次世代DVD、大逆転の予感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ピッチャー(京都府)
[ロサンゼルス 3日 ロイター] 次世代DVDの規格をめぐって、米ハリウッドの大手映画
会社の分裂傾向が強まっており、米国の一般家庭に次世代DVDが普及するのに数年かか
るのではないか、との見方が強まっている。

次世代DVDの規格争いをめぐっては、当初ソニー<6758.T>、松下電器産業<6752.T>などが
推進する「ブルーレイディスク」が優位とみられていたが、このほど、パラマウント・ピクチャー
ズ<VIAb.N>とドリームワークス・アニメーションSKG<DWA.N>が、今後18カ月間、東芝
<6502.T>の主導する「HD DVD」方式のみに作品を供給する契約を結んだ。

「HD DVD」方式のプレーヤーの最低価格機種は299ドル、「ブルーレイディスク」は499ドル。
パラマウントは、今年夏に公開されたヒット映画がDVD化されるクリスマス商戦で、低価格で
プレーヤーを購入できる「HD DVD」方式が優位と判断した。

一方「ブルーレイディスク」陣営のウォルト・ディズニー<DIS.N>は、全米8カ所の大型ショッ
ピングモールを回る販促活動を展開、「ブルーレイディスク」プレーヤーの普及を目指している。

パリ・リサーチのアナリスト、リッチ・グリーンフィールド氏は、パラマウントが「HD DVD」のみを
採用すると表明したことで「これまでの風景が一変した」と分析。

今年の興行成績上位15作品のうち、「シュレック3」「トランスフォーマー」「ハリー・ポッターと
不死鳥の騎士団」など8作品がパラマウントの制作作品であるためだ。

(以下略)

http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFRJAPAN-277035/
2 入院中(埼玉県):2007/09/04(火) 10:54:24 ID:JpPrb4rL0
::::::: ::: :: : : : :,.: -r‐べ' ̄ヾ‐r-、__: : ::: :::::::::::|
::::: ::: :: : : /r'ア>‐'‐‐-^ 、!__/ >-、::: : ::: ::|  調
:::: ::: :: ::,:'_「/          ̄`ヽ/、::::: :::::|
::: ::: :: / 」_/    / _,,.!ィ/| .ハ   ,  Y: : :::::::|  子
::::::: ,' .|7 /   ハ ,ァ‐='、レ' |、/_ i | : : ::|
::::::: i∠__/ .メ !/ f`l    ,!=!、 i ', ::: ::::|  に
:::::  |  ノイ.レ!ヘ  じ'    f i`|ハ ,ゝ :: :|
:::  ハ    r'ドハ."  ´   , り イレY    :|  乗
:: イ |   !ゝ〈Y〉,    ___   "!イノ   <
  / !   i  〈Xへ   ´‐┘ ,.イハ     |  る
  ヾヘ  ハ  iX〉_!>.、.,_,..イ〈X| 〉     .|
   〉へ,ヘr-ベ'!Y〉, `\/ ト、_!Y〉ヘ|      |  な
    r'>r>-}><{\_/[]、」 「X〉        ',
   /´  `ヾ〉ムi:::::::::/ ハ::::}><{`',       `''ー─
  i      Y__i:::::::/ / |:::::ムY i
  / /    ヽ、|::::〈_r、__,ゝ:::::::i  ',
3 お猿さん(アラバマ州):2007/09/04(火) 10:54:55 ID:jvpmhhLK0
ハリーポッターはワーナーですけどね
4 船長(大阪府):2007/09/04(火) 10:55:07 ID:QwThG8Oq0
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
5 舞妓(catv?):2007/09/04(火) 10:55:08 ID:945nty320
双方負けだろ。
6 石油王(千葉県):2007/09/04(火) 10:55:16 ID:Upaqu0QL0
m9(^Д^)
7 アイドル(東日本):2007/09/04(火) 10:55:19 ID:3nIiT6Cx0
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >
8 貸金業経営(北海道):2007/09/04(火) 10:55:40 ID:Wrx++uTW0
そもそも次世代DVD自体が普及するのかね?どうなのかね?
9 但馬牛(東京都):2007/09/04(火) 10:55:46 ID:KU+vGACK0
ゴミ映画ばかりだな
10 魔法少女(西日本):2007/09/04(火) 10:56:25 ID:87fau+OW0
両陣営ともまだ早すぎると思うんだ。
11 恐竜(北海道):2007/09/04(火) 10:56:37 ID:UsPqX+kr0 BE:315838073-PLT(21051)
東芝社長涙目ww
12 候補者(長野県):2007/09/04(火) 10:56:40 ID:ceDab85N0
現行DVDの一人勝ちだろう
13 青詐欺(神奈川県):2007/09/04(火) 10:56:48 ID:/6/aHrQZ0
はやくコンボドライブ出せよ
14 留学生(大阪府):2007/09/04(火) 10:56:54 ID:JD7IpT+L0
回転光メディアはもうウケないだろう。
カードだよカード。
15 モーオタ(愛媛県):2007/09/04(火) 10:57:00 ID:pV5SFnIg0
パラマウント元気になってね
16 留学生(ネブラスカ州):2007/09/04(火) 10:57:00 ID:/S9RqCl8O
>>7
なんかかわええ
17 噺家(アラバマ州):2007/09/04(火) 10:57:21 ID:eR7zeAjv0
18 中小企業診断士(神奈川県):2007/09/04(火) 10:57:25 ID:/d/VDU7m0
次々世代DVDをサムスンが作って圧勝
19 ブロガー(東京都):2007/09/04(火) 10:57:42 ID:AGLQYOFB0
全部PS3が悪い。
20 通訳(ネブラスカ州):2007/09/04(火) 10:58:51 ID:qdulwrB7O
ちょっと待って、両方読めるの買った方が得だって何回言えば
21 造反組(樺太):2007/09/04(火) 10:59:08 ID:oLRfzNgxO
お前の姉ちゃん次世代DVDだな
22 巡査(長屋):2007/09/04(火) 10:59:13 ID:wGJnyLwl0
AIRのブルーディスク版買った奴なんているの?
23 車内清掃員(島根県):2007/09/04(火) 10:59:12 ID:mbD/1OBJ0
共倒れでいいよ
24 果汁(アラバマ州):2007/09/04(火) 10:59:22 ID:qxbJ7rrV0
>>18
あんなパクリ企業が自ら開発できるわけがない
25 但馬牛(西日本):2007/09/04(火) 10:59:33 ID:a26heqdC0
「3DOとPC-FXどっちが勝つか?」みたいな感じか?
26 請負労働者(樺太):2007/09/04(火) 10:59:46 ID:xcPwacUuO
何回印象操作したところで
要らない物は要らない物
27 請負労働者(岡山県):2007/09/04(火) 10:59:51 ID:eCnkb4Tj0
東芝のテレビで外付HDに録画出来る奴があったでしょ。
ああいうのが楽で良いわ。次世代DVDとかダルい。
28 留学生(青森県):2007/09/04(火) 11:00:07 ID:4RfwEMnQ0
>>17
なんという良作
29 文学部(東京都):2007/09/04(火) 11:00:32 ID:F4b2YIdL0 BE:187890252-PLT(12001)
どっちでもいいからさっさと決着つけて読み書き可能ドライブ安くして
30 女子高生(東京都):2007/09/04(火) 11:01:52 ID:qzRI0Jnt0
こいつらには次世代DVDが普及しないって選択支はないのか?
映画用メディアで次世代DVDが主役になる日が来ると思ってるのか?
俺は次世代DVDは普及しないと思うぞ。永遠に。良くてレーザー
ディスクのような位置だろうな。
31 看護士(栃木県):2007/09/04(火) 11:02:15 ID:nf46S6bU0
ブルーレイにはスパイダーマン3、パイレーツオブカリビアンワールドエンド、ダイハード4があるじゃん
32 【hosp:1】 防衛大臣(ネブラスカ州):2007/09/04(火) 11:02:42 ID:m1r3uqF0P BE:509898454-PLT(20202)
ソニーはまた負けか?
松下をしっかり監視しないとな
33 Webデザイナー(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:03:23 ID:KryxR2w00
>>30
ツタヤで出てきたらはやるんじゃねーの
どうでもいいけど
34 ぬこ(神奈川県):2007/09/04(火) 11:03:32 ID:tHIJ/ICr0
何で日本企業だけが主導して次世代メディア作ってんの?
35 住所不定無職(東京都):2007/09/04(火) 11:03:38 ID:J6b3up1i0
DVD+PS3アプコンでおk
36 ボーカル(東京都):2007/09/04(火) 11:03:47 ID:hzNU8IYh0 BE:677970195-PLT(12072)
両方再生出来る物作るか、新規格で統一するかどっちかにしろ
今のままでは100%買わない
37 ツアーコンダクター(高知県):2007/09/04(火) 11:03:55 ID:mYHY7kOW0
VHS伝説にはエロビデオと抱合せ販売したとあるぞ
38 おたく(樺太):2007/09/04(火) 11:04:09 ID:pqLOg+hPO
先週このスレ建ってたら
圧倒的にHDDVD大勝利で
終わってたろうな。
39 ガリソン(dion軍):2007/09/04(火) 11:04:20 ID:opE02+8v0
>>33
ツタヤがBDレンタル開始したとかいう話なかったっけ?
40 請負労働者(樺太):2007/09/04(火) 11:04:36 ID:82cJpWuAO
えっ?そもそもHDDVDが圧勝とまではいかなくても勝ってるんでしょ?
東芝曰く
41 狩人(栃木県):2007/09/04(火) 11:04:58 ID:ff+LWncM0
HDDVDBDHDDレコーダーを出せば問題ない
42 留学生(千葉県):2007/09/04(火) 11:05:04 ID:VRnYceqX0
東芝が金払って、無理やり引っ張り込んだだけじゃんw
43 【hosp:1】 防衛大臣(ネブラスカ州):2007/09/04(火) 11:06:00 ID:m1r3uqF0P BE:688363439-PLT(20202)
二時間映画くらいだったら
一層目にBDフォーマット
二層目にHDフォーマット
って両方乗せられないんかね
44 一株株主(福島県):2007/09/04(火) 11:06:06 ID:ohK6aWeS0
BDオタ(=藤井山田以外の日本人)くやしいのうwwwくやしいのうwwww

でも今年の興行成績だけで判断するのは短絡的じゃね。
45 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:06:09 ID:Sm/27K7R0
SDテレビならDVDでも十分綺麗だからなぁ
ハイビジョンテレビが普及しないと次世代DVDも普及しないんじゃないか?
46 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:06:15 ID:23oozikZ0
勝った方をPC用の次期保存メディアにしたいんだけど
HD DVDだと片面15G(3層の奴は使わないだろうし)だから微妙だな
47 新聞配達(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:06:23 ID:8Cm3Fx850
HDDの方が劣化しないからいいな
48 F-15K(東京都):2007/09/04(火) 11:07:15 ID:NugKiY/z0 BE:362297164-PLT(12200)
これってそのうちアメリカ主導の次世代企画を急に出して両陣営とも消えそうだよな・・・。
49 通訳(千葉県):2007/09/04(火) 11:07:49 ID:Yks8wUYH0
> 今年の興行成績上位15作品のうち、「シュレック3」「トランスフォーマー」「ハリー・ポッターと
> 不死鳥の騎士団」など8作品がパラマウントの制作作品であるためだ。

