07-91880_pho01.jpg

>「女」なら興味が湧くが「男」じゃな、とてんから興味が湧かない。だからこれは退屈かも、と思って見始めると、予想通りのあくびの連発作品。



ドタ
 バタ ヽ(*゚Д゚)ノ アニメで作り直せ!
    (  )へ
     >ω


2 大統領(大阪府):2007/09/17(月) 21:42:37 ID:Iw+OX4V+0
ムホムホってオッサンだったんだね
3 短大生(福岡県):2007/09/17(月) 21:43:13 ID:6dQDbaJf0
>>2
何をいまさら・・・
4 練習生(千葉県):2007/09/17(月) 21:43:15 ID:IPlRdycx0
くねくね
5 【news:3】 運動員(東京都):2007/09/17(月) 21:43:32 ID:k5bmSMWr0 BE:8554098-PLT(26000) 株優プチ(news)
>>2

(#゚Д゚) ムカーッ!
6 トンネルマン(不明なsoftbank):2007/09/17(月) 21:43:49 ID:cyOySjSf0
はらいそ
7 インストラクター(catv?):2007/09/17(月) 21:43:53 ID:Zfo5EIss0

 ドラゴンヘッド アニメ化希望
8 今年も留年(大阪府):2007/09/17(月) 21:44:18 ID:l7Z0u1720
何冊か読んだがあんまし面白くなかった
9 22歳OL(福岡県):2007/09/17(月) 21:45:01 ID:4boV3z+k0
妖怪ハンターをもう一度読みたい
10 中学生(宮城県):2007/09/17(月) 21:45:07 ID:jK5xNwP60
栞と紙魚子のアニメ化はまだですか?
11 住所不定無職(東京都):2007/09/17(月) 21:45:27 ID:QJdQNAdu0
ムホムホが埋まってこいよ。
12 番組の途中ですが名無しです(京都府):2007/09/17(月) 21:45:33 ID:dl3Wl8Ig0
諸星読もうと思ってんだけどどれ読めば良いんだ?
あと文庫何冊かでてるけどあれは短編集みたいなかんじなの?
13 【news:3】 運動員(東京都):2007/09/17(月) 21:47:19 ID:k5bmSMWr0 BE:1664227-PLT(26000) 株優プチ(news)
14 巡査(東京都):2007/09/17(月) 21:48:15 ID:fQrPQglV0
諸星大二郎の映像化作品って微妙なんだよな。
奇談は昭和の雰囲気が良く出てたけど。

あと壁男って世にも奇妙な物語でパクられてたよね。
影の王国とか言うタイトルのやつニコニコで見たら丸パクリでワロタ。
15 商人(奈良県):2007/09/17(月) 21:48:22 ID:/Nu9gH660
この人がエヴァのネタ元だっけ
16 留学生(関東地方):2007/09/17(月) 21:49:00 ID:Xu5gA+nP0
>>15
エヴァのネタ元はいくらなんでも大杉
17 和菓子職人(アラバマ州):2007/09/17(月) 21:49:13 ID:qjGTKCXY0
おらと一緒にぱらいそに行くだ!
18 【news:3】 運動員(東京都):2007/09/17(月) 21:49:27 ID:k5bmSMWr0 BE:1900782-PLT(26000) 株優プチ(news)
>>12

|゚Д゚)ノ 諸怪志異
19 のびた(樺太):2007/09/17(月) 21:49:36 ID:8BcmtbEbO
>>12
暗黒神話
孔子暗黒伝
西遊妖猿伝

は読んどけ
20 留学生(アラバマ州):2007/09/17(月) 21:49:38 ID:XwvX/Rnb0
諸星大二郎ってw
ウルトラマンかよw
21 党首(千葉県):2007/09/17(月) 21:50:22 ID:rLnZVXq70
都市伝説かわからんが
病院のベットで寝てると天井に黒ずんだシミを見つける
これ色んな作品で見かけるんだが何か元ネタがあるのか?
22 主婦(新潟県):2007/09/17(月) 21:50:34 ID:NmcDMOhS0
壁男はつまらんかったぞ
23 商人(奈良県):2007/09/17(月) 21:50:55 ID:/Nu9gH660
>>16
いや、巨人のモチーフとかはここから取ったって見た?聞いた?記憶がある
癌で激やせした人が何かそんなこといってたような・・・
アレ誰だっけ
24 女(広島県):2007/09/17(月) 21:51:19 ID:HostcQHM0
今日セブンイレブンに行ったら「妖怪ハンター」を売ってた。
やはり「生命の木」は名作だな。
25 保育士(長屋):2007/09/17(月) 21:51:26 ID:5TvunpYl0
原作もつまんなかったような

