2chで好評のスピーカーに代えたけど違いが分からない(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 銭湯経営(神奈川県)
松下、地デジ受信性能を向上したカーナビ3機種発売

松下電器産業は10日、カーナビゲーションシステム「ストラーダ」の普及価格帯3機種を10月10日に発売すると発表した。
車載用地上デジタル放送用チューナーを装備した「CN―HDS710TD」と「同700TD」は、
同社従来品より高速移動中の受信性能を理論値で1・6倍に高め、地デジの安定受信を実現した。
価格は18万9000円から。3機種合計で月産1万3500台を計画する。
チューナーの性能向上以外にも、別売りのユニットを使い近距離無線通信規格「ブルートゥース」で携帯電話のハンズフリー通話や、
デジタルオーディオプレーヤーの音楽データワイヤレス再生が可能。
(更新日 2007年 9月15日)

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120070911000beab.html


5000円程度でオススメと言われていた audio-technica の AT-SP120
比較対象はノートパソコンの内臓音源
どっちが良いもない。完全にAVオタに騙された
2 スパイ(佐賀県):2007/09/16(日) 11:32:59 ID:4v/UMVoZ0
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ホタルすぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
3 造船業(千葉県):2007/09/16(日) 11:33:18 ID:5eyRczxn0
ウソをウソと
4 プロガー(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:33:31 ID:vJOpBUzm0 BE:932870988-BRZ(10501)
↓ヘッドホンにしろ厨
5 解放軍(大阪府):2007/09/16(日) 11:33:36 ID:3g3a7ts10
2chで好評といえばVH7PCに決まってんだろ
6 鉱夫(奈良県):2007/09/16(日) 11:33:55 ID:BHvpr6f40
ヘッドホン使えバカチンポ
7 不動産鑑定士(東京都):2007/09/16(日) 11:33:57 ID:h7uppSAn0
「初心者はBOSEで満足してろ」厨
8 占い師(石川県):2007/09/16(日) 11:34:19 ID:BIERL9tk0
音質厨は宗教
あいつらの最終目標はオーディオと脳の融合
9 官房長官(愛知県):2007/09/16(日) 11:34:28 ID:H/SDz9NM0
PCのスピーカーは重さで決めろ
これ豆
10 踊り隊(長屋):2007/09/16(日) 11:34:28 ID:xWtE8ohr0
車のオーディオならスピーカーなんか変える前にドアの鉄板のボコボコ空いた穴を厚さ5ミリくらいの硬質ゴムで徹底的に塞げ
11 幹事長(東京都):2007/09/16(日) 11:34:33 ID:w2qHgexX0
音厨は一種の宗教。
信じれば、聞こえない音まで聞こえてくる
12 タレント(東京都):2007/09/16(日) 11:34:36 ID:SQHI3b5p0
そりゃ2chのお勧めなんて殆ど嘘だからな
13 留学生(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:34:50 ID:UwcEcAPV0
俺はONKYOの1万7千くらいのやつ
14 サンダーソン(広島県):2007/09/16(日) 11:35:09 ID:6IPbTQuF0
ヘッドホンはハゲる
ソース俺
15 絢香(東日本):2007/09/16(日) 11:35:19 ID:2Sl3VrXg0
128と160の違いがようやく分かるようになってきた。
16 通訳(静岡県):2007/09/16(日) 11:35:24 ID:LnLdgxV00

PC用スピーカーなら、これ買え

http://www.bose-export.com/products/multimedia/m3/index.html
17 青詐欺(埼玉県):2007/09/16(日) 11:35:24 ID:ic5rkuI00
以下、どこかのサイトで読んだような薀蓄が続きます↓
18 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 11:35:26 ID:2a39IZHa0
こういうスレにはこぞってアンチが湧く
19 学生(東京都):2007/09/16(日) 11:35:28 ID:gP3FtFBy0
iQ3で違いがわからないって何から変えたんだよ
20 噺家(catv?):2007/09/16(日) 11:35:38 ID:/TMXCbsl0
口コミで広がったBOSE Companion3はよかった。
21 ネット廃人(東京都):2007/09/16(日) 11:35:46 ID:fE75c+qP0
☆★☆最新オタクランキング☆★☆
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1188615984/l50

オーディオはBランクです
22 党首(石川県):2007/09/16(日) 11:36:02 ID:M8vD9zBF0
2chのお奨めとか信じるのが馬鹿だろ
2chで騒がれてるのは全部糞
ひぐらしは詐欺、ハルヒは糞、らきすたはゴミ
こんな状況で何を信じろというのか
23 鉱夫(兵庫県):2007/09/16(日) 11:36:03 ID:1txagdWj0
ラジオ聴きたいんだけど、何か手ごろで良いの無い?
24 プロガー(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:36:05 ID:vJOpBUzm0 BE:291522454-BRZ(10501)
128と160の差はダンチ
25 電気店勤務(福島県):2007/09/16(日) 11:36:21 ID:0z5xsF3r0
プラシーボかわいいよプラシーボ
26 ドラム(京都府):2007/09/16(日) 11:36:21 ID:EgHmrSQh0
BOSEのCompanion 3 SeriesU
サウンドカードはSE-200PCI
27 不動産鑑定士(東京都):2007/09/16(日) 11:36:55 ID:h7uppSAn0
>>22
自分の感性を信じろよカスが
28 幹事長(東京都):2007/09/16(日) 11:36:57 ID:w2qHgexX0
>>22 もえたん
29 AA職人(愛知県):2007/09/16(日) 11:37:08 ID:cX8P0xLk0
わお
30 一反木綿(広島県):2007/09/16(日) 11:37:10 ID:7vw02/A+0
BOZEやDENONはいいけど
2ch絶賛のONKYOはフツーだった
どう考えても工作員が常駐してるよ
今もそのまま使ってるが
31 看護士(青森県):2007/09/16(日) 11:37:15 ID:ZAfdv5fp0
テクニカってところが笑い所ですか?
32 カメコ(愛知県):2007/09/16(日) 11:37:20 ID:3xo5UvIQ0
>>1
糞耳乙!
33 山伏(東京都):2007/09/16(日) 11:37:35 ID:o8jmM+jw0
だから、fostexのpm0.4にしとけってもう三回ぐらい書いてるぞオレは
2つセットで17000くらいで買える
34 ギター(北陸地方):2007/09/16(日) 11:37:38 ID:MZrsyw3K0
X-FIっきゃない
35 イラストレーター(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:37:43 ID:KAsYzKEz0
なんでν速でやるの?
36 占い師(石川県):2007/09/16(日) 11:37:54 ID:BIERL9tk0
ニュー速は漫画に関しては少しは信用できるぞ
アニメは何一つ信用できないけど
37 パート(千葉県):2007/09/16(日) 11:37:55 ID:X7DgCllR0
初心者はエンビでスピーカー作れ
38 予備校講師(熊本県):2007/09/16(日) 11:38:23 ID:asqPQ+Fz0
5000円程度で
5000円程度で
5000円程度で

バカ?
39 学生(東京都):2007/09/16(日) 11:38:42 ID:gP3FtFBy0
って違うのかよ!2ちゃんおすすめって言ってるから
iQ3とATH-900LTDかと思うじゃねーか
40 白い恋人(東京都):2007/09/16(日) 11:38:58 ID:sb2JKZA70
AT-SP120って、この価格帯では良い方だと思うけどねぇ。
41 水道局勤務(茨城県):2007/09/16(日) 11:39:07 ID:KAdF8zW/0
試聴ぐらいしたら?
42 動物愛護団体(山陰地方):2007/09/16(日) 11:39:31 ID:1PEEHZOc0
>>1
どこの底辺が勧めたんだよそれ
43 カメコ(神奈川県):2007/09/16(日) 11:39:36 ID:7O8k4sTd0
アクティブスピーカーは認めないとかいいだすキモオタ↓
44 踊り隊(長屋):2007/09/16(日) 11:41:02 ID:xWtE8ohr0
家のオーディオでお勧めスピーカーはDENONのSC-M53って奴
ミニコンポのスピーカーをこれに変えてみろ
自分の部屋に流れる音楽が根本から変わる
1万5千円くらいで買えるスピーカーでは抜群の性能だ
45 防衛大臣(東京都):2007/09/16(日) 11:41:30 ID:kDtbf59l0 BE:450936746-PLT(12001)
2ch脳乙
46 すずめ(神奈川県):2007/09/16(日) 11:42:10 ID:KYUacIII0
AVオタはオカルト板池
47 住所不定無職(埼玉県):2007/09/16(日) 11:42:15 ID:7clPQbcX0
アクティブなんて買うならよ
PC→アンプ→SPにしろ。
48 張出横綱(東京都):2007/09/16(日) 11:42:37 ID:fiVn7O910
オーテクの安物は粗悪品だらけだよ
安物ならAIWA(笑)とかのがまし
49 神主(福島県):2007/09/16(日) 11:43:41 ID:iUFH+jLJ0
漫画「しあわせのかたち」で凄いオーディオを買ったら
目から鱗だったんだけどアシスタントだか友達に聴かせたら
「ウルセェ」と言われた。ってのを思い出した。
50 代走(静岡県):2007/09/16(日) 11:43:56 ID:OLWUBSFF0
ビクターのウッドコーンにしろ
51 天涯孤独(長屋):2007/09/16(日) 11:44:01 ID:l4D/s6Al0
名誉名誉 おもきぞ 名誉 フレフレフレ
52 手話通訳士(茨城県):2007/09/16(日) 11:44:26 ID:0YlyItNZ0
RSDA302 RSDA202
どっちがオススメ?

これ+3,4万のペアスピーカーがほしいんだけどオススメおしえてくれ
今からアキバ行ってくる
53 イラストレーター(青森県):2007/09/16(日) 11:45:03 ID:BG/aJHSK0
SRS-Z500を10年くらい前に買ったがいい買い物だった
あのころのソニーのスピーカーはよかったらしい
54 浴衣美人(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:45:44 ID:haLhYuFS0
イヤフォンはダイソーの525円のヤツ
クソmp3プレイヤーなので満足している
55 留学生(愛知県):2007/09/16(日) 11:45:58 ID:0jZKNwP80
>22
全部アニメとかw
56 検非違使(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:46:03 ID:r9aWax2G0
エージングを待つんだ。
俺はオーディオマニアでもなんでもないが、以前「ヘッドホンを買い換えるたびに音質が悪くなる…」という現象を感じていた。
どうやらヘッドホンはしばらく使ってるうちによくなるものらしい。
57 専守防衛さん(長屋):2007/09/16(日) 11:46:17 ID:bzW0oZEL0
せめて1万ちょい出せよ
58 官房長官(愛知県):2007/09/16(日) 11:46:36 ID:H/SDz9NM0
オススメのスピーカー教えて!
予算は3億円くらい!
59 扇子(静岡県):2007/09/16(日) 11:47:02 ID:DhqQ1IVd0
オーディオなんて、だましだまされ。
外耳も内耳もみんな違うし、聴覚神経も脳もひとそれぞれなので、
みんなが同じ音を知覚できているとは限らない。
そこにメーカーがつけこみ、いろんな薀蓄つけて、マニアをだまくらかして
売り、利益をだす。
マニアは、それを買って満足。
オーディオ市場は、そういう循環で形成されている。
60 銭湯経営(神奈川県):2007/09/16(日) 11:47:15 ID:A6/8B5le0
>>41
視聴したらどれも同じようなもんだったからオススメのを選んだ

スピーカーに2万とか使うのはアホだよ
違うのはデザインと値段だけなのにね
61 留学生(大阪府):2007/09/16(日) 11:47:38 ID:EnjAGiRS0
オーオタって通を気取りたいだけのハッタリ野郎ばっかだろ
62 年金未納者(コネチカット州):2007/09/16(日) 11:47:55 ID:4DYa9fOBO
めんどくさいからギター用のアンプにつないでるわ
喘ぎ声が臨場感たっぷり
63 名誉教授(埼玉県):2007/09/16(日) 11:48:03 ID:CCeSWlqS0
評判のいいSHE9501買ったけどなんだか微妙
64 養蜂業(三重県):2007/09/16(日) 11:48:20 ID:ytnbwHE20
ヘッドホンの方が近づいてくる敵兵の足音がよくわかる
65 トンネルマン(関西地方):2007/09/16(日) 11:48:25 ID:XlDfIP8I0
これが良すぎて他のに変えられない
http://www.bose.co.jp/products/discontinued/mediamate/
66 マジシャン(神奈川県):2007/09/16(日) 11:48:37 ID:Ypu95nOq0
5000円ならEdiferしか選択肢ねーだろ、常識的に考えて
67 ドラム(京都府):2007/09/16(日) 11:48:37 ID:EgHmrSQh0
68 予備校講師(熊本県):2007/09/16(日) 11:48:53 ID:asqPQ+Fz0
>>60
やっぱり、バカだ
69 専業主夫(東京都):2007/09/16(日) 11:48:54 ID:+Y5DJtWhP
ニュー速で神スピーカーに認定されたのはこれだけ

http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/
70 白い恋人(東京都):2007/09/16(日) 11:49:08 ID:sb2JKZA70
>>56
新しいのになれるまでは、今まで使っていた物に対して違和感を感じるからね。
71 手話通訳士(茨城県):2007/09/16(日) 11:49:16 ID:0YlyItNZ0
>>33
FOSTEXで自作SP作って音も良かったからこれいいかもしれない
72 タコ(長野県):2007/09/16(日) 11:49:40 ID:PgKYXOgG0
昔のコンパックプレサリオに付いてたJBLのスピーカー良い音だった
73 銭湯経営(長屋):2007/09/16(日) 11:49:43 ID:Mo0Uq9r40
ヘッドホンつけてBF2やったらちびりそうになった
74 電気店勤務(福島県):2007/09/16(日) 11:49:45 ID:0z5xsF3r0
>>58
さぁ、家と電源とケーブルを選びに10年ほど費やすんだ
75 元祖広告荒らし(沖縄県):2007/09/16(日) 11:50:07 ID:sU1Qlzxm0
>>22
完全な2ch中毒だなこりゃ
76 造船業(千葉県):2007/09/16(日) 11:51:22 ID:5eyRczxn0
ピュア板では常識です
77 ギター(樺太):2007/09/16(日) 11:51:41 ID:aJDWWKu5O
耳掃除が一番効果アリ
78 空気(大阪府):2007/09/16(日) 11:51:43 ID:u3Yb1B960
>>30
ONKYOの何買ったの?
79 ネットカフェ難民(山形県):2007/09/16(日) 11:52:09 ID:+8DawCZ90
ヘッドホンにしたらゲームで相手がどこにいるのか、どの位の距離にいるのかが現実のようにわかるようになりました
後これも
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1032605
80 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:52:09 ID:dypv4kr70
LOGICOOL X-230
机も黒。モニタも黒。スピーカーも黒。
81 AV監督(岩手県):2007/09/16(日) 11:52:22 ID:EnuAfqH80
82 コンビニ(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:53:09 ID:5c35A9TN0
おいらはオーディオプロのALLROOMSATというやつとヤマハのスーパーウーハーを
アンプに繋いで鳴らしてる。
まあまあいい音するけど、アンプの電源入り切りがめんどくさい。
83 住所不定無職(埼玉県):2007/09/16(日) 11:54:14 ID:7clPQbcX0
ヘッドホンはHP-X122とか使ってるし、値段が高ければ良いって考えはないが
スピーカーはアクティブは嫌だよ。安くてもいいから、アンプとパッシブSPを買うべき。
84 マジシャン(神奈川県):2007/09/16(日) 11:55:37 ID:Ypu95nOq0
>>69

いまだにそれ使ってるわ

85 ニート(北海道):2007/09/16(日) 11:56:52 ID:DAquHTvY0
1 :名無し募集中。。。:2007/08/08(水) 06:55:27.24 0

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅潤オ発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
86 幹事長(東京都):2007/09/16(日) 11:57:34 ID:w2qHgexX0
2chで好評のスピーカーに代えたけど違いが分からない(´・ω・`)


友達が絶賛してるオウム真理教に入ったけど、良さが分からない(´・ω・`)














                                 入れ替えても違和感ないな
87 ブロガー(東京都):2007/09/16(日) 11:57:38 ID:0BoMGFiu0
>>49
インピーダンスは8オームってどこで笑うのかいまだにわからない
88 また大阪か(東京都):2007/09/16(日) 11:58:07 ID:I5sUMVoc0
ノートPCのヘッドホン端子がぶっ壊れた
USBヘッドホンで救われた
USB偉い
それだけだ
89 候補者(神奈川県):2007/09/16(日) 11:58:08 ID:43EzXjlz0
発電所を変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は原発から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
高速増殖炉
 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。
核融合炉
 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。
潮力
  押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。
地熱
  大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、
  だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。

50Hz
  素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、
  エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。
60Hz
  無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
90 株価【4500】 中小企業診断士(静岡県):2007/09/16(日) 11:58:13 ID:wO0kDyz50 BE:447005748-2BP(4072) 株優プチ(news)
音楽を頻繁に聞く人間は耳が悪いのは常識
そういう意味で音楽ファンが勧めるスピーカーは信用ができない
91 パティシエ(東日本):2007/09/16(日) 11:58:17 ID:OHm0Mfn/0
バカとかすぐ暴言を吐くのがオーオタの特徴
そんなだからハゲて眉間にシワがよるんだよw
92 建設会社経営(関西地方):2007/09/16(日) 11:58:33 ID:cRUwPmpA0
さすがにノートの内臓と同じにしか聴こえないとかありえねえだろ
と思ったけどスピーカーというよりノートのマザーに内臓されてるサウンドチップだかが糞なんじゃないのか
サウンドカードを増設できるならそっちを変えたほうがいい
スピーカーならノート内臓も市販で5000円の物も似たようなものだと思う
93 専業主夫(東京都):2007/09/16(日) 11:58:56 ID:+Y5DJtWhP
まぁPCの場合、サウンドカードのほうが大事なんですけどね
オンボでもそれなりにまともなチップのやつ選ばないと
94 パート(東京都):2007/09/16(日) 11:58:57 ID:qund5A1N0
音が出ればそれでいいじゃん
95 朝日新聞記者(樺太):2007/09/16(日) 11:59:30 ID:MyA7uDxMO
お前等どんだけ2ch脳なんだよ
96 僧侶(岡山県):2007/09/16(日) 11:59:59 ID:NAkDN+VI0
糞ニーが出してる5000円ぐらのヘッドホンで十分すぎる
97 アイドル(dion軍):2007/09/16(日) 12:00:00 ID:4qWslCSu0
>>1
簡単に手に入れられる情報ほど、一番疑って掛からなければいけない情報。
98 石油王(愛知県):2007/09/16(日) 12:03:17 ID:oIER1jSr0
ついでだから、ヘッドフォンアンプのおすすめも書いてよ
99 電話交換手(埼玉県):2007/09/16(日) 12:04:57 ID:wXGyq/lF0
メーカー製パソコンに付いてくる千円くらいのスピーカーから
1万円のスピーカーに変えたときは俺でも違いに感動した

それから上の違いはサッパリわからん
100 ソムリエ(関西地方):2007/09/16(日) 12:06:13 ID:L0Z1cQqz0
入力端子2本刺せるスピーカーとかないの?
スイチのON/OFFで切り替えとか
101 一反木綿(広島県):2007/09/16(日) 12:06:38 ID:7vw02/A+0
サウンドカードごり押しとか面白すぎ。
スピーカかえて音かわらないっていうヤツがわかるわけねーだろ
せめて木質のでかめのスピーカ買えよ
聞いて違いがわからなきゃデザインや色で選ぶか、
いちばん安いの買うかどっちかだろ。
なんで2chの宣伝員のいうとおりにするわけ??
ちなみに目の前のスピーカにはWAIOって書いてある。
デノンや昔のソニーのほうが音いいお。クソ高いBOZE欲しいお
102 美容師見習い(青森県):2007/09/16(日) 12:10:07 ID:PmDJfpIc0
>>101
ONKYOの何買ったの?
103 社会保険事務所勤務(埼玉県):2007/09/16(日) 12:12:01 ID:NTJErls/0
PC用のスピーカーにはRadius使ってる
ちっこくて好き
104 ダンパ(東京都):2007/09/16(日) 12:13:15 ID:T+OL86Is0
BOSEのcompanion2の初代買ったわ
105 くれくれ厨(東京都):2007/09/16(日) 12:14:26 ID:OuIsVxlk0 BE:846590966-2BP(2000)
試聴した時点で違いが分からなかったら買わなければいいじゃんw
106 美容師見習い(青森県):2007/09/16(日) 12:14:57 ID:PmDJfpIc0
店で4メーカーくらいのスピーカー視聴してきたけどBOSEのがいいと思った
107 手話通訳士(千葉県):2007/09/16(日) 12:15:22 ID:4H/66HWh0
もう脳に直接繋いじゃえよ
108 高校中退(大阪府):2007/09/16(日) 12:15:32 ID:QDyyNq9f0
ここでいう2chって5.1chとかとの比較としての2chなんじゃね?
109 官房長官(愛知県):2007/09/16(日) 12:16:32 ID:H/SDz9NM0
PCなんて2.1chで十分
110 留学生(大阪府):2007/09/16(日) 12:16:38 ID:178CHPak0
そろそろアクティブスピーカー(GX-77M)からレベルアップしたいんだけどどいつがオススメだ?
アンプはTX-SA701がもらえる予定。予算一本3万程度。
111 ソムリエ(北海道):2007/09/16(日) 12:17:59 ID:AUKPXB5E0
この間安くてそこそこの評価のスピーカーケーブルを買った
届いて取り替えようとしたら1mの1本しか買ってなかった
久しぶりにへたこいた
112 県議(東京都):2007/09/16(日) 12:18:02 ID:pXOEOFfN0
http://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/encounter/
これ+SE90
結構満足してる
113 支援してください(東日本):2007/09/16(日) 12:18:13 ID:5om3NTGf0
エロメインなのにスピーカーなんて使えるわけない
114 新聞配達(神奈川県):2007/09/16(日) 12:18:30 ID:FJbZ/7aX0
2ちゃんで叩かれてるもの買えば間違いない
115 ご意見番(樺太):2007/09/16(日) 12:19:24 ID:uhWDYjoG0
5.1chでお勧めの教えてくだしあ><
116 高校中退(東京都):2007/09/16(日) 12:20:15 ID:V3cuIGiJ0
JBL duetを注文した
http://www.harman-multimedia.jp/products/portable/duet/

これで6800円だた、早く届けー
117 すくつ(dion軍):2007/09/16(日) 12:20:20 ID:wWJvhqqf0
GX-77Mってどうなのさ?
118 噺家(dion軍):2007/09/16(日) 12:22:04 ID:PyvKyxsh0
D-112E欲しい
119 無党派さん(静岡県):2007/09/16(日) 12:22:22 ID:W6gX19/70
アクティブスピーカだしなぁ
どうせエロゲやアニメばっかで音量上げられないしヘッドフォンいいや使ったほうがいんじゃね?
120 名無し募集中。。。(大阪府):2007/09/16(日) 12:22:24 ID:Z5heQ3xd0
これ買ったヤツいる?
ttp://www.harman-multimedia.jp/products/lcr/creature2/
デザイン的に面白そうなんだが
121 べっぴん(東日本):2007/09/16(日) 12:23:02 ID:7nplFKz80
21世紀だっていうのに、スピーカーって昔ながらの振動板ゆらし方法から脱却出来ないの?
122 高校中退(東京都):2007/09/16(日) 12:23:38 ID:V3cuIGiJ0
>>119
耳だめになんぞ
123 張出横綱(埼玉県):2007/09/16(日) 12:23:39 ID:RFviYb6j0
安物のイヤホンで十分
124 無党派さん(静岡県):2007/09/16(日) 12:25:59 ID:W6gX19/70
>>121
つ骨板伝導
125 ミトコンドリア(東京都):2007/09/16(日) 12:26:28 ID:VhIF1kbW0
VH7PC祭り糞ナツカシス
126 パート(埼玉県):2007/09/16(日) 12:27:27 ID:e32nvw4X0
車買ったら付いてたフルレンジのスピーカー、音が思いのほか良かったんでビックリしたよ。
フルレンジと言えども進歩してるんだなあ。
127 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 12:27:28 ID:2a39IZHa0
5万までのスピーカー買うならヘッドホン買った方がいいだろ不通
128 運送業(山形県):2007/09/16(日) 12:29:34 ID:T/bPxYSF0
microlabのA-6331
安いしおすすめ
129 ネットカフェ難民(山形県):2007/09/16(日) 12:31:31 ID:+8DawCZ90
>>122
ヘッドホン使うと耳だめになっちゃうの?
ツンデレ風に頼む
130 検非違使(広島県):2007/09/16(日) 12:32:40 ID:+Z4tCUCT0
オンボに100円スピーカから、SE-90PCI+GX-70AXにしたら世界が変わったよ
131 ツアーコンダクター(広島県):2007/09/16(日) 12:33:26 ID:iLC1mwIp0
ヘッドホンは足音とか聞こえないからエロサイト見れないからダメ
132 アイドル(関西地方):2007/09/16(日) 12:34:17 ID:VidN8hUx0
パッシブスピーカーなら無音時の「ジ〜〜〜…」って音鳴らないの?
133 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 12:34:59 ID:2a39IZHa0
>>131
開放型使えよ
134 くれくれ厨(東京都):2007/09/16(日) 12:35:52 ID:OuIsVxlk0
コンデンサスピーカー欲しい
135 高校教師(北海道):2007/09/16(日) 12:37:43 ID:+PcNtB3a0
マークレビンソン+JBL4343でいいだろ
136 カメコ(神奈川県):2007/09/16(日) 12:38:06 ID:7O8k4sTd0
スピーカー使う奴は低音ブーストキチガイ
137 占い師(三重県):2007/09/16(日) 12:39:10 ID:59zs6NQE0
BOSE media mate2+SE-200PCI サウンドカードはマジで変わるな
ヘッドフォンアンプに噛ませるとオンボだとノイズがハッキリと分かるが
サウンドカードの2ch出力で聞くとノイズが皆無になる。
BOSEはちょっと低音強すぎの感があるので主にヘッドホンで聞いてる
138 アリス(長崎県):2007/09/16(日) 12:40:32 ID:i1z05Qxe0
音質=解像度

