【HDDVDオワタ】 MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダ搭載Blu-rayレコーダー4新製品発売 コピ9にも対応予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 役場勤務(愛知県)

ソニーはHDD内蔵のBlu-ray Discレコーダ4モデルを11月8日より発売する。
“番組を楽しむ”、“思い出を残す”などの用途ごとに製品を用意し、
全モデルでMPEG-4 AVC/H.264のトランスコーダを搭載する。

「ブルーレイディスクレコーダー」市場推定価格:
『BDZ-X90』200,000 円前後 『BDZ-L70』180,000 円前後
『BDZ-T70』160,000 円前後 『BDZ-T50』140,000 円前後

 なお、地上デジタル放送のコピーワンスの見直し議論が進んでいるが、
「見直しを想定して、機器の設計を行なっている。ルールが確定していないので、
“必ず対応できる”とは言えないが、間に合えば製品発売時に、
間に合わなくても製品発売後のアップデートなどで対応したい」としている。


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm

2 また大阪か(愛知県):2007/09/12(水) 15:26:18 ID:3CDfLeBm0
手ごろな価格になったな
3 F1パイロット(東京都):2007/09/12(水) 15:27:05 ID:LIcwY8UF0
時期そうしょう
4 建設会社経営(栃木県):2007/09/12(水) 15:27:43 ID:zPIX+5dN0
さすが世界のソニー
5 ゆうこりん(広島県):2007/09/12(水) 15:27:56 ID:XsqnP8+I0
コピー制限が無くならないと買う気にならないよ
6 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 15:27:56 ID:YDro7AQn0
かなり安いな
HDDレコで10万だし4万だせば買えるのか
7 22歳OL(鹿児島県):2007/09/12(水) 15:28:22 ID:Lmxflm1i0
一方、HD-DVDは・・・。
8 年金未納者(樺太):2007/09/12(水) 15:29:56 ID:lxxJmWDEO
ニントン絶叫wwwwwwww
9 社会科教諭(東京都):2007/09/12(水) 15:30:15 ID:YEaE4VjQ0
「見直しを想定して、機器の設計を行なっている。

ということは
本来の機能としてはコピーフリーな能力を持ってるってこと?
それをわざわざ制限かけてると
10 ダンパ(北海道):2007/09/12(水) 15:30:19 ID:r3u11j6X0
つまりコピーの回数はソフト側で設定していると
11 通訳(catv?):2007/09/12(水) 15:31:31 ID:TyZJokPq0
ウヘァ 高けぇ・・
12 公設秘書(神奈川県):2007/09/12(水) 15:31:33 ID:o0n6FLzr0
柔軟性を持たせてるという事はプロテクトが脆弱という事だな
13 商人(神奈川県):2007/09/12(水) 15:31:37 ID:efvija+a0
ファームハックでコピーし放題著作権ゴロ脂肪wwwwwwwwwww
14 派遣の品格(アラバマ州):2007/09/12(水) 15:32:10 ID:4+TjDg5R0
やすw
15 グラドル(埼玉県):2007/09/12(水) 15:33:18 ID:q/7snv6x0
コピ9対応というのが何より素晴らしい
16 ホテル勤務(北海道):2007/09/12(水) 15:33:47 ID:9hZI2h4h0
コピ9を受け入れたら
HD画質のままコピーするチャンスが無くなるぞ
17 トムキャット(catv?):2007/09/12(水) 15:34:05 ID:04CLUDZh0
これは買ってもいいかも
18 巫女(アラバマ州):2007/09/12(水) 15:34:08 ID:n4CLjt600
「ブルーレイディスクレコーダー」市場推定価格:
『BDZ-X90』200,000 円前後 『BDZ-L70』180,000 円前後
『BDZ-T70』160,000 円前後 『BDZ-T50』140,000 円前後


kakaku.com相場だと大体15万、12万って感じか。いいな。
19 しつこい荒らし(アラバマ州):2007/09/12(水) 15:34:09 ID:Kxbka0uk0
GKくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwww
20 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 15:34:34 ID:YDro7AQn0
>>16
実質コピフリにも対応できるみたいだけどね。
結局は、著作権ゴロ座談会の結果次第だよ。
21 ロケットガール(北海道):2007/09/12(水) 15:34:38 ID:Pn2FBx1c0
妊娠号泣脱糞憤死wwwwwwwwwwwwww
22 シェフ(アラバマ州):2007/09/12(水) 15:35:09 ID:hY962TkV0
Potからmove出来る奴だしてくれよソニン
パナはだめぽ
23 ダンサー(愛知県):2007/09/12(水) 15:35:14 ID:+XzlhANj0
コピ9にしてくれてうれしいと思ってる人いたんだw
24 造園業(愛知県):2007/09/12(水) 15:35:18 ID:bULQGOqn0
孫コピーできないとなぁ…
25 屯田兵(埼玉県):2007/09/12(水) 15:35:40 ID:8BX1fWY40
コピワンの規格が解決してくれないとさあ、買いようがないでしょ
26 焼飯(茨城県):2007/09/12(水) 15:35:41 ID:1a2yLhDc0
いったんBDディスクに焼いて、PCでリッピングすればコピフリになるんでしょ?
27 一株株主(関西地方):2007/09/12(水) 15:36:36 ID:NBtndZZP0
後々のアップデートでコピーワンスを制御できるってことか?
28 留学生(宮城県):2007/09/12(水) 15:36:50 ID:VbxFIyYu0
795 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 15:31:00 ID:1iaclity0
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp068388.jpg

龍3.写真じゃわかりにくいけど肌の質感がリアルでキモ凄い

834 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 15:33:34 ID:1iaclity0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp068390.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader479077.jpg

3までのつなぎかと思ったがインタビュー見ると2をすべての面で超えるそうだ
29 ピアニスト(アラバマ州):2007/09/12(水) 15:37:03 ID:c8odBbfm0
スーパーハカーならフリーにできるってこと?
30 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 15:37:16 ID:YDro7AQn0
>>26
どうやってリッピングすんだよwww
出来る方法あったら神になれるぞ
31 山伏(京都府):2007/09/12(水) 15:37:53 ID:8XNn9U750
ソニー叩きの雇われ工作員死亡
32 停学中(catv?):2007/09/12(水) 15:38:02 ID:5v7IYQzY0
>>26
リッピングできんの?
33 造園業(大阪府):2007/09/12(水) 15:38:05 ID:rsNi4DMP0
だれかこのハードがどうすごいのか教えてくれんか。
34 グラドル(埼玉県):2007/09/12(水) 15:38:06 ID:q/7snv6x0
>>23
コピ9に対応できるってことは、その後に変更があっても対応できる可能性が高い
今発売されている全てのレコーダーは、ファームウェアのアップデートでは対応できない
35 国会議員(山形県):2007/09/12(水) 15:38:17 ID:2fTga6YG0
コピフリまでの繋ぎならDVDで十分だな
36 一株株主(関西地方):2007/09/12(水) 15:39:04 ID:NBtndZZP0
松下もそろそろ新機種発表するかな?
37 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 15:39:26 ID:YDro7AQn0
>>35
これもコピフリに対応できるってことでしょ
9にするのも孫コピーも許可するのもファームで対応可能ってことよ

>>36
松下は出したばかり
38 派遣の品格(アラバマ州):2007/09/12(水) 15:39:58 ID:4+TjDg5R0
39 工作員(沖縄県):2007/09/12(水) 15:40:09 ID:HnHJQGEK0
次のモデルでHD DVDレコーダーもH.264エンコーダーを積んでくるだろうから別に終わらないだろ
40 DCアドバイザー(愛知県):2007/09/12(水) 15:40:19 ID:nlwVVA0m0
価格的にもかなり頑張った商品だね。これはかなり売れそうな気がする。
41 情婦(大阪府):2007/09/12(水) 15:40:29 ID:ZU9tw2Ct0
コピーコピーってよく言ってるがそんなにコピーしないだろ?
42 国会議員(山形県):2007/09/12(水) 15:41:03 ID:2fTga6YG0
アップデートでコピフリになるなら買いだな
43 留学生(dion軍):2007/09/12(水) 15:41:36 ID:EKqqCCSv0
もう一声欲しかったな
最下位機種が12万前後だったら天下取れただろう
44 社会保険事務所勤務(福岡県):2007/09/12(水) 15:41:42 ID:LY6sJtm/0
MonsterXはどうなったんだ?
45 ゆうこりん(茨城県):2007/09/12(水) 15:41:44 ID:xpm89lYW0
お前らテレビつまらないから見てないって言ってるのにこういうのには興味あるんだ
46 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 15:42:15 ID:YDro7AQn0
>>43
発売3ヶ月で12万になるだろ
もしかしたら年末年始商戦で12万でるかもね
ヨドあたりで
47 DCアドバイザー(愛知県):2007/09/12(水) 15:42:29 ID:nlwVVA0m0
>>39
この手の商品は早く市場にばらまいた方が有利。
48 グラドル(埼玉県):2007/09/12(水) 15:43:29 ID:q/7snv6x0
>>45
アニメがH.264録画できるから大量に残せる
そしておまかせキャプチャーで自動的に編集可能
深夜アニメが多くても大丈夫!
49 焼飯(茨城県):2007/09/12(水) 15:43:50 ID:1a2yLhDc0
これこれ。
試してみた人いる?

http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/612_4bb8.html
50 一株株主(東京都):2007/09/12(水) 15:44:48 ID:fxLb836U0
4倍速で2層対応か。やればできるじゃねえか。以前の機種が非対応だったのがおかしかっただけだけど
51 一株株主(関西地方):2007/09/12(水) 15:45:25 ID:NBtndZZP0
>>45
まあ、地デジソースのHDアニメとか貴重だからね。
あとはメディアがもっと安くなってほしい。
52 国会議員(山形県):2007/09/12(水) 15:45:45 ID:2fTga6YG0
クリスマス&年末年始商戦で10〜12万円で出るかな
貯金しとくか
53 アナウンサー(栃木県):2007/09/12(水) 15:45:51 ID:1UxqaeS30
HDDVDなんていう呼称にしたからいけないんだろ
詳しくない人にはHDDと混濁されるよこれじゃあ
ハイデフDVDとかにでもすればよかったのにさ
54 占い師(神奈川県):2007/09/12(水) 15:46:49 ID:FDmd9+8U0
難しくてなにが凄いのか分からん
VHSとベータで説明してくれ
55 ぬこ(dion軍):2007/09/12(水) 15:46:55 ID:S6A9qH5q0
思い出は永遠には残せません 10年持てばいい方です
56 社会保険事務所勤務(福岡県):2007/09/12(水) 15:47:36 ID:LY6sJtm/0
BDとHDDVDって技術的に何年は持つと思う?
来年から3〜4年ほど寮生活になるんでその間に買うべきか待つべきか・・・・
57 底辺OL(茨城県):2007/09/12(水) 15:48:58 ID:IiRmC3mk0
どっちでもいいから、殻付きでやってくれ。
58 ダンパ(北海道):2007/09/12(水) 15:50:01 ID:r3u11j6X0
これはSONY始まったやもしれん
後続も出るだろうけど
59 派遣の品格(アラバマ州):2007/09/12(水) 15:51:34 ID:4+TjDg5R0
これでコピフリだったらなぁ…
60 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 15:52:13 ID:YDro7AQn0
>>56
10年〜15年持つからここまで争ってるわけで・・・
下手すると20年持つ

次の技術はスーパーハイビジョンだけど、それの試験放送まであと15年はかかる。
61 合コン大王(関西地方):2007/09/12(水) 15:52:38 ID:56caacWp0
「必ず対応できる」でなければ、困るのだが。
62 キャプテン(神奈川県):2007/09/12(水) 15:53:22 ID:aWGgAeD50
>BDZ-X90  500GB シアターを堪能する(デジタルWチューナ)  20万円前後

