単身赴任 7割が自炊 カレー、野菜炒め、チャーハンなどが多い
1 :
無党派さん(静岡県):
単身赴任 7割が自炊 カレー、野菜炒め、チャーハンなどが多い
≪30代「毎日」28%≫
単身赴任中の男性サラリーマンの7割超が自炊派−。
食品メーカーのミツカン(愛知県半田市)が30〜50代の単身赴任の男性サラリーマンを
対象に実施したアンケート調査でこんな結果が出た。
調査によると、どれくらいの頻度で料理をするかについては「2〜3日に1回」という人が
最も多く37・1%、「毎日」と答えた人も33・7%に上った。このうち、50代では毎日作る人が
4割を超えており最も多いが、30代でも28・1%と3割近くに及んだ。料理熱心な
単身赴任者が世代を超えて多いことが浮き彫りになった。
自炊すると回答した人のうち、単身赴任がきっかけで料理を始めた人は27・0%だった。
「毎日作る」人によく作る料理を聞いたところ、カレー、野菜炒め、チャーハンなど
比較的手軽なメニューが並んだ。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200709110047a.nwc
2 :
検非違使(長屋):2007/09/11(火) 09:04:24 ID:U0PJMpeT0
カロリー高いだろwww
もっと考えないとすぐメタボるよ?
3 :
美容師見習い(大阪府):2007/09/11(火) 09:04:30 ID:LBOx0CFm0
名前は分からないが、鍋に豚肉と白菜を交互に入れて
コトコト煮て、醤油とコショウで味付けしたもの(゚д゚)ウマー
4 :
党幹部(樺太):2007/09/11(火) 09:05:38 ID:zhWoRYQw0
俺も自炊派だが、少なくとも子供の頃作ってくれたかーちゃんよりは上手だ。
でももう一度食いたいよ、あのかーちゃんの味・・・・。
まあ、3時間かけて帰れば作ってくれるんだけど、めんどくせ
5 :
のびた(樺太):2007/09/11(火) 09:08:30 ID:7CNtT06jO
基本はペペロンチーノとかプレーンお好み焼きとかだろ
6 :
通訳(徳島県):2007/09/11(火) 09:08:35 ID:oDBCrM6W0
トットット
7 :
留学生(宮城県):2007/09/11(火) 09:09:04 ID:FHzQrmmc0 BE:337161964-2BP(6560)
ラード
ウェーバー
火力
冷凍食品
チャーハン4大理論
8 :
美容師(宮城県):2007/09/11(火) 09:12:47 ID:i85IxniF0
鯖の水煮缶と鯖の味噌煮缶とマヨネーズ
俺は圧倒的にお好み焼きが多いな
大量のキャベツに豚肉やエビやショウガ
塩分取りすぎに注意して
ソースは少なめに
7割ってのが信じられん・・・
11 :
社会保険庁職員(コネチカット州):2007/09/11(火) 09:14:07 ID:l3NyiyMvO
俺と同じだな
12 :
ひき肉(コネチカット州):2007/09/11(火) 09:14:46 ID:cQDL6ZQDO
シーチキンライス常食
13 :
巫女(アラバマ州):2007/09/11(火) 09:15:28 ID:6pTQWEml0
もやし炒めたんとか豚炊いたんとか
14 :
巫女(石川県):2007/09/11(火) 09:15:30 ID:Tf4IF3z20
俺の厨房時代のイタイ事思い出した
当時の俺は(自分のなかで)「謎の組織から学校を守る電気使い」だった
ポケットとかかばんとか色んなところに電池を入れていて、
そこからエネルギーを作り出す設定だった
だから弁当食わずに昼休みは目を瞑って電池咥えて充電してる演技してた
クラスメイトに「なんでいつも電池もってるの?」って聞かれた時は
「え?ああ、そのうち・・・話す時が来ると思う・・・
ハハッ今はヒミツってことで☆」なんていってとぁあああああああああああ
休み時間には教室の後で空手みたいな俺の作った「電光武術」を練習した
ここまでが中二、そして中三になったら今度は必殺技まであみ出していた
その名も「電撃斬」そしてパワーアップすると
「超電撃斬」とか「究極電撃斬」とかになった
電撃斬に使う短い木刀まで持ち歩いてた・・・
なんか書いてると胸が痛くなってくるからもう書けねえ・・・
15 :
右大臣(長屋):2007/09/11(火) 09:16:51 ID:1KT59GrY0
パスタ抜けてるぞ
それと味噌汁!!
16 :
バンドマン(佐賀県):2007/09/11(火) 09:19:16 ID:bi7EZSyy0
塩分高そうだな
17 :
牧師(コネチカット州):2007/09/11(火) 09:19:44 ID:UXO5ocwdO
コンビニ弁当って今も売れてる?
昼は買っていくやつをそこそこみるが
夜は昔より減ってないか
18 :
整体師(樺太):2007/09/11(火) 09:19:49 ID:6ypqf99bO
イン ザ ミソスープ
19 :
社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/11(火) 09:20:07 ID:eJmNRqPkO
冷やし蕎麦と加ト吉の冷凍讃岐うどんとパスタのローテーション
20 :
新宿在住(dion軍):2007/09/11(火) 09:20:16 ID:Izw5hZ3N0
ラーメンライス
卵かけごはん
水
21 :
張出横綱(静岡県):2007/09/11(火) 09:23:05 ID:1bubKt+i0
酢か塩
22 :
通訳(奈良県):2007/09/11(火) 09:23:19 ID:HZgwSvuF0
スナック菓子をおかずに飯を食う経験は大事
23 :
クマ(神奈川県):2007/09/11(火) 09:23:42 ID:ivxZ24nw0
>比較的手軽なメニューが並んだ。
牛すじ茹でるところから始めて、飴色に炒めたタマネギとニンジンをミキサーにかけて…
俺の場合カレーは結構大変だ。
どっちかっつーとマ−ボ豆腐なんか調味料さえそろえておけば簡単にできて良い。
24 :
無党派さん(静岡県):2007/09/11(火) 09:23:44 ID:XxYk7nTE0 BE:320479946-PLT(12000)
冷やし蕎麦とラーメンとパスタと野菜炒めとチャーハンのローテーションだったよ。
25 :
留学生(宮城県):2007/09/11(火) 09:24:04 ID:FHzQrmmc0 BE:758613896-2BP(6560)
最近、おかずが無いときはご飯に鰹節をかけて醤油をたらして食べてる
おいしい
26 :
あらし(熊本県):2007/09/11(火) 09:24:32 ID:NsCVXiDK0
250円くらいで何十人前も作れるペペロンの素は重宝してる
27 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 09:26:06 ID:4WUSNi/p0
28 :
練習生(樺太):2007/09/11(火) 09:27:13 ID:6XCgmWryO
家で米炊いたことなどもう5年はないな…
29 :
専守防衛さん(dion軍):2007/09/11(火) 09:28:00 ID:7lzE4ino0
スーパーでサラリーマンの買い物籠覗くと
ふりかけや即席の味噌汁ばっか入ってるが
30 :
党幹部(樺太):2007/09/11(火) 09:29:21 ID:zhWoRYQw0
作るだけマシ。そのうち100鈞のレトルトで済ますようになるから。
32 :
社会保険庁職員(コネチカット州):2007/09/11(火) 09:32:26 ID:32hPVgFYO
>>28 米は意外とめんどくさい
無洗米ってどうなんだろ
33 :
新人(コネチカット州):2007/09/11(火) 09:33:06 ID:UXO5ocwdO
>>26 ペペロンチーノのもとってなんだ?くわしく
ガーリックオイルか
34 :
ロマンチック(千葉県):2007/09/11(火) 09:33:09 ID:laXEypCS0
俺はほぼ100パー自炊だけど、
自宅警備員じゃないと無理だろ。
35 :
司会(コネチカット州):2007/09/11(火) 09:34:43 ID:857WNeSuO
やはり、料理本を参考にレパートリーを増やすべきか。
ただ一人分だと気合いが……。
36 :
アイドル(dion軍):2007/09/11(火) 09:35:15 ID:IRRVlCnv0
お前らめんどくさいかもしれんが自分で餃子作ってみろ
適当にしてもある程度うまくてびびる
37 :
あらし(静岡県):2007/09/11(火) 09:35:46 ID:9H8vpuf/0
ペペロンチーノ最強だな
栄養偏るが
>>36 でも味の素の冷凍餃子の方が旨かったりするんだぜ?