これがホントならBD陣営涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50 ひよこ(長屋):2007/09/04(火) 11:08:10 ID:sXq+aAnI0
ソニーが死ぬなら何でもいいよ
松下には今回も泣いてもらおうか
51 看護士(栃木県):2007/09/04(火) 11:08:14 ID:nf46S6bU0
東芝が必死なんだよな
パラマウントに金払ったりして
52 人気者(愛知県):2007/09/04(火) 11:08:37 ID:K0CodizR0
まだDVD-Rが500枚ぐらい余ってるからあと3年は次世代メディアに移行しないでくれよ
53 貸金業経営(北海道):2007/09/04(火) 11:08:52 ID:Wrx++uTW0
パソコンに標準装備されるのは何年後なの
54 請負労働者(岡山県):2007/09/04(火) 11:09:02 ID:eCnkb4Tj0
やっぱエロ頼りが一番効果的なんじゃねえの?
モザイク解禁して高画質でモロ見(ry
55 守備隊(コネチカット州):2007/09/04(火) 11:09:49 ID:74DCIEqdO
ソフトデマンドやムーディーズはどっちにつくんだ
56 シウマイ見習い(コネチカット州):2007/09/04(火) 11:10:00 ID:nx3vm/EfO
どうせ両方見れるプレーヤー出るんだろ
57 自民党工作員(宮城県):2007/09/04(火) 11:10:33 ID:Flqhthfm0
臭いつきか
58 看護士(栃木県):2007/09/04(火) 11:11:34 ID:nf46S6bU0
金払ってもたった18ヶ月間だけか
18ヶ月待てばBDでも出るんだから意味ないなw
さすがワンダーディスクw
59 都会っ子(岩手県):2007/09/04(火) 11:11:46 ID:LrMhyX5H0
次世代ソニータイマーはソフト腐らせるみたいだからな。
訴訟大国だしこれは致し方ないな
60 機関投資家(樺太):2007/09/04(火) 11:11:58 ID:RayAW8YE0
ポルノ業界はHD-DVD支持なんだっけか
どちらにせよHD画質で録画に値する番組もないしどうでもいいがな
61 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 11:12:26 ID:xyZqNNvE0
>>34
メディアに関しては昔から日本最強なことが多い
62 ボーカル(東京都):2007/09/04(火) 11:13:07 ID:hzNU8IYh0 BE:301320454-PLT(12072)
21世紀FOX BD
ユニバーサル HDDVD
ソニーピクチャーズ BD
ワーナー HDDVD
パラマウント BD→HDDVD
ディズニー BD
63 女工(鹿児島県):2007/09/04(火) 11:13:30 ID:JLjzP5Dw0
どっちも死亡する事は間違い無い
64 火星人−(神奈川県):2007/09/04(火) 11:13:32 ID:sSdiRC7X0
PS3の存在が混迷さに拍車をかける
PS3が圧勝ならBDが簡単に覇権を取っただろうに
65 光圀(東日本):2007/09/04(火) 11:15:02 ID:IswoqrMp0
ソニーのほうがいいかなと思ってたが
もっと大容量の規格が可能なようだから
繋ぎとしてHDでもいいんじゃないかと思うようになった。
66 一株株主(福島県):2007/09/04(火) 11:15:17 ID:ohK6aWeS0
>49
おいおい、さすがに嘘はつくようになったらHDDVD陣営もロイターも終わりだろw
http://www.boxofficemojo.com/yearly/chart/?yr=2007&p=.htm

TOP20を陣営別にすると
1 BD
2 HDDVD パラマウント
3 HDDVD パラマウント
4 BD
5 両方 ワーナー
6 両方 ワーナー
7 HDDVD ユニバーサル
8 BD
9 BD
10 BD
11 HDDVD ユニバーサル
12 BD
13 BD
14 両対応 ワーナー
15 HDDVD パラマウント

って思いっきり嘘やんけ!
HDDVDが15作品のうち8作品見れてBDは10作品見れるのに
嘘ついてまで印象操作して何がたのしいんだこの記事。。。
67 中二(千葉県):2007/09/04(火) 11:15:16 ID:vyEIENCL0
>>55
ムーディーズはBD作品リリースしてなかったっけ?
68番組の途中ですが名無しです:2007/09/04(火) 11:16:24 ID:q+kyao4IP
確かにPS3が3万円台になったらBD大勝利だろうな。
69 軍事評論家(長野県):2007/09/04(火) 11:16:57 ID:GywdL8Vf0
録画用は両立でも構わんが再生専用は統一を願いたいなあ
D-TheaterもしくはMUSE-LDの出番だな
70 ツチノコ(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:17:53 ID:Rlg67dxx0
>>66
もう少しよく調べた方がいい。
ワーナー作品の一部はパラマウントの作品の劇場配給のみのが含まれている。
劇場ではワーナーの名前でも、パッケージ製品はパラマウント名義になる
71 文科相(長屋):2007/09/04(火) 11:18:03 ID:hUHxcDh30
>>66
変だと思ったらやっぱり嘘かw。
だいたいディズニー、FOX、ソニーとパラマウント、ユニバーサルじゃ普通勝負にならんだろ。。
72 運び屋(鹿児島県):2007/09/04(火) 11:18:04 ID:3zoB+ODm0
>>22

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 22:26:27 ID:IylgpQsd
amazonベストセラーの次世代DVDで2位になっているな ↑時点で。
一時期在庫無しになったこともあったけど,今はいつでも買える。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/
BDだけのじゃない。BD+HD DVDのランキングw
73 看護士(栃木県):2007/09/04(火) 11:18:08 ID:nf46S6bU0
なんだw
東芝はロイターにも金払ったのかw
74 名誉教授(東京都):2007/09/04(火) 11:19:03 ID:yseEuTHS0
GKの動揺したレスが面白い
75 Webデザイナー(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:19:10 ID:KryxR2w00
どっちでもいいから早く安くなれよ
76 通訳(長屋):2007/09/04(火) 11:19:31 ID:9oA+oUga0
1920x1080の規格としては必要十分画質
次のテレビの変革がいつになるのはかは不明だけど
まぁ数十年は現状維持はほぼ確定
DVD的な急速な普及はないだろうけど息のながい規格になるだろうなぁ
77 F1パイロット(長屋):2007/09/04(火) 11:19:38 ID:HbuKGrX/0
次の規格マダー
78 ツチノコ(東京都):2007/09/04(火) 11:21:07 ID:94odPgvw0
パラマウントとバナナうんこって似てるよね
79 看護士(栃木県):2007/09/04(火) 11:21:24 ID:nf46S6bU0
まあブエナビスタ、20世紀FOX、ソニーピクチャーズにユニバーサルと期間限定パラマウントごときで勝てるはずないからな

HD DVDの負けはすでに決定事項
80 うどん屋(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:22:03 ID:nRUKIH9O0
今のDVDで何の不自由も無い訳だが。
81 デパガ(広島県):2007/09/04(火) 11:22:13 ID:XeZ7j4Kt0
これも重要かもしれないが
地上波デジタル放送の規格がEUのそれとまったく違うことのほうが
重大だ。
82 官房長官(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:22:16 ID:WBo/3Yhp0
どうせオマエラつこえるんだからどっちもいらんだろ。
83 一株株主(福島県):2007/09/04(火) 11:23:01 ID:ohK6aWeS0
>70
ワーナーとユニバーサルは自社公開のヒット作品は
全部パラマウントがパッケージ出してるのかよw
84 洋菓子のプロ(樺太):2007/09/04(火) 11:23:16 ID:sRtPQDvMO
BDプレイヤーがすでに120万台普及してる日本市場を考えたらBDしかないだろうけど
あんま日本なんか相手にしてないだろうしな
「文化後進国のジャップは勝負がついたらノコノコついて来いよhahaha」
っていう
85 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 11:23:59 ID:xyZqNNvE0
>>64
逆にBDがもっと普及してたらPS3がもっと売れてたという見方もできる
86 シウマイ見習い(東京都):2007/09/04(火) 11:25:14 ID:/xU8oF2B0
何だ結局MO最強か
つまんね
87 ジャンボタニシ(千葉県):2007/09/04(火) 11:25:31 ID:CtuOoZ2A0
ホログラムディスクと言っとけば通ぶれる
88 タイムトラベラー(愛知県):2007/09/04(火) 11:26:18 ID:UluA9Tbq0
なんだ次世代DVDに無理やり持っていこうとするん?
テレビも然り。やはり利権を貪る輩のせいか?
89 光圀(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:27:38 ID:Rsp9MC4/0
>>88
お前みたいな貧乏人は必要ないだけだよ
90 運送業(ネブラスカ州):2007/09/04(火) 11:28:20 ID:NcoFOZhAO
Ω
91 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 11:28:34 ID:xyZqNNvE0
>>88
必要だから
92 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 11:29:32 ID:DnyHWsDa0
HDがBDを逆転するって話か
どっちもどっちだからな
93 野球選手(京都府):2007/09/04(火) 11:31:02 ID:WWmrzJOq0
>>88
消費者の負担なんか考えてないから
94 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 11:32:06 ID:DnyHWsDa0
>>87
つーかそれぐらいまで行かないと意味ないよね
DVDプレーヤーなんてうちでも4つあるし
95 さくにゃん(catv?):2007/09/04(火) 11:33:05 ID:pHglscY/0
PCで書き込めるドライブが先に30000きったほうの勝ち
96 アイドル(栃木県):2007/09/04(火) 11:33:37 ID:6TDlk4N70
AIRとうたわれるものがあるブルーレイの大勝利だろ


エイチディーディーブイディー?
何それ知らん
97 高校生(茨城県):2007/09/04(火) 11:34:01 ID:nMqF/FMn0
きっと特許無視して互換機を作る中国が勝つわ
98 高専(岩手県):2007/09/04(火) 11:34:38 ID:iiJUfbiv0
DVDであと10年は戦いたい
99 舞妓(catv?):2007/09/04(火) 11:34:49 ID:945nty320
>>97
鉛入り次世代DVDってやつか。
100 代走(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:35:22 ID:bwnmQ/Sb0
両方とも広まる前に更に次世代メディアが出たりして
101 栄養士(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:36:57 ID:6sea7PBk0
普通のDVDで十分だろ
102 花見客(関西地方):2007/09/04(火) 11:36:58 ID:OFMKKcdW0
オリオンとフナイが、どちらの再生プレーヤーをホームセンターで3980円で売り出すか。
そのときが次世代DVD戦争の完全な決着。
103 新宿在住(東京都):2007/09/04(火) 11:37:40 ID:M+gW/Jd20
新しいバリュースターいいな。高いけど。
ブルーレイディスクドライブ(HD DVD-ROM再生機能付き)
ブルーレイディスクの再生・録画、HD DVDディスクの再生も可能
http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsw/strongpoint/index02.html
104 作家(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:38:01 ID:CaekF5M10
>今後18カ月間

