ネアンデルタール人の寒冷期絶滅説、年代測定で否定 ヒトに滅ぼされた可能性大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 火星人−(神奈川県)
ネアンデルタール人の寒冷期絶滅説、新手法の年代測定で否定
2007年09月14日 17:40 発信地:パリ/フランス

【9月13日 AFP】人類の近縁にあたるネアンデルタール人(Neanderthal)が絶滅したのは、地球寒冷化が原因ではなかったようだ。
英国とギリシャの研究チームが13日、寒冷化絶滅説を否定する研究結果を英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表した。

 ネアンデルタール人は現生人類のホモサピエンスよりも小柄なずんぐりした体格で、人類の祖先ではないことが分かっている。
欧州、中央アジア、中東に約17万年にわたって住み、およそ2万8000年から3万年前に絶滅したとされるが、絶滅の理由をめぐっては古生物学者の間でさまざまな論議がかわされてきた。

 その1つが、急激な寒冷化によって絶滅したという説だ。この説によれば、数が激減したネアンデルタール人は、最後の時を現在のスペイン、ジブラルタルの洞くつでしのいだという。

 ネアンデルタール人の歴史をたどる上で問題なのは、その絶滅時期が正確には分かっていないことだ。

中略

 では、気候変動でなければ何が絶滅の原因となったのだろうか。

 残る学説は2つある。1つは、ネアンデルタール人が現生人類に滅ぼされたとする説。現生人類は石器を使い、食糧や居住地を奪うだけの知恵も持っていた。

 もう1つは、ネアンデルタール人と現生人類の血が交わったとする説。もしこの説が正しければ、ネアンデルタール人の直系の血筋は途絶えても、
その遺伝子はヒトゲノムに記録されてわれわれ人類の中に生き続けているのかもしれない。

(c)AFP/Richard Ingham
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2282292/2140248
2 団体役員(九州地方):2007/09/15(土) 13:36:21 ID:fhxcpIJa0 BE:644184386-2BP(1050)
2だったら、いまから盗んだ山葵を返しに行って

>>>6のいう事なんでもきくおーーー
3 クマ(岡山県):2007/09/15(土) 13:36:50 ID:B36qDXCY0
違う人類との戦争とか燃えるよな。
4 大統領(岐阜県):2007/09/15(土) 13:37:05 ID:SBnB/IGh0
ウランデルタール人
5 宇宙飛行士(ネブラスカ州):2007/09/15(土) 13:37:15 ID:3sZmNG8pO
シックス
6 アナウンサー(長屋):2007/09/15(土) 13:37:32 ID:RzqXUObp0
ミューは皆殺しだー
7 酒蔵(東京都):2007/09/15(土) 13:38:01 ID:uHQkdfFZ0
NHKスペシャルでもクロマニヨンに負けたって言ってたな
8 党首(東京都):2007/09/15(土) 13:38:33 ID:7iDTONoo0
ちんぽ立った
9 犯人(三重県):2007/09/15(土) 13:39:29 ID:HLux4YUn0

アフリカでチンパンジーだかなんだか知らないが
猿を強姦してエイズに感染した人類なんだから

猿よりずっと人間に近いネアンデルタール人を強姦しないわけねーだろww 馬鹿かwwww
10 もんた(東京都):2007/09/15(土) 13:39:41 ID:ApXQXwVG0
欧米人を見てるとやっぱりこいつらクロマニョン人の子孫だと思える
11 サンダーソン(東京都):2007/09/15(土) 13:40:12 ID:v+7QsDQ10
黒人てネアンデルタールなんだろ
12 ネットカフェ難民(ネブラスカ州):2007/09/15(土) 13:40:29 ID:5idpAAo6P BE:282460695-2BP(3261)
ネアンデルタール人と現生人類ですらセックスしてるというのに
まったく俺らときたら
13 銭湯経営(樺太):2007/09/15(土) 13:41:06 ID:JmhDW/BsO
謝罪と賠償を
14 F-15K(樺太):2007/09/15(土) 13:41:17 ID:sGs4QDvsO
>>2
15 浴衣美人(コネチカット州):2007/09/15(土) 13:41:24 ID:DyPoCHAEO
常識的に考えれば絶滅させずに奴隷として残すんじゃないか?
16 文学部(千葉県):2007/09/15(土) 13:41:34 ID:Igu9BsP40
     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    |   {0} /¨`ヽ、
    l      ト.__.i●                                                         
    ノ      ー─'
   ノ         ',
●をダブルクリックするとクチバシが伸びるぞ!









人人人人人人人人人人人人人人人人人人
)                         (
)      伸びるわけねーだろ!      (        _/\/\/\/|_
)            ,rrr、           (        \ 試したやつ  /
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ)))    <   バーカ!  >
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛      /          \
     / ̄ ̄ ヽヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ      ̄|/\/\/\/ ̄
   /{゚} 、_   `ヽ/|| ,  \.|||/  、 \   ☆             / ̄ ̄ ヽ,
  / /¨`ヽ {゚}   |  /  __从,  ー、_从__  \ / |||         / 丶 /   ',
  | ヽ ._.イl     ',/ /  /   | 、  |  ヽ   |l      ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
   、  ヘ_/ノ    ノ/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
   \___ ノ゙ ─ー  `// `U ' // | //`U' // l  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
         /   /   W W∴ | ∵∴  |   (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
        /    ☆   ____人___ノ    ` ̄ ̄`ヽ
17 国会議員(長屋):2007/09/15(土) 13:41:40 ID:FaV5ocI30
ネアンデルタール人なら今俺の隣で寝てるよ
18 底辺OL(山形県):2007/09/15(土) 13:42:25 ID:Eg2YpeXl0
ネアンデルタール人の起源は韓国
19 幹事長(静岡県):2007/09/15(土) 13:43:48 ID:+2LeQ2E70
見てきたような事をwww>研究チーム
20 銀行勤務(北海道):2007/09/15(土) 13:44:10 ID:H/521m3w0 BE:333406692-PLT(13000)
地底に潜伏していたネアンデルタール人の子孫達が
数万年の時を経て現代人に対して復讐のために戦争を仕掛けるものの
現代人の少年とネアンデルタール美少女の恋をきっかけに和解・共存でハッピーエンド
21 わさび栽培(中国地方):2007/09/15(土) 13:44:50 ID:JoBlID720
本当のこと教えると、n速にいるクズどもは
ネアンデルタール人とホモサピエンスとの混血。

豆知識な
22 留学生(岐阜県):2007/09/15(土) 13:45:02 ID:vbRlSMfD0
交わった後殺したんでしょ
23 無党派さん(千葉県):2007/09/15(土) 13:46:06 ID:a2rQg08L0
森繁に聞けば解る
24 プロガー(兵庫県):2007/09/15(土) 13:46:31 ID:ke0unmy10
>>1
オメガトライブだと現生人類ホモサピエンスに滅ぼされたってことになってるな。
たとえ、ホモサピエンスとネアンデルタールが同時期にいたとしても、
同じ場所に住んでたとはかぎらねんじゃないのか・・・
例えば自然状態だとトラとライオンは絶対に会うことはないよな。

で、東南アジアに住んでたちっこい人類は何で滅んだんだ?
25 ねずみランド(コネチカット州):2007/09/15(土) 13:46:51 ID:DyPoCHAEO
ネアンデルタール人の復元図ってゴリラみたいな顔してるけど
メチャクチャ美人だったかもしれないし
26 レースクイーン(東京都):2007/09/15(土) 13:47:31 ID:6nI5ZSsR0
世界最大の流域面積を持つアマゾン、氷河期の時代にユーラシア大陸
にいたモンゴロイドはベーリング海峡を渡りアメリカ大陸を南下!
アマゾンという水と緑の楽園にたどり着いた。
それは、人類が安住の地を求める壮大な旅であった。
その遺伝子を受け継ぐジュンマは、今なおアマゾンをさまよう、
最後の旅人なのかもしれない!
27 工作員(東京都):2007/09/15(土) 13:47:38 ID:wGmSJAcM0
こいつらは骨格だかなんだかの関係で発音出来る範囲が今の人類より狭くて、
そのためコミュニケーション不足で戦いに破れたみたいな説なかった?
28 商人(宮城県):2007/09/15(土) 13:48:03 ID:L4pJQhkj0
やっべ、沢に復讐されちゃう
29 遣唐使(樺太):2007/09/15(土) 13:50:10 ID:q61JWSI0O
バスタードだな
30 パート(東京都):2007/09/15(土) 13:50:48 ID:nl70esDZ0
>>27
コミュニケーションが不足してて協力して狩とか出来なくて
獲物の獲得競争で現人類に負けた、っていう話は聞いたことが合る
31 ホームヘルパー(愛知県):2007/09/15(土) 13:50:54 ID:E5voZUYc0
他人事では済まされないな
32 主婦(愛知県):2007/09/15(土) 13:51:20 ID:RKtFsw/p0
33 おたく(大阪府):2007/09/15(土) 13:52:04 ID:5QHzwonu0
34 シェフ(東京都):2007/09/15(土) 13:52:43 ID:1MedOH7e0
>>33
学会に報告しろw
35 商人(東京都):2007/09/15(土) 13:52:57 ID:m1he5KhR0
お前らはセグロカモメの環状種から勉強しなおしてこいよ
36 看護士(アラバマ州):2007/09/15(土) 13:53:05 ID:nyjGosXt0
ネアンデルタール人の恨みが呪いとなって現生人類に侵食してきた。
それがダウン症だ。嘘だが。
37 北町奉行(樺太):2007/09/15(土) 13:53:11 ID:hUfz1+UcO
>>25
ヒトより醜く見せるのはホモサピエンスの陰謀か!
38 浴衣美人(コネチカット州):2007/09/15(土) 13:53:15 ID:DyPoCHAEO
>>27
俺はネアンデルタール人はクロマニヨン人よりも偏食が激しくて
食うもの無くなって絶滅したと聞いた
39 高専(東京都):2007/09/15(土) 13:53:37 ID:T0R3GR6a0
ようするに唖だろ
しかもクロマニョンとの間に子供は作れない
奴隷や性奴隷として酷使されたあげく疫病にでもなって絶滅したんだろう
40 留学生(東日本):2007/09/15(土) 13:54:29 ID:aKX0rf/60
ホモサピエンスによるレイプとかもあったんだろうな
41 国会議員(長屋):2007/09/15(土) 13:54:45 ID:FaV5ocI30
クロマニヨンとホモサピエンスは違うだろ
42 パート(東京都):2007/09/15(土) 13:55:40 ID:nl70esDZ0
レイプ好きが多くてワラタ
43 一株株主(アラバマ州):2007/09/15(土) 13:55:48 ID:JW9HqTLP0
ホビットやドワーフやエルフなんてファンタジーの種族は
昔の人間が実際に遭遇してた別の種族とかの伝承から生まれたのかもね。
44 クマ(岡山県):2007/09/15(土) 13:55:48 ID:B36qDXCY0
ネアンデルタールとホモがセックスしたとして、受精はするのか?
チンパンジーとホモがセックスしても子供はできないだろ。
45 犯人(三重県):2007/09/15(土) 13:56:17 ID:HLux4YUn0
>>35
なんだそれ?
さっさと講義はじめろよてめー
46 新聞社勤務(樺太):2007/09/15(土) 13:56:29 ID:SICkPCvjO
ウホッ
47 アリス(アラバマ州):2007/09/15(土) 13:56:32 ID:hEvzZxbM0
ピックルンルン
48 大学中退(大阪府):2007/09/15(土) 13:56:37 ID:mqEUYsXe0
寝込んでるタール人
49 留学生(dion軍):2007/09/15(土) 13:57:08 ID:JNayjTnr0
>>26
付き合ってください
50 看護士(アラバマ州):2007/09/15(土) 13:57:29 ID:nyjGosXt0
>>44
最近の研究では混血があったらしい説もある
51 高専(東京都):2007/09/15(土) 13:57:57 ID:T0R3GR6a0
仮にクロマニョンと繁殖可能だったとしても産まれてくる子供は唖になる可能性があったわけだろ
そんな障害者は社会生活が営めないから当然淘汰されただろう
52 新人(埼玉県):2007/09/15(土) 13:58:34 ID:k14Sp1P90
ああ、ホモ・サピエンスをホモと略しあまつさえセックスなんて話題になると…

ホモセックスなコピペが貼られる悪寒
53 パート(東京都):2007/09/15(土) 13:58:54 ID:nl70esDZ0
>>43
ホビットはトールキンの創作
ウサギを元に作られたはず、たしか
54 彼女居ない暦(岩手県):2007/09/15(土) 13:59:13 ID:ql+0y3nM0
またおまいらか
55番組の途中ですがナナシです:2007/09/15(土) 13:59:15 ID:pG995B2O0
人間はほかの人類よりも劣っていたはずなのに、全部滅ぼして生き残ったわけだな
56 船長(九州地方):2007/09/15(土) 13:59:22 ID:J6tLHUXU0
美味しく頂きますた
57 水道局勤務(山口県):2007/09/15(土) 13:59:27 ID:D9iyobUI0
ああ、火星人だか金星人だかが何かを埋め込んだって説?
58 歌手(神奈川県):2007/09/15(土) 14:00:12 ID:PE3wYeku0
おれはネアンデルタール系だと思う
なぜなら背小さくてすげー毛深いもん
59 お宮(ネブラスカ州):2007/09/15(土) 14:00:31 ID:3zshQQpmO
>>44
でも犬とかは近縁種なら子供作れるぞ。
ただし生まれてきた子供が繁殖能力ないって事もあるけど。
60 浴衣美人(コネチカット州):2007/09/15(土) 14:00:47 ID:DyPoCHAEO
>>41
ウィキ見たらホモサピエンスに属するって書いてたぞ
ホモサピエンスの一人種ってコトか
61 商人(東京都):2007/09/15(土) 14:01:13 ID:m1he5KhR0
>>43
>>ホビットやドワーフやエルフなんてファンタジーの種族は

今のいわゆるファンタジーの中の上記種族のもとネタは指輪物語な
62 接客業(東京都):2007/09/15(土) 14:01:17 ID:ucD8zpVQ0
柔道の篠原がネアンデルタールっぽい顔なのはどう説明するんだ?
63 高専(東京都):2007/09/15(土) 14:02:20 ID:T0R3GR6a0
>>43
普通に黒人とかアジア人の人種差別だろ
64 ギター(樺太):2007/09/15(土) 14:03:18 ID:rvRkAzKIO
これだから白人は…
65 扇子(宮崎県):2007/09/15(土) 14:03:46 ID:QmP/yFln0
ネウロでこういう話あったな。
66 犯人(三重県):2007/09/15(土) 14:03:58 ID:HLux4YUn0
>>53

トールキンはレイシスト!
67 海賊(神奈川県):2007/09/15(土) 14:04:56 ID:QbPnITMD0
ネアンデルタール人が非人間でクロマニヨン人が人間扱いなのは差別だ!
68 商人(東京都):2007/09/15(土) 14:05:20 ID:m1he5KhR0
元々北欧系の民話の中における妖精のことをエルフとか言ってて、地方によってはドワ−フとかコボルトとかゴブリンとかニンフとか言ってたのを
RPGの敵キャラを水増しするために別々の呼び名のものは別々の生き物って解釈して特長付けしたのが
今のいわゆるファンタジーなのね

ここ、テストに出るから覚えて置けよ
69 看護士(アラバマ州):2007/09/15(土) 14:06:34 ID:nyjGosXt0
>>68
トールキンに謝れ
70 選挙カー運転手(コネチカット州):2007/09/15(土) 14:07:50 ID:/ou6t1ZqO
これが人類最大のタブーだ。
ヒトが神を殺したのだ。
71 商人(東京都):2007/09/15(土) 14:07:54 ID:m1he5KhR0
>>69
指輪物語でもオーク=ゴブリン=ホブゴブリンだし、こいつらはエルフを品種改良したやつらだよ
ここらへんを意図的にやるあたり、トールキンはわかってる
72 犯人(北海道):2007/09/15(土) 14:07:52 ID:H6vVhwEr0
宇宙人が地球に送り込んだ破壊兵器が人類。
73 ジャンボタニシ(長屋):2007/09/15(土) 14:11:29 ID:cHQ1S5Xy0
こういうスレ楽しいよな
74 留学生(長屋):2007/09/15(土) 14:11:56 ID:D0e3MEpZ0
>>44
>ネアンデルタールとホモがセックスしたとして、受精はするのか?

できる。

>チンパンジーとホモがセックスしても子供はできないだろ。

種類によりできる。
但し、人間→チンプは体格の違いにより物理的に不可。

75 ギター(樺太):2007/09/15(土) 14:14:31 ID:rvRkAzKIO
>>74
チンパンジーはキツキツおまんこ?
76 踊り隊(東日本):2007/09/15(土) 14:14:39 ID:FtYM7tUl0 BE:1181142195-2BP(5556)
どっかで混ざってるだろ
明らかに類人猿の血が濃い顔した奴居るじゃん
77 理系(京都府):2007/09/15(土) 14:15:15 ID:vQQX6eva0
ネアンデルタール人が生き残って、進化して現代にも存在してるとしたらどうなってるんだろ。
黒人みたいな扱いか?
78 名誉教授(千葉県):2007/09/15(土) 14:17:15 ID:gGnhPI4h0
> ネアンデルタール人の直系の血筋は途絶えても、
> その遺伝子はヒトゲノムに記録されてわれわれ人類の中に生き続けているのかもしれない。

拘るね白人
79 インストラクター(神奈川県):2007/09/15(土) 14:17:17 ID:DhWLk5Kp0
ネアンデルタールって今でいうどの辺にあったの?
アフリカあたりか?
80 プロガー(兵庫県):2007/09/15(土) 14:17:24 ID:ke0unmy10
>>77
ネアンデルタールの顔立ちってむしろ白人に近かったといわれてるが
81 留学生(長屋):2007/09/15(土) 14:18:02 ID:D0e3MEpZ0
>>75
人間の子供がでかいから子宮がもたない。

>>76
ゲノム解析の結果によると「痕跡は認められない」だよ。
ただ、痕跡は認められない=混血は存在しなかった、
ではないのでご注意を。
82 もんた(東京都):2007/09/15(土) 14:18:40 ID:ApXQXwVG0
ネアンデルタール人はアトランティス人
83 歌手(愛知県):2007/09/15(土) 14:18:43 ID:v631n6/00
なんだかよくわからないが俺はホモではないぞ
84 殲10(東京都):2007/09/15(土) 14:20:24 ID:gsemB2Ai0
アメリカは、サルでもなれる、大統領
85 憲法改正反対派(東京都):2007/09/15(土) 14:20:50 ID:OUJ4PVqF0
馬と鹿を交配させたら>>83になるらしい。
86 海賊(神奈川県):2007/09/15(土) 14:21:05 ID:QbPnITMD0
> 現生人類は石器を使い、食糧や居住地を奪うだけの知恵も持っていた。

この程度で絶滅させることは出来ないと思う
銃で撃ち殺されて滅びた無力な動物ほどの力の差は無い
87 もんた(東京都):2007/09/15(土) 14:22:08 ID:ApXQXwVG0
他の人類が絶滅した理由つーより現生人類が「たまたま」偶然で生き残ってしまった
だけなんだろ
88 ダンサー(東日本):2007/09/15(土) 14:22:14 ID:D3kYE2iv0
混血吸収説を支持するね
ホモサピエンスの性欲は異常
ブス専てのも存在するくらいだからな、ネアン専があったとしても不思議ではない
89 工作員(東京都):2007/09/15(土) 14:22:33 ID:wGmSJAcM0
>>30
そっちだったかも。

>>38
偏食かぁ。

どっちにしろ生物って結構些細なことで滅びる可能性があるんだな。
90 ギター(樺太):2007/09/15(土) 14:22:37 ID:rvRkAzKIO
>>81
なるほど

試験管で作ったら、どんな感じのが出来るんだろうね
知能とか
91 産科医(京都府):2007/09/15(土) 14:23:15 ID:jWrSRh290
東南アジア人って一番猿っぽい顔してる
92 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/09/15(土) 14:25:59 ID:C28bYOERO
ネアンデルタール人はあごの構造からしゃべることができなくて
技術や知識の伝承が出来なくて氷河期を乗り切れなかったって聞いたけど
93 プロガー(兵庫県):2007/09/15(土) 14:26:36 ID:ke0unmy10
縄文人もサルっぽい顔してたシナ
94 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/09/15(土) 14:27:33 ID:JDfqb+6n0
白人ってネアンデルタールとの混血で生まれた人種なんでしょ?
95 県議(長屋):2007/09/15(土) 14:30:06 ID:VzAZGbvnQ
>>87
それ、正しい。
ダーウィンの有名な言葉で
「強いものが生き残るのでもなく、賢いものが生き残るのでもない
変化が出来るものが生き残るのだ」っつーのがある。

>>90
受精だけなら試験管でできるけど
人間の子宮に移さないと成長できないからなぁ。
チンプの子供を産むのは生理的に無理だろ。
96 アナウンサー(福岡県):2007/09/15(土) 14:30:20 ID:X9quic/Y0
ヒトと原人が並存してた時期があるってすごいよね
ほとんどヒトに近い猿が人間に戦闘をしかけてくるとか、リアルで想像するとワクワクしてくるよなww
97 ダンサー(東日本):2007/09/15(土) 14:31:02 ID:D3kYE2iv0
小柄だったのなら、男は殺られて女は姦られる
チビデブが多く、ロリが多いν速民には良く分かる話だろう
当然、俺も良く分かる
98 市民団体勤務(北海道):2007/09/15(土) 14:31:03 ID:yC2xXS490
ぜんぜん
99 電話交換手(樺太):2007/09/15(土) 14:32:04 ID:4AZAvqRfO
チョンもシナチクも民族浄化すべき
100 和菓子職人(大阪府):2007/09/15(土) 14:32:55 ID:wVfOyFo+0
>>95
それ、正しい
101 留学生(岐阜県):2007/09/15(土) 14:33:35 ID:vbRlSMfD0
差別かもしれないけど、アボリジニはホモサピエンスとは違う気がする
102 中小企業診断士(宮城県):2007/09/15(土) 14:33:35 ID:7B3RMjij0
>>32
日本人ぽくね?
103 県議(長屋):2007/09/15(土) 14:34:24 ID:VzAZGbvnQ
>>92
顎じゃなくて気道ね。
以前は母音が2ないし3種類しか発音出来なかったと言われていたけど
最近の研究では人間と大差なかったみたい。
ただ、気道が狭いので女性のような甲高い声だったそうだ。
104 農業(岡山県) :2007/09/15(土) 14:34:49 ID:DI5VRB/g0
一万年近く共存してたのに
攻められて絶滅はねえだろ
105 年金未納者(千葉県):2007/09/15(土) 14:35:09 ID:0K++Eept0
俺達の先祖はマンモスとかナウマン像を絶滅に追いやったんだろ。
明らかに残虐性に長けてる種族だと思うけど
106 憲法改正反対派(和歌山県):2007/09/15(土) 14:36:13 ID:fyO6qKIH0
>>44
ホモセックスって読ませようとしてるだろw
107 犯人(三重県):2007/09/15(土) 14:36:30 ID:HLux4YUn0
:"     `,..,")`,..," `_:"` ,"`、
                '~`., >>87
    ,......,    ..,     ,ヾ) それ、正しい。
ヾ,.;'ヾ,.;  '^ヾ,.;'ヾ;;;;'゙`゙'゙`;,.,.ヾ) ダーウィンの有名な言葉で
ヾ,.;″          , ヾ;,) 「強いものが生き残るのでもなく、賢いものが生き残るのでもない
                ) 変化が出来るものが生き残るのだ」っつーのがある。
  ー――-,,     ,,,,-'" i) 
  ____ ヾ   / ___ i′
  ヽ(;;;;)丿     '.(;;;)ノ i    ─┼─
             ̄  i   ─┼─
       (.,,. .,,.)     i      │
               ,i       | | /
     ,、____,    i          _/
       .---‐    ,ノ
ヽ ヽ、   _  _  _  ,ノ
       >>95
108 県議(長屋):2007/09/15(土) 14:37:04 ID:VzAZGbvnQ
>>100
ちょっと偉そうだったねwすまんすまん。
109 踊り隊(広島県):2007/09/15(土) 14:38:01 ID:oCXsSz4h0
思うんだけど、人類のやることなんて、地質時代を超えて
いつの世でも同じなんじゃないかなあと
仮に現在でも、人類の同属亜種が存在して、勢力を拡大しだしたら、
確実に、そして徹底的に、抹殺してそうだし
110 シェフ(福岡県):2007/09/15(土) 14:41:45 ID:r6LuRwaz0
これちょっと前にNHKで放送してた。
>>30の意見が1番近いわ。やっぱり言葉って重要なんだな。
特に狩りに失敗した時なんかは、言葉が必要だもんな。
111 ツチノコ(コネチカット州):2007/09/15(土) 14:41:59 ID:AehYDmm1O
サンダ対ガイラ
112 パート(東京都):2007/09/15(土) 14:42:11 ID:X6wuj1/i0

就職氷河期を乗り切れなかったネアンデルタール人達
113 造反組(神奈川県):2007/09/15(土) 14:46:54 ID:7JYhU2c70

ネアンデルタール人と交わったっていっても、単なる獣姦であって、子孫なんか出来ないだろ。

心優しきネアンデルタール人と獰猛なホモサピエンス。

繁栄してほしかったかと言うとネアンタール人のほうだな。

ホモサピエンスの俺が言うのもへんだが。
114 ブロガー(岩手県):2007/09/15(土) 14:49:29 ID:V8bp41pV0
>>32
はりぽったーの貧乏魔法使い一家の奴じゃないかw
115 桃太郎(アラバマ州):2007/09/15(土) 14:50:38 ID:u2G97VBI0
ネウロかイリヤッドスレになっているかと思ったのに。
116 シェフ(福岡県):2007/09/15(土) 14:55:24 ID:r6LuRwaz0
お前が言うところの「心優しきネアンデルタール人」
達のために、真っ当に生きていけよ。
「ホモサピエンスの俺が言うのもへんだが」って、
お前は言ってもいいじゃん。言う資格あるじゃん。
ホモサピエンス達の中でも有数のガチホモなんだから!!
117 クリーニング店経営(福島県):2007/09/15(土) 14:58:14 ID:kST0A5TD0
>>15
現生人類がニートを奴隷にしていないのに
ネアンデルタールをどうしてwww


何故しなかったのだろう??
118 DJ(三重県):2007/09/15(土) 15:02:08 ID:ve6uvflz0
人類って残酷だよな。
119 パティシエ(広島県):2007/09/15(土) 15:03:29 ID:hTNK670z0
僕の肛門もホモの奴隷にされそうです
120 建設作業員(dion軍):2007/09/15(土) 15:07:05 ID:RaVAo40p0
愛のあるセックス
121 養鶏業(コネチカット州):2007/09/15(土) 15:08:59 ID:T3+9+s2aO
ネアンデルタール人はやられたわけか、性的な意味で。
ミトコンドリアレベルでも残ってんのかねぇ…

そういえばネアンデルタール人にも金髪がいたようだが…
122 くじら(樺太):2007/09/15(土) 15:09:59 ID:TX3elYSjO


歴史は繰り返す


人VS人

123 すくつ(埼玉県):2007/09/15(土) 15:10:16 ID:Sh4sosg60
それが世界の選択か・・・
124 元娘。(樺太):2007/09/15(土) 15:13:33 ID:ZhEFIC6AO
そんなことだろうと思ってました
125 踊り隊(広島県):2007/09/15(土) 15:16:35 ID:oCXsSz4h0
アフリカでは、性欲処理のため、メス猿を犯す人種がいるという
つまり、当時はヒトも旧人類に対して・・・・
ああ、人類は、心優しきネアンデルタール人に対して、なんてこった
126 女子高生(千葉県):2007/09/15(土) 15:16:45 ID:8T3H0EuP0
イラクのシャニダールで発掘されたネアンデルタール人類の遺体の一つは
花を添えられて埋葬され
ネアンデルタール人類は現代人と変わらない精神構造をしていた
127 ジャンボタニシ(樺太):2007/09/15(土) 15:21:55 ID:7gT6TDMRO
ネウロか
128 電気店勤務(神奈川県):2007/09/15(土) 15:24:19 ID:4pv8Crt00
ネアンデルタール人のかわいい娘とセックスしたいです
129 ホタテ養殖(大阪府):2007/09/15(土) 15:26:14 ID:v8knVO6m0
>>128
復元されたネアンデルタール人の少女
http://www.rdos.net/neanderthal.jpg
130 社民党工作員(沖縄県):2007/09/15(土) 15:26:25 ID:BQZ6a+My0 BE:722090693-PLT(12007)
かつて古代のヨーロッパ人は… 東方から暴れこんだ騎馬民族を指して「病気」と呼んだ
面白いだろ?
自分達と同じ人間なのに… 理解を超えた残虐さと侵略のスピードを人ではなく「病気」だと解釈したんだ
131 整体師(樺太):2007/09/15(土) 15:29:22 ID:XPTD6fBpO
へぇー つまり遥か昔二種類の人類が居た訳だ〜

132 日本語教師(神奈川県):2007/09/15(土) 15:30:39 ID:b/LFD7di0
>>129
うわ・・・w
133 公明党工作員(関西地方):2007/09/15(土) 15:32:40 ID:o6l0kb0a0
>>129
岡村さーん!なにしてはりますのおー!
134 パート(千葉県):2007/09/15(土) 15:32:52 ID:546LbK750
要するに黄色人種、白色人種、黒色人種が殺しあって
どれが最後に生き残るかっていう話だろ。

数が多い黄色人種が有利なんじゃないか?
135 カメコ(樺太):2007/09/15(土) 15:33:00 ID:e9NJ+KKNO
>>129
亡くなられた岸田今日子さんですね
136 養鶏業(コネチカット州):2007/09/15(土) 15:33:07 ID:T3+9+s2aO
原生人類の性欲が強すぎ、繁殖力の差で負けたなんてオチかも。

さらに氷河期でやることないからやりまくるわけだろ。
技術の進歩に戦争とエロが絡んでることは少なくないし…
137 名人(神奈川県):2007/09/15(土) 15:33:37 ID:Az25slju0
>>126
たまたま花粉が混入しただけらしい。
138 犯人(三重県):2007/09/15(土) 15:37:37 ID:HLux4YUn0
なにが「心優しきネアンデルタール人」だよw
馬鹿じゃねえの?
野生動物はみんな心優しいとでもいうのか?
くだらねえ

花粉でも食ってろwww
139 タコ(樺太):2007/09/15(土) 15:43:02 ID:9BoHgBZyO
人類の起源は朝鮮半島なんだろ?
140 洋菓子のプロ(静岡県):2007/09/15(土) 15:43:49 ID:fZaUJrqr0
ネアンデルタール人の女の子と花咲き乱れる草原で追いかけっこしたい
141 スパイ(東京都):2007/09/15(土) 15:46:39 ID:NtIo0j8h0
ネアンデルタール人は高い知能を持っていたが、声帯の形状から
ある一定の音声が発せなかったというのが分かっている。
高い知能はあったが言葉の文化が発達しなかった。
そのために狩猟生活がおもな暮らしのままだった。