高杉
2Tなら考えたが
63 国会議員(山形県):2007/09/12(水) 15:53:50 ID:2fTga6YG0
4層BDも待機してることだし
ここで一つ買っとくのも悪くない
64 美容部員(dion軍):2007/09/12(水) 15:54:26 ID:+xe2dFNP0
なぜHDDの容量をテラにしない
65 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 15:54:35 ID:YDro7AQn0
>>62
H.264積んでるから、今までの感覚でいうと1TのHDD積んでるのと同じことだよ。
録画時間の詳細を見れば分かる。
66 犯人(千葉県):2007/09/12(水) 15:54:47 ID:gPY5aGji0
なら待つのが正解ジャン
67 ダンサー(愛知県):2007/09/12(水) 16:00:54 ID:+XzlhANj0
>>34
そういうことなのね。
ごめりんこ
68 人気者(長屋):2007/09/12(水) 16:01:04 ID:xFQ0lsYt0
GKうぜえw
69 通訳(長屋):2007/09/12(水) 16:03:01 ID:mVG3s7qp0
これはBD始まりそうな感じだな。
東芝がんばれ。
70 工作員(沖縄県):2007/09/12(水) 16:05:37 ID:HnHJQGEK0
東芝も11月に新製品発売するとか
71 序二段(大阪府):2007/09/12(水) 16:08:12 ID:IbxA8XHr0
久しぶりに需要と価格と機能のバランスがいい製品だな。
72 美人秘書(山口県):2007/09/12(水) 16:15:14 ID:76MGtD150
たけえよカスが8万以下で出せや
73 解放軍(京都府):2007/09/12(水) 16:16:00 ID:VoZ5GNFi0
H.264対応は大きい
これはちょっといいソニー
74 プロ固定(大阪府):2007/09/12(水) 16:17:53 ID:xLylFME/0
価格的にも魅力的なんだけど
もう少し待ちたいのが正直なところだな
75 トリマー(東京都):2007/09/12(水) 16:19:33 ID:JeRoqBa00
BDにH.264録画可能はうれしいが互換性はどうなるんだろうな。
これから出る他社製BDレコーダーで読めないならSONY縛り確定か・・・。
76 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 16:20:44 ID:YDro7AQn0
>>75
何を言ってるんだ・・・・
H.264とVC-1はBDの必須要素だから対応しないなんてことがないんだが。
H.264に対応しないとBlu-ray対応機器認定を受けられないんだよ。
77 歌手(富山県):2007/09/12(水) 16:20:56 ID:LQLIsQAq0
H.264はBDの標準コーデックだから再生出来ないなんて事は無いだろ。
78 エヴァーズマン(大阪府):2007/09/12(水) 16:21:49 ID:2L6UcYAy0
一気に値段が下がった上にH.264対応か、T70が実売10万切るなら欲しい
79 トリマー(東京都):2007/09/12(水) 16:21:58 ID:JeRoqBa00
そうか、じゃあ良かった。購入意欲が沸いてきた。
無知ですまんかった。
80 学校教諭(東京都):2007/09/12(水) 16:22:46 ID:rwELSOov0
これは珍しくいいソニーだな
81 高専(catv?):2007/09/12(水) 16:24:06 ID:Xe14pfAxQ
5万切らないと誰もかわんよ
録画機なんて必要でもないし
82 整体師(樺太):2007/09/12(水) 16:24:37 ID:UXD5rKjBO BE:300798454-PLT(21051)
ソフトをハックすればいいのか
スーパーハカーがんばれ
83 自販機荒らし(富山県):2007/09/12(水) 16:27:42 ID:cXigAi8M0
十分な値になったな。
84 タリバン(静岡県):2007/09/12(水) 16:28:04 ID:d40VgBFr0
ソニーか・・・
85 高専(愛知県):2007/09/12(水) 16:30:04 ID:Jbu8iUeE0
これって普通のDVD-Rの書き込みもできるのか
86 情婦(大阪府):2007/09/12(水) 16:31:20 ID:ZU9tw2Ct0
>>81
SD厨涙目wwww
87 留学生(千葉県):2007/09/12(水) 16:31:28 ID:9Lx2vm8A0
値段据え置きでPS3に録画機能加えたら買うのに
88 光圀(京都府):2007/09/12(水) 16:32:00 ID:h/nFgyHD0
最大の欠点はムーブが遅いこと・・・
89 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 16:32:39 ID:YDro7AQn0
>>85
記録可能メディア ※34
BD-RE ver. 2.1(2層対応)、BD-R ver. 1.1/1.2(2層対応)
DVD+RW(8xまで)、DVD+R(16xまで)、DVD-RW(6xまで、Ver.1.1/1.2)※CPRM対応、
DVD-R(16xまで、Ver.2.0/2.1)※CPRM対応
90 付き人(東京都):2007/09/12(水) 16:32:50 ID:oKErv6rM0
MPEG2だとファイルサイズでかいから
シリーズものや長期保存には向かないからな。


91 ゆかりん(コネチカット州):2007/09/12(水) 16:34:13 ID:SkRwcUKMO
ソニーのくせに何なの?
92 コンビニ(愛媛県):2007/09/12(水) 16:35:13 ID:CECG5Y6/0
>>88
4倍速メディア対応だからそれなりに改善されるんじゃね?
93 配管工(沖縄県):2007/09/12(水) 16:35:56 ID:8WU4752/0
>『BDZ-T50』140,000 円前後

これちょっと安いな。PS3が霞んでしまう
94 高校中退(東京都):2007/09/12(水) 16:36:49 ID:5i+5DoAX0
ソニーの分際で生意気な
95 役場勤務(樺太):2007/09/12(水) 16:37:47 ID:05OZgFKxO
AVCHD対応か
これは欲しいな
96 通訳(静岡県):2007/09/12(水) 16:38:30 ID:zm+VFHRG0
オレのPSXは一度もアップデータ出なかったよ・・・orz
97 空気コテ(東京都):2007/09/12(水) 16:38:33 ID:ZHJ1oFsV0

何、今のV9、V7でもH.264は再生可能って事か?
98 高専(catv?):2007/09/12(水) 16:38:43 ID:Xe14pfAxQ
>>86
大体、うちの生活レベルからして
テレビ番組を録画したり再生したりする機械だけで
20万なんて予算超過なんだよ。
エアコンとか洗濯機レベルでやっと15万出すくらいだし
録画機で20万も出すくらい生活に余裕あるなら、
車だってクラウンとかベンベーなんか買わないで
ポルシェとか特注のベンツとか買ってるよ
99 情婦(岡山県):2007/09/12(水) 16:39:07 ID:8ztGTamW0
W録制限無し・予約数64以上・おま録検索の簡易表示
最低限これくらいの改善がないと買う気になれません
100 コンビニ(愛媛県):2007/09/12(水) 16:39:54 ID:CECG5Y6/0
>>97
そりゃBDの仕様がそうなってるから
101 犯人(千葉県):2007/09/12(水) 16:39:55 ID:gPY5aGji0
こういうの買う人ってAV機器が優先度1位だから
貧乏でもかいますw
102 ロマンチック(東京都):2007/09/12(水) 16:40:10 ID:ePjOlXtk0
マーケティングが美味いな。
テレビを録る・ビデオを撮る・BDを鑑賞するか・・・
確かに販売促進員・顧客にはわかりやすいな。
103 美人秘書(山口県):2007/09/12(水) 16:41:18 ID:76MGtD150
>なお、Display 2007の基調講演で年内の発売を予告した有機ELテレビについては、
「年内発売の予定は変えていない。近いうちに発表できる」とした。
こっちのほうが気になるぜ
104 党総裁(アラバマ州):2007/09/12(水) 16:42:12 ID:tZyt0zCO0
欲しいけど、たけえええええええええええ
105 ロマンチック(東京都):2007/09/12(水) 16:43:02 ID:ePjOlXtk0
42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:35:36 ID:RZiaDwRR0
いちばん最近発表されたハイビジョンレコーダーのラインナップで行くと、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070702/sharp4.htm

ダブルチューナーモデルで11万〜19万、
シングルチューナーで9万〜11万。


ハイエンドモデルとしては結構価格頑張ったのかな。


らしいですよ。
106 団体役員(神奈川県):2007/09/12(水) 16:43:16 ID:dY+ofRRw0
値段の割にHDDの容量が小さすぎね?
250GってSD録画の容量のような
107 社会保険事務所勤務(福岡県):2007/09/12(水) 16:43:42 ID:LY6sJtm/0
めーかーで家電統一すると相互の転送が楽ですよ〜と更に売り上げ加速も狙ってるしね
108 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 16:45:08 ID:YDro7AQn0
>>106
H.264録画対応だから、HDD容量を2倍計算してOK
つまり250GBなら500GBと同じくなる

MPEG2の2倍の圧縮で画質は据え置きレベルだからね
109 コンビニ(愛媛県):2007/09/12(水) 16:45:43 ID:CECG5Y6/0
>>106
250GBはHDDにおいとくというよりBDにムーブするのが主でしょ
まぁH.264にエンコすればHDDにもそれなりに残せるようになると思うけど
110 エヴァーズマン(大阪府):2007/09/12(水) 16:46:36 ID:2L6UcYAy0
>>106
H.264使えるから少ない容量でもいいと判断したのでは?
111 党総裁(アラバマ州):2007/09/12(水) 16:47:09 ID:tZyt0zCO0
>>106
HDDに残すならH.264でないと・・・
112 医師(アラバマ州):2007/09/12(水) 16:47:45 ID:xKuhmx820
・全体的に安い。 去年のは定価25〜30万に対し、定価14万〜20万
・H.264エンコーダー搭載で 1層BD-R(1枚1000円前後)にHD画質で約8時間の録画可能(LSR/AVC 6Mbps)
・HDDにもH.264で、320GBでも、800GB相当の最大105時間という録画時間
 500GBモデルなら 1250GB相当の164時間
・デザインが良

欠点
・I.LINK無し
・1TBモデルは無し
113 留学生(dion軍):2007/09/12(水) 16:47:50 ID:EKqqCCSv0
お前らH.264と結婚しろ
114 留学生(静岡県):2007/09/12(水) 16:48:04 ID:D7XRSQ6s0
将来スカパー!HDが来たときh.264でストリーム録画出来るのか。
115 民主党工作員(関西地方):2007/09/12(水) 16:48:26 ID:KW9wDvjl0
地デジってさ
一人が一機器をコピフリに変えれば、それで別にいいわけだよね
楽だね地デジ
116 留学生(アラバマ州):2007/09/12(水) 16:50:05 ID:6Qtj0+sU0
>>43>>113

あくまで、市場販売定価が14万〜20万
店で25万〜30万のBDレコも、価格.comだと18万くらいだったから
ネットだと 最下位機種10万狙えるって話
117 社会保険事務所勤務(福岡県):2007/09/12(水) 16:50:33 ID:LY6sJtm/0
予約番組をスクリプトで自動録画できるようになれば
アニメの録画予約設定を一人がうpすれば皆それを使うことで簡単に予約可能とか・・・・そんなアホ機能作ってくれ

まあブロックノイズさえ何とかしてくれれば何も言わない。だってテレビもう買わないことにしたから。
118 イラストレーター(埼玉県):2007/09/12(水) 16:50:37 ID:+Cv4mlOF0
0が一つ多い。
119 役場勤務(樺太):2007/09/12(水) 16:50:38 ID:05OZgFKxO
264264うるせえ
120 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/12(水) 16:50:49 ID:SkRwcUKMO
地で痔ってMPEG4じゃなかったのか^^;
121 団体役員(神奈川県):2007/09/12(水) 16:51:00 ID:dY+ofRRw0
あそっか、H.264で録れるの見落としてた
122 光圀(京都府):2007/09/12(水) 16:51:21 ID:h/nFgyHD0
>>92
4倍って事は30分程度か
123 魔法少女(関西地方):2007/09/12(水) 16:51:24 ID:8wnDQ3Q+0
939スレに継ぐ264スレか
124 張出横綱(アラバマ州):2007/09/12(水) 16:52:34 ID:b5kmkhXB0
>>30
>>32
cprmgetkeyは?
125 学校教諭(東京都):2007/09/12(水) 16:53:24 ID:KeFeGNx10
>>118
2万円でBDレコーダーを買おうと考えているのかw

お前最高
126 デパガ(東京都):2007/09/12(水) 16:53:49 ID:l/j5Hra10
ローリーの次にこれかwソニー株は上がったり下がったりだなw
127 F-15K(山陰地方):2007/09/12(水) 16:54:10 ID:SZvkJ4ZK0
>>118
君にはビデオデッキで十分だよ
128 コンビニ(愛媛県):2007/09/12(水) 16:54:41 ID:CECG5Y6/0
>>117
設定共有は無いけど
アニメの新番組だけ抜きだして自動録画とか
深夜アニメだけ抜き出して自動録画とか、そういう事は既に出来る
129 留学生(dion軍):2007/09/12(水) 16:54:49 ID:EKqqCCSv0
>>116
ほー
でもネット通販ってそんなに影響力あるのかな
こういうAV機器ってやっぱヨドバシとかの量販店の価格で全体の売れ行きが左右されると思ってるからさ
まあ>>46の年末年始戦線で12万行くって予想が当たると、他社が何かデカい手打たない限りソニーの天下になるな
130 張出横綱(アラバマ州):2007/09/12(水) 16:54:51 ID:b5kmkhXB0
>>124
blue-rayじゃ無理か・・・
131 軍事評論家(青森県):2007/09/12(水) 16:55:10 ID:OhBqw8D90
REGZAに内蔵してる録画機能ってどうなの?
HDDレコーダー要らないくらい、しっかりしてるの?
132 通訳(静岡県):2007/09/12(水) 16:55:20 ID:zm+VFHRG0
>>113
重い女は嫌いです><
133 イラストレーター(埼玉県):2007/09/12(水) 16:55:27 ID:+Cv4mlOF0
>>125
>>127
5年後にはその値段で買えるだろ?
134 通訳(大分県):2007/09/12(水) 16:55:30 ID:RWkGFERU0 BE:1121142-PLT(15002)
田舎だと録画すべきアニメが放送してない。困ったもんだ。
135 浴衣美人(長崎県):2007/09/12(水) 16:55:59 ID:Bxa7WPik0
>>123
うむ
136 しつこい荒らし(アラバマ州):2007/09/12(水) 16:56:00 ID:Kxbka0uk0
ソニー・・・?
137 銀行勤務(京都府):2007/09/12(水) 16:56:01 ID:sz2Ermfc0
おーソニーやるな

TS入力対応してないのは残念だが、それ以外はほぼ完璧だな
松下とシャープも今後来るから楽しみだわ
138 役場勤務(樺太):2007/09/12(水) 16:56:49 ID:05OZgFKxO
テレビは東芝だけどレコはソニーが良いという葛藤
139 高校教師(東京都):2007/09/12(水) 16:56:51 ID:4vNd1Roj0
普通のアナログ放送をブルーレイに録画できるの?
140 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/09/12(水) 16:56:52 ID:gCZXyaKS0
DLNAクライアントとして使えないの
PCにたまったAVCHDを再生したいんだけど
141 学校教諭(東京都):2007/09/12(水) 16:57:42 ID:KeFeGNx10
>>133
頑張って待ってくれw