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
105 青詐欺(catv?):2007/09/04(火) 11:38:04 ID:1QVxYSXh0
チョニー涙目w
106 マジシャン(大阪府):2007/09/04(火) 11:38:42 ID:FC5A2VGY0
エロに緩い方が勝つにきまっとる。
で、どっち?
107 ペテン師(香川県):2007/09/04(火) 11:38:43 ID:uvooRvhm0
ブルレイもHDもLDみたいなポジションで終わりそうな感じがするけどな。
108 ボーカル(東京都):2007/09/04(火) 11:38:50 ID:hzNU8IYh0 BE:723168768-PLT(12072)
>>103
その内両方書き込み可のマルチドライブ出そうだね
109 ロマンチック(西日本):2007/09/04(火) 11:38:54 ID:NRSrgGVw0
というかどっちもいらなくね?
110 工作員(大阪府):2007/09/04(火) 11:39:02 ID:XRwS3KSx0
普通のDVDで後数年経過して
カードに移行ってのが理想なんだけどな
111 車内清掃員(神奈川県):2007/09/04(火) 11:39:20 ID:lMzQgn/b0
次世代DVDは、中国のコピー工場で生産できるものじゃないと普及しないよ
112 おたく(樺太):2007/09/04(火) 11:39:27 ID:xblUD6vfO
両方読めるドライブ作ればいいじゃん
113 作家(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:40:10 ID:CaekF5M10
>>110
カードってなによ?
114 カエルの歌が♪(東京都):2007/09/04(火) 11:41:10 ID:frhVEgsq0
カードも知らねえのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
115 工作員(大阪府):2007/09/04(火) 11:41:38 ID:XRwS3KSx0
>>113
SDカードとかそういう感じの次世代メディアが出たらいいなと
妄想しただけです
116 車内清掃員(神奈川県):2007/09/04(火) 11:43:21 ID:lMzQgn/b0
みんな中国のホログラフィックディスクを忘れていないか?
117 うどん屋(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:44:08 ID:nRUKIH9O0
118 請負労働者(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:45:08 ID:2NorkUDS0
HDの映像はDVDには入れられないの
容量が足りないの?
119 留学生(catv?):2007/09/04(火) 11:46:27 ID:c2cLgQ+G0
エロを制すものは世界を制す
120 くじら(dion軍):2007/09/04(火) 11:46:56 ID:tyO6kFqI0
第三勢力はでてこないのか?
121 ツチノコ(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:47:23 ID:Rlg67dxx0
>>118
足りる。
ソニーや松下のビデオカメラが採用しているよ
122 大統領(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:48:08 ID:qEMoFZ7k0
>>41
どうですこの圧倒的な全角英数
123 ガリソン(dion軍):2007/09/04(火) 11:48:26 ID:Vxf3zTfT0
足りるわけねーだろクソボケ
124 将軍(三重県):2007/09/04(火) 11:49:42 ID:0BG8hF890
そんな事よりもっと小さくしてくれよ
MDみたいに
125 光圀(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:50:23 ID:Rsp9MC4/0
>>121
それで録画時間20分とか誰が使うんだよ
126 林業(愛知県):2007/09/04(火) 11:51:20 ID:YrxiN5z50
むしろ録画形式を何とかしてくれ
MPEG2とかいらね
127 女性の全代表(樺太):2007/09/04(火) 11:52:09 ID:jbU+aj0XO
共倒れの後に新規格の予感。
128 ツチノコ(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:53:19 ID:Rlg67dxx0
>>123
DVD1枚に地デジの2倍以上の画質で収録可能。
HD DVDにしろBDにしろ、最上位機種はこの機能をサポートしている。
129 神(樺太):2007/09/04(火) 11:53:50 ID:sRtPQDvMO
日本ではBD:HDDVD=9:1くらいだろうけど
北米では3:2ぐらいなのかね
130 一株株主(福島県):2007/09/04(火) 11:54:54 ID:ohK6aWeS0
同じタイトルだと2:1くらいだったっぽい。
131 消防士(茨城県):2007/09/04(火) 11:56:53 ID:nekqrbpH0
HDで良いよ。
店にHD持って行って500円で映画書き
換えられればOK
132 ツチノコ(アラバマ州):2007/09/04(火) 11:57:11 ID:Rlg67dxx0
>>125
SPモードだとDVD1枚で135分録画可能
133 グラドル(大阪府):2007/09/04(火) 11:57:13 ID:ZQu38pEz0
>>126
つか放送波をなんとかしてくれ
MPEG2なんて帯域の無駄
134 トリマー(神奈川県):2007/09/04(火) 11:57:49 ID:YA89G2zY0
BD陣営の方が金もってるからゴネておこぼれちょうだいしてるんだな
135 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 12:00:17 ID:xyZqNNvE0
>>132
SPモード…?
136 タイムトラベラー(愛知県):2007/09/04(火) 12:00:52 ID:UluA9Tbq0
低画質モードのことか
137 日本語習得中(茨城県):2007/09/04(火) 12:01:42 ID:l4KZawE60
>>129
たとえBD:HDDVD=9:1だとしても、
その比にDVDを入れると
DVD:BD:HDDVD=9:0.9:0.1
くらいになるんだろ?

いまDVDのみを使っているやつがどっちに流れるかによって
勝負なんてまだまだわからないような気がしてきたぜ。
138 2軍選手(兵庫県):2007/09/04(火) 12:02:02 ID:twWJd3tW0
ネット配信はHD-DVDやBD関係ないのにね。
金払ったら1週間見れる方法でどこかしてたな。
株チェックしてくるわ。
139 女性の全代表(長屋):2007/09/04(火) 12:02:05 ID:satF9woz0
ここで新しいメディア出したトコが勝つな
140 ダンパ(愛知県):2007/09/04(火) 12:02:51 ID:7Wdyjy760
ホログラムメモリまだー?
141 タイムトラベラー(愛知県):2007/09/04(火) 12:03:07 ID:UluA9Tbq0
>>137
そら安いほうじゃね?いまだにDVDは安価な再生専用機しかないってとこわんさかあるんだし。
142 建設会社経営(東京都):2007/09/04(火) 12:03:42 ID:+/DY99Rq0
やっぱりな 法則はやはり恐ろしい
BD陣営にはチョン企業が入ってるからな 本当にこええな
143 電力会社勤務(関東地方):2007/09/04(火) 12:03:54 ID:qrlNw5s90
>>1
次世代が普及するのに時間がかかる
さらに
>今後18カ月間、東芝
<6502.T>の主導する「HD DVD」方式のみに作品を供給する契約を結んだ。

ということで、18ヶ月間限定なら、なおさらHD DVD終わったんじゃね?w
144 林業(愛知県):2007/09/04(火) 12:04:30 ID:YrxiN5z50
>>133
30fpsもそろそろやめてほしいですよね
145 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 12:05:27 ID:DnyHWsDa0
>>137
そう、
大体毎月600本ぐらいリリースされるDVDタイトルに対して
次世代向けには15タイトルがいいところ
>>143
数年後からスタートだもんなw
146 パティシエ(長屋):2007/09/04(火) 12:06:02 ID:Zfw7dlMG0
チニーヲタ涙目wwwwwwwwwwwww
147 ツチノコ(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:06:38 ID:Rlg67dxx0
>>135
    1GBあたり
---------------
HQ+  10分
HQ   13分
SP.   16分
LP    22分

※HD録画フォーマットの規格であり、メディアは問わず
148 レースクイーン(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:07:03 ID:OphdBmYB0
どうせパソコンしまくりで衰えたお前らの目じゃ、
ハイビジョン画質なんて分からないのにな。
オーバースペックだよな。
149 張出横綱(東京都):2007/09/04(火) 12:07:15 ID:Bo36fz1M0
ソニーとパナは制作現場の機器のシェアが強いから
一貫制作できる分やっぱブルーレイの方が残るんじゃないか?

それより新しい規格に変わるの速すぎてぜんぜん一生ものの映像じゃないなw
150 ネコ耳少女(兵庫県):2007/09/04(火) 12:07:23 ID:c6zZTO4y0
ソニー戦士が唯一生き残りを主張出来る所だったのに・・・哀れだ。
151 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:09:57 ID:+zwx3mnH0
GK逝ったのうwww
152 新聞配達(樺太):2007/09/04(火) 12:11:49 ID:jiBRhSJtO
数年経ったらまた次世代のこないだ記事にあったテラバイトメディアとかが市場にまわってくるっしょ
153 食品会社勤務(空):2007/09/04(火) 12:12:13 ID:ifWkoKZC0
つか容量が中途半端すぎる
154 車内清掃員(神奈川県):2007/09/04(火) 12:12:28 ID:lMzQgn/b0
>148 じつはビデオ以下で十分
155 タコ(dion軍):2007/09/04(火) 12:12:57 ID:sBBqjFTC0
DVDで十分だよ。ハイビジョンテレビなんか売るから悪い
156 社会保険庁職員(コネチカット州):2007/09/04(火) 12:13:08 ID:OWpPFzmYO

ソニー側の規格=負け規格

この法則は崩れないなw
157 ツチノコ(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:13:14 ID:Rlg67dxx0
>>149
制作現場の完パケ納品は無圧縮が常識だから、今後も1本800GBのテープが圧勝だと思う。
158 野球選手(山形県):2007/09/04(火) 12:13:15 ID:Lo6uB8X80
720p/H.264で2層DVD一枚に2時間ぐらい収まるだろ
それで十分じゃね

早くH.264のデコーダを普及させろ
159 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 12:13:35 ID:DnyHWsDa0
ようつべ全盛期だからな
160 中小企業診断士(ネブラスカ州):2007/09/04(火) 12:14:06 ID:upW2SqZqO
正直DVDで十分だろ?
CPUのスペックも頭打ちだし…
161 とき(愛知県):2007/09/04(火) 12:14:10 ID:UYKGSFIi0
>>148
正直な所自分の目では完全にオーバースペック。
162 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/04(火) 12:14:22 ID:j5kCEAIk0
次世代は見送りだな
163 大学中退(静岡県):2007/09/04(火) 12:14:49 ID:fG0JH+0g0
ハリウッド映画なんて半年も経てばワゴンセールだろ。('A`)
164 ホームヘルパー(東京都):2007/09/04(火) 12:15:18 ID:BkHlzhPa0
この記事でHDDVD大勝利って変換できるワンダー脳って・・・
165 食品会社勤務(空):2007/09/04(火) 12:15:24 ID:ifWkoKZC0
売る側の論理で作られた規格には魅力がない