39 :
練習生(樺太):2007/09/11(火) 09:37:45 ID:6XCgmWryO
専門の知識がないからかもしれないが、たまにスーパー行くと、豚肉や鶏肉ですら4、500円とか…
野菜や米考えると、どう考えても一人暮らしじゃ弁当や外食のが安上がりという結論になる
41 :
巫女(アラバマ州):2007/09/11(火) 09:39:16 ID:6pTQWEml0
国産鶏の胸肉2kgで500円とかあるじゃな〜い
ほんとに飯くうのめんどくさくなると
コーラだけになる
43 :
外資系会社勤務(東京都):2007/09/11(火) 09:40:33 ID:YIZbckGg0
>>3 >>40 大市民ていう漫画にも作り方が出てる白菜鍋
けっこう美味いよ
よく煮てポン酢と大根おろしや柚で食べるといい
>>40 塩と春雨で作ると「ピエンロー」って中国の家庭料理になるぜ。
あっさりしてて旨いから是非。
45 :
社会保険庁職員(コネチカット州):2007/09/11(火) 09:41:36 ID:JY+VK6WyO
夏でも一人鍋
豆腐と白菜を切って入れるだけ
>>39 業務用食材の店に行けばブラジル産の鳥モモ肉とか2キロで700円ぐらいとかであるよ
アメリカ産豚肉とかも冷凍で売ってるし
肉屋とかスーパー行くと去年と比べて肉の値段は確かにあがってるね
47 :
オカマ(樺太):2007/09/11(火) 09:42:37 ID:UGJcJXPyO
パスタが一番だな。ソースはキューピーのカルボナーラ、
99ショップで売ってるペペロンチーノがうまい。レトルトカレーかけても良し、満腹になれる
48 :
ジャンボタニシ(空):2007/09/11(火) 09:44:43 ID:PoSAkzrv0
49 :
養豚業(dion軍):2007/09/11(火) 09:45:17 ID:fBv62KlL0
家の近くのスーパーで250円で弁当
売ってるから結構重宝してる
ただバリエーションが少ないので週3が限界
50 :
踊り隊(福岡県):2007/09/11(火) 09:46:10 ID:27p6YYLV0
餃子は皮も自分で作るとめちゃくちゃ美味くなるぞ
市販のだと肉汁が外に出ちゃってるんだけど、自分で作った場合は中が小龍包みたいになるんだぜ
>>32 俺は無洗米は汚っねーから絶対に使わない。
52 :
DJ(長屋):2007/09/11(火) 09:49:30 ID:ARerX1eJ0
今朝シャトルシェフの威力に感銘を受けた
豚の角煮ってこんなに手軽だったんだねぇ
>>52 普通のナベでも新聞紙+毛布にくるんでおくと
似たような感じになるぜ。
54 :
船長(東京都):2007/09/11(火) 09:53:03 ID:SUfRpZE40
お好み焼きとかしょうが焼き、鍋がおおいよ。
てかカレーはめんどくさいとおもう。
むちゃくちゃニンニクいれたポークカレーがすきなので
悪臭がするし、
いまの季節だと2食分しかつくれないでしょ。
惣菜やでコロッケやエビフライかうのもいいよね
55 :
のびた(樺太):2007/09/11(火) 09:54:30 ID:1qGl3SSQO
もやしと豆腐しかねえ
56 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 09:56:54 ID:4WUSNi/p0
お前ら
美味しくて簡単に出来る酒のつまみ教えろよ
餃子の皮でチーズをくるむ
↓
油で軽く炒める
↓
カリカリチーズウマー
58 :
鉱夫(アラバマ州):2007/09/11(火) 09:59:30 ID:4Lw4pLMI0
59 :
巫女(石川県):2007/09/11(火) 10:00:11 ID:Tf4IF3z20
餃子の皮を直接フライパンで焼いて、あとは餃子の具を炒める
そんでそれを乗せて食う
ってテレビで見たな
餃子の形にくるまなくていいから手軽にできる
60 :
F-15K(東京都):2007/09/11(火) 10:00:13 ID:1bI2ZcAf0
一人暮らしでカレー作ると結構カレー地獄にならね?
胃がもたれてる時に食う気にならないし
一度作ると6食分くらい作っちまうし
61 :
クマ(神奈川県):2007/09/11(火) 10:00:28 ID:ivxZ24nw0
62 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 10:01:03 ID:4WUSNi/p0
63 :
右大臣(神奈川県):2007/09/11(火) 10:01:35 ID:9d+s8fu60
確かにチャーハンよく作るわ
2分で出来上がるし最高
>>60 なる。っつうか、カレー続いても苦にならないので、冬場は3日くらい持つように作る。
カレーは少しだけ作ると美味しくない
65 :
ジャンボタニシ(鹿児島県):2007/09/11(火) 10:01:45 ID:nmEGYlRd0
フルーツグラノーラに牛乳かけるっていう料理はマジうまいからやってみ
66 :
エヴァーズマン(アラバマ州):2007/09/11(火) 10:01:45 ID:Ejzmd6JY0
俺も一人暮らしだから自炊しようかな〜
67 :
DJ(長屋):2007/09/11(火) 10:02:25 ID:ARerX1eJ0
>>56 餃子の皮にピザソースを塗ってチーズをのっけて
魚焼きグリルかオーブンへ
仕上げにバジルとオリーブオイルを振りかけて完成
68 :
練習生(アラバマ州):2007/09/11(火) 10:03:31 ID:Io+cfE2S0
お前らがウェイパーウェイパーうるさいから買ってみた
お湯で溶いただけで中華スープになってワロタ
69 :
酒蔵(大阪府):2007/09/11(火) 10:03:35 ID:E/lwqTyQ0
>>40 トマト缶とハーブ少々で煮込めばイタリアン
70 :
40歳無職(京都府):2007/09/11(火) 10:03:37 ID:U8ADjpkO0
>>60 禿げ堂
あとここで出てないのは、魚系か
俺は、アジの開きとか、みりん干しとか、ウルメイワシとか好きでよく食う
それと、刺身も
71 :
女性音楽教諭(大阪府):2007/09/11(火) 10:03:42 ID:TvnzxbuB0
さっき豆腐と
ピーマン炒め食った
健康的だがとんかつとかも悔いたい…
この時期サンマが安くて旨くていいぞ。
魚焼き網はコンロから離して「遠火の強火」で焼くと失敗しない。
73 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 10:05:38 ID:4WUSNi/p0
74 :
船長(東京都):2007/09/11(火) 10:07:26 ID:SUfRpZE40
>>46 それはないよw
国産の肉つかえばいいじゃない。
あと400〜500円もあれば300〜500gの味付けの肉がかえるからいいよ。
75 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 10:08:47 ID:4WUSNi/p0
>>72 普通のグリルには遠赤外線式のヒーターが設置されてるのに、
素直にグリルで焼かないで、なんでわざわざコンロの方で焼くんだ?
コンロの方の「ただの炎」って、遠赤外線大して放出しないから、
「強火の遠火」にしても、あまり意味が無いような気がするが。。。
76 :
新宿在住(関西地方):2007/09/11(火) 10:08:51 ID:JeTf7d/V0
野菜をたくさん食べれるオススメは?
77 :
社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/11(火) 10:09:32 ID:/Kchw28qO
初めて作った料理がうまくいくと
俺様天才だなって思っちゃうよね
79 :
別府でやれ(愛知県):2007/09/11(火) 10:10:16 ID:kTe+uuN90
基本はインスタントみそ汁と納豆と白米だろ
80 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 10:11:02 ID:4WUSNi/p0
>>74 ブラジル産の鶏肉はキロ350円前後が相場だぞ?
81 :
ほっちゃん(樺太):2007/09/11(火) 10:11:08 ID:ltmXWgnDO
82 :
憲法改正反対派(栃木県):2007/09/11(火) 10:12:11 ID:drPIihtg0
\ /
\ ズサー! 。・゚・ 彡 /
\ ─=∧,,∧ ミ。・゚・。・゚・)/
\三c(,_⊃`・ω・)⊃━ヽニニ/
チャーハン \ /
作るよ!! \ / よしバレてない
∧,,∧ \∧∧∧∧/ クルッ ∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) < チ >? ミ(・ω・´ )つ サッサ
/ o━ヽニニフ)) < 予 ャ >? c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
しー-J < | >? ━ヽニニフ
──────────< 感 ハ >?───────────
ヽ < ン >? 野菜だけでもおいしいね
。・゚.|| < !!!! の >? ∧,,∧
。・゚・。||ミ /∨∨∨∨\ (・ω・ )
。・゚・ 〆 /時は動き出す \ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_, )
∧,,∧ ┃ラヴィ!!/。・゚・ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ \、_)
(∩゚∀゚)∩ /。・゚・。・゚・ ∧,,∧ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ ノノ / ( ・ω・´ )っ \ ̄| ̄| ̄
しー-J / ヽニニフ━oイ | \
83 :
美容師(宮城県):2007/09/11(火) 10:13:19 ID:i85IxniF0
サンマはフライパンで焼け!