ER4S>>>>>>>>>>>>>>>最高級スピーカー

ER4Sは音質界の頂点に君臨するモノ。
ER4S - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ER4S
139 シェフ(新潟県):2007/09/16(日) 12:42:05 ID:/ZfQi2Jp0
>>1
やべ、それちょい前のν速スレでオレが薦めたやつだな・・・。

気に入らなかったか、スマソ・・・。
140 ソムリエ(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:42:28 ID:JA4TJ/oY0
BOSEのM3が欲しい
けど糞高い
GX-77Mとか言われてもパソコンデスクにスペースがないねん
141 すくつ(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:42:34 ID:A125l3eF0
けど、さすがにノートパソコン内蔵スピーカーと、5000円の外付けスピーカーで
音の差がわからないというのはありえなくない?
ラインアウトではなくてマイクインとかにケーブルさして、内蔵スピーカーから
音が出ているというオチではない?
142 火星人−(関西地方):2007/09/16(日) 12:43:18 ID:PS7waPBV0
サウンドカードがしょぼいとスピーカーの違いを感じられないと聞いたことがあるな。
143 イタコ(東京都):2007/09/16(日) 12:43:23 ID:/TmgyBIw0
宣伝だらけですね
144 DJ(東日本):2007/09/16(日) 12:43:49 ID:HF9mWqzF0
俺も昨日買ってきた。ラオで
145 自宅警備員(東京都):2007/09/16(日) 12:43:50 ID:3oXa4yu60
ケーブルで音質って変わるもんなの・・・?
146 国会議員(宮城県):2007/09/16(日) 12:43:52 ID:DzbQYUBC0
手のひらでわしづかみできる程度のサイズで5000円以内だとおすすめは?
147 高専(神奈川県):2007/09/16(日) 12:44:20 ID:8FyQGvms0
最近のPCならオンボで十分
148 天使見習い(関西地方):2007/09/16(日) 12:44:54 ID:xOZ2154f0
薄っぺらい内蔵SPとAT-SP120との違いが分からなければ、完全に難聴です。
149 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2007/09/16(日) 12:45:01 ID:JqhRl+zcO
スピーカーはRoland
150 産科医(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:46:25 ID:WjN6giUw0
>>136
あんたの言うとおりに低音を落としたらイエスが聞きやすくなった
中期イエス今まで好きじゃなかったんだが、これからこれで聞いてみる
サンクス
151 シェフ(新潟県):2007/09/16(日) 12:46:37 ID:/ZfQi2Jp0
オレのはhpノートにJBLの内蔵スピーカーが付いてるから、凄い高級って事だね。

・・・・AMラジオみたいな音がするけど、多分気のせい。
152 高校教師(北海道):2007/09/16(日) 12:46:44 ID:+PcNtB3a0
スピーカケーブルは2sq位のCVか、カナレ4S系でおk
153 巡査(北海道):2007/09/16(日) 12:47:14 ID:AchuAZB30
目や耳なんて個人差ありまくりなんだから、
映像も音質も結局は自分の目や耳で判断するしかないんじゃね?

視力0.1以下の人にハイビジョンとフルハイビジョンが見分けつくと思えんし
聴力も数値化したらどうなるんだろうな
154 噺家(catv?):2007/09/16(日) 12:47:15 ID:/TMXCbsl0
>>120
値段なり。ドンシャリ。
予想したより音質悪い。
155 遣唐使(樺太):2007/09/16(日) 12:48:26 ID:FWbI3n7EO
シャープの1BITアンプとオーディエンス52SEがいい
156 栄養士(ネブラスカ州):2007/09/16(日) 12:48:35 ID:L2AAsxOXO
デジタル端子はいらやないな
157 ガラス工芸家(東京都):2007/09/16(日) 12:49:15 ID:21UZxRIY0
ヘッドフォンやスピーカーに金かけても

元々のシステムが糞だとウンコみたいな音しかしませんよ
158 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 12:49:47 ID:898QThtH0
これにしたら
受信状態イマイチのMTV2000の音声まで異様に生々しくなって驚いたぜ
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060616crd1_dd1e
159 国会議員(宮城県):2007/09/16(日) 12:49:55 ID:DzbQYUBC0
複数のビットレートで流してるネットラジオで
128kより32kのほうが雰囲気良かったりするね
160 べっぴん(東日本):2007/09/16(日) 12:50:14 ID:7nplFKz80
>>159
それはない。
161 新宿在住(東日本):2007/09/16(日) 12:50:31 ID:GDGPYH9I0
部屋の作り直しから始めないとだめだよ
162 ネットカフェ難民(山形県):2007/09/16(日) 12:50:38 ID:+8DawCZ90
>>157
どういうこと?
163 ゆうこりん(大分県):2007/09/16(日) 12:53:44 ID:BG5dKRt30
>>1 とりあえず、ノートはなに?
ダイナブックとかは結構いいスピーカー使ってるよ
164 保育士(大阪府):2007/09/16(日) 12:53:52 ID:mS81ZhgB0
E3欲しいけど、あの糞高さ何とかならないのかよ
E3の廉価版を1万ほどで出してくれたら速買うのに
165 旅人(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:54:07 ID:ayE1nA0p0
>>120
2年ぐらい前から使ってるが
けっこういいぞ、安いし
166 派遣の品格(関西地方):2007/09/16(日) 12:54:53 ID:RjbRda+B0
ノートパソコンのサウンドボードがうんこだったらヘッドホン端子にいいスピーカーつないでも
糞音しかでないのは当たり前じゃね
167 女(奈良県):2007/09/16(日) 12:58:05 ID:n+qDccYN0
ノートにサウンドカードってPCカードタイプしか無理だよね?
168 すくつ(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:58:49 ID:A125l3eF0
>>162
うんこをどれだけ良いカメラで撮っても、より精細なうんこにしかならない、みたいなものでは?
しかし、ソースが糞でもノート内蔵スピーカーに比べてれば違いは出ると思うけどな…
169 中二(福岡県):2007/09/16(日) 12:59:00 ID:Kfe1uuOa0
ロン毛からスキンヘッドにしたら、上が40kHzくらいまで聞こえるようになったぞ
170 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 12:59:15 ID:2a39IZHa0
さすがに音色傾向は出るだろw
171 社会保険事務所勤務(兵庫県):2007/09/16(日) 12:59:49 ID:UIrydOH70
>>167
USBってなかったっけ?
172 フート(東京都):2007/09/16(日) 12:59:46 ID:SL+cEPX40
JBL好きやねん
173 党首(福岡県):2007/09/16(日) 13:00:01 ID:H+DhOkui0
PC買った時についてきたスピーカー使っていて
1万は払いたくないけど今よりは良い音で聞きたいという人は
ELECOM のMS-85MAをオススメする
アマゾンで売ってるよ
174 漂流者(千葉県):2007/09/16(日) 13:01:20 ID:YnP/0vd80
骨伝導以外認めない
175 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 13:02:26 ID:2a39IZHa0
誰かヘッドホンスレ立てろ矢ゴルァ
176 理学部(宮崎県):2007/09/16(日) 13:02:50 ID:wF+8l6fi0



産経新聞がオモシロい件wwwwwww

http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070916/jkn070916002.htm




177 AA職人(東日本):2007/09/16(日) 13:02:57 ID:k2HpAzB10
>>60
お前この先覚悟しておいた方が良いよ
178 不動産鑑定士(東京都):2007/09/16(日) 13:03:05 ID:h7uppSAn0
>>175
AKGのK271最強説
179 浴衣美人(三重県):2007/09/16(日) 13:03:14 ID:aWpuCUfD0
>>175
立ってるよ
180 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 13:03:25 ID:2a39IZHa0
たってんのかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
181 養豚業(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:03:44 ID:6v/T0Zzv0
俺のは>>1が使ってる1ランク下のAT-SP100だけど普段はこれで十分
どうせ壁薄いから大音量出せないし、本気で聞く時はヘッドホン
182 コピペ職人(神奈川県):2007/09/16(日) 13:03:56 ID:bn1oM5kC0
iPodと相性がいいらしい

http://review.rakuten.co.jp/rd/2_192892_478926_0/
183 ひき肉(東京都):2007/09/16(日) 13:03:59 ID:IqlXqClH0

このスピーカーヲタどもが(笑)
184 浴衣美人(三重県):2007/09/16(日) 13:04:43 ID:aWpuCUfD0
5000円くれたら俺のMA20Dやるのに
185 ドラム(京都府):2007/09/16(日) 13:05:14 ID:EgHmrSQh0
>>175
【ヘッドホン】 ヘッドホンに気を使わないおとこの人って。スワロフスキーモデル発売。 【23100円】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189689277/
186 専業主夫(愛知県):2007/09/16(日) 13:05:26 ID:cbYfHKXZ0
馬鹿高いCDプレイヤーより、CDからデジタルにリップしたデータをSPDIFで高性能なDACに送った方が高音質だったりしないの
187 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 13:05:59 ID:2a39IZHa0
>>185
d
188 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 13:07:20 ID:898QThtH0
>>186
馬鹿高いDACならそうかも
189 気象庁勤務(愛知県):2007/09/16(日) 13:07:39 ID:djG/wrwq0
トラポとはまた別
190 専業主夫(愛知県):2007/09/16(日) 13:07:57 ID:cbYfHKXZ0
>>188
コスパ的にはどうなの?
191 モデル(兵庫県):2007/09/16(日) 13:08:11 ID:cDJebOuq0
どうせスピーカーから流れてくるのは
mp3で圧縮された糞音声か女の喘ぎ声くらいだから
3000円くらいの安物で十分
192 外資系会社勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:08:48 ID:T98uyMb20
>5000円程度でオススメと言われていた audio-technica の AT-SP120
>比較対象はノートパソコンの内臓音源
>どっちが良いもない。完全にAVオタに騙された

こいつチンパンジーかよww
193 すくつ(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:09:15 ID:A125l3eF0
>>186
高いCDプレイヤーって値段の大部分はDACじゃないの?
194 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 13:10:18 ID:2a39IZHa0 BE:359964037-PLT(12130)
それにしてもこの>>1には笑うしかない
195 自販機荒らし(兵庫県):2007/09/16(日) 13:10:27 ID:HKfSgp/70
PCで使うんだけどオススメのスピーカーはないかい?
予算は5000円でできればスピーカーからヘッドホンにできるのがいい
196 浴衣美人(三重県):2007/09/16(日) 13:12:55 ID:aWpuCUfD0
スピーカーは高いからとそこそこの買って
それからヘッドホンにしたけどアンプやDACやら買っていったら
いつの間か40万くらい使っていたのに気がついて
正直スピーカーでも良かった気がしてきた
197 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 13:14:29 ID:898QThtH0
>>195
どれでもそこそこな音がする
http://kakaku.com/itemlist/I0170017056N101/
198 酪農研修生(神奈川県):2007/09/16(日) 13:14:49 ID:aWXweeX00
>>191
テレビチューナでテレビ見てる俺には死活問題。
去年10年前に買ったコンポについてきたスピーカーを
ハードオフに安く売っていた坊主に変えてみたんだけどほとんど違いがわからず。
デカイ音で聞いてないかもしれないけど
199 容疑者(東京都):2007/09/16(日) 13:18:03 ID:++gnln0g0
>>196
何を使ってるのか具体的にしろよ
たぶんSPでも同じ道を歩むと思うぞ
200 山伏(静岡県):2007/09/16(日) 13:21:33 ID:3hZgcRU30
見た目でロジクールのZ4にしようと思うんだがどうよ?
201 おくさま(長崎県):2007/09/16(日) 13:33:11 ID:uuSUeRNL0
>>36
床屋さんで読んだ、「寄生虫」はなかなか面白かった。
202 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 13:34:36 ID:2a39IZHa0
ギガワロスvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv
203 噺家(catv?):2007/09/16(日) 13:35:08 ID:/TMXCbsl0
>>157
システム以前に部屋の音響が大切
そこでプチ妥協ですよ。
204 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:36:11 ID:V1UPF2DU0
一万円以内でお勧め教えてよ。

あと、2.1chってなんなのさ。真ん中のでかいやつはどこに置けばいいわけ?
205 魔法少女(東京都):2007/09/16(日) 13:36:56 ID:j5GNKgXR0
>>8
違うよ
他人に自慢したいだけ
206 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:38:35 ID:63YtrUuh0
>>195
予算がちょっとオーバーだけど
TASCAM(TEAC)のVL-X5がお勧め。

定価は4万円ぐらいでサウンドハウスでペアで25,000円。
f特は45Hz〜22kHz ±3dBで、ただウーハーの口径が小さいから
スイートスポットは1m以内に限られるけど
デスクトップ用途だったら丁度いい。

バイアンプ方式のパワードでウーハーを60W、ツイーターを30W、
計4台のアンプで180Wで駆動。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EVLX5&gclid=CIaM5JiRx44CFRldhgodoROnCA

詳細スペック
https://www.tascam.jp/download2/index.php?cd=MDkxOVZMWDUwMQ==&kb=VkwtWDU=&no=1&nflg=1&md=&md3=ca&md4=&auth_flg=
207 ネットカフェ難民(西日本):2007/09/16(日) 13:38:47 ID:PewKUsbJ0
2chで昔お勧めされててたEntry-Sっての買ったけど
PCの内臓スピーカーとは結構違ったよ。
208 占い師(三重県):2007/09/16(日) 13:39:02 ID:59zs6NQE0
部屋の音響なんか金持ちでないかぎり気をまわせないから
高機能音楽ソフトにインパルス応答データぶちこんでいろんな音響効果であそんでみるとか
ここにいろいろあっておもしろい
ttp://noisevault.com/nv/
209 ツチノコ(コネチカット州):2007/09/16(日) 13:41:10 ID:REQCVXBxO
10代20代前半が音質に拘るのは理解できるが
それ以上は耳が劣化して高周波数が聞こえないのに音質に拘るってバカだろ?
210 ディトレーダー(栃木県):2007/09/16(日) 13:41:34 ID:lrUguVk90
今まで安物の糞スピーカーを使ってたやつが、高いスピーカーを買って音質がいいと騒ぐ
211 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 13:42:25 ID:2a39IZHa0
大学生でも家庭教師とかやってたら資金に余裕がでるわけで…
212 保育士(愛知県):2007/09/16(日) 13:43:14 ID:f0sNf95X0
音は周波数で聴くものじゃないんだぜ?
213 留学生(大阪府):2007/09/16(日) 13:43:41 ID:178CHPak0
>>209
不可聴域のサウンドも入ってたほうがいい音らしいからなw
214 ツチノコ(コネチカット州):2007/09/16(日) 13:43:51 ID:REQCVXBxO
10代20代前半が音質に拘るのは理解できるが
それ以上は耳が劣化して高周波数が聞こえないのに
音質に拘るのはただのバカ。違いがわかる気になってるだけ
215 留学生(沖縄県):2007/09/16(日) 13:44:15 ID:7MjImOpy0
5万以下のスピーカーはウンコ
216 生き物係り(東京都):2007/09/16(日) 13:44:15 ID:H2VACjyR0
オーディオオタクはオタクの風上に置けない
217 fushianasan(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:44:28 ID:8Ver71uR0
モニターオーディオの
RS−1買えよ。
http://www.hifijapan.co.jp/RS.htm

これ、まじで凄いいい音だぞ。
この音でたった10万円なんだから、安いもんだぜ?
218 噺家(catv?):2007/09/16(日) 13:44:52 ID:/TMXCbsl0
反射神経にぶったからといってスポーツカー乗らなくなる訳では無く
年齢がいったからといって服が安くなる訳でも無く。
耳が劣化しても金はあるからこだわる。

自作マニアと同じで、音を聞くよりよいシステムを構築するのに楽しむ人もいると。
本末転倒な気がしないでもないが。
219 銭湯経営(東京都):2007/09/16(日) 13:47:10 ID:ouUouINR0
とりあえずタイムドメインの評価をなんとかしてくれ
220 パート(愛知県):2007/09/16(日) 13:47:56 ID:G/YjL9rR0
>>206
詳しそうだから尋ねたい その辺のバイアンプのアクティブモニターって
タスカム、ベリ、アレシス、フォス

もうちょい上だと
ヤマハ、イベント辺りが有名だけど、一番小音量でも音が痩せにくいのって何?
221 ネコ耳少女(関西地方):2007/09/16(日) 13:48:02 ID:0JyWk8LQ0
なんとかテクニカというメーカーの製品は、どこも地雷
222 車内清掃員(dion軍):2007/09/16(日) 13:49:40 ID:8wgR3dUv0
>>60みたいな発言してる時点で>>1の耳に問題があるのは明らか
223 張出横綱(兵庫県):2007/09/16(日) 13:50:39 ID:8HW6PI5H0
>>60
耳悪すぎ
素直にスピーカーの数だけ増やしとけw
224 元娘。(長崎県):2007/09/16(日) 13:51:54 ID:7hvFyW9A0
M3最強伝説
225 噺家(catv?):2007/09/16(日) 13:52:00 ID:/TMXCbsl0
タイムドメイン、包茎チンコみたいなスピーカーはどうも。
なんだかPC用のminiも評価高いね。
226 くれくれ厨(東京都):2007/09/16(日) 13:52:01 ID:OuIsVxlk0
アルニコ磁石ってさ、スピーカーユニットに使われる分量でどれくらいの値段なんだろ
原価で。
227 パーソナリティー(静岡県):2007/09/16(日) 13:52:07 ID:3cdAfUJo0
>>221
ヘッドホンの装着感には定評がある
228 占い師(三重県):2007/09/16(日) 13:53:02 ID:59zs6NQE0
オーテクは長時間つけてても疲れないからな 側圧も緩いし
229 生き物係り(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:53:02 ID:nzLhxmxr0
だってあいつらケーブルのメーカーで音が変わるとか本気で言ってるんだぜ?
もう完全にイッちゃってるよ
230 容疑者(東京都):2007/09/16(日) 13:53:20 ID:++gnln0g0
>>219
評価が不当に高いのか
それとも不当に低いのか
どっち?
231 元娘。(長崎県):2007/09/16(日) 13:54:57 ID:7hvFyW9A0
5000円って無駄金もいいとこだろ
232 副社長(長屋):2007/09/16(日) 13:55:03 ID:iDSxdrwE0
AKGとaudio-technicaのどちらのヘッドフォンかで悩む
233 fushianasan(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:55:42 ID:8Ver71uR0
>>229
オーディオとかスピーカー付属のケーブルから
単品のちゃんとしたのに変えれば当然変わるぞ?

それすらわからんやつは、ツンボとして認定証出してやる。
234 プロガー(東京都):2007/09/16(日) 13:56:54 ID:0aOoSho80
オーディオオタクって絶対に波形比較しないよなw
235 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 13:56:56 ID:2a39IZHa0
>>232
そんなん何を聞くかによってかわる
236 きしめん職人(関西地方):2007/09/16(日) 13:57:21 ID:iOMq+12t0
ヘッドホンって首が疲れない?
237 名無し募集中。。。(埼玉県):2007/09/16(日) 13:57:30 ID:ayE1nA0p0
>>233
金メッキのヤツに変えるだけでも結構変わる?
238 外資系会社勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:58:08 ID:T98uyMb20
サウンドカード:玄人志向 ENVY24HTS
スピーカー:ONKYO GX-D90
で光接続しても満足できないのは聴覚障害
ヘッドフォンはATH-AD700か
239 くれくれ厨(東京都):2007/09/16(日) 13:58:31 ID:OuIsVxlk0
>>229
お前のミニコンポのスピーカーで遊んでみれば?
音は変わるよ?
240 知事候補(福岡県):2007/09/16(日) 13:58:40 ID:Y8nDySLC0
PCのような汎用機で高音質を求めようなんて、おこがましいとは思わんかね
241 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:58:58 ID:63YtrUuh0
>>220
ごめんw その基準で試聴したことがないや。
でも個人的な経験からだとサブウーハーを導入したりして
下の帯域の20〜30Hzあたりまでキッチリフラットに出せると
そんなにボリュームを突っ込まなくても十分迫力が楽しめると思う。

あとウーハーの口径はある程度あると
低音が広く飛ぶようになってスイートスポットが広がる。
イヤホンを耳に入れてるときは低音が出てるのに
耳から離して机に置くとウーハーの口径が小さいから
低音が耳まで届かないのと同じ理屈でさ。
242 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:59:01 ID:D/KmIgwh0
PCショップで売ってるスピーカーはいかにもしょぼそう。
しかし、オーディオ用のはアンプが別でPCの横に置けなさそう。
ボリュームもリモコンだと操作しにくいし。
PCはソースによって音量変わりすぎ。
自動で音量調整してくれるスピーカーがほしい。Windowsの警告音とか大音量で鳴って
びっくりしないですむようなやつ。ソフトと連動しないとだめか。
243 美容師(catv?):2007/09/16(日) 13:59:32 ID:eUjaA8OG0
>>233
その考え方、
行き着くとHDMIケーブルで映像のピントが甘いとか言い出す事になるから
今のうちになんとかしといたほうがいいよ。
244 容疑者(東京都):2007/09/16(日) 14:00:22 ID:++gnln0g0
ま、抵抗値が違えば音は違う罠w
それを音質の良し悪しの差とはいわん
245 占い師(三重県):2007/09/16(日) 14:00:32 ID:59zs6NQE0
音が変わる≠音がよくなる
246 焼飯(中国地方):2007/09/16(日) 14:00:39 ID:jfVMv6vS0
しょぼいPCスピーカー買うより、手持ちのコンポにつないだ方が絶対良い音鳴るよ
247 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 14:01:37 ID:898QThtH0
ケーブルを変えても音が変わらないというのは物理学としてもありえない話だからな
自分の認知外にある世界が複雑であることを極端に恐れる人間だと思われる
248 ネコ耳少女(関西地方):2007/09/16(日) 14:02:12 ID:0JyWk8LQ0
>>1はまず、音源を買うべきだ。
249 山伏(京都府):2007/09/16(日) 14:03:21 ID:s+iv4X2u0 BE:548468257-PLT(24942)
ONKYOのサウンドボードポチった
肝心のスピーカーが液晶内臓の安物だけど
250 fushianasan(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:03:22 ID:8Ver71uR0
>>242
ONKYOからPC用のアンプ出てるよ。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MA-500U(S)?OpenDocument
俺持ってる。
251 容疑者(東京都):2007/09/16(日) 14:04:16 ID:++gnln0g0
ケーブルを変えて音質が良くなるというのは物理学としてあり得ない話だ
252 fushianasan(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:04:25 ID:8Ver71uR0
>>243
いやさ。
おまけの取りあえず音が出ます
ってのと、単品のケーブルは音違うだろ?
ってだけだよw
そんなに細かいとこまで気にしてたらきりねーよw
253 パート(愛知県):2007/09/16(日) 14:05:56 ID:G/YjL9rR0
>>241
なるほど、だから 小音量で使う奴こそデカいスピーカを使えという
理論になるのか ありがとう
254 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 14:06:16 ID:2a39IZHa0
そいやヘッドホン20数台を全面駆動型に改造してる廃人外国人がいたな
255 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:08:08 ID:D/KmIgwh0
>>250
ありがとう。
なんかPCと絡むオーディオ製品ってオンキョーが多いね。
256 イタコ(東京都):2007/09/16(日) 14:08:15 ID:trEsHGXD0
少し前に立ったサウンドカードスレで
カード買う前にこのスピーカーを買えって
お勧めのスピーカー教えてもらったんだけど
お気に入りに入れてなかった。
Janeだけどログ漁りもめんどい。

あのとき俺に必死で薦めた人、出てきて!
もう一度薦めて!
257 容疑者(東京都):2007/09/16(日) 14:10:22 ID:++gnln0g0
>>252
細かいところまで気にしようよ
何故自分が騙されるようになったか考えてみよう
258 モーオタ(神奈川県):2007/09/16(日) 14:10:41 ID:PF+n1Lwo0
一桁万円を超えたらオカルトの世界って聞きました
259 焼飯(中国地方):2007/09/16(日) 14:11:47 ID:jfVMv6vS0
>>256
ローランドのMA-15DかMA-20D、ONKYOのGX-77M
たぶんこのうちのどれかだと思うけど・・・

↓ここ参考にすれば?

