英語サイトの国際ニュース出現頻度で安倍内閣改造が6位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コレクター(東京都)
安倍内閣改造が6位 英語サイトの国際ニュース出現頻度

安倍政権の内閣改造について、先週1週間(8月26日−9月1日)の世界の代表的な英語サイトを
分析したところ、国際ニュースの出現頻度で6位にランクされた。イランの核問題やイラク情勢、
ギリシャの山火事など大きなニュースを順位で上回り、主要メディアが極めて注視していたことが
分かった。

ニュースに登場する人物の出現頻度は安倍晋三首相と町村信孝外相、高村正彦防衛相の3人が
11回でトップ、続いて額賀福志郎財務相、与謝野馨官房長官が9回と主要閣僚が注目され、
その次は8回の小泉純一郎前首相だった。

内閣改造をめぐる安倍首相への世界の目は厳しい。米紙ニューヨーク・タイムズは「極めて弱体化
した安倍首相のリーダーシップを復活させるため」と改造の理由を解説。重鎮ぞろいの顔触れに
「前の“お友達内閣”とは、はっきりと差をつけた組閣」と皮肉った。
また参院選惨敗後に辞任しない安倍首相が、流行語「KY」の典型になったと紹介。「空気が
読めない」「どうしようもなく無知」の意味だと説明した。

新閣僚のうち出現頻度が最も高かった町村外相と高村防衛相。AP通信は2人が安倍首相の右寄り
の政策に合わせるだろうと予測し、特にロシア通信は、対北朝鮮強硬派の高村氏の防衛相就任に
注目し「最も大きな意味を持つだろう」と指摘した。

分析は共同通信が慶応大と共同開発したニュースランキングシステムで行い、世界各地の信頼できる
50の英語ニュースサイトに掲載されているすべての記事を、自動取り込み、言語解析して
ランキング化した。(共同)

http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070905/shs070905004.htm
2 ボーカル(北海道):2007/09/05(水) 21:30:54 ID:SRngBETi0
>米紙ニューヨーク・タイムズは
3 今年も留年(関西地方)
ほぅ・・・