逆にクロマニョン人は言葉の文化で文字も発生し、文明を着実に積み重ねる事が
可能になり、暦の概念も出来て、農耕が発生した。
こういった高い文明の隅に追いやられて少しずつ純血ネアンデルタールはいなくなったという
事だろう。
142 牛(東京都):2007/09/15(土) 15:47:14 ID:yv1r7Jxw0
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ネアンデルタール人はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
143 経営学科卒(dion軍):2007/09/15(土) 15:47:39 ID:Q0H/0DNH0
ネアンデルタール人って人外だろ?最高じゃねえか
144 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/09/15(土) 15:50:41 ID:dAp/yd+aO
労働力として残しとけよ馬鹿先祖め
145 女性の全代表(アラバマ州):2007/09/15(土) 15:51:41 ID:xZq8Lmbh0
我々のご先祖さまにかたっぱしから捕食されて絶滅してしまいました
数年前のNHKスペシャルでそれを匂わすこと言ってたな
もうちょっと前の種族同士の話だったけど

だから今でも支那人とかはおおっぴらに人肉食をするのです
146 ダンサー(北海道):2007/09/15(土) 15:55:05 ID:KCOGvD4k0
北京原人の事も思い出してやってくださいな。
147 デスラー(岩手県):2007/09/15(土) 15:59:20 ID:4vyDfVGV0
ピテカントロプス
148 ブリーター(岩手県):2007/09/15(土) 15:59:33 ID:VZIgUHDH0
男は犯して女は殺してるだろ
149 みどりのおばさん(兵庫県):2007/09/15(土) 15:59:55 ID:5wl0o8An0
リュウノテール+古代豆
150 絢香(樺太):2007/09/15(土) 16:02:09 ID:Xpcqi9zVO
木星についたな
151 水道局勤務(北海道):2007/09/15(土) 16:02:55 ID:Mj3vrrjz0
またヒトか
152 貧乏人(西日本):2007/09/15(土) 16:03:08 ID:IOYQnYFZ0
草履さんは貴重な存在
153 日本語習得中(catv?):2007/09/15(土) 16:03:44 ID:izHkhpeM0
縄文人と弥生人みたいな感じで混ざっただけだろ?
154 商人(東京都):2007/09/15(土) 16:04:35 ID:m1he5KhR0
交配はできない
155 また大阪か(宮城県):2007/09/15(土) 16:05:39 ID:468DVzc10
ゆとり教育の成果が丸わかりの良スレ
156 ダンパ(コネチカット州):2007/09/15(土) 16:06:35 ID:HmKaHI0eO
北京原人ってきっと喰われちゃったんだろうなぁ
157 女子高生(千葉県):2007/09/15(土) 16:07:11 ID:8T3H0EuP0
ネアンデルタール人たちにとっては強力なライバルであったオオカミを、クロマニョン人たちは飼い慣らし、イヌとして狩猟にも役立てたことが大きな進歩だったという。
158 ツチノコ(コネチカット州):2007/09/15(土) 16:07:37 ID:qzK6gqIwO
先週のネウロでこんな話あったな
159 女性の全代表(アラバマ州):2007/09/15(土) 16:08:31 ID:xZq8Lmbh0
はじめ人間ギャートルズの
ゴンたち=ヒト
ドテチン=ネアンデルタール人

こんな感じで、個体間ではペット・奴隷・ペット的居候的な共生もあったやもしれぬ
160 F-15K(樺太):2007/09/15(土) 16:09:55 ID:5E2zMcfpO
知的障害に見えたのかな
161 医師(栃木県):2007/09/15(土) 16:10:38 ID:CrP07lEe0
後にアトランティス人とムー民と呼ばれる種族である
162 ブリーター(東京都):2007/09/15(土) 16:12:41 ID:XMAl6iRz0
俺はネアンデルタール人のように眉毛のところの骨が出てる
163 理学部(宮城県):2007/09/15(土) 16:13:39 ID:/ZK2pnCz0
きもーいとか言われて首吊ったんだろ
164 今日から社会人(千葉県):2007/09/15(土) 16:14:34 ID:95GYRzO70
100mを八秒台で走れたらしい
165 美容師見習い(広島県):2007/09/15(土) 16:15:39 ID:Mni2WIVz0
オメガトライブスレか
166 浪人生(北海道):2007/09/15(土) 16:15:44 ID:TSRMOJoJ0
ネアンデルタール人とセックスしたら子供が出来るかどうかは興味深い所だな。
167 高専(東京都):2007/09/15(土) 16:16:19 ID:T0R3GR6a0
言葉がしゃべれないアウアウいってるような池沼集団がいたらどうする
脳みそ容量だけ人並みにあったって言葉がしゃべれなきゃ思考回路は赤ん坊と同じだ
遊びで殺すか、殺して食うか、レイプするか、ムチ打って肉体労働させるかそんなところだろう
人食いなんて少し昔のアフリカならあたりまえのことだったしな
168 経営学科卒(dion軍):2007/09/15(土) 16:16:34 ID:Q0H/0DNH0
ネアンデルタール人のクローンきぼん
169 洋菓子のプロ(静岡県):2007/09/15(土) 16:17:15 ID:fZaUJrqr0
美人の羊がいたらどうする?つまりそういうこった
170 看護士(アラバマ州):2007/09/15(土) 16:22:07 ID:nyjGosXt0
>>167
欧州中心としたアジア圏内がネアンデルタールの範囲な。
自意識に凝り固まってないで少しは勉強しようや
171 天涯孤独(樺太):2007/09/15(土) 16:27:06 ID:Smo6pb6sO
>>167
おまえみたいな心ないキチガイよりはマシだろ
早く死ねよ悪人
172 ブロガー(岩手県):2007/09/15(土) 16:28:33 ID:V8bp41pV0
>>167
空気を読んでお前を叩いておくのがヒトの知恵
173 ブリーター(茨城県):2007/09/15(土) 16:30:13 ID:Lmvy+/k60
新発見やら説が頻繁に出てきますなw
174 情婦(京都府):2007/09/15(土) 16:30:36 ID:iQHi05wA0
朝鮮人って明らかに旧人類だよな
思考がおかしい。
175 ジャンボタニシ(愛知県):2007/09/15(土) 16:31:31 ID:6a5JQokZ0
文化は進化か否か。
176 専守防衛さん(東京都):2007/09/15(土) 16:32:27 ID:LbAOG+/b0
つまり俺たちは生まれながらに罪を背負っているんだよ!
177 電話番(西日本):2007/09/15(土) 16:32:44 ID:WBvbDPh/0
少子化説はあがってないのか?
178 留学生(中国四国):2007/09/15(土) 16:32:50 ID:KN831ikn0
オメガバトル
179 あらし(北海道):2007/09/15(土) 16:33:27 ID:0WpvvN4/0
やはりネアンデルタール人はミネルヴァ星人に滅ぼされたのか・・・
180 年金未納者(コネチカット州):2007/09/15(土) 16:35:24 ID:4f94z9k0O
車に用心
181 お宮(長崎県):2007/09/15(土) 16:35:31 ID:SWRQxw8b0
>>174
旧“人”類

人・・・?
182 みどりのおばさん(北海道):2007/09/15(土) 16:36:21 ID:dlFUXwRE0
俺の研究によると、周口店上洞人の正体は
南極のアルザル入り口から逃げ出してきた、アルザル人だ。
183 舞妓(三重県):2007/09/15(土) 16:37:19 ID:Ec+giv9m0
大昔からやってることは一緒ってわけか 人類は糞
184 DJ(三重県):2007/09/15(土) 16:37:54 ID:ve6uvflz0
          ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
185 ニート(catv?):2007/09/15(土) 16:48:27 ID:lR0kP3NT0
ネアンデルタール人は人間みたいにセックス大好きだったのかな
186 元原発勤務(アラバマ州):2007/09/15(土) 16:50:40 ID:R6DAsEmx0
二足羊とは元来北京原人を指す。
187 新人(秋田県):2007/09/15(土) 16:53:16 ID:lN2l9RhN0
仮に今の時代に生き残っていたとしたらホモサピエンスは
ネアンデルタール人をどういう風にあつかっていただろうか?
家畜や奴隷みたいな扱いだっただろうか?それとも人権を
与えていたんであろうか?
188 ブロガー(樺太):2007/09/15(土) 16:53:46 ID:7BFgN/RGO
かねてから隠しておいたパチンコ玉を持ってこい
189 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/09/15(土) 16:54:41 ID:As3hc1TK0
進化って小泉みたいなヤツだな

 
190 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2007/09/15(土) 16:55:35 ID:WmsW0wY/O
>>187
外見とかあんま変わらないよ
191 渡来人(埼玉県):2007/09/15(土) 16:55:44 ID:FqphaVCt0
ネアンデルタールは悩んでたる
192 自宅警備員(catv?):2007/09/15(土) 16:55:51 ID:RaMlBxjm0
ガンバの磯貝がネアンデルタールって話。
193 ダンパ(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:02:44 ID:vUe+WBhH0
声帯が発達してないから複雑な言語を話せなかったんだよな
194 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/09/15(土) 17:05:07 ID:yptfchId0
ヒトとネアンデルタール人の種としての違いって
日本人と黒人以上に違うんだろ?
どのくらい違うのか今の地球上での適当な例ってある?

そんなのとセクロスできるかが一番知りたい。
195 通訳(愛知県):2007/09/15(土) 17:06:30 ID:L+apt85f0
ネウロでやってたな
自分を超えられる可能性がある種は滅ぼすものって
196 空気コテ(東京都):2007/09/15(土) 17:07:08 ID:/n5Vb1xZ0
>>32
仮にその復元が正しいとして、今の世ならともかく当時
ホモサピエンスとネアンデルタール人って自分達で区別できたのか?
3万年前の判断基準なんて見た目だろ、それと臭いか。
197 ダンパ(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:07:11 ID:vUe+WBhH0
>>194
犬と狼?
198 役場勤務(静岡県):2007/09/15(土) 17:07:12 ID:xfio/PFM0
セックスくらいラクダとだってできる
199 年金未納者(千葉県):2007/09/15(土) 17:08:21 ID:0K++Eept0
>>194
ボノボとチンパンくらいじゃね?
200 商人(東京都):2007/09/15(土) 17:08:31 ID:m1he5KhR0
>>195
アホか
同じニッチを占める生物は、劣るほうが絶滅するってのが進化の基本
201 通訳(兵庫県):2007/09/15(土) 17:09:13 ID:Ct7Wl8580
そりゃ戦争もやめられんわけだ。元がこれだしな。
202 渡来人(埼玉県):2007/09/15(土) 17:09:15 ID:FqphaVCt0
ネアンデルタール人は先天性障害がある大人の人骨が見つかったんだよな
障害者の差別発言をする2ちゃんねらはネアンデルタール以下だな
203 スパイ(長野県):2007/09/15(土) 17:09:23 ID:0eMVDylj0

【キーワード抽出】
対象スレ: ネアンデルタール人の寒冷期絶滅説、年代測定で否定 ヒトに滅ぼされた可能性大
キーワード: ピクル

抽出レス数:0

204 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:09:28 ID:wDcIg+Xm0
どうせ類人猿とかだろ?黒人より馬鹿なんだろwwwwwwww相手じゃねーよ
205 通訳(愛知県):2007/09/15(土) 17:09:34 ID:MJViOL7m0 BE:449455695-2BP(3232)
オメガトライブ面白いよね
オメガバトルはいいから自衛隊のクーデターもっと見たい
206 大統領(京都府):2007/09/15(土) 17:10:39 ID:lw3pp2Yu0
>>194
豚と猪
207 洋菓子のプロ(静岡県):2007/09/15(土) 17:11:13 ID:fZaUJrqr0
らくだが針の穴を通り抜けるときは耳を頭にぺたんとくっ付ける。
そうしてとらくだは恐ろしく細くなって一気に針の穴を通る。
208 ゲーデル(dion軍):2007/09/15(土) 17:13:29 ID:f4EFOgrj0
どうでもいいけど竪穴式住居が結構先の時代まで残ってた事がきになる。
狭い日本でも進化にムラがあるって面白いね
209 イベント企画(静岡県):2007/09/15(土) 17:13:40 ID:bpnsqXtW0
ここ3万年くらいの大型哺乳類絶滅のほとんどが人類によるものだったよな。
マンモス、サーベルタイガーあたりが有名だけど。

>>202
かなり前のセンター試験の問題でその英文みたことがある。
210 商人(東京都):2007/09/15(土) 17:15:25 ID:m1he5KhR0
>>208
中国やスペインには今でもあるぞ
211 ペテン師(奈良県):2007/09/15(土) 17:16:07 ID:ePJbDYD90
>>200
そうそう、そして不思議な事に人間の遺伝子ではハゲは優等種なんだな。不思議な事に
212 中学生(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:17:34 ID:HT0/BeQd0
ピクルは?
213 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:17:40 ID:wDcIg+Xm0
>>211
ハゲはかっこいい。ハゲはセクシー、ハゲはダンディ。ハゲは絶倫
214 大統領(京都府):2007/09/15(土) 17:17:50 ID:lw3pp2Yu0
>>211
男性ホルモン多いからマッチョが多かったんだろ
ハゲには

今はハゲよりもフサフサ
健康と美と知力が大切

禿げはホロンブ
215 プロ棋士(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:18:20 ID:92F4/1BO0
たぶんゲッター線か何かの良く分からん力で滅んだ
216 商人(東京都):2007/09/15(土) 17:20:11 ID:m1he5KhR0
>>211
1形質だけで全てを見極めようとするのはナンセンス
ハゲの遺伝子が作るハゲたんぱく質は、例えば病気に抵抗するたんぱく質を活性化させることも同時に行っているのかもしれない。
217 年金未納者(千葉県):2007/09/15(土) 17:20:28 ID:0K++Eept0
>>211
進化を先取りしてるからな。
218 洋菓子のプロ(静岡県):2007/09/15(土) 17:20:48 ID:fZaUJrqr0
ハゲは紫外線を浴びすぎて滅ぶはずなのに
219 イベント企画(静岡県):2007/09/15(土) 17:22:00 ID:bpnsqXtW0
遺伝的優性ってのと優等なのは違うことだけどね
220 ビデ倫(大阪府):2007/09/15(土) 17:23:27 ID:1xZIBA8A0
頭の毛が濃いやつって、IQも低いし運動神経も鈍い傾向があるって、
1年ほど前にネイチャーに掲載されてたんだぜ!
221 整体師(樺太):2007/09/15(土) 17:24:12 ID:R0Tcx93zO
親不知が生える人間は人類の進化から遅れてるって遊馬が言ってた
222 ぁゃιぃ医者(関西地方):2007/09/15(土) 17:24:45 ID:URBHODSR0
>>220
興味ある
ソースくれ
223 商人(東京都):2007/09/15(土) 17:24:56 ID:m1he5KhR0
>>221
基本的に進化は子供を産んだ後に関係する形質には無関心
224 ビデ倫(大阪府):2007/09/15(土) 17:25:36 ID:1xZIBA8A0
225 大統領(京都府):2007/09/15(土) 17:26:07 ID:lw3pp2Yu0
>>224
そっちのネイチャーですかw
226 数学者(愛知県):2007/09/15(土) 17:27:07 ID:6FmfvwbD0
黒人とか、黄色人種とか白人とかいろんなのあるんだから、
現代人が純ホモサピエンスの子孫と考える方がおかしい。
ネアンデルタール人が混じってる人種も居るだろうね。
人類の性欲は異常だからw
227 イベント企画(静岡県):2007/09/15(土) 17:28:22 ID:bpnsqXtW0
>>226
どっかの本で人類はネアンデルタール人を肉奴隷として
飼ってたみたいな説も読んだことがある。
228 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:29:11 ID:wDcIg+Xm0
つーか黒人ってゴリラに似てない?
229 洋菓子のプロ(静岡県):2007/09/15(土) 17:29:44 ID:fZaUJrqr0
性欲の強いのが勝ちってことか。ニワトリみたいだな。
230 年金未納者(千葉県):2007/09/15(土) 17:30:15 ID:0K++Eept0
ベトナムの原生林に最近まで居たって話無かった?
あそこら辺って新種の牛とか発見されてるよね
231 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:32:54 ID:wDcIg+Xm0
枯葉剤じゃないの?
232 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 17:33:48 ID:x4Zc0mLk0 BE:481394636-PLT(12007)
チンパンジーは何故人間に守られながら生き残っているか
理由は簡単 頭が悪いからだ。もっと優れた類人猿はいくらでもいた
だがそれらは人間が全て滅した
理由は簡単 頭が良かったからだ。
近いからこそ怖い 小学生の知能と言葉を操るサルがいたら…
一緒に生活できるわけがない いつ寝首をかかれるか疑心暗鬼さ
人間よりほんの少しだけ進化した我々にとって…
人間こそがそのサルなんだ
進化の隣人は滅ぼしてこそ…我々は種として確立できる
233 女性の全代表(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:36:34 ID:xZq8Lmbh0
日光の凶悪迷惑猿のようなやつらが、片言の言葉をしゃべり始めたら
人間は容赦なく撃ち殺しまくるだろうな
怖すぎだ
234 空気コテ(東京都):2007/09/15(土) 17:36:55 ID:/n5Vb1xZ0
>>232
ホモサピエンスはネアンデルタール人を違う種として認識してたのか?
235 数学者(愛知県):2007/09/15(土) 17:37:53 ID:6FmfvwbD0
>>232
ナルホド、これが選民思想主義者か。
こういう奴等が人の世を支配して競争に打ち勝って勝ち組ウマーな社会にしてる訳か。
こういう思想はどこが跋扈させてんのかね?層化辺りか?
しかし、寝首を掛かれる程度の進化じゃあ進化とは呼べんなw
236 酒蔵(東京都):2007/09/15(土) 17:38:33 ID:uHQkdfFZ0
ネアンデルタールも群れをつくり、埋葬のとき花を添えるくらいの知能はあったらしいぜ
最近の研究で分かってる
237 イベント企画(静岡県):2007/09/15(土) 17:40:00 ID:bpnsqXtW0
>>234
当時は今みたいな生物学レベルの種の概念はなくて
部族が違うと、もう別生物として認識して攻撃しまくる。
未開部族が他部族をムシけらを殺すように躊躇無く殺せるように。

人類オソロシス
238 女性の全代表(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:40:14 ID:xZq8Lmbh0
>>236
実は、その花を供えたのは飼い主のホモサピエンスだったりしてな
239 洋菓子のプロ(静岡県):2007/09/15(土) 17:42:01 ID:fZaUJrqr0
人類の怖さを知った類人猿はしゃべれないフリをしてるらしいぜ。
240 空気コテ(東京都):2007/09/15(土) 17:42:30 ID:/n5Vb1xZ0
>>237
氷河期で食べ物が少なそうだから、他の群れなら同じホモサピエンスも襲って食料にしてそうだよな。
241 国際審判(長屋):2007/09/15(土) 17:44:24 ID:3jxWavzO0
言葉が喋れなかったって、一つの説だし既に反論も出ている。

ネアンデルタール谷の埋葬あとに花が飾られていた様に
闘いを好まない心の優しい人達だったとか。
サルがお墓をつくって花を供えるか。

ここでは数百、数千人が殺されている。数人の新人類(クロマニオン?)の骨も
混じっていたとか。同士討ちか流れ矢?で死んだのだろう。
242 犯人(三重県):2007/09/15(土) 17:44:35 ID:HLux4YUn0
>>233

そうか・・・
そういう理由でアレックスは・・・・・・

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/84123/slideshow/42842/
243 会社員(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:45:00 ID:J55u7Eaf0
上にもさんざんかかれてるとおり
身体のつくり上、発声機能が未発達だったらしいから
うー、とか、あーとかしか言えない集団居たら違う人種だと思うだろうな
244 生き物係り(東京都):2007/09/15(土) 17:46:58 ID:BXoWohwK0
> その遺伝子はヒトゲノムに記録されてわれわれ人類の
> なかに生きつづけているようだ。

うーん、確かに混血しているようだ。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/neanderu.html
245 女性の全代表(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:47:32 ID:xZq8Lmbh0
>>241
>ここでは数百、数千人が殺されている。

今の感覚だと世界大戦クラスの大戦争というか大虐殺があったのか
246 イベント企画(静岡県):2007/09/15(土) 17:47:40 ID:bpnsqXtW0
>>241
俺の勝手な脳内ストーリーだと、大人しくて保守的な暮らしを
地味に続けてネアンデルタール人の集落を
凶暴で狡猾で残忍なホモサピエンスが襲っているイメージがあるw

前頭葉容積の差→攻撃性の差、でもあるから。
247 洋菓子のプロ(静岡県):2007/09/15(土) 17:48:17 ID:fZaUJrqr0
発生が未発達でもモールス信号みたいに情報を伝えることはできるんじゃね
248 踊り隊(広島県):2007/09/15(土) 17:48:32 ID:oCXsSz4h0
もしかして、食料の獲得競争がなかったら、氷河期がなかったら
ネアンデルタール人も、チンパンジーとヒトの中間の霊長類として、
生き残ってた可能性があるのかあ・・・・・
249 ドラム(兵庫県):2007/09/15(土) 17:48:56 ID:C1Rwh2SU0
数年前テレビの番組で(整形手術で綺麗になりたい)
ネアンデルタールのメスが出演してたよ
250 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 17:50:14 ID:x4Zc0mLk0 BE:320929834-PLT(12007)
>>246
>前頭葉容積の差→攻撃性の差、でもあるから。


むしろ前頭葉が大きい方が攻撃性を抑えると思われる
251 イベント企画(静岡県):2007/09/15(土) 17:51:52 ID:bpnsqXtW0
>>250
昔のヨーロッパでは暴力性が激しい犯罪者は
ロボトミー(前頭葉切除)すると物凄く大人しくなったそうだw
やる気と言うものも一切なくなるらしいけど。
252 踊り隊(広島県):2007/09/15(土) 17:51:55 ID:oCXsSz4h0
人類の攻撃性には、本能的攻撃性と、ファウスト的攻撃性があるから
脳の進化が平和と結びつくとは限らないよね
253 ビデ倫(大阪府):2007/09/15(土) 17:52:26 ID:1xZIBA8A0
>>246
実際そういう説もあるらしいよ。
陥没骨折や粉砕骨折など、明らかに激しい暴力を受けて
死んだと思われるネアンデルタール人の骨が1箇所から
数百人規模で出てきた事もあるらしいし。



丸見えでみたのか、ケーブルをながら見してる時にみたのか、
はっきりしないけど。
254 おくさま(鹿児島県):2007/09/15(土) 17:52:55 ID:VEdt9NyR0
ヒトはネアンデルタール人に酷いことしたよね・・・(´;ω;`)
255 秘書(東京都):2007/09/15(土) 17:53:52 ID:pzTCPiTr0
>>207
なんだこれ?ちょっと気になるw
256 浴衣美人(長野県):2007/09/15(土) 17:53:55 ID:TOjYOy2k0
>>24
>例えば自然状態だとトラとライオンは絶対に会うことはないよな。

現在じゃお互い生息地域が減少しているので出会わないが、
元々は重複地域もあった。
257 イベント企画(静岡県):2007/09/15(土) 17:54:26 ID:bpnsqXtW0
>>252
あと、現人類は脳の黒質って言う不安を感じる部分が
他の哺乳類に比べて異様に発達してるらしい。
いつも不安で疑心暗鬼で攻撃的なのが文明をこれだけ発達させたのかもしれない。
258 大統領(京都府):2007/09/15(土) 17:54:54 ID:lw3pp2Yu0
>>248
奴隷種が存在する人類文明か・・・

なんだかオゾマシイな。
でもそれが普通なのかなぁ
259 商人(東京都):2007/09/15(土) 17:55:13 ID:m1he5KhR0
>>232
チンパンジーは森林に住んでたから、サバンナで暮らす人間たちとニッチがかさならなかっただけ
260 年金未納者(千葉県):2007/09/15(土) 17:55:43 ID:0K++Eept0
つーか爬虫類顔の奴って残虐な人が多いよね。脳の活動領域とかんけいあるんだろうね
261 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:55:51 ID:wDcIg+Xm0
ネアンデルタール人が生きてたら動物園でみられたのに・・残念
262 牛(北海道):2007/09/15(土) 17:57:12 ID:SemdVgIc0
>>260
顔と性格の相関て本当に感じる。絶対何かあるよ。
263 会社員(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:57:54 ID:J55u7Eaf0
ネアンデルタール人は筋骨隆々だったそうだから
むしろ相手が力任せに残虐非道の行いをヒトに対して行ってきたので
慎ましやかな生活送ってたヒトが仕方なくみんなで知恵を出し合って
新たな武器やチームプレイでネアンデルタール人を全滅させたのかも知れない
264 商人(東京都):2007/09/15(土) 17:58:13 ID:m1he5KhR0
>>248
ネアンデルタール人は、チンパンジーとヒトの中間の霊長類じゃないよ。
そもそも、チンパンジーとヒトの中間の霊長類なんて存在しない。
どちらも共通祖先からそれぞれ別に分化した生物だからね。
265 犯人(三重県):2007/09/15(土) 17:58:45 ID:HLux4YUn0
>>257

なんて素敵でロマンチックな話だろうかwwww

ワタシはこの素敵なレスを見てそう思ったwwwwwww
266 私立探偵(宮城県):2007/09/15(土) 17:58:47 ID:Ow29q/Kf0
>>251
それでノーベル賞取った奴もいたよな確か
267 ビデ倫(大阪府):2007/09/15(土) 17:58:51 ID:1xZIBA8A0
なんかここで良く見る沖縄人のBeコテって、知識が偏向してるのか
理解がデタラメなのか、いつもおかしな事言ってるなぁ

ツギハギっつーか、何かの本を1冊読んで、その分野を理解した
つもりになってる中学生ってイメージ。
268 女性の全代表(アラバマ州):2007/09/15(土) 17:59:51 ID:xZq8Lmbh0
>>263
もしかして、狩りのためじゃなくて、襲ってくるネアンデルタールに対抗するために
言葉や頭脳が発達したのかも
269 酒蔵(東京都):2007/09/15(土) 18:04:07 ID:uHQkdfFZ0
ネアンデルタール人の話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm327012

「手を離れた槍が何故獲物を倒せるのか、私たちにはわからなかった」
NHKの妄想炸裂だけど
270 踊り隊(広島県):2007/09/15(土) 18:05:09 ID:oCXsSz4h0
ネアンデルタール人って、埋葬儀式をしたり、
洞窟に壁画を残りしたりしてたんだよね。
もしかして偉大なる芸術家の種族を、ヒトは滅ぼしたんじゃあ・・・・
271 大統領(京都府):2007/09/15(土) 18:05:12 ID:lw3pp2Yu0
>>263
人間が草原型でひょろ長くて脚長で
ネアンデルタールが山岳型でガチムキ短足だったんだろ

谷間に住む平和な種族を
投げやりと集団戦法で人間が虐殺したってイメージだけどなぁ
脳の問題から考えても
272 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 18:05:24 ID:x4Zc0mLk0 BE:213953524-PLT(12007)
>>267
具体的に指摘してみ?w
273 とき(静岡県):2007/09/15(土) 18:05:26 ID:+3fI4G1z0
>>263
ゴリラは身体がでかくて筋骨隆々だけど人類を襲いに来ないよね(´・ω・`)
274 バイト(アラバマ州):2007/09/15(土) 18:05:40 ID:btAfFgee0
いや、男は殺されたけど、女は連れてかれて混血したと思うな。
そんな感じの顔したヤツが今もいるもんな。
275 犯人(三重県):2007/09/15(土) 18:08:19 ID:HLux4YUn0
>>274

いるいる!