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183631342/
260 くれくれ厨(東京都):2007/09/16(日) 14:11:52 ID:OuIsVxlk0
>>258
ブックシェルフ型ならともかく
トールボーイなら原材料費でいいところいかないか?
一つ10万程度のものだったら。
261 カエルの歌が♪(静岡県):2007/09/16(日) 14:13:24 ID:5MHiwWIo0
スピーカーどころかビットレートの違いすら分からん
64と128が同じに聞こえる
262 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 14:14:12 ID:2a39IZHa0
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  なぜここまで放置したんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ  >>261
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
263 絢香(樺太):2007/09/16(日) 14:14:41 ID:wST0ddlHO
SACDとかアプコンとか20KHz以上の音だして喜んでる奴は何なの?
バカなの?
264 ソムリエ(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:14:52 ID:JA4TJ/oY0
>>262
オーヲタきめぇ
265 しつこい荒らし(樺太):2007/09/16(日) 14:15:39 ID:TiTgTgMYO
>>261
さすがにそれは無い。普通なら聞き分けられる
すぐに耳鼻科に行った方が良いよ
266 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 14:16:19 ID:898QThtH0
>細かいところまで気にしようよ
といってる人間が
>ケーブルを変えて音質が良くなるというのは物理学としてあり得ない話だ
なぜこう書いてしまうのかが謎だな
良くなる悪くなるは主観の問題だが変わるのは当然の話だぞ

たとえば直径0.5mmの電線と10mmの電線に、
20Hzから20kHzまでの周波数が混ざった信号を流して
出口側での波形に差がないと考えること自体、
細かいところまで気にしない人間だと思うのだが
267 すずめ(神奈川県):2007/09/16(日) 14:16:35 ID:KYUacIII0
ビットレートは192超えると違いが分からない
268 くれくれ厨(東京都):2007/09/16(日) 14:16:53 ID:OuIsVxlk0
さぁそろそろ聞き比べ展開はじまるよぉ!
269 イタコ(東京都):2007/09/16(日) 14:17:02 ID:trEsHGXD0
>>259
ログ漁ってきた!

SE-90PCIとGX-77M買えって言われてたよ俺!

【パソコン】 サウンドカードで世界が変わる!? ASUSTeK初のサウンドカード「Xonar D2」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188554470/
270 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 14:17:27 ID:s4KTsEm/O
>>229
電源厨でサーセンwwwwwwww
左からMIT.JPS?.パソコンの付属ケーブル
http://imepita.jp/20070916/511000

http://imepita.jp/20070916/512340
271 タイムトラベラー(千葉県):2007/09/16(日) 14:17:37 ID:ctVjrNRY0
耳垢掃除
272 漫画家(埼玉県):2007/09/16(日) 14:17:58 ID:8ItQC8jw0
onkyoの同軸2wayか8CMのエクリプスTDとか萌え
273 ソムリエ(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:18:40 ID:JA4TJ/oY0
>>269
でもやっぱりこっち買った方がいいよ
http://www.bose-export.com/products/multimedia/m3/index.html
274 イラストレーター(東京都):2007/09/16(日) 14:18:46 ID:KlHiuSjw0
つかスピーカにアンプをつけて
スピーカーまで光で結べばいいんだろ
275 カメコ(神奈川県):2007/09/16(日) 14:19:14 ID:7O8k4sTd0
>>261
それは絶対にない
お前難聴になってる
276 経済評論家(dion軍):2007/09/16(日) 14:19:17 ID:BErLLKtn0
VH7PCを中古で買えばいいんでない?
近所のハードオフに売ってたぞ
277 イタコ(東京都):2007/09/16(日) 14:19:47 ID:trEsHGXD0
>>273
ちっちぇーたっけー
278 検非違使(広島県):2007/09/16(日) 14:19:59 ID:+Z4tCUCT0
なんかどこかの記事であったけど、HDDで音質がかわるってのがあったな。
あれはさすがにないと思ったけどもしかしたらと考えてしまうのがホラー
279 農業(東京都) :2007/09/16(日) 14:20:43 ID:iyh+4idD0
ワンセグは糞
12セグは最高だが、どうせワンセグと切り替えだろ?
280 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 14:21:38 ID:2a39IZHa0
BOSEはヘッドホンがunkすぎて今一いいイメージがないんだけど
スピーカーに定評はあるのですか?
281 代走(静岡県):2007/09/16(日) 14:22:04 ID:X9KWja/I0
カーナビゲーションシステム「ストラーダ」
ってアスラーダみたいだな
282 留学生(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:22:06 ID:v4AN3kv90
お前らスピーカーやスピーカーコードばかりじゃなくて、
ちゃんと電気にもこだわってるか?
原発の電気と火力発電、水力発電じゃそれぞれぜんぜん音が違うぞ。
283 青詐欺(鹿児島県):2007/09/16(日) 14:23:12 ID:zMUp9z/a0
ピュアオーディオ(笑)
284 気象庁勤務(香川県):2007/09/16(日) 14:23:27 ID:4BgzpYwX0
>>261
64と128だとまったく別の音源に聞こえるレベルなんだがw
285 知事候補(福岡県):2007/09/16(日) 14:24:25 ID:Y8nDySLC0
ケーブルにこだわるのを異常だとか言う人がいるけど
テレビアンテナの同軸ケーブルを交換してノイズがのらなくなった経験を考慮すると
あながち間違ってないのかもしれないと思ってしまう

確かに値段相応の変化はないのかもしれないが…
286 fushianasan(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:25:04 ID:8Ver71uR0
BOSEってスピーカーの会社じゃないの?
DVDプレーヤーは1世代前でイマイチって話は聞いた。
ヘッドフォンはノイズキャンセルのなら、あえて触れないw
>>280
えっとねー。
フルボリュームで鳴らせる環境なら、いい音みたいだよ。
あとはアッテネーターでも噛ますとかかな。
俺は、あんまり好きな音じゃない。
287 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 14:25:44 ID:2a39IZHa0
d
288 容疑者(東京都):2007/09/16(日) 14:25:48 ID:++gnln0g0
>>266
直径0.5mmの電線と10mmの電線では出口の波形に差が生じるのですか?
289 留学生(福島県):2007/09/16(日) 14:25:53 ID:mjuhK/0y0
>>9
赤レンガ積み上げてろ
290 モーオタ(神奈川県):2007/09/16(日) 14:26:03 ID:PF+n1Lwo0
100万円/1mのケーブルとかすごいよなぁ
291 噺家(catv?):2007/09/16(日) 14:26:11 ID:/TMXCbsl0
>>280
楽しく聞けるBOSE独特の色付けがある。
モニタースピーカー的な音質を求める人からは邪道扱いだろうね。

Companion3は聞き疲れしないからお勧め。
初期ロットのトラブルは半端ではなかったけどサービスセンターの
対応の良さはなかなか。
保証期間過ぎててただで修理してもらえた。


292 おたく(神奈川県):2007/09/16(日) 14:26:51 ID:NhnkNzLC0
ONKYOのサウンドカード、アナログ入力ないのばかり・・・(´・ω・`)
SE-80PCIの中古をオクで漁るしかないのか・・・
293 漫画家(埼玉県):2007/09/16(日) 14:26:52 ID:8ItQC8jw0
おまえらスピーカーならビクターの小型を買っておけば間違いないぞ。
不良部門のせいで経営終わったけどスピーカーは優秀だ。
294法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/09/16(日) 14:27:27 ID:e2g0N2t30 BE:803088184-2BP(4573)
295 情婦(樺太):2007/09/16(日) 14:27:42 ID:rX3zhLGgO
ヒント:にちゃん補正

車はマツダ一択
ゲームはxbox
お菓子はうまい棒
296 高専(長屋):2007/09/16(日) 14:27:57 ID:9Jc/O4hz0
audio-technicawwwwwwwwwwwwwww
297 カメコ(愛知県):2007/09/16(日) 14:28:11 ID:3xo5UvIQ0
>>294
法子ちゃん、かわいい
298 名無しさん@(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:28:16 ID:/7xBWKEO0
2chで工作員が多いと思われるのは
DENON ONKYO ここらへんはとくに多く見られる
あとSANSUIとか・・

かれらは異様にJBL、BOZEなど外国のメーカーを貶し
SONYを貶す

299 酪農研修生(神奈川県):2007/09/16(日) 14:28:19 ID:aWXweeX00
スピーカー自体を変えるよりコードを換えたほうが、コードに金をかけたほうがいいとか
何とか聞いた気がする
300 F1パイロット(北海道):2007/09/16(日) 14:30:02 ID:SJkzMalK0
PCならクリエイティブ一本だろ。
301 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 14:30:24 ID:s4KTsEm/O
>>299
お金があるならスピーカーを変えたほうがいい
お金がないならケーブル変えたほうがいい
302 練習生(関東地方):2007/09/16(日) 14:30:26 ID:ztsUmk8G0
友達が絶賛してる創価に入ったけど、良さが分からない(´・ω・`)
303 モーオタ(神奈川県):2007/09/16(日) 14:30:37 ID:PF+n1Lwo0
PCならスピーカ>サウンドカード>ケーブルじゃないのー
304 スカイダイバー(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:30:59 ID:9df/SFsd0
>>288
音声信号は直流より交流に近くて(当たり前だが)
交流はコイルがあると抵抗になったり位相がずれたりして
コイルの巻き方によってそういうものが各周波数ごとに影響しますから
直流なら全然関係ないよ
305 高校中退(東京都):2007/09/16(日) 14:31:07 ID:V3cuIGiJ0
>>299
最早病気じゃね?
306 fushianasan(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:31:54 ID:8Ver71uR0
>>298
僕ちゃんjazz好きだから
ってのもあるのか
JBLが一番好き♪
BOSEは合わない。
思いっきり好みの問題だけどね。
とにかく、BOSEはダメだわ・・・
307 名無しさん@(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:32:27 ID:/7xBWKEO0
インシュレーター、コード アル程度まで効果はあるらしいが
何十万もかけるとオカルトの世界

エイジングは、意味のないオカルト


308 容疑者(東京都):2007/09/16(日) 14:32:45 ID:++gnln0g0
>>298
SANSUIは浄水器だったかな?もうそんなんしか売ってないよw
アクアや中古店、オク出品者の工作?
309 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 14:34:10 ID:s4KTsEm/O
わしもJBL オーナーです

ベースとドラムの音最強><
310 噺家(catv?):2007/09/16(日) 14:34:12 ID:/TMXCbsl0
JBLがもうすこし個性押さえたデザインで
4〜5万のPCスピーカー作ってくれないかな。
311 くれくれ厨(東京都):2007/09/16(日) 14:34:40 ID:OuIsVxlk0
>>307
物理的な動作によって、音を発生させてるんだから
ナラシみたいな要素はあるんじゃないの?

アンプに防振対策ってなんで必要なの?そういや
312 名無しさん@(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:34:59 ID:/7xBWKEO0
>>308

中古屋か山水信者
とにかく 607 707 907 やたらを薦めてくるw
アンプだけど
313 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:35:09 ID:D/KmIgwh0
LANケーブルを1m5万円のに換えたらZIPの画質が良くなった。
314 予備校講師(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:35:29 ID:Am1Saxah0
1万円以内で良いの教えてくれ
315 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 14:35:31 ID:2a39IZHa0
スピーカーは鳴らせる環境じゃないから詳しくないけど
ヘッドホンはエージングで変わるのははっきり分かるほどに変わるぞ
ゾネホンとか
316 アイドル(関西地方):2007/09/16(日) 14:36:32 ID:VidN8hUx0
エージングは効果あるだろ。一番効果あるだろ。
317 練習生(関東地方):2007/09/16(日) 14:36:36 ID:ztsUmk8G0
オーヲタがいかに頭が悪いかよく解る
318 名無しさん@(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:37:08 ID:/7xBWKEO0
>>315

それは慣れじゃねーのか?
319 党総裁(愛媛県):2007/09/16(日) 14:37:14 ID:m6zkGNNP0
>>1
おまいの評価でsp120が正当な価値に近寄ったんならそれはそれで良いじゃん
問題は工作員か工作したい人
320 F1パイロット(北海道):2007/09/16(日) 14:37:18 ID:SJkzMalK0
>>316
エージングってあれだろ・・・プラシーボ?
321法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/09/16(日) 14:38:07 ID:e2g0N2t30 BE:250965825-2BP(4573)
>>315
なんだゾマホンか
322 水道局勤務(茨城県):2007/09/16(日) 14:38:19 ID:KAdF8zW/0
エージングってほんとに効果あるのかよ
うそくせー
323 練習生(関東地方):2007/09/16(日) 14:38:58 ID:ztsUmk8G0
オーヲタはTBS異常に嘘つきだよプンギャアアー
324 扇子(東日本):2007/09/16(日) 14:39:05 ID:TpGO+r5n0
新品同様のAT-SP150を3000円で買った俺が完全なる勝ち組
325 カメコ(愛知県):2007/09/16(日) 14:40:03 ID:3xo5UvIQ0
エージングってアレでしょ
水に音楽を聴かせるとおいしくなるとかなんとか
326 党総裁(愛媛県):2007/09/16(日) 14:40:36 ID:m6zkGNNP0
つか なんじゃこりゃ 口径36mmてヘッドホンかw
327 予備校講師(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:41:01 ID:Am1Saxah0
家の猫にも音楽聞かせたら性格良くなるかな
328 くれくれ厨(東京都):2007/09/16(日) 14:41:37 ID:OuIsVxlk0
髪の毛が生えてきました!
329 噺家(catv?):2007/09/16(日) 14:41:49 ID:/TMXCbsl0
エージングってコーンが下手って音のカドがとれるだけの事。
醤油変えて違和感があるように、
耳そのものを慣らすってのが一番のエージングだけどね。
330 練習生(関東地方):2007/09/16(日) 14:41:50 ID:ztsUmk8G0
100円ショップで買った包丁で切った漬物より
3万の高級包丁で切った漬物のほうが旨いよ!
331 モーオタ(神奈川県):2007/09/16(日) 14:42:06 ID:PF+n1Lwo0
ペットは飼い主に似るそうだから無理だな
332 運転士(秋田県):2007/09/16(日) 14:42:09 ID:Goiaxlhb0
9月ベネッセ・駿台マーク模試(第1回)ネタバレ
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1187365427/

卑怯者の低脳ゆとりには社会の厳しさを教えてあげなければいけませんね!
さあ突撃だ。今すぐ突撃だ。迷わず突撃だ
333 牧師(神奈川県):2007/09/16(日) 14:43:49 ID:XMc2zIEY0
今2000円くらいの安物サウンドカード使ってるんだけど
SE-90PCIに変えたら音良くなる?
334 パート(千葉県):2007/09/16(日) 14:45:11 ID:1teWDyJd0
モニター用のベリンガーでいいよ
335 留学生(沖縄県):2007/09/16(日) 14:45:36 ID:7MjImOpy0
コーンじゃなくてエッヂな
336 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 14:46:17 ID:lmEfUqidO
そんなに目くじら立てんでもw
エージングを行うか行わないか、買ったとき選択を迫られるわけじゃなし。
毎日、音流してればエージングじゃん。
え、大きめの一定の音量で一日何時間とか本格的なこと言ってるわけ?
337 F1パイロット(北海道):2007/09/16(日) 14:46:55 ID:SJkzMalK0
カードってオンボで十分じゃね?
クリエイティブ、EGOSYS買ったが違いがわからんw
338 竹やり珍走団(東京都):2007/09/16(日) 14:50:55 ID:S+KKI7ke0
>>337
アンプ、スピーカー、ヘッドホンは何使ってるの
339 自販機荒らし(千葉県):2007/09/16(日) 14:51:38 ID:i3O3Hpx50
オーテクの3000円くらいのインナーイヤーヘッドホン使っている俺はどうすればいいですか
340 留学生(沖縄県):2007/09/16(日) 14:54:16 ID:7MjImOpy0
論外
341 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 14:55:51 ID:2a39IZHa0
>>339
現状に満足→おk
現状に不満→http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1188868179/
342 自衛官(中部地方):2007/09/16(日) 14:56:01 ID:wjTnY8Ra0

オーディオはエンクロージャーで音が決まる。

つまり音質は同じでも、価格、見た目のデザイン、光沢とかで
良い音と感じる要素が強い。
343 F1パイロット(北海道):2007/09/16(日) 14:57:38 ID:SJkzMalK0
>>338
アンプなし。クリエイティブMA-10D、オーディオテクニカA900
まあこんな構成じゃわかるわけねえとか言われると思うがw
344 占い師(三重県):2007/09/16(日) 14:59:28 ID:59zs6NQE0
エージングは機械が馴染むというより耳慣れだよな
345 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 15:01:50 ID:2a39IZHa0
エージングとかプラシーボだろしんどけ
346 会社員(高知県):2007/09/16(日) 15:01:52 ID:W7id8zgT0
使わなくなった607とNS-10Mをパソ用に使ってるw
347 竹やり珍走団(東京都):2007/09/16(日) 15:04:12 ID:S+KKI7ke0
>>343
そのくらいでもカードの違いを感じる気もするけどねー。
ヘッドホンは直挿しとかなら厳しいけど。
348 浴衣美人(三重県):2007/09/16(日) 15:04:53 ID:aWpuCUfD0
エージングとか慣らし運転とか本気でやっちゃってる人って…
349 活貧団(長崎県):2007/09/16(日) 15:05:17 ID:WJWlCmhX0
Duet White Jってどうよ?
350 竹やり珍走団(東京都):2007/09/16(日) 15:06:08 ID:S+KKI7ke0
MA-10Dにデジタル入力してるとか、は流石にないか
351 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 15:06:31 ID:s4KTsEm/O
>>346
わしはデノンの390とKENWOODのミニコンのスピーカー使ってる<パソコンよう
352 自衛官(中部地方):2007/09/16(日) 15:06:43 ID:wjTnY8Ra0

オーディオ オカルトから脱却して、本当に 正確な音 だけを聴きたいのなら
スタジオモニタースピーカーマジお勧め。

http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp_studio_series/
353 つくる会(関西地方):2007/09/16(日) 15:07:49 ID:QEOkBXMl0
つこうた128kbpsのクソ音源だろどうせ
354 運動員(宮城県):2007/09/16(日) 15:08:02 ID:G2rbSBQ40
いい音で聞きたいなら最低でも一本10万以上のスピーカー買え。10年以上使える物だし。
そもそも何百万とか何千万とかする楽器の音を3000円のスピーカーで再現しようというのが間違い。
355 留学生(アラバマ州):2007/09/16(日) 15:08:55 ID:v4AN3kv90
「おいおい、これはオカルトだろう?」と感じる物 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167235600/
356 ソムリエ(アラバマ州):2007/09/16(日) 15:12:33 ID:JA4TJ/oY0
>>354
オーヲタきんもーっ☆
357 専業主夫(関西地方):2007/09/16(日) 15:12:50 ID:DajI04PYP
>>348
お前みたいに「慣らし運転なんてカンケーねーwwwwww」って新品ハイパーダッシュモーター使いをレブチューンモーターでぶっちぎってやったよ。
俺はエージングも慣らし運転も信じるよ。
358 知事候補(東京都):2007/09/16(日) 15:13:18 ID:70QV4Ra00
秋葉のショップの店頭で千円前後で売ってるノーブランド系まスピーカーってダメなの?
359 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 15:13:28 ID:2a39IZHa0
エージング厨は音が変わる(藁)とか思ってるから困る
360 噺家(catv?):2007/09/16(日) 15:13:34 ID:/TMXCbsl0
>>335
オオ!恥ずかしいわ

音も耳も心も聞いてくうちにエージングされる。
流しっぱなしにして意図的にエージングした事無いや。
361 AV監督(東京都):2007/09/16(日) 15:14:04 ID:9I3oELCU0
電力会社によって音の深み、ノビが違うんだろww
362 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 15:15:33 ID:s4KTsEm/O
上の文にはハゲドウ
一生もんだと思ってヴィンテージのスピーカー買った

後はアンプとCDプレーヤーだ 何を買おうか楽しみにしてる
363 デパガ(大阪府):2007/09/16(日) 15:15:46 ID:ZQ3aiy+D0
>>337
今使ってるマザー(M2N-E)のオンボのオーディオは
プチノイズが乗りまくって糞だった。
364 練習生(関東地方):2007/09/16(日) 15:15:48 ID:ztsUmk8G0
音の深み(笑)
365 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 15:17:32 ID:2a39IZHa0
ノビ(笑)
366 漂流者(神奈川県):2007/09/16(日) 15:17:37 ID:mmyq0j3X0
スピーカーでいい音を聞くには偉い金がかかるらしいな

俺は安スピーカーとちょっと高めのヘッドホンでいい
367 焼飯(中国地方):2007/09/16(日) 15:17:44 ID:jfVMv6vS0
CDプレイヤーによる音の違いとか、もう完全にプラシーボだろ。
PCM信号は誤り訂正演算で元のデータを完全に復元して、基準クロックで読み出してるから、
出てくるアナログ信号に全く違いはない。
よって、スピーカーから出る音にも違いは出てこない。
こんな、単純な理屈もわからないのかね。
1〜2万前後の適当なラジカセかミニコンポで十分

オーオタ完全脂肪wwwww
368 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/16(日) 15:18:02 ID:RRn9mapVO
オーヲタうざっ
369 AV監督(東京都):2007/09/16(日) 15:19:52 ID:9I3oELCU0
487 なまえをいれてください sage 2007/01/25(木) 02:45:51 ID:TFfjp0+j
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
370 (茨城県):2007/09/16(日) 15:20:14 ID:OI8xZOAE0
>>269
GX-77Mならスピーカ内にVLSC回路入ってて、
S/PDIF端子付いてるからSE-90PCI・200PCIは意味なし。
オンボのS/PDIF端子か、クロシコのENVY24HTS-PCI程度で
光ケーブルで繋げば十分。
371 パート(コネチカット州):2007/09/16(日) 15:21:28 ID:lmEfUqidO
>>362
何買ったんだ?
372 ピッチャー(dion軍):2007/09/16(日) 15:21:54 ID:ZgKV+FEe0
まずHDDのメーカーで音質は大きく変わってくるからね。
そこから見直したほうが良い。
HGSTは硬質な感じ、seagateは海のようにまろやか、Westerndigitalはアメリカ西部の砂漠のような乾いた音、と
個性があるから自分の聴くジャンルに合わせてHDDも変えなきゃだめ。
その後はケーブル。これも硬くて太いケーブルは図太く硬派な音、柔らかくしなやかなケーブルはしなやかな音、
と違いがあるのでジャンルにあわせて最低1m10000円以上のものを選ぼう。
373 果汁(長屋):2007/09/16(日) 15:22:44 ID:K3d6z8pT0
>>372
これ何処のコピペ?
374 自衛官(中部地方):2007/09/16(日) 15:23:54 ID:wjTnY8Ra0

>>367
プレーヤの良し悪しは、D/A変換後の出力信号を、いかに
高いS/N比保ったままOUTするかの違いじゃね?
375 ピッチャー(dion軍):2007/09/16(日) 15:24:03 ID:ZgKV+FEe0
俺が今考えた。
376 訪問販売(大阪府):2007/09/16(日) 15:27:52 ID:NHH0Rm260
オーヲタに対抗してるんかしらんが
こういうスレには必ずスタジオ用のモニター薦める奴も出てくるな。
田舎の一軒屋とかに住んでんのかな。羨ましい。
377 ニート(アラバマ州):2007/09/16(日) 15:29:57 ID:eimY2jg80
ニュー速にスレ立ってたONKYOのGXW2.1だかを買ったぞ
お前ら信じて買ったけどこれはなかなかよかったと思った
今までスピーカーなしでヘッドフォン生活だったからな
378 一株株主(福岡県):2007/09/16(日) 15:32:12 ID:Yy3s8ACH0
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00028&id=S00000000021704

ってどうなの?USBスピーカーって使ったこと無いのだが
379 自衛官(中部地方):2007/09/16(日) 15:32:25 ID:wjTnY8Ra0
>>376
オーオタが絶賛している楽曲とかも、製作現場ではモニタースピーカーで調整されて、
製品として出してるわけだからねえ変な味付けされる高級スピーカーよりも
モニタースピーカーのほうが聴きやすかったりする。
380 果汁(長屋):2007/09/16(日) 15:32:34 ID:K3d6z8pT0
>>367
2980円のCDラジオ持っているけど、CDをこれで聞くと明らかにしょぼい。
CDラジオのスピーカーの性能が悪いんだろうけど。