しかしついこの間まで30万円くらいしてたと思ったが半額と言うのは凄いな
142 ツアーコンダクター(長屋):2007/09/12(水) 16:57:44 ID:WzZ3x7sH0
有機ELの11型とかなら12万すぐにでも出せるけど
録画機は信頼性のためもう少し待ったほうがいいと思う
143 気象庁勤務(埼玉県):2007/09/12(水) 16:57:46 ID:dO+kBfcJ0
>>133
かえるわけないだろう
144 銀行勤務(京都府):2007/09/12(水) 16:58:13 ID:sz2Ermfc0
>>140
上位2機種は対応してるっぽい
廉価タイプは無理みたいね
145 コンビニ(愛媛県):2007/09/12(水) 16:58:29 ID:CECG5Y6/0
>>139
出来る
146 派遣の品格(アラバマ州):2007/09/12(水) 16:58:50 ID:4+TjDg5R0
>>133
客単価さげないために機能のせるだろうから
レコーダーが2万はないだろ
147 プロ棋士(dion軍):2007/09/12(水) 16:59:04 ID:qgAdom9z0
録画する番組がない
148 配管工(沖縄県):2007/09/12(水) 17:00:08 ID:8WU4752/0
っソニー血流しすぎ
149 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 17:00:24 ID:YDro7AQn0
>>131
今リアルタイムでレグザつかってHDDレコやってるけど
1分100Mの容量食う。つまり1番組で6GB。
ドラマ1クールで60GBだからかなりキツイよ。
しっかりはしてるけど、Blu-rayレコが欲しくなる。
150 プロ固定(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:00:29 ID:POxLcWlr0
実売4万円ぐらい?
そう言えばHDDプレーヤーもPSXの投売りで価格が
崩壊したんだよね。

それまでは10万近くしたけど
投売りで4万まで下がった

そのときは2ちゃんで祭りになったな
151 果汁(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:00:30 ID:Fa11+l7w0
>>120
MPEG2、16Mbps〜20Mbpsですな

>>122
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/
によると 1時間のHD映像が最速約3分

主な新機能(全機種共通)

1.たっぷりハイビジョン録画
圧縮効率の高い「MPEG4-AVC」採用の新開発「高精度ハイビジョンエンコーダー」により、
50GBのBD1枚に最大約16時間※2、内蔵HDDに従来機比最大約3.8倍の約166時間※3のハイビジョン録画が可能。

2.高速ハイビジョンダビング                              
1時間のハイビジョン映像を最速約3分でBDに高速ダビング。※4

3.ハイビジョン高画質・高音質再生
「24p True Cinema」「HDオーディオ対応HDMI音声出力」

4.ハイビジョン“ハンディカム”対応
撮影した映像(AVCHD)を内蔵HDDに取り込んで、簡単編集。ハイビジョンのままBDに保存。

5.〈ブラビア〉との連携
「ブラビアリンク」「ブラビア プレミアムフォト」に対応。
152 遣唐使(東京都):2007/09/12(水) 17:00:35 ID:uOizlSAS0
H.264てI−PODでも観れるの?
153 カエルの歌が♪(東京都):2007/09/12(水) 17:00:39 ID:T4q08lRw0
アニメだとさ、このMPEG4トランスコーダ使ってBlurayに入れたら何話くらい入る?
154 ボーカル(福島県):2007/09/12(水) 17:00:44 ID:npA0yQKF0
5年前のHDD/DVDレコがこれくらいの値段だったけど
今でも最低3万くらいはするような。
155 幹事長(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:00:46 ID:sgN3E0h20
いい感じに値下がりしてきたねぇ
あと数年待てば買ってもいいかもしれない
156 張出横綱(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:01:53 ID:b5kmkhXB0
>>30
>>32
BDリッピング出来るみたい

ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/bdtspc_bf07.html

BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.4【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187179314/
157 F-15K(西日本):2007/09/12(水) 17:02:16 ID:HUZAh90C0
アナログしか見れないのに何を録れと
158 声優(西日本):2007/09/12(水) 17:02:47 ID:IklyTcpE0
録画できても編集とか出来るんだろうか・・・
159 プロ固定(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:02:58 ID:POxLcWlr0
10万割らないと普及しない
5万割ったら貧民層まで行き渡る
160 ボーカル(福島県):2007/09/12(水) 17:02:59 ID:npA0yQKF0
>153
6mbpsとかいってたから一時間2.7GB
25GBとして9時間くらいじゃね。
161 配管工(沖縄県):2007/09/12(水) 17:03:09 ID:8WU4752/0
アナログだと最強、MP2の地デジだと糞
162 党総裁(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:03:51 ID:tZyt0zCO0
SONYは高級ヘッドホンとBDだけ頑張ってくれ
163 下着ドロ(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:04:15 ID:HjwtIBqJ0
安いいいいいいいいいいいいい。
これは「買い」だなぁ。
俺は買わないけど。
164 浪人生(dion軍):2007/09/12(水) 17:04:54 ID:cEIAhLV20
SDで録るとBD1枚で80時間は録れちゃう?
165 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 17:05:15 ID:YDro7AQn0
>>153
最高のXRモード(15Mbps)で3時間10分 2層だと6時間20分
つまり、30分アニメアニメ1層で6本、2層で12本入る。
166 果汁(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:06:13 ID:Fa11+l7w0
>>153
1層BD-Rに6Mbpsで8時間録画するとして
8h=420min=16話くらいだな。 HD画質でこれはかなり長い

DVDだとアナログSDが異質で 4,5話ダカラナー
167 カエルの歌が♪(東京都):2007/09/12(水) 17:06:34 ID:T4q08lRw0
>>160>>165
ありがとう。画質の設定とかは分からないけど、
地デジの画質のまま見た目全く劣化しないで1クール残せるなら欲しいな。
168 芸人(新潟県):2007/09/12(水) 17:07:01 ID:qMzixTYp0
待て、これは孔明の罠だ
169 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 17:07:38 ID:YDro7AQn0
>>154
最低6万だよ
大容量HDD積んだ標準の機種は10万前後だから、今回のBD新機種はかなり安いよ。
170 配管工(沖縄県):2007/09/12(水) 17:08:22 ID:8WU4752/0
>>133
1年前までは東芝やパイオニアのDVD+HDDレコが3万前半で買えたんだけどね。
今はVARDIAとかいうHDMI+DVD奇形のワケワカランのが出て一気に4万後半が
下限になってる。
ま、どう待っても2万以下にはならんよ
171 留学生(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:08:57 ID:6Qtj0+sU0
しかし、ここまで良い感じだと 逆に不安になるぜ・・・

来年の年末モデルは、販売定価で10万〜18万くらいになりそうだな、250GB〜1000GBでも
172 カエルの歌が♪(東京都):2007/09/12(水) 17:09:11 ID:T4q08lRw0
>>166
ありがとう。金があれば欲しいな
173 学校教諭(東京都):2007/09/12(水) 17:10:33 ID:KeFeGNx10
HDMIとかデジタル放送の規格に合わせるだけで金掛かるからな

ようやくコピ9対応になると言うのが少しうれしい
TV局が渋らなきゃはやくいけるな
174 新人(静岡県):2007/09/12(水) 17:11:30 ID:6+lx5XYd0
そこまでして見たい番組なんてねぇよ
175 留学生(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:13:19 ID:6Qtj0+sU0
>>174
最近、ハイビジョン放送のアニメが結構増えててさぁ
DVD買ってみると、放送よりショボいんですよ
しかし、BDパッケージの販売はいつになるか分からない
176 浪人生(dion軍):2007/09/12(水) 17:13:49 ID:cEIAhLV20
>>174
映画とりたいのだ
177 グラドル(埼玉県):2007/09/12(水) 17:15:21 ID:q/7snv6x0
>>174
アニメ
地デジ>>>>>DVD>>>地アナ
映画
BDパッケージ≧WOWOW>>地デジ>>>>DVD>>>地アナ
178 高専(catv?):2007/09/12(水) 17:15:38 ID:Xe14pfAxQ
>>176
ノーカットの映画なんて民法でやってるの?
有料放送の話?
179 日本語教師(新潟県):2007/09/12(水) 17:15:39 ID:lEyvqFll0
>>175
それは分かるわ
HD製作なのにDVDとかなめてるのかと言いたい
180 歌手(富山県):2007/09/12(水) 17:16:05 ID:LQLIsQAq0
BD>>WOWOW
181 高専(愛知県):2007/09/12(水) 17:16:42 ID:Jbu8iUeE0
次世代レコなんてイラネとか思ってた俺だけど
これほしいT50だけどな
182 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 17:16:44 ID:YDro7AQn0
早々にBlu-rayでドラマなりアニメなりBOX発売すればこんな苦労いらねぇんだよ!

なんでHDで撮影してるドラマのDVDBOXを買わなきゃならんのだ
マジでイライラするぜ
183 付き人(東京都):2007/09/12(水) 17:17:03 ID:oKErv6rM0
いままでのBDレコだと30万とかだったからな。
BDR + H.264 + コピ9
でこの初値ならかなりイイかんじだよな。

BDがもっと普及すれば、
某ゲーム機のコストも下がるだろうし。
184 電力会社勤務(長屋):2007/09/12(水) 17:18:35 ID:JYtYhWPV0
ずいぶん安くなったな。
これで37インチくらいのフルHDTV買えば
格差社会の一歩前に居るんだと実感できるんだぜ?
185 レースクイーン(長屋):2007/09/12(水) 17:19:56 ID:JieKp6iJ0
こーいう機械買う奴って童貞ぐらいだろ?
186 県議(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:20:20 ID:rYPftdg40
BurtualDubModでサクサク編集できるからXVIDの方がいいな
187 お宮(catv?):2007/09/12(水) 17:20:20 ID:lazFR2+00
このHDDレコーダーと有機ELテレビ用に5万たまったぞ!!
188 エヴァーズマン(大阪府):2007/09/12(水) 17:21:01 ID:2L6UcYAy0
>>182
同感、コンテンツメーカーがやる気あれば苦労しないのにね
189 高校教師(東京都):2007/09/12(水) 17:21:41 ID:4vNd1Roj0
ソニー、7.1ch対応のワイヤレスサラウンドヘッドフォン
−ワンセグ無線伝送対応など、イヤフォン新機種多数展示

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony2.htm

MDR-DS7000

 2.4GHz帯の無線デジタル伝送を使用した、ワイヤレスシアターサラウンドヘッドフォンの新モデル。
11月10日の発売を予定しており、価格はオープンプライス。店頭予想価格は3万円前後の見込み。


ちょwこっちのほうが欲しいんだけどw
190 銀行勤務(京都府):2007/09/12(水) 17:23:04 ID:sz2Ermfc0
HD制作のドラマとか番組の最後にDVD-BOXの宣伝だしな

あれにはワロタ
191 果樹園経営(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:23:54 ID:8jkNlc3b0
>>189
ソニー始まってんな
192 会社員(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:24:13 ID:xLRLRTKu0
>>178
力入れてる時はノーカットの5.1ch放送やんK

>>181
T50でじゅうぶんじゃね?
250GBでもH.264エンコーダー実装してるから 625GBのHDD相応だし
193 高校中退(東京都):2007/09/12(水) 17:24:21 ID:5i+5DoAX0
どうせ最安モデルはHDD10GBだったりチューナー内蔵してなかったりで使い物にならないんだろw
194 氷殺ジェット(dion軍):2007/09/12(水) 17:24:27 ID:HQtE4pg90
今頃、芝社員はこのスペックを見て腹抱えて笑ってるに違いない。想定通りだってね
195 付き人(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:24:53 ID:SyU5lN3f0
トランスコーダて何?再圧縮?
196 工作員(静岡県):2007/09/12(水) 17:26:11 ID:JLvYCd5d0

>アップデートで対応

PS2の初期型で騙されたから信用するか! ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜か!!!!!
197 配管工(沖縄県):2007/09/12(水) 17:26:11 ID:8WU4752/0
>>195
ハイビジョン圧縮したファイルをh264でハイビジョン圧縮しなおすってことだ、。
劣化は避けられない
198 付き人(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:29:01 ID:SyU5lN3f0
電機屋が組んでh264の放送始めるんだっけ
あれに対応するんだろうな はじめの一歩なんて踏み出すの大変だろうによくやったよ
糞地デジ規格に反旗を翻す事件だ
199 銀行勤務(京都府):2007/09/12(水) 17:30:09 ID:sz2Ermfc0
>>194
その東芝が出した新型、あれソニーの旧型にすら売上げ負けてたんだぜ
これでソニーの新型と松下シャープの新型出たらどうすんだよ
200 公明党工作員(愛知県):2007/09/12(水) 17:31:19 ID:n+HsRQ150 BE:39952122-2BP(3232)
CLANNADのBS-i放送までに3万くらいでコピーフリーのブルレイレコ出せ
お願いします
201 会社員(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:32:56 ID:xLRLRTKu0
BDレコーダー市場始まったな
202 付き人(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:33:05 ID:SyU5lN3f0
スカパーも来年HD化するらしいが
h264採用だとさ 地デジ終了www
203 商人(神奈川県):2007/09/12(水) 17:34:26 ID:efvija+a0
H.264の技術的な部分も理解せずにマンセーしてる奴って低脳としか思えない。
204 付き人(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:35:35 ID:SyU5lN3f0
>203
君の意見を聞こうっ!
205 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 17:35:57 ID:YDro7AQn0
>>203
H.264が不安な技術だと夜も眠れない極度の画質厨を笑わずには居られない。

電線で音質が変わるとか言ってるピュアオタと同じレベルだろw
206 医師(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:36:05 ID:xKuhmx820
>>203

なんかキツいデメリットあったけ?