分裂なんかされた日にはもう
166 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 12:15:53 ID:xyZqNNvE0
>>147
いやいやコピペじゃなくてソースを貼ってくれ
お前が言うからパナのサイトでビデオカメラ見てたんだが
8cmのDVD-R DLに約26分と書いてあってわからん
ソニーのほうとも違うし
167 光圀(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:16:25 ID:Rsp9MC4/0
>>147
なにが135分じゃ
ビデオカメラの話してるのに12cmを持ち出すな
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DPR55DL.html
168 ジャーナリスト(兵庫県):2007/09/04(火) 12:16:56 ID:i8rl65ax0
ネット配信でいいだろ。今時物理メディアの媒体って考え方が古い
169 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/04(火) 12:17:05 ID:vvcfVIoR0
芝が金払ってパラマウントをHDDVDに引き込んだという記事を見たが、18ヶ月限定なのか
ひどい印象操作だ
170 車内清掃員(神奈川県):2007/09/04(火) 12:17:50 ID:lMzQgn/b0
フルハイビジョンのテレビが12800円で買えるようにならないと普及しないね
171 ツチノコ(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:18:11 ID:Rlg67dxx0
>>167
ソニーの高い機種は8cmDVDじゃなくHDD、松下のはSDHC
172 食品会社勤務(空):2007/09/04(火) 12:18:13 ID:ifWkoKZC0
BDはメディアが腐るし、HDなんとかは爆死だし

まともなの作れ
173 イベント企画(関西地方):2007/09/04(火) 12:18:53 ID:x98tvYPi0
東芝「勝ったとは言わないが圧勝の状態」w
174 アイドル(長屋):2007/09/04(火) 12:19:10 ID:EkEsIG4Y0
パラマウントはショックだが
ドリームワークスなら大丈夫そうw
175 光圀(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:19:34 ID:Rsp9MC4/0
>>171
誰もそんな話してねえよアホ
176 守備隊(コネチカット州):2007/09/04(火) 12:20:09 ID:s/AIGfiEO
孫コピー出来ないからイラネ
177 番組の途中ですが名無しです(関西地方):2007/09/04(火) 12:21:34 ID:N8Dk3KqD0
これだから購入厨は・・・
178 名無しさん@(関西地方):2007/09/04(火) 12:21:39 ID:TRG41DhB0
アニヲタ以外でテレビ番組を録画とかする奴、今の時代あんまりいないんじゃないの?
179 不老長寿(北海道):2007/09/04(火) 12:21:56 ID:f7ddOi/60
どっちにしてもDVDで足りてるし
180 党幹部(コネチカット州):2007/09/04(火) 12:22:41 ID:l9d4zsNcO
HDとブルーレイ両方見られる物出したら、バカ売れじゃね?
181 商人(青森県):2007/09/04(火) 12:22:56 ID:9RVm2lj90
ハリーポッターいつからユニバーサル制作になったんだよwww
182 女(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:23:33 ID:38AsHBm80
新劇場版エヴァのHD版はHDDVDでしか出ないって話はどうなったの?
183 人気者(東京都):2007/09/04(火) 12:23:47 ID:835VJGYV0
どうせ次世代だろうが何だろうが収録されてる話数は多分変わらないんだろ。
もう安くなってるDVDでいいよ
184 留学生(神奈川県):2007/09/04(火) 12:23:56 ID:kyp6k3XH0
SACD聴いたらCDに戻れなくなったよ
貧乏人はCDで満足してたら?
185 電話交換手(愛媛県):2007/09/04(火) 12:24:35 ID:dt4kLV6U0
ソニーはSODとアロマ企画とアタッカーズと契約するといいよ
186 党幹部(コネチカット州):2007/09/04(火) 12:25:03 ID:l9d4zsNcO
PS3が売れてれば今頃・・・。
187 文学部(岡山県):2007/09/04(火) 12:25:03 ID:9tnrwtSh0
フレーフレー ワ・タ・シ
188 別府でやれ(長屋):2007/09/04(火) 12:25:56 ID:1HQjedey0
気付いたら過去の名作とか結構BDで出てるのな  知らなかった
189 人民解放軍(広島県):2007/09/04(火) 12:26:27 ID:/R8CgEUG0
>>173
東芝「勝ったとは言わないが圧勝の状態」

この言葉って、すでに数百億円払ってHD DVD陣営に取り込む
ことが決まってたからじゃないの?
社長だから当然知っていたよね。
190 わさび栽培(神奈川県):2007/09/04(火) 12:26:43 ID:2fos4YZz0
まあぶっちゃけDVDで十分だよね
25G(50G)もなに入れるんだと

しかもホログラムの500Gとかがもう待ってるんだろ?
BDもHDも死んでるがな
191 不老長寿(北海道):2007/09/04(火) 12:26:48 ID:f7ddOi/60
パラマウントのブルーレイは貴重
192 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:27:05 ID:YhFfPV+20
パラマウントってベッドの会社じゃないのかよ
193 漢(茨城県):2007/09/04(火) 12:27:23 ID:vd/SFRQI0
切手大のチップはどうなったの?
194 バイト(北海道):2007/09/04(火) 12:27:59 ID:aL2R9Pfd0
HDテレビが普及しないと意味ないだろ
195 知事候補(catv?):2007/09/04(火) 12:31:39 ID:eon0Gz3U0
2層を1層にしたDVDでさえ何の不満も無い。
Lカセットみたいに、高性能でも需要の無いものは消えてゆくのみ。
196 林業(愛知県):2007/09/04(火) 12:33:01 ID:YrxiN5z50
>>194
結構普及してるんじゃないの?
みんな持ってない?
197 電力会社勤務(大阪府):2007/09/04(火) 12:33:02 ID:0PJnzKFg0
どっちも普及しないだろう。

DVDの普及はその前がビデオテープだったから。

音楽系メディアの変遷みてたら

カセットテープ・レコード⇒CD⇒CD-R⇒mp3
                  ⇒MD(×)

恐らく、ビデオレンタルがDL形式になった後に大容量メディアが必要になると思うから
かなり先の話。その間は現状のDVDでしばらく進むはず。
198 光圀(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:33:21 ID:Rsp9MC4/0
>>190
ここのエロい人たちのレスを読んでると
実用化にはほど遠い模様

【IT】ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」設立、コリニア方式、容量200GBで2007〜8年にも製品化へ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108015849/
199 接客業(青森県):2007/09/04(火) 12:33:59 ID:TZwixr5L0
どうでもいいからさっさとコンボドライブ出せよ
200 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 12:36:13 ID:vfbqnlfq0

> 「HD DVD」方式のプレーヤーの最低価格機種は299ドル、「ブルーレイディスク」は499ドル。
> パラマウントは、今年夏に公開されたヒット映画がDVD化されるクリスマス商戦で、低価格で
> プレーヤーを購入できる「HD DVD」方式が優位と判断した。

たかが2万円をケチる奴が、HDテレビを所有しているのかね?
そもそも貧乏人って高画質で見たいと思ってるの?
201 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 12:38:15 ID:DnyHWsDa0
ホログラムが無理だからBD,HDって流れにはとてもならんわな
202 公設秘書(コネチカット州):2007/09/04(火) 12:38:32 ID:x/cnb2P5O
所得の低い層に普及した方が勝つのかな?
安い方が勝つのかな?
203 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 12:39:18 ID:xyZqNNvE0
>>196
確か液晶TVの普及率は20%くらいだったような
PDとあわせても30%くらいって前にスレが立ってた気がする
204 女性の全代表(福岡県):2007/09/04(火) 12:41:54 ID:eLyf8eRl0
アフガニスタンかどっかで開発された1TのDVDはどうなったんだ?
205 2軍選手(長崎県):2007/09/04(火) 12:42:02 ID:V5YUlLsO0
俺としてはネーミングがわかりやすいと思うからHD DVDがいいと思うんだが
それだとビデオCDやS-VHSがもっと普及してたか
206 不老長寿(北海道):2007/09/04(火) 12:42:29 ID:f7ddOi/60
>>204
イスラエルじゃなかったっけw
207 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 12:43:25 ID:xyZqNNvE0
俺としてはHD DVDよりBDって書いたほうが楽だからBDのほうがいいと思うな
カタカナでもブルーレイとかブルレイとか書けるし
208 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 12:43:57 ID:DnyHWsDa0
>>203
もっと言えば
誰もが画像のためにテレビを買ってるわけじゃないからな
今は勝手にハイビジョンになってる時代だからね
209 ブリーター(コネチカット州):2007/09/04(火) 12:46:20 ID:7THI+S6EO
PS3普及の最後の希望が潰えそうになってきました
210 2軍選手(長崎県):2007/09/04(火) 12:46:40 ID:V5YUlLsO0
音楽CDも20年以上生きてて、まだ生きてて
SACDやDVDAudioが普及せずDL販売に移行しつつある現状を見ると
映像の世界でも上位メディアは普及しなさそう
ようやくここ数年でDVDが脂のってきたのに
211 ツチノコ(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:47:24 ID:Rlg67dxx0
>>200
富裕層はテレビを持っていない。
劇場で見る。
これゴルゴ13の定説な
212 林業(愛知県):2007/09/04(火) 12:49:29 ID:YrxiN5z50
>>197
なんかその変遷おかしくないか??

>>198
213 中小企業診断士(茨城県):2007/09/04(火) 12:51:05 ID:6mWCqh/M0
大逆転wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 12:51:44 ID:xyZqNNvE0
>>197は録音メディアとパッケージメディアがごっちゃになってるよな
215 ひよこ(樺太):2007/09/04(火) 12:53:47 ID:JrrpXvUbO
何を言ってるんだ。

ビデオCDが最高に決まっているじゃないか
216 歌手(大阪府):2007/09/04(火) 12:53:48 ID:XGrMhVpn0
>>169
因みに、東芝からお金貰ってるのはパラマウントだけじゃないらしいよ。

>ニューヨーク・タイムズは、パラマウントの親会社バイアコムの幹部の話として、
>パラマウント側が東芝から総額1億5000万ドル(約170億円)相当の
> 「奨励金」を受け取ると報道。別のメディアはパラマウントが5000万ドル、
>同社と関係が深く同じくHD―DVDの単独採用を発表したアニメ映画大手
>ドリームワークス・アニメーションSKGが1億ドルをそれぞれ受け取ると報じた。

東芝、HD−DVD支持見返りに170億円・米紙報道
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS2M2200L%2022082007
217 国会議員(愛知県):2007/09/04(火) 12:53:58 ID:RkPZtmWH0
こんな記事が出て
まだスレが伸びるようじゃあと3〜4年は勝負付かないなw
218 専業主夫(アラバマ州):2007/09/04(火) 12:54:24 ID:9wGFrEx70
薄型テレビの世帯普及率は30%・20代ファミリーがけん引

液晶テレビとPDP(プラズマ・ディスプレイ・パネル)テレビを合わせた薄型テレビの国内の世帯普及率は、
2007年3月に29.4%となり、1年間で約10ポイントも上昇した。

一方、デジタル家電の中でも普及率に頭打ち感が強いのがDVDレコーダーである。
1年間で約3ポイント増の43.2%にとどまった。

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000011062007

20歳代のファミリー層で薄型テレビの普及が急速に進んだのは、薄型テレビの価格が急激に下がった影響が大きいと推定できる。
06年の年末商戦では、32型の液晶テレビがブランド品でも10万〜15万円程度で販売された。
この程度の価格帯であれば年収の低い20歳代の世帯主でも手が届く範囲である。世帯主が20歳代ということは、
家庭を持って最初に購入するテレビとなる可能性が高い。