何で再生しても音が同じなんてありえないだろ・・・
381 練習生(関東地方):2007/09/16(日) 15:33:09 ID:ztsUmk8G0
変な味付け(笑)
382 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 15:33:17 ID:lmEfUqidO
>>376
スタジオモニタ薦めるようなのがオーオタじゃないん?
物量単純バカがスタジオモニタ派で、オーオタはもちっと繊細なんか?w
383 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 15:33:19 ID:s4KTsEm/O
>>371
JBL(取り扱いはヒビノ)の劇場用スピーカー
箱がModel 4508A
ウーハーが 2226の二発
ドライバーが2451j
あと外付けのネットワーク使ってます
一本70sの代物です(笑
劇場用なのでヴィンテージとは言わないかもしれませんがそこそこ古いので一応
384 保育士(愛知県):2007/09/16(日) 15:36:58 ID:f0sNf95X0
ヲタがモニタースピーカーなんかの安物を勧めるかよ
385 練習生(関東地方):2007/09/16(日) 15:37:06 ID:ztsUmk8G0
劇場用(大爆笑)
386 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 15:37:17 ID:2a39IZHa0
厚み(笑)量(笑)曇り(笑)癖(笑)やや(笑)分解能(笑)音場(笑)
価格(笑)原音(笑)忠実性(笑)エッジ(笑)聞き疲れ(笑)明瞭さ(笑)
鮮やかさ(笑)温かさ(笑)深み(笑)艶っぽい(笑)ノリがいい(笑)
繊細(笑)響き(笑)弦楽器の透明感(笑)チープ(笑)ブーミー(笑)
超低域の沈み込み(笑)デザインはいい(笑)歪み(笑)締まりに欠ける(笑)
粗(笑)スピード感(笑)スネアのキレ(笑)質感(笑)不自然(笑)高域の刺さり(笑)
オールマイティ(笑)ローエンド(笑)フラット(笑)実態感(笑)無難な表現(笑)
力強さ(笑)伸び(笑)エージング(笑)線の太い高域(笑)ぼわついた低音(笑)
部屋の構造(笑)滑らか(笑)本物のようなボーカル(笑)独特の味付け(笑)
心地よさ(笑)開放感(笑)柔らかい音(笑)音楽鑑賞(笑)ケーブル(笑)
コストパフォーマンス(笑)表現(笑)金管楽器が鮮やか(笑)ハイハットの明るさ(笑)
ホワイトノイズ(笑)モニター的(笑)音の細部描写(笑)広大な音楽空間(笑)
音楽を楽しむ(笑)メーカーの癖(笑)サウンドカード(笑)デジタルアナログコンバータ(笑)
良質な音(笑)金属的(笑)音に心が包まれる(笑)タッチノイズ(笑)
387 つくる会(埼玉県):2007/09/16(日) 15:38:06 ID:4ekqLT1L0
ロジのZ4に変えたらスゲー良くなったぉ。
コントローラーもあって便利だし。
388 果汁(長屋):2007/09/16(日) 15:39:01 ID:K3d6z8pT0
>>387
女の子なら可愛い。
男なら殴るお。
389 コレクター(大阪府):2007/09/16(日) 15:39:07 ID:dcRPJEF90
お前ら、うんちく並べるのが好きだなあ
390 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 15:39:53 ID:/DWXxT9k0
AVアンプデビューしてみたいんだが
なんか安くていいのない?
プログレとアニソンしか聞かないです
391 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 15:40:03 ID:lmEfUqidO
スタジオモニタって音の響きから想像するものが違ったみたいだ。
箪笥みたいなバカデカいのが浮かんだ。
392 ドラッグ売人(長屋):2007/09/16(日) 15:40:06 ID:plK6c3n30
393 訪問販売(大阪府):2007/09/16(日) 15:40:10 ID:NHH0Rm260
>>379
オーヲタの人達は防音のオーディオルームみたいなのに
こもって音楽聴くんだろうな。
スタジオで鳴らす音量はとてもじゃないが普通の家では無理。
引越しって叫びながらでないと無理。
394 造船業(千葉県):2007/09/16(日) 15:42:19 ID:5eyRczxn0
耳の骨を入れ替えろ
395 ギター(樺太):2007/09/16(日) 15:43:24 ID:Ds6bjIniO
無菌室で聞こう
396 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 15:43:57 ID:2a39IZHa0
厚み(笑)量(笑)曇り(笑)癖(笑)やや(笑)分解能(笑)音場(笑)
価格(笑)原音(笑)忠実性(笑)エッジ(笑)聞き疲れ(笑)明瞭さ(笑)
鮮やかさ(笑)温かさ(笑)深み(笑)艶っぽい(笑)ノリがいい(笑)
繊細(笑)響き(笑)弦楽器の透明感(笑)チープ(笑)ブーミー(笑)
超低域の沈み込み(笑)デザインはいい(笑)歪み(笑)締まりに欠ける(笑)
粗(笑)スピード感(笑)スネアのキレ(笑)質感(笑)不自然(笑)高域の刺さり(笑)
オールマイティ(笑)ローエンド(笑)フラット(笑)実態感(笑)無難な表現(笑)
力強さ(笑)伸び(笑)エージング(笑)線の太い高域(笑)ぼわついた低音(笑)
部屋の構造(笑)滑らか(笑)本物のようなボーカル(笑)独特の味付け(笑)
心地よさ(笑)開放感(笑)柔らかい音(笑)音楽鑑賞(笑)ケーブル(笑)
コストパフォーマンス(笑)表現(笑)金管楽器が鮮やか(笑)ハイハットの明るさ(笑)
ホワイトノイズ(笑)モニター的(笑)音の細部描写(笑)広大な音楽空間(笑)
音楽を楽しむ(笑)メーカーの癖(笑)サウンドカード(笑)デジタルアナログコンバータ(笑)
良質な音(笑)金属的(笑)音に心が包まれる(笑)タッチノイズ(笑)
397 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 15:44:38 ID:s4KTsEm/O
>>376
卓上用の小さいモニタースピーカーもたくさんありますよ

>>385
まあ劇場用を家に置くのはアホのキワミだと自覚してるがオーオタだからなんら問題ない(笑

つかこのクラスだとベースやドラムの音は最高に良いよ
398 留学生(アラバマ州):2007/09/16(日) 15:45:05 ID:v4AN3kv90
>>393
プロは意外と小さな音量で調整するらしいが。
399 イラストレーター(東京都):2007/09/16(日) 15:46:32 ID:KlHiuSjw0
エージングってありえるの?
自分の耳が慣れるだけじゃね
400 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/16(日) 15:46:51 ID:H3rigSvvO
RSJ-2100でええじゃないか。
401 釣氏(宮城県):2007/09/16(日) 15:47:20 ID:Jh1QO2od0
山水アンプとFostexの自作スピーカーが結構イイ音出て愛用中。
ただ、通称サブロクと呼ばれる合板を切り貼りして作った
長岡式バックロードホーンスピーカーなもんで、
図体も高さ90cmほどあって置き場所に困るのが難点だな・・・

参考にしたのは古本屋で仕入れた週刊FMに載っていた図面。
402 ネコ耳少女(関西地方):2007/09/16(日) 15:47:37 ID:0JyWk8LQ0
都会の壁の薄いマンソンだと、普通の音量でもやかましいからな。
403 車内清掃員(dion軍):2007/09/16(日) 15:48:50 ID:8wgR3dUv0
↓つまりこういうことだ


mp3で最高ビットレートで「国生さゆりwithおニャン子クラブ」の
バレンタイン・キッスを聞いたんですよ。

そしたら、あまりの酷さに、びっくりしちゃいました。
もう、耳が腐るかと思いましたよ、
いや、マジで。
なんていうか、高音部がとか低音部がとかの話じゃないんですよ。
音すべてがヤバイんですよ。

それで、巷で噂のAACってので試してみたんですよ。
そしたら、これも、聞いた瞬間に廃人になるところでしたよ。
正気に戻るまで1時間ぐらいかかりましたよ。まだ、クラクラしてます。

しょうがないから、PCMで聞いたんですよ、そうです。
ビットレート1411.2kbit/sのいわいるAudio CDって奴です。

で、結果なんですけど、これも酷いですねぇ、、、
音楽通のボクに言わせてもらえば、これもびっくりでした。

音の高低がまったくあっていないんですよ。
いや、やっぱり音楽は生演奏じゃないとダメだとつくづく感じました。
皆さんもそう思いますよね?
404 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 15:49:02 ID:s4KTsEm/O
>>393
わしのところは
田舎だから日中なら大音量でも大丈夫

一般の家庭はそこら辺は大変だと思います
405 容疑者(東京都):2007/09/16(日) 15:49:23 ID:++gnln0g0
2226が2発って凄すぎw
箱がショボそう
406 イラストレーター(東京都):2007/09/16(日) 15:50:02 ID:KlHiuSjw0
>>398
聞く人に合わせてるんだろ
407 修験者(山口県):2007/09/16(日) 15:50:59 ID:wnuluYjH0
JRX115とか本当にいいのかね?
やかましそう。
408 ドラッグ売人(中部地方):2007/09/16(日) 15:51:02 ID:+KnknwYb0
貸したCDにほんのちょっぴり傷が付いただけで滅茶苦茶謝られた
音質厨ってすごい神経質なんだな
409 練習生(関東地方):2007/09/16(日) 15:51:38 ID:ztsUmk8G0
おそらく神経症だな
410 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 15:52:42 ID:s4KTsEm/O
>>405
ぶっちゃけ少し小さい(笑)
でもこれ以上箱をでかくするのはキツイです
411 工学部(アラバマ州):2007/09/16(日) 15:52:55 ID:SNIN6yQU0
1万未満で探してるな、ロジクールZ4がおすすめ7千円で買えるし
友達が買ったんで、聴かせてもらったら音が良くて驚いた
自分はCompanion3を使ってるんだが、Z4とそんなに変わらないw
3万出した俺涙目wwwwww
412 絢香(樺太):2007/09/16(日) 15:53:11 ID:wST0ddlHO
オーオタどもはちゃんとスペクトルアナライザーやらで波形確かめて音の分析とかやってんだろうな?
まさか主観だよりなんてことはないよね?
413 ギター(樺太):2007/09/16(日) 15:55:15 ID:aJDWWKu5O
音の分析(笑)
414番組の途中ですがナナシです:2007/09/16(日) 15:56:48 ID:+HvWDKlZ0
MA-500U+パッシブスピーカー
これ最強
1本3万のお下がりSP使ってるけどPC環境ではベストかもしれん
415 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 15:57:38 ID:2a39IZHa0
416 修験者(山口県):2007/09/16(日) 15:58:10 ID:wnuluYjH0
NHKで使ってるモニタースピーカー

http://www.fostex.jp/INTRO/RS/rs.html
417 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 15:59:32 ID:lmEfUqidO
>>404
日が高いうちから興が乗る?w
夜とか気がついたらヤバイことになってるとか。
418 くれくれ厨(東京都):2007/09/16(日) 15:59:40 ID:OuIsVxlk0
>>416
3wayってとこに違和感覚えたら
今時珍しいくらいの巨大ブックシェルフ・・・
419 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 15:59:49 ID:s4KTsEm/O
>>396
テンプレに突っ込みいれるのはなんなんだが
やや(笑)じゃなく
もや(笑)だ
くもと似た様なもん

キモクてサーセンwwwwwwww
420 新聞社勤務(京都府):2007/09/16(日) 15:59:54 ID:r+sdpZgW0
やっぱホムセンのベニヤ板で作るに限る
421 憲法改正反対派(大阪府):2007/09/16(日) 16:00:41 ID:XxjCjxY20
ジュースの缶よりデカイスピーカーなんて候補外だろ

PCの音声用だろ?邪魔じゃねぇーか
422 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 16:00:49 ID:2a39IZHa0
>>419
自身が今考えたんですけどこれ…
423 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 16:01:29 ID:2a39IZHa0
考えたというよりよくとりあげあられる言葉を適当に書いた
424 練習生(関東地方):2007/09/16(日) 16:02:57 ID:ztsUmk8G0
もっと泳がせなきゃだめだよぅ
こいつらはネタの宝庫なんだからさあ
425 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 16:04:25 ID:lmEfUqidO
NHKってダイヤトーンの変なデザインのスピーカーお役御免になったんだ。
426 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 16:07:10 ID:s4KTsEm/O
>>417
夜は流石に常識的な音量で聞いてます

夢中になって気付いたら夕方ってことはたまにあります(笑)
427 会社員(アラバマ州):2007/09/16(日) 16:11:04 ID:xWukWSwN0
色々と安物で試行錯誤した結果
音の良し悪しは

スピーカーケーブル 4
スピーカー       5
アンプ          1

の割合で決まると判った。

スピーカーケーブルで結構音が変わるので
AVケーブルも色々試してみたがこちらは効果無し。
金メッキだろうが振動を抑える効果があろうが何だろうが変わらん。
ガッカリだ。
428 容疑者(東京都):2007/09/16(日) 16:12:06 ID:++gnln0g0
>>425
フォスのデザインのほうがヤバイでしょ
429 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 16:13:21 ID:s4KTsEm/O
>>422
それはスマンかった

200khz(笑) S/N比(笑)も入れてくれ(笑)
430 修験者(山口県):2007/09/16(日) 16:13:29 ID:wnuluYjH0
自作しようと思ったがDS-16Fすら買えない。
431 留学生(東京都):2007/09/16(日) 16:17:49 ID:EnfrhNoJ0
これ注文したんだけど
BOSEのcompanion2につなぐ
http://onkyo.jp/wavio/seu55gx/index.htm
432 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 16:20:48 ID:s4KTsEm/O
>>427
アンプの1に泣いた
せめて3ぐらいにしてくれ
433 留学生(沖縄県):2007/09/16(日) 16:22:40 ID:7MjImOpy0
ケーブルで音質は変わるけど良くなるわけじゃないよ、変化する
それよりも何よりもスピーカー自体の性能とそこに至る機器が重要で
システムはなるべくシンプルに構成されるべき
434 ツチノコ(コネチカット州):2007/09/16(日) 16:25:13 ID:HGaM+uPTO
ケーブルはある程度太ければ同じようなもの
435 会社員(アラバマ州):2007/09/16(日) 16:25:59 ID:xWukWSwN0
>>432
高い奴だと変わるのかもしれんが試した事ないんだわ。
安物はどれも似たような感じ。

ちなみに今のアンプはONKYOのCR-D1。
安くて入力端子豊富で小さくてイカすぜ。
436 しつこい荒らし(樺太):2007/09/16(日) 16:27:30 ID:FAJlc4qhO
ある程度で満足できた方が
この先幸せに生きれると思う
437 踊り隊(長屋):2007/09/16(日) 16:31:49 ID:xWtE8ohr0
スピーカー       4.5 
プレーヤー       2.5 
アンプ          2.5 
スピーカーケーブル 0.5

俺の中ではこんなもんかな
438 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 16:34:42 ID:s4KTsEm/O
>>435
そっかー(´・ω・`)
>>436
物凄く同感
一定から上は果てしない泥沼
439 留学生(沖縄県):2007/09/16(日) 16:36:30 ID:7MjImOpy0
パソコン用を安く上げるならバブカセ利用するのが楽だと思うんだが
440 きしめん職人(福岡県):2007/09/16(日) 16:38:20 ID:HZwU209f0
懐かしのVH7-PC
441 トンネルマン(アラバマ州):2007/09/16(日) 16:50:15 ID:l+Jb/lW60
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆アニメ最萌トーナメント☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

いよいよアニメ最萌トーナメント2007は2回戦
ttp://www106.sakura.ne.jp/~votecode/upsa07/src/ups18895.jpg

9/17(月)の注目の一戦はB2-1、一回戦同着のシャナvsエヴァの再戦
運営の集計上の不手際で負けていたシャナが勝つか、再度エヴァが勝つか
それともコードギアス・ローゼンからの強豪が勝つか
ついに決着!

B2-1はハヤテのごとく!vsらき☆すたvsゼロの使い魔の三強作品
注目は鷺ノ宮伊澄
次戦が恐らくらき☆すたの泉こなた
こなたに匹敵するだけの票数を稼ぐことが出来るのか

アニメ最萌トーナメント2007 投票スレRound151
ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1189883689/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆アニメ最萌トーナメント☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
442 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 16:50:45 ID:2a39IZHa0
うわ、最萌の宣伝してるやついるのかよ…
443 漂流者(愛知県):2007/09/16(日) 16:52:17 ID:pS4wg/gB0
ノートのスピーカーより音悪いって・・・
444 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/16(日) 16:54:21 ID:63YtrUuh0
>>437
オレの中のコダワリは

ルームアコースティック 5
セッティング 2.5
スピーカー 2.5

かな。
最近の不満はクーラーと空気清浄機がウルサイ><
445 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 17:02:19 ID:lmEfUqidO
卵のパックを色塗って天井に敷き詰めた。6畳間に400個以上かかった。
作業が面倒で7か月かかった。木造の建て売りだが、この部屋だけ異様にライブになった。
446 ボーイッシュな女の子(愛媛県):2007/09/16(日) 17:03:19 ID:AVGWtvki0
セレッションのブルーアルニコ使ってる
447 噺家(catv?):2007/09/16(日) 17:04:10 ID:/TMXCbsl0
>>444
クーラー新しいのオススメ
一昔に比べて室外機が静か過ぎる
448 入院中(千葉県):2007/09/16(日) 17:04:27 ID:UDkfEih/0
FOSTEXの8センチの安い奴を密閉型にした方がよくね?
449 漫画家(埼玉県):2007/09/16(日) 17:07:48 ID:8ItQC8jw0
450 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/16(日) 17:09:28 ID:63YtrUuh0
>>445
あぁ!!それうらやましい。
いま天井を散らして音響的に天井を高くしたい。

>>447
やっぱそれかな〜。
まえは部屋のPCが煩かったんだけど
これに変えたら静かになりますた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/25/news001.html

あとは空気清浄機をクーラーが…><
451 漫画家(埼玉県):2007/09/16(日) 17:21:38 ID:8ItQC8jw0
ニュー速向きで音質重視なのを探した結果

ブライトンネット、猫耳付きの2.1chスピーカー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/07/news026.html

ラディアス45(ウーハー無し可)
■形式
5xRadius45: 2ウェイブックシェルフ・密閉型(防磁)
Radius360: アンプ内蔵・バスレフ型サブウーファー
■使用ユニット
Radius45: 20mm C-CAM Gold Dome, 80mm MMP2 bass unit
http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm
安い
http://www.comroad.co.jp/comroad/kasugai/archives/2007/03/post_41.html
ANTHONY GALLO「MICRO SATELLITE
http://item.rakuten.co.jp/e-yamagiwa/899ms4/
452 情婦(埼玉県):2007/09/16(日) 18:17:56 ID:vMkO/56S0
オーオタだけど、スピーカーケーブルやコンセントで音が変わるなんて思ってない。
ケーブルはカナレの安いのだし、コンセントも松下のやつだ。
全員がカルト信者だとは思わないでくれ。
453 養豚業(コネチカット州):2007/09/16(日) 18:20:50 ID:gz5t/TIxO
ヘッドホンのほうが違いがよくわかるよね
454 中学生(コネチカット州):2007/09/16(日) 18:21:21 ID:wLo1mm57O
>>452
違いもわからねえくせにオーヲタを名乗るんじゃねえよ
おまえの場合は単なる貧乏人てだけだろが
455 国会議員(宮城県):2007/09/16(日) 18:25:27 ID:DzbQYUBC0
電源とかシビアなのは無線機器とかセンサー類だな。
機械マニアがそういう流れに乗って音響機器にもこだわってるという感じがする。
456 のびた(アラバマ州):2007/09/16(日) 18:35:35 ID:Hk5XrZds0
fostexのpm0.4
値段の割にかなりいい
457 公設秘書(長野県):2007/09/16(日) 18:41:27 ID:J+mm0+Z10
SOLIDにケンウッドKA-1001G使ってる。パソコン出力のMP3じゃ役不足
もっとちゃんとした音源だと驚くほど良い音がするんだけど、手持ちで
手頃なので。中古で安かったらお買い得と言っとく
458 国際審判(関東地方):2007/09/16(日) 18:42:50 ID:op2WTY9v0
mp3とかだとなにで聞いても同じだろ
元がよくないんだから
459 別府でやれ(コネチカット州):2007/09/16(日) 18:44:09 ID:9ImsS8s2O
お薦めのマイク教えて
460 公設秘書(長野県):2007/09/16(日) 18:46:28 ID:J+mm0+Z10
>>458
んなこたぁない。それなりに良くなる。たぶんMP3自体も良くなってる。
以前より音よいもん。ただしバランスが大切。めちゃくちゃ良いのに
つないでもあらが目立ってダメ
461 みどりのおばさん(三重県):2007/09/16(日) 18:48:56 ID:aJpQ+xMY0
mp3のリスニングテストで違いが分からない専門家多数
462 コピペ職人(長屋):2007/09/16(日) 18:53:43 ID:SGK7S01j0
リスニングテストしたらランダムに答えた場合の割合とたいして変わらないくらいの正解者しか出ない2chで聞いてもしょうがない
463 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/09/16(日) 18:55:33 ID:DsnuaCm20
俺も昔は20kHz以上の周波数の音が聞こえるのが自慢だった。

テレビのフライバックトランスの15.75kHzの音がうるさくて仕方が無かった。

だから、MP3も20kHz以上再現できるように320kbpsで変換してた。

ところが最近測定したら13kHzぐらいまでしか聞こえなくなっていて愕然とした。

どおりでW−ZERO3が11kHzまでしか再生しないことに気がつかなかったわけだ。

オーディオ評論家も大御所はみんなかなりの高齢だからMP3の違いなんてわからないに違いない。
464 漂流者(catv?):2007/09/16(日) 18:58:08 ID:hiJYbJY6Q
薄型テレビの両側に置くスピーカーってどこのメーカーのが良いの?
465 公設秘書(宮城県):2007/09/16(日) 18:58:37 ID:Z8keksg90
>>464
アヴァンギャルド
466 まなかな(dion軍):2007/09/16(日) 18:59:18 ID:2wFW6whE0
ロジクールZ4で満足してる俺みたいなのを貧乏耳というんだろうな
467 与党系(千葉県):2007/09/16(日) 19:01:00 ID:gH/Y1qBa0
>>452
俺か。
スピケーはカナレの4s11と4s8g、
電源コードはキャブタイヤ3.5と松下の自作と
サウンドハウスで600円ぐらいで買った2mu×3のコード使ってる。
468 ツチノコ(コネチカット州):2007/09/16(日) 19:06:43 ID:krvEwvABO
>>463
高音域だけで音の善し悪しを判断してないか。
469 ピアニスト(西日本):2007/09/16(日) 19:07:52 ID:Rc2Bdkae0
>>26
これ買ったら低音で胃が気持ち悪くなった
470 公設秘書(宮城県):2007/09/16(日) 19:09:58 ID:Z8keksg90
>>468
高域だけならSA5000最強。
俺ですら320kbpsと未圧縮音源の区別つく。
でも総合的な評価としてはクソ。
471 インテリアコーディネーター(不明なsoftbank):2007/09/16(日) 19:12:22 ID:2a39IZHa0
SA5000はデザインかっこいいし装着感も悪くないが
使う曲がない…
472 修験者(山口県):2007/09/16(日) 19:17:23 ID:wnuluYjH0
モニターオーディオ
Dali 
B&W
ELAC
DYNAUDIO
ハイランドオーディオ
JMlab
ウィーンアコースティック 
QUAD
THIEL
TANNOY
AVALON
VIVIDAUDIO
SONUS FABER 
473 巡査(アラバマ州):2007/09/16(日) 19:20:50 ID:8zNN30k30
ケーブルに金つぎ込むくらいならリスニングルーム作れと言いたい
474 コピペ職人(神奈川県):2007/09/16(日) 19:39:44 ID:bn1oM5kC0
スピーカーの位置を10センチずらしただけでも音は変わるし、
ケーブルを変えても音は変わる。
可能性があると追及せずにいられないのが人間の性。
金があるなら追及するのも悪くないんじゃねーの。
475 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 19:42:17 ID:HjSaAA3yO
若松通商で
アンプ:RSDA202 ¥14000
スピーカー:TY-SP32L7W-K ¥4000

オンボからこれにしたら世界が変わった
スピーカーは元々3万円するやつで、スピーカースタンドが付いていなくて、スピーカーユニットだけで売られてた

476 ソムリエ(アラバマ州):2007/09/16(日) 19:42:40 ID:JA4TJ/oY0
追求するのは勝手だが
やたら攻撃的だから手に負えない
477 訪問販売(関西地方):2007/09/16(日) 19:44:05 ID:zvAhdIV20
>>475
RSDA202て9800円かとばかり思ってたら、アダプタ別売りで4000円もしやがるんだよね。
478 外資系会社勤務(長屋):2007/09/16(日) 19:45:46 ID:hqaY8hrl0
RolandのMA-1EXで満足してる俺は安上がりなんだろうな…
USBに接続するだけだから楽なんだよね。
479 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 19:50:15 ID:HjSaAA3yO
若松通商でRSDA202じゃなくて302のUSB入力にしようと思ったんだけど
アナログの202のほうが評価が高いんだよね
480 名無しさん@(アラバマ州):2007/09/16(日) 19:51:07 ID:/7xBWKEO0
むかし、ラジ館にあった自作スピーカー屋ってまだあるの?
友達があそこでフォステクスのフルレンジと長岡スワンキットをかってた
デザインはあれだが、10cmのフルレンジとは思えないほどイイ音してた
481 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 20:00:55 ID:898QThtH0
CDプレイヤーで音が変わるわけないとかネタ書くやつまで出てきたか
もしネタじゃなくてマジなら15年前のCDプレイヤーと最近のと並べて音出してみな
唖然とするほど違うから
482 ニート(北海道):2007/09/16(日) 20:04:03 ID:SqxMS6ex0
JBL4312Aの購入を検討してる
483 キャプテン(宮城県):2007/09/16(日) 20:06:08 ID:c3fHGQPw0
484 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/16(日) 20:08:39 ID:63YtrUuh0
>>459
マイクのことよくワカンナイけど手持ちのレビュー。

Audix OM2S:ガッツがある。ダイナミックマイク。見た目が58よりカッコいい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=161%5EOM2S%5E%5E

Behringer B-2 PRO:値段のわりにスペックがいい。みんながイメージするコンデンサーの音。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB2PRO%5E%5E

