マイクロソフトがEU独占禁止法違反訴訟の1審で敗北

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 40歳無職(東京都)

制裁金800億円は妥当…マイクロソフト、一審は敗北
■欧州司法裁、EU競争法違反を認定

 欧州司法裁判所(ルクセンブルク)は17日、ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)が、パソコン用基本
ソフト(OS)市場での独占的地位を利用して不正な販売を行い、欧州連合(EU)の競争法に違反したと認定、
是正を命じたEU欧州委員会の決定を支持する判決を下した。

 EUが一企業に科した史上最高額の制裁金約4億9700万ユーロ(約800億円)についても、妥当であると支持
した。

 判決は、OS市場のシェア(占有率)90%以上を制するMSが、OSと他のソフトの抱き合わせ販売で「消費者の
選択を阻害したことは議論の余地がない」と厳しく批判、MSの不服申し立てを退けた。

 抱き合わせ販売で市場を拡大してきたMSの戦略は各地で独禁法違反と認定されており、販売戦略の立て直し
に追い込まれる可能性がある。

 欧州司法裁は2審制で今回は1審判決。MS側は上訴について、態度を保留している。欧州委のバローゾ委員長
は「EUの政策の正当性が立証された」と、判決を歓迎した。

 欧州委は2004年3月、MSがOS「ウィンドウズ」と画像・音楽の再生用ソフト「メディアプレーヤー」を一体販売し
たり、ライバル社のソフトをウィンドウズに適合させるための情報開示を拒んだのは、市場での独占的地位の乱用
に当たると認定した。

 MSは05年6月、メディアプレーヤーを分離したウィンドウズを発売し、06年1月にはOSの情報の一部開示にも
応じた。しかし欧州委は同年7月、「情報開示は不十分」として約2億8000万ユーロの追加制裁金を科すなど圧力
を強めていた。(共同)
(2007/09/17 21:22)

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070917/usa070917010.htm
2 釣氏(dion軍):2007/09/17(月) 21:33:24 ID:kYF90QIX0
myway
3 ロケットガール(沖縄県):2007/09/17(月) 21:34:03 ID:jQ/PEXGn0
KDE使おうぜ
4 理系(東京都):2007/09/17(月) 21:34:11 ID:tEXFup7b0
ドッキン法
5 美容部員(アラバマ州):2007/09/17(月) 21:34:30 ID:RNd8Btq30
また>>1が見えないスレか。

マイクソざまぁwww
6 イベント企画(福島県):2007/09/17(月) 21:35:39 ID:p+QDVyhe0
日本も賠償金ゲットしようぜ
7 底辺OL(石川県):2007/09/17(月) 21:35:56 ID:4+YmaX+R0
対抗馬が無いだろ
メディアプレイヤーが無かったら超初心者が困るだろ
アップルもっと頑張れよ
8 派遣の品格(神奈川県):2007/09/17(月) 21:37:48 ID:B5+DSAgd0
こういうのはさ、逆に色んなもんある方が不便だと思うんだが
どうなのよ?
アクチベーションとかはウザイけど。
9 F-15K(樺太):2007/09/17(月) 21:40:31 ID:1PmQWxhjO
メディアプレイヤーならあっても別によくね?

逆にないと困るんじゃね?
10 すくつ(大阪府):2007/09/17(月) 21:40:54 ID:CCfcP61F0
>>8
俺も多いほうが困ると思う
11 食品会社勤務(アラバマ州):2007/09/17(月) 21:48:04 ID:oz82nxh/0
OSにくっ付けて実質無料ってところが問題だろ
他の会社が参入しづらくなって開発辞めたら、高価格で売りつけてくるぞ
12 数学者(島根県):2007/09/17(月) 21:49:07 ID:cQel0ilH0
ざまあ
13 ホタテ養殖(東京都):2007/09/17(月) 21:49:23 ID:8Gc/15940
メディアプレイヤーは、DirectShowの上っ面だろ。