強いCPUが必要?
再エンコードによる 僅かな劣化?
207 社会保険事務所勤務(福岡県):2007/09/12(水) 17:36:51 ID:LY6sJtm/0
>>204
貴方の口調に花京院を見た・・・・・・・・
208 新人(関西地方):2007/09/12(水) 17:40:18 ID:omH0r6dt0
はやくPSX2出してくれ
209 銀行勤務(京都府):2007/09/12(水) 17:40:23 ID:sz2Ermfc0
スカパーHDってレートどんくらいなん?
10程度だったら地デジ笑えんぞ
210 果汁(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:42:40 ID:Fa11+l7w0
藤井のアホなら 1TB H.264 HDDVDレコーダー出して
「BDならHD画質で1層Rに8時間も録れると言うが、こちらは1TBで315時間も録れる!!」
ってリアルにホザくぞ・・・
211 役場勤務(岩手県):2007/09/12(水) 17:43:20 ID:/EImErEb0
互換性なくていいからDVD-RにH.264で記録できたりしないのかな?
212 通訳(長屋):2007/09/12(水) 17:44:44 ID:3TZHy2p70
コピフリになる改造ファームが出回ったら祭りだな。
213 巡査長(石川県):2007/09/12(水) 17:45:10 ID:NwqyL/gx0
この安さならきっとBDも流行るだろうね^^
214 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:46:30 ID:CnANc9Ax0
>>211
松下や東芝のBDレコなら載せるかも
まぁ、再生機器が殆どないけど
215 刺客(長屋):2007/09/12(水) 17:47:45 ID:UqeH47zM0
そしてメディアも安くなり、HDDへの依存度も減る!

ちゅーかどんな容量あっても結局ためまくるだけなのを知っているのでまぁ500GBがこなれた価格なら無理に1Tにしなくても
良いよなーって純粋に思います。
216 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/09/12(水) 17:50:54 ID:CnANc9Ax0
つうか、今後 SONYのレコーダーは全てBD搭載って・・・
気合入ってるなぁ
217 通訳(長屋):2007/09/12(水) 17:54:23 ID:3TZHy2p70
>>216

DVDレコ市場は飽和したって判断かね。
218 社会保険庁職員(関東地方):2007/09/12(水) 17:57:39 ID:x8cs4tQ10
これで安いとか言ってるやつはどれだけAVヲタなの?
219 漫画家(北海道):2007/09/12(水) 17:57:47 ID:4F0QxCzI0
松下待たずに購入決定だな
220 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 18:00:31 ID:YDro7AQn0
>>218
今、売れ筋の大容量HDD搭載レコが8万前後
ハイエンドで10万超えてるんだぜ?
これが一般家庭で非AVヲタが金を払う帯。

それが14万でBlu-rayレコが買えるとなれば十分安いだろ。
発売3ヶ月、年末年始商戦で実売12万くらいだぜ?
221 留学生(アラバマ州):2007/09/12(水) 18:01:37 ID:6Qtj0+sU0
>>218

25万〜30万だったBDレコが、遥か〜にスペックアップして14万〜20万
ネットなら10万円ですら狙える

つい 10ヶ月前までは考えられん価格なんだよ
222 新人(関西地方):2007/09/12(水) 18:03:34 ID:omH0r6dt0
スゴ録ブランドはやめるのか?
223 高専(catv?):2007/09/12(水) 18:06:03 ID:Xe14pfAxQ
そんな多くの一般家庭が買ってるか?
少なくとも地デジ以下の普及率だろHDレコーダなんて
224 焼飯(茨城県):2007/09/12(水) 18:06:05 ID:1a2yLhDc0
次世代DVDのスレになるとやけにソニーとBDを擁護するdion軍いるんだよなw
225 漂流者(西日本):2007/09/12(水) 18:07:43 ID:GdvwUE8m0
なんでこんなに安いの?
いきなりだよね
赤字覚悟の普及目的?
226 人気者(dion軍):2007/09/12(水) 18:13:57 ID:YDro7AQn0
>>224
俺が書き込んでるからじゃね?
別にソニーを推してるわけじゃないんだよ。松下が新製品出せば顔だすぜ。


俺は糞規格HD-DVDを普及させたくない画質厨なんだよ
227 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/09/12(水) 18:15:45 ID:VUWyUL7c0
>>225
BD書き込み上位VAIOも+5万くらいだったし
ドライブの量産が上手く行ってるんじゃない?

4機種とも 仕様がかなり近い辺り、倹約になてるだろうし

>>223
貧困層のことなんぞ知らんが、サラリーマンがボーナスで十分買い易い価格かと思われ
TVもレコーダーも、普通そんなもん
228 漂流者(西日本):2007/09/12(水) 18:22:39 ID:GdvwUE8m0
VIERA買ったんで、次の松下出るの待ってます
229 クマ(ネブラスカ州):2007/09/12(水) 18:28:15 ID:37NOqkM2O
ソニーやっと始まったか
230 年金未納者(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:37:22 ID:apuxhfr0O
ソニーは自分のトコで部品調達できるから>BDドライブ
231 ブロガー(群馬県):2007/09/12(水) 18:39:18 ID:9FkMGQny0
500G HDD買ってきた。
232 司会(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:43:41 ID:CsZL68w1O
発売まで間があるし松下の新機種の発表もある
どっちのを買うかは分からないが軍資金は用意しておこう
233 高専(catv?):2007/09/12(水) 18:52:09 ID:Xe14pfAxQ
>>227
貧困層って……
家電なんてボーナス時期に関わらず買うだろ。
大体、ボーナス商戦って言葉自体が意味不明なんだよ。
カネなんていつ使っても同じなのにさ。
給料入ったから旨いもんでも食いに行くか〜ってか?
マンガの中の貧乏家族かよ。
給料日前は大変なの〜。とか言ってる主婦もいるけど
お前はカネのやりくりもできない子供かよと。
234 樹海(コネチカット州):2007/09/12(水) 18:56:00 ID:fqq4BQ+/O
テレビ見ないから当分いらないや
普及モデルならBDでもHD DVDでも1万円くらいだろ
235 党総裁(アラバマ州):2007/09/12(水) 18:56:11 ID:tZyt0zCO0
ここまで安く出してくるとは思わんかった香具師 ノシ
236 文学部(福岡県):2007/09/12(水) 18:56:37 ID:V5EXO0/90
これリアルタイムエンコードじゃん!
てっきりHDDからBDに移す時にH264にエンコードしつつ焼くと思いきや
放送をそのままHDDに、H264で録画できるのかよ!!
237 洋菓子のプロ(dion軍):2007/09/12(水) 18:57:03 ID:soMrw7P90
5万円台でないと買えない
238 通訳(長屋):2007/09/12(水) 19:07:31 ID:3TZHy2p70
>>236

それってムーブが速くなるの?
239 ツアーコンダクター(樺太):2007/09/12(水) 19:32:38 ID:S4q3wUTA0
パイオニア涙目w
BDプレーヤー 「BDP-LX80」(21万円)は、6月に発売した「BDP-LX70」(17万円)の上位モデル。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070831/pioneer.htm
240 果汁(アラバマ州):2007/09/12(水) 20:17:11 ID:Fa11+l7w0
>>238
1時間あたりの録画時間は早くなるわな
それよか、HDD容量が実質的に2〜2.5倍てのが大きいかと
241 船長(千葉県):2007/09/12(水) 20:47:02 ID:N7GHaKYr0
>>225
・無駄な電動扉がなくなった。
・ドライブが自社製になった。
などなどコストダウンがすすんだ。
ソニー嫌いだけどこれだけのスペックでこの値段は安いと思う。
だけど俺は多分出るであろう松下の次のモデル買うわ。
242 与党系(埼玉県):2007/09/12(水) 20:56:02 ID:FpBkzSxr0
H.264搭載レコーダーは日立が先に出すと思っていたんだが(どこかで展示してたし)
二層も対応したし、冬のボーナスで買う
アナログのスゴ録でデジタル機をスルーし続けた甲斐があったというものだ

松下も黙っちゃいないだろうけどね
243 コンビニ(アラバマ州):2007/09/12(水) 20:57:26 ID:dZr8x0v20
>>242
日立はBDハンディカムを初めて出したからなぁ
BDレコも年末に出すかも?
244 天涯孤独(東京都):2007/09/12(水) 20:59:00 ID:KXOCiwTJ0
PS3って録画出来たっけ?
245 元祖広告荒らし(東京都):2007/09/12(水) 20:59:04 ID:fwYC4lnD0
HDD/DVDレコーダーとたいして変わらなくなってきたな。
これパナも競争してどんどん安くなるとありがたい。

とりあえずHDDVDオワッテルナ。
246 コンビニ(アラバマ州):2007/09/12(水) 20:59:57 ID:dZr8x0v20
>>244
無理だよ
ただ、外付けのデジタルチューナーを接続することで
地デジをHDDなりに録れるようになるとか
247 赤ひげ(dion軍):2007/09/12(水) 21:01:27 ID:aktNMnE40
HDDの方が使い勝手はいい
妙な制限さえかけられなければの話だが
俺はもう数年前からDVDにデータ保存することすらやめた
248 理学療法士(中国地方):2007/09/12(水) 21:06:25 ID:Ed9fPZTs0
詳しくない俺からしたら
お前らキモイぞ
249 社会保険庁職員(コネチカット州):2007/09/12(水) 21:13:32 ID:xlrFhSw6O
2層録画対応した?
それなら買う
250 元祖広告荒らし(関西地方):2007/09/12(水) 21:17:52 ID:zZtkgU5a0
今急いで買うほどの物でもないだろ
251 タコ(アラバマ州):2007/09/12(水) 21:18:57 ID:gbt9Nsjy0
今買うのはAVヲタだけだろ
このまま値段が下がれば
いつの間にか一般人も買ってる
252 年金未納者(アラバマ州):2007/09/12(水) 21:20:06 ID:/EbiILi40
BDならコピ9でもいいんだろうな
当分HDを超える画質は無いし長持ちするし

でもPV4買うけどね
253 グライムズ(神奈川県):2007/09/12(水) 21:22:12 ID:GSSLNhFy0
mpeg4avcの熟成度はmpeg2にはまだまだ及ばないので
次期モデルでも早過ぎるくらい
254 DCアドバイザー(愛知県):2007/09/12(水) 21:23:22 ID:nlwVVA0m0
>>112
>I.LINK無し

上位2モデルにiLinkを装備しているじゃないか。
255 旅人(北海道):2007/09/12(水) 21:23:31 ID:OTiLKOB+0
東芝がBD積んでこれと同等の機能を有すれば15万までなら出すんだが・・・
やっぱRDじゃないともうダメなんだよ俺は。
256 ダンパ(アラバマ州):2007/09/12(水) 21:23:40 ID:6yXUd7H70
Rollyでソニーはもうだめかと思ったが、
これまたいいのを出してきたな。
なので、いわせてもらう。

S O N Y 始 ま っ た な !
257 22歳OL(神奈川県):2007/09/12(水) 21:24:16 ID:Y/UzyUI+0
おまえらAVオタが大金はたいてメーカーの開発費を負担してから買うよ
お前らは生贄、相場の肥やしwwwww
258 ゲーデル(アラバマ州):2007/09/12(水) 21:24:55 ID:QlPLwOuD0
このエンコードが出来るHD DVDマシンが出ればいいだけの話じゃないの?
259 扇子(愛知県):2007/09/12(水) 21:27:17 ID:8eiXWIj+0
>>254
TS入力対応してないから他の機器からムーブできない
260 新人(関西地方):2007/09/12(水) 21:31:20 ID:omH0r6dt0
HD DVDはメディアがいまいち過ぎる…
容量少ないのにBDと大して変わらん値段だし。
261 DCアドバイザー(愛知県):2007/09/12(水) 21:33:00 ID:nlwVVA0m0
>>259
そうなんだ。
262 火星人−(樺太):2007/09/12(水) 21:33:03 ID:capixdIRO
東芝の次の機種
HDD5000G
e-sata外付け汎用HDD対応
HDDVD
H264エンコ
HDDVDソフト ハリーポッター全作+トランスフォーまー付き
99800円






ぐらいやってくれるよね?
263 与党系(埼玉県):2007/09/12(水) 21:35:50 ID:FpBkzSxr0
>>259
i.LINKムーブは松下だわな、あと一応シャープか
松下はAV用HDDをI-O DATAに出してもらったりしてるし、
今後も期待できると思う
AV板的には人気がないがシャープはi.LINKだけは評価されてるね
264 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/09/12(水) 21:36:04 ID:muo+xxB40
あえて言おう!

 ソニーGJ!であると!

