【絶滅危機】西暦2050年-アラスカでホッキョクグマ確認できず
1 :
ホテル勤務(愛知県):
白クマ40年後3分の1に、温暖化原因でアラスカは絶滅へ
地球温暖化による海氷の減少で、今世紀半ばには、ホッキョクグマ(白クマ)がアラスカなど広い範囲で絶滅し、
世界全体の頭数が3分の1以下になるとの予測を米地質調査所が7日発表した。
現在約2万頭いると推定されるホッキョクグマは、氷上で捕獲するアザラシを主食としており、
生息には海氷が欠かせない。同調査所は、「温暖化がこのまま進み、
21世紀末の平均気温は6・4度上昇する」とした気候変動に関する
政府間パネル(IPCC)の予測を基に、夏の海氷面積の推移を計算した。
その結果、全体の約3分の2が生息する海域で、2050年には夏の海氷が消滅し、
クマが生息できなくなると予測された。海氷の減少は近年、
IPCCの予測よりも速く進んでおり、同調査所は「控えめな予測」と説明している。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070908i515.htm
2 :
社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/09/09(日) 03:33:29 ID:S6cjOi6N0
それはくまった
3 :
配管工(北海道):2007/09/09(日) 03:33:35 ID:jYpHOJ390
2なら地球も壊滅
4 :
造園業(ネブラスカ州):2007/09/09(日) 03:34:15 ID:rTHHdv0dO
(ヾノ・ω・`)イナイナイ
こうゆう推測って馬鹿だよな
なんで等間隔で気候が推移してんだよ(笑)
6 :
看護士(アラバマ州):2007/09/09(日) 03:36:34 ID:VIKBRUNd0
観測隊「あら、スカですか」
7 :
通訳(西日本):2007/09/09(日) 03:37:43 ID:Mu3Uo14/0
無理やり生かそうとしたところでどうにもならんだろ
8 :
停学中(北海道):2007/09/09(日) 03:37:55 ID:hWWkpnBe0
九州の民が食いすぎてしまったんだ
9 :
秘書(愛知県):2007/09/09(日) 03:38:58 ID:RLlUorU00
じゃあ荒らすか
10 :
ミトコンドリア(不明なsoftbank):2007/09/09(日) 03:41:20 ID:eEKmfCkJ0
アザラシ歓喜
11 :
ダンサー(東日本):2007/09/09(日) 03:41:50 ID:rIbEyfuO0
あら、そうっすか。あらっすか。あらすか。
12 :
キンキキッズ(大阪府):2007/09/09(日) 03:42:35 ID:D3Md2GjP0
白クマは甘え
13 :
プレアイドル(東京都):2007/09/09(日) 03:43:36 ID:NWZzvGMp0
乱獲とかじゃないなら個体として限界なんだろ。
14 :
書記(アラバマ州):2007/09/09(日) 03:47:30 ID:3xph3qoE0
種の絶滅なんて地球にとっては日常茶飯事な事象だったろうに
なんで悪い事みたいな扱いになってんだろうな?
15 :
アマチュア無線技士(北海道):2007/09/09(日) 03:48:04 ID:prQaoCWt0
白熊といえば、新キャラのスキル上げに随分と世話になった。
長時間幽閉して戦ったもんで先生も強くなるし。
16 :
運送業(北海道):2007/09/09(日) 03:49:29 ID:HSKkOmCl0
1世紀後には平均気温を調節してそうだから困る
17 :
高校生(岡山県):2007/09/09(日) 03:50:31 ID:g4PfCzC10
こりゃあクマった
18 :
造園業(長崎県):
そのぶん朝鮮ヒトモドキが増殖するな