俺とか
276 ビデ倫(大阪府):2007/09/15(土) 18:08:22 ID:1xZIBA8A0
>>272
とりあえずこないだ、「人を支配できるのは暴力と恐怖だけだ」とか、
断片的にネットで調べたような文献を引用して得意げに披露してた時、
速攻で論破されたときの惨めさは面白かったよ。
277 女性音楽教諭(チリ):2007/09/15(土) 18:08:32 ID:c/vAeEzv0
>>274
なんだかタスケン・レイダーみたいだな
278 ペテン師(奈良県):2007/09/15(土) 18:09:47 ID:ePJbDYD90
人が自分よりも優秀な人物を認めたく無い理由は、
本能的に優性側の人間が劣等側の自分を潰しに来る可能性があると見抜いているから。
嫉妬ではなく、消されたくない。っていうのが動物的本能だろうな。

実際に白人は黒人を劣等人種と決め付けては奴隷化したしね。
種の保存の法則や食物連鎖、進化論などが本能に住み込まれてるから
必然的に争うんだろうな
279 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 18:10:02 ID:x4Zc0mLk0 BE:936043875-PLT(12007)
>>276
全く具体性がないな。「人が論破と言ったからロンパ」
では小学生レベルだ。手前は圧迫面接で速攻つぶされるタイプだなw
ご愁傷様
280 お宮(長崎県):2007/09/15(土) 18:10:37 ID:SWRQxw8b0
>>194
ヒント:漁師はメスのエイとセックスする
281 犯人(三重県):2007/09/15(土) 18:11:34 ID:HLux4YUn0
スパはなんでこんなすぇで油うってんだよw
ちゃんとソニーすぇで働けよw
282 とき(静岡県):2007/09/15(土) 18:11:55 ID:+3fI4G1z0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Neanderthal_child.jpg

俺はこのネアンデルタール娘とだったら余裕でセクロスできるぜ
283 渡来人(愛知県):2007/09/15(土) 18:12:00 ID:ozN6YFHD0
そのブレスレットには「コリエル」と読めたはずであった。
284 牛(北海道):2007/09/15(土) 18:12:18 ID:SemdVgIc0
>>276
なあ、おれはそいつをNGにして快適なインターネッツ生活を送ってるんだけど、
いたずらにレスつけて邪魔しないでくれないか。
そいつとの価値など全くないことは請け合うから、相手にしないでくれ。
285 洋菓子のプロ(静岡県):2007/09/15(土) 18:12:20 ID:fZaUJrqr0
>>278
一方で優秀な人間を人は尊敬するが、それはなんで?
286 留学生(福岡県):2007/09/15(土) 18:15:10 ID:NZvPZWYc0
イリヤッドの山の老人が隠していた人類最大の秘密というのが、さっぱりわからなかったのだが
誰か教えてくれないか
287 国際審判(京都府):2007/09/15(土) 18:15:20 ID:+NkIpy+K0
>>282
岸田京子
288 栄養士(アラバマ州):2007/09/15(土) 18:16:08 ID:NKK1+Be00 BE:95018292-2BP(6360)
人類の友になるかもしれなかったネアンデルタール人を根絶やしにしたサルどもの子孫め!
恥を知れ!
289 国際審判(長屋):2007/09/15(土) 18:18:12 ID:3jxWavzO0
>>278
黒人に対してもそうだけど、南米を侵略した欧州人は現地人が
聖書を覚えたり賛美歌を歌ったりするのでサルが喋ったり歌ったり
する様に驚いて欧州に連れて行って見せていたそうだ。
290 ジャーナリスト(長屋):2007/09/15(土) 18:18:12 ID:028nmKdT0
ダーウィンの進化論ってあてにしていいの?
291 ペテン師(奈良県):2007/09/15(土) 18:19:25 ID:ePJbDYD90
>>285
「憧れ」だろう。
いつか自分も憧れの人のようになりたい。と思い、人は努力する。
しかし「憧れ」とは「理解」ではない。

よって、優秀な人に対して抱く感情は尊敬ではなく、憧れであろう。
そして理解ではない。
292 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:20:24 ID:m1he5KhR0
>>290
じゃあ進化論以上に納得できる理論をもってきてください
現代の進化論に矛盾する事例をあげるだけでもいいよ
293 動物愛護団体(樺太):2007/09/15(土) 18:20:29 ID:VxL4jSDCO
白人ってホモの中でも異端って感じしない?
やたら攻撃的というか
支配したがりというか
294 ジャーナリスト(長屋):2007/09/15(土) 18:21:42 ID:028nmKdT0
>>292
それがわからないから聞いたんだが・・・
295 渡来人(愛知県):2007/09/15(土) 18:22:19 ID:ozN6YFHD0
>>292
たまに同一年代地層から
人間と恐竜の骨が一緒に発見されるのは何で?
296 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:22:33 ID:m1he5KhR0
>>294
反論する材料が無いなら、通説を鵜呑みにしてください。
297 ねずみランド(コネチカット州):2007/09/15(土) 18:23:21 ID:DyPoCHAEO
埋葬の習慣はネアンデルタール人から人類が受け継いだものだってばっちゃが言ってた
298 国際審判(長屋):2007/09/15(土) 18:23:51 ID:3jxWavzO0
>>290
他にも書いたけど一頃は「進化」と言うより、遺伝子の多様性とか
淘汰とか適応とか色々言っていた事があった。
299 渡来人(熊本県):2007/09/15(土) 18:24:06 ID:JietC7Fk0
>>291
素敵な肩書きですね
300 三銃士(静岡県):2007/09/15(土) 18:24:49 ID:Fft/ubhQ0
>>290
淘汰(生存競争)や小進化の説明に関してはあってるんじゃね。
適応放散(生態系を役割分担で埋めていく)とか大進化の説明にはちょっと無力そうだけど。
301 一株株主(栃木県):2007/09/15(土) 18:25:02 ID:nfYocPe20
絶滅した人間の骨からクローン作って再生できないの?
302 ジャーナリスト(長屋):2007/09/15(土) 18:26:07 ID:028nmKdT0
なるほど、勉強になりました
303 理学部(東京都):2007/09/15(土) 18:26:13 ID:raqidW110
>>294
異端だが
進化と突然変異にウイルスが関わっている とかならある

信憑性などは知らん
304 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:26:22 ID:m1he5KhR0
>>295
ソースくれソースを

>>300
具体的にどうぞ
305 踊り隊(広島県):2007/09/15(土) 18:26:24 ID:oCXsSz4h0
突然変異→環境に適した形質が生き残る→・・・
の、繰り返しかと思ってた
306 経営学科卒(dion軍):2007/09/15(土) 18:26:34 ID:Q0H/0DNH0
ネアンデルタール人のエロ画像くれ
307 電話交換手(東京都):2007/09/15(土) 18:26:52 ID:wI76nqr70
>>295
そんなん聞いたことねーよ
土踏まずのない人間の足跡が恐竜の足跡と並んでるって話は聞いたがw
308 栄養士(アラバマ州):2007/09/15(土) 18:27:29 ID:NKK1+Be00 BE:73903272-2BP(6360)
>>296
日本人はそうやってすぐ将来の学者の芽を摘むから困る
309 日本語習得中(catv?):2007/09/15(土) 18:28:33 ID:izHkhpeM0
エイズがいい感じで広まれば
1000年後の人類はどうなってるかわからんぞ
310 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:28:54 ID:m1he5KhR0
>>308
将来の学者は反論する材料くらいもってるもんだ
311 電話交換手(東京都):2007/09/15(土) 18:30:20 ID:wI76nqr70
>>308
将来の学者さんとやらの意見を出してくれよ
それとも創造論のこと言ってんの?
あれ大昔のラノベだろ
312 大統領(京都府):2007/09/15(土) 18:31:08 ID:lw3pp2Yu0
>>309
それを食い止めるために俺達がいるんだろ

童貞力で護身をしつつ
ビッチ文化を攻撃する

俺達も人の「種の形質」の一部なんだぜ
言わば、白血球なんだ。
膿なんだよ!
313 三銃士(静岡県):2007/09/15(土) 18:31:14 ID:Fft/ubhQ0
ダーウィンの進化論は、競争と淘汰に関しては問題無いけど
“進化”って思想面での概念が批判の対象になってる感じ。

単細胞生物は高度に発達して人類を目指してる訳じゃない。
ただ環境に適応してるだけ。
地球生命体の保守本流は未だに単細胞生物と緑色植物。

人類一時的に大繁栄してるけど、使用カロリーが跳び抜けて高くて
環境負担が大きい大型哺乳類は生態系からみたらニッチな存在。
314 栄養士(アラバマ州):2007/09/15(土) 18:31:32 ID:NKK1+Be00 BE:126691283-2BP(6360)
>>310-311
話にならんな
315 牛(北海道):2007/09/15(土) 18:31:55 ID:SemdVgIc0
>>308
具体的な対象じゃなくて、何々論に対する単なる懐疑
は、おおかた疑似科学の芽と言っていいでしょうね。
316 カメコ(樺太):2007/09/15(土) 18:32:32 ID:XO6RBK8WO
最後の一匹はどんな気持ちで死んで行ったんだろうなあ
317 憲法改正反対派(和歌山県):2007/09/15(土) 18:32:51 ID:fyO6qKIH0
>>244
ガッツじゃん
318 ピアニスト(福岡県):2007/09/15(土) 18:33:02 ID:yEXxYQ+u0
鈴木智恵子、あなたになっていたのよ!
319 犯人(三重県):2007/09/15(土) 18:33:06 ID:HLux4YUn0
>>312

>言わば、白血球なんだ。
    ↓
>膿なんだよ!

この飛躍にワロタw
白血球が膿になるまでのプロセス省略しすぎだろwww
320 大統領(京都府):2007/09/15(土) 18:33:36 ID:lw3pp2Yu0
>>311
別にダーウィンの進化論だけが全てじゃないだろ

ネオダーウィニズムのあるしネオラマルキズムもあるし
321 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:33:44 ID:m1he5KhR0
言い切っちゃうけど、
現代の進化論以外に生物の多様性をキチンと説明できている理論は今のところない、というのが
確固とした事実ですよ

>>313
ダーウィンは別に進化は人類を目指してるなんて言ってないし、
現代の進化学者もそんなこと言ってませんけど?
322 洋菓子のプロ(静岡県):2007/09/15(土) 18:33:50 ID:fZaUJrqr0
>>316
死んでいませんが。
歌舞伎町だけでも数十人住んでいます。
323 理学部(東京都):2007/09/15(土) 18:33:56 ID:raqidW110
たまにいるよね
自分にむけて書かれたレスじゃないのに
気に入らない書き込みがあると異常反応して討論したがる人
324 渡来人(愛知県):2007/09/15(土) 18:34:59 ID:ozN6YFHD0
>>313
大体、進化ってだいたい何年ぐらいで起こるの?
アウストラロピテクスを家で何年ぐらい飼っておけば
人間になるの?
大まかでいいから教えて
325 船員(アラバマ州):2007/09/15(土) 18:36:06 ID:9qOQsDAt0
>>220
俺ふさふさだけど偏差値62、IQ140、100m11秒代で走れるし、自由形50m24秒で泳げるぞ
326 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:36:27 ID:m1he5KhR0
>>320
ネオダーウィニズム(というか現代の進化論ってこれのことです)は、ダーウィンの進化論を補強したものであって、
ダーウィン懐疑論なんかじゃないよ。

ネオラマルキズムってオカルトの一種か?

>>324
不老不死のアウストラロピテクスを1兆年飼い続けても進化なんかしません。
327 三銃士(静岡県):2007/09/15(土) 18:37:08 ID:Fft/ubhQ0
>>321
現代進化の学説はとっくにダーウィンを超えて
適応放散とか断続平衡進化とかの方向に言ってる。
328 酒蔵(東京都):2007/09/15(土) 18:37:14 ID:uHQkdfFZ0
創造論もロマンはあるよね
我々より遥かに高度な知性を持った宇宙人が、短期間で作った。
もしくは進化に時折手入れしてるという

「神が作った」とか言う人はただの宗教信者だけど
329 牛(北海道):2007/09/15(土) 18:37:15 ID:SemdVgIc0
>>325
そのうち…な…心配するな。
330 守銭奴(東京都):2007/09/15(土) 18:38:01 ID:kRPDNLor0
チョウセンヒトモドキの祖先だろ?
聞いたことある。
331 モデル(長屋):2007/09/15(土) 18:38:04 ID:2j0RkBNP0
>不老不死のアウストラロピテクスを1兆年飼い続けても進化なんかしません
馬鹿かこいつw
332 電話交換手(東京都):2007/09/15(土) 18:38:33 ID:wI76nqr70
>>320
ダーウィンの進化論が完全とは言い切れないのは間違いないね
性淘汰やらの部分は否定されつつあるし
まぁそれをダーウィンの進化論は間違ってるなんて言うのはおかしいだろ
オアシスのCD聴いてビートルズはクソって言うレベル
333 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/15(土) 18:38:52 ID:wDcIg+Xm0
>>323
誤解を招く書き方を避けなかったおまえに責任があるだろ
別に気に入らないとかじゃない。間違った事を言っているから突っ込まれるんだろうが
大体アンタのレスは誰に向けて書いているのかわからないよ。そのレスも

ただしIDはかっこいいな
334番組の途中ですがナナシです:2007/09/15(土) 18:39:11 ID:pG995B2O0
大体数千万年が種としての寿命だと言われてるけど、人間はまだまだ進化するな
335 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:39:34 ID:m1he5KhR0
>>327
断続平衡説はダーウィンの論を補強してるだけです
336 洋菓子のプロ(静岡県):2007/09/15(土) 18:39:39 ID:fZaUJrqr0
進化の早さは世代交代の早さに比例する。
人間は長生きしすぎだぜ。
337 トリマー(dion軍):2007/09/15(土) 18:39:48 ID:EwdsmAc+0
ネアンデルタール人って、グルジアかどっか旧ソ連の共和国に
こないだまで生きてたんじゃなかったっけ?
338 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 18:39:51 ID:x4Zc0mLk0 BE:1123252867-PLT(12007)
>>311
今西進化論も知らないとはね。お里がしれるよw
339 ダンパ(コネチカット州):2007/09/15(土) 18:39:55 ID:M445EABmO
>>314
ここは初めて?
340 船員(アラバマ州):2007/09/15(土) 18:41:12 ID:9qOQsDAt0
>>336
比例定数も重要だろ
341 洋菓子のプロ(静岡県):2007/09/15(土) 18:42:16 ID:fZaUJrqr0
>>340
大丈夫だから、あまり心配すんな
342 役場勤務(静岡県):2007/09/15(土) 18:42:32 ID:xfio/PFM0
ネアンデルタール人と濃厚なホモサピエンスしたい
343 美人秘書(東京都):2007/09/15(土) 18:42:36 ID:oGQM9g0K0
チョウセンヒトモドキは明らかに現生人類と脳が違う
ネアンデルタール人の直系の子孫かもしれない
344 電話交換手(東京都):2007/09/15(土) 18:43:38 ID:wI76nqr70
>>338
今西なんてダーウィン進化論補強の代表格じゃん
やっぱスパは頭沸いてんのか
345 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:43:42 ID:m1he5KhR0
>>327
だいたい、適応放散なんてダーウィンフィンチの考えそのものだよ。
どこが超えてるんだろう?
適応放散とか断続平衡進化を主張している人間は「ダーウィンは間違っている」なんていわないよ

>>338
京都大学ファンタジーなんかを信じてるとバカにされるよ
・・・ってバカか
346 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 18:44:25 ID:x4Zc0mLk0 BE:722091839-PLT(12007)
今西進化論に対するウィルス進化論は、自然淘汰というアイデアを発想した
ダーウィンに対してブラックボックスの中身を提示したメンデルと言える。
実際にニトログリセリンの結晶化やサルのイモ洗いの「伝染」が実証されている
今となっては、共進化とユングのシンクロニシティは同一の原理を持つ現象ではないかと、
私は注意深く考察している
347 渡来人(愛知県):2007/09/15(土) 18:45:01 ID:ozN6YFHD0
>>337
アボリジニーとかもホモサピエンスなの?
あれは絶対種が違うと思う。
348 三銃士(静岡県):2007/09/15(土) 18:45:22 ID:Fft/ubhQ0
>>335
妙につっかかってくるけど俺は
ダーウィンを否定してないんだけどなあ、
素のダーウィンの進化論だけじゃ説明できないことが多いって話してただけなのに。

創造説とかパンスペルミア説とか全くの論外だしw
349 天の声(神奈川県):2007/09/15(土) 18:46:20 ID:sNYhLHIQ0
しかしイケメンとブサメンのモテっぷりの違いを見てると
ブサメンはネアンデルタール人よろしく絶滅も間近な気がするな
350 大統領(京都府):2007/09/15(土) 18:46:33 ID:lw3pp2Yu0
>>326
ネオラマルキズムはオカルトとは言いきれないだろ
なんでオカルトだと思ったんだ?

それに人間のように「外部の道具」を「身体」に取り込んで生存力や戦闘力にするような
種にとっては、「獲得形質」を基盤とする能力での交配・適者生存・淘汰をやってるわけで
まさに総体としてラマルキシズムそのものだと思うけどな。
351 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:46:58 ID:m1he5KhR0
>>今西進化論に対するウィルス進化論は、自然淘汰というアイデアを発想した

>>実際にニトログリセリンの結晶化やサルのイモ洗いの「伝染」が実証されている

どーやったらサルのイモ洗いがウィルスで伝染するんだよ
しかもウィルス進化論て異種間での遺伝子追加だろ(マメのゲノムにあるヘモグロビン遺伝子とか)
単語から連想して適当なこと言うなよ
352 共産党工作員(福岡県):2007/09/15(土) 18:47:01 ID:GJYqn8Bl0
俺の体系はどう考えてもネアンデルタール人の血をひいてるな
353 書記(アラバマ州):2007/09/15(土) 18:47:11 ID:isGLh7zi0
ネアンデルタール人が人類じゃないなんて、なんて傲慢な考え方だ。
354 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 18:47:25 ID:x4Zc0mLk0 BE:748835074-PLT(12007)
>>344
この御仁、どうやら今西進化論とネオダーウィニズムの本質をしらんようだがw
355 酒蔵(東京都):2007/09/15(土) 18:48:06 ID:uHQkdfFZ0
>>349
ひとつ言えるのは、谷夫妻や室伏の子孫は進化して我々を滅ぼす可能性があるということだ
356 スカイダイバー(福岡県):2007/09/15(土) 18:48:25 ID:Id6UD9a40
ネアンデルタール人は、中国人が食っちまったから絶滅したんだろ。
357 迎撃ミサイル(北海道):2007/09/15(土) 18:49:22 ID:OUJ4PVqF0
>>282
これならレイプされてるだろうな
はたして受精はするのだろうか?
358 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:49:45 ID:m1he5KhR0
>>348
>>素のダーウィンの進化論だけじゃ説明できないことが多いって話してただけなのに。

そんな当たり前のこと言われても。
そういってるようには見えなかったもので。

>>350
いや、聞いたことなかったから。
そのネオラマルキズムってのは下三行のようなことを主張してんの?
その理屈を当てはめられる人間以外の生物ってなんかいるの?
もしかしてビーバーのダムは獲得形質の遺伝とか考えちゃうわけ?その理論は
359 日本語習得中(catv?):2007/09/15(土) 18:50:54 ID:izHkhpeM0

 高原はネアンデルタール人だよ
360 活貧団(catv?):2007/09/15(土) 18:50:56 ID:k2vVWtMl0
てか、モンゴロイド不細工すぎだろw
361 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 18:51:46 ID:x4Zc0mLk0 BE:1203485459-PLT(12007)
>>351
>どーやったらサルのイモ洗いがウィルスで伝染するんだよ


狂犬病や「バイオハザード」のTウィルスをかんがえてみたまえ。
またはカマキリやカタツムリに寄生する線虫を。あれは行動を操るウィルスだぞ。
362 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/15(土) 18:52:07 ID:wDcIg+Xm0
なんかさ、ロマンのある話しろよ。ついていけんわ
363 牛(北海道):2007/09/15(土) 18:52:41 ID:SemdVgIc0
タイムリーなところで、柔道の篠原を挙げておくよ。
364 うどん屋(静岡県):2007/09/15(土) 18:52:43 ID:XZ4wqDzW0
>>359
久保はアウトラロピテクス?
365 漢(樺太):2007/09/15(土) 18:53:20 ID:tPe3V228O
人間は地球外の星から移民してきた説も聞いた事あるな。
で、元来の類人猿を滅ぼしたそうな。

海外で古代壁画に現代でいうUFOのようなものが描かれてる。
根拠はないけど、そんな事言う人もいるみたい。
366 書記(アラバマ州):2007/09/15(土) 18:54:43 ID:isGLh7zi0
>>338
たしかにうちのお里はたいしたことないが、あなたのお里は自慢できるほどのものなのか。
367 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:55:04 ID:m1he5KhR0
>>361
で、そのウィルスは発見されたんすか?


この馬鹿どーにかしろよw
368 活貧団(catv?):2007/09/15(土) 18:55:39 ID:k2vVWtMl0
モンゴロイド不細工だし運動能力ないし
知能が際立って高いわけでもなく芸術センスに劣り
何のために存在してんだよ劣等種
369 医師(栃木県):2007/09/15(土) 18:56:45 ID:CrP07lEe0
フライング・スパゲッティ・モンスター様が失敗作と認めたから消されたんだよ
370 女性音楽教諭(チリ):2007/09/15(土) 18:56:55 ID:c/vAeEzv0
>>361
そこでバイオを引き合いに出したのは間違いだったな
371 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 18:57:17 ID:x4Zc0mLk0 BE:1283717186-PLT(12007)
>>362
人々が翼が欲しいと願い続けたら、いつかは翼が生える。
これが今西進化論だ。どうだ、ロマンだろう
372 新人(秋田県):2007/09/15(土) 18:57:37 ID:lN2l9RhN0
んで、これらの生き残りが雪男だのビッグフットだの
の可能性は高いんでないの?
373 商人(東京都):2007/09/15(土) 18:59:05 ID:m1he5KhR0
>>372
3メートルの人間が極寒の雪山で生存できるとは思えないなぁ
374 つくる会(アラバマ州):2007/09/15(土) 18:59:10 ID:axDSezVy0
いや、違うな
彼らは精神的に発達して肉体を捨てたに違いない
375 国際審判(長屋):2007/09/15(土) 18:59:31 ID:3jxWavzO0
>>368
新モンゴロイドは寒冷地適応って言われてるんじゃね。これも進化かな。
376 主婦(栃木県):2007/09/15(土) 19:00:30 ID:L77EMDFN0
実は19番目の使徒
377 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/15(土) 19:00:37 ID:wDcIg+Xm0
>>371
ワーイ !!
378 うどん屋(静岡県):2007/09/15(土) 19:00:43 ID:XZ4wqDzW0
>>375
顔が平板になってエラがはって、蒙古ひだで釣り目になるって奴だっけ?
379 大統領(京都府):2007/09/15(土) 19:01:01 ID:lw3pp2Yu0
>>358
>そのネオラマルキズムってのは下三行のようなことを主張してんの?

いや違うよ。
あくまでも遺伝形質の話だから。

でもさ。ビーバーの巣作りの「文化」にしろチーターの狩の親から子への教授にしろ、
生物が主体的に進化の運動・自身の変化に関わってるとは言えるよね。

んで遺伝形質に話を絞っても、前適応と環境による発露だけで、
果たして説明できるほど単純ななものかって疑問は残る。
鳥の複雑な機構、擬態する昆虫、多種が依存する関係。
ネオラマルキズムをオカルトとかたづけるにはまだ全然、早いよ。
380 但馬牛(dion軍):2007/09/15(土) 19:01:39 ID:SHOu9ZzG0
>>361
おまえすげーな
悪い意味で
381 副社長(東京都):2007/09/15(土) 19:02:15 ID:SwfVmYIA0
どう見ても日本人が進化の最終形態だろ
他のモンゴロイドは、日本人を生み出すための鋳型に過ぎない
382 ガリソン(長崎県):2007/09/15(土) 19:03:03 ID:UTOCCYuE0
あぁ。バスタードで読んだから知ってるよ。
383 空気コテ(兵庫県):2007/09/15(土) 19:03:34 ID:CpjjXTIl0
前の号のネウロでこんなのあったな
384 商人(東京都):2007/09/15(土) 19:03:50 ID:m1he5KhR0
>>379
ビーバーの巣作りの「文化」???
延長された表現型 くらい読んだほうがいいぜ。
遺伝形質ってのは体表面だけに表れるもんじゃない。


>>鳥の複雑な機構、擬態する昆虫、多種が依存する関係
どれも未成熟な段階でそれなりに意味のある形質。
そして非対称な共進化が起こる場合に、進化は非常に特殊化するってのは理論的に証明されている。
キミの話聞く限りじゃ、完璧に無知が主張してるオカルト
385 キャプテン(東日本):2007/09/15(土) 19:03:56 ID:ih1O8DSB0
たまに思うんだけど、RPGとかで亜人ているじゃん。あれが地球にもいたら
面白い世界だったんだろうな。亜人差別とか、異種人類同士の戦争とかやっぱり
あるんだろうな。
386 書記(アラバマ州):2007/09/15(土) 19:04:13 ID:isGLh7zi0
>>368
手先が器用。
387 電話交換手(東京都):2007/09/15(土) 19:05:59 ID:wI76nqr70
そもそもネアンデルタール人が寒冷で絶滅した根拠ってあるのか?
2万年前とか、マンモスが南下し始めた時期だろ
むしろ温暖化してたんじゃ
388 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 19:06:00 ID:x4Zc0mLk0 BE:320929362-PLT(12007)
>>379
>生物が主体的に進化の運動・自身の変化に関わってるとは言えるよね。


そうそう。ミジンコなど原始生物はともかく、
われわれ人間のような後天的に選択できるソフトウェアが膨大な種の場合は、
従来の自然淘汰、いわば「確率淘汰」なるものとは別の原理が必要なのは確かである。
例えば技術的には数十年後には可能とされているデザイナー・ベイビーなど、
キリスト教圏では文化的に禁止されるかもしれないが中国では可能かもしれない。
そうなるとヨーロッパ人と中国人は別の種として分化していくわけだ。
これをネオダーウィニズム的な意味での進化と呼べるのか、ということだ
389 天の声(神奈川県):2007/09/15(土) 19:06:01 ID:sNYhLHIQ0
地球上で一番数が多いのはモンゴロイドだっけ
知力・筋力ともに最高ではないけど、消費エネルギーの割りにはバランスが取れてるのかね
390 養鶏業(熊本県):2007/09/15(土) 19:06:03 ID:ksi4RdLU0
昔ネアンデルタール人は旧人って教わらなかった?
つまりホモ・サピエンスの祖先だと。
でも今は共通の祖先から枝別れした異人種ってことになってるよな。いつから?
391 幹事長(dion軍):2007/09/15(土) 19:06:47 ID:K4Qnc5ig0
死者を埋葬して花を供えたりしてたんだっけ?
こいつらが天下を取ってたら、もっと優しい社会になってたりして
392 商人(東京都):2007/09/15(土) 19:07:19 ID:m1he5KhR0
>>388
別にネオダーウィニズムは人類の今後に起こる人工的な進化について言及する理論じゃないからね。
393 女性音楽教諭(チリ):2007/09/15(土) 19:07:30 ID:c/vAeEzv0
モンゴロイドは環境適応力が高いらしい

>>385
力の均衡をとるのが大変だな
神様大忙し
394 うどん屋(静岡県):2007/09/15(土) 19:08:47 ID:XZ4wqDzW0
進化論に詳しい人に質問

人間の女のオパーイが他の猿よりでかかったり
人間の男のチンコが他の猿より異様にでかかったりするのは
進化過程の人類が巨乳好きで巨根好きだったからでいいの?

395 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 19:09:30 ID:x4Zc0mLk0 BE:722091839-PLT(12007)
いや人間自身ではなくてもコシヒカリやチワワやダックスフントなどは人間がいなければ
誕生できなかった人間の意志が望んだ「奇形種」であり、
そこに作用している自然法則は既に確率淘汰ではないわけです。
もういい加減、「再帰的に作り変えられる法則」の存在を無視し
観測者と客観世界を分離して絶対法則を見出すなどという方法論は、
オートポイエーシスな学問では失効しているわけです
396 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/15(土) 19:09:49 ID:eUlRoLuB0
元々の出生率の低さが原因と聞いたことがあるな。今の人類は年中発情期だから
生き残ったのかも知れない。元々は発情期がある人類の亜種だったかも。
397 こんぶ漁師(福岡県):2007/09/15(土) 19:10:13 ID:kHQvhwcR0
神話とかによくいる巨人ってネアンデルタール人のこと?
398 うどん屋(静岡県):2007/09/15(土) 19:11:35 ID:XZ4wqDzW0
>>396
> 元々は発情期がある人類の亜種だったかも。

その考えおもすれー
俺らは異端なヤリマンとヤリチンの末裔だってことかー
399 キャプテン(東日本):2007/09/15(土) 19:11:52 ID:ih1O8DSB0
>>393
怪力の亜人とか、巨人とか小人とか、知能がめちゃくちゃ高い亜人とか、逆に
池沼ばっかりの亜人とかいたら楽しそうだな。
400 商人(東京都):2007/09/15(土) 19:12:18 ID:m1he5KhR0
>>394
ある程度、巨乳・巨根に関連した有利な形質があったんだろうね。
で、巨乳・巨根であってもさして不利なことは起こらなかったので、
巨乳・巨根好きの傾向が強化されて(いわゆる性淘汰)しまったのかもしれない

>>395
>>そこに作用している自然法則は既に確率淘汰ではないわけです。
キミの言ってる確率淘汰って言葉がよくわからんけど、
人類の嗜好という淘汰圧がある自然環境での極めて進化論に合致した進化だよ>>コシヒカリやチワワやダックスフント
401 天の声(神奈川県):2007/09/15(土) 19:14:07 ID:sNYhLHIQ0
人類自体サルのネオテニーで奇形種だからね
402 うどん屋(静岡県):2007/09/15(土) 19:14:17 ID:XZ4wqDzW0
>>400
オス孔雀の羽とかセックスアピール以外は生存に不利そうなのに
あんなに派手に発達してるの見ると、高等生物では
セックスアピールってかなり大きな淘汰要因だと思ったので。
403 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/15(土) 19:14:23 ID:wDcIg+Xm0
アウストラロピテクス クロマニョン ネアンデルタール
俺が習った時はこいつらが一緒に並んでて、ちょっとずつ腰がまっすぐになっていって完璧な二足歩行になるって絵だったよ
404 大統領(京都府):2007/09/15(土) 19:14:29 ID:lw3pp2Yu0
>>384
>延長された表現型
あのさ生物がつくる体外構造だってのわかってるよ・・・

なんかことばじり捕らえるだけで君つまんないね。
だからちゃんと「」付けて「文化」ってレスしたんだけど・・・
ビーバーが個体や生息域で巣が違うからそう書いたんだよ。
相手の言ってる内容理解しようとしてる?

あとそんなに博識ならなんでラマルクも知らないの?
そういうレベルだろと思って話たんだがなぁ
405 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 19:14:50 ID:x4Zc0mLk0 BE:936043875-PLT(12007)
>>400
>人類の嗜好という淘汰圧がある自然環境での極めて進化論に合致した進化だよ>>コシヒカリやチワワやダックスフント


きみはフランス軍司令官はその能力からしてフランスで只一人
ナポレオンでなければならなかった」
とか言い出しそうだね。それこそ目的論、なのだがw
チワワのあの容姿は人類の平均的な嗜好に合致したのではなく
歴史上にたまたま存在した一人のデザイナーの好みによる偶然。
君のは歴史の偶然性を無視した目的論。
406 女性音楽教諭(チリ):2007/09/15(土) 19:15:02 ID:c/vAeEzv0
最初の人類ってどんな気持ちだったんだろうな
どんな育ち方をしたんだろうか
407 商人(東京都):2007/09/15(土) 19:15:45 ID:m1he5KhR0
>>402
純粋な生存に不利でも、性淘汰に適応したほうが子孫を残すのにメリットがある場合もあるからね。
例えば生存にはー10になるけど、メスに+15になる形質のほうが+5有利
408 遣唐使(樺太):2007/09/15(土) 19:17:14 ID:tMcnaHGAO
>>208
おれの家にはウォシュレットあるけど、
お前の家には、未だにウォシュレットないだろう?
そういうことだ。
409 樹海(コネチカット州):2007/09/15(土) 19:17:31 ID:WxLxRPDNO
共存してた時期に、ホモとネアンが交尾したこともあったろう
で、絶対数の少ない純ネアンがいなくなったと
410 くじら(樺太):2007/09/15(土) 19:17:36 ID:JYc8Uj8IO
ダックスフンドてウサギとか穴に隠れる獲物追い立てるように改良されたんだよね
411 ネットカフェ難民(沖縄県):2007/09/15(土) 19:17:41 ID:x4Zc0mLk0 BE:641859146-PLT(12007)
「清王朝の辮髪は人類の嗜好という淘汰圧がある自然環境での極めて進化論に合致した進化」
「日本のハラキリは人類の嗜好という淘汰圧がある自然環境での極めて進化論に合致した進化」



このように箸も杓子も一緒くたに自然淘汰で説明してしまう自然淘汰決定論の
低脳君は、フタをこじ開けると権威をかさに着てるだけの「トンデモ」が多かったりしますw
412 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/15(土) 19:18:24 ID:eUlRoLuB0
人類そのものも滅亡しかかった時代があるらしいからなあ。大陸隔てた人類間より
一山隔てたゴリラ間の方が遺伝子的に離れているとか。

つまり血が濃く、人類皆兄弟ってのはマジらしい。
413 女性音楽教諭(チリ):2007/09/15(土) 19:18:53 ID:c/vAeEzv0
>>411
言っていることは分かるが極論すぎる
414 活貧団(catv?):2007/09/15(土) 19:19:42 ID:k2vVWtMl0
どれだけ理屈並べてもモンゴロイドが不細工なのは事実なわけで
415 商人(東京都):2007/09/15(土) 19:19:51 ID:m1he5KhR0
>>404
>>ビーバーが個体や生息域で巣が違うからそう書いたんだよ。

当たり前だ生息域が近いほど近似した遺伝形質を持つし、
個体によっては変異もある場合がある。
ビーバーの巣は純粋な形質遺伝で、そこには獲得形質の伝播は一切無い(まずは延長された表現型をちゃんと読もうね)

そして、君の言うラマルク型=つまり、獲得形質の遺伝なんていうものが起こっている事例は無いよ

>>405
>>チワワのあの容姿は人類の平均的な嗜好に合致したのではなく
>>歴史上にたまたま存在した一人のデザイナーの好みによる偶然。
別に人類をデザイナーと置き換えたところでなんの問題もないけど?
そもそもチワワに人類的な人気が無かったらチワワはもう絶滅してるよ。
そして偶然を私がいつ否定したんだね?
416 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2007/09/15(土) 19:21:25 ID:gad3xahXO
つまりのび太が野良ニートを2億年前に連れて行って進化退化光線で進化させたのがネアンデルタールなわけだな
417 踊り隊(広島県):2007/09/15(土) 19:21:28 ID:oCXsSz4h0
ヒトってアフリカにひっそり出現したのに
他のライバルを押し退けてヨーロッパ、アジア、
それにアメリカ大陸の南北まで移動して制圧してしまんだから、
その繁殖力と勢力の勢いはすごいもんだ
418 商人(東京都):2007/09/15(土) 19:22:13 ID:m1he5KhR0
>>411
生物の形質遺伝と文化伝播を恣意的に取り違えてるただの詭弁化
文化伝播においては獲得形質は遺伝するが、
生物の獲得形質は遺伝しない。

故に、文化伝播をもって進化論は否定できない。
低脳なのはそれときづかず己の無知を露呈するキミのような馬鹿のほうだね。
419 麻薬検査官(東日本):2007/09/15(土) 19:23:50 ID:slN6Kq1j0
黒人って我々と骨の数が違うって本当かね?
もしそうなら、人の定義は政治であって、学問じゃないよな。
420 女性音楽教諭(チリ):2007/09/15(土) 19:23:57 ID:c/vAeEzv0
どうでもいいけど学者気取りが多すぎて吐き気がする
421 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/09/15(土) 19:24:42 ID:wDcIg+Xm0
>>419
つーか黒人ってゴリラに似すぎだよな
422 停学中(静岡県):2007/09/15(土) 19:24:48 ID:S14Kx2RF0
ホモサピエンス=正社員
ネアンデルタール=派遣社員
423 大統領(京都府):2007/09/15(土) 19:25:03 ID:lw3pp2Yu0
>>415
>ビーバーの巣は純粋な形質遺伝で、そこには獲得形質の伝播は一切無い

はいまたですね。
俺が>>379で話を二つにわけてるのを理解できないんですね
424 商人(東京都):2007/09/15(土) 19:26:22 ID:m1he5KhR0
>>423
2つにわけた下段の話はもう>>384の下段で論破済みじゃん
君の言ってるのはただのオカルトにすぎないよ。
425 書記(アラバマ州):2007/09/15(土) 19:26:23 ID:gpCWSjXf0
突然変異によって、「現生人類」を上回る能力を備えた「新生人類」が誕生して、
その「新生人類」によって、「現生人類」が滅亡または奴隷化するのは、いつですか?