265 銀行勤務(京都府):2007/09/12(水) 21:45:11 ID:sz2Ermfc0
HD DVDはハードコートがないからダメだわなー
DVDをそれなりに気使っても傷がつく自分じゃ不安すぐる
266 タコ(アラバマ州):2007/09/12(水) 21:49:38 ID:gbt9Nsjy0
東芝終わったな
267 俳優(東京都):2007/09/12(水) 21:51:38 ID:HZPZB6560
現行BDZの値段はなんだったんだw・・・
安すぎ即決
268 ブロガー(群馬県):2007/09/12(水) 21:54:47 ID:9FkMGQny0
地デジって地方デジタル? 都市圏は市デジ?
269 水道局勤務(愛知県):2007/09/12(水) 21:55:55 ID:8MoPBj/M0
店頭10万切ったら買いだな
270 運送業(長屋):2007/09/12(水) 21:57:38 ID:lDb/3+0T0
>>268
東京は都デジだよ
271 練習生(埼玉県):2007/09/12(水) 21:59:58 ID:aKaSAbqN0
来年には10万切る機種も出てくるかな
272 俳優(東京都):2007/09/12(水) 22:02:25 ID:HZPZB6560
いれてほしい機能が全部てんこ盛りになってるのに
値段が現行版よりめちゃめちゃ安くなってうれしい

欲をいうと新BLABIAについてる電波リモコン?つけてほしかったかな
273 ゲーデル(アラバマ州):2007/09/12(水) 22:07:34 ID:QlPLwOuD0
コピワン見直し対応っつったって、孫コピーできなきゃ
何にも意味ねえ。
274 与党系(埼玉県):2007/09/12(水) 22:10:22 ID:FpBkzSxr0
>>273
まーそれはテレビ局と総務省の問題だからねえ…
275 練習生(埼玉県):2007/09/12(水) 22:13:59 ID:aKaSAbqN0
秋発売の製品はどこも全部コピ9対応かね
冷静に考えると今も数える程しかDVDに焼いたことないが
276 映画館経営(北海道):2007/09/12(水) 22:14:37 ID:7BxyE3Dw0
記録式としてみるならHDDVDに未来は無いw
277 年金未納者(神奈川県):2007/09/12(水) 22:16:58 ID:K7zLbrAm0
オタクって今必要ないからいらないって言ってるのに貧乏人とか言い出すから困る
おまえらキモオタが身だしなみに金掛けないのと同じって事に気づけよ
278 浴衣美人(関西地方):2007/09/12(水) 22:17:25 ID:QQB/Iiy+0
H.264なら容量15Gでも十分なんだけどね。25Gもあるなら、1枚に映画2タイトル入れるの?
279 タコ(アラバマ州):2007/09/12(水) 22:18:39 ID:gbt9Nsjy0
>>277
興味ないのにでしゃばってきて文句言うから
袋叩きにされるんだよw
280 候補者(樺太):2007/09/12(水) 22:19:34 ID:NuC91jLmO
(´ω`)おっ、来ましたねぇ〜。まぁ、コピ9は間に合わないでしょうがね。

☆ m
川^ー)前回のモデルは松下にボロ負けだったけど、これでようやくブルーレイの土俵に上がった感じだね・・・☆

  ノノノ
(´・∀・^)パイオニアの、そこらのレコーダーより高いBRプレイヤーはよっぽど画像がいいのか?あんな高けぇの誰が買うんだよ。

  ∩_∩ CRTコエタ
\(*・ω・)/ KUROみたぁ〜♪
281 中小企業診断士(関西地方):2007/09/12(水) 22:21:19 ID:D3k5q9qq0
せっかく劣化せずコピー可能な出痔樽包装だというのに
282 会社役員(大阪府):2007/09/12(水) 22:23:08 ID:YO5EFUtV0
サンダーボルト
283 ドラム(アラバマ州):2007/09/12(水) 22:23:13 ID:vU9a4gBV0
>>277
画質をきれいにすることにこだわる前に自分の見た目をきれいにしてほしいよな
284 ひよこ(東京都):2007/09/12(水) 22:24:52 ID:zZJ3ZgHV0
HDD容量のハイパーインフレが起きてくれた方がありがたいのに。
285 コレクター(西日本):2007/09/12(水) 22:27:00 ID:LpMDO6CL0
まだ高いなぁ。5万ぐらいなら考える。
286 絢香(栃木県):2007/09/12(水) 22:28:17 ID:bf3ZGug+0
チョニー製品はいりません!
287 銀行勤務(京都府):2007/09/12(水) 22:29:46 ID:sz2Ermfc0
>>284
インフれたとこでそこまで入れるものもない
むしろHDDは一度やられると全部パーになるから困る
288 俳優(東京都):2007/09/12(水) 22:33:12 ID:HZPZB6560
これ、なにがすごいかって
HDD容量を800G、1T・・と上げるのではなく、
HDDはそのままで、新圧縮方法で映像の方の容量を小さくして記録時間を延ばしたという逆の発想
289 ひよこ(東京都):2007/09/12(水) 22:33:17 ID:zZJ3ZgHV0
>>287
HD放送のTS録画で容量を気にするのが面倒で面倒で・・・。
290 船長(千葉県):2007/09/12(水) 22:35:56 ID:N7GHaKYr0
画質が気になるな。
エンコーダーの出来でかなり変わるからな。
291 会社員(アラバマ州):2007/09/12(水) 22:45:15 ID:xLRLRTKu0
>>278
8Mbpsでも余裕で3本くらい焼けるな

>>285
5万じゃ500GBのDVDレコもムリぽ
292 客室乗務員(アラバマ州):2007/09/12(水) 22:48:04 ID:xVkNBQvF0
BCNランキング HDDレコ ブルーレイディスク or HD DVD対応 集計日付 2007年9月4日〜9月10日
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

シェア0.6% DMR-BW200-S(BD)
シェア0.5% DMR-BR100-S(BD)
シェア0.2% BDZ-V7    (BD)
シェア0.2% BDZ-V9    (BD)
シェア0.1% RD-A600   (HDDVD)

BDシェア 1.5%
HD DVDシェア 0.1%

今年はSONY機だけで10%狙えるんじゃない?
293 留学生(福島県):2007/09/12(水) 22:56:25 ID:M7XUFjoV0
ちょうどビデオデッキの調子も悪くなってきてたし
この値段ならBRレコーダーも検討対象にできるな。
294 天涯孤独(アラバマ州):2007/09/12(水) 23:00:51 ID:fYA9dMr60
H.264はアニメやバラエティには良いかもしれないけど、
映画には向いてない
295 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/12(水) 23:05:13 ID:SkRwcUKMO
地で痔ってノイズ出まくりらしいけど何がしたいの?
変態なの?
296 付き人(アラバマ州):2007/09/12(水) 23:07:16 ID:SyU5lN3f0
3年後には
えー?マジMPEG2?
MPEG2が許されるのは地デジ信者までだよねー
キャハハハ
となる
297 一反木綿(静岡県):2007/09/12(水) 23:07:35 ID:4aKdxSr40
安っw
なんだこりゃ。
とんでもなく安いな。
あーでもHDDがすくねぇ。
冬ボの頃にはもう一万くらい下がってるかな。
でも欲しいなぁコレ。
298 俳優(東京都):2007/09/12(水) 23:11:33 ID:HZPZB6560
>>297
上にも書いたけどHDDの容量は上がっていないけど
そのかわり録画容量が1/4になったので
事実上2Tと考えればOK
BDメディアも値段はまだ25G1枚千円?くらいするだおるけど
4倍はいるので1枚250円になったと考えるんだ
そんくらい革命的な機能がついた
299 新人(関西地方):2007/09/12(水) 23:12:20 ID:omH0r6dt0
まあ、効率のいい2倍録画みたいなもんか。
300 漂流者(千葉県):2007/09/12(水) 23:30:19 ID:0LHKQ2GX0 BE:459366454-PLT(12504)
何故か沸いてくる妊娠
301 洋菓子のプロ(東日本):2007/09/12(水) 23:34:25 ID:MV1X21yP0
なんか香ばしい香りがするw

>>185
302 果樹園経営(アラバマ州):2007/09/12(水) 23:35:16 ID:8jkNlc3b0
>>295
出ないから・・・
303 フート(静岡県):2007/09/12(水) 23:40:45 ID:k4DkbvC/0 BE:427306548-PLT(12000)
S O N Y よくやったな。

ほしいけどもう少し様子見だな。
304 短大生(京都府):2007/09/12(水) 23:52:05 ID:Z5PGDrPB0
元々冬用のレコーダーからはH.264積むってのは出てたじゃん。
松下はDVD記録も考えるけど(AVCHDの派生?)ソニーはBDだけで行くってのも。
305 俳優(東京都):2007/09/12(水) 23:58:18 ID:HZPZB6560
ところで
H246ってのはMPEG4より凄いの??かな?
306 理学部(静岡県):2007/09/13(木) 00:01:49 ID:xp4cp0r20 BE:267066454-PLT(12000)
BDレコもいいがこっちも気になる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony2.htm
ソニー、7.1ch対応のワイヤレスサラウンドヘッドフォン

MDR-DS6000を使ってるがMDR-DS7000のほうがなんか良さそう。
307 モーオタ(沖縄県):2007/09/13(木) 00:07:38 ID:6n0M065L0
>>305
今使っておるH264が…そのMPEG4なのじゃ…
308 忍者(岩手県):2007/09/13(木) 00:09:14 ID:j67xEf2G0
神機になる悪寒
当然クラック前提で
309 クマ(長屋):2007/09/13(木) 00:19:56 ID:4dvWhBVe0
見たら即消しスタイルに移行した俺には不要だな
310 留学生(アラバマ州):2007/09/13(木) 00:28:58 ID:nes3VuQy0
XRモードで録画してもBDディスク1枚に6時間入るのかよ

これは買わざるを得ない
311 自衛官(東京都):2007/09/13(木) 00:53:50 ID:ej9ALm2r0
ふははははっはははははhっははは
312 二十四の瞳(アラバマ州):2007/09/13(木) 00:55:22 ID:qJIDep8e0
まあ一世代目買う人はある程度考慮してるんだろうけど
二世代目とすごい差があるな
313 モーオタ(沖縄県):2007/09/13(木) 01:01:45 ID:6n0M065L0
964 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/09/13(木) 00:44:03 ID:8P28rCUC0
値段出してる店あるね
X90 179800円
L70 154800円
T70 124080円
T50 98800円
314 すずめ(千葉県):2007/09/13(木) 01:03:53 ID:dW6ryTV90
ソニーじゃなければ即買いなのに
315 しつこい荒らし(東京都):2007/09/13(木) 01:05:08 ID:bqjdYM8V0
>>313
もう10万切ってるし。
316 ギター(愛知県):2007/09/13(木) 01:05:43 ID:UfHHFIP90
ソニーしては頑張ったな
パラマウントを金で釣って無理やり普及させようと
しているどこかの企業とは大違いだ
317 料理評論家(東京都):2007/09/13(木) 01:06:18 ID:RartnuwU0
>>313
>T50 98800円


マジかよ・・・
DVDの500Gのレコーダーを10万出して1週間前に買った俺マジ哀れ・・・・
318 くじら(東日本):2007/09/13(木) 01:08:10 ID:pNYE2GkY0
>間に合わなくても製品発売後のアップデートなどで対応したい」としている。

またまたぁ〜
そう言って何回騙せば気が済むんですか
こっちだって、そう何度も騙されませんよwww
319 下着ドロ(東日本):2007/09/13(木) 01:10:30 ID:0eyTEszB0
>>316
企業間でやり取りあっても
消費者に得はあんまりないから
こういうのは歓迎だな
DVDの250GBディーガを12万で買った
俺は当面様子見だけど('A`)
320 留学生(京都府):2007/09/13(木) 01:10:54 ID:u5xmZoqc0
>>316
家電メーカーなんだし、こうやって技術で競争して欲しいもんだよな
東芝のやり方は消費者の為にならん
321 ピッチャー(東京都):2007/09/13(木) 01:12:42 ID:wUQTAxvx0
>>313
きたーーーww
やすすぎ
322 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/09/13(木) 01:13:27 ID:rKEUcPMu0
ソニーの対応予定ほど信じられないものはない・・・
323 コンビニ(東京都):2007/09/13(木) 01:14:09 ID:n2phqGnA0
>>268
地球デジタルに決まってんだろ
324 二十四の瞳(東京都):2007/09/13(木) 01:19:27 ID:4BXXTYGp0
>>322
ゲーム脳なんですってね。
325 候補者(東京都):2007/09/13(木) 01:19:28 ID:Di+CPGsd0
やるじゃんソニー
これは良い製品
326 美容師(アラバマ州):2007/09/13(木) 01:20:50 ID:DegBWj8w0
DVDのMPEG2の糞画質にはもうコリゴリだからとっとと次世代DVDの規格統一しろ
H.264も早く業界標準にならないかな
327 ピッチャー(東京都):2007/09/13(木) 01:23:02 ID:wUQTAxvx0
>>320
東芝のやりかたは、まあルール違反ではないんだけど
やり方がえげつなさすぎなんだよな・・
技術で勝負せいと言いたい
あれは消費者混乱させるだけでイメージダウンでしかない
328 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 01:28:07 ID:/sebVy0M0
>>313
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


マジBlu-rayの時代ハジマタ
329 造船業(埼玉県):2007/09/13(木) 01:29:38 ID:53ikbMKC0
>>327
東芝の次世代DVD戦略

シーズン1・・・原価4万のプレイヤーを2万で発売、更にソフトを5本つけて実質ただで配りまくった
シーズン2・・・180億円使ってHD DVD独占契約をした、1年半の期限付きだけど

さて、シーズン3は?
330 留学生(新潟県):2007/09/13(木) 01:35:19 ID:ttO1DF5e0
もしかして PSX3 10万で出せたんじゃないの
331 手話通訳士(静岡県):2007/09/13(木) 01:47:33 ID:n3rwd7650
東芝RDファンの俺としては、早く東芝がHDDVDを諦めてくれることを願ってる。
332 浪人生(関東地方):2007/09/13(木) 01:58:38 ID:oTV3qgVK0
>>314
ちんけな拘りを持って生きてると人生損するぞwww
333 元祖広告荒らし(神奈川県):2007/09/13(木) 02:07:08 ID:t9SIOM290
何か良くわからんのだが、今のDVD画質より良く容量は食わないってことでいいの?
334 すずめ(千葉県):2007/09/13(木) 02:10:22 ID:dW6ryTV90
>>332
損をするのはどっちだろうw
335 ピッチャー(東京都):2007/09/13(木) 02:20:06 ID:wUQTAxvx0
>>333
まあそういうこと
HD画質での録画なのに容量は従来のDR録画の1/4になるという神機能
336 とき(アラバマ州):2007/09/13(木) 02:31:00 ID:1ekaHk4o0
これ、他社メーカーも同性能の出してもこれを下回る値段つけれないんじゃ…
337 デスラー(アラバマ州):2007/09/13(木) 02:33:11 ID:8t6uMNyV0
>>313
立て続けにとても微妙なオーディオプレーヤー発表したかと思ったら
今度はこんな神HDDレコを出すとは・・・
338 私立探偵(アラバマ州):2007/09/13(木) 02:34:32 ID:W+JT/4t/0
まだ松下とシャープが控えてるからな
HD DVDはいつまで耐えられるのか
339 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2007/09/13(木) 02:35:33 ID:axfzvNAgO
>>313
いくらなんでも安すぎだろ…、卸値いくらくらいなのかね?