Behringer ECM8000:測定用マイク。これで定在波を探して31バンドEQでピークを潰してる。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EECM8000%5E%5E
485 乳母(富山県):2007/09/16(日) 20:10:36 ID:Hs02WR2P0
AV板の連中の言うことは話し半分に聞いとけ
Panasonicのちっちゃいスピーカーもシャープのコンポもうんこだった
でもVH7PCはいい買い物したと思う
486 受付(関東地方):2007/09/16(日) 20:13:11 ID:Ik6UMXmx0
ヘッドホンとスピーカの切り替えをスムーズにしたいんだけど
どうすればいいの?
487 マジシャン(広島県):2007/09/16(日) 20:13:57 ID:/oUv7Lmc0
>>486
てきとーなミキサーはさんでみたら?同時にも鳴らせるよ
488 ニート(鹿児島県):2007/09/16(日) 20:16:31 ID:RP/xZ/Ww0
【レス抽出】
対象スレ: 2chで好評のスピーカーに代えたけど違いが分からない(´・ω・`)
キーワード: VH7PC


5 名前: 解放軍(大阪府)[] 投稿日:2007/09/16(日) 11:33:36 ID:3g3a7ts10
2chで好評といえばVH7PCに決まってんだろ

69 名前: 専業主夫(東京都)[] 投稿日:2007/09/16(日) 11:48:54 ID:+Y5DJtWhP
ニュー速で神スピーカーに認定されたのはこれだけ

http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/

125 名前: ミトコンドリア(東京都)[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 12:26:28 ID:VhIF1kbW0
VH7PC祭り糞ナツカシス

276 名前: 経済評論家(dion軍)[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 14:19:17 ID:BErLLKtn0
VH7PCを中古で買えばいいんでない?
近所のハードオフに売ってたぞ

485 名前: 乳母(富山県)[] 投稿日:2007/09/16(日) 20:10:36 ID:Hs02WR2P0
AV板の連中の言うことは話し半分に聞いとけ
Panasonicのちっちゃいスピーカーもシャープのコンポもうんこだった
でもVH7PCはいい買い物したと思う

抽出レス数:5

489 受付(関東地方):2007/09/16(日) 20:18:51 ID:Ik6UMXmx0
>>487
ありがと。参考程度に安めのミキサー教えて
490 お世話係(長屋):2007/09/16(日) 20:19:08 ID:R9DmgMmj0
>>33
PMは安いからいいけどちょっと曇ってるからなあ
491番組の途中ですがナナシです:2007/09/16(日) 20:19:19 ID:+HvWDKlZ0
>>486
アンプ挟めばいいじゃない
492 マジシャン(広島県):2007/09/16(日) 20:23:54 ID:/oUv7Lmc0
>>489
安いといえばこんなところかな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX502%5E%5E
まぁベリだから質はあんまり問うてはいかんけどねw
これの前モデルを一時期使ってた事あるけど 特に低域は結構劣化してたな…
これはどうかわかんないけどね
493 神(千葉県):2007/09/16(日) 20:24:05 ID:uMwJ19xW0
ヘッドホンのATH-A900を買おうと思ってるんだけど、これと同じくらいの音質のスピーカーだと何円くらいする?
494 ニート(北海道):2007/09/16(日) 20:24:30 ID:SqxMS6ex0
>>489
音屋でベリンガーかヤマハの低価格機をポチる
495 保育士(福岡県):2007/09/16(日) 20:24:59 ID:EfGWaeBx0
>>1がバカすぎてワロタ
496番組の途中ですがナナシです:2007/09/16(日) 20:26:02 ID:+HvWDKlZ0
>>493
根本的に比べられないけど大体3万ぐらいじゃないかな
497 キャプテン(宮城県):2007/09/16(日) 20:27:17 ID:c3fHGQPw0
>>493
ヘッドホンとスピーカーは単純な比較できないよ。
ただボーカルの息継ぎの呼吸音とか
ライブ録音の客席の物音とかを聞き分けるという用途だけで言えば
A900ですらN805に勝つことは出来る。
498 日本語習得中(千葉県):2007/09/16(日) 20:29:25 ID:nxciM7m50
一番重要なのは部屋
ステサンのレコード演奏家訪問の家でさえあまり良い家住んでない人いるよね
499 受付(関東地方):2007/09/16(日) 20:41:30 ID:Ik6UMXmx0
>>492
ありがとう。取説読んでみたけど日本語でおkな感じだたよ
ミキサーってのはスイッチぽちぽち切り替えるだけでどこから音出すか決めるくらい簡単なん?
500 (埼玉県):2007/09/16(日) 20:43:31 ID:EDr5iLeh0
>>498
同じセットで部屋を変えると全然聴こえ方が変わるからな
あと、音量も重要
501 カエルの歌が♪(catv?):2007/09/16(日) 20:43:47 ID:g9WLhtbp0
RolandのMA-8ってのを数年前に友達に貰って使ってるけど
これって当時にしちゃ8000円くらいはするやつだったのな
もっと良いのに買い換えたいけど結構出さないといかんのかな
502 数学者(東京都):2007/09/16(日) 20:49:13 ID:XGOcqIi00
スピード感(笑)
503 漂流者(catv?):2007/09/16(日) 20:49:55 ID:hiJYbJY6Q
>>465
有名なメーカーなのか?そこ
504 民主党工作員(長屋):2007/09/16(日) 20:51:25 ID:m3Q+THVt0
さすがに5000円程度のスピーカーに夢見たら駄目だろ
505 (埼玉県):2007/09/16(日) 20:53:28 ID:EDr5iLeh0
>>503
ティアックが代理店やってるが、まぁ値段を見てみるといいよ
http://www.teac.co.jp/av/import/avant/index.html
506 神(京都府):2007/09/16(日) 21:00:52 ID:uoWQjt1b0
試しにスピーカ自作してみろ。予算2万〜2万五千円くらいでそこそこいいのが出来るぞ。
図面はネットに落ちてるし、1500円くらいで図面入りの書籍が出ている。

キャビネットはネット注文で木を切り出して貰える。

コーンは幅さえ合えばとりあえずOKだが、FOSTEXあたりでいい。
スピーカーケーブルはなんでもいい。
プラグも適当で。
↑このあたりはヨドバシ行けば置いてある。

あとはホームセンター行って、ハタ金・ボルト・鬼目ナットを買ってくる。
半田ごてを持ってなかったら一緒に買っとけ。


あとは工作やスピーカー自作ページ見ながら、適当にくみ上げればOK。
アンプはRSDA302あたりのデジタルアンプでいいんじゃないかと。
507 タイムトラベラー(栃木県):2007/09/16(日) 21:01:39 ID:jwA7yqeX0
>>472
KEF
ALR
508 漂流者(catv?):2007/09/16(日) 21:03:54 ID:hiJYbJY6Q
>>505
高いのはあんま要らないんだよね。
小さめの音しか出さなくて、テレビサイドに置ける棒状のやつで
色は茶色〜黒系の3〜5万以下の安いやつを探してるんだけど
509 コピペ職人(神奈川県):2007/09/16(日) 21:05:55 ID:bn1oM5kC0
スピーカー買ったよ。見た目重視。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp069416.jpg
510 マジシャン(広島県):2007/09/16(日) 21:07:17 ID:/oUv7Lmc0
>>499
んー切り替えるというかフェーダーやつまみで動的に信号を流すところを変更できるというかそんな感じ…かな
画像で「PHONES」と「MAIN MIX」があるけど そこでそれぞれヘッドホンとスピーカー(MAIN OUT)の音量をいじれるよ
511 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 21:07:36 ID:898QThtH0
>>509
配置が謎
テレビの両脇に置くタイプじゃね
512 専業主夫(アラバマ州):2007/09/16(日) 21:10:03 ID:Smgp+XZHP
パソコン用のスピーカーなんてパラゴンでもつないどきゃ
そこそこ聞けるぐらいにはなるけどな。
513 保育士(愛知県):2007/09/16(日) 21:10:15 ID:f0sNf95X0
キャンティレバーのテーブルかっこええな
514 年金未納者(西日本):2007/09/16(日) 21:10:31 ID:oxWp6BAN0
>>508
AudioProがオススメ。
515 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 21:11:08 ID:898QThtH0
516 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/16(日) 21:11:17 ID:63YtrUuh0
>>509
おお、綺麗だね。カッコいい。
オレのオーディオなんて万年床だから
ビジュアル汚くて見せられん。
517 偏屈男(アラバマ州):2007/09/16(日) 21:12:15 ID:8QOq/SNT0
自分が気にいったスピーカーがいいスピーカー
518 専業主夫(アラバマ州):2007/09/16(日) 21:12:16 ID:Smgp+XZHP
ミキサーならSSLの72chでいい。
519 カエルの歌が♪(catv?):2007/09/16(日) 21:13:37 ID:g9WLhtbp0
>>509
間にロープとか通したら洗濯物も干せそうだし便利だな
520 漫画家(埼玉県):2007/09/16(日) 21:14:50 ID:8ItQC8jw0
>>482
80年代くらいのHIFIていう設定で聴きたいなら有りかもよ。
521 留学生(catv?):2007/09/16(日) 21:16:33 ID:TtuLu7zn0
ソーテックの49800円PCについてたスピーカーで満足しちゃってるんだけど
すごいやつだともっとすごいのかな?
522 今日から社会人(樺太):2007/09/16(日) 21:17:13 ID:7GdEvvkyO
>>518
どうせならNEVEにしようぜ


PC用はVH7PCがコスパよくて良かったなぁ
523 コピペ職人(神奈川県):2007/09/16(日) 21:17:58 ID:bn1oM5kC0
>>511
> 配置が謎

それは考えたんだけど、
クラブに行ってステージの真ん前に陣取るのではなく
片耳で音楽を聴きながら酒を飲むということで。
524 入院中(千葉県):2007/09/16(日) 21:18:05 ID:UDkfEih/0
>>509
なんか金持ってそうな暮らしぶりだな。
小汚い和室のおれとは大違いだ。
525 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 21:18:23 ID:s4KTsEm/O
>>509
デノンのトールボーイ?
526 水道局勤務(岡山県):2007/09/16(日) 21:19:45 ID:AUa9iZuy0
>>509
なんでテレビを真ん中に入れないの?
527 AV監督(西日本):2007/09/16(日) 21:20:31 ID:jYvKIikS0
M3もう少し安くなんねーかな。
ちっこいアクティブスピーカーに5万とかムリ。
528 ギター(愛知県):2007/09/16(日) 21:22:07 ID:JlkcB0dc0
一人暮らししたらSoavo1買いたい
実家暮らしだとSoavo2でもでかくて買うの躊躇する
529 ひちょり(千葉県):2007/09/16(日) 21:30:46 ID:dSBV7+xO0 BE:551239564-PLT(12504)
5000円って俺のイヤホンと同じ値段かよ
530 専業主夫(アラバマ州):2007/09/16(日) 21:31:47 ID:Smgp+XZHP
>>522
じゃあ、1073を24ch分ぐらいで。(`・ω・´)
531 受付(関東地方):2007/09/16(日) 21:32:37 ID:Ik6UMXmx0
>>510
別々に音量決めるような漢字化
長いことありがとう。週末にでも現物見てくるわ
532 日本語習得中(千葉県):2007/09/16(日) 21:43:35 ID:nxciM7m50
>>528
ソアボ良いよね
533 学校教諭(埼玉県):2007/09/16(日) 21:44:13 ID:aFivsqkZ0
エラックかっこよすぎだろ
音はやんわりだが
534 漂流者(catv?):2007/09/16(日) 21:45:30 ID:hiJYbJY6Q
535 まなかな(東京都):2007/09/16(日) 21:51:48 ID:INERL60P0
このスピーカがおれのおすすめ 
http://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/DIY/cl-w0040/cl-w0040.asp
536 女子高生(長屋):2007/09/16(日) 21:53:02 ID:9l++QJfT0
500円でUSBスピーカー買ったら
酷すぎて笑った
537 年金未納者(西日本):2007/09/16(日) 21:54:34 ID:oxWp6BAN0
>>534
ちょっと高いけどコレ
http://item.rakuten.co.jp/audio/image44/
538 偏屈男(西日本):2007/09/16(日) 21:54:36 ID:veLkp22A0
>>535
ラジエータだろうがw

ONKYOのGX-70AXとか安価でオススメ
http://feiticeira.jp/jisaku/img/927.jpg
発砲スチロールには突っ込まないで
539 ソムリエ(アラバマ州):2007/09/16(日) 21:57:48 ID:JA4TJ/oY0
>>538
エロいヘッドフォンスタンドだなぁ
540 ホテル勤務(東京都):2007/09/16(日) 21:58:23 ID:74GJupM70
5000円なんて、おもちゃだろ
541 文学部(石川県):2007/09/16(日) 21:59:55 ID:JbiliLLh0 BE:72544166-PLT(12121)
542 容疑者(東京都):2007/09/16(日) 22:00:28 ID:++gnln0g0
>>538
この板でもティッシュはお約束なんか?
邪魔だからどけてほぢいよ

で、何で発砲スチロール敷いてるの?
さらにインシュ挟んでるしw
543 ギター(愛知県):2007/09/16(日) 22:00:51 ID:JlkcB0dc0
ヘッドホンスタンドぐらい自作しようぜ
http://www.imgup.org/iup464740.jpg
544 派遣の品格(神奈川県):2007/09/16(日) 22:01:19 ID:G+60w/000
なにこのスレ
おれもなんだかよくわからないけど『ONKYO』が欲しくなってきただよ
545 タレント(大阪府):2007/09/16(日) 22:02:36 ID:0PcKVg/e0
スピーカーって大きけりゃいいってもんじゃないの?
546 漂流者(catv?):2007/09/16(日) 22:03:19 ID:hiJYbJY6Q
>>537
ちょっとて、予算の二倍ですやん
547 船長(広島県):2007/09/16(日) 22:03:23 ID:b2uDZUeS0
例のコピペ思い出した
548 ブリーター(広島県):2007/09/16(日) 22:03:37 ID:MfEp1c3A0
ヘッドホンスタンドといえばバナナに決まったんじゃないの?
549 経営学科卒(島根県):2007/09/16(日) 22:03:47 ID:D7TsVm8X0
専門板行くのめんどいからさらっと聞くが

オンボ→アナログ(ミニピン)→アンプ内臓スピーカー
=ノイズ入らない
オンボ→デジタル(角型光)→デジタル対応アンプ付きヘッドフォンだと
=ノイズる(ボリュームと同期して増減)

これってSE-90PCIクラスのPCIボードに変えたら改善するかな?
ちなみにOS:Vista マザ:ASUS P5B
550 大道芸人(アラバマ州):2007/09/16(日) 22:04:08 ID:20kvJfuu0
俺もPCの音楽再生をオンボードからSE-90PCIに変えて、
スピーカーをONKYOのGX-70HDにしたら世界が変わったよ。
551 偏屈男(西日本):2007/09/16(日) 22:04:09 ID:veLkp22A0
>>542
このデスク 中が空洞で10円だけだと
低音がモァンモァンしちゃうんだ

んで市販のインシュレータ買うのもつまらないし
いろいろ挟んで試したら発砲スチロールが良かったって事で

挟んだ物は漫画本とか耐震パットとかスポンジとかいろいろ
552 マジシャン(広島県):2007/09/16(日) 22:05:07 ID:/oUv7Lmc0
>>527
あれはやっぱり高いっすよなぁ…
あのちっこいので低音を出そうとしてる技術はわかるんだけど
どうしても無理して出してる感が否めない
膨らみあげた低域に中域がマスキングされていうっていうか 結局使ってないしな…
553 経営学科卒(島根県):2007/09/16(日) 22:09:31 ID:D7TsVm8X0
>> 550
まじでか

オンボの方がデジタル出力だとノイズ載りにくい
と聞いたことがあったけどあれはウソか?
まぁほっといても改善しないから買うんだけどね
ヘッドフォンで使用する予定だけど
554 イタコ(東京都):2007/09/16(日) 22:11:02 ID:trEsHGXD0
GX-77MとロジクールZ4

どっちにするか迷う・・・。
555 年金未納者(西日本):2007/09/16(日) 22:12:09 ID:oxWp6BAN0
>>546
えー。これ綺麗だから実物見てきてみれば?
556 偏屈男(西日本):2007/09/16(日) 22:12:23 ID:veLkp22A0
GX-77M買うならRoland/EDIROLのMA-20Dも考えた方がいい
間違えてもGX-D90だけは買わないほうがいい
557 民主党工作員(愛知県):2007/09/16(日) 22:12:31 ID:C69rkBCv0
SE-90PCI
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010075072&BUY_PRODUCT=0010075072,9980

アンプ内蔵PCスピーカー GX-D90
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000124821&BUY_PRODUCT=0000124821,16500


サウンドに関してはオンボと1,000円のエレコムスピーカー使いだが
この2つで幸せになれる?用途はナップスターのみ。
音質を追求するわけではないが、今より良い環境にはしたい。
558 ソムリエ(アラバマ州):2007/09/16(日) 22:13:56 ID:JA4TJ/oY0
>>556
どっちもデカいんだよ
半分くらいのサイズにしてくれ
559 偏屈男(西日本):2007/09/16(日) 22:14:49 ID:veLkp22A0
>>558
これより小さいとなると
きっと音質は期待できないと思う
逆にヘッドフォンにした方が
560 ブリーター(広島県):2007/09/16(日) 22:14:49 ID:MfEp1c3A0
おい、画面の前のお前 m9(・∀・)
誤爆したろ?
561 容疑者(東京都):2007/09/16(日) 22:15:03 ID:++gnln0g0
>>543
自作?
かなりスタイリッシュなんだけど…
562 学生(チリ):2007/09/16(日) 22:16:40 ID:xkCljQqo0
パソコン用のスピーカーにYAMAHAのNS-1000M
563 偏屈男(西日本):2007/09/16(日) 22:17:00 ID:veLkp22A0
>>543
ビーカぶら下げる台に似てる
>>560
俺ですか
そうです
しました。
564 漫画家(埼玉県):2007/09/16(日) 22:17:05 ID:8ItQC8jw0
デスクトップに置くなら小さいのが良いと思うよ。
音楽関係の仕事するなら別だけど。
565 (茨城県):2007/09/16(日) 22:17:42 ID:OI8xZOAE0
>>549
アンプ内臓スピーカー : セッティング良好でノイズが気にならないレベル

デジタル対応アンプ付きヘッドフォン : ヘッドフォンアンプのノイズ除去がしょぼい

結論。デジタル対応アンプ交換
566 コンビニ(青森県):2007/09/16(日) 22:19:30 ID:0wYe9RQr0
SRS-D211
6000円くらいだがなかなかコストパフォーマンスいいと思う
567 浪人生(神奈川県):2007/09/16(日) 22:21:44 ID:HppXv7Qr0
パイオニアのS-A4SPTだな。
4畳半とか6畳とかの部屋だと、変にでかいの置くよりも、これくらいのが丁度いいと思う。
568 別府でやれ(東京都):2007/09/16(日) 22:23:10 ID:JEl/Wy5B0
SE80PCIつかってるけどこれ内部で接続できねーんだよ。。。
90は全然違うんだっけ?

これは前自作板で話題になってたやつ
http://audiotrak.jp/product/?audiotrak=CARDamp%20MK-II
欲しいな
569 くじら(埼玉県):2007/09/16(日) 22:24:02 ID:dlfr61py0
KEFってどうなん?
今、JM labのスピーカー使ってるけど
次ぎ買うならKEFにしてみようかと
570 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 22:24:27 ID:898QThtH0
>>538

( ;´Д`) ハァハァ もう我慢できん
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘



(*´Д`) ハァハァ......ウッ!






  ( *´ω`)ムシャムシャ
  つi'"':
   `、:_i'
571 人気者(静岡県):2007/09/16(日) 22:24:47 ID:WggBsQ8N0
ん?ヘッドホンスレ落ちたのな
強制datか
572 経営学科卒(島根県):2007/09/16(日) 22:25:33 ID:D7TsVm8X0
>>565
今まさにポチッとするトコだったよw

指摘の通り
買う前に一度アンプをピュア用で使っているのと交換して
試してから買います
dd
573 張出横綱(新潟県):2007/09/16(日) 22:25:38 ID:mwUTwJyD0
コンパニオン3買おうかと悩んだけど
サーノイズが乗るってので買うの止めた。高いし、入力もしょぼいし。

で、GX-77M買ったけど音がいまひとつ。
ウーファーつなげてないから当然なのかもしらんけど。
それ以前にスピーカーがでかくて邪魔。ウーファーたすきにならない。
これは失敗した。
574 自衛官(中部地方):2007/09/16(日) 22:25:41 ID:wjTnY8Ra0

>>526
そういう考えなら、スピーカー1本でも良いだろうに。
ちゃんと真ん中置こうよ
575 タイムトラベラー(栃木県):2007/09/16(日) 22:28:11 ID:jwA7yqeX0
>>569
コーラスシリーズからiQシリーズだとあんまりグレードは変わらないね
好みしだいだけど個人的にKEF好きだ
576 ブリーター(広島県):2007/09/16(日) 22:29:36 ID:MfEp1c3A0
>>568
90PCIも出来ないよ。キャプボ挿したりしてるとちょっと不便。
俺はキャプボ(MTVX2004)の外部出力から直接スピーカに繋いでるけど。
577 偏屈男(西日本):2007/09/16(日) 22:30:52 ID:veLkp22A0
>>576
SE-150PCIとSE-200PCIだけかな?
入力あるの
578 年金未納者(西日本):2007/09/16(日) 22:30:52 ID:oxWp6BAN0
>>533
http://www.imgup.org/iup464776.jpg
下位モデルですが。
BS602が欲しい。ローン組んで買うか。
579 民主党工作員(愛知県):2007/09/16(日) 22:32:05 ID:C69rkBCv0
>>578
フローリングと壁の色がうちと同じでワロタ
隣の部屋の人か・・・
580 書記(神奈川県):2007/09/16(日) 22:32:10 ID:1Rwm1LBw0
スピーカーの話で、 「5.1チャンネル」「2チャンネル」 とか出てくると、思わず、
2ちゃんの事を思い出すやつ

581 社会保険庁職員(岩手県):2007/09/16(日) 22:32:13 ID:rSVhMm000
パイオニアのCS-E900使ってる
582 マジシャン(広島県):2007/09/16(日) 22:32:21 ID:/oUv7Lmc0
時々レスは出てきてはいるけど
…最近は買ってないからあくまでも1年前くらいまでの話になるけど
自分が買った2万円までのものの中で「おおっ」と思ったのはJBL encounter
他の2万円くらいまでのものよりは1、2段上な気がする
低域とその上の帯域の分離感がしっかりしてて 全体的な音の透りがいい
(まぁ音質そのものに関していえばちょいと歪みがあるのと
ややプラスチック臭がするっていう評価になるんだけど)
というか この辺の価格帯だと全体的に2.1chが有利な気がするなー
2chのものはだいたいが低域に難があるような感じかね
583 くじら(埼玉県):2007/09/16(日) 22:33:31 ID:dlfr61py0
見た目ならPIEGAが好きだ
音は知らん
584 天使見習い(熊本県):2007/09/16(日) 22:33:38 ID:RfzglHh10
ボーナスでタンノイのMERCURY F4買おうと思ってるんだけどどうなんですの?
585 乳母(関西地方):2007/09/16(日) 22:34:10 ID:A3MWPw070 BE:181548498-2BP(1001)
【レス抽出】
対象スレ: 2chで好評のスピーカーに代えたけど違いが分からない(´・ω・`)
キーワード: 1800





抽出レス数:0



時代は変わったか
586 水道局勤務(岡山県):2007/09/16(日) 22:42:40 ID:AUa9iZuy0
アクティブスピーカーといえばこれ
腐ってもソニーCOOLでCLEARなサウンドを聴かせてくる
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SRS-ZP1000D.html
587 選挙運動員♀(東京都):2007/09/16(日) 22:44:40 ID:FbxO+g/50
乳速の皆さんから見て
BoseのWave Music Systemってどう?
588 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 22:50:11 ID:898QThtH0
>>587
音は悪くないと思うけど高すぎボッタクリすぎ
品物が値段相応の仕上げになってない
589 水道局勤務(岡山県):2007/09/16(日) 22:52:41 ID:AUa9iZuy0
>>587
BOSE(笑)
オンキヨーは見た目がダサいから駄目
所詮音なんて好みの世界だから見た目で選んでいいんじゃね?
そーなるとやっぱソニー(笑)か
ある程度の音を求めるならある程度の大きさと値段は覚悟しなきゃ
590 学生(チリ):2007/09/16(日) 22:55:12 ID:xkCljQqo0
>>587
BOSE(笑)
591 コピペ職人(熊本県):2007/09/16(日) 22:57:25 ID:y+LKSJTX0
>>1
鈍感すぎてワロタ
ある意味幸せだから大切にしなよw
592 水道局勤務(岡山県):2007/09/16(日) 22:58:05 ID:AUa9iZuy0
オンキヨーはD112Eのアクティブスピ−カーを単品売りするべき
593 日本語習得中(千葉県):2007/09/16(日) 22:58:11 ID:nxciM7m50
坊主丸儲け
594 年金未納者(西日本):2007/09/16(日) 22:58:56 ID:oxWp6BAN0
>>579
あ。どうも。
AVの声こっちまで聞こえますよ?
595 日本語習得中(埼玉県):2007/09/16(日) 22:59:29 ID:Zhiy44JK0
BOSEってマジで上級者向けだぞ。
あんなに難しいスピーカーはない。
結局断念してヤフオクでうっぱらってビクターにしたもん。
596 選挙運動員♀(東京都):2007/09/16(日) 23:00:17 ID:FbxO+g/50
>>588
>>589
thx
そうなんだよ、高いからなぁ
なかなか買う勇気が出ないw