世界規模でみると、まだ化学物質による大気や土壌の汚染は進んでいるし、オゾン層破壊により地球表面まで降り注ぐ放射線量は年々増えているし、
遺伝子が「突然変異」する確率も、結構高まってるんじゃね?

もちろん、突然変異した場合、その殆どのケースは、奇形など劣った存在になるわけだが、
逆に「現生人類」以上に、優秀な生物が誕生する可能性もあるわけだろ? 時間の問題じゃね?
426 活貧団(catv?):2007/09/15(土) 19:27:45 ID:k2vVWtMl0
どんだけ理屈つけても商人(東京都)と大統領(京都府)は
お互いのレス読んではチンコフル勃起させてるわけで
427 商人(東京都):2007/09/15(土) 19:30:05 ID:m1he5KhR0
>>425
人類の歴史なんていう短期的なスパンでは、そんなにわかりやすい進化は起こらないでしょう
1千万年くらいたって、「そういえば俺らって1千年前の人類とちょっとちがくね??」って気づくくらい
428 女性音楽教諭(チリ):2007/09/15(土) 19:30:36 ID:c/vAeEzv0
>>425
参考にもならんが近親相姦で生まれた子供は超天才か奇形になりやすいらしいね
ちなみに第一子が天才児になる可能性が高く、第二子以降は何らかの障害を持って生まれてくる確率が高くなるみたい
429 日本語教師(関東地方):2007/09/15(土) 19:30:36 ID:PT2mnnRm0
人と形は同じだけど人とは違う種族ってめっちゃそそるよな。
なんで絶滅させちまったんだよ!ご先祖様の馬鹿!!
430 バンドメンバー募集中(千葉県):2007/09/15(土) 19:31:11 ID:z1MM0TtL0
人間の進化過程は謎杉
431 商人(東京都):2007/09/15(土) 19:32:52 ID:m1he5KhR0
>>428
遺伝子が似てるから、
劣性形質が沢山発現しやすいんだよ。
中には有益な形質もあるけど、普通に交配している限り発現することのない有害な形質が発現して、病気になったりすることも多い。
432 女性音楽教諭(チリ):2007/09/15(土) 19:32:53 ID:c/vAeEzv0
このスレを見ていると猿の惑星を思い出す
433 代走(アラバマ州):2007/09/15(土) 19:33:15 ID:e11pscMd0
>>430
ミッシングリンクと言ってですね・・・。
434 年金未納者(千葉県):2007/09/15(土) 19:33:43 ID:0K++Eept0
俗に言うイヴってのが宇宙人にさらわれて改造されたか創られたんだろうな
435 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/15(土) 19:35:44 ID:FMpMw3ujO
>>429滅ぼしたくなるような相手だったんだろ・・・
436 商人(東京都):2007/09/15(土) 19:35:55 ID:m1he5KhR0
>>430
ウマと比べるとそりゃあわかtってないですけど、
ほとんどの生物よりはかなり詳しくわかってますよ
ミッシングリンクなんてのは、例えばAとBの間のCを見つけても、今度はAとCの間とCとBの間がミッシングリンク!って言われちゃうんですよ。
437 女性音楽教諭(チリ):2007/09/15(土) 19:37:29 ID:c/vAeEzv0
人類の進化過程では何らかの外地球存在による手が加わっていたのです

ってネタが流行った時があったな
438 プロ棋士(dion軍):2007/09/15(土) 19:37:48 ID:yCSLDQdu0
現生人類配合表           
              
ホモサピエンス純血種 アーリア人
ホモサピエンスとネアンデルタール混血 ユダヤ人
ホモサピエンスとゴリラ混血  それ以外の白人
ホモサピエンスとチンパン混血 黄色人種
ネアンデルタールとゴリラ混血  黒人
ネアンデルタールとチンパン混血 アボリジニ
ゴリラとチンパン混血   朝鮮人
439 花見客(大阪府):2007/09/15(土) 19:38:25 ID:Xtjt414L0
>>425
シックスのことか
440 女性音楽教諭(チリ):2007/09/15(土) 19:40:14 ID:c/vAeEzv0
アーリア人種なるものは存在しない
441 宅配バイト(北海道):2007/09/15(土) 19:40:19 ID:wO1Fu/AK0
厨房のころのあだ名    ネアンデルタール人
工房のころのあだ名    ガルシア
社会人一年のとき
お局に付けられたあだ名  ドンタコスの人


チビで色黒、毛深いのは自認するがあんまりだ
442 うどん屋(静岡県):2007/09/15(土) 19:43:29 ID:XZ4wqDzW0
>>435
人類のここ数万年の多生物滅ぼしっぷりは異常
443 運び屋(大阪府):2007/09/15(土) 19:44:07 ID:ec7IBkOT0
ってかホモサピエンスは何から進化したんだ
クロマニョン人?
444 幹事長(dion軍):2007/09/15(土) 19:45:22 ID:K4Qnc5ig0
なんだかんだで人間はゴキブリ以上の存在だな
445 電話番(関西地方):2007/09/15(土) 19:46:41 ID:xsMUm0KG0 BE:79266773-2BP(999)
ネアンデルタール人って現生人類と全く関係のない存在だったのかしらなんだ
446 電話交換手(東京都):2007/09/15(土) 19:47:01 ID:wI76nqr70
>>442
ゾウとかめちゃめちゃ多様だったのに、人間の台頭の結果2種しか残らなかったしな
447 DCアドバイザー(愛知県):2007/09/15(土) 19:48:43 ID:dgoaxtPH0
>>442
生きてるモア見たかった
448 気象庁勤務(東京都):2007/09/15(土) 19:49:15 ID:sBaxhMM90
ヒトモドキもサクっと絶滅させようぜ
449 黒板係り(新潟県):2007/09/15(土) 19:50:53 ID:4VfXWE1X0
「一万年の旅路」
ユーラシアを横断して、ベーリング海峡を渡った
ネイティブアメリカンの一部族の口承史。
話半分に読んでもなかなかおもしろかった。


450 うどん屋(静岡県):2007/09/15(土) 19:53:04 ID:XZ4wqDzW0
>>449
人類のアメリカ大陸南下に同時進行的に
大型哺乳類の絶滅も南下したって研究にはワロタw
451 商人(東京都):2007/09/15(土) 19:58:48 ID:m1he5KhR0 BE:275233829-2BP(400)
お前ら、今日も俺様のありがたいレスが見れたんだから、
ポインヨ送信しとけよ
452 ペテン師(奈良県):2007/09/15(土) 20:00:30 ID:ePJbDYD90
人類が滅ぼした生物って何だろう。

大型哺乳類…捕食
昆虫…森林伐採による環境破壊
水中生物…環境悪化による滅亡

色々な生物を滅亡させてきた結果

生き残った生物は人間から見て気に入った動物など。
「犬、猫、熱帯魚などのペット」
「可愛い生き物や珍しい生き物や絶滅寸前の生き物」

ま、人間のエゴだわな。
逆にゴキブリやハエやダニなどは人類が何千年かけても滅ぼす事ができなかったスーパー生物が存在する

結局は進化っていうのは、偶然ではなく、必然なんだな。
いったい生物はどこに向かって進んでるんだろう
453 電話交換手(東京都):2007/09/15(土) 20:00:46 ID:wI76nqr70
>>451
お前その知識もう少し有効活用しろ
454 うぐいす嬢(宮城県):2007/09/15(土) 20:04:39 ID:KEteO+2N0
じゃあおれは疫病説を唱えるよ。
455 うどん屋(静岡県):2007/09/15(土) 20:05:15 ID:XZ4wqDzW0
環境破壊は文明の副産物みたいなイメージがあるけど
原始的な狩猟生活してた時代からに現人類は大型哺乳類を
絶滅させまくってた、根っから環境破壊者ってのがポイントだな。

狩場が疲弊したら移住できる"馬の脚を得た猿"の基本特性だと思う。
456 酒蔵(東京都):2007/09/15(土) 20:07:06 ID:uHQkdfFZ0
モンゴロイドは個人で見るけど馬鹿かもしれないけど
稲作文化などのおかげでエネルギー効率が良い
白人の食べまくる牛一頭にどれだけの牧草、エネルギーが要ることか
457 電話交換手(東京都):2007/09/15(土) 20:07:45 ID:wI76nqr70
元来生物はかなり保守的だから、ニッチの競合が起こることはあまりないんだけど、
人間の場合マジで大量発生したイナゴのごとし
458 宅配バイト(北海道):2007/09/15(土) 20:09:42 ID:wO1Fu/AK0
大昔の人類とその仲間はいまよりも寿命がうんと短かっただろうし人口も少ないし
狩猟中心の生活でも十分だったんだろ
459 通訳(catv?):2007/09/15(土) 20:16:32 ID:Xm21PJfQ0
絶対に滅ぼしてるよwww
世界史、日本史を見ると信じられないほどの、人の殺し方をしている

地球的には犬が進化したほうが絶対良かったはず
460 モデル(長屋):2007/09/15(土) 20:20:27 ID:2j0RkBNP0
頭痛がして寝て起きたとこだけどスパさん頑張ってるなぁ〜・・・
ちょっと今日は参加できないけど進化論を知ってる知ってないの自慢合戦は無意味だと思うよ
461 鉱夫(アラバマ州):2007/09/15(土) 20:24:50 ID:U5ze7qOn0
そもそも絶滅などしていない。

ここに いる
462 秘書(東京都):2007/09/15(土) 20:26:51 ID:pzTCPiTr0
ステラー海牛、食ってみたかったなあああ!!
463 浴衣美人(愛知県):2007/09/15(土) 20:26:57 ID:SL7ByWfD0
要するに現生人類からしたら池沼の集団みたいな感じなんだろ
そりゃ滅ぼすわ
464 住職(沖縄県):2007/09/15(土) 20:28:05 ID:87tfNRma0 BE:481394636-PLT(12007)
【はっきり言って、琉球=アイヌ系と以外は交配したくないね[1]】

「EX大衆」記事『人気美女タレントCM視聴率ランキング』
         GRP(総視聴率) 
1  松浦亜弥(兵庫県)  38598.5% 
2  加藤あい(愛知県)  38410.3% 
3  上戸彩(母親が沖縄県)37889.9% 
4  仲間由紀恵(沖縄県) 33228.5% 
5  伊東美咲(福島県)  32134.2% 
6  矢田亜希子(神奈川県)31456.2% 
7  小雪(神奈川県)   29452.8%
8  山田優(沖縄県)   24581.6%
9  長谷川京子(千葉県) 24355.4%

http://ohsence.blog23.fc2.com/blog-entry-20.html

GRP(グロス・レイティング・ポイント)とは総視聴率のこと。
視聴率20%のテレビ番組のCMの場合、1回放送されると20%のGRPとなります。

ランキング全タレントのGRP合計:29万103
沖縄出身タレントのGRP合計:仲間由紀恵(33228)+山田優(24581)=5万7809
沖縄出身÷全体=19.9%
※上戸彩を沖縄に合算した場合:32.8%!

ナント、日本人口比(1億2770万人)で1%(137万人)にすぎない沖縄人女性が、
人気美女ランキング上位の実に33パーセントを占めているのである! やっぱり琉球=アイヌ系は最強だね。
465 住職(沖縄県):2007/09/15(土) 20:30:16 ID:87tfNRma0 BE:1203485459-PLT(12007)
【はっきり言って、琉球=アイヌ系と以外は交配したくないね[2]】

最近、注目を集めているCMに資生堂の「TSUBAKI」がある。
総勢12人の美女達が次々と登場してくる。

その12人の美女の内、沖縄産は一体何名人いるかご存知だろうか?
なんとビックリ3人もいる。
仲間由紀恵、上原多香子、黒木メイサの3人である。

こんな南の小さな島から、天下の資生堂に3人も抜擢されているのである。
日本全国の人口比率から言っても、これはスゴイことである。
http://unntama.blog2.fc2.com/blog-entry-22.html

日本の人口:1億2770万人
沖縄県の人口:137万人

日本人口全体で沖縄人の占める比率:1.07%

TSUBAKIで沖縄人の占める比率:3÷12=25%

【はっきり言って、琉球=アイヌ系と以外は交配したくないね[1]】とほぼ
同じ比率(33%)になりました、やはり琉球=アイヌ系は平均して
ヤマト鮮人の20〜30倍は美人が多いようです。

TSUBAKIのキャッチコピー「日本の女性は、美しい」(笑)
おいおいお前らが日本の平均下げてんだよw
466 留学生(大阪府):2007/09/15(土) 20:32:49 ID:VJYVA3qq0
恐ろしいなぁ
神話なんか見てると人類に脅威を及ぼす動物なんか狩るのは当たり前だしな…
467 外資系会社勤務(神奈川県):2007/09/15(土) 20:34:25 ID:94bTQjmW0
スパさんが狂った
あ、元からか
種の起源ぐらい読めばいいのに
論敵の主張をねじ曲げて叩くのは誰でもできる
468 造園業(ネブラスカ州):2007/09/15(土) 20:34:46 ID:PZDqO642O
てか、恐ろしく大量にいたニシンを絶滅寸前に追い込めるぐらい獰猛な生き物だからなぁ
469 留学生(大阪府):2007/09/15(土) 20:36:01 ID:VJYVA3qq0
後頭部を鈍器で殴られた頭蓋骨とかが残ってるんでしょ?
人類が滅ぼしたのは明らかだろ
このスレ見ると絶滅させたことを肯定してる奴ばっかり
人間って愚かだな
470 犯人(三重県):2007/09/15(土) 20:36:26 ID:HLux4YUn0
>>466

>人類に脅威を及ぼす動物なんか狩るのは当たり前だしな…

じゃあ黙ってくわれろよw
オマエだけwww
471 のびた(西日本):2007/09/15(土) 20:37:35 ID:RrGbaP5u0
冗談じゃネアンデルタール人
↑何かのファミコンのソフトのキャッチコピー
472 天涯孤独(樺太):2007/09/15(土) 20:38:06 ID:+EvmMZBLO
>>459
「地球は延命を望んでる」という前提はどこから出てきたのか
473 スパイ(dion軍):2007/09/15(土) 20:41:46 ID:gcyn5gV20
ピクル
474 AA職人(catv?):2007/09/15(土) 20:45:13 ID:G/8Dr4ho0
次滅ぼされるべき不細工はモンゴロイドだろ。。。流れ的に考えて。。。
475 パート(dion軍):2007/09/15(土) 20:45:39 ID:ksi4RdLU0
>286
人類最初の神はネアンデルタール人
んで聖書のなんとかの書には進化論を肯定するような
内容が書いてあった
…って感じじゃなかったっけ?

ネアンデルタール人に興味ある人はイリヤッドおすすめ
476 黒板係り(新潟県):2007/09/15(土) 20:50:21 ID:4VfXWE1X0
宇宙で暮らすようになれば、脳が2倍くらいになるらしい。
477 歌手(愛知県):2007/09/15(土) 20:56:15 ID:v631n6/00
>>425
イルミナティのことですか?
478 ネット廃人(神奈川県):2007/09/15(土) 20:57:19 ID:ZBJxyI0K0
この世は所詮焼肉定食
479 犯人(三重県):2007/09/15(土) 20:58:45 ID:HLux4YUn0
>>476

や やめろ!
ガンダム厨が涌くぞw
480 工学部(香川県):2007/09/15(土) 21:00:32 ID:4Lns2beb0
むしろ今の人類と混血したんじゃね?
481 訪問販売(西日本):2007/09/15(土) 21:00:51 ID:y9zCkzDs0
みんな悪い人たちの子孫
482 くじら(樺太):2007/09/15(土) 21:02:30 ID:JYc8Uj8IO
あぁ雌だけ奪ったんだよな
483 犯人(三重県):2007/09/15(土) 21:02:57 ID:HLux4YUn0
>>481

つまり俺は

悪い人たちの子孫で

頭も悪くて顔も正確も悪くて

うんこくさい



オマエはそういいたいんだな?
484 留学生(福岡県):2007/09/15(土) 21:11:04 ID:NZvPZWYc0
>>475
おお、やっと答えが返ってきた
thx

たいした秘密じゃねーよな・・・だからあんま覚えてない
何千年前も昔から現代まで、大げさな組織をつくってまで隠す秘密とは思えない

アトランティスの場所の方が余程興味深い謎だった
485 犯人(三重県):2007/09/15(土) 21:15:27 ID:HLux4YUn0

だがな>>481

そうは言うがな>>481

おまえだってトランスペアレントクリームのような臭いがするじゃあないか?
486 占い師(大阪府):2007/09/15(土) 21:15:54 ID:CgLKIC1K0
北京原人は人類と関係あるの?
487 ブロガー(樺太):2007/09/15(土) 21:17:24 ID:t9TCl5bVO
白人 アジア人 黒人は全部祖先が違うんじゃね?
488 整体師(東京都):2007/09/15(土) 21:17:39 ID:h+ss51ab0


ここが"悪い国"か?

俺は"悪い人"だ!


489 占い師(大阪府):2007/09/15(土) 21:21:20 ID:CgLKIC1K0
白人=ネアンデルタール説ってどうなの
490 プレアイドル(兵庫県):2007/09/15(土) 21:22:18 ID:Q7nwmKdV0
ブサイクでチビだったから絶滅させられた
491 高専(東京都):2007/09/15(土) 21:24:43 ID:T0R3GR6a0
ネアンデルタール食ってきたwwwww酒のつまみに最高wwwwwww
492 カメコ(樺太):2007/09/15(土) 21:26:57 ID:ke6woGcQO
アジアのイエローモンキがネアンデルタール人だろ
で黒人はまた別種の黒猿
493 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/15(土) 21:27:26 ID:072O4cabO
人は野蛮で好戦的だからな
494 すっとこどっこい(関東地方):2007/09/15(土) 21:28:26 ID:xAJuZrrQ0
許さんぞ、グリクシンめ!
495 練習生(アラバマ州):2007/09/15(土) 21:31:10 ID:wHEiIzLC0
文明への貢献度を考えると圧倒的に白人様が優秀だよな。俺たちより。黒人は黄色の下だと思うが
496 イタコ(アラバマ州):2007/09/15(土) 21:31:26 ID:KUi9vrbD0
実はポピット属
497 造反組(福岡県):2007/09/15(土) 21:34:37 ID:AEBnCNZK0
>>167
それなんてホモ・サピエンス?
498 党総裁(千葉県):2007/09/15(土) 21:34:50 ID:0K1EXuVd0
地球大進化で復元されたネアンデルタール人がとある映画監督に似ていた事と関係ありますか
499 民主党工作員(和歌山県):2007/09/15(土) 21:42:57 ID:/wvo4W7W0
本日の本田博太郎スレ
500 国会議員(京都府):2007/09/15(土) 21:46:13 ID:inQNNKjt0
人類はネアンデルタール人に酷いことしたよね(´・ω・`)
501 乳母(dion軍):2007/09/15(土) 21:47:08 ID:EqhQbcut0
「ずっとずっと大昔、人間より前に地球に住んでいたんだ。」
「人間は、今では自分たちが、地球人だと思ってるけど、本当は侵略者なんだ」

「人間がやるんなら、ネアンデルタールもやるよ。僕知らないからね!」

「ネアンデルタールは悪くない!人間がいけないんだ!ネアンデルタールは人間より強くないんだ!攻撃をやめて!」

「ホモサピエンス全員に告ぐ!ネアンデルタール人は完全に粉砕した。我々の勝利だ!地球は我々のものだ!」
502 整体師(dion軍):2007/09/15(土) 21:53:11 ID:ksH3oC5P0
モンゴロイドが不細工とか言ってるけど
堀が深くて鼻が高くて目がでかければ美形って基準は白人が作ったものだろ
平安時代の日本では扁平なのっぺり顔が美形とされていたわけだし
503 カメコ(樺太):2007/09/15(土) 21:54:07 ID:EOxKQJ6nO
ネアンデルタール うまかったのかなぁ
504 女性の全代表(アラバマ州):2007/09/15(土) 21:56:47 ID:xZq8Lmbh0
>>503
そりゃあもう、至高の味でしたよ
505 踊り子(岡山県):2007/09/15(土) 22:00:11 ID:OiimUtVA0
>>30

つまりヒキコモリニートがリア充にボコられたって事か
506 女性の全代表(アラバマ州):2007/09/15(土) 22:00:38 ID:xZq8Lmbh0
>>502
平安時代の日本の「貴族」な

一般庶民は、あんな目の細っいしもぶくれのおたふく顔じゃなかった
507 犯人(三重県):2007/09/15(土) 22:09:22 ID:HLux4YUn0
レクター博士じゃないが
ニンゲンにとっていちばんおいしい
お肉は自らの血肉に最もなりやすいおにく・・・・

となれば・・・
508 乳母(新潟県):2007/09/15(土) 22:36:26 ID:4mWKzU3X0
共食いが習慣だったみたいだからクールー病で絶滅したとか
509 共産党工作員(福岡県):2007/09/15(土) 22:58:36 ID:GJYqn8Bl0
>>502
あれは確か、明かりが蝋燭しかなくて
男が夜に女のところに行ったときに、女の顔の堀が深いと、顔を下から懐中電灯で照らす現象がおこって
怖く見えるから、堀が浅いほうが良いとされたんだったような気がする
510 電話交換手(東京都):2007/09/15(土) 23:02:14 ID:wI76nqr70
ネアンデルタール人は死んだ!なぜだ!
511 別府でやれ(京都府):2007/09/15(土) 23:07:27 ID:S5HLTXOi0
>>510
猿人だからさ
512 占い師(大阪府):2007/09/15(土) 23:15:14 ID:CgLKIC1K0
一番残虐な種族で平和を叫ぶ
513 和菓子職人(catv?):2007/09/15(土) 23:17:12 ID:6VgzFDPm0
ネアンデルタール人はかぷかぷ笑ったよ
514 バイト(ネブラスカ州):2007/09/15(土) 23:17:33 ID:omjK/pjxO
>>117

奴隷が成立するのは農耕があって成り立つものじゃないか?
共同狩りとはいえ奴隷に武器もたさんだろうし
食料も多くなかろう保存技術も殆どない上に移動狩りだしな
515 ゲーデル(静岡県):2007/09/15(土) 23:22:45 ID:FIeAVvUu0
ホモサピエンスは凶暴で残虐な生物。
アンチスパイラルや銀の種族が地球人類を滅ぼそうとした気持ちが良く分かる。
516 女性の全代表(アラバマ州):2007/09/15(土) 23:24:08 ID:xZq8Lmbh0
アンチスパイラル上川キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
517 留学生(大阪府):2007/09/15(土) 23:26:50 ID:VJYVA3qq0
>>514
奴隷という概念がないだけある意味健全だったんじゃないだろうか
他の動物を支配するってよく考えると俺は恐くなるし、家畜とか
518 和菓子職人(catv?):2007/09/15(土) 23:29:30 ID:6VgzFDPm0
>>514
労働の奴隷にしなくてもさ、インカ帝国みたいに、奴隷の血で神に祈るとか、そういうことは
やってたんじゃね?
519 中学生(コネチカット州):2007/09/15(土) 23:29:50 ID:CfIJcho+O
ドテチン死亡w
520 船員(catv?):2007/09/15(土) 23:30:16 ID:BF375+780
もともと人類は水辺に住んでほんわかしてた、だから毛がうすい
そこにたまに精神分裂症みたいのが生まれてきてしまった
精神が病んで人を殺しちゃう人
精神分裂症の人の脳は発達していて
その人達は、人を殺したりレイプしまくって増えていった
その代わりに同時に脳も発達していった(毎日オナニをするのも、このせい)
だから人間はいまだにずる賢くって、利己的でいやな奴が多い
521 年金未納者(コネチカット州):2007/09/15(土) 23:32:02 ID:ICiVFnfvO
うちの爺ちゃん、ネアンデルタールだったよ
522 空気コテ(兵庫県):2007/09/15(土) 23:33:04 ID:CpjjXTIl0
今生きてる全ての生物はかつて生きてた生物の中で最もエゴだった奴等の生き残り
523 ゲーデル(静岡県):2007/09/15(土) 23:33:51 ID:FIeAVvUu0
>>520
なんかそれ説得力あるな。
脳が変な方向に異常発達して凶暴、狡猾、残忍、淫乱
なニュータイプが出現してオールドタイプを殲滅していった訳か。
524 朝日新聞記者(樺太):2007/09/15(土) 23:34:29 ID:JPzJBMlOO BE:1174983168-PLT(12096)
俺の家系は東北出身だし、温厚でお前らみたく凶暴じゃないし、ネアンデルタールの子孫だな。
背高めでスタイルも見た目もいいけどさ。
525 留学生(大阪府):2007/09/15(土) 23:41:33 ID:VJYVA3qq0
言語が発達しなかったから絶滅したとか言う奴は馬鹿すぎ
なら何でチンパンやサルは絶滅してねーんだよ
人の手が加わってるのは火を見るより明らか
526 福男(福島県):2007/09/15(土) 23:44:12 ID:vxpc4jAR0
>>520
人間=狂ったサル、っていうの思い出した
527 和菓子職人(catv?):2007/09/15(土) 23:47:26 ID:6VgzFDPm0
>>525
発声器官意外のスペックはクロマニョン人と変わらなかったから、そこで差がついたって
ことじゃない?
でも貴様の言うことはある意味正しくて、今“進化した生物”と呼ばれてる生物は、
“『進化』と呼ばれる変化をしなければ生き残れなかった弱い種族”なんだよ。
ゾウリムシだって未だに生きてるんだからな。
人間は負け組みの祖先なんだよ。
528 和菓子職人(catv?):2007/09/15(土) 23:49:59 ID:6VgzFDPm0
あ、祖先じゃねえ、子孫だw
529 ほっちゃん(catv?):2007/09/15(土) 23:58:10 ID:V4NL7xeE0
(2)分裂病が出現したのは

 遅くとも約6万年前までに、一番早くて15万年前に、すべての人種が
分裂病を獲得したということになる。これは人類史上最も重要な出来事の
一つであろう。大きな脳をもち、善良だが想像力に欠ける先行人類から、
創造的だが落ち着きのない、われわれ現世人類への転換期であったのだろう。

分裂病の起源を特定しようとするなら、オーストラリアに人類が到達した
年代に、アフリカや中近東での人種分岐にかかった時間を加える必要がある。
確かな年数はわからないが、2万年より短いことはないだろう。人種分岐に
5万年ほどかかったと考えれば妥当である。
/このように考えると、分裂病の起源は8万年前よりも新しいことは
まずありえない。妥当な年代は14万年前というところだろう。
(3)新しい人類の祖先は水辺で生まれた分裂症患者だった?
分裂病を特徴づける遺伝子的変異をもった家族がはじめてあらわれる。
その家族は東アフリカのどこか、サバンナにかこまれた水辺に住む30人から
100人程度の部族の一員だった。・・・1組の夫婦がそれぞれ分裂病の
遺伝子をいくつかもつことになった。
ttp://rc.moralogy.jp/ronbun/9.html


530 名人(神奈川県):2007/09/15(土) 23:59:53 ID:Az25slju0
こんな説もあるしな。↓

ジュリアン・ジェインズ 『神々の沈黙』 紀伊國屋書店
3000年前まで人類は「意識」を持っていなかった!古代文明は、意識を持つ前の「二分心」の持ち主の創造物。豊富な文献と古代遺跡の分析から、意識の誕生をめぐる壮大な仮説を提唱。
531 中二(静岡県):2007/09/16(日) 00:01:24 ID:qmT8pTlO0
>>529
現人類って知能が高い基地外だったんだな…
532 ソムリエ(アラバマ州):2007/09/16(日) 00:03:21 ID:uV8UhfTy0
魔人探偵脳噛ネウロを読むのを進める
この作者は人間として問題ありそうだが
漫画家としてはかなり面白い
533 モーオタ(dion軍):2007/09/16(日) 00:03:51 ID:2e0wGG9B0
”邪気眼”に目覚めた者のみが”セカイ”を”拓”く。
534 僧侶(catv?):2007/09/16(日) 00:04:51 ID:UluAIT290
>>531
つーか知能というものがそもそもそれ以前の人類からしたら異常なものだったんだろう。
ありもしない、目に見えない耳にも聞こえないものを想像して予想という妄想をしたりとか、
当時の真っ当な人にとっては「こいつおかしいんじゃね?」って感じだったのでは。
535 おくさま(沖縄県):2007/09/16(日) 00:06:04 ID:qVugFhBQ0 BE:1497670087-PLT(12008)
>>529
レナード・ヘストンによれば、分裂病患者から生まれた子供たちのうち、
病気でも犯罪者でもないもののほとんどは、正常な両親の子供たちより
多様で興味深い人生、成功した人生を送るように思われる。
彼らはより創造的で想像力がある。分裂病患者の子供たちが音楽に並外れた能力を
示す率は極めて高く、15パーセントにものぼる。正常な母親の子供には
そのようなものはいない。信仰心が強い子供も多く、正常な母親の子供は
3パーセントであるのに対して13パーセントである。彼らは日曜日にだけ
教会へ行くという程度ではなく、宗教に深く哲学的な興味をいだいている。
[(1), pp.178-179]