クッキングシート敷いてフタして焼けば煙も出ないし紙捨てるだけで洗わなくていい
ティッシュで脂吸い取れば網で焼いたのと変わらん出来になる
84 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 10:13:39 ID:4WUSNi/p0
おにぎりに卵焼きとソーセージ
脂肪分多いか・・
86 :
ロマンチック(千葉県):2007/09/11(火) 10:18:29 ID:laXEypCS0
俺はいつも国産鶏むね2キロ500円で買ってるけど
モモ食いたくてもまだブラジル産には手を出してないな。
国産激安ブロイラーの質もどうかとは思うけど。
87 :
専守防衛さん(東京都):2007/09/11(火) 10:19:25 ID:rNTXqMpb0
都内じゃスーパーでもコンビニでも大して変わらん
そんなら作ってある方が楽
88 :
トリマー(北海道):2007/09/11(火) 10:19:42 ID:um0q0FZS0
なぜ刻むのが多い物ばかり作るんだ >カレー、野菜炒め、チャーハン
89 :
底辺OL(神奈川県):2007/09/11(火) 10:20:05 ID:KMmSElbp0
白飯をまとめて炊いて大量に冷凍しておくとすんごい楽
カップ麺1個に飯1つ解凍すれば腹ふくれるし
90 :
一株株主(宮城県):2007/09/11(火) 10:21:15 ID:5o0mM/ol0 BE:590033276-2BP(6560)
50日ぐらいバイクで放浪してて肉を食べなかったら、肉を食べたい気持ちがなくなった
最近、魚しか食べてない
91 :
張出横綱(東京都):2007/09/11(火) 10:22:58 ID:dsq1HWy20
目玉焼きともやし炒めと納豆と味噌汁。
ほぼ毎日だぜ。
俺の冷凍庫は、冷凍チャーハンと冷凍カレーライス(「冷凍カレー」ではない)と
冷凍ジャガイモ煮物定食と冷凍大根煮物定食でいっぱいさ
料理は週2回くらいするかな
93 :
踊り子(福岡県):2007/09/11(火) 10:24:50 ID:utz4ey8g0
朝はご飯とみそ汁と納豆
昼は弁当作って行ったり何か買ったり
家いるときは焼き飯かオムライス
晩はいろいろ
94 :
ネット廃人(東京都):2007/09/11(火) 10:26:58 ID:48aXdJ8g0
焼きサンマの満足度の高さは異常
95 :
練習生(樺太):2007/09/11(火) 10:28:33 ID:U02+2sNlO
コンビニってほとんど定価だから漫画以外買わない
普通にスーパーじゃないの?
96 :
公務員(長屋):2007/09/11(火) 10:29:42 ID:KAkCwvKh0
サンマの塩焼きをジュウジュウして 大根おろしをショリショリッして
炊き立てご飯を茶碗にパカッフワッ ポン酢をトットットッ…
いっただっきまーすハムッ うおっ熱っハフハフ、でもたまらん!ハフッ
97 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 10:31:31 ID:4WUSNi/p0
>>94 おとといの日曜日、近所のスーパーで独身の男らしいオッサンが、
「さんま〜さんま〜安くて美味しいさんま〜♪ 貧乏な俺の友達さんま〜♪」
とか、聞いた事が無い歌を結構大き目の声で歌いながら、サンマを氷水の
発泡スチロールからビニールに詰めてた。
次に買おうと思って順番を待っていた俺は、どういうリアクションをするべきだっただろうか?
98 :
社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/09/11(火) 10:32:14 ID:kPIPhf1+O
冷凍保存できるだけの冷蔵庫がぬぁい。
99 :
留学生(兵庫県):2007/09/11(火) 10:34:00 ID:mJudl3t60
>>97 おまえも、即興で歌えば良かったのに〜〜〜
独り暮らし始めてスーパー行ったけど1/3ぐらい男でびっくりした
101 :
派遣の品格(長屋):2007/09/11(火) 10:39:05 ID:XAreAYRP0
手軽さでいうと、じゃがバターが最強
電子レンジでチンして、バターのせるだけ
5分でできて、洗いものも出ない
102 :
電話交換手(神奈川県):2007/09/11(火) 10:40:55 ID:QAg8eRcH0
さっきスーパーにいったら年寄りと生まれたての赤ん坊連れた母親と
タクシー運転手といかにも無職なおっさんと俺しかいないんで笑った
>>101 お前はチンした直後のじゃがいもを素手で持ってバターつけて食うのか
すごいな俺も見習いたい
じゃがバター作るけどいつも皿にのせてフォーク使ってしまうから洗い物がでてしまう
104 :
シェフ(茨城県):2007/09/11(火) 10:43:25 ID:09yl1Slw0
カレーなんて単身なのに作ったら何日食う羽目になるんだよ。
大量生産したほうが確実にうまいだろ。
よって俺ならレトルトと惣菜のトンカツかってカツカレーにする。
これは色々応用できる。
コロッケは好みじゃないが入れてもいい、から揚げもいい。
スパイスは好みで追加。
自炊もいいけど、だいたいネタ」が決まってきちゃうからねえ…。
疲れて帰ってきて、駅前のスーパーで買い物…。ろくなもん残ってないし、
そもそも、野菜切って肉切って炒めて煮てーなんてとてもまともな料理なんてする気力も無い。
結局は、肉を焼くだけー魚を焼くだけー、になっちゃうよ。
106 :
キンキキッズ(大阪府):2007/09/11(火) 10:46:38 ID:vHyX4EYl0
107 :
あらし(熊本県):2007/09/11(火) 10:57:23 ID:NsCVXiDK0
>>26 S&Bからでてるスパイスミックスペペロンチーノ
これで作るときは塩コショウとかニンニクとかバジルを追加で入れたほうが美味しい
素だけじゃあまり美味しくないから
108 :
シェフ(茨城県):2007/09/11(火) 11:00:18 ID:09yl1Slw0
>>106 ルー作り置きか。それもいいね。
温野菜の冷食も増えたから色々できるか。
もう固形でルー売る時代は終わりかもしれないね。
業務用スーパーは神
111 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 11:18:39 ID:4WUSNi/p0
>>109 以前スーパーで、視界の端にみえる貧相でみっともないヤツが
鏡に映った自分だった事を思い出した
112 :
通訳(東京都):2007/09/11(火) 11:19:54 ID:NqgnLP9A0
>>106 ジャガイモのないカレーって寂しそうだな
113 :
国連職員(神奈川県):2007/09/11(火) 11:20:24 ID:hapdBJgi0
米と納豆さえありゃ生きていけら
114 :
プロ棋士(東京都):2007/09/11(火) 11:24:35 ID:ZxIwdGXQ0
カボチャをチンして放置しばらくしてからタラっと醤油かけてホクホク
おいしい
115 :
気象庁勤務(栃木県):2007/09/11(火) 11:25:00 ID:GqHv6v4M0
>>110 おお同志
ハナマサはすごいよな?
あれで業務用グレープジュースの味を覚えたわ
116 :
殲10(静岡県):2007/09/11(火) 11:28:33 ID:deSAmE0s0
なんでカレーなんてクソまずい料理作るの?
シチューのほうが遙かにウマイのに
117 :
大学中退(東京都):2007/09/11(火) 11:29:18 ID:imSMyXGS0
>カレー、野菜炒め、チャーハン
こんだけできりゃ充分だろ。
あとご飯炊いてさ。
118 :
ロマンチック(千葉県):2007/09/11(火) 11:35:41 ID:laXEypCS0
じゃがいもなんて後から入れればいいんだよ。
味染み込んだ感じがよければマッシュポテトにして添えてもいい。
119 :
団体役員(千葉県):2007/09/11(火) 11:37:05 ID:0GvopM6j0
今やコンビニでも生卵売ってるしな
120 :
CGクリエイター(東日本):2007/09/11(火) 11:39:49 ID:3/clCGT90
おかずより、休みに大量のご飯炊いて個別ラップして冷蔵するのが便利。
カレー、チャーハン、野菜炒めで自炊を語るな・・・
この時期はサンマばっか焼いてる
123 :
ツチノコ(コネチカット州):2007/09/11(火) 11:40:46 ID:b6VAc/IKO
冷蔵庫整理でチャーハン作る所だったよ
昼は納豆チャーハンと酢の物の予定
124 :
DQN(樺太):2007/09/11(火) 11:45:52 ID:dwNtvAsXO
ハナマサのイタリア産パスタばっか食べてる
安過ぎ
125 :
神(西日本):2007/09/11(火) 11:50:04 ID:DnVcLBP90
>>1材料の配合によっては安く上がるし手軽だしバランスも悪くないよね。
何にも食わないよりいいじゃん。
126 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 11:51:27 ID:4WUSNi/p0
アサリ酒蒸しもお手軽でウマー
フライパンにアサリを入れて日本酒をたっぷり
強火で加熱し、貝が口を開いたら塩コショウ投入
マジでウマすぎる
127 :
共産党幹部(福島県):2007/09/11(火) 11:52:47 ID:5A75V9G50
一人用土鍋(ちょっと大きめ)と電子レンジとキッチンバサミは重宝した。
適当に野菜とか肉とかチョキチョキ切って、固形スープとかで煮込むだけ。
油とかまな板を使わないから洗物とかすごく楽だし。
週に5回はこればっかり食ってた。
128 :
社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/11(火) 11:59:14 ID:Pdho/nh0O
ヤマサの昆布つゆ
クレイジーソルト
クノールのコンソメ
味の素の中華味
あたりで一気にラクに旨くなる。
129 :
中学生(コネチカット州):2007/09/11(火) 12:00:36 ID:Of0mRHF6O
全て外食にすると食費がえらい事になるからな
三食立ち食いそばや吉牛とかで済ますなら可能かもだけど
130 :
氷殺ジェット(東京都):2007/09/11(火) 12:01:08 ID:hj//j3CU0
キュウリを刻むのが楽しくて困る
131 :
火星人−(アラバマ州):2007/09/11(火) 12:04:07 ID:nk9lcoS50
親子丼の作りやすさは異常
132 :
留学生(アラバマ州):2007/09/11(火) 12:04:53 ID:firnclky0
無線米って水張ると結構濁るよな。
133 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 12:07:59 ID:4WUSNi/p0
>>132 普通の米でも、研ぎ水が透明になるまで研ぐ必要は無い
きゅうりは便利、酢の物、和え物、サラダ、酢豚、漬物いくらでも使える
>>3 これ
>>40にも載ってないが豚肉と白菜の間に唐辛子をガンガンねじ込むとさらにうまい
あとは豚肉の厚さをどんくらいにするかがポイントだな
肉質にもよるが俺は5ミリくらいが好み
136 :
忍者(大阪府):2007/09/11(火) 12:10:41 ID:iXiVxFsS0
美味いお好み焼きを作りたいんだけど
138 :
社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/11(火) 12:12:39 ID:Pdho/nh0O
無洗米はとぐんじゃなくすすぐんじゃない?