SONYとSHARPで、BDドライブの量産が上手く行ってるみたいだね
年末店頭・ネット最安値は8万代行くんじゃね?

500GBのDVDレコたるAC55でも 最安55000〜60000だっつうのに
340 社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/09/13(木) 02:37:13 ID:tavOhb1tO
BDプレーヤーてDVD見れんの?
341 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 02:38:58 ID:/sebVy0M0
この夏に7万以上のハイエンド(の中でも下位)のDVDレコ買った人は
間違いなく涙目
342 建設作業員(茨城県):2007/09/13(木) 02:40:23 ID:UgvqfiLS0
>>1
たけーよw

だれもかわねーよw
343 留学生(京都府):2007/09/13(木) 02:43:52 ID:u5xmZoqc0
単に安くなっただけじゃなく、逆にDVDレコ割高感を高めたのが大きい
これからDVDレコ出すメーカーはかなり安値で勝負しないと

液晶みたいに各社高機能に追従していく流れになるんだろうな
344 ギター(樺太):2007/09/13(木) 02:47:23 ID:QhVQUMUGO
別にパソコンで録画するから次世代機戦争どうでもいい
345 アイドル(静岡県):2007/09/13(木) 02:47:27 ID:j7wdcXs00
出た頃買った俺はもう清々しい
346 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2007/09/13(木) 02:48:18 ID:axfzvNAgO
>>340
可能。つうかDVDへの録画も可能だろ

>>342
まずはHDTVを買うんだ
347 党総裁(東京都):2007/09/13(木) 02:49:39 ID:xVkTWcqq0
HDDVDレコは40万だとか50万だったな・・・
348 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 02:50:43 ID:/sebVy0M0
>>344
PV3・PV4のアナログ、低画質で?
しかもソースファイルを消してエンコしたものをHDDに残すの?

10Tとかある人なら話は変わるけど、きつくね?
349 おくさま(アラバマ州):2007/09/13(木) 02:51:43 ID:RAa4XmtI0
まだたけーよ。7万円切る製品出るころにならないと普及しないわ
350 私立探偵(アラバマ州):2007/09/13(木) 02:55:10 ID:W+JT/4t/0
第三世代くらいになれば最廉価版で10万くらいになるかもな
店頭ではもっと安くなるし、そしたら一般層も買い始める
351 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 02:55:41 ID:/sebVy0M0
>>349
これで高いとか(笑)
352 二十四の瞳(長屋):2007/09/13(木) 02:56:25 ID:jgMuP0Qx0
クラックすればコピー無制限にできるんじゃね?
353 コレクター(青森県):2007/09/13(木) 02:58:27 ID:pkRvsuP50
アナログWチューナーのレコを8万で買ったのに
354 二十四の瞳(長屋):2007/09/13(木) 02:59:21 ID:jgMuP0Qx0
まさかプリンター商法をするわけじゃないよな?
355 講師(宮城県):2007/09/13(木) 02:59:46 ID:dcJMBtwX0
『BDZ-X90』200,000 円前後 『BDZ-L70』180,000 円前後
『BDZ-T70』160,000 円前後 『BDZ-T50』140,000 円前後

90GB 70G 50GBのHDDって足りなくね?
356 知事候補(東京都):2007/09/13(木) 03:00:26 ID:St7n/stM0
Wチューナー500GBで10万切ったら買いぞ
来年あたりで頼む
357 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 03:02:26 ID:/sebVy0M0
>>356
T50で実質HDD500GB 実売10万
T70で実質HDD640GB 実売13万


もう買いレベルじゃね?
358 二十四の瞳(長屋):2007/09/13(木) 03:04:15 ID:jgMuP0Qx0
>>357
実質って意味がわからん。
HD録画2時間したとして容量どのくらいくうの?
359 魔法少女(アラバマ州):2007/09/13(木) 03:05:38 ID:hXzp30bt0
なぁ、そのブルーレイで撮る価値のあるTV番組があるのか?
360 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 03:06:06 ID:/sebVy0M0
>>358
H.264 AVCで録画できるから、従来のMPEG2比で2倍の圧縮。
それで実質2倍という数字にした。
実際、SONYもそういう感じのニュアンス。
361 洋菓子のプロ(兵庫県):2007/09/13(木) 03:08:37 ID:2NpzBqXC0
製品発売後のアップデートなどで対応したい

ってPSXでも聞いた記憶がw
362 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 03:08:57 ID:/sebVy0M0
>>359
バラエティーなんて撮る価値ないけど
ドラマや映画、アニメなんていうコンテンツは十二分に撮る価値あると俺は思う
363 二十四の瞳(長屋):2007/09/13(木) 03:10:04 ID:jgMuP0Qx0
>>360
おーおー、かなり買いだな。
ただ、その技術をHDD録画専用機にまわしたらそっちの方がもっと安くなりそうな気も・・・
ブルレイで保存するよりHDDで保存したいからなぁ。
364 ハンター(アラバマ州):2007/09/13(木) 03:10:12 ID:rcNwf12/0
映画は細部がカットされたりするから価値ないんじゃないか
365 秘書(アラバマ州):2007/09/13(木) 03:10:18 ID:4hLiej/m0
>>361

対応するじゃなくて、対応したいってのがポイントだねw
366 二十四の瞳(長屋):2007/09/13(木) 03:14:37 ID:jgMuP0Qx0
それにしても有機ELも出てくるしソニーは夢が広がるな。
30万ぐらいでテレビ録画機PS3をセットで売ればいい。
367 講師(宮城県):2007/09/13(木) 03:17:59 ID:dcJMBtwX0
スーファミ選ばずメガドライブ
プレステ選ばずセガサターン
ドリームキャスト買ったらPS2発表
ワンダースワンカラー買ったらGBA
ネオポケ買ったらネオポケカラー発表


なんかいつも俺が選ぶ方って廃れるから
BDもHDDVDも両方搭載してほしい
368 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 03:19:21 ID:/sebVy0M0
>>367
悪いのは>>355のような冴えないギャグをかます頭にあると思う。
369 講師(宮城県):2007/09/13(木) 03:20:44 ID:dcJMBtwX0
どういう事?なんで煽られてるの俺
370 うどん屋(dion軍):2007/09/13(木) 03:21:06 ID:E7/RgztE0
これってCPUはセル使ってるんだよね
まさか芝のプレイヤーみたいにイソテルってことはないよね?
371 留学生(京都府):2007/09/13(木) 03:22:12 ID:u5xmZoqc0
>>359
風景ものもいいぞ、NHKの和み度は優秀すぎる

>>359
なきゃ誰もレコーダーなんて使わん
372 留学生(京都府):2007/09/13(木) 03:24:56 ID:u5xmZoqc0
>>371の↑は>>362宛てでした
373 知事候補(東京都):2007/09/13(木) 03:27:17 ID:St7n/stM0
>>357
実質ってあんた・・・
これ内蔵HDD交換したり外付け使えたりせんかなぁ
バルク買えば500GBで1万くらいだし
374 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 03:29:24 ID:/sebVy0M0
>>373
旧製品での認識と、この製品での容量に対する認識はまるで違うよ。
それくらいH.264でのトラスコができるアドバンテージはでかい。

むしろHDDの容量少ないくらいなのよ。HD世代の機器としてはね。
それなのにこの容量で市場で前評判を得られるっていうのは
H.264に対応してるから。HDD2倍換算でいいわけ。
375 秘書(アラバマ州):2007/09/13(木) 03:29:29 ID:4hLiej/m0
あえてHDDの容量抑えてBDに焼かせる戦略なんじゃないかな。
376 知事候補(東京都):2007/09/13(木) 03:35:28 ID:St7n/stM0
>>374
元データからの劣化があるのに圧縮率2倍になっても容量1/2じゃ意味無いだろ?
容量そのままで圧縮して利用効率上がるからスゲーな訳だ
PS3持ってるからDLNAで直に流せたりするとうれしさうpだけど上位機種だけだからな
俺は来年まで待つぜ

>>374
それだなw
377 日本語教師(富山県):2007/09/13(木) 03:37:04 ID:GpqTVr0z0
いくらなんでも実質2倍なんて表現はあり得ん。
圧縮比によっては二倍以上にはなるがXSR以上だとそんなには入らんし
拘る奴はTSで記録するだろ。
378 外資系会社勤務(東京都):2007/09/13(木) 03:40:59 ID:Db6Ssebi0
TSで記録するなら別にこれじゃなくてもよくね?
HDD多いのでドウゾ
379 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 03:41:12 ID:/sebVy0M0
>>376
いやいや、その理論はおかしい。
そもそもDRで残したい大切なものならディスクアウトするだろ。つまりHDDから消せる。
そうすると、結果的にHDDに残ってるのってさ、どうでもいい番組とか見終えてない番組でしょ?

つまり、結果的にHDDに残るのは画質には然程こだわらないような
バラエティーやちょっとした番組の素材なわけ。
もちろん画質はAVCの8Mくらいのでさ。

そうすると、俺の言ってるHDDが仮想的に2倍ということに結果的にならないかい?


で、HD動画をDLNAで直で流すにしてもそこまで劣化を嫌う君の場合
DRで残すわけだけどHDD容量が1Tあっても全然足りないだろ。
まさに机上の空論。
380 あおらー(新潟県):2007/09/13(木) 03:44:50 ID:L9mvTWDj0
8万になって出直せ!
381 名誉教授(東京都):2007/09/13(木) 03:47:24 ID:aaZaFFqJ0
ソニー製とかマジイラネ
382 知事候補(東京都):2007/09/13(木) 03:48:45 ID:St7n/stM0
>>379
なんでお前にビットレートから使い方、更には嗜好まで指定されんといかんのだ?
どう買ってどう使おうが俺の自由だろーが
383 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 03:50:46 ID:/sebVy0M0
>>382
そりゃ自由だが、実質ってあんた・・・とか意味が無い云々噛み付いてきたのはお前だぜ?
都合が良すぎるなw
384 日本語教師(富山県):2007/09/13(木) 03:51:16 ID:GpqTVr0z0
実質2倍の方がよっぽど机上の空論だろw
SONYもこのモードだと従来より多く録れます程度の表現しか使ってない。
385 知事候補(東京都):2007/09/13(木) 03:53:42 ID:St7n/stM0
>>383
おいおい
AVCにトラスコすれば容量二倍とか訳分からんからみしてきたのはお前だろw
その上使い方まで指定してくるし、なんなんだ?
386 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 03:54:49 ID:/sebVy0M0
>>385
いえいえ、なんでもありません
387 知事候補(東京都):2007/09/13(木) 03:57:13 ID:St7n/stM0
>>386
なら最初から絡んでくるなよ
きもいなぁ
388 新聞社勤務(長野県):2007/09/13(木) 04:24:50 ID:LRvKGRwb0
じゃあ間をとって3倍撮れるということにしとこうか
389 守銭奴(熊本県):2007/09/13(木) 04:59:36 ID:n3MY0XHY0
ムーブ(爆笑)
390 作家(東日本):2007/09/13(木) 05:02:42 ID:0e9sLbs60
きもいなぁ
391 ゴーストライター(樺太):2007/09/13(木) 06:42:02 ID:L9gVnr5kO
あちゃー・・・SHARPのレコーダーは失敗だったかなorz
392 右大臣(愛知県):2007/09/13(木) 06:47:58 ID:2uU78fYv0
/sebVy0M0とYDro7AQn0ってオナ自費と?
393 秘書(アラバマ州):2007/09/13(木) 07:00:02 ID:4hLiej/m0
2番組同時録画してるときは1番組しか変換できんないのね。
394 貸金業経営(栃木県):2007/09/13(木) 07:18:16 ID:J4e/XA020 BE:664125449-2BP(100)
395 公設秘書(埼玉県):2007/09/13(木) 07:38:40 ID:xe8dqBa00
>>302
マラソン中継でも見てろ、酷いから
スタジオ収録でもパンで破綻する
自然ものドキュメンタリーも目を覆わんばかりだぞ
396 浪人生(大阪府):2007/09/13(木) 07:46:28 ID:p6t9eoIV0
コピーワンスなくせよ
397 果樹園経営(西日本):2007/09/13(木) 08:00:10 ID:oAgFd3WH0
クノピでコピーしてもダメなの?
398 自宅警備員(東京都):2007/09/13(木) 08:27:24 ID:2lKe/enY0
x264とfaacでエンコするだけだろ。HDDVDにも載せようと思えば簡単に載る。
ただ、フォーマットとコピガをどう設計するかによっては大変な糞が生まれるな。