なくてもいいけど、ないといろんなところで不具合が出るような。
14 産科医(富山県):2007/09/17(月) 21:51:11 ID:GmqyZwf00
いつでも消せる、自由に入れられるなら問題ないけどそうじゃないからな。
15 国会議員(dion軍):2007/09/17(月) 21:52:02 ID:B13xXd8y0
オフィスを抱き合わせたのかと思ったら、メディアプレイヤーか
ならIEもまずくない?
16 自販機荒らし(神奈川県):2007/09/17(月) 21:52:40 ID:Di85q1qaP
media player classicを標準にしてくれ
wmp7以上は重くてかなわん
17 一反木綿(アラバマ州):2007/09/17(月) 21:54:24 ID:ORBGXxZK0
コンポーネントごと無くしたWindowsを欧州の標準にすれば、
輸入PCが売れまくって欧州企業がボコボコ潰れる。
つまり、DELLが調子に乗ります。
18 酒蔵(愛知県):2007/09/17(月) 21:55:36 ID:QLxeD11W0
基本はGOM
サブにclassic
19 会社員(アラバマ州):2007/09/17(月) 21:58:02 ID:FhJSgXge0
まぁ、マイクロソフトですから
20 ホタテ養殖(東京都):2007/09/17(月) 21:59:19 ID:8Gc/15940
しかし、MSがWMPくらいで独禁になるなら、AppleのOSXは何であれが
許されるのか判らんな。儲からないから撤退した、ってのがソフトメーカー
側の都合だけど、事実、OSXは、バンドルしたソフト分野で、ソフトハウス
をOSXからの撤退に追い込んだことは忘れちゃいけない。

MSは、DVDのデコード権は販売してないじゃん。枠はWMP互換だけど、
DVDプレイヤーソフトは、DVDデコード権+デコーダ+WMP互換の「枠」
でできてるじゃん。

もしかすると、WMPのモジュールを全部抜くとなると、DVDプレイヤーソフト
すら動かなくなるような気が・・・そうしたら、EUは、むしろ他社参入の可能性
を減らしていることにならないか???
21 医師(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:03:58 ID:zJzd1/ES0
ウィンタースポーツで日本が活躍すると
ルールを改正する、みたいなもんだよ

欧州は意地汚い性格
22 DJ(神奈川県):2007/09/17(月) 22:04:56 ID:jri6g5/n0
OSは5千円くらいにしろ
5万円とか舐めてんのかボケ!
23 福男(東京都):2007/09/17(月) 22:05:29 ID:PMiq5WE00
800億でも痛くも痒くもないんだろうな
24 造反組(兵庫県):2007/09/17(月) 22:05:49 ID:XfiE8+PP0
そろそろMSも引退して欲しいけど
対抗馬のLinuxなんかド真っ赤な共産思想でさらにひどいからなー。
ありゃ人間の使う物じゃないと思った。
25 酒蔵(愛知県):2007/09/17(月) 22:08:10 ID:QLxeD11W0
Linuxめんどくせえ
PC用のOSXがあれば
26 留学生(関西地方):2007/09/17(月) 22:09:23 ID:KiCWN8d60
WMPよりGOMの方をよく使います
27 プロガー(山梨県):2007/09/17(月) 22:11:49 ID:B8dX8fEP0
MSざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

OS付属ソフトなんて使わないわ
28 学生(埼玉県):2007/09/17(月) 22:15:09 ID:tJDDalpl0
>対抗馬のLinuxなんかド真っ赤な共産思想でさらにひどいからなー。
ホントにね。
ビジネスにならないならならないで酷い事になるという反面教師としては十分だった。
初心者に触らす気ゼロだろ、Linuxを取り巻く環境は。
29 樹海(北海道):2007/09/17(月) 22:15:41 ID:9mGOznwR0
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
30 モデル(dion軍):2007/09/17(月) 22:18:46 ID:ype957+F0
別に同梱するのはかまわないが、アンインストールするときキレイに消えてほしい
31 派遣の品格(神奈川県):2007/09/17(月) 22:20:56 ID:B5+DSAgd0
>>29
50年前位は羨望の眼差し受けたんだろうな
32 社会保険事務所勤務(神奈川県):2007/09/17(月) 22:22:02 ID:fSv6our70
メッセンジャーなんかもそうだよな
33 美容部員(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:25:24 ID:RNd8Btq30
>>29
PenPro2発はマジスゲー
どんな廃人PCなんだよw