一方、30歳代以上の世帯は、既にCRTテレビを所有している可能性が高く、薄型テレビの購入には買い替えの必要がある。
アナログ放送が見られなくなると言っても、今使っているテレビが故障しない限りはなかなか買い替えにくい。
219 電気店勤務(東京都):2007/09/04(火) 12:56:12 ID:/XbeA0SE0
DVDが広まったのが最近なのに普及するわけねえだろ
220 福男(熊本県):2007/09/04(火) 12:56:41 ID:OmmjtCwS0
光ディスクはDVDでおしまいだな
無駄にがたがたやってるうちにシリコンに移行しそう
221 漢(catv?):2007/09/04(火) 12:59:33 ID:+lNX6T200
あと3年は泥沼の戦いが続く
その3年後には新しいフォーマットがでてきて「BD?ああそんなのもあったね」
みたいになってる
222 党総裁(コネチカット州):2007/09/04(火) 13:00:02 ID:+LGHK3XyO
200ドルを切るHD DVDプレーヤーの登場
来年度、東芝のノートPC全機種にHD DVDドライブ搭載
XBOX360専用HD DVDプレーヤーの値下げ(標準搭載も場合によっては無きにしも非ず)
H.264HPのリアルタイムエンコが可能なHD DVD/HDDレコーダーの登場

BD陣営が怖いのはここら辺か
223 別府でやれ(長屋):2007/09/04(火) 13:00:49 ID:1HQjedey0
>>222
我らのフナイがBD陣営に参入したハズ
224 新聞配達(愛知県):2007/09/04(火) 13:01:06 ID:orwXDBmB0
入れ物が変わっても中身がなきゃだめでしょう
ちなみに過去の映画をこういうのに入れても綺麗になりませんからー
225 チャイドル(千葉県):2007/09/04(火) 13:01:08 ID:DL3sE+jS0
今後18ヶ月じゃ勝敗なんて決まらん
226 公務員(東京都):2007/09/04(火) 13:03:17 ID:ChQC7xK70
ソニーオワタ━━━━━━\(^o^)/━━━━━━ !!!!!
227 名誉教授(東京都):2007/09/04(火) 13:03:35 ID:dVr8mRbL0
なんで日本の企業は、規格を統一しようとしないの?日本人として恥ずかしいニダ
228 都会っ子(徳島県):2007/09/04(火) 13:03:39 ID:28nwJMMG0
>パラマウントは、今年夏に公開されたヒット映画がDVD化されるクリスマス商戦で、低価格で
>プレーヤーを購入できる「HD DVD」方式が優位と判断した。


カネ積まれたから鞍替えしたくせに
もっともらしい理由つけて言い訳すんなカス
229 山伏(西日本):2007/09/04(火) 13:08:50 ID:mOlpHVOz0
東芝:ソニーと共にCELLを開発しつつHDDVDを推進
230 通訳(神奈川県):2007/09/04(火) 13:10:37 ID:fJ2JK9gg0
パイオニアのDV-400VかDV-600AVが良い
アプコンDVDプレイヤーでDivXも見れるしUSB端子が有るからUSBメモリとかで見れる。
231 ピッチャー(京都府):2007/09/04(火) 13:11:31 ID:c0koaUq90
>>230
旧XBOXが最強らしい
232 通訳(神奈川県):2007/09/04(火) 13:15:04 ID:fJ2JK9gg0
XBOXはガリガリの印象が強いから却下。
233 ひよこ(大阪府):2007/09/04(火) 13:20:41 ID:AlRgi0RU0
>>212 >>214

ご指摘の通りだ。
早く書き込みしたいばかりに雰囲気だけで書いてしまった。

今は反省している。

ちなみに今俺の顔は真っ赤だ
234 党幹部(コネチカット州):2007/09/04(火) 13:22:40 ID:fU3uMomqO
コピー出来る方の勝ちでいいよ
235 デパガ(埼玉県):2007/09/04(火) 13:25:41 ID:3I2nAPCp0
東芝としては分裂を固定化させ普及を遅らせれば大勝利
金を出してるのはバックのMSだろうし
236 不老長寿(北海道):2007/09/04(火) 13:28:49 ID:f7ddOi/60
>>235
まじで
237 チャイドル(アラバマ州):2007/09/04(火) 13:31:02 ID:KzigP7Sr0
だから言っただろうに。
次世代DVDは簡単には普及しないと。
空気読めないで突っ込んだAVオタのみなさんご愁傷様。
238 ネットカフェ難民(東京都):2007/09/04(火) 13:32:34 ID:UXOAxEAW0
日本の地デジがあんなんじゃ売れる分けなかろう
239 シェフ(静岡県):2007/09/04(火) 13:33:28 ID:KEr/Wk0q0
PSX3発売
専用ソフトにFFでも付ければ一気に流れはBDに
240 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 13:33:39 ID:xyZqNNvE0
>>237
オタは自分が満足すればそれでいいだろう
241 ペテン師(大阪府):2007/09/04(火) 13:33:41 ID:jLofh2tN0
AVはそこまで高画質にならなくてもいい気がする
242 党総裁(大阪府):2007/09/04(火) 13:35:36 ID:RuIogNAt0
>>238
> 日本の地デジがあんなんじゃ売れる分けなかろう

割り切った使い方しかできないだろうな。
対応プレイヤーが出たら、それとHD対応モニターを買って
映画とかソフトだけ楽しむとか・・・。
それ以外に使いようがないw。
243 付き人(岡山県):2007/09/04(火) 13:35:57 ID:Y1h91GwV0
ってゆーかさ、 でかいんだよね CDのサイズ
でかいよ MDのサイズにしてよ それから殻入りにして
DVD床に落とすと100ぱー記録面を下に落っこちて傷がつく
244 パート(東京都):2007/09/04(火) 13:38:26 ID:DrAqNtOv0
物理メディアなんてどうでもいいよ派
245 海賊(catv?):2007/09/04(火) 13:39:46 ID:qyf1O/ZP0
日本じゃどっちも無理無理
246 不老長寿(北海道):2007/09/04(火) 13:39:59 ID:f7ddOi/60
ニッポンオワタ
247 底辺OL(静岡県):2007/09/04(火) 13:48:03 ID:wGqp5qXu0
青いエヴァに乗ってる綾波レイ
略して ブルーレイ???
248 洋菓子のプロ(樺太):2007/09/04(火) 13:52:13 ID:KA6p1saCO
DVDの普及スピードはすごかったな
249 公明党工作員(西日本):2007/09/04(火) 13:53:53 ID:bMAGJrSx0
パラマうんと楽よ〜
250 底辺OL(静岡県):2007/09/04(火) 13:56:32 ID:wGqp5qXu0

DVDのみのレコーダーを20万位で買わされたやつ最悪だったな!
251 運転士(東日本):2007/09/04(火) 13:58:41 ID:vnLE1Uae0
今新しい規格つくれば漁夫の利で採用されるかも知れん
252 魔法少女(北海道):2007/09/04(火) 13:59:43 ID:wEeQHpz+0
GK爆死wwwwwwwwwwwwww
253 タレント(アラバマ州):2007/09/04(火) 14:01:16 ID:xt90yWbn0
25インチのボロテレビ使ってた時は「DVDで十分、次世代なんて不要」
と思っていたけど念願のHDテレビ買ったら180度意見が変わった
254 旅人(神奈川県):2007/09/04(火) 14:01:41 ID:h43cV8og0
家庭用DVDプレイヤーが発売されたのが96年、PS2がでたのが2000年
時間の流れがわからないニートならしょうがないけど
255 レースクイーン(アラバマ州):2007/09/04(火) 14:01:40 ID:M3bvKqVJ0
リビングのTVは32インチのトリニトロン。
寝室のTVは液晶だけど20V。
まだまだ次世代メディア必要なし。
256 理学療法士(岐阜県):2007/09/04(火) 14:02:14 ID:17c09UzI0
ディスクにすんなカセットにしろ
もちMDサイズな
257 人気者(樺太):2007/09/04(火) 14:02:53 ID:LYizq+rYO
>>253
HDMI端子とか無性に使いたくなるな
258 ねずみランド(dion軍):2007/09/04(火) 14:05:01 ID:iMNX5Anm0
っていうか普通のDVDの2層でさえキッチリ使われてないのに
何やってんだ?
2層-Rを1枚100円以下で16倍速で出せ
259 名誉教授(アラバマ州):2007/09/04(火) 14:05:58 ID:FwLaprpi0
25インチのボロテレビ使ってた時は「DVDで十分、次世代なんて不要」
と思っていたけど念願のHDテレビ買ったら360度意見が変わった
260 レースクイーン(アラバマ州):2007/09/04(火) 14:06:03 ID:M3bvKqVJ0
>>256

SDメモリくらいのサイズのがいいだろ。
携帯でも映画見れる。
みねーけどw
261 通訳(愛知県):2007/09/04(火) 14:08:11 ID:/tHdcOov0
ためしにBD一枚にアニメ12話容れて販売してみなよ
262 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 14:08:11 ID:xyZqNNvE0
>>260
正直そのサイズはやばいだろ
無くしやすいし盗まれやすい
263 名誉教授(東京都):2007/09/04(火) 14:08:33 ID:dVr8mRbL0
>>259
ちょwwww元の意見にもどってるじゃんww
264 AA職人(新潟県):2007/09/04(火) 14:09:11 ID:iaUFbwFV0
まだ2層DVDが高いのに
次世代DVDが何層でもそんなの関係ねぇ
265 プロ固定(catv?):2007/09/04(火) 14:09:45 ID:o4vWqZbM0
そういや、ブルーレイのメディアが泡だらけになる問題は解決したのか?
解決しないと怖くてメディアなんて買えないよ。
266 電力会社勤務(兵庫県):2007/09/04(火) 14:12:58 ID:uvKNx8Gg0
>>265
何それ初耳
267 請負労働者(樺太):2007/09/04(火) 14:14:30 ID:xcPwacUuO
>>259
3日で飽きるけどね
268 張出横綱(富山県):2007/09/04(火) 14:15:03 ID:Lh0KR2OB0
DVD-DLは記録層貼り合わせてるやっつけ規格だから安くならんよ。
269 専業主夫(広島県):2007/09/04(火) 14:18:02 ID:4nmGw+tQ0
つまりスパイダーマン3とトランスフォーマーのハイビジョンが欲しい俺が試されるわけだな。