そういや最近の俺の動画モノは大抵H264/AVCだな。
かなり前のCLIEもMPEG4で録画できたから、その位昔からトランスコーダは
あったんだろうな。
399 主婦(福岡県):2007/09/13(木) 08:37:04 ID:R6VEQZtL0
H264って何よ・・・
素人には意味わかんないぽ
400みのる:2007/09/13(木) 08:42:23 ID:IkuhLh0/0 BE:2382454-2BP(3021)
MPEG4じゃ圧縮率悪いからなぁ・・・まぁ、MPEG2よりかはいいけどね。
401 塗装工(アラバマ州):2007/09/13(木) 08:45:01 ID:OkOm29360
松下がどこまで価格下げてくるかだな〜
402 コンビニ(アラバマ州):2007/09/13(木) 09:26:32 ID:pFwPMAhO0
>>399
圧縮効率が2倍以上の方式で再エンコードし
BDやHDDに録る時間が2〜4倍に
403 屯田兵(アラバマ州):2007/09/13(木) 09:40:40 ID:SA4nSJq60
>>399
VHSの3倍録画をフィルターとかかけて綺麗にした物と考えれば速い
ただ、PCでエンコードするにはCore2くらいじゃないとお話にならない代物
404 ペテン師(福岡県):2007/09/13(木) 09:41:58 ID:BpxRUOvG0
ソフトウェアクラックを期待するならこれからでる初期モデルか・・・・・
PV4とかで良いような気もするんだがね
405 デパガ(アラバマ州):2007/09/13(木) 09:50:45 ID:ObiFkXL/0
もう1年待てば、さらにいいものが安く出るから待ち
406 訪問販売(山形県):2007/09/13(木) 09:54:57 ID:dZrPUFuH0
価格はそれほど変わらないだろ
機能プラスで値段同じで出てくる
型落ちは安くなるだろうが「さらにいいものが安く」にはならないかと
407 プロ固定(北海道):2007/09/13(木) 09:56:53 ID:ksfGfjOG0
AVCHD対応の据え置きレコーダーが出ないのは、
やっぱ次世代DVDそのものが総潰れしかねないから?
6Mbps程度まででもハイビジョンを維持できるなら
DVDに記録したいんだけど
408 大学中退(樺太):2007/09/13(木) 09:58:18 ID:xP/Bo3JDO
>>395
お前のテレビが糞なだけだ
409 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/13(木) 10:02:42 ID:yFwfs59hO
クラックを考えれば初期型だよな。まあソニーのは買わんけど。
410 屯田兵(アラバマ州):2007/09/13(木) 10:06:39 ID:SA4nSJq60
>>407
きっと松下ならやってくれるさ
411 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2007/09/13(木) 10:52:28 ID:axfzvNAgO
>>406
来年つっても、8-12倍速ドライブや、画質エンジンの向上くらいだろ?
定価25〜30万が 14〜20万まで下がったことを考えれば
今年の年末モデルの売行き次第では、コストも大幅に下がって
来年には定価10万〜18万くらいまで 来るんじゃね?
412 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 11:04:42 ID:/sebVy0M0
あと1年も待てない
413 宇宙飛行士(東京都):2007/09/13(木) 11:33:56 ID:Az2IsdqJ0
ようわからん俺に2点ほど教えて下さい。
そこのHP見ても、アフォスな俺にはもはや日本語とは思えないような事しか書いてない。
ブラビアの40X5000買おうと思ってるので、録画機器として考えてはいるのだが…

1.要するに、地デジ番組がHDDとして録画出来て、ブルーレイに焼いて保管出来るっていう事だとは思うけど、今までとなにが違うの?

2.コピーフリーだったらな
みんなが一番気にしてるコレってどういうこと?
414 塗装工(アラバマ州):2007/09/13(木) 11:37:31 ID:OkOm29360
日本語でおk
415 二十四の瞳(東京都):2007/09/13(木) 11:38:42 ID:4BXXTYGp0
>>413
1.いっぱい入るようになった。VHSの3倍モードよりキレイな3倍モードがついた感じ
2.ダビングできません><
416 アイドル(dion軍):2007/09/13(木) 11:39:15 ID:qhYVJFml0
>>413
1.DVDではハイビジョン画質のまま保存できない。
2.デジタル放送はコピー回数に制限がある
  (現行0回ムーブのみ、将来9回) 
417 賭けてゴルフやっちゃいました(樺太):2007/09/13(木) 11:42:06 ID:axfzvNAgO
>>413
要するに
今までは 地デジ画質17Mbpsで録画するには
250GBのHDDに31時間、25GBのBD-Rに3時間
が限界だった
今回の新型レコーダーでは H.264式で再エンコードして録画するから
ハイビジョン画質でも6Mbpsとかに抑えれるため
250GBのHDDに80時間、25GBのBD-Rに8時間
録画出来るようになった
ビットレート(Mbps)は画質に合わせて選択可能

それでいて 旧型の定価25〜30万と比べてかなり安くなった

HDMIで繋げば X5000とリンクするらしいが、そっちは良く知らん
418 宇宙飛行士(東京都):2007/09/13(木) 11:48:08 ID:Az2IsdqJ0
>>415,416,417
1について
なるほど、綺麗な画質で保存出来るのがDVDと違うところなわけですか。
さらに圧縮率がパワーアップした為、より多く保存出来ると。
そして価格が従来よりだいぶ安くなったってことですね。
これはイイ!

2について
わかったような、わからないような?
データを複製出来ないって事でしょうか。
例えばテレビで録画したものを、パソコンで見ようとしたら、移動は出来るけどコピーが出来ない。
そして、未来には9回までコピーできるようになるって事でOK?
今ってそんなシステムだったのか…そりゃコピーフリーだったらなと思いますね…

わざわざ、ありがとうございました。
勉強になりました。
419 おやじ(愛知県):2007/09/13(木) 11:50:08 ID:7Dctawjj0
>>417
神だなあ
420 ご意見番(東京都):2007/09/13(木) 11:52:59 ID:FF7KnVzz0
俺としてはこれを三菱のMDT241WG辺りに繋げたい

ソニーの1080pのアプコン+ブロックノイズリダクションがついている訳だから目茶目茶期待できる画質になると思う
DVDとかもかなり綺麗になりそう
421 大学中退(愛知県):2007/09/13(木) 11:57:34 ID:F42XFFrw0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SONYブルーレイレコーダーBDZ-V9/V7 6台目 [AV機器]
SONY ブルーレイレコーダー総合スレ Part1 [AV機器]
【ブラビア】SONY BRAVIA Part29【ついに発売!】 [AV機器]
422 わけ(アラバマ州):2007/09/13(木) 11:59:18 ID:WPmxF19j0
DLNAホスト機能がついてるから、各部屋のTVにPS3を置いとけばどこでも見れるんだな
これと一緒にPS3買うときが来たか
423 予備校講師(東京都):2007/09/13(木) 12:00:15 ID:M5fYh6VE0
>>421
普通じゃねーか。
424 スレスト(関西地方):2007/09/13(木) 12:00:58 ID:X62zH8BO0
>>422
PS3のDLNAは、H.264に対応してない。MPEG2とかだったはず。
425 ペテン師(福岡県):2007/09/13(木) 12:02:19 ID:BpxRUOvG0
>>421
マネシタはGKがいるから大丈夫と思ってるんだろうなwwwww
426 ご意見番(アラバマ州):2007/09/13(木) 12:03:50 ID:tTj7bLN30
DOGEZA
427 農業(大阪府) :2007/09/13(木) 12:07:09 ID:E8xuw6VU0
値段の0が一つ取れたら買うかな
428 公明党工作員(長屋):2007/09/13(木) 12:10:15 ID:lwZmcUpA0
>>424

ファームアップで対応するでしょPS3!

CELLパワーは伊達じゃない!
429 ペテン師(福岡県):2007/09/13(木) 12:14:08 ID:BpxRUOvG0
ファームつーより形式対応のパッチにならないの?
再生アプリでも院だが・・・
430 二十四の瞳(東京都):2007/09/13(木) 12:14:18 ID:4BXXTYGp0
>>424
対応してる
431 コピペ職人(福島県):2007/09/13(木) 12:45:49 ID:el3CXmrT0
>>422
>PS3「1.8」ファームを検証する

>なお、DTCP-IPには対応していないため、著作権保護がかけられた
>コピーワンス番組などは再生できない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070524/sce2.htm

BDハイブリレコーダー=地デジ、BSデジの録画、再生が用途
だからPS3をDLNAクライアントとして利用する意味はほぼないなw
432 カメラマン(東京都):2007/09/13(木) 12:51:38 ID:GTnxkYIT0
双六の新型でないのかね
正直、見て消す派なのでブルーレイなんてどうでもいい
433 わさび栽培(dion軍):2007/09/13(木) 12:54:15 ID:I0xqfUJq0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
SONYやればできるじゃん!!(;´Д`)ハァハァ
434 貸金業経営(北海道):2007/09/13(木) 12:56:08 ID:yI7Hjk/w0
スレの雰囲気(←なぜか変換できた)がおかしい

言いたくないが、社員いるだろっ
435 カメラマン(東京都):2007/09/13(木) 12:56:55 ID:GTnxkYIT0
>>431
コピワンは再生できないけど
コピナインはどうなんだろう、8回再生できる!?
436 DJ(長屋):2007/09/13(木) 13:01:51 ID:eDBojBHV0
これはトラッキングだな
437 わさび栽培(dion軍):2007/09/13(木) 13:01:54 ID:I0xqfUJq0
金無いから買えないけど、スカパーの番組が1枚のディスクに収まるのか。
これはいいな。
438 コピペ職人(福島県):2007/09/13(木) 13:03:24 ID:el3CXmrT0
>435
再生できたらできたで嫌じゃねw

まあ、BDに焼いてそれをPS3でみろってことかな。
439 党総裁(千葉県):2007/09/13(木) 13:04:12 ID:PxDXpmvw0
何故か設定でコピーフリーに出来るレコーダー作った方が勝ちでしょ
440 巡査長(dion軍):2007/09/13(木) 13:05:37 ID:tZbvb1P/0
GKが多いと思ってしまった俺はもう脳が腐ってるな
441 DJ(長屋):2007/09/13(木) 13:09:14 ID:KOLpQkZI0
>>440
洗脳されてるなw
442 消防士(アラバマ州):2007/09/13(木) 13:28:20 ID:FHA9n0y50
>>439

中華レコーダーなんぞイラン
443 クマ(dion軍):2007/09/13(木) 14:58:53 ID:/sebVy0M0
>>431
DTCP-IPも次期対応するみたいだから
遅かれ早かれPS3が活きるときがくるかと
444りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/09/13(木) 15:47:20 ID:pifEFhwK0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!


やっとAVCHDが採用されたのでちゅね
・・・と思ったらBDのみ?   ちね



既存DVDでも記録出来るようにしなちゃいよ
445 ピッチャー(千葉県):2007/09/13(木) 15:49:26 ID:HUbVvTVq0
446りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/09/13(木) 15:52:59 ID:pifEFhwK0
>>445
!!
447 二十四の瞳(東京都):2007/09/13(木) 15:56:05 ID:4BXXTYGp0
ただし今後東芝HDDVD機でしか読み込めません
448 ブロガー(樺太):2007/09/13(木) 15:58:55 ID:ER/PJiGZO
東芝の強みだな。ライン共有だからHDDVD死んでもDVDに戻せるw
449 パート(長屋):2007/09/13(木) 16:01:11 ID:SrcxS1n+0
うちのテレビがビエラだから
松下の新作待ちだな。
450 張出横綱(神奈川県):2007/09/13(木) 16:37:26 ID:swAc+b110
【HDDVDオワタ】 MPEG-4 AVC/H.264トランスコーダ搭載Blu-rayレコーダー4新製品発売 コピ9にも対応予定
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189578345/
ソニー、ビデオ再生・ノイズ低減対応の新ウォークマン
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189498175/
【ディスコーディスコー】ソニーの踊る音楽プレーヤー「Rolly」 2回転目
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189419203/
軽い!薄い!ソニーの「新型PSP」はロード時間1/3で激速。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189656411/
【乞食も大喜び】クライシス コア -FFVII-本日発売
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189663031/
東京ゲームショーでPS3の値下げが発表される可能性が高いらしい
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189597550/
PS3でメガテンがでるよ\(^o^)/
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189545347/
あの超名作「トラスティベル」がPS3でも発売決定。ついでにビューティフル塊魂も
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189492611/
ドラクエ4DS発売日と価格決定キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189581067/
Wiiのガンコン「Wii Zapper」にゼルダの伝説の弓矢ゲームが同梱されることに
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189483080/
悪魔城ドラキュラXXXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189561696/
ハドソン、どうみてもR-TYPEな凄いシューティングゲームを発表
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189631693/
壮大にコケたDreamCastの名作が蘇る!その名も「Rez HD」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189631415/
【画像あり】 スクウェア・エニックス、久々の新作RPGを発表!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189666326/
Halo3小売店は発売前に箱を開けると1発解雇 ユーザーはトライアルテストにこっそり入ると7992年垢停止
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189666616/
451 張出横綱(catv?):2007/09/13(木) 17:07:58 ID:J5f74bsJQ
どうでもいいけど、このスレにシャープって単語が
ちらほら出てきてるのが不思議。
シャープなんてすぐ壊れても良いような安物の
二流メーカーってイメージしか無いのに
452 留学生(京都府):2007/09/13(木) 17:33:42 ID:u5xmZoqc0
そりゃ何だかんだで今や3強の一角だもの
シャープが出せば性能やらはおいといても売れる時代だから
453 張出横綱(catv?):2007/09/13(木) 17:36:42 ID:J5f74bsJQ
なに三強って。
松下ソニーの二強しか知らないけど
454 賭けてゴルフやっちゃいました(dion軍):2007/09/13(木) 17:38:24 ID:a/vQ9VR20
>>453
アクオスの力
455 留学生(京都府):2007/09/13(木) 17:38:56 ID:u5xmZoqc0
>>453
今の市場シェア