デザインは最近のSONYもちょっとなw
むかしうちにあったPanaの斜めになってる様なコンポはかっこいいと思った
床においてたよ
597 (埼玉県):2007/09/16(日) 23:00:45 ID:EDr5iLeh0
>>587
BOSEで買ってもいいのは101系だけ
そのシステムのは明らかに利幅の設定がおかしい
598 日本語習得中(千葉県):2007/09/16(日) 23:02:07 ID:nxciM7m50
>>592
あんな低能率のSPをアクティブにしたいのか?
599 新宿在住(岡山県):2007/09/16(日) 23:03:45 ID:EobRsv5h0
大学の教授がスピーカーはデカければでかいほどいいって言っていたが、
実際どうなんかね?
600 相場師(東日本):2007/09/16(日) 23:04:47 ID:TbnzuS620
親父のお下がりのDIATONEのF1というやたら古いスピーカつかってるが
こんなのでも今のところ俺の耳には問題ないな
そんなにスピーカで変わるものか
601 鉱夫(福井県):2007/09/16(日) 23:05:19 ID:yo1oeJI40
602 修験者(山口県):2007/09/16(日) 23:06:02 ID:wnuluYjH0
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp170.html

>余裕の最大出力2,000mW+2,000mW。


2,000mWって2Wだよね? まあこのサイズならこの出力で充分だろうけど。
603 女子高生(兵庫県):2007/09/16(日) 23:06:08 ID:FeVGLRHC0
>>562
m9(・∀・)ベリリウム
604 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/16(日) 23:06:59 ID:63YtrUuh0
これヘッドホンスタンドの代わりによくない?
カワユスヽ(´ー`)ノ

アイアンフック 630円
http://item.rakuten.co.jp/aru-n/2411-2358/

605 キャプテン(宮城県):2007/09/16(日) 23:07:17 ID:c3fHGQPw0
>>599
小さいスピーカーは「ああここから音が出ているんだなぁ」とわかる。
でもきちんと作れば大きいスピーカーよりも細かい音が出せる。
大きいスピーカーはどこから鳴っているというのを感じさせず
部屋全体が音楽の空気で包まれる。でも部屋が相応の広さじゃないと音の反射がひどくて使いこなせない。
606 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/09/16(日) 23:07:37 ID:ZGj/yEIw0
カーオーディオってガソリンの銘柄でも音質変わるって言うよね
607 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 23:07:43 ID:W1Z3MHkLO
>>598
オンキヨーのPCにセットで112Eのデザインのアクティブがあるのよ
あれが単品で欲しい
他のはダサ過ぎワロタ
608 女子高生(兵庫県):2007/09/16(日) 23:07:45 ID:FeVGLRHC0
タンノイ買うならリトルゴールドモニターでおk m9(・∀・)ビシッ!! ♪
609 女子高生(兵庫県):2007/09/16(日) 23:08:28 ID:FeVGLRHC0
あれ?_
610 年金未納者(西日本):2007/09/16(日) 23:09:09 ID:oxWp6BAN0
>>599
本当に低い周波数を出すのには大きいほうが有利というか簡単。
高音、中音を出したいなら3wayにすればおk
ただネットワーク組むのが難しいけど。
611 整体師(千葉県):2007/09/16(日) 23:09:24 ID:2AAIJ4Ls0
>>599
低音はだいたいそのとおり
612 民主党工作員(愛知県):2007/09/16(日) 23:11:24 ID:C69rkBCv0
友達の部屋行ったらスピーカーの音が部屋に広がる感覚がするのはそのせいか。。
613 防衛大臣(兵庫県):2007/09/16(日) 23:11:49 ID:T+NK5KLF0
大学の教授がちんこはデカければでかいほどいいって言っていたが、
実際どうなんかね?
614 電力会社勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 23:12:44 ID:GWX5IPse0
>>613
本音はだいたいそのとおり
615 日本語習得中(千葉県):2007/09/16(日) 23:14:02 ID:nxciM7m50
>>613
俺は太さより長さが大事だと思う
616 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 23:14:14 ID:W1Z3MHkLO
>>613
それを世間では宝の持ち腐れと言う
617 経営学科卒(島根県):2007/09/16(日) 23:14:16 ID:D7TsVm8X0
カーオーディオに金を使うくらいなら
車自体を1ランクあげるか
防音に割いたほうが正解
618 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 23:14:17 ID:s4KTsEm/O
>>612
セッティングがいいからじゃないかな?

ミニコンでもあるていどセッティングすれば音の広がりは感じられるよ
619 鉱夫(福井県):2007/09/16(日) 23:15:42 ID:yo1oeJI40
>>613
本当に気持ちよくさせるには大きいほうが有利というか簡単。
ただ大きすぎも問題だが
620 牧師(岡山県):2007/09/16(日) 23:16:16 ID:x3S0BpxI0
貧乏人だけどいい音で聞きたい 何買えばいいの?
621 容疑者(秋田県):2007/09/16(日) 23:17:25 ID:73mLOvuK0
>>620
SDカード+高級イヤフォンでケータイで聞くのはどう?
622 電力会社勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 23:17:31 ID:GWX5IPse0
>>620
壁が薄いんだろ?ヘッドホンにしとけ。
623 一株株主(福岡県):2007/09/16(日) 23:17:45 ID:Yy3s8ACH0
>>620
ER-4S
624 牧師(岡山県):2007/09/16(日) 23:18:29 ID:x3S0BpxI0
>>622
田舎だからドラム叩いても大丈夫!
625 天使見習い(熊本県):2007/09/16(日) 23:19:03 ID:RfzglHh10
>>608
初代REVEALが欲しい
626 共産党工作員(樺太):2007/09/16(日) 23:19:14 ID:W1Z3MHkLO
>>620
A900
627 人気者(関西地方):2007/09/16(日) 23:19:24 ID:898QThtH0
628 留学生(アラバマ州):2007/09/16(日) 23:20:00 ID:Bb8xkp8Y0
パソ用ならSRS-Z1にしとけって。
http://www2.inforyoma.or.jp/~kanzaki/barking/srsz1/srsz1-01aim.htm
629 電力会社勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 23:20:11 ID:GWX5IPse0
>>624
だとしたら、自作だな。置き場所もあるんだろ?
巨大な奴を作れ!
630 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 23:20:53 ID:s4KTsEm/O
>>619
安くあげるならやっぱりヘッドホンが一番コストパフォーマンスがいいと思うよ
631 釣氏(福岡県):2007/09/16(日) 23:24:27 ID:Rv1xw/Wc0
>>617
これにだけは賛成。

けど、オーディオマニアのわけのわからんこだわりが消えるのも
寂しいなあ
これはきっと、あれだ
エヴァが好きな人に、外野からあれこれ言わないでしょ?
それと同じだ。
そっとしておいてやれ。
632 割れ厨(樺太):2007/09/16(日) 23:25:06 ID:tNGC3f9HO
ヘッドフォンを長時間つけると気分悪くなる
633 鉱夫(福井県):2007/09/16(日) 23:27:02 ID:yo1oeJI40
>>632
よくわかる

でかいスピーカーが最強
634 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 23:29:14 ID:s4KTsEm/O
>>633
それはそうだか置場所に困ります><
635 牧師(岡山県):2007/09/16(日) 23:29:19 ID:x3S0BpxI0
デカイスピーカーは何個かあるんだけど
アンプってやつ買えばいいの?
636 キャプテン(宮城県):2007/09/16(日) 23:31:21 ID:c3fHGQPw0
>>635
スピーカーの裏に赤と白の導線入れる部分があるなら必要。
デカさによるけどあんまり立派なやつだとプリアンプとモノラルパワーアンプ2台買わないきゃいけないかも
637 民主党工作員(愛知県):2007/09/16(日) 23:31:33 ID:C69rkBCv0
スピーカーオタのお前らに初歩的なこと聞いて悪いが

>>557の構成だとカードの端子部分(メス)にスピーカーのオス端子を挿すの?
スピーカーのオスメスがよくわからん。ちなみに何端子を使うのさ?RCAってやつ?
638 マジシャン(広島県):2007/09/16(日) 23:31:39 ID:/oUv7Lmc0
フロア型とかのでかいスピーカーを聴くと
確かにオーディオマニアの気持ちはわかる
俺も欲しいよB&W
639 火星人−(樺太):2007/09/16(日) 23:36:44 ID:s4KTsEm/O
>>638
JBL派だがB&Wも大好きピアノとかは物凄くあってると思う

大型というと
やっぱり800とか801あたり?
640 ゆかりん(京都府):2007/09/16(日) 23:38:00 ID:ORlLEsN90
GX-70HDは正直上位機種の90や77より音いいと思う
641 ロケットガール(神奈川県):2007/09/16(日) 23:38:15 ID:zYQ8xQGI0
俺の耳はこれで十分。ケーブルすっきりだし。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU3BK&mode=main
642 電話交換手(アラバマ州):2007/09/16(日) 23:47:24 ID:fpmgvvwG0
320Kbpsと可逆や無圧縮の違いが聴ける人間なんて居る?
波形比較してもわからんわ
643 (埼玉県):2007/09/16(日) 23:49:07 ID:EDr5iLeh0
192と320ですら分からん
644 偏屈男(西日本):2007/09/16(日) 23:49:39 ID:veLkp22A0
>>640
GX-70AX使いだが

GX-D90も77Mも70AXに及ばす
買って速攻手放した

70HDも買ってみよう
645 二十四の瞳(東京都):2007/09/16(日) 23:50:10 ID:YmT2qDYv0
いい音で音楽やらなんやらを聴きたい人へ
新しいオーディオを買う前に―
まずは今あるスピーカーの配置や、部屋の障害物などを調整、整理してみましょう。
スピーカーの配置に関してはググればいくらでも出てきます。
ちゃんと配置することによって劇的に音はよくなります。

それでも満足できなければ、スピーカーを買い換えましょう。
やはり気になるのは値段でしょうが、あまり高いものを買う必要はありません。
確かに高ければ高いほど「基本的には」いい音を出しますが、
例えば五千円のスピーカーから5万円のスピーカーに買い換えた時の音のよさの上がり具合を100とすると、
5万円から50万円のスピーカーに買い換えた時の上がり具合は、30ぐらいです。
値段と音質は2次関数的に上がっていくと考えてください。
646 すっとこどっこい(岡山県):2007/09/16(日) 23:50:47 ID:Pk9T0JDe0
VH7PCが神だったあれからPCの音楽環境に金掛けるようになった
647 都会っ子(中部地方):2007/09/16(日) 23:51:29 ID:Dgyh2QVo0
SE-90PCI+MA-20Dな俺
ヘッドフォンはK701持ってる これをヘッドフォン端子に繋いで使ってるんだが
やっぱヘッドフォンアンプ買ったほうがいいかな
今のところこれで満足してるけど
648 鉱夫(福井県):2007/09/16(日) 23:51:37 ID:yo1oeJI40
短時間の聞き比べで分かるものではない
長時間の視聴でわかる。
649 火星人−(東京都):2007/09/16(日) 23:55:03 ID:BFh48Ejq0
ひとつ聞きたいんだけど、iTunesで320でインポートしても
iPodで再生追いつくの?
実質192と全く変わらなかったりしない?
650 活貧団(長崎県):2007/09/16(日) 23:55:44 ID:WJWlCmhX0
最近5.1ch機器買ってPCに繋いでみたけど残りの3chが鳴らない
他の機器ではちゃんと鳴るから
なにが問題なのかわからね
651 マジシャン(広島県):2007/09/16(日) 23:55:55 ID:/oUv7Lmc0
>>639
試聴したのは802Dだけどもちろん800Dでも801Dでも欲しいw
その前に部屋…というか家自体をどうにかしなければ
鳴らすどころの話ではないとは思うけど

>>640
マジでか
久々に買ってみようかな…

>>645
すんげーわかる気がする
652 市民団体勤務(東京都):2007/09/16(日) 23:57:22 ID:w8lMFaYo0
>>576
90PCIも出きないんだな、不便だよなー

ちなみにCARDamp MK-Uを説明してた人のレス

> 一時期話題だった300万のアンプより音がいいというRSDA202が
> 積んでたデジタルアンプLSI がトライパス2020で、その発展型2021を積んでる。
> しかもPCIスロットを使ってPC内に内臓できて場所をとらないし、
> なんと言っても、ホームオーディオのスピーカーが使えるというのが最強。

653 女性の全代表(福井県):2007/09/16(日) 23:57:34 ID:+ApVrsrP0
YAMAHAのNS-10MMを「PC用ならこんなもんでいいか」と思って
中古で買ったら音が篭りすぎで参った、女性ボーカルとかが特に酷い。
サイズが小さい以外取りえがねー。
ま、慣れたけど。
654 わさび栽培(アラバマ州):2007/09/16(日) 23:57:41 ID:63YtrUuh0
>>649
大丈夫。ちゃんと再生されるよ。
個人的にはロスレスがオススメだけど。
655 漂流者(神奈川県):2007/09/16(日) 23:58:03 ID:mmyq0j3X0
>>649
いぽの内部では違いあるだろうけどイヤホンのスペックと自分の耳が追いつかない予感
656 火星人−(東京都):2007/09/16(日) 23:58:36 ID:BFh48Ejq0
>>654
サンクス
じゃあこれからはやっぱりクラシックは320でインポートすることにした
657 憲法改正反対派(兵庫県):2007/09/17(月) 00:00:39 ID:OnZyIf3S0
アンプがあるのとないのとでどう違うんだよ
658 防衛大臣(東京都):2007/09/17(月) 00:01:33 ID:DuGJhtJh0
>>655
イヤホンはE4cだけど、どうかな?
659 社長(長屋):2007/09/17(月) 00:03:10 ID:fswtjZV10
AAC128とmp3の128だとどっちがいいの?
AAC256とmp3320だったら?
660 ご意見番(西日本):2007/09/17(月) 00:05:04 ID:Hjj8fKNB0
>>659
前者
前者
661 防衛大臣(樺太):2007/09/17(月) 00:06:36 ID:j8RwVpSrO
>>651
購入するのは大変だと思いますが頑張ってください

わしは心中できるスピーカーを見つけたので鳴らしきるよう頑張っております(笑)
662 巡査長(アラバマ州):2007/09/17(月) 00:08:01 ID:4boV3z+k0
音はスピーカーと置き方で大分部決まるんだぜ。あとは誤差みたいなもの。

スピーカーを変えて、ポン置きしてもわかるのは、大雑把にいえば音色の違い。
(高音の質だとか、低音の量感だの、も乱暴に混ぜてしまう)

でも場合によってはそれ以上に、良いスピーカーが本領を発揮し、違いを見せるのが
「音のフィールド」を描き出す能力。
高くない小型スピーカーでも、きちんと基本的なことを守れば、段違いに楽しめるよ。
壁面全体から広がる音楽に包まれるような感覚や
真ん中のあたりから、フっと流れるボーカル(歌い手が見えるような感覚)

・2本のスピーカーを視聴位置から等間隔に置く
できれば距離をとって(SPにもよるけど1.5Mぐらいとってもいい)3点を正三角形の位置にする
・小型スピーカーであれば、スタンド(代替品でもいい)に乗せて
周りの物からの影響を抑える(机の上には置かないようにする)。できればツィーターを耳の高さにあわせる。

これだけでも全然違うと思う。詳しくは、スピーカー、セッティング、等でググるべし。
まぁ場所的制約等で、こういう配置が一番厳しかったりするんだけどね。

とか、ちんたら書いてたら>>645さんが的確なレスを
663 アナウンサー(埼玉県):2007/09/17(月) 00:08:11 ID:oUzOpSWE0
春に組んだPC用にCreativeのT3030買った
音が鳴ればいいや位で買ったけど俺にはこれで十分だわ
664 タイムトラベラー(大阪府):2007/09/17(月) 00:08:45 ID:691/Syx20
ハードウェア板から来ました。





来ただけです。
665 自販機荒らし(神奈川県):2007/09/17(月) 00:10:39 ID:Di85q1qaP
もう4年ぐらいSoundStick(初代USB)使ってる
部屋でBGM程度に聴く分にはこれで充分なんだよな
ヘッドホンはHD25とER-6i持ってるし
666 アイドル(宮城県):2007/09/17(月) 00:12:47 ID:sIsaRBy90
>>656
原盤持っているならそれでも良いけど借りたCDなんかはちゃんとロスレスで圧縮した方が良いよ。
クラシックだと320kbpsでも環境によっては将来不満に感じる可能性があるから。
ポップスのロスレスは平均ビットレート900kbpsくらいだけど、クラシックは600kbps程度で済むから。
667 防衛大臣(樺太):2007/09/17(月) 00:12:54 ID:j8RwVpSrO
>>657
基本的にアンプがないとならないよ 内蔵してるやつを除いて

簡単にいえば車のエンジンみたいなもの
668 防衛大臣(樺太):2007/09/17(月) 00:19:20 ID:j8RwVpSrO
>>657
すまん質問にずれた答え出したかもしれん

アンプ内蔵の利点は
配線がシンプルにできる

アンプが内蔵だから置場所に困らずシンプルなサイズにできる
一体型だから単品より安く作ることができる


外付けアンプの利点は音がいい
669 留学生(アラバマ州):2007/09/17(月) 00:20:09 ID:ZIqnf5Yv0
ONKYO SE-90OCIとGX-R3X
PC用なら充分
670 公明党工作員(愛知県):2007/09/17(月) 00:22:58 ID:k59tgZL/0
いまだにM85-D使ってる
買い換える気はない
671 住所不定無職(島根県):2007/09/17(月) 00:26:25 ID:6d+Gxe1f0
>>659
低ビットレートならAAC、
高ビットレートならMP3の方が音が良いとは言われてるけどね。
672 看護士(愛知県):2007/09/17(月) 01:10:46 ID:V8QenvWC0
>647
おれも90PCIと20Dだけどヘッドフォンアンプは買った方がいいよ
聴き比べてビックリした
ただヘッドフォンアンプに差してもSPの音は消えないからエロ系は特に注意すること
673 市民団体勤務(中国地方):2007/09/17(月) 01:14:58 ID:CRtYmEex0
デスクトップ用に小さなスピーカーが欲しかったのでEntry Siにしたよ。
アンプはONKYO A-933を選択した。賃貸アパートなんでこれ以上のシステムは必要ないな。さすがに苦情くる。
674 通訳(三重県):2007/09/17(月) 01:18:11 ID:tyvc1Gvt0
ちゃんとエンクロージャ叩いて評価してるか?おまいら。

素直に基本抑えたモノ作りしてるのは、いまやONKYOくらいなものだ。
675 ネットカフェ難民(関西地方):2007/09/17(月) 01:20:23 ID:gdsm2u1+0
>>1
スピーカーで5000って安すぎだろ。
最低イヤホンで1万、スピーカー2万は出せ。
676 接客業(岐阜県):2007/09/17(月) 01:25:51 ID:mwKFQ2Z50
2chもまだまだ捨てたもんじゃないな
677 カメコ(香川県):2007/09/17(月) 01:30:32 ID:ASuVGYso0
>>662
すげえ!3000円のスピーカーが別物に聞こえる。
もう買う必要ねーわ
678 イラストレーター(東京都):2007/09/17(月) 01:35:25 ID:3f2k1pG70
映画館やクラブやライヴハウスと自分の家の違いは分かるだろ?
679 クマ(catv?):2007/09/17(月) 07:40:20 ID:7TKJ94u20
どうせAV板だろ?評価が当てにならんのも分かる。
680 理学部(三重県):2007/09/17(月) 09:50:47 ID:wZoG2Exj0
ヘッドホンにしろよ
あでも片耳ははずしとけよ
681 造園業(アラバマ州):2007/09/17(月) 09:54:48 ID:DkIGRmI00
イヤフォンて何で選べばいいの?
インピーダンスとか
682 修験者(岡山県):2007/09/17(月) 09:55:21 ID:GhUoGMza0
片耳ヘッドホンリモ吉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
683 養蜂業(中部地方):2007/09/17(月) 09:57:36 ID:v0J6SK3y0
>>669
SE-90PCIとGX-R3X使っててスピーカーをMA-20Dに変えたけど
あまりの差に驚いたぜ
>>672
そうなのか ありがと
検討してみるよ
684 金田一(アラバマ州):2007/09/17(月) 09:59:21 ID:ZazzGXHU0
ヘッドフォンならゼンハイザーだな。
HD600↓辺りが安くていいぞ。
http://kakaku.com/item/20465010335/

最低でもこんくらいの買っておけ。
685 ゆかりん(東京都):2007/09/17(月) 10:00:51 ID:SLP+va3C0
メガネかけてるからヘッドホンすると違和感があるんだよな
686 修験者(岡山県):2007/09/17(月) 10:11:48 ID:GhUoGMza0
>>684
ν即民ならA900
これ常識な
687 市民団体勤務(埼玉県):2007/09/17(月) 10:12:11 ID:OpO6s29h0
http://panasonic.jp/msp_mic/spf01/
これってどうなの?
688 与党系(アラバマ州):2007/09/17(月) 10:12:44 ID:5gevWZ6E0
>>685
おれもだわー。こめかみ辺りが痛くなってくる。ひどいと吐き気も。
689 専守防衛さん(静岡県):2007/09/17(月) 10:14:15 ID:ChPSgYQS0
Creative Inspire Monitor M85-D

おいら2CHでも、ネットでも結構好評だったこれ買った
でもど音痴アンドふしあななおいらの耳には、それまで使っていた1000円前後のスピ−カとの
違いはわからない。
690 金田一(アラバマ州):2007/09/17(月) 10:31:49 ID:ZazzGXHU0
>>686
あぁ。
実はA900も持ってる。
パソコンのゲームの音とかはこっちで拾ってるよ。
ゼンハはCDとかギターアンプのモニターとかで使ってる。
691 金田一(アラバマ州):2007/09/17(月) 10:33:28 ID:ZazzGXHU0
ただしA900は密閉型だから、結構暑くてねぇ・・・
長時間だと、蒸れてくる。
オーテクは好きで、何個も買ってるんだが、密閉型は正直、蒸れるぜ。
692 大統領(福島県):2007/09/17(月) 10:34:40 ID:CX/l2+sr0
圧縮テスト
ttp://ddo-jp.ddo.jp/upload100_download.php?no=3668
これ聞き分けられる?