…どっちもイラネ。DVD買うわ。ハイビジョンはそのうちWOWOWでやるし。
270 プロ固定(catv?):2007/09/04(火) 14:18:40 ID:o4vWqZbM0
271 牧師(静岡県):2007/09/04(火) 14:20:12 ID:lfZTsz+o0
一方サムスンは両方を搭載した次世代DVDをつくった
272 空軍(千葉県):2007/09/04(火) 14:21:15 ID:xQrmKNos0
>>259
>360度意見が変わった
一度「高画質マンセー」になった後、再び、「やっぱイラネ」になったわけか?
273 電気店勤務(西日本):2007/09/04(火) 14:24:45 ID:OZB6YzcZ0
数年かかったらまた容量が数十倍で製造コストも安い規格が出てくるわけだが
274 留学生(埼玉県):2007/09/04(火) 14:25:39 ID:09q72/uH0
HDもブルーもどっちも日本主導なの?なぜ?
275 派遣の品格(兵庫県):2007/09/04(火) 14:28:42 ID:VEnAIsRc0
>>271
両対応のコンボドライブ作ったって意味が無いんだよ
276 名無し募集中。。。(大阪府):2007/09/04(火) 14:35:08 ID:FbbxCSGO0
サムスンってどこまで出しゃばれば気が済むんだろうね
277 デパガ(大阪府):2007/09/04(火) 14:35:28 ID:1+6rZ26X0
ビデオからDVDの映像の変化にも何にも感動を覚えなかったからな
映像がきれいになりますってだけしか利点ないなら今のDVDのままでいいよ
278 貸金業経営(富山県):2007/09/04(火) 14:38:26 ID:7CWiXPRy0
DVDとVHSじゃ映像面は大した進化無いぞ。
279 とき(愛知県):2007/09/04(火) 14:38:37 ID:UYKGSFIi0
>>277
映像の変化には特別何も感じなかったな、自分も。
簡単で早いチャプタースキップや2カ国語切り替えなんかにはとても感動したけど。
そんなわけで未だにDVDで特に不満が出ない。
280 塗装工(愛知県):2007/09/04(火) 14:40:13 ID:VNlIN4wr0
ポイントスキャンモニタ使うなら別にDVDのままでもいいんだけどね。。
281 ピアニスト(神奈川県):2007/09/04(火) 14:42:48 ID:piI+unL/0
>>259
それはXbox360購入のフラグだ
282 養豚業(関西地方):2007/09/04(火) 14:43:09 ID:TUg4DHjN0
ビデオカセットとDVDディスクとでは保管スペースがまるで違うし
巻き戻しの必要がないとかAV機器なんかにうといジジババお姉ちゃんにも
使い勝手がよくなっていることがアピールできたんだけど
今のDVDとBDとかって画質以外に一切変化ナシだから売りにくい

だからデジタル化に伴い今までのは使えなくなると半強制的に買わせようとしてる
283 ホームヘルパー(関西地方):2007/09/04(火) 14:43:48 ID:h1MXvbsM0
HDDVDは東芝が開発する事は分かったけど
BDDVDはソニーと松下の共同開発なの?
どちらも日本技術?
284 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 14:44:27 ID:xyZqNNvE0
>>279
そりゃどっちもSDだしテレビも変わってないだろ
285 名無し募集中。。。(大阪府):2007/09/04(火) 14:45:16 ID:FbbxCSGO0
ただDVDは取り出すと、前回の続きから見られないのが不便だ
286 貸金業経営(富山県):2007/09/04(火) 14:46:10 ID:7CWiXPRy0
>>282
地デジとBDを混ぜて論じるのは無理有りすぎ。
287 国会議員(愛知県):2007/09/04(火) 14:46:54 ID:RkPZtmWH0
>>283
大元はソニーフィリップスのCD連合

その後松下を含む9社だかでBDフォーラム組んだ
2層技術は松下かな
288 神(鹿児島県):2007/09/04(火) 14:47:59 ID:xyZqNNvE0
>>282
いや、パッケージメディアは嫌なら買わなくていいだろ
今のDVDと同じ
289 渡来人(石川県):2007/09/04(火) 14:49:37 ID:boy0ruiZ0
BDとHD DVDは次世代じゃないだろ、
次世代はHVDだろ。
290 通訳(千葉県):2007/09/04(火) 14:50:32 ID:Yks8wUYH0
>>285
高級機なら続きから再生できたような
291 とき(愛知県):2007/09/04(火) 14:50:46 ID:UYKGSFIi0
>>284
まあ、自分の場合は画質云々より機能面でDVDに変わった時、
ああ、なるほどなぁと思った面が強いだけで。
単純にカセットテープからCDに変わった時と同じだね。
292 社長(茨城県):2007/09/04(火) 14:52:29 ID:wieGR2gW0
無駄に進歩してる
293 牛(大阪府):2007/09/04(火) 14:54:42 ID:5knSlTv+0
地デジが始まるまでの時間を買って最後のもがき







そ  の  あ  と  東  芝  は  【 世 界 に D O G E Z A 】
294 与党系(コネチカット州):2007/09/04(火) 14:55:55 ID:r4UMvVLFO
MDみたいになんねぇかな
いちいちディスクの裏を気にして扱うのめんどくさい
295 洋菓子のプロ(樺太):2007/09/04(火) 15:05:45 ID:CCEKvWWrO
UMDがDVDの容量超えてたら未来は違ってたかもな
296 請負労働者(岡山県):2007/09/04(火) 15:09:12 ID:eCnkb4Tj0
MDプレーヤーってすぐ壊れるんだもん。
さすがはソ(ry
297 留学生(長屋):2007/09/04(火) 15:10:46 ID:dLfuNPbW0
ようつべがこんだけ流行ったんだから
もう画質なんてどうでもいいと思うよ
298 将軍(東京都):2007/09/04(火) 15:11:02 ID:/COsXw0Y0
今売ってるDVDも何年後かに次世代DVDで発売されるとなると
結局買う気が起きない
299 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 15:12:26 ID:DnyHWsDa0
>>279
全くその通りだな
画像や容量の理由だけで
既に揃えたプレイヤーを犠牲にはできない
300 一反木綿(東京都):2007/09/04(火) 15:14:31 ID:rMFKcU4T0
まぁその内HDTVが普及するし
DVDきたねぇ。BDきれい!ふしぎ!って日も来るさ 
301 グライムズ(山口県):2007/09/04(火) 15:15:15 ID:w+r03mPv0
Blu-ray版を出してCCさくらかヱヴァ仕様のPS3とセット販売すれば絶対に勝つ
こいつらは気違いぞろいだからな
302 請負労働者(関西地方):2007/09/04(火) 15:17:14 ID:/IphCPqV0
あの…DVDで十分なんすけど
303 一反木綿(東京都):2007/09/04(火) 15:19:16 ID:rMFKcU4T0
>>302
HDTVでDVD見ると直視できないくらい汚く見えるぜ
304 運転士(東京都):2007/09/04(火) 15:19:26 ID:ai0kRcQh0
>>15
ありがとう
305 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 15:19:28 ID:YZv88VLn0
DVDで十分とか言ってる、HDTVも持ってない貧乏人は発言禁止な。
まずはHDTVを持ってる奴限定。
306 グライムズ(山口県):2007/09/04(火) 15:21:06 ID:w+r03mPv0
DVDで十分、3Dアニメは消えろ・・・・こういうやつらが日本をだめにする。
もう、世界の流れをまるでわかっていない。
声だけ大きい少数派をまじめに相手にしたPS3がどうなったか見ればわかる。
307 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 15:22:24 ID:YZv88VLn0
>>306
DVDと3Dアニメがどう関係するの?
2Dのデジタルアニメでも、断然HD製作の方が良いんだが。

知識もねーのに、次世代DVD不要論訴えてんじゃねーよwwwwww
308 与党系(アラバマ州):2007/09/04(火) 15:22:31 ID:UiK69Un00
>>303
42までなら普通は気にならん程度
50になるとさすがにDVDじゃ汚い。
309 養豚業(関西地方):2007/09/04(火) 15:23:41 ID:TUg4DHjN0
いやいや
TV売り場で見せてる映像がアナログ受信なのか地デジなのかDVDなのか
ソースの判別も付かない人がほとんどなんだから
ヲタにしてみれば明らか違うだろと言うレベルの差も画質に関心の薄い普通の人は解らないの
310 貸金業経営(富山県):2007/09/04(火) 15:24:21 ID:7CWiXPRy0
解像度の問題であってインチは関係無いだろ。
よっぽど離れて見るなら別だが。
311 グライムズ(山口県):2007/09/04(火) 15:24:48 ID:w+r03mPv0
>>307
まず、俺はどう見ても次世代DVD肯定派だろ・・。
最初の二つは異口同音の主張として表現しているんだよ。

「DVDで十分」「3Dアニメは消えろ」 ←こういうやつらはだめだ(から、次世代DVDを推進し、3D技術も培うべきだ)

こういう主張だ。お前、国語の評定1だったな。
312 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 15:25:57 ID:YZv88VLn0
>>309
机上の空論乙
ヲタでもないうちの母親に見せても、アナログ、地デジ、次世代DVDの画質判別がついたわ


一般人を甘く見すぎ
HDTVを持ってる多くの一般人はDVD画質に不満だ
313 派遣の品格(兵庫県):2007/09/04(火) 15:26:14 ID:VEnAIsRc0
>>306
PS3で一気にBDが増えると期待していたのも今は昔
314 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 15:26:34 ID:DnyHWsDa0
>>303
お前ちょっと窓から外を見てごらんよ
カーテン閉めきってないでさ
315 グライムズ(山口県):2007/09/04(火) 15:27:12 ID:w+r03mPv0
>>313
Blu-rayはDVDの普及スピードより早いらしいよ。
ニュー速ではWindows Vistaも絶対普及しないことになってるけど、余裕っしょ。
316 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/09/04(火) 15:28:08 ID:oHflr04v0
>>312
一つだけ見せて、これはどれでしょうって言って分かったのか?

まさか3つとも見せてどれが一番きれいか聞いたんじゃないだろうなw
317 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 15:28:12 ID:YZv88VLn0
>>311
すまない
しかし書き方が悪すぎるだろwww
318 一反木綿(東京都):2007/09/04(火) 15:28:28 ID:rMFKcU4T0
>>307
ちょw
319 グライムズ(山口県):2007/09/04(火) 15:29:58 ID:w+r03mPv0
>>317
お前の読解力がないだけだろ・・・
320 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 15:30:39 ID:DnyHWsDa0
一般人 タモリの生え際をチェックする金で海外でも旅行して最高の景色を味わってくるわ
ヒキー 今までの画面なんか汚すぎて戻れない、なんて美しいグラフィック!みんなそう思ってる一般人舐めすぎ
321 造反組(高知県):2007/09/04(火) 15:30:59 ID:JNPU6l710
HDTVを持ってない貧乏人がこのスレの話題に入れないようにしたところで
画質に関心のない連中の意識が変わるわけでもあるまいし
322 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 15:31:14 ID:YZv88VLn0
>>316
HDTVでのアナログ視聴なんて幼稚園児でも分かるんじゃね?
実際、お前はHDTVでアナログを見たことがないから言ってるんだろ。

で、1つだけ見せてるに決まってんだろ。
3台同時にHDTVで見せられるリビングってどんなリビングだよw
323 民主党工作員(東京都):2007/09/04(火) 15:32:07 ID:/C+zKP+H0
ツタヤでレンタルしだしたらPS3買う
324 派遣の品格(岩手県):2007/09/04(火) 15:33:14 ID:YrQmvCRr0
そろそろ次世代地デジ規格と、第三世代DVD規格を作れ
325 請負労働者(樺太):2007/09/04(火) 15:33:47 ID:vQfhrf+iO
>>315
まじかw
そういえばもうブルーレイ対応のビデオカメラとか出てきてるもんな
326 名誉教授(アラバマ州):2007/09/04(火) 15:33:49 ID:FwLaprpi0
BDが最後の光メディア
327 ゆかりん(コネチカット州):2007/09/04(火) 15:34:10 ID:9LJPQmuFO
次世代DVDって現行DVDと比べてなにか便利なの?
高画質で見たい映画は無いけど便利なら買うかも
328 グライムズ(山口県):2007/09/04(火) 15:34:22 ID:w+r03mPv0
>>320
一般人は夏のボーナスで、よーしパパ、ハイビジョンテレビ買っちゃうぞーってなもんだろ。
329 朝日新聞記者(東京都):2007/09/04(火) 15:34:29 ID:4Kkow5WO0
BDとHD-DVDより、
とうとうDVD-Audioが絶滅したっぽいから、SACDに本腰入れてくれぇー。