やっぱりボクは選ばれた人間だったのだな…(`・ω・´)
536 国会議員(北海道):2007/09/16(日) 00:08:12 ID:XUxy7z1M0
コウモリやイルカたちは音を見てる。
夜行性の動物たちは、暗闇でも見える。
蛇は温度を見てる。
すごい超能力と思っていたが、そうか、俺たちは
未来が見えるのか。すごいぜ。
537 アイドル(富山県):2007/09/16(日) 00:10:21 ID:uOc2YvKB0
もしかして、世界は韓国起源ってここからきたんジャマイカ?
538 自民党工作員(群馬県):2007/09/16(日) 00:12:30 ID:Li6ctvs60
3万年前ってほんの一寸した昔だよな
3、4千年前までいたんじゃないか?
コロボックルとか
539 僧侶(catv?):2007/09/16(日) 00:15:41 ID:UluAIT290
>>538
河童とかはいてもおかしくねえな。
白亜紀とかにゃいろんな形のは虫類がいたんだから、人型をした爬虫類がいて
そいつが河童と呼ばれててもおかしくねえ。
540 美容師(catv?):2007/09/16(日) 00:27:34 ID:fxCNE/kv0
人間の先祖は絶対、凶悪犯罪者みたいな奴だよな
ネアンデルタールも完全にやっただろうな

どう考えても黒です。本当にありがとうございました
ネアンデルタール人のみなさんごめんなさい
541 旅人(長屋):2007/09/16(日) 00:38:41 ID:A8Ey0TsL0
今、もしも仮にネアンデルタールの生き残りが現れて、本人以外の全人類に「謝罪と反省を要求」したらどうなるんだろう?
542 パート(東京都):2007/09/16(日) 00:41:46 ID:qund5A1N0
>欧州、中央アジア、中東に約17万年にわたって住み
このへんの奴等が野蛮なのと繋がりありそうだな
543 通訳(dion軍):2007/09/16(日) 00:43:27 ID:PyUspWYa0
>>541
呉智英が最強の弱者は誰か?というテーマで同じことを言ってた
544 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/09/16(日) 01:01:09 ID:DsnuaCm20
鉄腕アトムの「ミドロが沼」の回がこういうテーマだったな。
545 インストラクター(東京都):2007/09/16(日) 01:05:26 ID:KsJ2ylSs0
神々の指紋やらで見たネアンデルタール人の少女の復元像が美少女過ぎて勃起した
546 年金未納者(コネチカット州):2007/09/16(日) 01:07:09 ID:luCrffnsO
小人族のことか
547 絢香(静岡県):2007/09/16(日) 01:07:13 ID:YdctxQUP0
>>545
おれらのご先祖様はそんなネアンデルタール美少女達を肉奴隷として飼ってたんだぜ
548 芸人(京都府):2007/09/16(日) 01:12:12 ID:SVwN413u0
>>541
もれなく韓国がウリはネアンデルタールの末裔ニダと捏造して日本に賠償を求めてきます
549 コピペ職人(アラバマ州):2007/09/16(日) 01:15:39 ID:O0+hCxXL0
3万年前の人類の祖先はどんなことを考えていたんだろう
3万年くらいじゃ今の人間と能力的にはたいして変わらないだろうが
倫理道徳はどうだったんだろうか?野性的で冷酷非情だったんだろうか?
550 北町奉行(埼玉県):2007/09/16(日) 01:16:06 ID:E7pSIkkn0
ネアンデルタール人といえば
教科書に載ってた死体に花を添える話を思い出す
フラワーズフォーネアンデルタール人だよ
551 留学生(アラバマ州):2007/09/16(日) 01:24:43 ID:JcsTxUNg0


スパが論破されまくってファビョってるだけのスレか


552 グラドル(アラバマ州):2007/09/16(日) 01:36:33 ID:/QQ9ZAXS0
今日はスパにとっては踏んだり蹴ったりの日だからなw
荒れてるんだよw
553 DQN(埼玉県):2007/09/16(日) 01:38:58 ID:CPWYsInZ0
騾馬やレオポンのように交配種に繁殖能力が無かったからじゃないのかな。

直接的にクロマニヨン人がネアンデルタール人を絶滅させなくても優勢な新種が
旧来の種を絶滅させることは良くあることだと思う。

相当長く共存していたらしいから多分交配種は有ったと思うが、劣勢な純血種は
アイヌの様にいなくなる一方で、交配種に繁殖力が無くて遺伝子は残らなかったの
じゃない。

遺伝子的に現代人は全て非常にに近いものしか見つかっていないからネアンデルタールの
遺伝子をもった人類は存在していないらしい。
554 軍事評論家(関東地方):2007/09/16(日) 01:42:28 ID:nLuBoTJM0
>>553
そんなに均質だと地球環境が変わったらすぐ絶滅しそうだな
555 コンビニ(北陸地方):2007/09/16(日) 01:43:24 ID:WOVB9sy10
大丈夫。新人類の俺様がいる。
556 防衛大臣(樺太):2007/09/16(日) 01:44:25 ID:8+vPTMkdO
ネウロ神がかってるな
557 社長(神奈川県):2007/09/16(日) 01:46:48 ID:J4A+Fuw+0
もしかしてネウロの内容信じてる人間が多いのか?
漫画だぞ?
558 DQN(埼玉県):2007/09/16(日) 01:49:48 ID:CPWYsInZ0
>>554
環境の問題じゃない。新種が来なければ十分生存できた種も新種が現われたのせいで
絶滅することも多々有るということを言ってる。

559 西洋人形(東京都):2007/09/16(日) 01:50:46 ID:lAe0ezBn0
>>513
>>510を見てオレもそれが浮かんだwww
560 カエルの歌が♪(catv?):2007/09/16(日) 01:52:36 ID:g9WLhtbp0
>>555
お前人間離れした顔してると思ったらそういうわけか
561 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/09/16(日) 01:57:21 ID:Sec3nwZj0
人間の知能って他の動物から見れば
バランス崩壊的な超能力みたいなもんだからな
今みたいな能力を獲得するまで色々同族同士の争いもあったんだろう
562 整体師(樺太):2007/09/16(日) 01:58:16 ID:cuCjOVmEO
人間から見たら知的障害に見えたのかもな
563 接客業(東京都):2007/09/16(日) 02:00:17 ID:z0y+7qaY0
>>557
社長、落ち着いてください!
話しの内容が似ていて、タイミングに驚いているだけじゃないですか。
信じるべきはネウロじゃなくてこの論文です、軸をずらさないで下さい!
564 旧陸軍高官(栃木県):2007/09/16(日) 02:08:48 ID:rZyXI9uC0
人類より脳が大きかったんだよな
565 党総裁(北海道):2007/09/16(日) 02:11:22 ID:CKVHw4yt0
漫画「世界の歴史」で

クロマニヨン人がネアンデルタールの男を殺して
女を犯して子を産ませるシーンがあったな
566 女(京都府):2007/09/16(日) 02:11:45 ID:xeCYZ0FJ0
お前が悪いんやないな
お前のアナルが悪いんや
567 和菓子職人(アラバマ州):2007/09/16(日) 02:13:40 ID:sD0e9s310
なんか現生人がネアンデルタールを殺戮して回ったような勘違い
してるの多いな。
568 果樹園経営(千葉県):2007/09/16(日) 02:15:04 ID:QgfBdIOU0
エスニッククレンジングって男の夢だよな。
569 ひちょり(アラバマ州):2007/09/16(日) 02:17:08 ID:GbdaHuh70
>>32
ホモ田ホモ男のお母さん役の女優に似てる
570 ギター(北海道):2007/09/16(日) 02:17:20 ID:wdiR8yOa0
200年後には
「南北アメリカ大陸の先住民は地球温暖化のせいで絶滅した」
なんて、まことしやかなウソがばらまかれているんだろうな
571 新聞配達(アラバマ州):2007/09/16(日) 02:19:55 ID:2WELIElY0
>>256
昔はアジアにもライオンが居たけど
トラとの生存競争に負けてアフリカ大陸に逃げたって説だっけ?
572 コンビニ(catv?):2007/09/16(日) 02:23:36 ID:+GFJrtI40
黒人、アラブ系、白人、黄色
もっとその中間の人種もいていいのに、別れすぎている
多分この中間の人種も絶滅させたんだと思う
573 整体師(樺太):2007/09/16(日) 02:28:17 ID:LkXg5IaXO
>>572
赤色青色もいたっていうよね
574 大道芸人(大阪府):2007/09/16(日) 02:35:22 ID:SAsgIl2p0
>>573

赤色はアボリジニじゃないの?

575 元原発勤務(沖縄県):2007/09/16(日) 02:35:45 ID:ASSuAQj40
まだ誰もソウヤーの話を始めないのか
576 防衛大臣(神奈川県):2007/09/16(日) 02:36:34 ID:aog3AlmF0
>>572
その辺がおまえのバカさ加減がわかる
白人、黒人、黄色、土人共単なる毛色の違い
その証拠に2世以上の繁殖可能
ネアンデルタール人は共通の祖先を持つ亜種だが交配は可能だが
レオポンのように次の繁殖能力がない
人と猿の中間種とかもない
人と猿は共通の祖先を持っているがそれぞれ進化の過程で現在に至った
猿が人に進化することはない
猿は猿として進化して今がある
おまえみたいなバカは類人猿以下の下等な猿と同じ
577 ひちょり(アラバマ州):2007/09/16(日) 02:37:34 ID:GbdaHuh70
イヌとかネコとかの哺乳類は三毛の個体があるけど、
なんで人間は無いの?
578 和菓子職人(アラバマ州):2007/09/16(日) 02:38:21 ID:sD0e9s310
>>575
今日、ハヤカワなんて読んでるのは少数派。
579 西洋人形(東京都):2007/09/16(日) 02:38:42 ID:lAe0ezBn0
ホミニッド面白かった
580 パート(山口県):2007/09/16(日) 02:39:09 ID:dEKRorhs0
581 アナウンサー(大阪府):2007/09/16(日) 02:41:32 ID:Oi+9DgcP0
>>553 これからは、こういう風に書こうね。

ネアンデルタールの絶滅は、騾馬やレオポンのように交配種に繁殖能力が無かったからだ。

直接的にクロマニヨン人がネアンデルタール人を絶滅させなくても優勢な新種が
旧来の種を絶滅させることは良くある。

相当長く共存しており交配種は有ったが、劣勢な純血種はいなくなる一方で、
交配種に繁殖力が無くて遺伝子は残らなかった。

遺伝子的に現代人は全て非常に近いものしか見つかっていないから、
ネアンデルタールの遺伝子をもった人類は存在していない。
582 踊り隊(関東地方):2007/09/16(日) 02:53:48 ID:/e3FRvU00
死体に花を供えたとか、アナグマを崇拝していたという説は、
否定されつつあるみたいだな。
583 電力会社勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 03:23:14 ID:7oOqi/h/0
>>572
特徴で大きく分類してるだけで中間的な形式なんかいくらでもいる
そもそもアラブ人はコーカソイドの一種だよ
西アジアから中央アジアにかけて住んでるは白と黄の中間的な人種だし
スーダンあたりに住んでるのは中東顔の黒人
584 美容師見習い(兵庫県):2007/09/16(日) 03:29:17 ID:D2eC6+LD0
で、朝鮮半島に住んでいるのは
日本顔になりそこねた中国人
585 竹やり珍走団(栃木県):2007/09/16(日) 03:34:49 ID:8cyQZmxI0
ネアンデルタール人の絶滅って、早い話がクロマニヨンに喰われたんだろ。
漏れの読んだ本にはそう書いてあった。
586 ギター(樺太):2007/09/16(日) 03:37:09 ID:0e3fjJhuO
この話ネウロで言ってたわ。
587 ピアニスト(島根県):2007/09/16(日) 03:46:55 ID:o8LmEhzL0 BE:228816948-2BP(1400)
マンガで得たような作者のバイアスかかった知識で喋るポンコツは無視だな。
ヒトに滅ぼされた説も非常に厳しい。共存及び隷属してたかもしれない生物を
短期間で全て殲滅させる情報伝達技術や思想の統一性があるとは考えられない。
妥当に考えてその種が耐性を持たない疫病だろうね。確率とか考えると。
でも確率や現段階の推察が届かないのが考古学の面白さだからねぇ。
588 トンネルマン(静岡県):2007/09/16(日) 03:48:40 ID:uwer4ViT0
ネタにマジレス乙
589 留学生(宮城県):2007/09/16(日) 03:50:59 ID:bImNwv8x0
趣味として狩られてそう
590 DCアドバイザー(チリ):2007/09/16(日) 04:02:22 ID:ZLBlnVlz0
カインは神と父に愛されたアベルを殺したって事だな
591 ピアニスト(島根県):2007/09/16(日) 04:14:53 ID:o8LmEhzL0 BE:200214274-2BP(1400)
>>590
それ以前に問題なのはカインはアベルに「草原に行こう」と言ったかどうかだな
592 アナウンサー(大阪府):2007/09/16(日) 04:15:41 ID:Oi+9DgcP0
カインだのアベルだのもったいぶるだけで実のない妄想話をやめよ。
593 お世話係(関東地方):2007/09/16(日) 04:18:30 ID:TL3ey2ik0
マジレスすると、人間は人種を問わずホモ・サピエンスとしてひとくくりにされてるけど、
本当は同じ種として括ってしまうのには疑問が持たれるほどの遺伝子的な隔たりがある。
それが公にならないのは、人種差別からくる混乱を回避するため。

これ豆乳首な
594 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/09/16(日) 04:41:11 ID:Lu75a1S00
ぶっちゃけ、白人と黒人の遺伝子の差は、アフリカの隣同士の森に住むチンパンジーたちのそれよりも小さいって聞いたけどな
つまり>>593はガセ
595 まなかな(神奈川県):2007/09/16(日) 04:41:50 ID:lHFgorDp0
>>16
いやクチバシ伸びるんだけど
596 整体師(樺太):2007/09/16(日) 04:44:44 ID:LkXg5IaXO
同じ皮膚色でも面白黒人とピグミーは明らかに別種だろ
597 通訳(東日本):2007/09/16(日) 04:48:53 ID:EuTgGvBN0
形質の差は大きいけどな
同じ種で、これほど見てくれが違う例は稀有なんじゃねえか
それだけ環境適応能力に優れてるってことなのかも知れんね
ホモサピテラツヨスwwwwwwwww
598 樹海(山口県):2007/09/16(日) 04:50:31 ID:OF2oecML0
>>596
カポイドとコンゴイドだっけ?
599 トンネルマン(静岡県):2007/09/16(日) 04:50:52 ID:uwer4ViT0
>>597
俺は犬の見てくれの違いが一番驚く
チワワとセントバーナードって物理的に交配可能なんだろうか?w
600 通訳(東日本):2007/09/16(日) 04:56:56 ID:EuTgGvBN0
>>599
犬は確かにすごいな
ただ人為的なもんだからね
601 CGクリエイター(東京都):2007/09/16(日) 04:58:20 ID:xwWU4QWc0
【レス抽出】
対象スレ: ネアンデルタール人の寒冷期絶滅説、年代測定で否定 ヒトに滅ぼされた可能性大
キーワード: コリエル

抽出レス数:1

ν速さすがだな
602 漫画家(埼玉県):2007/09/16(日) 05:09:56 ID:8ItQC8jw0
いきなりネアンデルタール人と人が共存していたわけじゃないだろうに
603 新宿在住(千葉県):2007/09/16(日) 07:43:24 ID:G6LtGh0t0
age
604 建設会社経営(北海道):2007/09/16(日) 07:59:53 ID:ypLJZWTl0
あれ?
これってだいぶ前に定説になっていたような気がするんだが。
少なくとも1-2年前から。
605 栄養士(大阪府):2007/09/16(日) 08:09:41 ID:aekrnCjp0
見た目が自分たちに似ていて
気質が野卑だったりしたら
さぞかし憎らしく見えたことだろうな
606 銭湯経営(樺太):2007/09/16(日) 08:16:04 ID:snHXB3JxO
>>605
それなんてチョン?
607 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 08:25:17 ID:k8kol1HG0
>>530
それ、要約すると、自己葛藤の声を「神様」だったと思い込んでたんじゃないの?って説ね。

簡単に言うと、昔の人は
「ちょっとまて、落ち着け、もう1回よく考えてみよう」
↑こーいう頭の中での思考を神様の声とカンチガイしてたって説
608 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/09/16(日) 08:31:37 ID:aAhzO1/l0
ネアン・デルタール
609 ハンター(東京都):2007/09/16(日) 08:32:07 ID:NJarl+R10
天文学者と考古学者は自分の妄想を証明するために研究してるんだからダメだろ
年代だって測定方法によって倍近く差が出るし
天文学の距離だってなんちゃら変光星のサイクルがそのタイプの星みんな同じって仮定して
何億光年、って・・・付き合いきれん


ネアンデルタール人なんて、現代でも女子テニス界で大暴れしてるじゃん
610 ペテン師(愛知県):2007/09/16(日) 08:32:41 ID:b6qtVfQd0
ネアンデルタール人はヒトなんだけど種が違うんだろ
性交しても子供できないんだよ。
だから奴隷にされて最終的には絶滅させられたと思うのが自然だな。
もしもネアンがもうちょい賢ければ滅んでたのは今の種だったかもしれん
611 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 08:34:13 ID:k8kol1HG0
>>609
>>年代だって測定方法によって倍近く差が出るし

まーたオカルト読みすぎの困ったチャンか
612 ペテン師(愛知県):2007/09/16(日) 08:35:02 ID:b6qtVfQd0
>>576
進化論て、結局嘘だったのか?
ダーウィンて嘘っぱちってこと?
今の教科書は糞だな。

猿から人間に進化したなら猿と人間の中間のがいてもおかしくないのに。
613 番組の途中ですが名無しです(埼玉県):2007/09/16(日) 08:36:11 ID:iiWHzLeo0
あれ?まだネアンデルタール人の長老の話がまだでてないの?
ネアンデルタール人はうんこすると罰せられるから滅んだんだよ

うんこすると長老が
おまえ今やったな
かねてから隠してあったワシのパチンコを持ってこい
614 職業訓練指導員(山形県):2007/09/16(日) 08:36:18 ID:Blg/9MtG0
>>605
それネタンデヤール人だな
615 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 08:42:28 ID:YUBlEOrD0
>>612
猿と人間は祖先が同じなだけで猿から人間に進化したのではない
猿のようなものから猿と猿人に分かれただけ
魚と人間が共通の祖先を持ってるからって半魚人が居ないのと同じ
616 鉱夫(樺太):2007/09/16(日) 08:42:32 ID:NHqwz978O
クロマニョン人がネアンデルタール人狩って食ってたことを表している壁画があるってどっかできいた。
617 すずめ(神奈川県):2007/09/16(日) 08:48:04 ID:0CrzGOmY0
ネアンデルタール人はクロマニョン人の数倍の筋力で脳重量も大きかったらしい
618 将軍(東京都):2007/09/16(日) 08:48:44 ID:Yabry3Od0
ネアンデルタール人の脳がクロマニヨン人の脳よりでかいって話はタブー?
619 ハンター(東京都):2007/09/16(日) 08:53:46 ID:NJarl+R10
>>611
ちがうよw
炭素14だって時代補正が必要でしょ?(つまり作為が介在する余地がある)
もう少ししたら、このあたりは当時森林地帯。地区によって放射性炭素濃度が違うことが判明した
とか言って変えられかねん
現に二酸化炭素濃度は、同じ県でも都市部と山間部で20%以上開きがあるのはザラ
620 おくさま(京都府):2007/09/16(日) 08:54:49 ID:u594yviI0
ネアンデルタール人だけど人類に謝罪と賠償を求める
621_:2007/09/16(日) 08:55:42 ID:fb3m65rM0
シト
622 ダンサー(長屋):2007/09/16(日) 08:57:17 ID:Cg+d5l/60
ダーウィンに浴びせかけられた的外れな批判が
未だに命脈を保っているのは、科学者の怠慢だな。
>>612みたいな意見を小鼻を脹らまして言う気の毒な人は
絶滅させなくてはならない。
623 シェフ(兵庫県):2007/09/16(日) 08:57:55 ID:KL3NDp930
 \ 避けたらマジ殺す!/
    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\   /\ < はぁ!?お前が死ね!    ↓香車
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  飛 / /  角 u ',                 //   ',
   / / \車 / /\. 行   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',
      |   |   |   |                    |  |


                \ ここは俺が!!/
                   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
     /\ 煤@/\   /\
     /   \ /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    / /     ',                  //  ',
   / /  飛 / /  角 / /  歩   ',                 //   ',
   / / \車 / / \行 / /\. 兵   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/__\/_/______',              .//_____',
      |       |   |   |   |                    |  |
624 魔法少女(コネチカット州):2007/09/16(日) 09:00:44 ID:n0gnZtXuO
ワシが滅ぼした(AA略
625 きしめん職人(東京都):2007/09/16(日) 09:05:33 ID:A4QSO3ro0
>>623
無駄死にか
626 選挙カー運転手(コネチカット州):2007/09/16(日) 09:10:08 ID:NPFVSpJ8O
もしヒトと戦争して滅んだんなら骨に痕跡が残るはずだがそういうのは見つかっていない
627 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 09:17:23 ID:UzATWEIFO
ウイルス説とかないんかな?
628 選挙カー運転手(コネチカット州):2007/09/16(日) 09:20:24 ID:jVtcgD/HO
何この糞面白スレ
一気に読んだぜ
629 留学生(奈良県):2007/09/16(日) 09:20:25 ID:0LQKqEoG0 BE:824678887-2BP(1818)
宗教の起源はネアンデールタール人の呪術師

まめ知識な
630 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 09:20:27 ID:k8kol1HG0
>>619
二酸化炭素濃度と炭素年代測定法には何の関係も無いけど?
キミのようなオカルトヲタクは科学の発展には邪魔以外の何者でもない。
631 歯科技工士(中国四国):2007/09/16(日) 09:22:20 ID:+4XsRzR00
ニホンザリガニはアメリカザリガニに生息地を奪われてるけど
両者が直接戦ってるわけじゃない
632 クマ(富山県):2007/09/16(日) 09:24:38 ID:pSuXDrj00
>>623
無駄死にじゃね
633 ダンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:24:43 ID:fj222i9d0
>>631
えさ場をどんどん奪われていくと、飢え死にしていっていつのまにか絶滅するわけだな
634 女性音楽教諭(大阪府):2007/09/16(日) 09:26:08 ID:GzbWs6GF0
最強の弱者
635 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:27:13 ID:aAhzO1/l0
>>251
ジャック・ニコルソン…
636 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/16(日) 09:27:28 ID:LgHY02NTO
穴居人は太古のヒキニートだから滅んだ
637 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 09:28:44 ID:k8kol1HG0
生存競争は種間の淘汰よりも、遺伝子1つ1つの淘汰ってとらえたほうがわかりやすいよ
638 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/09/16(日) 09:29:30 ID:aAhzO1/l0
ネアン・デルタールと
ホモ・サピエンスなら
ネアンと友達になりたい
639 ひき肉(コネチカット州):2007/09/16(日) 09:30:26 ID:BQq3M5+eO
>>631
ニホンザリガニとアメリカザリガニは生息環境がまったく違う。嘘はだめ。
640 通訳(東京都):2007/09/16(日) 09:33:54 ID:j+JTAIFS0
クロマニヨンとネアンデルタールがセックスして子供作ったらその子供は何?
641 フート(東京都):2007/09/16(日) 09:40:42 ID:2rxs7cgH0
アカのすくつ
即刻削除すべき
642 養鶏業(コネチカット州):2007/09/16(日) 09:48:54 ID:9/1mQ14/O
ネアンデルタール人ってたぶん物凄いガチムチだぜ?
そんな奴らに原始的な武器だけで勝てるか?
俺はチンパンにも勝てる自身は無いな
643 鉱夫(樺太):2007/09/16(日) 09:51:21 ID:NHqwz978O
>>640
クルマデネタール人
644 船長(関西地方):2007/09/16(日) 09:54:47 ID:Bs0rmAJT0
>>642
今の人類を見てたら分かるだろうけど

現生人ほど冷酷で卑怯ならどんな生き物でも滅ぼせる
645 新人(静岡県):2007/09/16(日) 09:57:58 ID:hU/ApvKI0
世界史の授業はネアンデルタール人のあたりで
覚えることが多すぎて挫折した
646 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/09/16(日) 09:58:43 ID:9/1mQ14/O
>>644
ガチムチだぜ?
勝てるかよ?
647 シェフ(大阪府):2007/09/16(日) 10:01:33 ID:zYHEqDHs0
高卒はチンパン人
648 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:01:46 ID:LgHY02NTO
室伏アニキとか金本アニキが沢山いた時代!
649 トンネルマン(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:06:10 ID:0S7alubW0
ネアンデルタール人って人じゃないの?
650番組の途中ですが名無しです:2007/09/16(日) 10:07:12 ID:FWc71Du20 BE:30130823-2BP(1718)
モノリスにさわってヒトになったんじゃなかったのかよ
651 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/09/16(日) 10:08:12 ID:ROfmgHZF0
>>644
おまえはチンパンの残酷さを勉強しなおしてこい。
残酷さはたいして違わないだろうよ。

現生人類はネアンデルタール人に比べ、知恵とコミュニュケーション能力に優れていた。
抹殺したのなら、戦力と戦術によって勝利したんだろうな。
しょせん三大本能に忠実な生き物だったんだろうからなネアンデルタール人は。
それに比べ、現生人類は絵画や音楽を好む、文化を愛でる特質があった。
652 女(長屋):2007/09/16(日) 10:09:30 ID:gYHiBVa+0
>>626
上の方で疫病説も出ていたけど、大量に出土する骨は頭を割られていたり
矢尻が刺さった状態で大量殺戮を示している。
スカパーの何とかチャンネルで色々放送されてる。
653 ダンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:10:49 ID:fj222i9d0
>>646
そんなやつらに勝つために、比較的非力なヒトは
言葉によるコミュニケーション能力を発達させ、
頭脳も発達させて効率的なネアン狩りの戦略・戦術を
駆使していくようになった
ネアン族が死滅した後は、ネアン狩りの流れで同族狩りにシフトしていった
654番組の途中ですが名無しです:2007/09/16(日) 10:10:58 ID:FWc71Du20 BE:150651465-2BP(1718)
おれたちは勝ち組の子孫ってことか・・・
655 ダンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:14:29 ID:fj222i9d0
>>654
今の地球上で最も卑劣で狡猾で残忍で凶悪な種族ということだ
より強い種族が勝ち残っていくこの地球上において、それは正しいことだが、
ヒトには理性という相反する領域があるので妙なことになっている
656 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 10:16:11 ID:k8kol1HG0
>>655
単に言い方の問題でしょ
>>今の地球上で最も卑劣で狡猾で残忍で凶悪な種族

これは、「今の地球上で最も合理主義で賢い種族」ってことだし
657 きしめん職人(東京都):2007/09/16(日) 10:16:26 ID:A4QSO3ro0
なぁピクルは誰と戦うんだ?
バキ?勇次郎?
658 市民団体勤務(大阪府):2007/09/16(日) 10:17:42 ID:qIrQtInd0
当時もその後も、地上にはネフィリムがいた。
これは、神の子らが人の娘たちのところに入って産ませた者であり、
大昔の名高い英雄たちであった。(「創世記」第6章4節)
659 ダンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:19:51 ID:fj222i9d0
大昔の神話とかに出てくる、あまりに大げさな大活躍をしている一騎当千の英雄豪傑って、
実はネアンデルタール人の生き残りだったりして
660 美容師(dion軍):2007/09/16(日) 10:20:19 ID:yA/sLXVc0

お前のアナルが悪い
661 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 10:23:08 ID:k8kol1HG0
>>659
単に栄養状態の差だと思うけどね。
例えば三国志の中国では、一般の農民の栄養状態が極めて悪くて、
成人の平均身長が110センチくらいしかなかった。
そこに張飛みたいな大飯喰らいで2メートルもあるような男がいたら、
一騎当千とはいわないでも1対100くらい平気だったんじゃないかな
小学1年生100人と武装したジャイアント馬場が戦ってるようなもんだよ
662 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:25:53 ID:wYdj17b7O
チンパンジーは何故人間に守られながら生き残っているか
理由は簡単 頭が悪いからだ
もっと優れた類人猿はいくらでもいた
だがそれらは人間が全て滅した
理由は簡単 頭が良かったからだ
近いからこそ怖い 小学生の知能と言葉を操るサルがいたら…
一緒に生活できるわけがない いつ寝首をかかれるか疑心暗鬼さ
人間よりほんの少しだけ進化した我々にとって…
人間こそがそのサルなんだ
進化の隣人は滅ぼしてこそ…我々は種として確立できる
663 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 10:27:10 ID:dlSyykUp0
>321
犬から犬以外の生物が産まれない限り、進化論は正しいとは言えない。
それとも何か? もう生物は進化しないとでも?
664 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:27:26 ID:LgHY02NTO
小一なら俺でも勝てるかな
665 樹海(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:30:42 ID:Zy9ZdAR0O
中央アジアにはネアンデルタール人が普通に暮らしているよ
666 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:32:15 ID:XGwQut1A0
これがキリスト教でいうところの我々の原罪
667 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 10:33:07 ID:k8kol1HG0
>>663
犬は犬しか産まないよ。
種の定義って言うのは、現在の分類学者が暫定的に行っているもので、
実際には生命は気の遠くなるくらいの昔から連綿とつながっている。
例えばある時代の犬1からある時代の犬2に進化する間に1000のステップがあるとして、
キミは何ステップ目から犬1から犬2が産まれたと認識するの?