とコピペにマジレス
34 Webデザイナー(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:37:24 ID:P5Uq1KrM0
一回逆切れしてEUから完全撤退とかしてみたらおもしろそうじゃん
35 ゴーストライター(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:38:25 ID:AJT93ysD0
>>15
IEも昔問題になったよ
36 わさび栽培(東京都):2007/09/17(月) 22:42:58 ID:BES50P0U0
痴漢死亡wwwwwwww
37 留学生(西日本):2007/09/17(月) 22:44:15 ID:GpB6Q/mx0
確かにMac OSとQuickTimeも問題になるのかな。
38 白い恋人(福岡県):2007/09/17(月) 22:45:46 ID:RdyMVzNv0
TRON頑張れ。
超頑張れ。
39 元原発勤務(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:48:04 ID:4I3DEIr20 BE:87457223-BRZ(10501)
線引きがわからん。どのソフトをOSに混ぜたら駄目っていう基準をしっかり示してやれよ
IEが駄目でhypertermがおkなん?MSカワイソス・・・・・・・・・・・・
40 果樹園経営(千葉県):2007/09/17(月) 22:50:49 ID:hwiYkilC0
800億円ってゲイツの月収じゃないの?
41 党総裁(千葉県):2007/09/17(月) 22:51:25 ID:RRtm5Ejc0
どうせM$が「じゃあ欧州では販売しない事にするわ」って言ったら、
土下座して泣きいれるんでしょ?
42 団体役員(コネチカット州):2007/09/17(月) 22:52:29 ID:9K5JGGwsO
ゲイツならこれくらい1日で稼げる
43 ネットカフェ難民(千葉県):2007/09/17(月) 23:03:05 ID:qwuIKvFb0
マイクソwwwwwwwwwww
44 船員(コネチカット州):2007/09/17(月) 23:09:31 ID:vwGM5NBnO
OSはMSの製品だしその機能の中にIEとかあるわけでどこが独禁法に触れるのかさっぱり分からん。
だいたい自社製品の情報を何で他社に開示する必要があるんだ?
要は出すぎてるから打っ叩けってことか?
45 消防士(関東地方):2007/09/17(月) 23:30:27 ID:O73Vex770
多いと困るとかいってるばかは、まずMSのOSが
紙とDVDで5万円、ひどけりゃ10万円以上するのを問題視しろよ。

寡占による、不法な利益の囲い込みによる制裁が本質なのに、
論点をすりかえるな、キチガイどもが
46 動物愛護団体(樺太):2007/09/17(月) 23:36:12 ID:n2SBHHnWO
値段ってMACとそんなに差ある?
プレイヤーは無料だし初心者には親切だ
47番組の途中ですがナナシです:2007/09/17(月) 23:42:45 ID:WTqTGHBo0
>>46
MACのアップグレードパッケージの値段=Vistaアルティメットの値段
48 うどん屋(島根県):2007/09/17(月) 23:45:00 ID:0Hxc/Bxl0
メモ帳もペイントも電卓も独禁法違反です。
49 占い師(アラバマ州):2007/09/17(月) 23:46:12 ID:XD6KP5R90
>>41
韓国には販売ひあげるそと言ったらしいが
EUは市場がでかすぎて無理だろう。
そうEUもたかをくくってる。
50 ドラッグ売人(catv?):2007/09/17(月) 23:56:18 ID:sdxGtfjt0
MSざまぁwwww
これでゴミアプリケーション一切消えたwindowsが出ればいいんだけどな
値段も安くなれば万々歳だけど
51 巡査(アラバマ州):2007/09/18(火) 00:18:23 ID:UHlLZ5wm0
>>50
お前は本当に馬鹿だな
52 野球選手(アラバマ州):2007/09/18(火) 00:25:52 ID:XaD+BjxR0
>>28
もはや鯖と中2専用だし
53 無党派さん(長屋):2007/09/18(火) 00:28:53 ID:LMu+riJS0
色々なOSがあってそれでしか起動できないソフト、形式がでまくらなかったってのは良いな
でもMS市ねwwww
54 今日から社会人(熊本県):2007/09/18(火) 00:36:00 ID:VDJZu0B20
どうでも良い癖して密着しすぎなんだよな
Embeddedでも使えってか?
55 文学部(catv?):2007/09/18(火) 03:49:37 ID:2aGQlofpQ
俺としてはオフィスやVISTAをノートパココンと
抱き合わせ販売してくるほうが遥かにうざい。
あれ無ければ5万は安くできるだろ
56 団体役員(福岡県):2007/09/18(火) 03:55:46 ID:hjgC0TpD0
同じ理由でアップルも叩けるんじゃねえの?
Macに限らずipodもひどいもんだろ。
MP3プレーヤの市場を掌握してる上でitunes限定だから、
他の音楽dll販売の利益を損ねていることには変わらない。