>>12
マッドメン
26 fushianasan(岐阜県):2007/09/17(月) 21:51:48 ID:5FkLxUVz0
あの何だっけ、本屋の娘2人組が主人公の漫画
あれは面白かった
27 ブロガー(大阪府):2007/09/17(月) 21:52:12 ID:p3G6p3Vn0
諸星大二郎ってブックオフとかに置いてる?
どこの出版社なのかな?
28 マジシャン(千葉県):2007/09/17(月) 21:52:27 ID:GauNnv5E0
>>12
妖怪ハンターシリーズ
マッドメン
暗黒神話
29 別府でやれ(コネチカット州):2007/09/17(月) 21:53:03 ID:QLdfZ03LO
ムホムホと同じ漫画家が好きだと思うと吐き気がする

>>16
マッドメン
栞と紙魚子
生物都市
30 別府でやれ(福岡県):2007/09/17(月) 21:53:07 ID:POWmjVsH0
○もろほし
×もろぼし
31 ドラッグ売人(関西地方):2007/09/17(月) 21:54:00 ID:f87uoMpC0
カオカオ様はマジ名作
32 【news:3】 運動員(東京都):2007/09/17(月) 21:54:54 ID:k5bmSMWr0 BE:8554098-PLT(26000) 株優プチ(news)
33 fushianasan(北海道):2007/09/17(月) 21:55:04 ID:q2R7rzbC0
いなかっぺ丸出しのイエスが池沼農民信者引き連れて天に召される話は( ゚Д゚)ぽかーん
しかも映像化してて( ゚Д゚)またまたぽかーん
34 公務員(東京都):2007/09/17(月) 21:56:06 ID:ut3tUYOV0
ぱらいそさいくだーっ☆
35 女(広島県):2007/09/17(月) 21:56:50 ID:HostcQHM0
そもそも でうすと敬い奉るは
天地の御主 人間万物の御親にてましますなり
はじめに 天地万物を つくらせたまい
また 土より五体をつくりて人となし
これ あだんとじゅすへるのふたりなり
ぱらいそに二本の天の木あれば かならず
食う事なかれと でうすかたく仰せあるを
じゅすへる あだんをたばかりて
あだんは まさんの木の実をとりて食い
じゅすへるはいのちの木の実を食しける
これより たちまち天の快楽をうしない
あだん その妻えわと下界に追いやられ
畜生を食し 田畑を耕してまいるべし
また じゅすへるの子ども 死ぬことなく
生みふえれば でうす これを憂いたまいて
地をひらきて いんへるのに落としたもう
その子孫 わずかに人からかくれ住み
いのちの木の実の功力にや 死ぬこと
なしといえども でうすの呪い受けたれば
順次に いんへるのにひきこまれ
子し孫そん 地の底に身をもがき
きりんと参る日まで 苦しみつきざると
いうなり
36 ジャンボタニシ(長崎県):2007/09/17(月) 21:56:54 ID:+jvwa/ZR0
>>1
諸星は絵で読ませる漫画家
37 解放軍(dion軍):2007/09/17(月) 21:57:10 ID:FbTfWPsj0
遂にこいつの時代がきたかとおもたらサトエリ主演のドまいなー映画か
38 狩人(樺太):2007/09/17(月) 21:57:34 ID:/+rLDoJFO
子供の遊び>>>>鳥を見た>>夢見る機械>>生物都市>>生命の木(笑)
39 幹事長(東京都):2007/09/17(月) 21:57:40 ID:dDJIoIPG0