己の浅はかさを省みて勉強しなさい
668 カメコ(神奈川県):2007/09/16(日) 10:34:18 ID:q3xs2IUA0
>>661
中国の農民、搾取されすぎだろ…(´;ω;`)
669 養鶏業(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:36:00 ID:gsIHEq7E0
>>661
だから無双オロチで戦国時代の女武将が三国の敵兵をゴミのようにけちらせるのか
670 ダンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:36:33 ID:fj222i9d0
>>661
同じような大男だった関羽は、小学一年生の群れに討ち取られたのか・・・
さぞや無念だっただろうな
671 絢香(樺太):2007/09/16(日) 10:36:58 ID:0Hqt+INpO
>>663
つ[品種改良]
つ[ヒトの持ち込んだ犬が野性化した種]
つ[変異がその環境での生存にとって優位なものでなければ、変異種の子孫が増え変異が強まっていくということはない]
672 アリス(長屋):2007/09/16(日) 10:37:54 ID:/zu7YJqR0
種として近すぎたのがなぁ
チンプみたいに人の住まないジャングルの奥地に適応してくれてたら・・・
673 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 10:38:45 ID:hHFJ079Z0 BE:481395029-PLT(12008)
>>661
おめえ力道山しらねえのかよ。
身長110cmの小学生でもわき腹に包丁刺せば人殺せるぞ
674 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 10:39:37 ID:k8kol1HG0
>>672
でも、ジャングルの奥地なんてそれこそもう、他の生物が入り込むニッチなんか無いほどに生物の宝庫なわけで、
平原で人類ごときとやりあって勝てない奴らが生きていけるとはとても思えない
675 支援してください(東京都):2007/09/16(日) 10:40:05 ID:4b6oeCPE0
>>663
満月が一夜にして新月にはならんだろ?
676 ダンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:42:02 ID:fj222i9d0
ヒマラヤの山奥なら、なんとかヒトの目を逃れて生きることはできないだろうか
677 新人(兵庫県):2007/09/16(日) 10:42:52 ID:YgT+mi+f0
黒い山葡萄原人も滅ぼしておくべきだったw
678 ダンパ(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:46:17 ID:638j4E3eO
縄文人てネアンデルタール人だろ
679 司会(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:49:40 ID:nKGRxP7cO
ネアンデルタール人涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
680 文科相(東京都):2007/09/16(日) 10:54:04 ID:rkaETVYZ0
答えは簡単。ノアの方舟に乗せてもらえなかっただけ。
681 留学生(アラバマ州):2007/09/16(日) 10:54:38 ID:5hl5w6U20
ネアンデルタール人を滅ぼした頃の人類の文化レベルはどこまで進んでたんだ?
現在に語り継がれる伝承にネアンデルタールの痕跡なんかありえないか?
悪魔とか鬼とか
682 北町奉行(大阪府):2007/09/16(日) 10:55:27 ID:wZNy6VDf0
もし氷漬けになってたネアンデルタール人が
現代日本で蘇生したら人権とか保障されるんだろうか
683 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 10:55:56 ID:k8kol1HG0
>>682
ま、大騒ぎになるだろうね。
684 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 10:57:36 ID:dlSyykUp0
>667
>犬は犬しか産まないよ
なら、魚類は魚類しか生まない。故に両生類は産まれない。
で、あれば、進化など無い。
685 浪人生(catv?):2007/09/16(日) 10:57:50 ID:dRHaxspa0
黒人→インド黒人→イスラム白人→白人
黒人→タイ黒人→黄色
中国、モンゴルに虐殺→朝鮮人
686 市民団体勤務(大阪府):2007/09/16(日) 10:58:01 ID:qIrQtInd0
>>676
中国の野人がそうかもな・・・
687 樹海(コネチカット州):2007/09/16(日) 10:59:28 ID:Zy9ZdAR0O
>682
マジレスすると凍結した時点で膨張した水分に細胞壁が尽く破壊されるから蘇生しない
688 株価【4500】 中小企業診断士(静岡県):2007/09/16(日) 10:59:52 ID:wO0kDyz50 BE:167627434-2BP(4072) 株優プチ(news)
>>676
居たとしても
そこには文明や宗教が伝わってない原住民も居るわけで
見つけたら間違いなく食べるでしょう

絶滅したと思われていた本来のペンギンの最後の一匹も
原住民がヌッコロしたんだよなあ
689 女(長屋):2007/09/16(日) 11:00:03 ID:gYHiBVa+0
世界史も日本史も人類の殺し合いの歴史だよね。
吉野ヶ里からも闘いで死んだ人の骨が出ている。

縄文人は狩りの道具はあったが人殺しの武器を持っていなかったとか。
690 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 11:01:02 ID:k8kol1HG0
>>684
だから、例えば魚類と両生類の間に1000の遺伝的な差異があったとしたら、
どこから魚類でどこから両生類にすんだよキミは。
実際のところゲノムの観点から見れば両生類はちょっと変わった魚類でしかない(逆もまた真である)
分類学者の暫定的な区切りを進化論に持ち込むことは無意味
691 あおらー(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:03:13 ID:4gS9Wdjd0
スペインのはじっこに住んでる連中が怪しい
あれ原人の生き残りだろ
692 整体師(樺太):2007/09/16(日) 11:05:07 ID:9WgsufSoO
やはり肉の味が人を変えた説が正しかったのか
693 ハンター(東京都):2007/09/16(日) 11:14:42 ID:NJarl+R10
>>630
[二酸化炭素中の炭素14は、光合成によって植物に取り込まれ] るから測定対象になる

太陽活動もそうだけど、大いに関係あるだろ
694 おくさま(東京都):2007/09/16(日) 11:19:10 ID:jERJ/nWH0
全滅させるなんてヒトい話だな
695 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 11:21:21 ID:k8kol1HG0
>>693
だから?
単に生物が生きているか死んでいるかの差を生むって話にしかすぎないよ、キミの言ってることは
696 養蜂業(アラバマ州):2007/09/16(日) 11:23:49 ID:xBbQSUfW0
シロミ
697 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 11:24:12 ID:dlSyykUp0
>690
んじゃ、生物は皆、同属という括りですか?
で、生物と無生物はどう違うので?
698 デパガ(catv?):2007/09/16(日) 11:24:54 ID:kebhVx/O0
699 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 11:26:28 ID:hHFJ079Z0 BE:374418427-PLT(12008)
ID:dlSyykUp0はなかなか論理圧が高いな。
ピロリ程度では撃破は無理だろう
700 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 11:27:26 ID:YUBlEOrD0
>>697
遺伝子があるかないかが生物と無生物の違い
701 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 11:28:46 ID:hHFJ079Z0 BE:213953142-PLT(12008)
>>700
じゃ、プレパラートにとった血液やツメも生物だね
702 市民団体勤務(大阪府):2007/09/16(日) 11:28:52 ID:qIrQtInd0
不毛な禅問答だな
703 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 11:29:36 ID:k8kol1HG0
>>697
>>んじゃ、生物は皆、同属という括りですか?
分類学者は分類するのが仕事だから分類してるだけ。(属って考えかたも分類学だな)
局所的な見解を述べる際に都合がいいからよく生物学が拝借するだけだよ。
遺伝子というフォーマットを共有しているという意味では、地球上の生物は全て同じと言えるし、
ゲノムに差異があるという意味では、クローニングでない全ての生物は個体レベルでがちがう生物と言える。
キミはどのレベルでのお話をしているのかな?


>>で、生物と無生物はどう違うので?
代謝・増殖などなど そこらへんになると扱う分野によってちがうことも多い
進化論は厳密に言えば生命の誕生は扱ってない分野ってのも付記しておこうか。
704 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/09/16(日) 11:31:39 ID:DsnuaCm20
黒人が人類の基本形で
白人は色素をなくした白子だとなにかで読んだ事がある。
705 宇宙飛行士(catv?):2007/09/16(日) 11:31:55 ID:XBDltqbf0
存在してたら、今頃ゴブリンの人権問題とかなってるな
まず世界大戦でゴブリンが活用されてただろう
706 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 11:33:19 ID:k8kol1HG0
>>704
血液型みたいなカンジの、単なる対立形質の発現の差異にしかすぎんよ
707 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 11:33:29 ID:YUBlEOrD0
>>701
そう言われればそうじゃないので、
遺伝子が機能してるのが生物で機能してないのが無生物の違い
と言い換える
708 市民団体勤務(大阪府):2007/09/16(日) 11:36:49 ID:qIrQtInd0
>>705
アルプスで発見された5000年前のミイラは
博物館に陳列する際に人権問題になってたな。
709 西洋人形(東京都):2007/09/16(日) 11:37:08 ID:lAe0ezBn0
>>623
わかんねーのが悔しい…
710 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 11:37:19 ID:k8kol1HG0
>>708
5000年後も韓国人にたかられそうだなぁ
711 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 11:40:00 ID:dlSyykUp0
>遺伝子というフォーマットを共有しているという意味では、地球上の生物は全て同じと言えるし
んじゃ、食人も米食も同じ次元で話しているのね。

>キミはどのレベルでのお話をしているのかな?
こっちが聞きたいわw
私は犬から犬以外の物・・・・つまり犬に分類されない生物が産まれない限りと最初に言っている。

>遺伝子というフォーマットを共有しているという意味では、地球上の生物は全て同じと言えるし
物質という同じフォーマットを共有しているのに、生物と無生物は違うと言うのでしょ?
712 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 11:42:17 ID:dlSyykUp0
>711 は >703 へのレス
713 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 11:44:14 ID:k8kol1HG0
>>711
>>んじゃ、食人も米食も同じ次元で話しているのね。
意味がわからない?何のことを言ってるの?

>>私は犬から犬以外の物・・・・つまり犬に分類されない生物が産まれない限りと最初に言っている。
じゃあ俺がさっきから何度も言っている、犬1と犬2はどこからちがうのか、両生類と魚類はどこからちがうのかって質問に答えてよ
回答としては、徐々に変わっていくので、進化は起こるが別種の生物がいきなりうまれるということはない、だ。

>>物質という同じフォーマットを共有しているのに、生物と無生物は違うと言うのでしょ?
性質や振る舞いがちがうからね。
水分子でできてるけど氷と水蒸気は性質が違うっていうくらいの差だよ。生物と無生物は
714 ダンパ(コネチカット州):2007/09/16(日) 11:52:41 ID:nb07ZnxuO
ネアンデルタール人はバカだからうんこを悪魔の使いだと思ってたんだよ。だからうんこをしなかった。
715 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 11:53:08 ID:dlSyykUp0
>713
>>んじゃ、食人も米食も同じ次元で話しているのね。
>意味がわからない?何のことを言ってるの?
食材として「人間」食すのも、「米」を食すのも「同じ共食い」というレベルの話だね? と言っている。

>犬1と犬2はどこからちがうのか
違わない。同じ犬に分類される。

>両生類と魚類
分類に詳しいわけでは無いが、基本的に呼吸法が違う。予め言っておくが、肺魚の様な特殊な
生物を持ち出すのは詭弁だよ。私は分類の話をしているのだ。

>水分子でできてるけど氷と水蒸気は性質が違うっていうくらいの差だよ。生物と無生物は
はいはい。
んじゃ、皆、神の被造物と言う事でw
716 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 11:53:41 ID:hHFJ079Z0 BE:561627037-PLT(12008)
>水分子でできてるけど氷と水蒸気は性質が違うっていうくらいの差だよ。生物と無生物は


要するに、「自然淘汰」というのは上流のゴツゴツした石ころがコロコロ転がっていくうちに
丸くなるのと同じというわけですね。
じゃ地球上に犬もいれば馬もいるのは自然淘汰では説明できないね
「水分子でできてるけど氷と水蒸気は性質が違うていうくらいの差」なら、
水蒸気が地球上のどこでも水か氷にしかならないように、
みんな同じ形になるはず。
717 電力会社勤務(東京都):2007/09/16(日) 11:55:36 ID:Vh0NhZmg0
ID:k8kol1HG0が、かなりMADな件について
718 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 11:55:56 ID:YUBlEOrD0
>>711
犬は、犬のようなものを産んで
犬のようなものは、犬のような犬のようなものを産み
犬のような犬のようなものは、犬のような犬のような犬のようなものを産む
それを人間が横からみて犬だと言ってるだけ
719 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 11:56:45 ID:k8kol1HG0
>>715
>>食材として「人間」食すのも、「米」を食すのも「同じ共食い」というレベルの話だね? と言っている。
それが何かこの話に関係あるの?

>>違わない。同じ犬に分類される。
何故?

>>肺魚の様な特殊な 生物を持ち出すのは詭弁だよ。
何故?
そもそも呼吸法に注目する理由もわからないし。

キミは、「徐々に変わっていく、故に進化は起こるが、いきなり他の生物がうまれることはない。」ってことに全く反論できてないよ
720 くじら(東京都):2007/09/16(日) 11:57:45 ID:eirNLJyQ0
揚げ足取りうぜえ
消えろキチガイ
721 運動員(dion軍):2007/09/16(日) 11:58:25 ID:GLx+9kE70
ヒトGJ
722 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 11:58:32 ID:YUBlEOrD0
>>716
例え話を直接当てはめるとか頭悪いな
723 代走(岡山県):2007/09/16(日) 11:58:40 ID:zrmdmqXb0
しかし、違うDNA構造の種族が
同じ時代に生きていたなんてロマンを感じるなぁ。。。
724 市民団体勤務(大阪府):2007/09/16(日) 12:00:30 ID:qIrQtInd0
k8kol1HG0の言うことが進化論の骨子なら
全くつまらん学問だな
725 電力会社勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:00:52 ID:Vh0NhZmg0
> 徐々に変わっていくので、進化は起こるが別種の生物がいきなりうまれるということはない、だ。

これは環境適応以上の証拠が見つかっていないから、ダウト
いつだって変化は突然だ。これこそ学者の妄想だろ
726 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:01:20 ID:k8kol1HG0
>>724
面白いかどうかはヒトの好みですけど、単純だけど強力な理論だから非常に強い支持を得てるわけですね
727 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 12:01:36 ID:hHFJ079Z0 BE:962788649-PLT(12008)
>>722
直接の写像関係のない曖昧なたとえ話など無意味なのだが。
言いたいのは生物の多様性、あるいは人間の文化の多様性と
食塩の結晶化が「水分子でできてるけど氷と水蒸気は性質が
違うっていうくらいの差だよ、生物と無生物は」
なんていう「例え話」でくくってしまうファンタジーくんの主張に
何か意味はあるのかい、ってことかな
728 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 12:02:19 ID:dlSyykUp0
>719
>それが何かこの話に関係あるの?
味噌も糞も同じ・・・・・というレベルで話するなら話は出来ないよ^^;
729 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/09/16(日) 12:02:29 ID:DsnuaCm20
ウイルスがどっかの細胞に自分のDNAを注入すると、
その細胞の原形質がウイルスの複製を作るんだよね。

結局、原形質がハードウェアでDNAがソフトウェアということでいいのかな。

そうすると、生き物の種の違いってソフトウェアの違いってことになるのかな。

730 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 12:04:59 ID:YUBlEOrD0
>>727
会話のフィル・インだろ?
2chは口語なんだから、こういう例え話には意味があるよ
色んなニュアンス色んなアプローチをかけるってのは、会話の基本だろ?
論文じゃないんだから淡々とものを言うだけじゃないってこと
731 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:05:21 ID:k8kol1HG0
>>725
>>これは環境適応以上の証拠が見つかっていないから、ダウト
意味不明。
セグロカモメの環状種なんて、種分化の直接的な証拠じゃん。

>>いつだって変化は突然だ。
これこそキミの妄想だよ。
人間のタイムスケールじゃ進化なんて体感できない


>>728
まぁ、反論をお待ちしています。


>>729
原形質って単語はエーテルって単語と同じ意味で、すでに科学的には廃語になってます。
732 留学生(埼玉県):2007/09/16(日) 12:05:36 ID:7clPQbcX0
うちの妹、外人面なんだ
733 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 12:07:30 ID:hHFJ079Z0 BE:1497670087-PLT(12008)
生物と無生物を区別するのが分類学であり恣意的なら
量子レベルのミクロ現象と我々の知覚するマクロ現象を
区別するのも分類学であり恣意的だね。
だけど量子論にすべて還元しようにも多体問題は解けないから
ミクロの世界とマクロの世界は断絶している。
じゃ、レッテル貼りの技術以外では科学は何も分からないと言うことで。
あれ?w
734 運び屋(京都府):2007/09/16(日) 12:08:04 ID:HhJZWuly0
このスレ面白かったのに、途中から討論(笑)したがる
馬鹿が増えてつまらなくなったぞ自重しろ。
735 カメコ(神奈川県):2007/09/16(日) 12:08:05 ID:q3xs2IUA0
>>729
その認識でほぼ合ってると思う

生物は遺伝子の入れ物に過ぎない、って考え方は結構ある
中にはトンデモに近いが「主体は遺伝子である」って考え方まであるぐらいだ

ただ、ソフトが無ければPCハードも生き物もただの器だけど、
ハードが無ければソフトもまた何の働きも起こすことは無い
今考えているのは、今データを処理しているのは
両者が合わさった状態だからこそだと思う
736 市民団体勤務(大阪府):2007/09/16(日) 12:08:45 ID:qIrQtInd0
もう、GODが作ったでいいだろw
737 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:09:13 ID:k8kol1HG0
>>ミクロの世界とマクロの世界は断絶している。

この主張だけで馬鹿ってことがはっきりとわかるよね
738 カメコ(神奈川県):2007/09/16(日) 12:10:23 ID:q3xs2IUA0
>>729
書き忘れ

生物とコンピュータの違いは、ここでいうハードの設計図が
遺伝情報(ソフト)の中に記されているという点はある

したがってコンピュータよりもソフトへの依存度は高い
739 ダンパ(コネチカット州):2007/09/16(日) 12:10:30 ID:nb07ZnxuO
>>718

今まさに中国はヒトのようなものをたくさんつくってるよな

あと韓国人はチョウセンヒトモドキという呼び方が定着しつつあるが
740 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 12:11:12 ID:YUBlEOrD0
進化論否定論者は、明確な説明がされないと、進化論は間違いだから全部間違いだって言うんだよな
ニュートン力学では光の速度に矛盾が発生したけど、
ニュートン力学で光速が説明できないからってニュートン力学全てが間違いだったわけではないし
ニュートン力学が今現在、廃絶されてる訳でもない
進化論否定論者はその辺りを受け止める余裕がない、カッスカスのクソミソ野郎なわけだ
741 新宿在住(群馬県):2007/09/16(日) 12:11:55 ID:wQ8ARpBX0
ネアンデルタール人は絵を愛さなかったんだよ、兄貴
742 旅人(アラバマ州):2007/09/16(日) 12:14:28 ID:I+07dq2f0
>>736
GODって言うとアポロガイストとかキングダークとか・・・
743 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 12:16:36 ID:hHFJ079Z0 BE:160465223-PLT(12008)
いいですか,上流にある玄武岩のゴツゴツした石ころは,
下流に下るにつれて「自然淘汰」されてツルツルの石ころになるわけです。
これはつまりネオダーウィニズムが言う「短い首のキリンは絶滅した」
と全く形式は同じでして,「ゴツゴツした部分」は水流と衝突という自然淘汰で
絶滅し,「ツルツルした部分」が生き残ったと言えるわけです。
つまり,「ツルツルした花崗岩が生き残った」わけなんですね。
これが石ころ進化論です。
この理論によるとなるほど生物と無生物の境界はない。
食塩の結晶化も卵子の受精も形式は同じというわけです。
しかし多様性は説明できないわけです。そこが漸進的進化説の致命的弱点でして。
で,ドーキンスなどは「漸進的進化でなければオカルトと同じ」と言っております。
つまり,進化論は完全に敗北した思想なんですよ。
少なくとも今のまともな学会では,漸進的進化説は権威主義者しか相手にしておりません
744 電力会社勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:16:50 ID:Vh0NhZmg0
>>731
机にしがみついてないでミッシングリンクの化石でも見つけてろやw
ロングスパンで見ても化石は突然新種が発生しているようにしか見えませんが

『セグロカモメの環状種なんて、種分化の直接的な証拠』 とされる仮説ですが?
近年出てきた否定的な論文は無視ですか
745 留学生(埼玉県):2007/09/16(日) 12:19:20 ID:7clPQbcX0
ID:k8kol1HG0        ←苦笑
746 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:19:28 ID:k8kol1HG0
>>744
>>ロングスパンで見ても化石は突然新種が発生しているようにしか見えませんが

化石が全ての漸進的な進化の過程を記録できるわけないだろう。

>>近年出てきた否定的な論文は無視ですか
ソースくれw
747 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 12:25:19 ID:hHFJ079Z0 BE:1283717186-PLT(12008)
昆虫の中に、毒ガス忍者≠ニ言われる驚くべき高度な防衛機能を備えた虫がいます。
その名は、ミイデラゴミ虫と言って、お尻からヒリヒリさせる刺激性の高温毒ガスを発射するのです。
 もし背後からヒキガエルがやってきて、舌を伸ばして捕えようとすると、その途端、勢いよく
毒ガスを発射し、カエルを撃退します。ヒキガエルは、舌がしびれて、うめき声を発しながら、
退散していきます。こんな驚くべき機能がカミキリ虫のような小さな体の中に、納まっている
とは、なんと驚くべきことでしょうか。
その機能を調べていくと、なんとガス噴射のために、二種類の化学物質、ハイドロキノンと
過酸化水素水を体内容器に備えており、敵の接近を感じるとハイドロキノンが酵素の働きで、
腐食性刺激物質のキノンを作り出し、噴射チューブ内で摂氏100度の高温まで熱せられ、
非常な圧力をかけられて、勢いよく噴射されていくのです。するとキノンが敵の舌や目や皮膚
などに触れ、激しい痛みを起こします。
これらの驚くべき機能は、幾万年もかかって進化してきたものでは用を果しません。なぜなら、
たとえ、体内にハイドロキノンと過酸化水素水を持つような進化が起ってきても、それだけでは、
甲虫の体を侵食させ、自身の体を滅ぼすだけになってしまうからです。それを防ぐためには、
同時に化学反応を抑制する特殊な物質も揃わなければなりません。
又、噴射機は、二つの化学物質を体内で反応させ、一瞬にして腐食性刺激物質のキノンを作り
出して、高温、高圧のもとで保つシステムが必要です。又、当然、正確に照準を合わせ命中させる
筋肉と神経系統も必要になります。ですから、これらの機能が全部正確に揃って、初めて、
ミイデラゴミ虫は生存できるのです。もし、これらの機能が中途半端な形で進化しても、
たちまち、その生命自体が滅んでしまいます。この噴射機能が制御できなければ、
ミイデラゴミ虫自体が吹き飛んでしまうからです。
このように、生物というものは、必要な器官はすべて一度に揃わないと生きていけないのです。
ですから、ミイデラゴミ虫の噴射機も、進化によって出現したのではなく、大いなる知恵と力を
持つ方によって設計され、全てが整えられて、初めて存在するのです。


748 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:25:40 ID:k8kol1HG0
>743
岩石を構成する分子には多様な高分子は形成できないが、
現在のDNAベースの生命には多様な分子が形成できるだけ。
最も、花崗岩の場合には性質を遺伝することができないからアナロジーとして間違ってるんだけどね。
大方スパ君は石ころ進化論って単語だけ見て勝手に妄想しちゃったんでしょう。
彼は本のタイトルだけ見て読んだ気になる馬鹿ですね
749 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 12:27:32 ID:hHFJ079Z0 BE:936044257-PLT(12008)
>>748
>>747
反論どうぞ
750 造船業(大阪府):2007/09/16(日) 12:28:05 ID:+B50JkOl0
>>691
kwsk
751 アマチュア無線技士(北海道):2007/09/16(日) 12:28:15 ID:qk4jWcMX0
>>740
進化論否定論者には2種類ある。
一つは疑似科学、もう一つはキリスト教。
752 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:29:10 ID:k8kol1HG0
>>747
>>749
ハイドロキノンと過酸化水素水はどちらも劇薬であり、単体でもそれなりの効果がある。
キミの妄想した前提は成り立たなくなってしまったね。
漸進的な進化で充分だし、そのほかのことが起こったという根拠も無い。
故に>>747のレスの妄想は誤り
753 通訳(東京都):2007/09/16(日) 12:29:30 ID:j+JTAIFS0
そういえば南極にはニンゲンっていうヤバそうなのがいるよな
754 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 12:29:45 ID:hHFJ079Z0 BE:802323465-PLT(12008)
「多様な高分子」なるものは同時に「恒常性の維持できる構造に組み合わせられる確率が
ウルトラ天文学的」を意味するのだが
なんか材料が揃えばなんだって起こるとかカンチガイしてそうね。
50億年ピアノの前に座らせばサルもモーツァルトを弾く、という信仰の持ち主かな
755 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 12:31:55 ID:hHFJ079Z0 BE:962787694-PLT(12008)
>>752
>ハイドロキノンと過酸化水素水はどちらも劇薬であり、単体でもそれなりの効果がある。

ハイドロキノンか過酸化水素水身体を防護する仕組みがそれらと
同時に備わる原理は、説明できないので無視します、ということでいいかな?
200万分の1が100万分の1になったくらいかな、君の反論は
756 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:33:26 ID:k8kol1HG0
>>754
生命は累積的に進化しますから、
キミの妄想のようにウルトラ天文学的な確率をクリアする必要は一切ありません。
>>50億年ピアノの前に座らせばサルもモーツァルトを弾く
↑こんな創造論者の定型句持ち出してくる当たり、相当オカルトマニアですね。

>>755
>>同時に備わる原理
同時に備わる必要は無い。
化学薬品(毒)を用いる外的は多くおり、それらに抵抗するための進化を成し遂げた後に、
自らが化学薬品(毒)を持つように進化すればよい。
このように生命は累積的に進化しますから、
キミの妄想のようにウルトラ天文学的な確率をクリアする必要は一切ありません。
757 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 12:35:21 ID:hHFJ079Z0 BE:1283717568-PLT(12008)
>>756
>化学薬品(毒)を用いる外的は多くおり、それらに抵抗するための進化を成し遂げた後に、
>自らが化学薬品(毒)を持つように進化すればよい。



それは当然実証的な裏づけはとってあるんだよね?
ミイデラゴミ虫の化石や行動を観察した結果。
それとも君がやっていることは、科学ではない?
758 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:37:17 ID:k8kol1HG0
沖縄県人の言ってることは20年以上前に学会でかたりつくされていることですから、
反論するのはたやすいんですが、なんだか可哀相な気持ちになりますね。
きっと沖縄には古い本しか売ってないのでしょう。

>>757
>>ミイデラゴミ虫の噴射機も、進化によって出現したのではなく、大いなる知恵と力を
>>持つ方によって設計され、全てが整えられて

これも当然実証的な裏づけはとってあるんだよね?
キミの妄想よりも適切な回答をしてるだけだよ。
759 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 12:37:50 ID:hHFJ079Z0 BE:722090693-PLT(12008)
「材料が揃えばなんだって起こる」教の信仰者は自信満々ですが、
僕は生まれてこの方サルがモーツァルトを弾くのはおろか、
どっかの岩壁にピカソのゲルニカそっくりの絵が「たまたま、
風化作用で、偶然に」彫られたというニュースを聞いたことがありません。
せいぜい火星の人面岩ですかね。あれも、角度がちょっとズレたら全然
人の顔ですらなかった、と追加ニュースがあったけど。
760 シウマイ見習い(沖縄県):2007/09/16(日) 12:40:02 ID:hHFJ079Z0 BE:962788649-PLT(12008)
>>758
「僕はミイデラゴミ虫について何も知らないので、具体的な反論はできません」、
てことでいいのかな?
実証をとらないで「あれはXXだ」と憶断するだけならば、
それは科学ではなく数千年前の自然哲学か、スピリチュアル心理学ですね。
761 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 12:42:26 ID:YUBlEOrD0
>>759
人の顔は人が認識するから人の顔なんだけど
762 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:42:27 ID:k8kol1HG0
>>759
すでに>>756で論破されてることを繰り返してるスパクンでした。成敗終了。

☆本日のスパ涙目☆
・彼は累積的な進化という概念を理解できていません
・スパ「ミクロの世界とマクロの世界は完全に断絶している!」

>>760
「僕は進化論について何も知らないので、具体的な反論はできません」、 てことでいいのかな?
神様にたよるよりも累積的な進化によって合理的な説明をするほうが余程簡潔ですねってことを実証しただけなんだけどなぁ。
反論をどうぞ
763 住所不定無職(catv?):2007/09/16(日) 12:44:57 ID:t92qspvP0
>ネアンデルタール人と現生人類の血が交わったとする説
これはないね。虐殺したことが後ろめたいからひねり出した説。
現代人でも人種間はあるがサルと勾配がすすむことはないだろう。
764 西洋人形(東京都):2007/09/16(日) 12:46:53 ID:lAe0ezBn0
>>747
ワロタw
765 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:48:30 ID:k8kol1HG0
さて、スパ君さらに涙目です。
>>747に出てくるヒドロキノンと過酸化水素水ですが、
混ぜ合わせても爆発しませんwwwwwwwwwww
実際にやってみるとよくわかります。
766 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 12:50:11 ID:dlSyykUp0
>765
ひとつ聞きたいのだが・・・・・
 「 スパ君 」
って何?
767 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 12:51:59 ID:k8kol1HG0
>>766
アホの沖縄人のBEを見てみなさい
768 ハンター(東京都):2007/09/16(日) 12:57:44 ID:NJarl+R10
>>746
ttp://findarticles.com/p/articles/mi_qa3793/is_200207/ai_n9133421

遺伝子学的に証明したと断言できるほどのサンプル足りねぇ!
見た目がぜんぜん違くても遺伝子学的にはクリソツのもアッターから判定待ってや
でも、これって中間個体というより交雑種じゃね?あと、極東亜種は全部見切れねぇよw てなふうに読めた

特定地域のウイルス進化+交雑=種の多様性。のほうが説得力あるぜ


>>750
自転車競技のスペイン人は眉毛がつながっているか、猿人
エバンス(固有種の多いオーストラリア)も宇宙人みたいでヤバイw
ttp://www.afpbb.com/article/sports/cycling/2261574/1955963
769 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 12:59:46 ID:dlSyykUp0
>756
>化学薬品(毒)を用いる外的は多くおり、それらに抵抗するための進化を成し遂げた後に、
>自らが化学薬品(毒)を持つように進化すればよい
個体Aが薬品Aを獲得するように進化して失敗したから、個体Bは薬品Bを試して見る・・・・と言う事?
個体間でどの薬品を獲得するように進化するか相談してるみたいだな。
770 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 13:00:18 ID:k8kol1HG0
>>768
重要なのは同種内なのに、互いに生理的に交雑できなくなったグループが存在するということ
771 ハンター(東京都):2007/09/16(日) 13:00:26 ID:NJarl+R10
でも、こんなの誰の役にもたたねぇw
772 旅人(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:01:21 ID:I+07dq2f0
あれ? スパ慶応に受かったとか以前言ってたのになんで沖縄にいるの?
773 もんた(空):2007/09/16(日) 13:02:10 ID:pDhU/YWK0
まだ神様の存在を信じられない可哀想な人がいるんだ?
神様はこの世界全体、あらゆるすべてを設計、創造した。
「たったの」40億年程度の短期間にここまで進化する土台を造った。
進化論と神の存在は両立できる。

ただし既存の宗教がいうところの「神」は真っ赤なニセモノ。
あれは教祖(支配者)が人民をコントロールするために作り上げた虚像。
774 マジシャン(新潟県):2007/09/16(日) 13:03:51 ID:BCM/+8k80
ネアンデルタール人の少女復元図
ttp://news.bbc.co.uk/olmedia/1465000/images/_1468482_child4300.jpg
775 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/09/16(日) 13:04:09 ID:9/1mQ14/O
ネアンデルタール人が作った土偶とか装飾品とか絵とか発見されてないの?
確かホモサピエンスのは3万年ぐらい前のものが発見されてるよね?
ネアンデルタール人が滅んだ頃と同じくらいだから、この辺に謎を解く答えがあると思うんだ
776 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 13:05:39 ID:dlSyykUp0
>775
作ったものが有っても、現生人類の作と区別が付かないと思います。
777 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:05:43 ID:aAhzO1/l0
猿が猿を殺した!猿が猿を殺した!猿が猿を殺した!猿が猿を殺した!
778 金田一(北海道):2007/09/16(日) 13:06:51 ID:IcAI83n10
猿人から人間に進化するまでの期間が短すぎるって話もあるけど、
突然変異と進化の関係ってのはどうなんだろう?
779 果汁(長屋):2007/09/16(日) 13:07:05 ID:K3d6z8pT0
>>773
おまい、人の受けウリじゃなく、自分の言葉でいいなよ。
まるでコピペみたいだぜ
780 絢香(樺太):2007/09/16(日) 13:07:34 ID:0Hqt+INpO
>>711
>んじゃ、食人も米食も同じ次元で話しているのね。

相変わらず電波ゆんゆんですね、スパさん
法律やモラル云々を問題にするなら、それは今の議論とは全然関係ないことだし
今の議論の話にそって「生物であったものを食べているのか、そうでないのか」で考えれば
そりゃ「同じ」でしょうよ
"コロコロ"って名前はどうしたんですか?
記号論理学の勉強は進んでますか?
web2.0(笑)に乗っかって儲かる話はどうしましたか?
781 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 13:07:45 ID:k8kol1HG0
突然変異がなきゃ進化は起こらないが、
突然変異だけでは進化は起こらない
進化には突然変異と自然淘汰が必要
782 旅人(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:08:13 ID:I+07dq2f0
>>773
その神なら俺も知ってるぞ。
確か名前はナイアルラト何とかとか言ったな・・・
783 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 13:08:51 ID:dlSyykUp0
>780
人違いです(´・ω・`)
784 絢香(樺太):2007/09/16(日) 13:10:50 ID:0Hqt+INpO
>>783
まじっすか
785 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/09/16(日) 13:11:57 ID:DsnuaCm20

おれも、相対性理論とか宇宙論とかのスレのとき議論に加わって演説をぶってしまうんだが

こうして傍から見てると、ニュー速で啓蒙しようとしてもむなしいだけだと言うことがよくわかるな。
786 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 13:13:17 ID:k8kol1HG0
>>747
スパ君を完全論破する画像です
みんなでスパのアホ創造学者っぷりを笑いましょう。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070916130042.gif
787 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 13:14:44 ID:dlSyykUp0
>784 ID見れば判る・・・・っても自演も可能だからねw
要するに、ID:k8kol1HG0さんは、
1 生物と無生物の差は僅か。
2 魚類と両生類は変わらない。
等と言いながら、その僅かな差を説明している筈の「進化論」を論ずるので、討論相手に
出来ない・・・・・というのが私の主張です(´・ω・`)
788 金田一(北海道):2007/09/16(日) 13:16:30 ID:IcAI83n10
どっちかっつーと、俺は無機物から有機物が生まれるプロセスが知りたい。
海水から生物が誕生するってのは、どのような理論が主流なんだろう?
789 あおらー(千葉県):2007/09/16(日) 13:16:47 ID:7dd8ccyc0
闘争的なクロマニヨンに負けたってやつか
790 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 13:17:11 ID:k8kol1HG0
>>787
あのねぇ、
進化論と分類学をわけて考えようよ
魚類と両生類の差はわずかだけど、それでも別の物に分類される
それはやっぱりわずかとはいえちがうからなのね
で、そのちがいってのは、いきなりは発生しないの
だから、進化は起こるけど、魚類は両生類を生まないの
791 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 13:22:59 ID:k8kol1HG0
>>788
有名なのだと乗っ取り進化ってのがあるね。

まず、スパの石ころ進化論じゃないけど、
ある種の粘土質は、その形をいじしたまま、複数の個体に分裂することがある。
で、たまに分裂するときにコピーミスすることが知られている。
生命発生以前は、このような粘土のコピーがゆるやかに行われていた。
ある形の粘土は、川の流れを自分たちの増殖に適切な形に維持する形を持っていたこともあるだろう。
こうして生存に有利な形の粘土が増えていった。

続く
792 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 13:24:37 ID:dlSyykUp0
>790
だから・・・・徐々に変化が進むけど、いつかは別の分類される生物が発生するんでしょ?
人間が犬という動物を意図的な交配を進めて2000年。まだ犬と呼べない生物は出て無いよ?
自然界でこれだけ意図的な交配が進む事なんてまず無い。これだけ意図的な交配を進めても
2000年じゃ犬と呼べない存在がでないなら、後、何年意図的な交配を続けたら、犬に分類され
無い生物が産まれると言うのですか?
793 果汁(長屋):2007/09/16(日) 13:24:37 ID:K3d6z8pT0
>>788
原始大気と考えられる成分をビーカーに詰めて、電気を流したところ、
そこから有機物が生まれたとか何とか。んでみんなビックル
794 留学生(埼玉県):2007/09/16(日) 13:26:17 ID:7clPQbcX0
ID:k8kol1HG0、顔真っ赤wwwwwwwwww
大発狂wwwwwwwww
795 浴衣美人(関西地方):2007/09/16(日) 13:26:58 ID:EPy02DEV0
>>651

「殺そう・潰そう、憎い」という意思が究極に強いから
どの生物より優秀に進化したんだよ

それだけ

頭がいいから精神も高等なんていうおかしな事は言わないでほしいね
796 金田一(北海道):2007/09/16(日) 13:29:42 ID:IcAI83n10
>>791
>>793
無機物にも突然変異みたいのがあるのかもしれんな。
電気などの作用が関係してるって話も説得力がある。
797 スパイ(東京都):2007/09/16(日) 13:35:30 ID:du3D+gmE0
>>795
>「殺そう・潰そう、憎い」

アフォかよwww
たまたま環境にあった奴が残っただけの話
798 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 13:41:54 ID:k8kol1HG0
>>792
>>・徐々に変化が進むけど、いつかは別の分類される生物が発生するんでしょ?