食材では明太子が色々使えて好き。
スクランブルエッグに入れるとツマミにもなる。
ゴマ油で和えてネギ載せても旨い
139 :
美容部員(埼玉県):2007/09/11(火) 12:12:56 ID:NDiQMft10
>>56 昔おかんが良く作ってくれたの思い出した
マジうまいよね
140 :
憲法改正反対派(コネチカット州):2007/09/11(火) 12:13:20 ID:qbTRmsq3O
>>136全国に売ってるのかわからないけど、たしかオタフクから出てるお好み焼きの素はうまく作れるよ。
広島と大阪がある。
良スレ
レシピ板でもこんなスレはなかなかない
142 :
養蜂業(樺太):2007/09/11(火) 12:14:32 ID:2i5njKOhO
米と味噌を切らさず、カレーや野菜炒めの他に、焼き魚と生姜焼きと卵料理が加われば楽勝。
>>137 水はいれない
ぎゅうぎゅうにつめれば白菜から出る水分だけでちょうどよくなる
あと火にかける前に酒としょうゆを適当にかけとく
>>137 ちょっと+酒少量でいいが
加減を見ないと焦げる
145 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 12:16:07 ID:4WUSNi/p0
>>139 カリッ トロッ ウマー
今では俺が息子たちにつくってやってる
モリモリ食べる
>>143 ほうほう
・白菜と牛肉を交互に入れる
・コンソメ、酒、しょうゆをかける
・弱火で煮る
だけでいいんだね
>>146 豚のほうが合うよ
とにかくぎゅうぎゅうにねじこんで詰める
あまり詰めない場合は多少水入れないとたしかに焦げるかも
148 :
大学中退(東日本):2007/09/11(火) 12:25:04 ID:iKnWQ7Rp0
一人暮らしだけど食器洗い機買ったら自炊の回数が増えた。
お金があるならマジオススメ。
>>148 置く場所がないな。意外とかさ張るし。
だが、料理の後の片付けが面倒なので自炊回数が減るのは同意。
150 :
牧師(コネチカット州):2007/09/11(火) 12:29:38 ID:0Xw3L8t6O
◎株で大損こいた日の夕食
鍋に水とニンニクを丸ごと入れて沸騰
そこに小松菜を入れて火が通ったら出す
ポン酢か醤油を付けて食う
結構おいしい
豚肉があれば尚幸せ
151 :
歌手(福島県):2007/09/11(火) 12:31:10 ID:41/nG4v30
>>145 家は、さきいか、チーズ、マヨ少々を餃子の皮でくるんでたな。
けっこううまかったよ。
152 :
映画館経営(アラバマ州):2007/09/11(火) 12:31:18 ID:tsunAKKm0
もっと低カロリーなものたのむ
>>152 もやしとササミをゆでてササミほぐしてポン酢かドレッシングかけて食べる、とか
154 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 12:58:16 ID:4WUSNi/p0
>>152 油を使わない方向でやれば、かなりカロリーは減らせると思う。
まあ、一番カロリー高いのはお米なんだけどな。
157 :
名人(山梨県):2007/09/11(火) 13:06:05 ID:wPegtYR20
158 :
キンキキッズ(空):2007/09/11(火) 13:08:05 ID:Su6+A+CC0
>>149 使ったボールとか包丁とかまな板とかは、放り出さないで料理しながらどんどん洗ってかたずける
作り置きのものは、毎回皿に取り分けずにタッパーとかから直接食べる
これで大分楽になる。食べ終った後には、洗い物は大皿と箸スプーンくらいしかなし
食器洗い機って鍋やフライパンも洗えるならいいんだけどな
一人だと食器だけ自動で洗っても大して意味ない
161 :
入院中(東京都):2007/09/11(火) 13:09:21 ID:OLkbbR4f0
サンマフライパン直焼きだと油でドロドロになって臭みが付くから
加熱用アルミホイル敷いて焼いてる
フライパンだから火が通らないということはない
でもやっぱ油でベチョっとなるな
昨日で楽天カレーを食い尽くしてしもうた
163 :
カエルの歌が♪(兵庫県):2007/09/11(火) 13:12:11 ID:GeBp3xBH0
>>158 >
>>149 > 使ったボールとか包丁とかまな板とかは、放り出さないで料理しながらどんどん洗ってかたずける
洗剤の泡が飛んで料理や皿に付きそうで嫌。
> 作り置きのものは、毎回皿に取り分けずにタッパーとかから直接食べる
貧乏くさいので嫌。
>>158 タッパーから直接食べると腐りやすくなるだろ
洗剤の代わりに石鹸を使う
166 :
賭けてゴルフやっちゃいました(大阪府):2007/09/11(火) 13:17:34 ID:4WUSNi/p0
>>158 無精者ワロタw
保存容器に直接はしつけたら、雑菌が繁殖して食品が
早く痛むぞw
167 :
歌手(福島県):2007/09/11(火) 13:21:15 ID:41/nG4v30
168 :
DQN(樺太):2007/09/11(火) 13:44:10 ID:dwNtvAsXO
昆布だし・かつおだし・煮干しの使い方がいまいちわからん
湯豆腐に昆布はわかる
169 :
社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/11(火) 13:45:42 ID:Pdho/nh0O
匂いも困るよな、単身者向けのところは貧弱な換気扇多いし
服につく
炒飯をテフロンフライパンでつくればうまいのにウチのババアは鉄鍋で無理つくるから超まずいんだよ
171 :
ブロガー(樺太):2007/09/11(火) 13:51:17 ID:+pNtGkgNO
金無い時パスタを茹でてザルで湯切りしてボールに移し、塩コショウ オリーブオイル ガーリックパウダー パルメザンチーズを適当に振りかけてザクザク混ぜて食ってたな〜
172 :
バンドメンバー募集中(栃木県):2007/09/11(火) 13:53:59 ID:JRzC05qG0
テフロン加工のフライパンなぞ糞。
173 :
バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/09/11(火) 13:55:55 ID:jlKW8bve0 BE:477981667-2BP(5021)
スパゲティは2つに折ってフライパンで茹でる
水ガスの節約になる
174 :
チーマー(東京都):2007/09/11(火) 14:00:36 ID:mmcoqpkO0
2年使ってるフライパンのテフロンがボロボロに剥けてきたんだけどテフロン食ったら害あるのやっぱ?
