中国、米国とカナダ産豚肉を禁止薬物の形跡があるとして輸入禁止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 防衛大臣(神奈川県)
米、カナダ産豚肉の輸入を拒否=禁止薬物の形跡発見−中国
2007/09/16-10:36

【北京15日AFP=時事】中国政府は15日、米国とカナダから輸入した豚肉に禁止薬物の形跡があったとして、豚肉40トン超を両国に送り返したと発表した。

 新華社によると、中国当局は成長促進剤であるラクトパミンの形跡を発見した。
大半の国は食品向け家畜へのラクトパミンの使用を禁止しているものの、米国やカナダなど24カ国では使用が許されている。

 中国は8月、米国から輸入した食品に問題があったと主張。米国の関係各局に対して改善を求めていた。
 一方、玩具や魚介類、歯磨き粉など中国からの輸出品をめぐっては米国などで安全上の問題が相次いで発覚している。

〔AFP=時事〕
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_biz&p=014288_00&k=20070916014288a

(写真は香港の市場で売られる豚肉)
http://www.jiji.com/news/afpnj/photos/AFP014288_00.pre.jpg
2 留学生(dion軍):2007/09/16(日) 17:33:46 ID:gzPTm8Yy0
日本、中国と中国産豚肉を禁止薬物の形跡があるとして輸入禁止
3 中二(岡山県):2007/09/16(日) 17:33:55 ID:phyQkXX60
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
4 但馬牛(北海道):2007/09/16(日) 17:34:02 ID:35jDG2YN0
輸入したとき水増しするために中国側の業者なんか入れたんじゃねぇの
5 候補者(愛媛県):2007/09/16(日) 17:34:22 ID:q5/nYv+D0
お前が言うな
6 ネットカフェ難民(長屋):2007/09/16(日) 17:34:40 ID:8TF8XXLa0
これからは自国内の豚肉食って自害する気ですかww
7 Webデザイナー(アラバマ州):2007/09/16(日) 17:35:14 ID:5yTp+Gn10
日本産ケーキでも似たようなこと言い出してたな
8 職業訓練指導員(dion軍):2007/09/16(日) 17:36:05 ID:4Q3p8ASp0
盛り上がってきたな
9 社会保険庁職員(西日本):2007/09/16(日) 17:36:13 ID:Bkcy4OI10
幼稚なんだよなあ。アジアの国って。
10 市民団体勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 17:36:35 ID:Xh8EIZnv0
中国人のくせにあつかましい!
おまえらは病死した豚でも掘り返して食ってろ
11 トリマー(北海道):2007/09/16(日) 17:36:37 ID:5zNTuH1V0
これまたベタなお前が言うなスレだな
12 パート(catv?):2007/09/16(日) 17:36:52 ID:pNBPScd40
どうぞ自給自足してください
13 フート(東京都):2007/09/16(日) 17:37:08 ID:ai1c/dtQ0
国技館満杯になるな
14 割れ厨(樺太):2007/09/16(日) 17:37:35 ID:YuAmTIwiO
今日のお前が言うなスレはここですか?
15 カメコ(樺太):2007/09/16(日) 17:38:28 ID:gvN9X8aQO
自分達こそアヘン漬けになってるくせに薬漬けの豚を送り返すとは何ごとだ!!
お前らが発注したせいでたくさんの豚が殺されたんだ!
責任取って食え、このアヘン大好き段ボール肉まん民族が!
16 情婦(大阪府):2007/09/16(日) 17:38:32 ID:a/ykFQ+W0
日本は漢字使用料1000兆円はらわないといけないよね
17 モーオタ(東京都):2007/09/16(日) 17:39:23 ID:3sk8r+rG0
中国人は耐性あるから大丈夫なんじゃね
18 果汁(長屋):2007/09/16(日) 17:39:43 ID:K3d6z8pT0
中国と韓国は・・・中国には過去の栄光と将来があるけど、韓国はマジで
なくても構わない。
19 秘書(大阪府):2007/09/16(日) 17:40:45 ID:O/bOYfk70