無圧縮・320・192・160kbpsで入ってる


693 新聞社勤務(神奈川県):2007/09/17(月) 10:51:08 ID:dqb60jEK0
>>686
意外と赤毛信者も多いと思うぞ
694 占い師(千葉県):2007/09/17(月) 10:54:03 ID:X8vwKwy10
>>1
そういうときは、分からなくても「やっぱりいいな」って言っておくもんだよ
695 共産党幹部(アラバマ州):2007/09/17(月) 10:57:54 ID:fcYEkI9S0
>>692
スピーカーで聞いてみたけど分からなかったw
696 大統領(福島県):2007/09/17(月) 11:07:21 ID:CX/l2+sr0
>>695
俺もまったく分からんw
答えは3時頃出すわ
697 留学生(宮城県):2007/09/17(月) 11:29:27 ID:MnFZ69/y0
>>692
とりあえず
1,3→160or192
2,4→320or無圧縮かな?
698 青詐欺(東京都):2007/09/17(月) 11:34:48 ID:CXyLi5i20
>>692
重ぇ

2が飛びぬけて悪い
1,4が良い。4が無圧縮かなぁ。
4,1,3,2の順で。

オンボと2000円台のイアホンです><
699 人気者(愛知県):2007/09/17(月) 11:36:21 ID:rId6ZmZH0
>>692
さっぱりわかんねえ
700 留学生(宮城県):2007/09/17(月) 11:39:27 ID:MnFZ69/y0
697だが逆だwww
1 320
2 160
3 無圧縮
4 192

かな?自信まったくなし
701 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/09/17(月) 11:40:36 ID:1WIw5Xzs0
>>1

とりあえず 映画・ゲーム用に5.1chシアターセット(4〜8万)を買うんだ
高音が聞き取れない老人ですら 一目瞭然だ
702 ひちょり(千葉県):2007/09/17(月) 11:42:36 ID:65eIxBuZ0
>>692
1、320
2、160
3、無圧縮
4、192
こんなかんじ?難しい
703 住所不定無職(島根県):2007/09/17(月) 11:53:54 ID:6d+Gxe1f0
>>692
PCからAPUSB→ONKYOのミニコンだが、さっぱり分からんw

ところでこの曲何?結構良いんだが。
704 大統領(福島県):2007/09/17(月) 11:54:45 ID:CX/l2+sr0
>>703
クロノクロスOP
705 機関投資家(アラバマ州):2007/09/17(月) 12:02:01 ID:rRTm4Mry0
>>692
01 無圧縮
02 160
03 192
04 320

2以外確信が無い
706 大統領(福島県):2007/09/17(月) 12:10:22 ID:CX/l2+sr0
>>692の圧縮テストだが、一番悪いと思うやつって聞いてて苦痛?
俺は全部同じに聞こえる糞耳なんだがw
ちなみに4万くらいの5.1chシアターと2万のサラウンドヘッドフォンで聴いてる
音質云々よりサラウンド目的で満足してる。

>>703
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1129711.mp3.shtml
707 住所不定無職(島根県):2007/09/17(月) 12:19:37 ID:6d+Gxe1f0
>>706
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   ありがたやありがたや
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
708 留学生(宮城県):2007/09/17(月) 12:26:17 ID:MnFZ69/y0
>>706
そういう質問は解答が出るまで答えられんよ
自分が最悪音質だと思ったのが実は無圧縮だったのに、聞いてて苦痛とか言ったらメチャクチャ恥ずかしいじゃないか
709 俳優(神奈川県):2007/09/17(月) 12:38:15 ID:EmGazVNF0
1 無圧縮
2 160
3 320
4 192
かなあ
710 カメコ(香川県):2007/09/17(月) 12:47:11 ID:ASuVGYso0
とりあえず3が一番いい気がする
ほかは分からない
711 俳優(神奈川県):2007/09/17(月) 12:48:35 ID:EmGazVNF0
>>709ですが訂正。1と3逆にする。
1 320
2 160
3 無圧縮
4 192
712 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 13:02:53 ID:PZLMTZot0
これぐらい聞き分けられないやつらが語ってたのかよ
うける
713 大統領(福島県):2007/09/17(月) 13:05:14 ID:CX/l2+sr0
>>712
答えてみろってw
俺はまったくわからん。
ちなみにまだ正解者はいない。惜しい人はいるけど。
714 党首(福岡県):2007/09/17(月) 13:09:51 ID:mX0/dgpx0
1 192
2 160
3 320
4 無圧縮

2と3は自信がある
1と4は適当w
715 漫画家(福岡県):2007/09/17(月) 13:14:17 ID:045HydzQ0
よし、ER-4S使って挑戦してみる
716 グライムズ(愛知県):2007/09/17(月) 13:29:52 ID:WbYub8t20
1 320
2 192
3 無圧縮
4 160

間違ってたら仕事やめる
717 タリバン(石川県):2007/09/17(月) 13:31:37 ID:sqnAvg/u0 BE:64483384-PLT(12121)
>>692
X-fi効果で全部同じに聞こえます><
1:無圧縮
2:192k
3:320k
4:160k
かな?
718 銀行勤務(大阪府):2007/09/17(月) 13:34:00 ID:bJTnpnIr0
>>692
これに答えてかな?って言ってるやつはもう何でも良いってことだろ
719 レースクイーン(埼玉県):2007/09/17(月) 13:36:18 ID:17uWIH0V0
別に利きmp3するためにAV機器買うわけじゃないしな
趣味なんだから自己満足がなければね
720 学生(西日本):2007/09/17(月) 13:37:44 ID:By7UkOZw0
クロノクロスのサントラはよく聞いているけど、全然分からん俺ワロタ
このサントラだと「アルニ村 ホーム」「テルミナ アナザー」「時のみる夢」あたりがお気に入り
721 銀行勤務(大阪府):2007/09/17(月) 13:38:05 ID:bJTnpnIr0
聴きわけれないなら満足出来ないだろ
金捨てる事で満足する人ならわかるが
722通常のほうじ茶の●倍【JJ017229.ppp.dion.ne.jp 】:2007/09/17(月) 13:40:35 ID:3HYItqEr0
おれのSoundsticks?がさいこう
723 さくにゃん(東京都):2007/09/17(月) 13:45:22 ID:3r5BykHi0
聞き分けやすいのと区別つきづらいのは存在するからね
気分の問題もある
724 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 13:47:39 ID:PZLMTZot0
聞き分けられないやつは5000円のスピーカーで十分だぞ
高菜の持ち腐れ
725 モデル(広島県):2007/09/17(月) 13:47:56 ID:qUzj5aOO0
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou15822.jpg
なんかどう?5.1ch
ヤフオクで1万2千円だった。
726 美容部員(アラバマ州):2007/09/17(月) 13:48:45 ID:RNd8Btq30
パソコンで音楽(笑)
727 レースクイーン(埼玉県):2007/09/17(月) 13:49:59 ID:17uWIH0V0
>>726
何がおかしいのかわからん。
PCオーディオやってる人なんて腐るほどいるだろ
PCをトラポとしてDACに繋いだり、デジタルアンプに繋いだり。
728 漫画家(福岡県):2007/09/17(月) 13:51:57 ID:045HydzQ0
1 無圧縮
2 192
3 320
4 160

かな?2と4で随分と迷ってしまった…
聞き慣れた曲なら高域のカスレで分かるのだが
729 青詐欺(東京都):2007/09/17(月) 13:53:01 ID:CXyLi5i20
692「答えは全部同じですm9(^Д^)プギャー」
730 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 13:54:28 ID:PZLMTZot0
あーあ言っちゃった
731 現職(東京都):2007/09/17(月) 13:54:39 ID:ns4Qhpo80
というかしばらく考えないと解からない音質に違いなんてあるわけないだろw
違うものは違うとすぐわかるだろ。
732 スカイダイバー(アラバマ州):2007/09/17(月) 13:57:10 ID:pVgnXd/F0
これはいい企画だなw
しかし重いー
733 美容部員(アラバマ州):2007/09/17(月) 13:57:42 ID:RNd8Btq30
>>727
ノイズだらけのPCで何やったって無駄なんだよ

無駄な努力が好きな物好きが存在するのは確かだが。
734 元娘。(樺太):2007/09/17(月) 13:57:55 ID:9+13CVl7O
だな。
735 建設作業員(千葉県):2007/09/17(月) 13:58:45 ID:UBCfgWtM0
ピュア界ではよくあること
736 F-15K(樺太):2007/09/17(月) 13:59:05 ID:/87WrHcxO
せっかくFF12とかキンハーはドルビー2対応しているのにテレビの音だけで聞いている奴ってわらっちゃうよねw
やっぱりホームシアター最高
737 フート(東京都):2007/09/17(月) 13:59:18 ID:fW/T0xVL0
>>692

1.160
2.192
3.無圧縮
4.320

738 自販機荒らし(神奈川県):2007/09/17(月) 13:59:43 ID:Di85q1qaP
>>726の自慢のオーディオうpしてもらおうぜ
おっとデジカメ無いとか携帯にカメラついてないとかはなしな
739 漫画家(福岡県):2007/09/17(月) 14:00:31 ID:045HydzQ0
>>726に期待
740 市民団体勤務(中国地方):2007/09/17(月) 14:02:38 ID:CRtYmEex0
>>727
OK。DTM板へ行ってきて持論を語ってきてくれ

DTM板
http://pc11.2ch.net/dtm/
741 幹事長(神奈川県):2007/09/17(月) 14:02:59 ID:DpFPKubL0
>>709ですがヘッドフォンで聞き直した。これでFA。
1 192
2 160
3 無圧縮
4 320
742 気象庁勤務(京都府):2007/09/17(月) 14:03:34 ID:1n8yzdVw0
一番違いが分かるのは、ホーンスピーカーに変えたときだろう
クセは強いが、音は全然違うよ
743 大統領(福島県):2007/09/17(月) 14:04:13 ID:CX/l2+sr0
あんまり引っ張ると荒れそうなので答えだすわ。

1 無圧縮
2 192
3 320
4 160

>>717>>728が正解してるな。
出題者の俺はまったく分からん。
答え発表したのでもう一度聞くけど、1聴いてから4聴いたら苦痛に感じる?
俺葉まったくわかr
744 モデル(広島県):2007/09/17(月) 14:04:29 ID:qUzj5aOO0
1〜4はどれもビットレート同じ、オーディオサンプルサイズ16ビットで
2チャンネルでサンプルレートが44KHz、PCM録音なんで
判別は難しいと思うよ。
もし聞き分けられたら、たぶん電力会社からの電流が
96Vの時と102Vの時で違うくらい。
多少電力会社の違いや原発か水力かでも違うからね。
745 (catv?):2007/09/17(月) 14:05:01 ID:dM5J+Fez0
なんて重いダウンローダなんだ
746 漫画家(福岡県):2007/09/17(月) 14:07:22 ID:045HydzQ0
>>743
苦痛には感じなかったけど、何か変だなって感じはあった。
ただ、ヘッドホンじゃなくスピーカーで最初に4を聴かされたら圧縮だと気付かなかったと思う。

メインのステレオ(スピーカー:2S-208)への出力では殆ど分からなかった…
747 組立工(東京都):2007/09/17(月) 14:07:58 ID:jpU/6Ovl0
>>49
耳から鱗ポーンじゃなかったか
748 青詐欺(東京都):2007/09/17(月) 14:09:59 ID:CXyLi5i20
あばばばばばばば
749 幹事長(神奈川県):2007/09/17(月) 14:10:37 ID:DpFPKubL0
答え乱発して全て外したwけどちょっと安心した
5000円のスピーカーと1万円のワイヤレスヘッドフォンのままで良いんだ俺はw
750 スカイダイバー(アラバマ州):2007/09/17(月) 14:11:52 ID:pVgnXd/F0
まったくわかんねーや
しかしやっぱこんなもんなんだな人間の耳なんて
勉強になったわw
751 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 14:13:53 ID:PZLMTZot0
だいたい人間には聞こえない部分の音域をカットして圧縮する技術なんだから
そうそう解ってたまるかよって話
752 修験者(岡山県):2007/09/17(月) 14:14:48 ID:GhUoGMza0
ヘッドホンなら無圧縮と160の差ぐらいは分かるだろ
PCのサウンドボード&安物アクティブSPでそれ以上の差を聞き分けろってのは無理
753 青詐欺(東京都):2007/09/17(月) 14:17:04 ID:CXyLi5i20
今鳴らしてるPMCのTB2SM捨ててくるわ
754 おくさま(広島県):2007/09/17(月) 14:17:05 ID:zNGbiD2D0
遅ればせながら聴いてみたけど…全然わからんw糞耳だw
一応10万↑のスピーカーを使ってはみたが ものの見事にどれもいっしょに聴こえたorz
755 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 14:18:53 ID:PZLMTZot0
高いスピーカー買うより
大音量で隣近所気にせず聞ける環境のほうが大事
756 銀行勤務(大阪府):2007/09/17(月) 14:21:00 ID:bJTnpnIr0
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽせっかく買ったのに・・・
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
757 留学生(宮城県):2007/09/17(月) 14:21:47 ID:MnFZ69/y0
ttp://1rg.org/up/49262.jpg
イントロを並べて波形表示したけど、1,3と2,4の違いはあんまりよくわからんな
758 スカイダイバー(アラバマ州):2007/09/17(月) 14:22:12 ID:pVgnXd/F0
>>755
おめーはなんでいちいちそんな攻撃的なんだよww
まじうけるw
759 あらし(関西地方):2007/09/17(月) 14:24:11 ID:DDQlOBr40
波形見ても2と4の違いなんかあんまりわかんないし、
1と3も可聴域外の勝負になってるからわかるわけないよな
ただ全くわからない俺は負け組
760 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 14:24:38 ID:PZLMTZot0
>>758
おれのレスのどこが攻撃的だよw
そう取ってるって事は
おまえ くやしいのぉwwwくやしいのぉwww
761 大統領(福島県):2007/09/17(月) 14:25:55 ID:CX/l2+sr0
mp3の聴き分けとスピーカーの質は別の話しだしちょっとスレ違いだったなw
スピーカーが「いい」ってのは、原音を再現できるからいいって人もいるし、自分好みにいじって聴けるからいいって人もいるし
100年後も同じ論議を続けてそうだ。
762 スカイダイバー(アラバマ州):2007/09/17(月) 14:25:58 ID:pVgnXd/F0
>>760
おもしろくないよw
763 ひちょり(千葉県):2007/09/17(月) 14:26:09 ID:65eIxBuZ0
>>757
Mac?
764 幹事長(神奈川県):2007/09/17(月) 14:26:51 ID:DpFPKubL0
今更なんだけど、俺の場合は、違いの有無は何となく感じられるけど
どれが正解か(どのように聞こえるべきか)を知らなかったんだと思う
結果、好みで選んだようなものw
765 修験者(岡山県):2007/09/17(月) 14:29:23 ID:GhUoGMza0
>>751
実はその人間の耳には聴こえない部分の音域ってのが大事なんだぜ?
766 銀行勤務(大阪府):2007/09/17(月) 14:29:30 ID:bJTnpnIr0
>>764
そんな気がするだけ
767 留学生(宮城県):2007/09/17(月) 14:30:20 ID:MnFZ69/y0
>>764
俺の場合は高音をよく出す楽器だけを何回も聞いて
高音の残響感の長さだけで判別していたんだけど
今回はそれで正解できなかったので
この方法がビットレートの判別にはオススメだよーって宣伝ができなくて俺涙目w
768 さくにゃん(東京都):2007/09/17(月) 14:31:02 ID:3r5BykHi0
圧縮音源の聞き比べとSPの聞き比べは全く別ものだぞ

お前らの家は映画館と同じように鳴るのか?
クラブと同じように鳴るのか?
ライヴハウスのように鳴るのか?
音の違いは誰でも分かる
769 下着ドロ(dion軍):2007/09/17(月) 14:32:37 ID:uIaubTDq0
>>692
1 無圧縮
2 320
3 160
4 192
770 理学部(長野県):2007/09/17(月) 14:39:15 ID:xnnMv/3L0
最近音の高い部分が聞き取りにくくなった
どうやら老化現象らしいんだけどどうにか治らんのかこれ
771 留学生(宮城県):2007/09/17(月) 14:40:12 ID:MnFZ69/y0
>>770
たしか20歳を越えるころにはすでに耳の老化は始まっている
772 海賊(神奈川県):2007/09/17(月) 14:40:12 ID:9MDAD9kg0
まったくわからん


DLキーが…
773 魔法少女(東京都):2007/09/17(月) 14:40:30 ID:ed+tqOZv0
192と160が逆だった
っていうか5000円のスピーカーじゃ多分変わらないな
無圧縮がギリ分かる程度だ
774 商人(兵庫県):2007/09/17(月) 14:41:34 ID:iAz9qsST0
なんなんだろね、門前払いのDLキー
775 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 14:42:30 ID:PZLMTZot0
ヘッドフォンなんかで聞いてるやつは50代で耳が遠くなるよ
まじやばい
776 高校生(茨城県):2007/09/17(月) 14:42:40 ID:xXXhDmno0
>>692
よく判らんが、プロパティでデータの大きさが同じとはこれ如何に。
圧縮ってそういうもんなの?
777 ひちょり(千葉県):2007/09/17(月) 14:44:32 ID:65eIxBuZ0
mp3からwavに戻してるから全部同じ容量
778 大統領(福島県):2007/09/17(月) 14:44:42 ID:CX/l2+sr0
>>776
そこは偽装してるに決まってるだろw
波形見れば分かっちゃうけどなw
779 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 14:44:43 ID:PZLMTZot0
ばーーーか
780 留学生(宮城県):2007/09/17(月) 14:51:46 ID:MnFZ69/y0
なんかいきなり当然過ぎて誰も疑問に思わなかったような内容の質問が増えてきているな
781 気象庁勤務(dion軍):2007/09/17(月) 14:51:50 ID:2nEHt8wk0
アンプ・CDプレーヤー・スピーカーの3点セットで
30万円ぐらいが一番コストパフォーマンスが良い

それ以上はマニア
それ以下は素人
782 住所不定無職(島根県):2007/09/17(月) 14:52:51 ID:6d+Gxe1f0
>>781
30万かければ立派なマニアだと思うが。
783 留学生(宮城県):2007/09/17(月) 14:55:05 ID:MnFZ69/y0
>>781
世の中にはマニアと素人で満ち溢れているんだな。
3点セットで実売30万ってことは
定価ベースでCDP10万アンプ10万SP一本あたり10万くらいがベストってこと?
784 修験者(岡山県):2007/09/17(月) 14:58:33 ID:GhUoGMza0
やべえおまえらのせいで物欲が押えきれなくなってきた
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SRS-ZP1000D.html
これホスイいいいいいい
785 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/17(月) 15:00:59 ID:gRiCb60LO
このご時世単品CDPを買うのは粋な事だよ
CDP3万アンプ8万SP16万くらいでいいんでね
786 機関投資家(アラバマ州):2007/09/17(月) 15:01:16 ID:Ismr9e5s0
>>781
マニアと素人の間は存在しないのか。
787 今年も留年(東京都):2007/09/17(月) 15:01:35 ID:Ryvliz9/0
>>783
CDP2.5万アンプ中古で10万SP17.5万
俺ならこんな感じにする
788 さくにゃん(東京都):2007/09/17(月) 15:02:32 ID:3r5BykHi0
単品CDPそのものがもう種類ないよ
789 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 15:02:35 ID:PZLMTZot0
>>784
50Wで満足するおとこの人って・・
790 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 15:10:14 ID:PZLMTZot0
馬鹿な国民ばかりだな
791 修験者(岡山県):2007/09/17(月) 15:11:17 ID:GhUoGMza0
>>789
アクチブスピーカーにフルボッキを期待する糞ビッチって・・・
>>783
俺のメインはCR-D1にD112Eにタオックのスタンド
独りモンのアパート暮らしにはこれぐらいがちょうどいいかと落ち着いた
792 漫画家(福岡県):2007/09/17(月) 15:12:05 ID:045HydzQ0
見かけの出力で満足するのはカーオーディオDQNと同じ
重要なのは質だ
793 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 15:13:28 ID:PZLMTZot0
その質がわかってないくせに
794 下着ドロ(dion軍):2007/09/17(月) 15:13:29 ID:uIaubTDq0
>>791
今、それリアルタイムで使ってるわ
795 商人(兵庫県):2007/09/17(月) 15:30:53 ID:iAz9qsST0
都会じゃ3Wで非難されるんだよ。
796 美容師(広島県):2007/09/17(月) 15:34:38 ID:WmnZJzYk0
SE90-PCIにエレコムの木のスピーカー(3.6wの奴)使ってます。
797 牛(関西地方):2007/09/17(月) 15:52:26 ID:/SyxE6iP0
ONKYO SE-U33GXP+BOSE M3

小さいボリュームでも低音が心地いい
かといって、BOSE特有のいやな低音じゃない。
798 プロ棋士(アラバマ州):2007/09/17(月) 15:54:40 ID:oCu5nati0
俺はNF-1Aだぞ
799 浴衣美人(アラバマ州):2007/09/17(月) 15:58:32 ID:EgUTgwKg0
>>797
恥かしいのう
800 さくにゃん(東京都):2007/09/17(月) 15:59:51 ID:3r5BykHi0
M3の低音はBOSE特有の低音だよ
801 トムキャット(アラバマ州):2007/09/17(月) 16:02:50 ID:fBN4Z8J70
クラシックコンサートに行ってみたが、音量が小さくて迫力なかった。
普段カーステやヘッドホンで大爆音で聞いてると、小さな音量だと物足りんね。
802 付き人(東京都):2007/09/17(月) 16:03:40 ID:WddwpwIR0
SRS-Z750PC使ってるけどこれの評価ってどうなの?
803 一反木綿(東京都):2007/09/17(月) 16:17:38 ID:op2XQUMV0 BE:159275726-2BP(293)
密閉型でいいのってもう無いのかな
804 クリエイター(静岡県):2007/09/17(月) 16:20:45 ID:pY4kSATK0
お勧めのヘッドホン教えてくれよ
805 修験者(岡山県):2007/09/17(月) 16:33:07 ID:GhUoGMza0
>>803
>>804
素人は黙ってA900
806 高校教師(京都府):2007/09/17(月) 16:33:24 ID:YOoEPyXA0
SE-90PCI+GX-70HDのコスパの良さは異常
807 一反木綿(東京都):2007/09/17(月) 16:37:03 ID:op2XQUMV0 BE:318550638-2BP(293)
>>805
ここはスピーカーのスレじゃないのか
808 金田一(アラバマ州):2007/09/17(月) 16:38:35 ID:ZazzGXHU0
>>804
密閉ならA900(オーディオ・テクニカ)
開放ならHD600(ゼンハイザー)
809 Webデザイナー(青森県):2007/09/17(月) 16:40:18 ID:HH/mU/uW0
SE90PCI + GX-R3X + SW-5Aのコスパの普通さは異常
810 船長(アラバマ州):2007/09/17(月) 16:43:48 ID:ZTGSnJui0
>>807
カタいこと言うなよ
811 防衛大臣(樺太):2007/09/17(月) 16:46:34 ID:j8RwVpSrO
>>789
真空管アンプはどうなるんですか><
812 ひちょり(千葉県):2007/09/17(月) 16:48:37 ID:65eIxBuZ0
a900を買ってオンボサウンドで聴くのと
a500と5000円くらいの安いサウンドボードを買うのじゃ後者の方がいいかな?
813 養豚業(コネチカット州):2007/09/17(月) 16:49:36 ID:M8zA+QkTO
>>789
A級アンプはどうなるんですかぁ〜><
814 芸人(石川県):2007/09/17(月) 17:14:32 ID:naH8FcWV0 BE:36272636-PLT(12121)
>>743
しかし正解はしたものの、AAC192kで保存してる俺としては
160と192が大して変わらないことと、192と320には壁があることを実感出来てショックだった
これからは256kに変えてしまおうかな
815 人気者(千葉県):2007/09/17(月) 17:17:15 ID:BozEZf2M0
エンコした音楽聴いてるのにスピーカーもへったくれも無いだろうといつも思う
816番組の途中ですがナナシです:2007/09/17(月) 17:22:02 ID:WTqTGHBo0
>>815
エンコした音楽なんて聴いたことねえよ
CD掛けて聞くに決まってるだろう
817 気象庁勤務(関西地方):2007/09/17(月) 17:22:15 ID:I3hlwBB30
>>815
無圧縮と192bpsの差を聞き分けられなくても、
スピーカやアンプを変えて音が良くなったのは体感できるよ。
818 社会保険事務所勤務(熊本県):2007/09/17(月) 17:23:14 ID:YPXPYY8b0
iPodを、iPod非対応の車で聞きたいが、公式商品の
FMトランスミッタの評判がまちまちで困る。他にいい方法はないかねえ。
シガーソケットから電力取れるスピーカーを買おうかなと検討中だがどんなもんだろう
819 共産党工作員(樺太):2007/09/17(月) 17:23:28 ID:DYyDp7aMO
ヘッドホン販促業者がウザ過ぎる
氏ねばいいのに
820 さくにゃん(東京都):2007/09/17(月) 17:24:04 ID:3r5BykHi0
エンコだろうと何だろうと
6cmと36cmの口径の差は誰でも違って聴こえる
821 大統領(福島県):2007/09/17(月) 17:24:58 ID:CX/l2+sr0
>>818
運転中の雑音なんて半端ないんだから音質にこだわっても無駄だろw
822 請負労働者(中部地方):2007/09/17(月) 17:26:13 ID:oBfjdhB90
>>815
それはちと違うが……
クソ安スピーカーとそこそこスピーカーじゃ音は全く違うので……

まあ、10万20万となってくると正直アレだが。
823 現職(長野県):2007/09/17(月) 17:28:41 ID:VXR5wy0s0
>>821
そんな話吹き飛ばすぐらいFMトランスミッタは音悪いぞ
オモチャみたいなもんなんだから、当然だけど
824 防衛大臣(愛知県):2007/09/17(月) 17:29:32 ID:AVjJMoDa0
お笑い芸人て下品なだけで面白くないよな。
低俗極まりない基地外お笑い番組。
テレビドラマもダメだな。
低レベルな物語、演技力の無い馬鹿、
つまらないギャグ。
825 ゆかりん(埼玉県):2007/09/17(月) 17:30:02 ID:ZWQilsum0
すげーしょうもない疑問なんだが
オーディオ好きの良い音ってのはどんな音?
なんか基準みたいなものってある?
826 修験者(岡山県):2007/09/17(月) 17:30:14 ID:GhUoGMza0
やっぱVAIO買えってことだな
ソニックステージマスタリングスタジオは神
ソニーはtypeMをもう一回出せよ
827 社会保険事務所勤務(熊本県):2007/09/17(月) 17:30:21 ID:YPXPYY8b0
>>821
雑音が入らず、iPodを付属のイヤホンで聞くのと
明白かつ重大で一般人が看過できないほどの劣化さえなければ俺は満足だけどね
トランスミッタを酷評している人が、どれだけ音に厳しい人かわからんから、
俺が満足できるかどうかわからん。一週間無料レンタルお試し期間があればいいのにw
828 人気者(千葉県):2007/09/17(月) 17:30:35 ID:BozEZf2M0
オーディオだのなんだのは上見たら限がないから妥協点探すのが一番か
829 (catv?):2007/09/17(月) 17:32:07 ID:dM5J+Fez0
さっきのwav4つとも区別がつかなかった
830 大統領(福島県):2007/09/17(月) 17:32:22 ID:CX/l2+sr0
>>827
無圧縮と160kbpsが聞き分けられない俺でもトランスミッタの音は分かるw
音か軽くなる感じがする。
831 牛(関西地方):2007/09/17(月) 17:33:31 ID:/SyxE6iP0
>>818
俺は最初、トランスミッタを使ったけど、あまりの音の悪さと混信がむかついて、
ヘッドセットそのものをかえる羽目になったw
もともと、ドアはデッドニング済みだったから、よけいに音の悪さが耳についた
832 社会保険事務所勤務(熊本県):2007/09/17(月) 17:34:38 ID:YPXPYY8b0
>>830
そっかあ。俺の耳もダイブ大ざっぱで、CDプレイヤーとかも
店で一番安いのを選んできたけど、トランスミッタはスルーするか。
833 修験者(岡山県):2007/09/17(月) 17:36:58 ID:GhUoGMza0
>>825
まず透明感続いて歯切れの良い低音あとSPの見た目
D112Eのリミテッドがほしいいいいのぉおおおおおおお
834 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 17:46:44 ID:PZLMTZot0
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/subwoofer/