冷凍可能なタッパー18個持ってる俺超勝ち組
177 :
ホテル勤務(アラバマ州):2007/09/11(火) 14:09:02 ID:185HuOBX0
豚塊を鍋に入れて醤油で煮込んでウマー
350℃で溶けて有害物質出すのか・・・
俺のテフロン明らかに溶けまくってるわw
やっぱ鉄か
179 :
ネット廃人(東京都):2007/09/11(火) 14:13:34 ID:48aXdJ8g0
そんなに気にするほどのことじゃないよ
たぶんね
180 :
ブロガー(樺太):2007/09/11(火) 14:14:45 ID:+pNtGkgNO
テフロン鍋は便利だけどなあ
油膜作った中華なべが最強だと思うぜ。
182 :
遣唐使(東京都):2007/09/11(火) 14:28:37 ID:xDJ0wIIQ0
はんぺんにチーズはさんで焼くと(゚д゚)ウマー
183 :
空気(東日本):2007/09/11(火) 14:31:06 ID:nmFEbvzr0
10分で作って10分で食うのが男の料理
184 :
美容師(宮城県):2007/09/11(火) 14:34:19 ID:i85IxniF0
やっぱちくわと魚肉ソーセージだろ
油大目でかりっとするまで焼くとうまいし飯が進む
カレーの具もちくわ
186 :
オカマ(樺太):2007/09/11(火) 14:45:28 ID:zBe0Gl7YO
(´ω`)不健康そうなメニューですねぇ。私達なんて週に5〜6日は野菜たっぷりポトフを食べています。
☆ m
川^ー)野菜たっぷりっていうか、むしろ野菜しか入ってないわ・・・☆
ノノノ
(´・∀・^)一度に二食分作るからよ、夜作って朝にもポトフで健康そのものだ。
∩_∩ キュッキュッ
(*・ω・)ふるーちゅもいっぱい♪
187 :
クマ(神奈川県):2007/09/11(火) 14:46:33 ID:ivxZ24nw0
188 :
僧侶(埼玉県):2007/09/11(火) 14:48:59 ID:BgP6qViy0
>>171 おれはフリカケかけて食べてた
たらこフリカケが一番うまかった
190 :
洋菓子のプロ(埼玉県):2007/09/11(火) 14:56:17 ID:rUCVNi110
192 :
底辺OL(愛媛県):2007/09/11(火) 15:01:51 ID:pbIksyPU0
市販のルーを使わずカレー粉でカレーを使えばカロリーは下げられるよ。
ジャガイモを入れないという手もある。
193 :
バンドメンバー募集中(栃木県):2007/09/11(火) 15:04:36 ID:JRzC05qG0
をいをい、ポトフ作る時にはベーコンの塊をぶち込む。
そのほうが旨いだろ?
194 :
美容師(宮城県):2007/09/11(火) 15:06:06 ID:i85IxniF0
野菜しか入ってないポトフって
ポトフでなくてただの野菜汁じゃね?
195 :
社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/11(火) 15:06:13 ID:EINa66MmO
196 :
DQN(樺太):2007/09/11(火) 15:07:40 ID:Iy8xD5x8O
197 :
ひき肉(コネチカット州):2007/09/11(火) 15:07:55 ID:BXaoYho3O
焼そばが少ないことに絶望した
198 :
ブロガー(樺太):2007/09/11(火) 15:22:36 ID:+pNtGkgNO
ポトフには粗引きウインナが必須だろ?
199 :
張出横綱(宮城県):2007/09/11(火) 15:27:46 ID:i7uPAlKZ0 BE:71393663-2BP(223)
週に3回ほっかほっか亭
200 :
社民党工作員(東日本):2007/09/11(火) 15:28:33 ID:WFMyakYp0
201 :
遣唐使(樺太):2007/09/11(火) 15:35:29 ID:nQutPoP3O
学生時代は豚コマとキャベツ買って肉野菜炒めよく作ってたけど、最近全く作ってないな
昔を懐かしんで作ってみるかな
自炊は金はかかんないけどカロリー高くなるんだよな
203 :
ブロガー(樺太):2007/09/11(火) 15:38:03 ID:+pNtGkgNO
野菜炒めにキクラゲを加えると 何故かグレードが上がる件について
204 :
絵本作家(三重県):2007/09/11(火) 15:38:26 ID:BL9f1v600
夕食がカレーだった日の
次の日の献立
朝:カレーパン(トーストに乗せただけ)
昼:カレーうどん
夜:カレーライス(二回目)
弁当の揚げ物よりは低カロリーじゃね?
というか、野菜多目で作ればカロリー低くなるよ。
206 :
扇子(東京都):2007/09/11(火) 15:38:57 ID:Uh/DCqkT0
自炊すると5合くらい普通に食べちゃうからな
>>182 しその葉も入れるとなお(゚д゚)ウマー ポン酢つけてさらに(゚д゚)ウマー
208 :
ブロガー(樺太):2007/09/11(火) 15:41:45 ID:+pNtGkgNO
>>206 > 自炊すると5合くらい普通に食べちゃうからな
5杯じゃなくて?
209 :
ネット廃人(東京都):2007/09/11(火) 15:42:38 ID:48aXdJ8g0
どこの相撲部員だよ
210 :
空気(愛知県):2007/09/11(火) 15:43:00 ID:XL3ZRnXm0
211 :
二十四の瞳(滋賀県):2007/09/11(火) 15:45:04 ID:VcKNoWYW0
豚の脂身がプリップリで、箸で持つとトゥルン!と震えてスープがはねる。
それにかぶりついてウマッ!!
そんな幸せがプリ旨
212 :
か・い・か・ん(関西地方):2007/09/11(火) 15:45:23 ID:U2E4ncoE0
単身赴任の7割が浮気
213 :
クマ(神奈川県):2007/09/11(火) 15:46:12 ID:ivxZ24nw0
>>197 スパゲッティで作る焼そば最強。
原価が。
215 :
社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/11(火) 15:48:34 ID:Itylnlr7O
今日は
鶏の照り焼き
ひじきの煮物
水菜とレタスのサラダ
を作る予定なんだが、
誰かサラダに使う野菜の水分を飛ばすいい方法知らない?
216 :
2ch中毒(東京都):2007/09/11(火) 15:49:45 ID:5EuP3w7K0
>>215 うちは貰い物のタッパーウェアのぐるんぐるん回す奴使ってる
217 :
ギター(樺太):2007/09/11(火) 15:55:35 ID:PzLP+t6LO
まぁ男の料理道具なんて炊飯器と包丁とまな板と中華鍋で充分だ
218 :
ホテル勤務(神奈川県):2007/09/11(火) 16:01:44 ID:gK4N8yj90
俺が1人暮らし始めたころ料理のレパートリーが少なくて
しょっちゅう豚肉たっぷりの肉野菜炒めとか3人前のパスタとか
インスタントラーメンとかばかり食べてたら一気に太った。
それでも気にせずに好きな物を大盛で食べ続けてたら
年間5kgのペースで太り、体重75kgだったのが
今では120kgになってしまった。
219 :
美容師(宮城県):2007/09/11(火) 16:02:22 ID:i85IxniF0
>>215 洗濯ネットか流しの水きりネットに入れてぐるぐる振り回す
220 :
社民党工作員(東日本):2007/09/11(火) 16:04:54 ID:WFMyakYp0
221 :
クマ(神奈川県):2007/09/11(火) 16:05:56 ID:ivxZ24nw0
222 :
社民党工作員(東日本):2007/09/11(火) 16:07:52 ID:WFMyakYp0
冷凍いんげん300g130円くらいでタイ産のやつが買える
SEIYUで冷凍食品4割引の日
お得情報な
223 :
養鶏業(アラバマ州):2007/09/11(火) 16:12:54 ID:6ypqf99b0
カレー、シチュー、肉じゃが
全部同じ材料で作る
224 :
カエルの歌が♪(東京都):2007/09/11(火) 16:13:38 ID:N1jbtF6V0
焼きそば、焼きうどんも簡単なのにな
225 :
通訳(空):2007/09/11(火) 16:13:59 ID:zXX7m7Qd0
四角のとろけるチーズがあるんだけど、なんか使い道ない?
トマトに乗せて、オーブンってのはやってる。
226 :
社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/09/11(火) 16:15:04 ID:tNoZFpWXO
カレー・シチューは胃が破裂する直前まで食ってしまうので絶対に作らない
227 :
法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/09/11(火) 16:15:28 ID:aNfezf8T0 BE:1806948498-2BP(4573)
228 :
今日から社会人(dion軍):2007/09/11(火) 16:29:42 ID:kR9eeR0h0
男は嫁が居なくても自分で飯作って生活していけるのが
これでますます浮き彫りになったわけだな。
229 :
講師(東京都):2007/09/11(火) 16:30:44 ID:7TKglo0q0
>>225 (のり+チーズ+ハム+衣)×揚げる
(豚肉+チーズ+しそ+衣)×揚げる
カレーやハンバーグにのせたり
いろいろ出来そうだな。
>>199 恥ずかしくてなかなかできないけど、おかずだけ買って
ご飯を自分で用意すればちょっとお得。
231 :
社民党工作員(東日本):2007/09/11(火) 16:32:50 ID:WFMyakYp0
今
>>200使って大量に野菜いためて食った。
んで飽きたから焼きそば麺だけ投入して、ちょっとオイスターソース入れて食ったら、
改選や生そばみたいな味した。うますぎワロタ
232 :
社民党工作員(東日本):2007/09/11(火) 16:35:12 ID:WFMyakYp0
233 :
まなかな(長屋):2007/09/11(火) 16:39:05 ID:uu689uNw0
オーブンレンジのグリルで魚焼けるみたいなんだけど
サンマ焼くには何分くらいかかるのか目安だけでも教えてくれ
>>230 おかずだけって恥ずかしい?