素晴らしい世界がくる… 理想世界(ユートピア)が…
40 女性音楽教諭(高知県):2007/09/17(月) 21:57:42 ID:K3AYpbBx0
生物都市 まだかよウスノロ
41 牛(栃木県):2007/09/17(月) 21:57:53 ID:/xDQA8x20
遠い国からシリーズをアニメ化した方が良かったのでは・・・
>>1原作だと後半は壁「女」出てくるんだけどなぁ
42 中学生(宮城県):2007/09/17(月) 21:58:49 ID:jK5xNwP60
西遊妖猿伝と諸怪志異はいつ完結しますか
43 ダンパ(コネチカット州):2007/09/17(月) 21:58:56 ID:QLdfZ03LO
諸星と星野之宣って正反対だよな
いろいろと
44 女性音楽教諭(高知県):2007/09/17(月) 21:59:51 ID:K3AYpbBx0
暗黒神話はNHK大河でぜひお願いします><
45 幹事長(東京都):2007/09/17(月) 22:00:02 ID:dDJIoIPG0
列車飛び込みニュースのスレに、必ず数個は「不安の立像」ネタが書かれる件について
46 女(広島県):2007/09/17(月) 22:00:19 ID:HostcQHM0
青海の原の 底深き海神の 宮におはします 君に
鰭の広物 鰭の狭物を 進む事を申す給はく
…しかれども打ち物なく 五の兵揃はず
今 しばらくの 御猶予をたまはりて……
来年の今月今日 この時 この所に
急に 集いて奉って 命を うけたまはらんと思えば……
47 一反木綿(千葉県):2007/09/17(月) 22:01:35 ID:QZseZNbb0
栞と紙魚子シリーズこそ傑作
48 巡査(東京都):2007/09/17(月) 22:03:15 ID:fQrPQglV0
>>24
そうか?
生命の木ってなんか持ち上げられすぎな感がある。
wikiで絶賛されててSIRENの元ネタっていうからワクテカして読んでみたが、
そんなに凄いかなって感じ。代表作呼ばわりされていただけに拍子抜けした。

鬼踊りの話のが好きだな俺は。
49 ダンパ(コネチカット州):2007/09/17(月) 22:03:46 ID:k/I5SNELO
闇の客人が好きだな
俺も鬼踊りして常世に行きたい
50 容疑者(大阪府):2007/09/17(月) 22:04:25 ID:Zb5FqIPX0
妖猿伝で紅該児が悟浄の役割でもするのかと思ったら惨死してワロタ
51 幹事長(東京都):2007/09/17(月) 22:04:45 ID:dDJIoIPG0
吾妻ひでおの諸星作品のパロは、なかなかセンスがいいw
52 女性音楽教諭(高知県):2007/09/17(月) 22:06:27 ID:K3AYpbBx0
代表作は二面性の漫画家だから、当然2つ
栞と紙魚子に対比するのは今はまだマッドメンかな
53 マジシャン(千葉県):2007/09/17(月) 22:07:25 ID:GauNnv5E0
幻の木と一連の話が好きだな
54 コレクター(福島県):2007/09/17(月) 22:07:33 ID:plBTKY6M0
>>48-49 お前たちの仲間に俺もいれてくれ!!

間違った祭り=禁忌に触れるって展開がマジで面白いよな!!
55 トリマー(関東地方):2007/09/17(月) 22:07:56 ID:RYFoG/AW0
653 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2007/09/17(月) 22:04:53.59 ID:56PfrCIk
漫画速報板によると
漫画家の徳弘正也さんが亡くなったそうだ・・・・゜・(ノД`)・゜・
バンパイア好きだったのに・・・orz
56 牛(栃木県):2007/09/17(月) 22:10:13 ID:/xDQA8x20
無面目も面白いよ
57 狩人(樺太):2007/09/17(月) 22:10:39 ID:/+rLDoJFO
>>55
マジで?
58 自宅警備員(関西地方):2007/09/17(月) 22:10:44 ID:8oHxxq+d0
ムホムホみたいな人間のクズと同じ漫画家が好きだなんて吐き気がする



西遊妖猿伝実写化マダー?
59 【news:3】 運動員(東京都):2007/09/17(月) 22:11:34 ID:k5bmSMWr0 BE:2376454-PLT(26000) 株優プチ(news)
>>55


( ゚Д゚)反゙ガポーン!?