1位シャープ  
2位松下    ハナ差
3位ソニー    1/2

4位東芝    大差
456 二十四の瞳(東京都):2007/09/13(木) 17:43:29 ID:4BXXTYGp0
いかに団塊が強くて吉永小百合に弱いのがわかるな
457 張出横綱(catv?):2007/09/13(木) 17:47:50 ID:J5f74bsJQ
またアクオスか
あんなののどこがいいんだか。
名前に騙されてるんじゃねーの?
AQUAに似てるし
458 F-15K(樺太):2007/09/13(木) 17:51:25 ID:8UKVjfkZO
基本的にソニー信者だけど松下前社長が親戚です><
459 舞妓(チリ):2007/09/13(木) 18:00:43 ID:Rgsmfoln0
ソニーは本気出すのが遅い
次世代メディアで負けたら倒産しそう
460 べっぴん(宮城県):2007/09/13(木) 18:00:57 ID:S1iYOXFy0 BE:561936285-2BP(6560)
・DVDを1080Pアップスケーリング機能
・インタレ/プログレ変換機能

この2点、この2点だけの機能に絞って4万円で再生機を出してくれ
FUNAIが今年の冬に発売するBD再生機に多少期待
461 留学生(アラバマ州):2007/09/13(木) 18:10:34 ID:nes3VuQy0
>>460
PS3買え
462 グラドル(北海道):2007/09/13(木) 18:41:45 ID:FdM2lZTw0
BD/HD DVDメディア価格調査【秋葉原】【2007年9月13日】
〜 三菱化学のBD-Rが796円/枚。新8cm BDも 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/ps_disc.htm
463 通訳(岩手県):2007/09/13(木) 18:45:41 ID:T3pzjzPK0
建前>間に合わなくても製品発売後のアップデートなどで対応したい
本音>「結局間に合いませんでした」って言って新型出せばいいじゃん
464 造船業(埼玉県):2007/09/13(木) 18:46:53 ID:53ikbMKC0
アンチソニーって本当にバカなんだな
コピナインの細かいところがまだ決まってないから出来ないだけなのに
465 留学生(京都府):2007/09/13(木) 18:58:25 ID:u5xmZoqc0
松下や他社も同様の立場になるだろうし
コピワン変更はそれに用意されたキャパに納まるようにされるんじゃないの
権利者側もその枠から外れないようにしてくれるとは思う

>>460
日本じゃ発売予定ないよ、北米のみ
日本だとBD内蔵液晶TV出すらしいぜ、ヒュー

結論から言うと年末にPS3買えってことになる
466 べっぴん(宮城県):2007/09/13(木) 19:07:17 ID:S1iYOXFy0 BE:885049979-2BP(6560)
ソニーさんPS3にインタレ/プログレ変換機能付けてくれ
じゃないと俺のDELLモニタで1080iが見れません
AIRBDが見れない
467 偏屈男(北海道):2007/09/13(木) 19:12:00 ID:HQoefGlG0
ソニー製品買うの久しぶり 最後に買ったのがクリポンだった
468 占い師(愛知県):2007/09/13(木) 19:19:27 ID:UAC0BprH0
PS3のアプコン機能をPCに移植してください(´;ω;`)
469 ご意見番(東京都):2007/09/13(木) 19:41:08 ID:FF7KnVzz0
安くていいものならみんな買えると言う事をこのスレが物語っている
470 秘書(アラバマ州):2007/09/13(木) 19:43:11 ID:4hLiej/m0
まだ誰も買ってないけどなーw
471 公設秘書(埼玉県):2007/09/13(木) 19:48:17 ID:xe8dqBa00
>>408
ここ行ってこいボケ

地上波デジタルって画質がきたない
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157524099/
472 知事候補(東京都):2007/09/13(木) 20:06:36 ID:St7n/stM0
>>462
この調子で来年までに300円で頼む
しっかしBD関連はメディアもハードも思ったより価格下落早いな
このまま続けば三年後には今のDVDのポジションに座ってそう
473 秘書(アラバマ州):2007/09/13(木) 20:24:25 ID:4hLiej/m0
ところでCMカット編集とかできるの?この機械。
474 留学生(千葉県):2007/09/13(木) 21:57:37 ID:Wz5DHeSY0
>>473
できるよ
475 共産党工作員(アラバマ州):2007/09/13(木) 22:01:12 ID:CQB3P9Lp0
シャープのDVDレコーダーはメイドインジャパンと
でかいシールが貼ってあるのにHDDがサムソン製だから買わない
476 名誉教授(東京都):2007/09/13(木) 22:08:40 ID:aaZaFFqJ0
じゃーなんて書けばいいんだよw
477 二十四の瞳(東京都):2007/09/13(木) 22:24:27 ID:4BXXTYGp0
Made in Japn on Korea
478 名誉教授(東京都):2007/09/13(木) 22:32:32 ID:aaZaFFqJ0
マジレスするとAssembled in Japanじゃね?
479 留学生(アラバマ州):2007/09/13(木) 23:02:08 ID:nes3VuQy0
Selled in Japan
480 経営学科卒(長崎県):2007/09/14(金) 06:21:40 ID:xJtb9r9j0
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
今こそコピーフリーにするべき!!さぁコピーフリーにしよう!!!!
481 女子高生(広島県):2007/09/14(金) 06:46:54 ID:tmXIu9M20
コピーフリーって地デジのコピー禁止のこと?
それならもう解除できるけど。w
482 女性の全代表(アラバマ州):2007/09/14(金) 06:57:16 ID:Gft1Y1n10
DOGEZA
483 学生(東京都):2007/09/14(金) 08:59:13 ID:8JKnHzwC0
>>481
。の後にwつける人って・・・
484 宇宙飛行士(栃木県):2007/09/14(金) 09:00:40 ID:HEJS8fG10
地デジのコピワン破りは富士通の地デジ搭載PCなら余裕でできるよ
485 女性の全代表(東京都):2007/09/14(金) 09:25:23 ID:79+gizAa0
kwsk
486 牛(愛知県):2007/09/14(金) 14:57:58 ID:tAbq3Udw0
これってPS3のCPUcellが入っているの?
目の黒いうちはcellは使わないとか、言われたていたはずなのに
487 味噌らーめん屋(アラバマ州):2007/09/14(金) 15:58:50 ID:hTgE/0w80
セルだよ、たしか
488 今日から社会人(樺太):2007/09/14(金) 16:57:13 ID:xpb9UBJbO
>>486-487
ちげーよ
CELL載せれば、画質なりレスポンスなりは格段と向上するだろうが
それは 45nmになって 発熱量も コストも落ちてからだろ
まぁ、PS3にドライブを載せた方が早いと思うが
489 漫画家(富山県):2007/09/14(金) 17:14:24 ID:YWLLWa4j0
Cellはそれ自身もそうだがメモリも高いのでまだまだ載せられません。
490 女流棋士(東京都):2007/09/14(金) 21:24:22 ID:DYxI99y70
20万位の上位モデルなら余裕で搭載可能でしょ
その昔UIやらの為にモバイルP4やらチップセットメモリなどPC丸ごと一個使って
更に専用デコーダーまで積んで初値10万以下なんてHD DVDプレイヤーがあったんだぞ
491 ディトレーダー(神奈川県):2007/09/14(金) 22:26:04 ID:qX+/3gTB0
ttp://www.dvdfab.com/free.htm
これとBDZとパソコンにBD-Rドライブがあれば幸せになれますか?
492 チーマー(埼玉県):2007/09/14(金) 22:31:07 ID:kOD3453+0
>>491
これはすごい、多分いけるぞ
493 現職(埼玉県):2007/09/14(金) 22:38:34 ID:GeMEdZWC0
>>491
どうだろう、AV板やCD-R板で情報収集した方がいいかもしれない

ちなみにAnyDVD HDが取り出せるのはBDMVだけだった
これはDVDのDVD-Videoに相当するもので、
コピワンで必須のDVD-VRに相当するのはBDAVという規格

まあ、どっちみち市販ソフトには使えると思うが
494 ディトレーダー(神奈川県):2007/09/14(金) 23:03:18 ID:qX+/3gTB0
>>493

なるほど。
やはりどの規格を採用するかがキモなのですね、、、

情報ありがd

495 留学生(アラバマ州):2007/09/14(金) 23:22:04 ID:aYtirETA0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/ps_disc.htm

 単枚販売値 1層R
HDDVD 997〜1,480円
Blu-ray  980〜1,780円

 パック販売最安 
HDDVD  5枚 5,888円  1178円/枚 
Blu-ray  5枚 3,980円  796円/枚 

HDDVD(15GB) 66.47円/GB←実に2倍以上の割高さ
Blu-ray(25GB) 31.84円/GB

ワンダー社長は
「BDはコスト高すぎ!HDDVDなら既存DVDの要領で造れるから、かなり安くなる!」
って吼えてたけど、現実派コレか
496 現職(埼玉県):2007/09/14(金) 23:31:57 ID:GeMEdZWC0
>>495
普及率で逆転できる程度の差だったということだわな
少なくとも現時点でメディアを発売してるメーカー数でも違いが大きい

あと東芝のレコーダー自体がどうなんだ?
VARDIAブランドを冠するちょと前あたりから求心力が低下しているように思うんだが…
497 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/15(土) 00:13:46 ID:XvJgo41I0
>>496
東芝自ら録画なんてHDDにすればいいじゃん
メディアに書き出さなければ容量の違いなんて関係ないさHAHAHA!
みたいなこと言ってなかったか?
498 官房長官(樺太):2007/09/15(土) 00:42:55 ID:usF+k//vO
>>497
うむ、開発主のワンダー社長と、幹事企業のMS
共に レコーダーとしては劣る、つうか使わない
みたいな発言を…
499 スカイダイバー(神奈川県):2007/09/15(土) 01:34:20 ID:PLWs53Px0
【速報】ネトゲ公式HPが割れ厨疑惑 2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189505096/

同人誌うp祭りと化す

おまんちんが張られる(IP表示ページ)

172 名前: 俳優(宮城県)[] 投稿日:2007/09/11(火) 19:24:43 ID:8uiKlWaI0
ppp2203.hakata07.bbiq.jp
122x211x137x79.ap122.ftth.ucom.ne.jp
zaq3a556ef6.zaq.ne.jp
eM60-254-203-204.pool.emnet.ne.jp
GateKeeper13.Sony.CO.JP        ←
KD125054240147.ppp-bb.dion.ne.jp

173 名前: F1パイロット(北海道)[] 投稿日:2007/09/11(火) 19:24:47 ID:HXLn3eWq0
GateKeeper13.Sony.CO.JP
GateKeeper10.Sony.CO.JP
GateKeeper23.Sony.CO.JP



トラップに掛かるGK
やっぱいまだに監視されてるんだなあ・・・
500 わさび栽培(東日本):2007/09/15(土) 01:36:17 ID:SSOYSzBq0
agw
501 女子高生(東京都):2007/09/15(土) 01:37:28 ID:MPxCzkqX0
【家電】ソニー:国内販売レコーダーはすべてBDに、現行DVDの新製品は今後発売せず…主要メーカー初 [07/09/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189634748/
ビジネス+の内容が惨い
というかBDはDVDと互換性が無いと思っている馬鹿が多数居る模様
「将来性が不明なBDにしてDVDを捨てる(←意味が分からない?)なんてソニーは馬鹿だという意見が多い

あの板も堕ちたものだな
知識が無さ過ぎる
502 新聞社勤務(京都府):2007/09/15(土) 01:44:38 ID:MtA+EpRc0
あそこはアンチソニーの巣窟だから
昔はそんなことなかったけどなー、ソニー絡みでも普通に話せてた
関係ないスレは今も変わらん空気なんだけど
1年ほど前からゲームのスレとか立つ様になって変になった
503 鉱夫(アラバマ州):2007/09/15(土) 01:55:09 ID:FRvfXGTw0
次世代機戦争の影響だろ多分
504 理学療法士(大阪府):2007/09/15(土) 01:57:22 ID:58It9A050
ソニーがかかわると沸いてくる奴の中にはまるで知識がない一派がいるからな
某ゲーム関連の板の連中だけど
505 一株株主(埼玉県):2007/09/15(土) 01:58:33 ID:zkG5WRvE0
それと某ゲーム関連板が1週間ほど飛んで、暇を持て余した某連中が
ニュース速報+、ビジネスニュース+、AV板にちょっかい出しにきたのが原因
新しい居所?を発見してしまった・・・
506 土木施工”管理”技師(埼玉県):2007/09/15(土) 02:54:10 ID:Cx7SKE0l0
これ買ってD-VHSとおさらばしてえ
507 予備校講師(dion軍):2007/09/15(土) 03:06:27 ID:Y/Jw8alf0
スカパー連動を何故しないのか ソニーの癖に
508 お宮(アラバマ州):2007/09/15(土) 04:11:30 ID:Fr08qkTh0
コピ9対応したら買う
509 調理師見習い(大阪府):2007/09/15(土) 07:40:14 ID:qHgaAjI90 BE:50688634-2BP(6000)
違法コピーするには
BD内蔵PCがいるわけで
結局高くつく。
510 新人(埼玉県)
デジタル放送と言えば4:3の超額縁
超額縁と言えばサイドカット
サイドカットといえば松下…

くそ、長年のソニーファンなのに!くやしい…
ソニーも搭載してくれないかなあ