御飯が余ってて、おかず作るの面倒な時は普通にやるけどな。
>>203 きくらげは中国からの輸入ばっかりなの。
99%輸入だったと思う。
236 :
俳優(埼玉県):2007/09/11(火) 16:53:48 ID:FL6wrSM30
俺んち電気コンロなんだよね。
蚊取り線香みたいではないやつなんだけども
電気コンロで土鍋使ってるやついる?
237 :
カエルの歌が♪(東京都):2007/09/11(火) 16:55:58 ID:N1jbtF6V0
IHクッキングヒーターは魚が焼け終わったらアラームで教えてくれる
姿焼きとかひらきの設定だけあるが
238 :
ロマンチック(千葉県):2007/09/11(火) 17:05:01 ID:laXEypCS0
俺んち蚊取り線香の電気コンロだよ。しかもビルトインの2つ口。
IHにしようか迷ってるけど、特に不便なく使えてるのと
IHは音がうるさそうってので躊躇してる。
239 :
右大臣(長屋):2007/09/11(火) 17:08:12 ID:1KT59GrY0
豚キムチもええよなぁ
簡単でなんたって熱い!!!うまい!!!!
240 :
訪問販売(catv?):2007/09/11(火) 17:11:07 ID:4lofWvpm0
>>238 結局ガスの火力にかなうモノは無いから変わらんて
蚊取り線香のって熱くなるだけのだけのアイツか
IHだろうとガスだろうとアイツに比べると天国だ
242 :
まなかな(長屋):2007/09/11(火) 17:30:34 ID:uu689uNw0
243 :
しつこい荒らし(関西地方):2007/09/11(火) 17:43:57 ID:b7OO5/MY0 BE:701200793-2BP(701)
244 :
神(西日本):2007/09/11(火) 17:45:42 ID:DnVcLBP90
>>203 きくらげ
おれは近くの神社の雑木林に自生してたやつを採って来て食った
枝ごと折って捨ててあったのでもったいないと思ってね
245 :
学生(熊本県):2007/09/11(火) 17:50:23 ID:KVurx/b+0
一人暮らししてると休みの日は作るの面倒になって
コーラとタバコだけで過ごす
慣れれば節約になっておすすめだぞ
246 :
ロマンチック(千葉県):2007/09/11(火) 17:52:34 ID:laXEypCS0
休みの日は1週間でたまったおかずの残りの整理だよ。
247 :
副社長(静岡県):2007/09/11(火) 17:53:52 ID:zkXCU4sN0
松屋、らーめん屋、ほか弁のローテしてたらさすがに太った
いまからカレー作る。
一人暮らしだが、6Lの鍋いっぱいに作る。
鶏手羽肉1kg
ホタテ300g
玉ねぎ中10ヶ
にんじん中6本
ブロッコリー2本
大根1本
メークイン大5ヶ
完熟トマト4ヶ
ガラムマサラ1瓶
チリペッパー適量
塩・その他香辛料適量
ヨーグルト200g
鍋に800mlの水を沸騰させ、鶏肉とホタテを3分間ボイルし取り出す
玉ねぎとニンジンと大根をひたすら細かく刻んで鍋へ放り込み、一煮立ちさせたら弱火で1時間
トマトは潰して皮とヘタを取り除き、ヨーグルトと共に鍋へ入れ、強火10分
ボイルした鶏肉とホタテ、ブロッコリーを細かく刻みガラムマサラをまぶして鍋へ
弱火で1時間煮込み、火を切って3時間放置後、また弱火で1時間加熱する
香辛料と調味料で味を調え、一口大に切ったメークインを放り込み弱火で30分
油脂類をほとんど使ってないから低カロリーだし、
水もほとんど使ってないので小麦粉入れなくてもドロドロで濃縮した旨みが楽しめる。
まあ、食えるのは明日の夜からだが、毎日火を入れれば4日間は大丈夫。
4日後、残ったのをタッパーに入れて冷凍保存。
これをチンした奴が一番美味いんだけどねw
チャーシューと刻みネギを冷凍、ごはんを冷蔵しておいて、
中華鍋にごはんと卵、のちチャーシューとネギ、味付けは塩胡椒、
一人暮らしの定番でした。
250 :
運送業(愛知県):2007/09/11(火) 17:58:32 ID:vgBUDHGT0
圧力鍋はあると便利だな
251 :
ブロガー(樺太):2007/09/11(火) 18:24:19 ID:+pNtGkgNO
252 :
神(西日本):2007/09/11(火) 18:27:44 ID:DnVcLBP90
>>251 本日おれは神ということになっているので心配するな
>>184 常備してたら最強だね
小腹がすいた夜中なんかにもそのまま食べれる
もやしとちくわ炒めて軽く塩コショウしたものを明太子であえると(゚д゚)ウマー
もやしを糸コンにしても可
>>238 以前、使い倒したことあるよ
電気蚊取りでも、作る前に煙出るくらいフライパン焼いとけば、
ガスと同じくらいの炒め物できるよ
チャーハンも全然おk
あと、あれは温度下がるのに時間かかるから、煮込み料理や鍋には最高
早めにスイッチ消して余熱で(゚д゚)ウマー
>>248 メイン調味料、ガラムマサラだけでカレーになるの?
257 :
ゆかりん(コネチカット州):2007/09/11(火) 18:46:08 ID:Pdho/nh0O
おまえら今日何食うんだ?
そーいや、ちくわとこんにゃくを一口大に切って
酒、醤油、みりん、一味で炒め煮すると簡単で旨い
258 :
ブロガー(樺太):2007/09/11(火) 18:49:21 ID:+pNtGkgNO
259 :
渡来人(長崎県):2007/09/11(火) 18:54:04 ID:UlnsHgpV0
これコンビニがアンケート取ったら7割が自炊しないって結果になるんじゃね?
261 :
社民党工作員(東日本):2007/09/11(火) 20:00:37 ID:WFMyakYp0
まあ確かにカレーとかシチューとか鍋が多くなる
263 :
コピペ職人(神奈川県):2007/09/11(火) 20:48:20 ID:BIDZbHjg0
一人暮らしの食事には野菜スープが凄く便利。
野菜は生で食っても食える量なんてたかが知れてるけど、スープにすると簡単にたくさん食える。
しかも、一回作ると5〜6食分ぐらいの量になるので、カレーとか親子丼とか簡単な料理にそれをプラスするだけで
栄養バランスがぐっと良くなる。
264 :
自宅警備員(愛知県):2007/09/11(火) 21:16:12 ID:dQck5qkb0
味覇あると超楽 チンゲン菜やら大根やらきのこなど適当にブッこんで出来上がり
味噌汁も簡単だけど出汁とる手間が省けるだけで異様に楽に感じる
265 :
ひき肉(関西地方):2007/09/11(火) 21:20:35 ID:iFtBUNDy0
ここんとこオムライスと親子丼のローテーション
266 :
社民党工作員(東日本):2007/09/11(火) 21:22:40 ID:WFMyakYp0
267 :
牛(兵庫県):2007/09/11(火) 21:24:14 ID:tHiOxDch0
毎回同じものは飽きるから、ネットでレシピ検索して色々作ってたら
彼女より料理上手になってしまったから困る。
もちろん彼女いるってのは嘘だけど。
268 :
のびた(樺太):2007/09/11(火) 21:28:29 ID:mbUctiuhO
煮物は安上がりだからよく作る
269 :
受付(栃木県):2007/09/11(火) 21:30:12 ID:46FZpJju0
時間が無い時
シーチキンと練りニンニクを混ぜて"軽く"炒める(温かくなる程度)
ご飯に乗せてお好みでマヨネーズをかけて召し上がれ。
(お金が有るならタコのブツ切りとレモン汁、ブラックペッパーなどで味付けすると
また美味いただ、マヨは合わなくなる。)
時間が有る時
鍋でお湯(600 ccぐらい)を沸かしコンソメを適量入れる。
そこにホールトマトを2缶程入れる。沸騰させ味が出来たら、
そこに鳥の胸肉(出来ればブツ切り)を入れる。
ハーブ系が大丈夫なら、バジルなどで香り付けをする。
ご飯もしくはパスタと一緒に召し上がれ。
270 :
番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/09/11(火) 21:31:00 ID:mgp2YzFC0
メインはうどんだろう常考
単身赴任の気楽さは異常
夜はビール飲むから炭水化物は抜くだろ普通。
という僕は枝豆、冷奴、キャベツを最初に食べておき、 足りなかったら魚焼くって感じかな?