全面戦争キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
20 クリーニング店経営(鹿児島県):2007/09/16(日) 17:41:31 ID:x6kQGPjv0
よろしい ならば戦争だ
21 扇子(静岡県):2007/09/16(日) 17:42:31 ID:DhqQ1IVd0
中国 vs 世界

wktk
22 浴衣美人(愛知県):2007/09/16(日) 17:43:22 ID:zmMXtO8t0
仕返しせんでも、と言いたいところだけどアメリカ産の食べ物もたいがいだからなあ
意外と政治的な意図が全くない可能性もゼロじゃないよね
23 年金未納者(関東地方):2007/09/16(日) 17:46:09 ID:pWIUkgTi0
中国は鎖国でもすれば?
24 トムキャット(東京都):2007/09/16(日) 17:46:11 ID:d890+OOd0
中国 vs 地球

25 留学生(dion軍):2007/09/16(日) 17:47:38 ID:+mePwOmW0
どんな植物でも殺してしまう農薬・除草剤が世界的に売れている。バイオ・グローバル企業であるモンサント社の主力商品「ラウンドアップ」がそれだ。

すべての植物を殺すということは、肝心の農作物まで殺してしまうのだから、農薬としては使えないはずなんだが、
この会社は同時に遺伝子組み換えでこのラウンドアップに耐性のある大豆、トウモロコシ、小麦、米、ジャガイモ、綿花、ヒマワリ、煙草……、
といったおびただしい数の新種を開発していて、農薬とセットで農家に売っているのだ。
そしてこの新種の特許を取って、農家が種を自分で採っておいて次の年に蒔くのを禁止している。
今では例えば、アメリカで作られる大豆の85%はこのラウンドアップ耐性のある新種の大豆なのだ。
こうしてモンサント社は今や世界最大の“種子企業”になっている。

よくこういう商売を思いつくな、と感心する。

さらにモンサント社は遺伝子組み換えによって、不稔性の種子、つまり採った種を次の年に蒔いても育たない品種まで開発して(ターミネーター技術という)、
わざわざ農家に毎年種を買わせるようにしむけているのだ。
(遺伝子組み換えというのはもっとまともな技術なのかと思っていたが、アメリカの遺伝子組み換え品種の71%は、除草剤耐性のために作られてるそうだ。)

ttp://tsurumitext.seesaa.net/
26 ギター(アラバマ州):2007/09/16(日) 18:18:21 ID:XbgQDIBL0
日本は中国人の入国を禁止にしろ
27 組立工(京都府):2007/09/16(日) 18:18:44 ID:1hbrPvm90
これって中国になにか利益あるのか?
28 宅配バイト(東京都):2007/09/16(日) 18:19:52 ID:DvMZFr8b0
お前が言うな
29 都会っ子(東京都):2007/09/16(日) 18:20:52 ID:G95g5vQk0
また幼稚な報復に出たな
国家単位でこんなことしてるんだから…
30 酒蔵(コネチカット州):2007/09/16(日) 18:21:07 ID:qF10b5ECO
中国が毒物認定するとは、この豚は生前民主主義者だったに違いない
31 高校中退(福島県):2007/09/16(日) 18:21:42 ID:q3u4PnBs0
>>27
一応自国民の食を守るのが国の仕事。
日本も米牛肉輸入止めてたでしょ。
32 司会(岡山県):2007/09/16(日) 18:25:01 ID:mu0aknLb0
劣化冷戦だなw
33 アナウンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 18:25:40 ID:lP8XZXSy0
これに対抗して米、カナダが中国人の入国をお断りしねぇかな
34 トリマー(関東地方):2007/09/16(日) 18:26:05 ID:1ZqxR3/w0
第三次世界大戦なんですけどね
日本に侵攻とかね
お前ら早くどっかに亡命しとけよ
35 牧師(東京都):2007/09/16(日) 18:27:39 ID:6jjJ/9nx0
自分とこの豚肉の方がよっぽど危ないくせにw
36 ふぐ調理師(ネブラスカ州):2007/09/16(日) 18:31:42 ID:Y5ubu2pkO
おまいが言うな
37 トリマー(ネブラスカ州):2007/09/16(日) 18:34:57 ID:FZ9gjwzIO
>>1の写真
すごく…野ざらしです
38 空気コテ(三重県):2007/09/16(日) 19:02:54 ID:rGeGxlNU0
>>16払わないから、和製漢字使わなくていいよ
39 役場勤務(USA):2007/09/16(日) 19:16:53 ID:Sa5ZXkL10
中国で肉っていったら豚肉のことだからなぁ・・・輸入してる事のほうが新鮮な驚きだった。
40 コンビニ(大阪府):2007/09/16(日) 19:28:58 ID:tbFXMC5Q0
>>26
入国禁止しても不法入国してくると言う悲劇
41 カメコ(愛知県):2007/09/16(日) 19:39:47 ID:1Wh+OgvY0
自国のモノ食って死んでくれれば良いよ
42 魔法少女(新潟県):2007/09/16(日) 19:41:08 ID:BXU34z9j0
中国の面子はこうやって守られるのだ!
43 賭けてゴルフやっちゃいました(福島県):2007/09/17(月) 03:07:47 ID:rzLXUQTx0
44 株価【4460】 女性音楽教諭(高知県):2007/09/17(月) 13:24:55 ID:K3AYpbBx0 BE:78406324-2BP(8555)
test
45 会社員(富山県):2007/09/17(月) 18:45:59 ID:xQnRvweB0
米、カナダ産豚肉の中の人も大変だな
46 のびた(樺太):2007/09/17(月) 18:50:01 ID:8BcmtbEbO
これで北米の人間にも中国政府のガキっぷりが少しは伝わったんじゃないだろうかね
しかし本当に「ガキ」としか言いようのない対応だよな、中国
悪いのは自分達なのに、腹いせに他国にいちゃもんつけて
47 コンビニ(catv?):2007/09/17(月) 18:51:44 ID:9nB2lJnt0
形跡だけで輸入禁止なら中国産は・・・・
48 ◆MiMIZUNCjA :2007/09/17(月) 18:54:55 ID:qM+f9l0j0 BE:220815667-BRZ(11236)
SKII
49 日本語習得中(愛知県):2007/09/17(月) 18:54:59 ID:8/ZfUBxs0
北京五輪:選手らに提供される特別な豚肉とは?