60 幹事長(東京都):2007/09/17(月) 22:11:35 ID:dDJIoIPG0
ターちゃんなんか、正直どうでもいい。
61 動物愛護団体(三重県):2007/09/17(月) 22:12:57 ID:kmOESbGR0
昨日、久々に単行本引っ張り出して読んだばかりだから驚いた。

>>50
沙悟浄まだ出てないんだよなw
ていうか、続きでるのかな〜。
62 ダンパ(コネチカット州):2007/09/17(月) 22:16:15 ID:k/I5SNELO
>>54
ルーツは大事にしなきゃならないってよく解った
63 女性音楽教諭(高知県):2007/09/17(月) 22:16:28 ID:K3AYpbBx0
>>55
高知県出身なんだよな マジで?
64 党首(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:18:53 ID:gJ9KhN260
>>12
グリムの奴
65 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:19:00 ID:ayYBUlDs0
>>13
その話、やばすぎて鳥肌立った
66 トリマー(関東地方):2007/09/17(月) 22:19:12 ID:RYFoG/AW0
漫画家の徳弘正也さんが亡くなったとの噂・・・・
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190034666/

ガセだって
67 洋菓子のプロ(石川県):2007/09/17(月) 22:20:01 ID:UnXDmSb10 BE:20151252-PLT(12121)
キリストをネタにするって普通ヤバイと思ってやらないよな
68 電気店勤務(宮城県):2007/09/17(月) 22:21:34 ID:eOnHVKUq0
お前らどうせキリストの墓とか見に行っちゃうんだろ?
69 fushianasan(北海道):2007/09/17(月) 22:22:46 ID:q2R7rzbC0
             ハ_ハ
           ('(゚∀。∩  ぱらいそさいくだーっ
            ヽ  〈
             ヽヽ_)    ,、,、
                   ('(゚ャ。f'i  おらもいくだーっ
              ,、,、    ヽ 、.〈
             r(。ャ゚n      `' `'
              ヽ,、)  おいらもーっ
70 狩人(樺太):2007/09/17(月) 22:22:50 ID:/+rLDoJFO
>>66
良かった…

>>67
はあ?ズレた評価の仕方だな
71 留学生(東京都):2007/09/17(月) 22:23:37 ID:cVz+bNFa0
個人的には大作よりも栞と紙魚子が好きだなぁ
あの文庫の三巻で全部なん?
72 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:26:32 ID:ayYBUlDs0
>>67
そういう意味もあるが、別にキリスト扱っただけなら何とも思わない

何かズレてるよな
73 牛(栃木県):2007/09/17(月) 22:27:17 ID:/xDQA8x20
>>71
まだ連載中
74 女性音楽教諭(高知県):2007/09/17(月) 22:28:35 ID:K3AYpbBx0
# 栞と紙魚子の生首事件(1996年9月、眠れぬ夜の奇妙な話のコミックス、朝日ソノラマ)ISBN 9784257902805
# 栞と紙魚子と青い馬(1998年5月、眠れぬ夜の奇妙な話のコミックス、朝日ソノラマ)ISBN 9784257903420
# 栞と紙魚子 殺戮詩集 (2000年1月、眠れぬ夜の奇妙な話のコミックス、朝日ソノラマ)ISBN 9784257903932
# 栞と紙魚子と夜の魚(2001年8月、眠れぬ夜の奇妙な話のコミックス、朝日ソノラマ)ISBN 9784257904410
# 栞と紙魚子 何かが街にやって来る(2004年2月、眠れぬ夜の奇妙な話のコミックス、朝日ソノラマ)ISBN 9784257904946