肉類は週末限定。
273 :
会社員(東日本):2007/09/11(火) 22:11:16 ID:LSQaNCJF0
外食は油使いすぎなんだよ
パスタとか鬼のように油使うと外で食うパスタの味になることが最近わかった
うまいっちゃうまいんだけどな
274 :
国会議員(東京都):2007/09/11(火) 22:13:10 ID:KTFzkq8y0
>>272 魚焼くってレンジで解凍して塩振って網で焼くだけでおk?
275 :
大学中退(大阪府):2007/09/11(火) 22:14:08 ID:+f06v59V0
しったか料理人が登場するスレか、ここが
276 :
青詐欺(宮城県):2007/09/11(火) 22:18:17 ID:IkY0vyu50 BE:349841546-2BP(470)
洗い物減るだけで断然自炊しやすい環境になるなw
米炊きに関しても最近は米研ぎしないで家庭用無洗米機で済ませ、
汚れ物はほぼ全て食洗機使い、入らない物はあまり使わない。
炊飯器のアルミ製うち蓋だけはスポンジで洗うけど・・・
ステンレス内蓋の炊飯器に買い替えたほうがいいな。
>>274 塩ジャケか塩サバの切り身が多いが、
解凍は軽く水を掛けて、そのままガスレンジへ。
内側5分、皮側3分くらい掛けて弱火でじっくり焼く。
278 :
情婦(樺太):2007/09/11(火) 22:20:48 ID:YZ80CgNKO
野菜サラダに納豆ぶっこんだら旨かった
279 :
ひよこ(三重県):2007/09/11(火) 22:21:40 ID:/8bgvZKk0
誰か俺の主夫になってくれ
俺ニートだけどwwww
カレー野菜炒めは多かったけどチャーハンはあまり無い
炊き立て飯が残ると勿体無い
鍋物も多かったかな
>>279 まずはお金持ちになってください
じゃあ嫁に行きます><
ちんこついてるけど
この季節はさつまいも、とうもろこしをレンジでチンして常備しておくといい。
手軽にいつでも食べられるし、朝飯にもなる。
284 :
数学者(神奈川県):2007/09/11(火) 22:25:21 ID:RTZEgK050
パスタが一番簡単でうまいのに
>>280 飯は残ったら即冷凍。 レンジでチンすればコレもいつでも食べられる。
解凍してチャーハンにも使える。
ご飯炊いて味噌汁作っておかずはスーパーで買う
惣菜や魚。肉は高い・・・
冬はほぼ鶏肉とやさいをたくさん入れた鍋
>>285 んなら魚焼き網。 ダイソーで売ってるよ。
289 :
名誉教授(東京都):2007/09/11(火) 22:30:29 ID:KPhVLAEO0
サラダは良いよなー簡単だし
いろいろアレンジできるし。もうキャベツ無しな生活とか考えられん
キャベツはそのままパリパリ。 名古屋式に味噌付けて食べるのが旨い。
291 :
もんた(東京都):2007/09/11(火) 22:32:15 ID:/KxLyNZbP
チャーハンはつくるが、カレーとか野菜炒めは作らねーよ
どこが手軽だよ
レタスを一玉買って一食2枚ずつ剥がしてサラダにした
結構長持ちした
会社がオフィス街にあるせいで昼飯に700〜1000円かかる
夜はスーパーの半額モノで済ませようとするも、
半額寿司を見つけるとビールも買うからついつい800円
営業だから飲みも多くて
月の飲食費に10万かかってるorz
野菜炒めは中華鍋を使うとメチャ旨いんだな。
ニンジン、ピーマン、キャベツ、ネギの余った青いトコを入れるのがデフォ。
ビール、アイスコーヒー、野菜ジュースは通販でケース買いが割安で普段の買い物も楽。
ビールは飲み過ぎないようにスーパードライ250ml缶w
朝 納豆 or レタス2枚サラダ+ハムエッグ
昼 学食カレー190円
夜 野菜炒め
297 :
神(西日本):2007/09/11(火) 22:48:24 ID:DnVcLBP90
一人暮らしはけっこう長かったのでやっぱりよく自炊したよ
いやちゃんとした料理になってたかどうか分からない
ベーコンとちぎったレタスを薄切りヤマザキパンに挟んで食塩掛けてマスタード適当に追加してとか
炊飯器からご飯手づかみで漬け物入れて握ってとか
家での食事はほぼ全部キッチンで立ったまま済ませてたな
多少まともなもの食いたくなったら夜に友達や彼女と街へ行った
いかん若い頃の話を真面目に書いている
お前ら真似しろとは言わない
298 :
名誉教授(東京都):2007/09/11(火) 22:58:12 ID:KPhVLAEO0
やっぱ、ビールとか酒も飲めてメシが進むのが一番良いメニューだな。
ついでにフライパンとか一個で済むやつ
299 :
野球選手(大阪府):2007/09/11(火) 23:01:39 ID:9m+7SlRj0
うちのおふくろのチャーハン、つうか焼き飯は最悪。
やわらかめのごはんしかいつも炊かなくて、ハムとたまねぎを
一緒に油ゴテゴテにして炒めてる(つうかかき混ぜてる)
オヤジなんか出来上がったらソースをかけて食ってるし('A`)
ベッチャべチャでもう気持ち悪いくらい。
なめとんのか、と言いたくなる。
300 :
ディトレーダー(ネブラスカ州):2007/09/11(火) 23:01:45 ID:ZVjNZMEGO
やっぱサラダだな
手間もかからないし
302 :
遣唐使(樺太):2007/09/11(火) 23:06:33 ID:SWjiPqcfO
そろそろ涼しくなってきたから明日はおでんでもするかな
303 :
三銃士(catv?):2007/09/11(火) 23:10:50 ID:5sviLo+lQ
カレーって自分で作ったほうが高くつくよね。
肉だけで1000円くらいしたりするし。
304 :
ご意見番(鹿児島県):2007/09/11(火) 23:11:12 ID:PHrvJZxl0
野菜サラダだと満腹にならないから
鍋とか白菜+豚バラ煮込みとかそういうのいいね
パスタは茹でるのが面倒だからな
305 :
山伏(樺太):2007/09/11(火) 23:12:29 ID:0f1R8X/4O
>>298 俺はよくフライパンでもんじゃ焼きやったな
ビール片手にフライパンから直に立ち食いw
金なかったから具はキャベツともやしとラメック
TV見ながらのんびりと・・・
あぁ切ないwww
306 :
修験者(dion軍):2007/09/11(火) 23:12:49 ID:tDRPsd2G0
ケチャップ炒めご飯しかレパートリーがない
307 :
留学生(埼玉県):2007/09/11(火) 23:13:33 ID:ltkljtMv0
こんなに頑張ってるのに嫁は浮気しまくりのおとこの人って・・・
308 :
しつこい荒らし(関西地方):2007/09/11(火) 23:14:19 ID:b7OO5/MY0 BE:1168668195-2BP(701)
残り野菜の処分にお好み焼き、もんじゃ焼きはオススメ。
310 :
割れ厨(大阪府):2007/09/11(火) 23:15:31 ID:Dwy8Nt7/0
311 :
三銃士(catv?):2007/09/11(火) 23:15:42 ID:5sviLo+lQ
もんじゃ焼きって何だ?
うまいのか?
一人暮らしでカレーって作るもん?