分類学か生物学がかわらない限り発生しないよ

>>人間が犬という動物を意図的な交配を進めて2000年。まだ犬と呼べない生物は出て無いよ?
プードルやチワワなんかもはや犬と呼べないと思うけどね
狼と犬より遺伝的に離れてるし。
でも何故狼と犬のようにわけないか?それは分類学があまり積極的に取り扱わないから。

>>、後、何年意図的な交配を続けたら、犬に分類され 無い生物が産まれると言うのですか?
そもそも、ブリーダーは犬と呼べない生物を作ろうと意図して交配させてるわけじゃないので
いつまでたっても産まれないと思うよ
799 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 13:44:58 ID:k8kol1HG0
>>791の続き

さて、そんな粘土の中に、
ある形をした粘土が生き残っていた。
形というのはある程度小さな世界では非常に重要で、
例えば特定の化学反応を促進したりする触媒も、
材料ではなく形でその機能が決まっている。

このある粘土の形は、偶然にもあるたんぱく質の合成を促進した
材料は原始スープの海にある。
おそらくそこは川と海が入り混じるところだったのだろう。
たんぱく質を合成し始めた粘土は、徐々にぬるぬるとしたたんぱく質の膜に覆われていった・・・

続く
800 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 13:46:59 ID:dlSyykUp0
>798
>分類学か生物学がかわらない限り発生しないよ
発生し無いなら、進化論を否定しているのですが?

>プードルやチワワなんかもはや犬と呼べないと思うけどね
アホかw

>そもそも、ブリーダーは犬と呼べない生物を作ろうと意図して交配させてるわけじゃないので
>いつまでたっても産まれないと思うよ
プードルやチワワなんかは・・・・と言う文章と矛盾w
801 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 13:50:08 ID:k8kol1HG0
>>800
ちがうよ。
分類学ってのは、一回分類すると枠組みをかえられないの。
たとえば今では界門綱目科属種ってわかれてるけど、
あたらしく変異しても種の下に分類するしかないんだよ
Aから産まれたらAの亜種や下種、さらにその下に分類するしかない。決して別種にはならない。
何故なら、分類学は遺伝的な差には注目しないから、現在の分類学が変わらない以上別種が産まれることはない。

>>プードルやチワワなんかは・・・・と言う文章と矛盾w
言葉尻捕らえられちゃかなわないなぁ。平易に説明しようとしてるのにね。
聞く気がないならもういいや。
802 うどん屋(京都府):2007/09/16(日) 13:50:23 ID:Q4sEHY2t0
知能があったら競合しそうな敵を殺せばいいからナチュラルセレクションにならない
803 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 13:51:13 ID:dlSyykUp0
>800 自己レス
アホかw      ×
馬鹿かw      ○
この場合、馬と鹿の区別が付かないと云う「馬鹿」の方が適切な表現でした。
お詫びして、訂正させて頂きます。

やはり討論に成らんわw
804 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 13:53:07 ID:k8kol1HG0
>>803
どうして進化のことをしらない上に、根拠を全否定されたのに、負けを認めないの?
キミは「徐々に変化するから、進化はするけどいきなり別種なんか生まれない」ってのに反論できてないし
805 官房長官(樺太):2007/09/16(日) 13:53:20 ID:f0sNf95XO
ネアンデルタール人ってドアーフみたいだな
806 和菓子職人(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:53:25 ID:sD0e9s310
>>801
現在の主流はそのリンネ分類じゃない分岐分類学なんだけどね。
まあ、公式の分類はリンネのままだけど。

なんか本質からそれた議論で自分の薀蓄語るのはむなしいぞ。
807 土木施工”管理”技師(大阪府):2007/09/16(日) 13:53:30 ID:CaiSo5j+0
ID:dlSyykUp0とID:k8kol1HG0みると
どうみてもID:dlSyykUp0が馬鹿丸出しなのに勝利宣言してて笑えるw
808 留学生(アラバマ州):2007/09/16(日) 13:54:20 ID:04qFnxsN0
絶滅じゃなくて同化だろ
809 通訳(東京都):2007/09/16(日) 13:55:39 ID:OUBghCz90
揚げ足取り大会の会場はここですか?
810 イラストレーター(東京都):2007/09/16(日) 13:56:39 ID:KlHiuSjw0
>>803
批判だけでお前には「論」がないだろ・・
811 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 13:56:53 ID:k8kol1HG0
>>806
いつのまにが偶蹄類と鯨が一緒になってたのにはびびったけどね。
812 麻薬検査官(京都府):2007/09/16(日) 13:57:55 ID:eVCPbz3v0
ID:dlSyykUp0は客観的に自分を見れない子なんだね(´・ω・`)
813 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/09/16(日) 13:59:35 ID:DsnuaCm20
>>807
「馬鹿丸出しなのに勝利宣言」
似非科学の特徴のひとつだね
814 旅人(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:00:38 ID:I+07dq2f0
愛羅承魂。ネアンデルタール人の血は我が血の中に。
そしてこの男の血と傷で俺は更に強くなろう!
815 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 14:01:59 ID:dlSyykUp0
>804
>徐々に変化するから、進化はするけどいきなり別種なんか生まれない」ってのに反論できてないし
行き成りも何も、貴方は別種が生まれる事自体否定しているのでは?
816 西洋人形(東京都):2007/09/16(日) 14:02:12 ID:lAe0ezBn0
おい!ソウヤーの話するんじゃなかったのかよ?
817 和菓子職人(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:02:25 ID:sD0e9s310
ここで語られるべき主題を再度提示しておく。
ヨーロッパ人の祖先が、ネアンデルタールの美少女を手篭めに
して「いくぅ〜」と言わせたかどうかだ。
818 赤ひげ(神奈川県):2007/09/16(日) 14:03:31 ID:cA6pgCJD0 BE:80130825-2BP(0)
これに滅ぼされたニダ。

韓国で強毒性鳥インフルエンザ発生 ウズラ飼育場で

 韓国農林省は11日、南西部・全羅北道金堤のウズラ飼育場で、
強毒性の鳥インフルエンザ(H5N1型)の感染例が確認されたと発表した。
1000羽余りのウズラが死んでいると飼育農家から10日に報告があり、
保健当局が精密検査を行っていた。今年2例目となる。

韓国では11月下旬、このウズラ飼育場から北に約20キロ離れた益山の養鶏場で
H5N1型の感染が今年初めて確認された。
ウズラ飼育場は、同養鶏場から半径10キロの範囲に設定した警戒地域の外に位置しており、
保健当局は養鶏場からの感染拡大の可能性を含め、発生原因を調査している。

http://www.asahi.com/international/update/1211/009.html
819 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 14:03:51 ID:k8kol1HG0
それよりも正常位がいつごろ開発されたのか知りたい
820 養鶏業(コネチカット州):2007/09/16(日) 14:05:13 ID:mKbD+5/fO
>>814
噴咀息!
821 留学生(dion軍):2007/09/16(日) 14:08:22 ID:h45jcM8g0
>>813
というか「馬鹿丸出しだから勝利宣言をする」だなw
822 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/09/16(日) 14:09:10 ID:ROfmgHZF0
>>775
ないよ、石器や骨で作った住居はみつかってるが。

あと葬式文化があったという説もあるが(ネアンの遺体の近くに花粉があったから)
でも、1ヶ所だけの話であり、たまたま花粉が飛んできただけだろという解釈が有力。
823 一株株主(京都府):2007/09/16(日) 14:16:56 ID:qxZcTdgP0
>>819
ボノボが正常位でやっているのをTVで見たので、
少なくとも人類よりは歴史が古い。
正常位をするには最低限二足歩行する能力が必要。
ここからは推測だが、唇や胸をセックスアピールに用いるようになったのも
二足歩行で尻をセックスアピールに使いにくくなったことが原因という説もあるので、
正常位と二足歩行はほぼ同時進行的に進化したんじゃないかと思う。
824 和菓子職人(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:18:21 ID:sD0e9s310
>>775
最晩期のネアンデルタールの使っていた石器はクロマニオンの作ったものや、
劣化模倣したものだったらしい。つまり交流はあったと考えられている。
その文化の発生と伝承の有無は両種の生き残りに多くの影響があったん
だろうな。
825 スカイダイバー(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:18:48 ID:9df/SFsd0
>>823
ちょっとペンギンとカンガルーの交尾を調査してくる
826 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 14:20:32 ID:k8kol1HG0 BE:366977164-2BP(400)
ま、今日も俺様の愉快な話を聞けたんだから、
ポインヨ送信しとけよ
827 金田一(catv?):2007/09/16(日) 14:23:25 ID:cSMSkHYX0
もんすごいロリでかわいい猿人もいたはず
828 ゆうこりん(長野県):2007/09/16(日) 14:25:59 ID:ZQ7aPLUf0
829 和菓子職人(アラバマ州):2007/09/16(日) 14:32:15 ID:sD0e9s310
>>805
マイケル・クライトンがネアンデルタールが歴史時代にまで
生き残ってるみたいなのかいてたな。
その時代にネアンデルタールに出会って記憶がドワーフとか
オークとかの
元になったと考えるのは面白いね。証拠が無いから科学じゃないけど。
830 都会っ子(catv?):2007/09/16(日) 14:42:06 ID:AhKlP7Uo0
キリスト教(自称)系の大学院で進化勉強してる自分がマジレス。

 まず種の定義だけど、いまでは「互いに交配が可能な集団」という生物学的種概念が一般的。
ただし個体群Aと個体群B、個体群Bと個体群Cは交配可能なのに、AとC同士は交配不可という
"環状種"という例もあって、完全な物ではないが今のところこれ以上の定義は見つかってない。

生物学的種概念を過去の個体に応用すると、例えば2000年前のヒトの男性個体の精子
が現代まで冷凍保存されていたとして、現在ののある女性の卵子と受精して子どもができれば、
その男女は時間の隔たりはあっても同種だったといえることになる。逆に子どもができなければ、
この2000年の間にヒトは別種に進化したことになる。この場合どこかで旧人類と新人類の線引き
をすべきなのだけど、それは環状種の例と同じく不可。

 遺伝的には連続しているけどその一部の個体群同士が交配できずに同種ではなくなるという状況が、
同時代で起きた場合それは環状種となり、時間をかけておこった場合は進化が起こって別種になったといえる。


>577
遅レスだけど、ほ乳類のメスにの場合、父親由来のX染色体と母親由来のそれの一部のどちらかが、
体の各細胞においてランダムに使われている。三毛個体の場合そのX染色体の一部に体色を決める遺伝子
があるんだろうね。
831 会社役員(宮城県):2007/09/16(日) 14:43:46 ID:7eGAGawO0
ID:HLux4YUn0こいつの下品な口の悪さが笑えるw
832 名無し募集中。。。(宮城県):2007/09/16(日) 14:50:08 ID:C+RBtz9t0
素朴な質問なんだが、進化(変化)きっかけって何なの?
ウイルス説みたいな亜種の進化論ぐらいしか、明確な説を聞いたことが無いんだが
突然変異なの、やっぱり?
833 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 14:51:48 ID:k8kol1HG0
>>ウイルス説みたいな亜種の進化論

むしろこっちのほうが聞いたことないよ。
ウィルス説ってのは、マメ科の植物のゲノムの中に何故かヘモグロビン遺伝子があるとか、そーいう現象を説明するもんだろ
834 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 14:53:24 ID:dlSyykUp0
>830
成る程。
で、チワワやプードルは犬と呼べないと思いますか?
835 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 14:54:10 ID:k8kol1HG0
>>834
あ、逃げた
836 僧侶(千葉県):2007/09/16(日) 14:55:09 ID:PKF1hxnr0
>>830
>生物学的種概念を過去の個体に応用すると、例えば2000年前のヒトの男性個体の精子
>が現代まで冷凍保存されていたとして、
>現在ののある女性の卵子と受精して子どもができれば、
>その男女は時間の隔たりはあっても同種だったといえることになる。

これ嘘でしょ。ヒョウとライオンは同種?
837 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 14:57:38 ID:k8kol1HG0
>>836
レオポンは生殖能力を持った子孫は残せない


ちなみに犬と狼は生殖能力を持った子孫を残せる
838 きしめん職人(大阪府):2007/09/16(日) 15:00:51 ID:DZtlWjTH0
チンパンって殺した敵対グループの子供を引き裂いて仲間で分けて食うんだよな
なんのためにするのかまだ分かってないみたいだけど
839 僧侶(千葉県):2007/09/16(日) 15:01:32 ID:PKF1hxnr0
>>837
>レオポンは生殖能力を持った子孫は残せない

知ってる。
レオポンが生まれる時点で同種ってことか?
840 DJ(catv?):2007/09/16(日) 15:01:42 ID:KI90z27o0
>832
きっかけそのものは遺伝子の多様化などで現在進行形でおこってるよ。
突然変異などや交配などで新しい遺伝子の組み合わせはいつでも生まれてる。
そうして生まれた新しい形質が、そのときの環境に合わなければその個体はすぐ
に死ぬことになるし、たまたま環境に適合していればその個体の持つ遺伝子のセットは
その個体の属する集団の中により高い確率で定着することになる。
進化を「個体群の中の遺伝子の割合の変化」と定義すれば、この時点で進化が
おこったことになるし、新しい遺伝子セットが蓄積していって親種との生殖隔離
がおこれば新種の誕生となる。

>833
 レトロウイルスが遺伝子を種の壁を越えて伝達する例もあるらしいから、
それも突然変異の一種ととらえられるだろうね。

>834
チワワもプードルもオオカミも交配可能だから生物学的にはまだ同種。

>836
省略しちゃったけど、「交配可能」というのは子孫代々まで遺伝子を残せること
ととらえてください。
841 社民党工作員(catv?):2007/09/16(日) 15:02:03 ID:FR8RQK+00
エイズみたいので死んだ可能性もあるな
ネアンデルタール人が人間の娼婦代わりになってて
人間がネアンデルタール人に関わるとエイズみたいな病気になり
ネアンデルタール人をフルボッコ
842 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 15:02:35 ID:k8kol1HG0
>>839
同種とはいえないってことね。
843 僧侶(千葉県):2007/09/16(日) 15:05:08 ID:PKF1hxnr0
>>840
例に挙げたのも間違ってたって事ね。
844 金田一(北海道):2007/09/16(日) 15:05:33 ID:IcAI83n10
進化ってのは、ゲームとか漫画とかだと突然に起こるように考えられがちだが、
非常に長い時間が必要だってことを考えるなら十分に説得力を持つ。
何もないところから、突然人間が生まれるってのは科学的な考え方ではない。
845 留学生(京都府):2007/09/16(日) 15:06:11 ID:AMm1gSPq0
>>840
セントバーナードとチワワがセクースすると、
チワワの子宮がセントバーナードとの子供に耐え切れないので、
セントバーナードとチワワは別種

と、話をややこしくしてみる
846 動物愛護団体(福岡県):2007/09/16(日) 15:07:07 ID:9qQqNvuu0
>>827
でも体はすごかったんだろうな
847 DJ(catv?):2007/09/16(日) 15:08:00 ID:KI90z27o0
>845
その辺は突っ込むなw
 でも中間サイズのイヌを何世代か経由させれば
間接的にセントバーナードとチワワも遺伝子の交換が
可能なはずなのでまだ同種と主張してみる。
848 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 15:08:26 ID:k8kol1HG0
>>844
まぁ、進化と変態の差がわからない人間の作ったゲームが大ヒットする世の中だからね
849 僧侶(千葉県):2007/09/16(日) 15:09:23 ID:PKF1hxnr0
>>848
46億年物語のこと?
850 名無し募集中。。。(宮城県):2007/09/16(日) 15:09:58 ID:C+RBtz9t0
>>840
突然変異などや交配などで新しい遺伝子の組み合わせはいつでも生まれてる。

これって現在の自然界でも確認されてるの?
同種の生物同士の交配ばっかりで、新しい種は生まれなさそうなんだが
851 金田一(北海道):2007/09/16(日) 15:10:52 ID:IcAI83n10
>>848
俺もポケモンのあれは進化って言うのはどうかと思う。
こーやって子供たちは勘違いしていく…。
852 女(長屋):2007/09/16(日) 15:11:38 ID:gYHiBVa+0
>>845
その逆だと物理的に交尾できなくてオワッタってさ。
853 留学生(京都府):2007/09/16(日) 15:12:32 ID:AMm1gSPq0
>>852
短小チワワ涙目w
854 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 15:12:40 ID:k8kol1HG0
>>847
でもある種の生理的隔離になるんじゃないのかな。
物理的な交配不可能性は。

>>849
ポケモンにきまってるだろ・・・(´・ω・`)

>>850
遺伝子の組み合わせなんて受精する段階でいくらでもかわるぞ。
人間の染色体は22対あるから、
ある男女の子孫の子供の遺伝子の組み合わせの可能性は
突然変異や染色体交差を考慮しないでも、
2の22乗という天文学的な数になる
855 僧侶(千葉県):2007/09/16(日) 15:12:43 ID:PKF1hxnr0
>>845
人工授精できるんじゃない?
856 社民党工作員(catv?):2007/09/16(日) 15:13:35 ID:FR8RQK+00
wikipediaにノーカットでちんことまんこ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88
857 旅人(アラバマ州):2007/09/16(日) 15:13:53 ID:I+07dq2f0
と、ここまでスレが進んでエルフェンリートネタまだ無し
858 僧侶(千葉県):2007/09/16(日) 15:16:17 ID:PKF1hxnr0
>>854
ポケモンってドンドン進化するのかw
集めるゲームだと思ってたw
859 DJ(catv?):2007/09/16(日) 15:16:19 ID:KI90z27o0
>850
例をだすまでもなくいくらでも。
全く同一の遺伝子をもつ男女が交配なんてどう考えてもありえない。

 勘違いしてる人もいるかもしれないけど、ほとんどの遺伝子は複数
セットで機能するからね。いくつかの遺伝子が集まって一つの形式が
決定される場合がほとんど。組み合わせがかわれば形質もかわる。

>854
遺伝子の交換ができれば同種と言ってもいいんじゃないかなと個人的には思ってる。
860 気象庁勤務(香川県):2007/09/16(日) 15:16:19 ID:4BgzpYwX0
【レス抽出】
対象スレ: ネアンデルタール人の寒冷期絶滅説、年代測定で否定 ヒトに滅ぼされた可能性大
キーワード: 星を継ぐ者

抽出レス数:0
861 金田一(北海道):2007/09/16(日) 15:16:58 ID:IcAI83n10
まあ、確かに人間のように知恵のある生命体が生まれるためには、地球誕生と同じような
偶然の重なりが必要だったのかもしれん。
生命が繁栄するためには、高度な知恵はあまり必要ないからだ。
その意味では、人間は奇跡的な進化をとげた生物とも言える。
862 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 15:17:12 ID:dlSyykUp0
>840
つまり、その定義上でも犬から犬以外の物はまだ産まれて居ない・・・・と云う事ですな。
863 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 15:19:10 ID:k8kol1HG0
>>862
その定義上でもって・・・アホか
お前とスパ以外は全員同じこと言ってるよ
864 白い恋人(千葉県):2007/09/16(日) 15:19:35 ID:RseO4q7x0
これって残った化石で測定しても、生きていた時代を特定することは
出来ても絶滅の時代を特定する事はできないだろ
違うのか?
865 僧侶(千葉県):2007/09/16(日) 15:19:54 ID:PKF1hxnr0
>>847
> でも中間サイズのイヌを何世代か経由させれば
>間接的にセントバーナードとチワワも遺伝子の交換が
>可能なはずなのでまだ同種と主張してみる。

その考えは危険。
同じ種から枝分かれした種は全部上記の事が可能だろ。
866 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 15:20:45 ID:dlSyykUp0
>861
知恵ある・・・・というのは、生存状態に余裕があるかどうかで決まるのかもしれない。
食糧確保で精一杯であれば、人間でも知恵ある行動は不可能。
人間から餌を貰える猫は余裕があるので、扉を開ける事を覚える。
野良猫は扉を開けられない。
867 留学生(京都府):2007/09/16(日) 15:20:56 ID:AMm1gSPq0
>>854
DQ4の進化の秘宝のことかとオモてタ。しかもピサロは
手足が生え変わったり尻尾が生えたりそりゃもう、凄い進化でw

>>859
> 全く同一の遺伝子をもつ男女が
男女の時点で性染色体が
868 スカイダイバー(アラバマ州):2007/09/16(日) 15:21:25 ID:9df/SFsd0
そもそも日本人は、おぼこ→すばしり→いな→ぼら→とど、とか
牛若丸→源義経、木下藤吉郎→羽柴秀吉っぽいことをやってたから
進化も変態も出世も同じにしちゃうところがあるね
869 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 15:21:48 ID:k8kol1HG0
>>860
コリエルで抽出しろハゲ

>>859
>>遺伝子の交換ができれば同種と言ってもいいんじゃないかなと個人的には思ってる。
たしかに。
ただ、隔離されてるわけだから、分化の傾向は強くなっていきそうだ

>>864
地層からある程度の予測はつくよ。
ある年代の地層からは良く出てくるのに、
その次の地層からは全くでてこなくなったら絶滅している可能性が高い。
870 金田一(北海道):2007/09/16(日) 15:25:28 ID:IcAI83n10
宇宙の始まりもそうだが、生命の始まりや人類の始まりを科学的に探求することは
科学者たちのロマンであり、それを追求することは人間として当然の行為だ。
871 トリマー(関東地方):2007/09/16(日) 15:26:28 ID:1ZqxR3/w0
ネアンデルタール人の再現模型は
口元がかなり気持ち悪いのを除けば凄い美少女でワロッタ
872 僧侶(千葉県):2007/09/16(日) 15:27:31 ID:PKF1hxnr0
>>871
フルハウスのミッシェルのどっちかだなw
873 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 15:30:18 ID:dlSyykUp0
>863
チワワは犬じゃ無いと言ったのは貴方の筈だが?
874 ひき肉(大阪府):2007/09/16(日) 15:32:09 ID:v/f8yW/g0
今のホモサピエンスも、見た目は随分と差があるけど同じ種類なの?
白人とモンゴロイドなんか本当は別種だろ、もう一度良く調べてみろよ
875 DJ(catv?):2007/09/16(日) 15:32:16 ID:KI90z27o0
>865
すでに絶滅し多種を経由しなければ交換できない場合、遺伝子を交換できるとはいえないかと。

>868
前にイスラム原理主義の国(イランだったかな)で「進化は神の教えにそぐわない」
という理由でなぜかポケモンが禁止されちゃった例があったなw
あれは変態であって進化じゃねえwと思った奴は多かったはず。
876 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 15:32:37 ID:k8kol1HG0
>>873
はい、見事に罠にはまりましたね。
狼と犬に比べて と前置きしてるんだけど?
そろそろ恥ずかしくなってきたカナ?

キミが罠にはまったのは、そもそも君の中で種の定義ができてないから。
定義できてないものを否定しようとするんだもんなぁ
そりゃ、一貫性のある議論はできないよねw
馬鹿成敗終了
877 トリマー(関東地方):2007/09/16(日) 15:33:45 ID:1ZqxR3/w0
種の定義なんて世界中どこでも出来てる奴いねぇよw
878 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 15:34:19 ID:YUBlEOrD0
そもそも進化論が証明できない以上に創造論は証明できないので
普通に考えたら少しでも糸口のある進化論のがまともなんだが
突き詰められない部分を槍玉に進化論を否定する奴は
もっと突き詰められない創造論で落ち着けるというこの矛盾
創造論はこの時点で大きな矛盾が発生する
879 DJ(catv?):2007/09/16(日) 15:35:16 ID:KI90z27o0
>874
コーカソイドとモンゴロイドのハーフの二世三世なんて世の中に山ほど居るw

>877
そもそも種概念自体ヒトが便宜上つくりだしたものだからね
880 おくさま(新潟県):2007/09/16(日) 15:36:14 ID:HGfkeEmA0
アフリカだと象牙の乱獲で牙の短い個体が子孫をのこせるから、どんどん牙の短い象が増えている。
これも進化だろ。
881 僧侶(千葉県):2007/09/16(日) 15:36:19 ID:PKF1hxnr0
>>875
もし絶滅してなかったら同種?
ほんとかー?ちょっと厳しくないか?
まあそうだといえばそう定義してもいいのかも知れんけど。
882 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 15:36:24 ID:k8kol1HG0
>>878
神様は何でもできるって原理信じてる限りは、全部神様がやったと考えるほうが理屈にあうんでしょうね。
883 キャプテン(北海道):2007/09/16(日) 15:36:55 ID:y/N5dWpF0
>>880
人為選択だな。
884 金田一(北海道):2007/09/16(日) 15:38:11 ID:IcAI83n10
創造論ってのは宗教の分野の話であり、科学として認めることはできないだろ。
創造論を認めたら、それこそ科学を放棄することになる。
そもそも、宗教・科学・政治ってのは、別分野の問題であり、かつての歴史ではそれが曖昧
だったから色んな問題が起こった。
しかし今はそんな時代じゃないだろ。
科学は科学、宗教は宗教と割り切ることが求められている。
885 女(長屋):2007/09/16(日) 15:38:50 ID:gYHiBVa+0
>>880
牙の無い象は長生きできるそうだ。
886 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 15:39:41 ID:k8kol1HG0
>>884
アメリカでそーいうこと言うと狂信者に刺されたり、警察官から脅されたりするらしいぜ
宗教帝国アメリカは恐ろしいね
887 図書係り(catv?):2007/09/16(日) 15:40:11 ID:R5pqyxW70
ネアンデルタール人って
ホビットかドワーフのどっちかだったのか
これは知らなかった
888 麻薬検査官(東京都):2007/09/16(日) 15:40:57 ID:LEmuOhnw0
生殖細胞が分裂する際にはDNAの複写が行われる。
@
複写はおおむね正確に行われるが、一部にどうしても誤植が混ざる。
ただこの誤植は、多くの場合形質の変化につながらない。
つまり生物が生存するために有利にも不利にも働かない(中立である)ため
誤植をそのまま抱えて生物は交配を繰り返す。
A
ただ誤植の生じた部分によっては、誤植が形質の変化につながる場合もある。
誤植に誤植が重なった結果形質の変化につながる場合もある。
形質の変化は、生存にとって有利に働くもの、不利に働くもの、影響を与えないもの(中立なもの、この場合が一番多い)
・・の3者に大雑把に分けられる。
不利に働くものは自然淘汰される。
有利に働くものは生存競争を勝ち抜き子孫を増やしていく。
影響を与えないもの(中立なもの)が生き残る可能性は偶然に左右される。
子孫を残せず淘汰される場合もあるし、子孫を残して種内の「多様性」の一つとして生き残る場合もある。

@Aの繰り返しによって生物は分化を繰り返す。これを「分子進化の中立説」という。
これはいうまでもなく「ダーウィンの進化論」の延長線上にあるもので、
突然変異と環境による淘汰のみで生物の進化の歴史を説明することができる。
「大いなる誰かの意思」やら「神の手」やらは一切必要ない。
889 絢香(樺太):2007/09/16(日) 15:41:27 ID:0Hqt+INpO
>>798に対する>>800の反論があまりにも言葉じりしかとらえてなくてワロタ
890 金田一(北海道):2007/09/16(日) 15:42:20 ID:IcAI83n10
>>886
アメリカの場合はちょっと特殊。ユダヤ財閥に政治も宗教も科学も支配されてるので、
ユダヤ寄りの政治や科学論になってしまう。
アメリカの何が怖いって、そーゆー一部の人種に完全に掌握されてる部分が怖い。
891 おくさま(新潟県):2007/09/16(日) 15:45:07 ID:HGfkeEmA0
バンコマイシン耐性球菌とかも進化だろ?
数百兆の菌のうち個体差で耐性を持ってた菌の子孫がその後増殖して覇権を持つようになる。
で、新しいワクチンが開発されるけど、またその子孫の数百兆の菌のうち
個体差で耐性を持ってた菌の子孫がその後増殖してやっぱり覇権を持つようになる。

いまこれで困ってんじゃん。あっさり強力なワクチンを投与する国のせいで複数の耐性をもつウィルスが生まれてるって。
892 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 15:45:47 ID:dlSyykUp0
>876  罠? w
犬と狼に比べて遺伝的に離れている・・・・
イ これは、犬と狼が別種であると、貴方が認めているという事。
ロ んで、それ以上に犬とチワワが離れていると認めているの。判る?