俺は偶然秋葉原でSACDのやわらかい音を聞いてしまってから、
普通のCDが安っぽい音に聞こえてしょうがないんだよー。
とりあえずアニオタ向きにマルチチャンネルでドラマCDだしとけば売れるだろー。
330 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 15:35:19 ID:DnyHWsDa0
一般人 BS1でメジャー中継見てた、BSHiでやってる時はそっちで見るけどね
キモータ プハーッBS1なんてありえない!それならBSHiで爺のインタビュー見てる方がマシ
331 一反木綿(東京都):2007/09/04(火) 15:35:57 ID:rMFKcU4T0
元々ν速なんてちょいヲタが集まってるところだろ。一般人とか言ってるやつは何なの?
332 留学生(神奈川県):2007/09/04(火) 15:36:40 ID:E+0dRSvi0
>>331
そんな事ないぞ
333 扇子(樺太):2007/09/04(火) 15:36:45 ID:q+Mhzgu+O
なんでお前らこんなつまらないことで喧嘩出来るの
社員だからか
334 貸金業経営(富山県):2007/09/04(火) 15:36:56 ID:7CWiXPRy0
自分を一般人だと思い込みたいマイノリティー
335 運送業(神奈川県):2007/09/04(火) 15:39:29 ID:5DRHOBEK0
箱○やった後にSFCやFCやってもそれなりに楽しめるし
次世代DVDとDVDにも同じこと言えるんじゃないの?
336 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 15:39:55 ID:DnyHWsDa0
一般人 ねえ外で食事しようよ
キモータ プハーッ外で食事なんてありえない!うちはフルハイビジョンで料理番組が見れるというのに

キモータ プハーッここはキモヲタ以外いるわけがない!一般人を想定する事も不可能www
337 名誉教授(アラバマ州):2007/09/04(火) 15:40:20 ID:FwLaprpi0
>>335
ぞっとSFCでいいならね
338 養豚業(関西地方):2007/09/04(火) 15:41:29 ID:TUg4DHjN0
SFCやらPS2レベルでいいわと思ってる人が多いからDSやWiiが売れてるワケ
339 ゆかりん(コネチカット州):2007/09/04(火) 15:42:57 ID:9LJPQmuFO
次世代って容量がでかいだけなの?
340 クマ(樺太):2007/09/04(火) 15:43:06 ID:S7ZUZauHO
ゲハに例えると変な荒れ方するからやめれ
341 官房長官(アラバマ州):2007/09/04(火) 15:44:44 ID:JThS9w1t0
>>41
HDDは一個でいいだろ
342 グライムズ(山口県):2007/09/04(火) 15:46:06 ID:w+r03mPv0
>>338
だったらPS2でいいだろ。新型のWiiやDSが売れてるのはなぜだ。
そういうやつは勝手にやってればいいと思うが、そんな意見を多数派だと勘違いしてるやつばっかりってのが笑える。
343 一反木綿(東京都):2007/09/04(火) 15:46:59 ID:rMFKcU4T0
荒れる予感
344 名誉教授(アラバマ州):2007/09/04(火) 15:48:06 ID:FwLaprpi0
DSやwiiが売れてる理由ってコンテンツでしょ?
絵がきれいならもっと売れてるよ
345 牧師(コネチカット州):2007/09/04(火) 15:48:07 ID:Ms2rdlUrO
VHSのβとαみたいなもんかね
346 宇宙飛行士(兵庫県):2007/09/04(火) 15:49:14 ID:YXow4o2I0
BDもHD-DVDも普及しないでその次の世代が統一規格として
出てきそうw
347 請負労働者(樺太):2007/09/04(火) 15:49:27 ID:A9/Un4gBO
ゲハでやれ
348 トムキャット(愛媛県):2007/09/04(火) 15:49:57 ID:PfQBJTxI0
念のため、次世代DVD置いときますね
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
349 車内清掃員(神奈川県):2007/09/04(火) 15:50:53 ID:lMzQgn/b0
AV危機板でやれ
350 つくる会(アラバマ州):2007/09/04(火) 15:51:42 ID:O3js9TK20
年間50本以上買ってる人が市場の7割のシェアを売り上げてるんだぞ
マニアが環境を整えさえすれば確実に普及する
351 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 15:52:28 ID:DnyHWsDa0
>>344
こいつがPS3を作ったようなものw
352 遣唐使(岡山県):2007/09/04(火) 15:53:00 ID:AGoJgDc50
PS3買った
うはwwww
353 パート(愛知県):2007/09/04(火) 15:53:22 ID:6N3C7r9s0
普通にBDが勝つだろ
354 司会(埼玉県):2007/09/04(火) 15:53:46 ID:aPxKjs0p0
寝ぼけたニュースだな
数年かかるのは当たり前
DVDだって認知されるのに数年がかりだった
DVDの再生機が100万台普及するのに3年近くかかった
その時PS2が発売されてDVD見れる機器の普及が一挙に2倍になったというニュースがあったのでよく覚えている
一方PS3でBDは一年かからずに100万台突破
DVDの時よりも出足は超好調だよ
355 青詐欺(熊本県):2007/09/04(火) 15:53:50 ID:2PNYB/iA0
>>322
まあ、映りなんかよりチャンネル切り替えの速さでアナログ見てる奴も結構いるしなw
つまりBCAS氏ねってこと
356 宇宙飛行士(兵庫県):2007/09/04(火) 15:54:50 ID:YXow4o2I0
>>353
あやしくなってきた
357 通訳(山陰地方):2007/09/04(火) 15:56:55 ID:BgHjw4oc0
ソニー松下連合が東芝みたいな三流に負ける訳が無い
358 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 15:57:02 ID:vfbqnlfq0
だって一般人の大半を低知能が占めてるんだからしょうがない
359 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 15:57:10 ID:DnyHWsDa0
DVDはロクなソフトが無かった
PS2の発売と同時に爆発し一気に移行の空気になった
BDはダビンチコードwなどいきなり目玉タイトル投入
PS3の発売と同時に駄目だこりゃという空気になった
360 バンドメンバー募集中(関西地方):2007/09/04(火) 15:57:17 ID:Fn3dbTg00
韓国が絡んだほうが負け
361 社会保険事務所勤務(関東地方):2007/09/04(火) 15:57:33 ID:rvVGbZ3I0
結局次世代DVDは共倒れか、見事にMSの戦略通りだな
ソニー、松下哀れw



東芝はまた売国行為を働いたね
362 男性巡査(dion軍):2007/09/04(火) 15:58:19 ID:o0b4p/hQ0
共倒れするのがオチ
363 つくる会(アラバマ州):2007/09/04(火) 15:58:47 ID:O3js9TK20
>>360
韓国が絡んだほうが大儲けできるの間違いだろ
364 チャイドル(アラバマ州):2007/09/04(火) 16:00:08 ID:KzigP7Sr0
一日中モニタと睨めっこしてる様なアニオタとか位じゃないの今次世代DVDに興味持ってるのなんて。
ビデオ→DVDの時のように、将来確実に取って代わる感が全くない。
地デジソースでもDVDに焼いて済ませる人が多そう。
365 女子高生(神奈川県):2007/09/04(火) 16:00:30 ID:wa4TXkFY0
DVDの画質が悪いって
ソースと解像度が合ってないだけだろ・・・
366 ダンサー(ネブラスカ州):2007/09/04(火) 16:01:09 ID:YJnnkTP7O
映画のDVDとかみんな普段からそんなに買ってるの?
たまに映画館行くくらいでほとんどレンタルで済ますんだが
367 グライムズ(山口県):2007/09/04(火) 16:01:18 ID:w+r03mPv0
>>365
ビットレートも悪くね?
368 請負労働者(北海道):2007/09/04(火) 16:01:54 ID:2f8lGfM40
LD、VHDがDVDに駆逐されたように
BD、HD-DVDもすぐに次の世代に取って代わられる
それは恐らく米国、欧州の開発した物だろう
369 人気者(樺太):2007/09/04(火) 16:02:42 ID:LYizq+rYO
2chで言われる"一般人"ほど信用ならないものはない
370 グライムズ(山口県):2007/09/04(火) 16:03:27 ID:w+r03mPv0
>>368
アメリカの有名な家電メーカーってどこがあるよ?
ヨーロッパはフィリップスあるけど。仮に作ったとして政治的に日本勢に勝てるとは思えん。
371 ホームヘルパー(長屋):2007/09/04(火) 16:05:11 ID:IpnISFsr0
2GくらいのSDに動画入れて売った方がいいんじゃね?
書き換えできるし小さいし量産効果で更に安くなるし
372 司会(埼玉県):2007/09/04(火) 16:06:47 ID:aPxKjs0p0
>>368
単なるストレージメディアではなく、映画を入れて売る映像メディアの規格はそう簡単には変わらない。
更なる大容量が必要になる何かが無いと。
立体テレビとかHDを上回る超高解像度テレビの普及とか。
373 造反組(アラバマ州):2007/09/04(火) 16:09:41 ID:Q2VdI4oe0
DVD大勝利
374 理学療法士(大阪府):2007/09/04(火) 16:15:49 ID:aTTQDs320
ハリウッド自体が負け組みだろどう考えても
375 舞妓(catv?):2007/09/04(火) 16:16:16 ID:945nty320
>>370
いくらなんでも無知すぎるぞ。
アメリカだとゼネラル・エレクトリック(GE)が出ないのはおかしい。
日本じゃほとんど知られてないが世界最大の家電メーカー。

欧州だとシーメンス(ドイツ)、ブラウン(ドイツ)、トムソン(フランス)、
エリクソン(スウェーデン)など。
376 40歳無職(関西地方):2007/09/04(火) 16:19:08 ID:kwcXuuTN0
21 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊, 2007/8/24
私は、この商品を買う前にパトレイバーを買いましたが
本当に素晴らしいですよ!!