 中国産食品の安全性に対する不安感が広がる中、来年北京五輪に出場する選手たちのために特別な豚肉が準備されることになった。

 北京五輪の公式豚肉供給業者、千喜鶴グループは、成長ホルモンが投与された豚肉を選手たちが食べると、
ドーピング検査で失格になる可能性があるとして、有機農法で飼育した安全な豚肉を納入することを決めた、と6日付英フィナンシャル・タイムズが報じた。

 五輪専用の「有機ブタ」は中国国内の養豚場で飼育され、テロを防ぐために農場名と所在地は五輪終了まで公表されない。

 千喜鶴グループの広報担当者は「有機ブタにはステロイドホルモン剤が投与されない。
有機農法の飼料だけを与え、子ブタが生まれる前の母ブタの段階から徹底管理する」と説明した。
ステロイドホルモン剤には短時間筋力を強化する働きがあり、スポーツ大会では代表的な使用禁止薬物として知られている。

 中国産食品の安全性をめぐっては最近、全世界で批判や懸念が拡大している。
同紙は北京五輪組織委員会が選手村で提供する食品について、選手たちが心配を抱かないよう努力を重ねていると報じた。

http://www.chosunonline.com/article/20070807000008
50 22歳OL(東京都):2007/09/17(月) 19:00:19 ID:HniYuKSX0
>>49
そこまでしないと安全なの出せないってすげーな
51 味噌らーめん屋(群馬県):2007/09/17(月) 19:02:26 ID:bX+T6IUJ0
もっとやってケンカしろwwwwwwwwww
52 くれくれ厨(長屋):2007/09/17(月) 19:04:55 ID:ZUawrT6K0
40トン送り返してみてなんちゃって政治的メッセージ
相手に譲歩を迫ると同時に自国の安全管理アピールも行う最高の一手

はぁ・・・
そんな交渉出来るレベルじゃねーだろ
ひとがしんでんでんで
53 整体師(樺太):2007/09/17(月) 19:06:16 ID:v6WcU5s1O
中国はもっとやれ!
そしてハブられちまえ
54 イベント企画(北海道)
中国がよくやるよね、これ
これって外交的にどんな効果あるんだ?