カレーも残ったら即ジップロックで冷凍。
314 :
名誉教授(東京都):2007/09/11(火) 23:18:44 ID:KPhVLAEO0
>>305 俺もフライパンから直接食うよ。雑誌とか新聞ひいて。
>>308 いや前段階に時間かかりすぎるのはパス。
挽肉炒めサラダ作るときは炒めた挽肉のフライパンで油は捨てて
そのままキャベツとか入れて和えちゃう。多いときはボールくらいは使う。
315 :
野球選手(大阪府):2007/09/11(火) 23:20:40 ID:9m+7SlRj0
>>311 お好み焼き味のゲロとでも言っておこうか
サラダも豆腐、大根、トマト、レタス、ツナとか入れるとかなり腹に溜まるよ。
317 :
しつこい荒らし(関西地方):2007/09/11(火) 23:21:28 ID:b7OO5/MY0 BE:155823023-2BP(701)
>>314 作って冷凍→焼いて食う
冷凍食品の餃子→焼いて食う
後者はあんまり自炊じゃないな・・
318 :
三銃士(catv?):2007/09/11(火) 23:22:39 ID:5sviLo+lQ
市販の餃子って繋ぎが多くておいしくないよね
業務用スーパーの冷凍餃子は薄皮で美味しいよ。
320 :
ネット廃人(東京都):2007/09/11(火) 23:26:27 ID:48aXdJ8g0
餃子なんて一人分なら10分ぐらいで作れちゃうよ
皮から作り始めるとちょっと大変だけどな
321 :
名誉教授(東京都):2007/09/11(火) 23:27:42 ID:KPhVLAEO0
>>317 作り置きかー、それは良いかも。
みんなスゲーのな。
昔はライスペーパーから生春巻とか作ったけど
やっぱ手軽にスグ食う方に向っちゃうな。
タコをぶつ切りにしてキュウリとキムチの素で和えるとか、そんなんばっか。
322 :
犯人(東京都):2007/09/11(火) 23:28:27 ID:7YCWt1xC0
一人暮らしが長くなって、料理がうまくなると嫁さん来ないよ
323 :
パート(大阪府):2007/09/11(火) 23:28:41 ID:o7Rw7W1s0
もやし炒め食いたくなってきた
324 :
三銃士(catv?):2007/09/11(火) 23:29:23 ID:5sviLo+lQ
325 :
ガラス工芸家(愛知県):2007/09/11(火) 23:30:03 ID:f/EGuU2O0
またもやし神話スレか
326 :
ご意見番(鹿児島県):2007/09/11(火) 23:30:27 ID:PHrvJZxl0
TVで伸介が作ってやつだけど
鶏肉と白菜と生姜とねぎだけを具にした
餃子をポン酢でいただくのはあっさりでうまかったぞ
もやしは保存が利かないのがキツイ。
買った日に食べきらないと。
ガスコンロについてるグリルを一度も使ったことがない
活用法を教えてくれ
料理は中学の家庭科+α
329 :
留学生(東京都):2007/09/11(火) 23:42:54 ID:rs+Lr7vG0
>>322 料理うまくなってもならなくても嫁は来ないよ
自炊の何がいいかというと、外食より美味しい事が一番だな。 安上がりはその次。
331 :
新宿在住(神奈川県):2007/09/12(水) 00:00:59 ID:v1Gx/bRV0
カレーもいいけどハヤシライスも自力で作るとうめえ
つか市販のルーは脂っこすぎだ
332 :
留学生(大阪府):2007/09/12(水) 00:08:51 ID:abrf1Aju0
キチガイの定番料理、チャーハンw
333 :
シウマイ見習い(アラバマ州):2007/09/12(水) 00:12:28 ID:HSQ7U2/O0
長期出張中だがまわりにスーパーがなくてまじこまる
自炊してるだけで偉いよ
335 :
舞妓(アラバマ州):2007/09/12(水) 00:15:53 ID:a99CByy+0
今日は焼きチキン
336 :
短大生(長屋):2007/09/12(水) 00:16:42 ID:YAU4/JlC0
俺料理するけどうまくないから女の友達に馬鹿にされる
自信満々に作り方教えられるのがむかつく
おかしいよね
337 :
扇子(樺太):2007/09/12(水) 00:16:43 ID:Kyq/EoliO
338 :
高専(catv?):2007/09/12(水) 00:19:56 ID:Xe14pfAxQ
外食より高くつくのに不味かったりするから困る
高くつかないよ?
341 :
神(福岡県):2007/09/12(水) 03:17:21 ID:4vNd1Roj0
342 :
外資系会社勤務(東京都):2007/09/12(水) 03:18:07 ID:VgCtmd150
冷奴なんて醤油かけるだけだからよく食う
343 :
経営学科卒(大阪府):2007/09/12(水) 03:51:11 ID:gqWXMivl0
>>324 お好み焼きをだし汁だらけにしてうまく固まらなくて
それおもういい!ってぐちゃぐちゃにして食う感じ。
お好み焼き食って吐いても同様のものができる。
もんじゃ焼きって割と変な味付け多いよな。
明太子やカレーは序の口、かき氷の蜜や蜂蜜、生の果物入れるのも見たわ。
345 :
社会科教諭(宮城県):2007/09/12(水) 04:31:22 ID:4n2ZyWfW0 BE:524761294-2BP(470)
インスタントラーメンにもやしだけ入れたのを一日一回は食ってる。
まぁ。全然単身赴任とかじゃないけどさ・・・
>>345 それ、単身赴任のオレもよくやるぞ。
もやし1袋入れるとボリュームの割にカロリー少ないしいいんだよな。
予備軍どころか現役メタボのオレにはぴったりだwww
347 :
スパイ(東京都):2007/09/12(水) 06:42:47 ID:mq3jj0FEP
タコス最高
なんでも好きなもん挟めばいいし
348 :
党幹部(石川県):2007/09/12(水) 06:44:56 ID:zD1oSmIf0
もやし、たまねぎ、納豆、カレーが主力です
349 :
会社員(神奈川県):2007/09/12(水) 07:04:29 ID:5AmSVyXX0
>>336 口だけで、実際作れない(へた)女が多いのは事実だから気にするな。
そのバカにしてる女共もその一人かもしれんし。
350 :
スパイ(東京都):2007/09/12(水) 07:07:20 ID:mq3jj0FEP
>>336 馬鹿だな
お前に手料理を食わせたいんだよ
気づいてやれよ
351 :
浪人生(長屋):2007/09/12(水) 07:12:24 ID:PfThRuGH0
朝っぱらからチキンカレーを作ってるおれ
スパイス大好きで基本的に煮込まない派なんで
カレーってけっこう手軽に作れちゃうんだよねぇ
煮込まないで作れるんだ
毎年、冬になったら(2月頃)、1年分のカレー粉を作ります・・・
そして、そのカレー粉を約1年、寝かせます
寝かせるとまろやかなカレー粉になって、ウマー
354 :
自民党工作員(アラバマ州):2007/09/12(水) 07:39:15 ID:pWSbFHk00
犬鍋は寒い季節に食べると、うまいですよ。
キムチベースの、魚の骨で取った出汁に
白菜などの冬の野菜と犬肉をほうりこむ。
あらかじめ犬肉はマッコリにつけておいて、
野菜を入れる前にしょうが・にんにく・八角を入れておけば
肉を入れた時臭みを取れるんだ。
一通り煮込んだらコチジャンをつけて
ハフハフ、( ゚Д゚)ウマー
>>256 なるよー
辛味をつけるためにはチリペッパーが必要だけどね
普通のカレーぽく黄色にしたいならターメリックを入れて着色
逆にホウレン草のグリーンカレーみたいに素材の色を生かしたいならターメリックは入れない。
356 :
ペテン師(大阪府):2007/09/12(水) 11:32:37 ID:G4u2KqHt0
今晩はカレーだ
ひさしぶりに豚肉で作ってみる
カレーが作れるようになればシチュー、ハヤシとレパートリーが広がる
358 :
高専(catv?):2007/09/12(水) 11:56:42 ID:Xe14pfAxQ
>>339 外食って1食5000円とかの話じゃないよ
一週間で2000円分の食材ありゃ十分な自炊ができるとこに住んでるから外食のほうが高くつくぜ
大野菜協会、長期間の研究の末「3mの巨大サツマイモ」の栽培に成功。しかし、ちんこに似ていたため非公開に。【画像あり】
日本大野菜協会が2002年に特別チームを発足し、5年の歳月を費やし、3mもの巨大サツマイモの栽培に成功した。
しかし、それが一般に発表される事はなかった。
その理由は栽培された巨大サツマイモがあまりにも男性器に酷似していたためである。
大野菜協会会長は「5年の歳月と沢山の経費をかけて作り出した大作といえるものだし、一般の方々にも見てもらいたい…が、ここまで酷似していてはコレを発表することは出来ない。我々にも恥がある。」
と、肩を落として語った。
長い歳月に渡り研究に研究を重ね、苦労の末栽培された世紀の大サツマイモは性器に似た大サツマイモになるという悲しい結末で幕を閉じた。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189427930/
99円ショップとか、カット野菜は便利だね。
362 :
浪人生(長屋):2007/09/12(水) 21:02:22 ID:PfThRuGH0
ニンニクとショウガを買ってきた
これで余りモノとあわせてカレーが作れるはず
一人暮らしをはじめて2年
余りモノでいろんなものが作れるようになったのはいいけど
余りモノに何かを足して料理をでっち上げて
でもさらに余り物ができて・・・って余りものスパイラル
冷蔵庫をカラッポにするって難しいよねぇ
このスレ見てたら腹が減ってきた
夕飯の前に見れば良かったな
364 :
チャイドル(東京都):2007/09/12(水) 23:51:58 ID:7IyU5mkf0
>>362 何かわかる、だからまとめて買わない
週末はあらゆる食材全部入れてごった煮するって奴も居るしな
ぺペロンチーノとカレー最強
俺の食卓のスパゲティ率は異常
古いモノをムリして食べて当たったらシャレにならんから、思い切って捨てる。
368 :
ペテン師(アラバマ州):2007/09/13(木) 06:23:19 ID:27ItYvx50
一年間12ヶ月間牛丼食い続けるわけだから
400×3×7×12×365=36,792,000円。
さすがに3000万以上もすると庶民にとっては高嶺の花だな。
古いネタだなぁ