>830さんは種の定義として、交配可能か同化をその定義として掲げている。
>863 で、貴方は、貴方がスパさんと私以外、つまり貴方も同定義だと言っている。
これはイ項に矛盾する。
さらに、ロ項で貴方はチワワは犬・狼と別種だと言っている。>830さんは同種と言っている。

間違ってるか?
893 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 15:47:49 ID:k8kol1HG0
>>892
>>イ これは、犬と狼が別種であると、貴方が認めているという事。
一言もそんなこと言ってませんけど?
遺伝的に離れていたら別種ってんなら、キミが子供産んだら別種になるよ

キミはキミの脳内で都合よく適当に解釈しすぎ
894 ひき肉(大阪府):2007/09/16(日) 15:48:06 ID:v/f8yW/g0
>>888
日本はそのうち美男美女で埋め尽くされるということだな
895 金田一(北海道):2007/09/16(日) 15:49:17 ID:IcAI83n10
>>894
美男美女であることが人類の繁栄に必要であるのなら、それは当てはまる。
しかし未だに不細工ばかりだから、それは当てはならない。
896 少年法により名無し(樺太):2007/09/16(日) 15:50:17 ID:VtGoh4LgO
チワワっ
897 少年法により名無し(樺太):2007/09/16(日) 15:53:39 ID:VtGoh4LgO
チワワって自然界では絶対生まれないミュータントっぽくてなんか可哀相。
あとこの前でかいチャウチャウがいて熊みたいでかっこよかった。
898 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 15:54:47 ID:dlSyykUp0
>893
一言もそんなこと言ってませんけど?
>798 において
>でも何故狼と犬のようにわけないか?それは分類学があまり積極的に取り扱わないから
と書いているのは犬と狼が分けてある・・・・別種と認めているのではないの?
899 美容師見習い(兵庫県):2007/09/16(日) 15:56:16 ID:D2eC6+LD0
とりあえず
項目をイロハにするのはやめようぜw
江戸時代かよw
今、平成だぜ
900 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 15:57:17 ID:k8kol1HG0
>>898
イヌってのはネコ目イヌ科イヌ属の生き物の総称で、オオカミってのはそのイヌ属の下にぶら下がってるイヌの一種なの。
お前の見識の弱さを利用したトリックだよ。
イヌと狼は別の生き物だと思っちゃっただろ?
901 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 15:59:08 ID:dlSyykUp0
>900
>イヌと狼は別の生き物だと思っちゃっただろ?
これこそ勝手な脳内変換って奴ですよ。
902 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 16:00:02 ID:k8kol1HG0
>>901
だって、実際お前は、俺がイヌとオオカミは別の種だって言ってる。 って思い込んでたじゃん。
情緒不安定な奴だな
903 通訳(東京都):2007/09/16(日) 16:02:02 ID:j+JTAIFS0
今ナショナルジオグラフィックでネアンデル
904 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 16:02:55 ID:dlSyykUp0
>901
>898をもう一回読め。
犬と狼を同種と認めるのなら、チワワは犬とは言え無い・・・・等と書くか?
じゃ、何時に成ったら、犬から犬以外の物が産まれるの?
905 社会保険庁職員(栃木県):2007/09/16(日) 16:03:24 ID:14cfmB+H0
犬も猫もかわいい
狼はかっこいい

これでいいだろ
文句あるか
906 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 16:03:35 ID:k8kol1HG0
>>904
その前に、お前が犬以外って認める生き物の定義を教えろよ
907 麻薬検査官(東京都):2007/09/16(日) 16:03:54 ID:LEmuOhnw0
>>894
その通り。
「美男美女であること」が生存に有利なのであればね。
証拠に君の周りに「生まれつき目が一つしかない奴」とか「生まれつき顔面が毛むくじゃらな奴」とかはあんまりいないだろ?

ただ「美男美女」の定義は時代や文化に左右される面が大きいし、
人間界含む自然界は複雑で「気のいい不細工」や、「貪欲なデブ」なんかの方が
生存に有利に働く場合も考えられたりするけど。
908 ほっちゃん(catv?):2007/09/16(日) 16:04:22 ID:Rq/sz8bF0
RNAだろ
宇宙にはRNAだけでできた生物がいる可能性がある
909 住所不定無職(関東地方):2007/09/16(日) 16:05:15 ID:nUuIUoj00
>科学は科学、宗教は宗教と割り切ることが求められている。
まあそれも、結婚は教会でやりながら、葬式は寺でやって、
神社に初詣しながらクリスマスにケーキ食ってる日本人だから簡単にできるのかもなあ。
全ての宗教儀礼を経済の観点から簡単に割り切ってるし。タテマエはタテマエで深く考えないからかな。
910 僧侶(千葉県):2007/09/16(日) 16:06:14 ID:PKF1hxnr0
>>907
生存に有利って言うけど
人間の淘汰ってあまりに生ぬるいからそんな作用起こらんと思う。
不細工も結婚するし子供作る。
911 DJ(catv?):2007/09/16(日) 16:06:25 ID:KI90z27o0
>907
生存に有利かどうかより、ポイントなのは生殖に有利かどうか。
今みたいに一夫一妻制が確立された世界だと、ブスも美女も残す
子供の数はそんなにかわんないだろうし、となると美女への進化圧は
かなり弱いはず…
912 天の声(関西地方):2007/09/16(日) 16:08:01 ID:dlSyykUp0
>906
犬科に属さない生物。
913 おくさま(新潟県):2007/09/16(日) 16:08:53 ID:HGfkeEmA0
>>910
死ぬ方はそうだが、精子バンク、卵子バンクが確立すれば、生まれてくる数が違ってくるだろう。
人間はまだ進化の可能性を維持してると思う。
914 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 16:10:23 ID:k8kol1HG0
>>912
分岐分類学では、犬から派生したどんな生物も犬科の生物になるので、君の定義ではいつまでたっても犬から犬以外の物が産まれません。
現実には生物の進化は分岐分類学など気にしませんので、犬が進化を続ければ、犬とは似ても似つかない様々な生き物が長い時間をかけて現れることでしょう。

お前の浅はかさを少しは反省しろ
915 麻薬検査官(東京都):2007/09/16(日) 16:11:29 ID:LEmuOhnw0
>>908
インフルエンザのこと?
916 僧侶(千葉県):2007/09/16(日) 16:11:46 ID:PKF1hxnr0
>>913
それはそうかもね。
あと淘汰無さ過ぎて障害者増えそうな気がする。
厳しい生存競争の上でやっとこの程度だもんw
917 支援してください(三重県):2007/09/16(日) 16:12:55 ID:0RuX+sok0
>>908
そこまで自分をさらけださなくても。
918 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 16:13:14 ID:YUBlEOrD0
>>912
勘違いしてるようだけど、イヌ科ってのは現在の動物をイヌ科というカテゴリーで分類してるだけであって
未来にまた別の科として分類しなおすほど形態が変化するには、多分10万年くらいかかるんじゃないかな
徐々に徐々に変わって行って、その時々で人間の視点で分類するに過ぎないって事を理解できないみたいだね
919 トリマー(関東地方):2007/09/16(日) 16:13:25 ID:1ZqxR3/w0
人工子宮とデザイナーズベビーが実用化されたらどうなるんだろうな。
優秀な表現型に全員が群がって多様性がなくなったらそれはそれでダメだし・・・
920 くれくれ厨(東京都):2007/09/16(日) 16:13:29 ID:OuIsVxlk0
はよ新人類誕生しろや
921 金田一(北海道):2007/09/16(日) 16:16:56 ID:IcAI83n10
しかし脳みその性能の良い天才児ってやつは世界でも稀に出てくるけど、
それでも人間はあまり進化してないように感じる。
頭がいい奴ってのは、記憶力が優秀なだけで、物事の考え方とかは普通の人間と変わりないからな。
脳みそは、もう進化する必要がないのかもしれんね。
922 留学生(dion軍):2007/09/16(日) 16:17:27 ID:MW7kdOfP0
>>914
お前まだいたのかw
923 シェフ(群馬県):2007/09/16(日) 16:18:27 ID:fyeBn43W0
滅ぼされた遺伝子は消える
滅ぼした遺伝子は残る
924 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 16:20:04 ID:YUBlEOrD0
例えば最近だと、リビアヤマネコからイエネコに派生したわけだけども
リビアヤマネコの中でも人間をそれほど恐れない個体が倉庫に住み着いてその特性を強めていったわけだけども
人間に慣れるという偶発的に発生した特性が強くなるに従って、強力な繁殖環境を獲得したわけだ
そのおかげでその特性の固定化もどんどん進んだと

リビアヤマネコの写真
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/AfricanWildCat.jpg

まあイヌとオオカミくらいの差しか無いだろうけど、一応別の種って事になったんだよね
これは数千年でこうなったって話だから、数万年、数十万年あったらどのくらい変われるだろうな
つうか全然関係ないけどキャワイイな
925 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 16:22:11 ID:k8kol1HG0
>>912
わかりやすく図も描いてやったぞ
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070916160611.gif

これは横軸が時間の経過、縦軸が遺伝的な差異を表している簡単な模式図だ。
赤が最初の生命だとでも思っておけ。
ある時点の分類学が赤線のところでその時点での生物全てを分類しているが、
生物の未来における多様性は、その時点での分類には一切関係しない。
赤線を超えて分化をしているグラフを犬科の生き物とすると、
いくら遺伝的な差が増大しようとも、過去における分類ではずーっと犬科のまんま。

結論から言うと、分類学は未来の生物のことなど気にしていないので、分類学では未来の生物はあまり意味のある取り扱いはできないんだよ
926 留学生(dion軍):2007/09/16(日) 16:23:52 ID:MW7kdOfP0
て、朝からかよw

地名も出るし挑発のしかたも特徴的だから覚えそうだな
この人のこと
927 美容師見習い(兵庫県):2007/09/16(日) 16:24:37 ID:D2eC6+LD0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       /            ヽ
        / 〆⌒ヽ、__ノ´  ヽ
     /            ヽ
     /              ヽ
   /               \
  /                  ヽ   長文多すぎワロタ
  |       ●      ●     | 
  |           ̄ ̄        |   
  ヽ                  /
   \ ○               /
   ○|               ○
     |                |
     |                |
     |       __     |
     ヽ     /   ヽ    /
      ヽ__ノ     ヽ_ノ
928 トリマー(関東地方):2007/09/16(日) 16:25:00 ID:1ZqxR3/w0
まあ生物が突然変異の集積を経て変態するほどのオーダーの時間で
記録を残せる文明が保持した例はないからな・・・
929 F1パイロット(愛知県):2007/09/16(日) 16:27:12 ID:XVM2Dluz0
少し特殊メイクした山崎努と大して変わらないほど現代人に近いらしい
930 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 16:29:00 ID:YUBlEOrD0
分類ってのもちょくちょく変わる適当なもんで
コンドルはハゲワシみたいな見た目から、タカ科に分類されてたんだけど、
DNA調べたらコウノトリに近かったからコウノトリ科に編入されたんだよ
そんな風に分類ってのはかなり適当なのだ
931 くれくれ厨(東京都):2007/09/16(日) 16:32:58 ID:OuIsVxlk0
>>283
素晴らしいw

しかしν速では珍しく為になるスレだなこりゃ
一般人がオカルトじみた電波を受信した際に出てくるテンプレみたいなのも
ボコボコにされてるし。
932 F1パイロット(愛知県):2007/09/16(日) 16:33:28 ID:XVM2Dluz0
ネアンデルタール人ってホモサピエンスなんだっけ
ホモ=サピエンス=ネアンデルターレンシス
現生人は
ホモ=サピエンス=サピエンス
933 社長(神奈川県):2007/09/16(日) 16:33:34 ID:J4A+Fuw+0
ただ単に知ったかと狂信者が学説に挑むまでもなく敗退しただけだろう
934 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 16:35:32 ID:k8kol1HG0
>>931
狂信者=ただ単にハント好き
理解してるヒト=ダンチェッカー好き
935 2ch中毒(宮崎県):2007/09/16(日) 16:36:48 ID:c/gZW1xA0
  ( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./


         /\
        ../  ./|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/
   (ノ゚Д゚)ノ     どいつもこいつも!
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
936 麻薬検査官(東京都):2007/09/16(日) 16:41:01 ID:LEmuOhnw0
例えばジャングルに「ネズミさん」がいたとしよう。
「ネズミさん」は種内で交配して子孫を作っていく。
「ネズミさん」は「ネズミさん」しか産まない。

だがやがて「ネズミさん」の中で
@特に木登りが得意な奴とか、
A特に広い所を駆け回るのが得意な奴とか
B特に小さな穴に逃げ込むのが得意な奴とか
「偶然」生まれてくる。

@の連中は木の上での生活が主体になる。
Aの連中は次第に生活の場を草原に移していく。
Bの連中はジャングルの木の根子を住処にしたまま定住する。

@ABの「ネズミさん」は互い交配する機会を持たないまま進化を続ける。
やがて@ABそれぞれの「ネズミさん」は後世偶然出会っても互いに交配ができないほどに分化してしまう

やがて我々人間が@ABそれぞれの「ネズミさん」を発見し分類する。
@の「ネズミさん」は例えば「ネコ」と名づけられる。
Aの「ネズミさん」は例えば「イヌ」と名づけられる。
Bの「ネズミさん」は例えば「ネズミ」と名づけられる。

大雑把に書くと、これが「種の分類」についての「生物学的な」考え方。
937 ひき肉(埼玉県):2007/09/16(日) 16:42:01 ID:17HqUgrc0
規制されてます。見れたあなたは運がいいです。

悩殺パンチラ♪女子アナ国会議員
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/90

佐藤ゆかりタン(46歳小泉チルドレンバツイチ不倫歴あり)のパンチラが無ーーーーーい!



規制されてます。見れたあなたは運がいいです。

悩殺パンチラ♪女子アナ国会議員
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。テレビ番組で。四番目の写真。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/90

佐藤ゆかりタン(46歳小泉チルドレンバツイチ不倫歴あり)のパンチラが無ーーーーーい!
938 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/09/16(日) 16:46:53 ID:9/1mQ14/O
人類の進化は、遺伝子操作によって改良された新たな人類になる道と
その複雑性を生体の外部に求める道、つまりコンピューターの進歩の道の
二つになるだろうってばっちゃが言ってた
939 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 16:47:54 ID:k8kol1HG0
940 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 16:52:58 ID:YUBlEOrD0
属で言えばヒトとゴリラ、オランウータンは別だが、
科で分ければヒトもゴリラもオランウータンも同じ
目て分ければヒトもキツネザルも同じ
上目で分ければヒトもネズミも同じ
綱で分ければヒトもウシもカンガルーも同じ
四足動物亜門で分ければヒトもトカゲも同じ
脊椎動物門で分ければヒトも魚も同じ
界で分ければヒトもミジンコもカブトムシも同じ
生命で分けるならヒトも雑草もキノコもウイルスも同じなんだよ
そしてこの分類は目下変動中

概念というのは恐ろしいものですな
941 俳優(空):2007/09/16(日) 16:53:21 ID:zLRkwkIP0
人類の先祖は、知恵のみを食べて楽園を追い出されたんだよ。
で、地球に降り立った。
ネアンデルタール人を駆逐したわけじゃないよ。
彼らは、神の祝福を受けられなかった人種だよ。
だから、彼らのようになりたくなければ改宗しなさい。
942 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 16:54:57 ID:k8kol1HG0
まぁ、種や進化について不勉強な人間が、不勉強な概念をもって不勉強な概念を否定して
俺は正しい とか思ってるんだから手に負えないよなぁ。
無知ならもっと謙虚でいればいいのに
943 高専(catv?):2007/09/16(日) 16:59:45 ID:SNqxQhNX0
RNAのほうが変幻自在で面白いんだよ

次の70年代の転機は、原核単細胞のバクテリアで生命現象の基本が見えたと
思ったモノー※らを筆頭に、次は多細胞体へどう転換しようかと大いに悩んだ時代でした。
ジャコブ※はヒルを扱い、ニーレンバーグ※は神経細胞を培養し、
ベンザー※はショウジョウバエでと試行錯誤した。
そこへ登場して問題をいっぺんに解決したのがバーグ※の組み換え技術でしたね。
バクテリアはもちろん、多細胞生物、その中でもヒトまでもが分子生物学の対象と
なったことに誰もがびっくりしました。そしてヒトゲノムプロジェクトで、
ゲノムの解読ができました。
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/52/talk_index.html
944 トリマー(関東地方):2007/09/16(日) 17:00:00 ID:1ZqxR3/w0
しかも単細胞生物のレベルなら水平遺伝が普通にあるってことがわかってきて
さらに分類学者涙目
945 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 17:01:32 ID:k8kol1HG0
というか、初期進化においては、分岐した生物が一緒になっちゃったりするもんなぁ
946 ゆかりん(北海道):2007/09/16(日) 17:01:52 ID:weX8nY5t0
ウィンザー家は爬虫類型人類である。彼らは恐竜から進化した
知的生命体であり、我々より一つ前の世代の知的人類と言える。
947 旧陸軍高官(四国地方):2007/09/16(日) 17:08:19 ID:D8xGdQ7D0
>>942
そういうおまいも俺からみれば無知なんだけどな。
948 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 17:12:28 ID:YUBlEOrD0
>>945
どんな共通点があるか、ってのがミソだよなあ
というか最初は同じ遺伝子を持ってるはずの一卵性双生児が、
個体としては全く別の行動を取るし、性質も変わってくるから、遺伝子が絶対って訳でもないし
イヌとヒトが同じ環境で育ったからってイヌがヒトになるわけでもない
放射線の影響で遺伝子が傷付く事もあるし
進化論を理解できない人は、進化論を一元的に捉えすぎだと思うな
949 客室乗務員(東京都):2007/09/16(日) 17:15:52 ID:nPqo+oIj0
>>940
>生命で分けるならヒトも雑草もキノコもウイルスも同じなんだよ
ウイルスって生物に分類されてたっけ?
バクテリアならわかるけど。
950 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 17:19:58 ID:YUBlEOrD0
>>949
生物だったら違うだろうけど、生命って言うならウイルスも生命じゃないの?
つかどっから生物って単語が出てきたんだ?
951 客室乗務員(東京都):2007/09/16(日) 17:22:01 ID:nPqo+oIj0
>>950
いや、生命って言うなら生物なんじゃないの?ってことで生物と言ったんだが。
生命を持つ無生物っていったい何?
952 守銭奴(長屋):2007/09/16(日) 17:29:40 ID:YUBlEOrD0
>>951
ウイルスは生物とは言えないだろうが、生命じゃないって言うかと言えばそうでもないだろ?
どっちかってと生命じゃねえの?でも生物じゃないよね
生物学的な「生命」って言うなら違うかもしんないけど
広義の生命で言ったらウイルスは間違いなく生命だと思うけど
生きてるし、活動停止して死滅する事もある
953 客室乗務員(東京都):2007/09/16(日) 17:35:40 ID:nPqo+oIj0
>>952
うーん、上の方で分類学上の分類についての議論をしていたので、学問として
分類される「生命」での議論だと思ったのだが、広義の生命というならまあ別に。
しかし、ウイルスって奇妙な存在だよね。
954 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/09/16(日) 17:39:13 ID:DsnuaCm20
つまり、地球人とバルカン星人が混血できるって時点でスタートレックはおとぎばなしだったと。
955 留学生(dion軍):2007/09/16(日) 17:48:22 ID:MW7kdOfP0
>>954
スタートレックだとある種の固形種二足歩行集団型の知的生命体が
滅ぶときに自分達の遺伝子モデルを宇宙にばら撒いたんだろ

だからそれ系統の遺伝子を持つバルカン、ロミュラン、クリンゴン、人類は交配可能なんだろ
956 ディトレーダー(東京都):2007/09/16(日) 17:58:00 ID:4vaeCca40
>>924
カァワイイ
957 作家(catv?):2007/09/16(日) 17:59:39 ID:nGsk8CKk0

 人間だってエイズウイルスの蔓延で

 繁殖能力は低下し10000年後はどうなってるか解らん
958 ダンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 18:00:30 ID:fj222i9d0
>>954
スタートレックのネクストジェネレーションの中に、地球人もバルカン人もクリンゴン人も、
登場する宇宙人のほとんどが同じ祖先を持っている種族だと明かされる話があった
959 ハンター(東京都):2007/09/16(日) 18:14:02 ID:NJarl+R10
>>924
お前は進化するなw
そのままでいろ!・・・つーかきれいだなーE4500か
新製品1200万画素のやつはローパスがっつり入ってて眠い絵だった
こっちは退化してるな
960 保育士(栃木県):2007/09/16(日) 18:45:36 ID:LTJE2W8I0
現人類は野蛮すぎだろ
他の生物の住処なんて意図も簡単に蹂躙し
自分の住処が荒らされたら相手の住処を滅亡させるが如く追い込む
人類以外にいないよ、ある程度の距離があっても復讐のために相手の住処攻撃をしに行く生物なんて
961 アリス(千葉県):2007/09/16(日) 19:07:09 ID:N76W+XOr0
全人類を代表して謝罪します
962 アナウンサー(千葉県):2007/09/16(日) 19:13:07 ID:SdYFeJ9t0
963 留学生(岡山県):2007/09/16(日) 19:15:20 ID:0i0OACjC0
>>958
それ第何話?
964番組の途中ですが名無しです:2007/09/16(日) 19:17:08 ID:UdipTBuA0
北京原人は?
埴輪原人は?
山葡萄原人は?
965 検非違使(大分県):2007/09/16(日) 19:18:47 ID:IUmWzHfR0
剛毛でチビなやつの祖先だろ
966 看護士(北海道):2007/09/16(日) 20:22:21 ID:/2jlQbh50
最近減ったけど、子供の頃妙に原人顔したやつって数学年に一人いたよな
967 ピアニスト(神奈川県):2007/09/16(日) 20:24:21 ID:4eM1re1K0
ネアンデルタール人を肉奴隷にしてたんだろw
968 のびた(樺太):2007/09/16(日) 21:04:11 ID:hy9gioYXO
こういう話は専門板でやるよりニュー速でやったほうが盛り上がるな。
969 カメラマン(東京都):2007/09/16(日) 21:13:58 ID:9OrfAIvt0
電波ちゃんにとって専門板は敷居が高いからな。
970 会社役員(宮城県):2007/09/16(日) 21:17:57 ID:7eGAGawO0
>>239
それなんて猿の惑星?
971 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/09/16(日) 22:19:04 ID:LgHY02NTO
宮里藍
972 元原発勤務(東京都):2007/09/16(日) 22:22:35 ID:k8kol1HG0
http://www.4gamer.net/specials/sakura_int/img/02.jpg

こいつのほうが爆弾岩に似てる
973 ダンサー(アラバマ州):2007/09/16(日) 22:27:06 ID:fj222i9d0
>>963
第何話かなんて覚えてない
974 和菓子職人(アラバマ州):2007/09/16(日) 23:30:49 ID:sD0e9s310
結局、このニュー速とも思えぬ専門馬鹿的な掛け合い漫才で終始したわけか。
975 今日から社会人(北海道):2007/09/16(日) 23:42:11 ID:SXuhjMxw0
>>972
これはあれだな、ファイナルファンタジーの迫ってくる壁のボス敵だな
976 犯人(鹿児島県):2007/09/16(日) 23:44:03 ID:5E6K2ZS/0
オメガトライブのおもしろさは異常
977 浪人生(catv?):2007/09/17(月) 00:25:48 ID:HVOESrYl0
>932
そう主張してる学者も居るけど、どちらかと言えば少数派。
今では生殖隔離された別種だったという説の方が主流。
でもはっきり断定できるほどの証拠が無いんだよね。
978 まなかな(千葉県):2007/09/17(月) 01:16:26 ID:nGGFSqzp0
age
979 スカイダイバー(東京都):2007/09/17(月) 07:46:34 ID:viM5w+Ap0
落ちてねぇw
980 ロマンチック(山形県):2007/09/17(月) 09:32:05 ID:m/UdnGNh0
ネアンデルタール人の起源は韓国ニダ
4万円前の古文書で明らかにされたニダ
ハングルでかいてあるから間違いないニダ
981 あおらー(東京都):2007/09/17(月) 09:39:15 ID:o95bR7me0
ずいぶん安い金で買収される古文書だな
982 ひき肉(アラバマ州):2007/09/17(月) 09:41:21 ID:FuHRUjQr0
         , -──-、
       /      ヽ
      /         \
      |    ;━;,  ;━ ヽ
     へ     。'''''ー''。 /
     | (       / \く
     ' ,      ( 、 ,ヘ) 〉
      \_         /
     /  \  (ー三ン
    /     ヽ ........;;;.  ヽ
    |                |
    |   |   32  |  |
983 私立探偵(樺太):2007/09/17(月) 09:50:36 ID:IxNwUHIZO
>>74
じゃあ人間側はチンパンジーの子供を妊娠できるの?
実例はないの?
984 解放軍(北海道):2007/09/17(月) 10:15:20 ID:EjnFXmhq0
ところでアトランティスは解明できたのか?
985 医師(アラバマ州):2007/09/17(月) 10:22:43 ID:zJzd1/ES0
ウンコ我慢してたんじゃないの?
986 留学生(西日本):2007/09/17(月) 10:28:03 ID:nvJvRaSt0
骨などにネアンデルタール人の遺伝子が残っていたら、
ホモサピエンスとの混血説は遺伝子解析によって証明出来る。
永久凍土からネアンデルタール人の遺体が発見出来れば完璧なのだが。
987 養鶏業(埼玉県):2007/09/17(月) 11:12:58 ID:suequV6H0
俺は滅びる
時代が必要としない
988 ウルトラマン(大阪府):2007/09/17(月) 11:22:05 ID:eFy4E2tU0
>>9
989 留学生(西日本):2007/09/17(月) 13:18:50 ID:nvJvRaSt0
ナヤンデハル人
990 青詐欺(東京都):2007/09/17(月) 13:23:04 ID:CXyLi5i20
英語風に発音するとナアンダッター人
991 天涯孤独(catv?):2007/09/17(月) 14:23:12 ID:R+JQvZV30
>>986
ミトコンドリアで解明してる
混血の可能性はほぼない
992 私立探偵(福島県):2007/09/17(月) 15:37:09 ID:95LkOgB00
>>958
プロトカルチャーだな。
993 一株株主(三重県):2007/09/17(月) 16:09:47 ID:akP80WG20
生命の起源たる化学物質は、宇宙から飛来した。
って学説もあったよね。
太陽系の外縁で、アミノ酸が形成されるメカニズムを
発見したとか言ってなかったっけ?
994 酒類販売業(東京都):2007/09/17(月) 16:15:35 ID:4tHM1emW0
アミノ酸から自己複製する細胞までのミッシングリングが
あまりにも大きすぎる。

時間がたてばなんでも出来る理論が普通に信奉されてるけど
そのうち足元すくわれるかもね
995 右大臣(徳島県):2007/09/17(月) 17:49:05 ID:YP/Wt+Zf0
コソコソ
996 右大臣(徳島県):2007/09/17(月) 17:51:15 ID:YP/Wt+Zf0
ヤな予感もするが・・
997 右大臣(徳島県):2007/09/17(月) 17:53:30 ID:YP/Wt+Zf0
はいはい!並んで並んで!
998 二十四の瞳(東京都):2007/09/17(月) 17:55:12 ID:mdFkuPQu0
999 さくにゃん(関東地方):2007/09/17(月) 17:56:15 ID:5sa726Ts0
10000
1000 酒類販売業(東京都):2007/09/17(月) 17:56:17 ID:4tHM1emW0
                     /:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:ヽ.:.:.:ヽ:.:.:.\
         /⌒\.  /:.:/:.:.:.:.:.:.:{{:.ヽ.:.:.:.}}:.:.:.:.||:.:.:.:.:.ヽ
       /,.イ⌒ヽ{{./:.:.:./:.:.:/⌒ミ彡ミミ:.:.ヘ:.:.:.:l|!:.:ヽ:.:.:.ヘ──.:x、
      //:/:.:r-r-V :.|:.:.|:.:.l´       `l:.:∧:.:/ヘ:.:.:.ヽ:.:.:ヘ:.:.:\:.:.\
    //:.:./:.:/:.:/:.:.:|:.:.|:.:.|:.:.|          |:.| .|:.:| ゙∨∧.:.iトl:.:.ヽ..\:.:.\
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |ハハ|:.:.|:.:.|ヾ|___    |/ ∨__|:.| |:.:.:|:.| :.:.:|:.:.:|:.:.:|:.ヽ
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |ヽ. ヽ!|∨ ゙i|__  `ヽ   /___.レ' }.:.∧|.:.:.:.:|:.:.:|:.:.:|:.:.|
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |:.∧ |∧  〃 {{::0*ヽ     ハ:0*}}ヽ |:.:| |..:.:.:.|:.:.:|:.:.:|:.:.|
    \ヽ:.:.:ヽ:.\|:.:.:.} |:.:.|  ヽ.ii、V::;ソ      V;ソiiノ /::..| |..:.:.:|:.:.:|:.:.:|:./
      \:.:.:.:.ヾ:.:|:.:.:.| ∨|.、           i     /|:.:/ .∨ .:|:.:.:|:.:.:|:{
         |:.:.:.:.: |:.|:.:.:.| V| ヽ、     ___   ././:/  .∨.:|:.:.:|:.:.:|:.ヽ.
         |:.:.:.:.: |:.|:.:l.:|  リ;.  ヽ、    ヽ二二ノ  / レ'    ヽ:!:.: |:.:.:|:.:.:.}
         |:.:.:.:.: |:.|:.:|`ヽ.     ヽ 、   ._,  /          ゙リヽ:|:.:.:|:.:.:ノ
       \:.:.:.:\:ヽ.  -──//、      {ヽ.___     .ノl!:..|:./ <いつも埋め立てご苦労様>>ID:YP/Wt+Zf0
         \:.:.:.:) /゙      | | `ヽ.   ./' ヽヽ     ̄ ̄ `ヽ:リ:.:\
          ヽ:/       i ヽ  ` ◎´  ヽヽ        ヽ
           /    ,,    )  \       / \__/  ./
          /     /ヽ /ノ.╋╋\    /╋╋ヘ   /   /
         /      /   }´/╋╋╋╋ヽ.  / ╋╋╋ } /  ./       ナツミ「乙です」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。