結構出てる
75 ダンパ(コネチカット州):2007/09/17(月) 22:28:39 ID:k/I5SNELO
碁娘伝もおもしろかった
76 牛(栃木県):2007/09/17(月) 22:30:57 ID:/xDQA8x20
ごめん、ネムキ今月で廃刊だわ
連載の引き受け手はあるのかな?
ビームあたりどうかなぁ
77 洋菓子のプロ(石川県):2007/09/17(月) 22:32:39 ID:UnXDmSb10 BE:112846278-PLT(12121)
驚いてる顔が笑ってる顔にしか見えない
78 電気店勤務(宮城県):2007/09/17(月) 22:36:02 ID:eOnHVKUq0
えー廃刊なのかよ 残念
79 留学生(東京都):2007/09/17(月) 22:36:13 ID:cVz+bNFa0
妖怪ハンターなら「いんへるの」のやつも面白かったけど、印象に残ってるのは
地域おこしでお祭りでっち上げて鬼を呼び出しちゃうやつ
爺さんが踊りながら鬼を連れてくシーンが圧倒的だな
80 映画館経営(東京都):2007/09/17(月) 22:39:21 ID:0oGH+EN60
ヒルコも奇談けっこうよかったよね
81 牛(栃木県):2007/09/17(月) 22:40:45 ID:/xDQA8x20
>>78
http://www.asahisonorama.co.jp/hp/nemuki.html

どうも朝日出版社から10月以降も出すらしい
ネムキも継続されるのかもね
82 動物愛護団体(三重県):2007/09/17(月) 22:41:28 ID:kmOESbGR0
>>76
>>78

>>現在、弊社で出している雑誌やノベルス、コミックスなど主要商品は、
朝日新聞社が出版権を引き継ぎ、10月以降も続けて発行されることとなっております。

廃刊ではないみたいよ。
83 ドラム(埼玉県):2007/09/17(月) 22:55:36 ID:dheV14v40
>>80
ヒルコ、こええよ。そのせいで蛭子っていう苗字も超こええよ。
84 高校中退(関西地方):2007/09/17(月) 22:56:01 ID:MACkpw5s0
諸星作品を実写化するのなら
映画より1時間ドラマくらいのほうがテンポよくまとまりそう。

「私家版生類図譜」「魚類図譜」を
ドラマ化してくれないかな。

85 下着ドロ(空):2007/09/17(月) 23:00:27 ID:krzMmNtI0
妖怪ハンターはちょうど今コンビニコミックが出ているな
あれの最後に載ってる最終話みたいなのは、ジャンプ連載が打ち切られる時に、
無理矢理描かされた完結編で、作者本人は
読まれるのを嫌がって、長いこと人目に触れることがなかった
86 入院中(長野県):2007/09/17(月) 23:02:02 ID:RhWUDL/40
>>81
朝日出版社じゃなくて、朝日新聞の出版部門。
細かい事だけど、朝日出版社は全く別系統の出版社なので一応ツッコんでおく。
87 牛(栃木県):2007/09/17(月) 23:04:12 ID:/xDQA8x20
>>86
失礼した
訂正ありがとう
88 浴衣美人(東京都):2007/09/17(月) 23:04:17 ID:gBKBZiup0
この人の作品は小学生の頃に少し読んだだけで
思い入れ無いんだが、あれだけはいまだに忘れられない。

このサイト↓見たら、久々に読みたくなって来た。
http://d.hatena.ne.jp/miruz/20070915/p1
89 留学生(東京都):2007/09/17(月) 23:06:17 ID:9Sma/jKH0
ここまで沢田研二なし
90 ガリソン(アラバマ州):2007/09/17(月) 23:07:21 ID:WgoVdBOz0
地球の中心まで食べつくしちゃうのは
なんて話でしたっけ?
91 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/09/17(月) 23:08:13 ID:ayYBUlDs0
>>89
あれを先に知ったので、漫画版読んだ時は「あれ?」という感じだった

最近両方再チェックしてみたんだが、劇場版の最後のほうメチャクチャすぎw
92 のびた(樺太):2007/09/17(月) 23:09:42 ID:8BcmtbEbO
>>89
よせやい
93 留学生(東京都):2007/09/17(月) 23:10:21 ID:JjD/7MIU0
誰か、またアレ貼ってくれ・・・いや、下さい。
あの”さんじゅわんさま”のAAを・・・・・
94 入院中(長野県):2007/09/17(月) 23:11:20 ID:RhWUDL/40
>>89,92
そういえば、あの映画があったから
妖怪ハンターシリーズに
「先生、沢田研二に似ている」云々って台詞があったんだよな。