押入れにこれを2・3個取り付けるってのはどうだろう
835 ゆかりん(埼玉県):2007/09/17(月) 17:50:38 ID:ZWQilsum0
>>833
ども
つーか見た目も大事なんかw
836 社会保険庁職員(dion軍):2007/09/17(月) 17:53:12 ID:5+l87q6N0
みんなどんな曲聴いてるの?なぜかいつもスルーされる
837 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 17:55:12 ID:PZLMTZot0
838 さくにゃん(東京都):2007/09/17(月) 17:55:46 ID:3r5BykHi0
D112Eの見た目は物凄くかっこ悪いと思った
ポートのプラはねーよ
ごめん
839 社会保険庁職員(長屋):2007/09/17(月) 17:58:10 ID:KocLQooO0
PCのファンの音が五月蠅いからヘッドフォン派です
840 カメコ(香川県):2007/09/17(月) 18:00:36 ID:ASuVGYso0
いつも思うけどヘッドフォンとかスピーカーて表現が抽象的すぎる。
「攻撃的で攻めているんだけど、ちょっと弱弱しい一面を見せてくるおっとりさんなスピーカー」
これでも通じそうだよね。
841 焼飯(アラバマ州):2007/09/17(月) 18:13:19 ID:C9tjCGjZ0
ヘッドフォンはスピーカーの代用品
842 請負労働者(中部地方):2007/09/17(月) 18:15:15 ID:oBfjdhB90
>>836
洋楽とアニソンwwwっうぇwww
843 イラストレーター(京都府):2007/09/17(月) 19:05:11 ID:rJB5S3NK0
companion5使ってるんだけど、迫力とか臨場感はあると思うんだが、
低音が少しイヤラシ過ぎると思う。
次買い換えるなら、おススメある?
844 シェフ(茨城県):2007/09/17(月) 19:09:15 ID:krzMmNtI0
>>825
いい音なんて無いよ。そいつの好きな音と嫌いな音が有るだけ。

まあ見た目も価格も重要だな。
仕上げの良いスピーカーなら体感で一割は音質が向上する。
高価格帯なら、間違いなく五割はいい音に聞こえる。
すくなくとも買った奴には。
845 留学生(宮城県):2007/09/17(月) 19:11:16 ID:MnFZ69/y0
>>836
こんなところでクラシックとか言うのも逆に恥ずかしいんだぜ
846 修験者(岡山県):2007/09/17(月) 19:11:50 ID:GhUoGMza0
>>838
あくまで見た目だから・・・
リミテッドはかなりイケてるけどD112E買ったばかりだから参った
>>836
プリンス最強プリンス
847 みどりのおばさん(岡山県):2007/09/17(月) 19:14:42 ID:PZLMTZot0
ぶっちゃけCLVSで十分だろ
848 二十四の瞳(アラバマ州):2007/09/17(月) 19:16:32 ID:scJBSmBe0 BE:78638382-2BP(160)
PC用のスピーカーなら、パラゴンぐらいが無難。
849 アマチュア無線技士(茨城県):2007/09/17(月) 19:19:17 ID:Uf0BEfNm0
ダウソしたアニメとダウソしたアニソン、たまには気に入って購入したアニメサントラを聞いている
こんな感じのことをオーヲタに相談したら
アクティブスピーカーでOK、ローランドのやつがオススメ
それか、安価なアンプとペアで3万円ぐらいのウーハー・トゥイーター・フルレンジ一体型スピーカーを繋げば天国にいけるぐらい幸せになれるといってた
クラシックを聞くためにいい機材をそろえ始めるときりがないけど、アニメ視聴ぐらいならこの程度でOKらしい
よくわからんが、音とスピーカー特性がこの程度の値段のスピーカーとマッチするとかいわれた
凄い専門的なことを言われたから、俺の頭の中で噛み砕いて解釈したのがこの感じなので
本当に言いたかったことは違うのかもしれない
そもそも、俺はいっぱい食わされたのかもしれない
850 停学中(長屋):2007/09/17(月) 19:21:06 ID:bAFcfB5N0
>>692
1 320kbps
2 192kbps
3 無圧縮
4 160kbps

こんなもんかなぁ
俺の糞耳では自信は持てない
試聴システム
B&W CDM7NT
ラックスマン L-509u
ラックスマン DU-50
851 停学中(長屋):2007/09/17(月) 19:28:17 ID:bAFcfB5N0
>>743
ああ、もう答えでてたのか
1と3は答えを知った後でも聞き分けられないわ
852 クマ(関西地方):2007/09/17(月) 19:43:34 ID:OKInhw7R0
853 銀行勤務(大阪府):2007/09/17(月) 19:45:20 ID:bJTnpnIr0
>>851
知ってたくせに^^
854 停学中(長屋):2007/09/17(月) 19:46:44 ID:bAFcfB5N0
ちゃんと見ずにやったよ
このためにさっきわざわざヤマダまでCDR買いに行ったんだぜ
855 空気コテ(愛知県):2007/09/17(月) 19:48:45 ID:dLkglCoL0
AKGとオーテクはどっちがぼったくり率高い?
856 シェフ(茨城県):2007/09/17(月) 19:54:14 ID:krzMmNtI0
>>852
フロントロードホーン方式だな。このタイプは馬鹿でかくなる。
ウーファーのホーン長が短いのに足が付いてるのは謎だが、
ドライバーを重めにしてるのかもしれんな。
857 牛(栃木県):2007/09/17(月) 20:20:50 ID:/xDQA8x20
聞き分けられないから5000円でOKって理屈は変だよ
160でも良く聴こえる方が幸せ
5000円じゃ無圧縮でも糞音でしょう
まあ値段で判断は危険なんですが
858 牛(栃木県):2007/09/17(月) 20:25:01 ID:/xDQA8x20
>>825
自然な音
音楽を聴いてて楽しい音
音像や音場の縮尺が合ってて
演奏の現場を感じさせる音
好み
859 共産党幹部(アラバマ州):2007/09/17(月) 20:49:12 ID:fcYEkI9S0
>>825
自分のその時々のマイブームによって変わる。
まえはSR-4Sにハマッてたけど今はまた自分のスピーカーの音が好き。
860 栄養士(ネブラスカ州):2007/09/17(月) 20:50:50 ID:yAU1u5XLO
>>89にクソワロタw
861 ピアニスト(大阪府):2007/09/17(月) 20:58:18 ID:RSdRF8sa0
オーディオファンの人は週に何回くらい耳掃除しますか?
当然耳掃除の方法にも拘ってますよね。
耳鼻科にも頻繁に通って常に健康な耳を保ってますよね。
綿棒ならぬ絹棒を使ってますよね。
耳の中の毛の長さで高音域の響き方に違いが出てくるから
ベストな長さにカットしてますよね。
圧縮率の聞き分けとか本気で挑戦してるくせに、耳クソためまくりとか
あり得ないですしね。
862 解放軍(アラバマ州):2007/09/17(月) 21:01:18 ID:nWQsL6+10
>>692
ナローで落とせないんだが
誰か、4つのファイルのMD5教えて
863 元原発勤務(千葉県):2007/09/17(月) 21:01:21 ID:a4wog+d/0
長岡が死んだオーディオ業界だなんて・・・
864 張出横綱(アラバマ州):2007/09/17(月) 21:03:40 ID:ZlrsUwuj0
>>855
オーテクの名前つくと旧に値段上がるよね
カーオーディオとかひどいわ
865 ツチノコ(東京都):2007/09/17(月) 21:04:54 ID:J15Muzym0
BostonのBA735、オクで1200円で手に入れた
866 名無し募集中。。。(愛知県):2007/09/17(月) 21:08:53 ID:LkMhDHNZ0
モニターに付属のスピーカで充分だよ
867 空気コテ(愛知県):2007/09/17(月) 21:09:53 ID:dLkglCoL0
>>864
金ないから良心的な値づけのほう買おうと思ったんだが
国内メーカー有利かと思ったがそうでもないんかな
868番組の途中ですがナナシです:2007/09/17(月) 21:11:12 ID:WTqTGHBo0
USB音源にするだけでも大分違う
ハードオフジャンクでいろんなパッシブスピーカー買って試してる毎日
869 通訳(広島県):2007/09/17(月) 21:14:04 ID:rEgwO5Q80
色々試してみたけど

ECHO AUDIOFIRE 4+PMA-2000AE+QUAD 11Lが俺には一番合ってると思った。
870 ネット廃人(広島県):2007/09/17(月) 21:28:51 ID:CYC2MYMS0
>>869
一時期、そのアンプとスピーカーで音楽聴いてたよ。
11Lはキャビネットの仕上げが良いわ、音も良いわでえぇスピーカーだった。
871 張出横綱(アラバマ州):2007/09/17(月) 21:39:49 ID:ZlrsUwuj0
ttp://www.uploda.org/uporg1022909.jpg
置き場所なくなってSP積んでるんだけどまずいのかな
アンプが故障しているのかわからんけどリアSPの音がすごく小さい

>>867
俺AKG知らんよ
オーテクの商品って同価格の商品と比較して正直買いって思うところが無いんだよね
俺個人の意見だから気にしないでね、ヘッドホンはオーテクつかってる
872 DJ(東京都):2007/09/17(月) 21:45:50 ID:zYoq06gh0
お勧めのイヤホン 5000円前後でよろ
873 保育士(愛知県):2007/09/17(月) 21:46:19 ID:Z/BtAFmJ0
日本ではヘッドホン=ソニー、アメリカではAKG
874 天涯孤独(アラバマ州):2007/09/17(月) 21:47:52 ID:jyVDwBb40
>>872
SONY MDR-EX90SL
875 牛(栃木県):2007/09/17(月) 21:54:36 ID:/xDQA8x20
>>872
値段を気にせず試聴して自分の好みを把握
その後価格とすりあわせ
試聴させてくれる店で買って上げて下さいw
876 通訳(広島県):2007/09/17(月) 21:59:50 ID:rEgwO5Q80
>>870
11L2ってどうなのかね?
買い換えるまでの価値は無いのかな?
877 DJ(東京都):2007/09/17(月) 22:00:59 ID:zYoq06gh0
>>874
13000円 たけーーーーーーーYP
878 天涯孤独(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:05:57 ID:jyVDwBb40
>>877
どこ見たんだ?もっと安く売ってるはずだぞ。
まあそれでも高いならMDR-EX85SL。
確実に5000以下で買えるはず。
879 ネット廃人(広島県):2007/09/17(月) 22:07:40 ID:CYC2MYMS0
>>876
マイナーチェンジみたいだし、無理することもないんじゃね?
ちなみに、11LからPioneerのS-A4APT-VPに買い換えた。
880 シェフ(茨城県):2007/09/17(月) 22:11:43 ID:krzMmNtI0
好みといえば、スピーカーやヘッドホンで一番参考になるのは
能率だ。

なんとか dB ってやつ。

これが高ければ高いほど、電気を音に変換する効率が良い。
つまり細かい音が出やすいってこった。
伴奏無しの歌を聴くときには能率が最も重視すべき指標だ。
そのかわりアラも出やすいし、バランスはイマイチになる。
高音は出やすいが、下の方は難しいからな。

能率が低いやつはバランス型もしくは低音ブースト型だ。
細部がボケるが、パワーは入る。
ドカドカ鳴らすならこっちだ。
バランス型と低音ブースト型の見分け方は価格と売り方。
大まかに言って価格が高くて年寄り向けがバランス型。
安くて若者向きのデザインだったら、ブースト型の可能性が高い。
881 洋菓子のプロ(石川県):2007/09/17(月) 22:13:17 ID:UnXDmSb10 BE:126952079-PLT(12121)
>>880
dBってSN比のことだと思ってたわ
882 シェフ(茨城県):2007/09/17(月) 22:22:27 ID:krzMmNtI0
>>881
ああそれも dB で表すw
ただ、スピーカはノイズ出しまくりというか、歪みまくりなんで。
883 解放軍(アラバマ州):2007/09/17(月) 22:44:31 ID:nWQsL6+10
>>692
最悪だな、おまえ
また、同じファイル入れてやがる
しかも、誰も気づいてないし
884 気象庁勤務(関西地方):2007/09/17(月) 22:53:27 ID:I3hlwBB30
>>883
ホントだ、2と4が同じファイルだね。
ということは>>743の「正解」も間違っているということになるな。
885 グラドル(大阪府):2007/09/18(火) 01:09:02 ID:Wanv6K+A0
ヤマハのNS-10MとアンプもヤマハのA100ですが、
職場の粗大ゴミを拾ってきた関係でレベルメーターが
動きません。ドラマとか映画ではコツンコツンと叩けば
直るのに、ていうかチャイナシンドロームでは
原発の水位計ですら直ってたのに、うちのは直りません。
納得がいきません。
886 相場師(東京都):2007/09/18(火) 01:22:34 ID:WBOGLhCS0
メーターなんて飾りです、エロイ人には分からんのです

気になるなら修理に出せばいい
簡単に直る
887 遣唐使(アラバマ州):2007/09/18(火) 01:43:35 ID:6qeGPf6z0
アクティブスピーカーって安すぎて不安になる。なんか2,3万円で買えてしまうし。
かといって普通のはPCにつないでる人があまりいないようで情報皆無。
うーむ。
888 守銭奴(茨城県):2007/09/18(火) 01:45:06 ID:v3+bcqv90
確かにアンプにレベルメーターは必要ない気がするな。
というか、テープに落とすことが無くなった今となっては、
レベルメーターなんか使う機会めったに無いな。
889 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/09/18(火) 02:59:30 ID:D4687Z500
>>887
普通のは普通にオーディオ機器としての評価を探せばいいんじゃね
890 守銭奴(熊本県):2007/09/18(火) 03:26:29 ID:b3QzD2xa0
iQ3がどの程度の物なのかガンダムかドラゴンボールに例えて教えて欲しい
891 短大生(宮城県):2007/09/18(火) 03:30:06 ID:bL1XET/u0
俺のスピーカー音割れ酷い
音楽なしでキャラがしゃべってるとき音割れする
892 ブロガー(広島県):2007/09/18(火) 03:30:56 ID:iqKKvn6H0
>>890
ジムスナイパー
893 栄養士(大阪府):2007/09/18(火) 03:35:03 ID:y6/fhd+q0
overレベルが視覚的に確認できて便利じゃん
894 会社役員(中国地方):2007/09/18(火) 05:10:04 ID:OSbvxZM00
>>890
ザグ
895 書記(神奈川県):2007/09/18(火) 05:13:13 ID:bNJWLbgA0
2chで好評のスピーカーって、B&W 800D のことじゃないの?
オーテクのスピーカーが好評なんて話きいたことなうぞ
896 社会保険事務所勤務(宮城県):2007/09/18(火) 05:16:21 ID:uVbEvRw+0
>>895
2chでの評価は
801D>>800D
だよヴォケ。貧乏人がブルジョワぶってんな。
897 会社役員(中国地方):2007/09/18(火) 05:20:48 ID:OSbvxZM00
素人の疑問なんだけど、数十キロもあるスピーカーなんてどうやってセッティングするんだ?腰壊さない?
898 社会保険事務所勤務(宮城県):2007/09/18(火) 05:34:12 ID:uVbEvRw+0
>>897
100kg超える物もあるし、最初に業者に設置させるときに念入りに設置させて
あとはそのままってケースが多いらしい。
セッティング変えたくてもなかなか変えられないというのが現状みたい
899 書記(神奈川県):2007/09/18(火) 05:45:10 ID:bNJWLbgA0
>>896
たしかにそうだね
800Dは相当広い部屋じゃないと駄目そうだから、
801Dかな

プロのマスタリングスタジオや、オーディオメーカーのモニターでも
801Dが主流みたいだし
900 生き物係り(東京都):2007/09/18(火) 05:49:39 ID:eKnHHEnx0
>>1
AVオタの言うことを信じたのがそもそもの間違いw
901 留学生(ネブラスカ州):2007/09/18(火) 06:19:19 ID:M5PWTvbNO
SX-LT55使ってるけどなかなか
902 女(アラバマ州):2007/09/18(火) 06:25:15 ID:qxfZ/qFs0
800D \1,155,000 / 1本・税込
801D \1,575,000 / 1本・税込

なんだこの値段ふざけてるの
903 公設秘書(アラバマ州):2007/09/18(火) 06:28:59 ID:o71ykH320
>>902
そんなんでキレてたら、ピュアAU板で神経持たないよ。
アホみたいな設備の写真がふつうにうpされる。
ビル・ゲイツがオデに6000万円かけてるらしいけど、それを鼻で笑うかのようなセット。
904 くれくれ厨(東日本):2007/09/18(火) 06:32:10 ID:T7wvFlaI0
そういう、金持ってる連中を相手にした、なにか旨みのある商売はないもんかな。
905 書記(神奈川県):2007/09/18(火) 06:46:22 ID:bNJWLbgA0
>>904
輸入車ディーラー
906 社会保険事務所勤務(宮城県):2007/09/18(火) 06:48:47 ID:uVbEvRw+0
>>902
昔の人間の価値観からしてみれば
オーディオに車と同じくらいの投資をするのはそんなに珍しいことじゃないんだよ。
907 守銭奴(茨城県):2007/09/18(火) 06:49:23 ID:v3+bcqv90
>>891
低音を絞れw

音源にもよるが、低音が良く出ている場合にそうなりやすい。
AV アンプなら低音ブーストの効いてない効果を選ぶ。
オーディオ用のアンプなら、多分調節できないから、
ウーファーの空気穴にタオルでも詰めて調整するw

もし、4 ch サラウンドとかなら、
センタースピーカーに低音の出ない奴をもってきて 5 ch にする。
台詞はモノラルが多いから、それでセンターに来る。
908 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2007/09/18(火) 12:25:53 ID:TTr6DfZOO
>>897
70sのスピーカー使ってるけど二人がかりでセッティングしている
909 容疑者(愛知県):2007/09/18(火) 12:38:03 ID:HQUdiTzN0
たかがスピーカーごときに貴重なコンセント穴を一つ取られることが許せない。
あとPCつけるたびに電源入れなきゃいかんのもめんどくさい。
910 遣唐使(静岡県):2007/09/18(火) 12:41:26 ID:uMLqVW8Z0
win95や98の頃はサウンドカードといえばトラブルの元だったんだが、最近はどうなの?
911 付き人(兵庫県):2007/09/18(火) 12:43:27 ID:Qr8xzF7q0
>>909
USBスピーカー買えよクズ
912 調理師見習い(埼玉県):2007/09/18(火) 12:54:43 ID:Hynj5lhB0
スピーカーで音質が変わるとか幻想もいいトコだろ
913 公設秘書(アラバマ州):2007/09/18(火) 13:03:19 ID:o71ykH320
>>910
このスレにも出てるオンキヨーのが話題にはなったけど、絶賛とまではいかないっぽいね。
914 高専(東京都):2007/09/18(火) 13:59:51 ID:cPq9kUPQ0
アクティヴスピーカーは便利だな
モニタークラスならPC用からリスニング用まで使える
ポータブルCDでもミニコンより音質がいい
915 旅人(東京都):2007/09/18(火) 14:07:36 ID:QNtBTvdP0
アクティブスピーカーで充分
VH7−PCとセガカラアンプ使ってたが邪魔でしょうがない
916 運送業(茨城県):2007/09/18(火) 14:09:28 ID:VVmOfN6f0
デジタル・RCA入力とかすら興味ない、でも音は気にする
そんな人ならエレコムのアクティブスピーカーオススメ
エレコムとか糞いだろとか思ってたけど、結構音がいい
917 絵本作家(東京都):2007/09/18(火) 14:13:34 ID:G/1dY6h10
スピーカーはJBLでええんでないの。お高いけど。
918 主婦(アラバマ州):2007/09/18(火) 14:13:39 ID:V9ced/7Y0
アクティブスピーカーはPCモニターからStudioモニターまで選択肢が広いしね。
919 イラストレーター(岩手県):2007/09/18(火) 14:21:13 ID:QSJu+NrP0
未だにDIATONE DS-31Pを使ってるんだけど、最近の低価格品でこれよりいいのあるのかい?
920 迎撃ミサイル(兵庫県):2007/09/18(火) 14:26:03 ID:ns63z66p0
>>919
DIATONEとは名ばかりの屑音だった印象しかないのだが
921 モデル(広島県):2007/09/18(火) 15:04:52 ID:yHlYWac90
>>919
ヤフオクで買ってみたことがあるけど 音は繊細な感じでユニット自体はいいかなと思った
ただ いかんせんプラスチック筐体だから プラスチック鳴り全開でそこが残念

今頃のは比較的低価格帯でもエンクロージャーが木な事が多いから しっかりした音が出やすいかもね
もっともその分ユニットがおざなりになってる製品も結構あるのはあるけど…
922 殲10(広島県):2007/09/18(火) 15:06:48 ID:wI0a1W610
20年以上前のテクニクスのスピーカーがあるんだけど、アンプが壊れて
放置してあるんだよね。裏には8Ω INPUT 120W/music 70W/DIN
って書いてある。
これに合うアンプって何買えばいいの?
できれば光で入力できるものがいい。
それとも捨てたほうがいい?w
923 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/18(火) 15:15:00 ID:Jx6JtUL9O
>>922
懐かしい平板スピーカーとかかい?
どっちにしろ光で入力なんて無理そう。
924 守銭奴(茨城県):2007/09/18(火) 15:31:04 ID:v3+bcqv90
>>922
スピーカーは VTR やテープデッキの次にへたりが速いものなんだ。
多くは紙を使っているし、プラスチック系の振動板もどんどん劣化していく。
20 年も経てば一応音は出るというレベルになってしまう。
ユニットを変えるか、コーンを張り替えれば生き返るが、
そこまでする?
925 代走(樺太):2007/09/18(火) 15:33:28 ID:ReCWlx17O
今の国産スピーカーはみんな糞だな
パイオニアのEXとヤマハのソアボぐらいしか海外製と比べられない
926 殲10(広島県):2007/09/18(火) 15:35:05 ID:wI0a1W610
>>924
そうなんだ。ずーっと使えるもんだと思ってた。
じゃ、捨てる。w
アドバイスありがとう。
927 犯人(埼玉県):2007/09/18(火) 15:41:08 ID:1i19vZJN0
20年使って来たのならまだいいけど、放置してたのだとまずいヘタリ方してるだろうね
捨てるなり売るなりして正解だと思う
928 ブロガー(広島県):2007/09/18(火) 16:09:29 ID:iqKKvn6H0
古き良き時代のAIWAのAFB-7ってのが出てきたから使ってみたら思いのほか良くてワロタ

http://img247.auctions.yahoo.co.jp/users/9/5/9/7/cbt63850-img600x450-1188135368aiwa.jpg

当然高級機に勝る音じゃないけど昔使ってたことを思い出すと何かやたらと愛着が出てきてサブシステムとして活躍中。
929 主婦(アラバマ州):2007/09/18(火) 16:13:00 ID:V9ced/7Y0
>>928
うわー、音良さそう。
PA系のガッツのある音がする感じ?
930 元娘。(富山県):2007/09/18(火) 16:19:21 ID:Vu5vC8qa0
つ耳かき
931 主婦(アラバマ州):2007/09/18(火) 16:33:44 ID:V9ced/7Y0
いやw 最近モニター系の音に疲れてきたのよ。
ずーとモニター系スピーカーとイヤホンを使ってきたから。
最近は積極的に味付けしてあるスピーカーもいいなって思えてきた。
932 遣唐使(アラバマ州):2007/09/18(火) 16:43:59 ID:6qeGPf6z0
このスレ見て近所のコジマとヤマダ行ってみたけど、
1000円くらいのエレコムやアーベル多数、2、3000円くらいのソニーやクリエイティブ、
オーディオテクニカの変な格好のシリーズがずらっと並んでるだけだった。
オンキヨーのサウンドカードやUSBも無かった。
ホームシアターとかミニコンポはいろいろあったけど。
933 高専(東京都):2007/09/18(火) 16:59:24 ID:cPq9kUPQ0
スピーカーの製品寿命はアンプと同様に長い
デッキとは比べ物にならない
20年経てば一応音が鳴っているレベルは言いすぎ
問題ない場合もかなり多い
934 ブロガー(広島県):2007/09/18(火) 17:02:48 ID:iqKKvn6H0
>>929
ボーカルが飛びぬけて出てきて低音はウォームな感じ、高音は無難
ただ紙コーンが大分傷んできてる
935 新聞配達(千葉県):2007/09/18(火) 17:02:59 ID:XsYPqvXs0
>>836
軍歌
936 モデル(広島県):2007/09/18(火) 17:07:42 ID:yHlYWac90
>>931
ここんところのモデルってそんなに疲れないような感じがするんだけどどうかな
試聴したdynaudioのものとかうちで使ってる8020・30とかは疲れるって感じはしないな
昔聴いたMSP5やFOSTEXのものはちょっと疲れそうな気がしたかな?
(まぁセッティングにもよるからなんともいえないけど)
937 カメコ(愛知県):2007/09/18(火) 17:12:21 ID:Wqp9KY0q0
3万じゃくのデノンのミニコンポと1万弱のサウンドブラスターを光デジタルで接続して満足してる俺
938 酪農研修生(関西地方)
金があるなら30万のタイムドメインを買ってみたいけどな。