Windowsが高いとかよく言うけどさ、フォトショップなんて10万越えるんだぜ?
目に見えない商品だから高く感じるけど、作り上げる手間を考えれば妥当っちゃ妥当。
57 養豚業(コネチカット州):2007/09/18(火) 03:58:03 ID:bEjnvPebO
MSは、OSとOFFICEの部門は利益率八割を叩き出している。
ぼろもうけだな。
58 団体役員(福岡県):2007/09/18(火) 03:58:10 ID:hjgC0TpD0
>>52
× 鯖
○ 個人鯖

本格的な鯖ならUNIX使うだろ、常考・・・
59 酪農研修生(大阪府):2007/09/18(火) 04:04:31 ID:Q16jkma10
大半を占めるライトユーザーにしてみりゃOSにブラウザ・プレーヤーと使用頻度の高いソフトが一緒に入ってる方がいいんじゃね。
「ソフトは最小限であとは自分で落とすなり買うなりして揃えてね」みたいな仕様じゃ多少安くても売れないだろ。
60 守備隊(神奈川県):2007/09/18(火) 04:06:00 ID:GZG12HTj0
グーグルが新OS出したら一気に混沌化して楽しそう。
ゲイツも引退するしな。
61 カメコ(樺太):2007/09/18(火) 04:18:49 ID:MUYZJfXYO
バーカ糞M$潰れろw
62 検非違使(東京都):2007/09/18(火) 04:21:32 ID:GdGFOK2x0
メディアプレイヤーってwindowsの一部だろう
そんなこと言ったら電卓やExplorerはどうなんだよ
63 文学部(catv?):2007/09/18(火) 04:37:23 ID:2aGQlofpQ
>>56
はあ?フォトショップなんか誰も買わねーし
64 団体役員(福岡県):2007/09/18(火) 04:38:27 ID:hjgC0TpD0
>>63
みんなが買えば安いって理論は通用しないだろ
65 噺家(埼玉県):2007/09/18(火) 04:40:08 ID:TC+eL8oI0
もう分割でも何でもいいから
この独占ぼったくり企業を何とかしろ
66 トムキャット(北海道):2007/09/18(火) 04:42:03 ID:LkRE9jDu0
かといってOS乱立で互換性無くなったらどうすんのよって話だ
67 団体役員(福岡県):2007/09/18(火) 04:43:45 ID:hjgC0TpD0
>>66
同意