95 プロ棋士(長野県):2007/09/17(月) 23:13:10 ID:n6IyXXuJ0
よぉかーーいーーハンターー!!!きょほほほほ
96 歯科技工士(大阪府):2007/09/17(月) 23:13:21 ID:3gURg0En0
>>90 侵食惑星?
97 美容部員(東京都):2007/09/17(月) 23:14:53 ID:FGLVoy5R0
まあ、壁男の妄想が本当になっちゃう国があるんですけど。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000905-san-spo
鏡の後ろに“スパイ”がいた!サッカー女子W杯、中国に疑惑
98 接客業(東京都):2007/09/17(月) 23:15:12 ID:K0xZVBuU0
>>18
諸怪志異の、女の化け物に追われる話が好き。
虐待されている女の子も雰囲気があるし、最後の落ちも昔話みたいで好きだな。
99 女(広島県):2007/09/17(月) 23:16:08 ID:HostcQHM0
       ('A`)   ('A`)   ('A`)
       |ハ|   |人|   |ヘ|
 .       | |.    | |.    | |

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
100 浴衣美人(東京都):2007/09/17(月) 23:16:53 ID:gBKBZiup0
あっ、ミスった。
>>88は、>>45へのレス。
101 ゴーストライター(東京都):2007/09/17(月) 23:30:11 ID:LdAAa3ad0
>映画はサプライズが無いと面白くも何とも無いですね。

こーいういかにもB層なカンソウ文をお書きになる方はきっと・・・と見てみると、ありました。
HEROべた褒め乙w
102 訪問販売(東京都):2007/09/17(月) 23:31:32 ID:PRt8J7+B0
おらもつれてってくだせ
おれもつれてってくだせ
103 プレアイドル(大分県):2007/09/17(月) 23:34:06 ID:SGd0H1Ac0
>>1
てゆうかこのゴミ以下の文章は何なんだ
104 プロ棋士(catv?):2007/09/17(月) 23:34:07 ID:y61o2F1/0
>>67
SBR!SBR!
105 留学生(東京都):2007/09/17(月) 23:34:15 ID:JjD/7MIU0
>>99
dクス!!
106 あおらー(アラバマ州):2007/09/17(月) 23:38:08 ID:0nnvQFfe0
寡作という事もあるが、息の長い漫画家だよね。
「暗黒神話」「孔子暗黒伝」はジャンプをばらして一冊にまとめてたのを思い出した。
107 DQN(アラバマ州):2007/09/17(月) 23:41:06 ID:B0zP4lhF0
西遊妖猿伝をどっかの雑誌で完結させてくれ
108 県議(東日本):2007/09/17(月) 23:50:43 ID:jPm7ew9W0
ひさうちみちおがガロとかエロ本に描いてたマンガを映画化しろよ。
109 狩人(樺太):2007/09/17(月) 23:50:50 ID:/+rLDoJFO
「影の街」なんてさあ、プロットだけ見ると小説家志望の凡人が文芸誌の
短編コンクールに送る様な、陳腐極まりない話じゃん

ちょっと気の利く人間なら意図的にぼかすだろう「巨人は自分自身のアレゴリーだった」って部分も
モロに描写しちゃってるしさ
プロットも演出もお世辞にも「凄い!」と絶賛できるレベルじゃないと思う


なのに実際に読むと「凄い!」という感想しか出てこないし、
絶賛したくなっちゃうのが不思議なんだよなあ
110 塗装工(栃木県):2007/09/17(月) 23:52:30 ID:48MXuJx30
一番すきなのは「海神記」かな。
復刊してくれて、ありがとーーーー。
111 訪問販売(東京都):2007/09/17(月) 23:53:27 ID:PRt8J7+B0
ところで子供の王国のオチがよくわからないんだけど
112 ブロガー(宮城県):2007/09/17(月) 23:55:33 ID:ohPeRCdm0
暗黒神話読んだけど全然面白くなかった
113 社民党工作員(東京都):2007/09/18(火) 00:04:32 ID:/JVe5o/a0
生物都市が凄かったって記憶がある。
これと同じ感覚を味わったのは、LEVEL E だけだな。
114 留学生(東日本):2007/09/18(火) 00:22:50 ID:1mPgxfhw0
手塚賞取ったやつだっけ?生物都市
星野之宣も賞取った奴、アトランティスの末裔だっけか?あれが面白かった。
115 保母(空):2007/09/18(火) 01:07:15 ID:5EB+FTpJ0
>>111
子供王国を破壊したもののやっぱりようじょとセクロスしたくなった主人公が子供化手術を
受けたが、王国がなくなってようじょもいなくなってしまった。BadEnd
116 宇宙飛行士(東京都):2007/09/18(火) 05:19:23 ID:3ROIk/gP0
努々山博士は誰が演じるの?
117 宇宙飛行士(東京都):2007/09/18(火) 05:23:31 ID:3ROIk/gP0
>>48
なんだか悲しい書き込み…
118 建設作業員(空):2007/09/18(火) 05:39:31 ID:lyoxGWA90
おらも 連れていって くだせ
おらも 連れていって くだせ
119 学生(広島県):2007/09/18(火) 12:48:54 ID:7+SbvuMM0
ぱらいそさいくだ
120 生き物係り(千葉県):2007/09/18(火) 12:55:31 ID:YYIJw3Zs0
\       新スレへ!新スレへ!       /

     ヽ(`Дヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
    ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
  .  ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
        ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´) ´)ノ
         ヽ(ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
          ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
         ヽ(`Д´)`Д´)ノ
       ヽ(ヽ(`Д´)´)ノ
      . ヽヽ(`Д´)´ノノ
      ヽ(ヽ(`Д´)ノ
       ヽ(`Д´)ノノ
     ヽ(`Д´)ノ
      ( )


   わしも つれていってくだせ
   わしも つれていってくだせ

         ヽ(   )ノ
          /  /
         く ̄ゞ
121 派遣の品格(大阪府):2007/09/18(火) 13:05:53 ID:JYnyAw3D0
諸星作品の実写化で成功といえるのは「世にも奇妙な物語」の「復讐クラブ」だけ
122 果樹園経営(大阪府):2007/09/18(火) 13:06:04 ID:UdwHDjRD0
海神記の最終巻の誓約すげすぎ。まじで怒涛。「うぉおおおおおおお」っつう声が聞こえる。あれなんなの。
123 派遣の品格(アラバマ州):2007/09/18(火) 14:48:31 ID:biuEK2ii0
暗黒神話の鏡を渡すシーンは秀逸
筆圧が落ちて、線が今は揺らいでるから
もうあんな絵は無理だろうな
124 農業(アラバマ州) :2007/09/18(火) 15:38:11 ID:2wIb+ZBb0
下手なようで芯に迫る。諸星大二郎の絵はそんな感じ。何故か残る。凄く残る
125 銀行勤務(愛知県):2007/09/18(火) 16:22:19 ID:zEdHHV5Q0
手塚が諸星のは描けないって言ったんだろ
126 派遣の品格(大阪府):2007/09/18(火) 16:31:17 ID:JYnyAw3D0
西原理恵子が「私より絵が下手な漫画家を挙げろ」って読者に募集したら名前が入ってた
127 北町奉行(catv?):2007/09/18(火) 16:34:47 ID:LmSbXH1K0
オーシャンズ13みたいな糞映画をお勧めにしてる時点で、>>1の眼は洞穴決定。
128 選挙運動員♀(大分県):2007/09/18(火) 17:39:25 ID:Jp4QrWuY0
あんとくさま お許しを!
129 前社長(徳島県):2007/09/18(火) 17:40:54 ID:IENrcVzl0
無面目が一番好きといったねこぢるはやっぱり精神が崩壊していたと思う
130 お猿さん(アラバマ州):2007/09/18(火) 19:50:55 ID:RmnHyWQJ0
ける
びん!