まぁ、ぼったくりな値段っていうことにも同意
もう少し値下げしてもいいんじゃねって思う
68 ダンパ(静岡県):2007/09/18(火) 04:45:50 ID:OkgoGj6V0
OS新しくなる度に過去バージョンはMSを分割して払い下げしろ
69 樹海(三重県):2007/09/18(火) 04:49:30 ID:7gkthoiz0
互換性無くなると大変だから情報公開しろって話だろ
70 イラストレーター(愛知県):2007/09/18(火) 05:03:09 ID:Zj80E53G0
欧州はやっぱ進んでるな
MSみたいなゴミ企業は徹底的に潰すべし
71 運動員(埼玉県):2007/09/18(火) 05:14:41 ID:Iv/pSMOe0
でも潰す所が少し違う
72 文学部(catv?):2007/09/18(火) 05:55:38 ID:2aGQlofpQ
>>64
いや、そういう意味ではなくて
10万もするフォトショップなんか買ってる奴は
ウインドウズユーザーの一割も居ないだろうし
あんなプロ用のソフトとOSを比べても無意味だってこと
73 イラストレーター(愛知県):2007/09/18(火) 05:56:56 ID:Zj80E53G0
その通りだな
作りあげる手間って言っても糞ぼろ儲けしてる時点で人件費から考えて圧倒的に割高に決まっている
74 容疑者(愛知県):2007/09/18(火) 10:03:23 ID:HQUdiTzN0
ねー、何でOSって何かのパーツといっしょじゃないと廉価版売ってくれないの?
ツクモなんかFDDといっしょに売ってくるよ。FDDなんかいらないのに・・・。
75 おやじ(アラバマ州):2007/09/18(火) 10:05:10 ID:uX2Bn3b30
GKくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76 留学生(アラバマ州):2007/09/18(火) 10:07:00 ID:fxNp1Unk0
OSは価格が問題だと思います。
オフィスも価格が問題だと思います。
77 酪農研修生(東京都):2007/09/18(火) 10:09:19 ID:Et+ppJX80
>>28
その真っ赤なLinuxがなんでAIXとかHP-UXみたいな
資本主義バリバリなOSでサポートされてるんだよw

赤じゃなくて、みんな好きかってやったらどうなるかの好例というんだったら分かるがな。
78 留学生(大阪府):2007/09/18(火) 10:10:36 ID:WZKuCDuk0
早くグーグルOSUbuntu出せよ
79 さくにゃん(東京都):2007/09/18(火) 10:10:39 ID:17Zx0g/z0
OSがマニュアル付きで9800円くらいなら誰も文句言わんのだがな
3万はねーよ
80 留学生(アラバマ州):2007/09/18(火) 10:16:09 ID:fxNp1Unk0
>>79
独占してるんだから若干安いな。くらいの値段が妥当なんじゃないのか?
81 イラストレーター(愛知県):2007/09/18(火) 10:16:43 ID:Zj80E53G0
>>77
MS信者はそうやって印象操作しないと気がすまないらしいw
82 デパガ(長屋):2007/09/18(火) 10:19:27 ID:ESke2xU00
INTELもメーカーPCのシェア高いけど
これもメーカーに圧力かけたりするの?
83 容疑者(愛知県):2007/09/18(火) 10:26:17 ID:HQUdiTzN0
OSなんてCD−ROM1枚に入るくらいのファイルに過ぎないんだぜ。
いや、それすら余りまくってる印象すらある。本当は300MBくらいかもしれん。
だったら1500円が妥当だな。
84 シウマイ見習い(富山県):2007/09/18(火) 10:26:52 ID:QJ7IF/Fx0
>>82
AMDから訴えられて各国で負けたりしてるよ
85 合コン大王(アラバマ州):2007/09/18(火) 10:29:17 ID:4M9dGgS80
ぼったくりの値段どうにかならねーのかよ
86 AV監督(福井県):2007/09/18(火) 10:35:26 ID:zqRsdRan0
抱き合わせしていいよ
ただその部分にかかったコストを消費者に一切負わせず
また付加価値分として価格に上乗せも一切しなければ
87 イラストレーター(愛知県):2007/09/18(火) 10:42:32 ID:Zj80E53G0
個人的にぼったくりだと思うものベスト3
眼鏡
Tシャツ等の衣類
OS
88 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/09/18(火) 10:54:27 ID:aJuqslNs0
1万円のTシャツとか(;´Д`)ハァ?って感じ

布じゃん!
89 通訳(広島県):2007/09/18(火) 11:06:51 ID:BW1E07U60
ゲイツざまあww
90 中学生(鳥取県):2007/09/18(火) 11:35:40 ID:10Jr/kLA0
>>88
私キモオタだけど、数年前に流行していた服が
今着ていたらダサイという風潮は服飾業界のイメージ操作としか思えない。
91 団体役員(福岡県)
>>83
お前、プログラム少しでも書いたことあるの?
つうか、まずはvistaの最低必要容量見直して来い。