けるびん?
131 不老長寿(広島県):2007/09/18(火) 19:57:06 ID:X3nCSA1U0
泰山は崩れんか
梁柱は折れんか
哲人は死なんか
132 不老長寿(広島県):2007/09/18(火) 20:07:28 ID:X3nCSA1U0
〜〜((((((((((°Д°)




(;゚Д゚ )あんとく様! お許しを!
133 F-15K(樺太):2007/09/18(火) 21:18:05 ID:N0vwnGkdO
うまいな
これほんとに山芋ですか
134 屯田兵(千葉県):2007/09/18(火) 21:28:13 ID:RM/qYJuU0
>>131
おまえさあ、知識にトウテツなんだよね。いい加減にしたら?
135 専守防衛さん(長屋):2007/09/18(火) 21:35:48 ID:Tj6rjKbZ0
万祝読んでる奴居るのか?
136 タリバン(京都府):2007/09/19(水) 01:49:29 ID:2LFuo6140
かまいたちの夜2の底蟲村編は、一部暗黒神話のオマージュっぽいなとオモタ
137 西洋人形(大分県):2007/09/19(水) 02:35:33 ID:GlfE906w0
マッドメンの話もしろよ
138 ゆうこりん(千葉県):2007/09/19(水) 02:49:17 ID:TqJnzvuW0
saiaku
139 運び屋(埼玉県):2007/09/19(水) 03:18:58 ID:LfLLX7v80
宮崎駿「諸星さんの作品はラーメン屋で読むようなものではないですね」
140 塗装工(東京都):2007/09/19(水) 03:22:51 ID:1WSF7AsK0
子供の頃、孔子暗黒列伝が家にあった
読む度になんかわけわからんが意味不明な不安感に襲われたことを思い出す
141 年金未納者(神奈川県):2007/09/19(水) 03:26:09 ID:s2RFseL20
おおカウナギ、おおナミテよ

マッドメンはいろいろ問題がありそうなので無理か
142 二十四の瞳(西日本):2007/09/19(水) 03:30:09 ID:JY4B1+CQ0
妖怪ハンターの最近の魔障ヶ岳っていう書き下ろし?が結構良くまとまってる。
この人の漫画は玉石混合だから、初期の星新一みたいな短編とか、あと色々と
濫読して光るものを探すしかないが、件の単行本は一冊まるごと良かった。

あと最近寄せ集めたっぽい僕とフリオと校庭でってのも中々。
143 漂流者(宮城県):2007/09/19(水) 03:40:16 ID:/vTxd7Rk0
サイレン(笑)

あれは何だったのか。

別な意味で悪夢だわw
144 留学生(福岡県):2007/09/19(水) 03:47:32 ID:aWcGAWeq0
西遊妖猿伝はもうアニメ化して、アニメで完結させてくれんかな
145 右大臣(関西地方):2007/09/19(水) 03:53:11 ID:X/W8/mHm0
西遊妖猿伝がまだ西遊してない件
146 配管工(大阪府):2007/09/19(水) 03:54:10 ID:jcWDNA+90
>>142
たしかに魔障ヶ岳はまとまりが良かった。あれは映像化を意識してんじゃないの?ていうかしてほしい
147 漢(樺太):2007/09/19(水) 04:13:41 ID:wqwutZY1O
狂天=ひろゆき説ってのがあった
148 留学生(福岡県):2007/09/19(水) 04:51:56 ID:aWcGAWeq0
このスレで暗黒神話のOVA持ってたの思い出したんで見てみたが、
絵で萎えて弟橘姫のシーンだけ見て再封印したw

今ならもっとうまく作れないかな
149 スレスト(高知県):2007/09/19(水) 07:27:47 ID:cMcQigwL0
しかし当時のジャンプ編集はすごいな
暗黒神話、孔子暗黒伝なんて、今なら読みきりでも無理だろ
150 工作員(広島県):2007/09/19(水) 07:31:03 ID:R8GX2eX50
星野宣之も連載していたし。
151 しつこい荒らし(樺太):2007/09/19(水) 07:40:36 ID:8NhWx3IKO
昔のジャンプすげー
152 和菓子職人(埼玉県):2007/09/19(水) 07:43:35 ID:BMEdf0GL0
あれがすき
みんなくっついて金属になっちゃう奴
153 石油王(アラバマ州):2007/09/19(水) 07:50:09 ID:G1uSwxSM0
>>152
満場一致で決まった手塚賞はアレだけらしいな
154 桃太郎(千葉県):2007/09/19(水) 10:18:00 ID:+nzlEJIf0
マンガ夜話の影響をそのまんま無自覚に受けて
自分の意見だと錯覚して書き込んでる奴多数
155 現職(東京都)
既に漫画であらすじがわかってしまってるのに映画化する。
なんでだ?