Blu-ray DiscとDVD両方付いているし。
戦略としては、DVDで発売した時の画質と
Blu-ray Discの画質の違いを見てもらいたいのでしょう。
でも、テレビがそれなりに良くないと画質解らない!!
私は、フルハイビジョンテレビ買ってしまいました。
このテレビを使い、画質の違いに気づいた。
Blu-ray Disc最高!!
377 留学生(関西地方):2007/09/04(火) 16:19:50 ID:PXYZ+6jE0
まぁBDとかHDなんて映画とかのコンテンツ配信用のメディアだからな・・・
バックアップ目的なら今後もHDD買い足してった方が良いわ
HDDをリムーバブルにして使うパーツもたくさんあるし
378 不動産鑑定士(東京都):2007/09/04(火) 16:19:59 ID:DnyHWsDa0
>>369
周りに一般人いない人には想像もできないのはわかるw
379 アイドル(アラバマ州):2007/09/04(火) 16:20:05 ID:Nahk/1ZI0
DVDの次に流行るのは回転ディスクメディア以外だと思う
380 彼女居ない暦(長屋):2007/09/04(火) 16:21:22 ID:psJWS7CG0
HDなんか買って、どうすんの?今はいいけど、後で後悔すんだろ。
381 きしめん職人(岡山県):2007/09/04(火) 16:22:04 ID:7NfCJ6za0
>>375
でもそれらの企業ですら
VHSやDVDなどの世界標準規格を作り出せていないしなあ
中国の次世代DVD規格が瞬殺されたのを見て気付いたんだけど
ノウハウとかロビー活動が必要なんだよ
382 クリエイター(東京都):2007/09/04(火) 16:24:32 ID:xZXBDb350
普及する頃に次々世代DVDが販売してるよ
383 グライムズ(山口県):2007/09/04(火) 16:27:33 ID:w+r03mPv0
>>375
ああ、そうか、GEとジーメンスがあったか。
384 活貧団(アラバマ州):2007/09/04(火) 16:28:58 ID:/Vj34pkM0 BE:1082706179-2BP(2500)
姉DVDスレになってると思ったんだが
385 今日から社会人(福岡県):2007/09/04(火) 16:31:31 ID:pcLvB9kp0
これだけ話題になっているのにソニー・東芝以外に開発するところは無いのな
日本の開発力は圧倒的なんだろうな、サムスンはパクリで訴訟沙汰だし
386 貸金業経営(富山県):2007/09/04(火) 16:33:12 ID:7CWiXPRy0
GEやSIEMENS、ブラウン、エリクソンなんかはAV関連じゃお呼びじゃないだろ。
トムソンはBDA幹事企業、裏切ってるけど。
387 ロケットガール(奈良県):2007/09/04(火) 16:35:38 ID:KO6GqzHB0
もう ディスクを買いに行ったり 借りにいくのがめんどい

さらには ディスクを保存したり 整理するのがめんどい

もっというと ディスクをプレイヤーにセットするのがめんどい

早く ハイビジョンな ビデオオンデマンド 普及してください
388 青詐欺(熊本県):2007/09/04(火) 16:36:27 ID:2PNYB/iA0
>>387
P2Pという形で実現してるよ^^
389 舞妓(catv?):2007/09/04(火) 16:37:43 ID:945nty320
>>381
DVDについては "DVDコンソーシアム" という業界団体で策定された仕様で、
当初は日立・松下・三菱・フィリップス・パイオニア・ソニー・トムソン・
タイム・ワーナー・東芝・日本ビクターが参加していた。
(今はDVDフォーラムとして多数の企業が参加している)
390 今日から社会人(福岡県):2007/09/04(火) 16:38:04 ID:pcLvB9kp0
AIRのブルーレイBOXほしいけど、傷が付きやすいとかなんとかどっかのスレで聞いたな
やっぱり書き込み出来るドライブが手に入らないと、保存用コピー出来ないし
391 女性音楽教諭(愛知県):2007/09/04(火) 16:38:07 ID:MgwWGcOK0
>>158
まったくだ。
今、家庭に出回ってる薄型テレビの多くはハーフHDだしな。
392 党幹部(福岡県):2007/09/04(火) 16:39:57 ID:jQJBD5d90
3.5FD  ソニー
CD    ソニー、フィリップス
LD    フィリップス
VHD   日本ビクター
VHS   日本ビクター
ベータ  ソニー
DVD   みんなで合意
BD    ソニー、フィリップス、松下など
HDDVD 東芝、NEC


で合ってる?
393 40歳無職(関西地方):2007/09/04(火) 16:40:57 ID:kwcXuuTN0
>>390
DVDに保存すりゃいいじゃん
394 竹やり珍走団(北陸地方):2007/09/04(火) 16:42:31 ID:MbzZSBPU0
早く統一しろ

ビデオ時代は、家にVHSとベータと2機種置いてあったが
今から考えるとホントにアホらしい
395 党幹部(福岡県):2007/09/04(火) 16:43:00 ID:jQJBD5d90
MDもソニーだったか
396 ツチノコ(アラバマ州):2007/09/04(火) 16:44:48 ID:Rlg67dxx0
>>392
LDはパイオニア1社
397 ひよこ(長屋):2007/09/04(火) 16:46:06 ID:sXq+aAnI0
MDは結局日本でしかヒットしなかった
398 短大生(東京都):2007/09/04(火) 16:46:32 ID:WVYpeO4C0
パラマウントの寝返りで売り上げも一気に変わるかと思ったけど
ニールセンの週間データ見るとそうでもないのな
399 青詐欺(熊本県):2007/09/04(火) 16:47:47 ID:2PNYB/iA0
>>394
カセットの時代と違ってメディア寸法は一緒なのが救いだ
400 党幹部(福岡県):2007/09/04(火) 16:48:14 ID:jQJBD5d90
他に回転メディアってあったっけ
401 党幹部(福岡県):2007/09/04(火) 16:50:35 ID:jQJBD5d90
ってFDは違うか
402 すくつ(東京都):2007/09/04(火) 17:04:15 ID:rbm8W0E20
>>375
GEって今でも家電やってるの?
403 チーマー(アラバマ州):2007/09/04(火) 17:05:21 ID:iDRg5PL80
秋には199ドルでカナダの会社が出すらしい
HDDVD安くなるよ

でも、日本では高止まり
404 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/09/04(火) 17:13:29 ID:UqHl5miN0
どっちが勝とうがどうでもいいのだが
こんな感じのグダグダの勝負が続き
安いというだけで、HDDVDが寝技で勝つような展開になったら笑えるな

日本人のAVマニアはほぼ全員BD支持だろうから、
日本のAVマニア全員死亡w
あー見てみてえ
405 レースクイーン(アラバマ州):2007/09/04(火) 17:16:18 ID:M3bvKqVJ0
BDの画質が十分に生きるのって何インチからだ?
20V程度ならDVDでも全然汚いと思わないぞ。

そういえば、俺の親父が32V買って、やっぱ地デジは綺麗だとか言ってたから
見に行ったらアナログ観てやがったorz
406 ロケットガール(千葉県):2007/09/04(火) 17:17:09 ID:ZHWI6D6M0
私、バイトでTVを配送してたけど
じいさんばあさんはアナログだけしか見ないと思う
デジタルはチャンネルが違うから嫌なんだって

407 検非違使(愛知県):2007/09/04(火) 17:18:21 ID:2r7UaAmP0
今のところ共倒れがもっとも可能性高そうだな
408 天の声(三重県):2007/09/04(火) 17:18:58 ID:7v4TMNGN0
姉DVD転じてzipスレになってると期待してスレを開いた俺のトキメキを返せ
409 光圀(アラバマ州):2007/09/04(火) 17:19:44 ID:Rsp9MC4/0
>>406
3000円でリモコンのチャンネル再設定サービスを始めれば良いんだな
410 ほうとう屋(鳥取県):2007/09/04(火) 17:20:23 ID:TaqtGCiU0
現DVDの牙城を崩すのは当分無理だろうねえ。
411 ドラッグ売人(栃木県):2007/09/04(火) 17:21:19 ID:pSSIElmG0
つうかぶっちゃけBDとFHD対応液晶持ってるけど
これで映画見たら正直DVDには戻れないぞ。。。
もまいらも一遍見てみ??
家電量販店で見れるだろ
ちなみに現行地上デジタルとは比較すんな
あれインターレースだから汚い
つうか地デジってマジであんな画質でやんのかね。。。
412 ロケットガール(千葉県):2007/09/04(火) 17:22:45 ID:ZHWI6D6M0
>>409
意外にチャンネル設定めんどくさいから嫌
会社的には儲かるかもしれんが
413 ドラッグ売人(栃木県):2007/09/04(火) 17:23:28 ID:pSSIElmG0
>>411
これに加えると、映画館行っても感動しなくなるw
あー画質悪いなとかぼやけてるなとか音質わりーとかw
正直映画見ててこれを早くBDでだしてくれって思ってたw
414 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/09/04(火) 17:23:54 ID:UqHl5miN0
>>411
見たい映画がありません・・・
もちろん見たいテレビも
415 ビデ倫(愛知県):2007/09/04(火) 17:25:01 ID:C8s4fp7H0
そもそも映画館に行って
映画の内容を気にするのはわかるが
画質がどうの気にするのは一般的じゃないなw
416 山伏(catv?):2007/09/04(火) 17:25:54 ID:qjd+sc980
おまえ等どうせリップしたのを落としてHDD上で再生するだけだからどうでもいいんじゃないの
417 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/09/04(火) 17:26:36 ID:UqHl5miN0
うむ
映画館は昔から視聴環境としては劣悪だった
BDとか関係なく昔から感動とは無縁
418 与党系(コネチカット州):2007/09/04(火) 17:26:40 ID:c8VlxqTlO
プロテクトが簡単に破れるHD DVDに期待
419 ドラッグ売人(栃木県):2007/09/04(火) 17:26:45 ID:pSSIElmG0
>>415
そんだけ圧倒的に違うのよw
残像とかひどくて見れたもんじゃなかった。。。結構新しい映画館だぞ
ちょっとBDでシアター構築してる香具師、俺に同調してくんないかなw
420 青詐欺(熊本県):2007/09/04(火) 17:26:47 ID:2PNYB/iA0
>>411
デジタル対応のハイテク映画館にでも行け
421 ほうとう屋(鳥取県):2007/09/04(火) 17:27:04 ID:TaqtGCiU0
店先でナニカに感動したとしても、それに金が払えるかどうかはまた別。
422 ロケットガール(千葉県):2007/09/04(火) 17:27:20 ID:ZHWI6D6M0
>>413
栃木の田舎映画館が糞なだけだろ
423 きしめん職人(岡山県):2007/09/04(火) 17:28:55 ID:7NfCJ6za0
まあ、映画館は画質じゃなくて迫力を楽しむところだとは思う
その代わりにDVDの画質が良いのかと問われると微妙だけどね
424 工学部(北海道):2007/09/04(火) 17:29:00 ID:DdNm0ih40
パトレイバーBDみたけど、フィルムの傷とかセルの影みたいな余計なものまで
見えてしまってそっちのほうが気になってしまったわ。
次世代ディスクで出すならきっちり綺麗に修正しないと駄目だね
425 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/09/04(火) 17:31:33 ID:UqHl5miN0
HDDVDが勝てば
pSSIElmG0みたいなキモいAVオタの数十万円の設備投資が
ほとんど全く無に帰すのだ

やはりHDDVDを応援するしかないなw
426 守銭奴(北海道):2007/09/04(火) 17:35:36 ID:5S5X34PV0
つまんねー争いだ
両方再生できるマルチドライブあるからどーでもいい
427 貸金業経営(富山県):2007/09/04(火) 17:35:42 ID:7CWiXPRy0
万が一HD DVDが勝ってもBDプレイヤーに投資した金額しか無駄にはならんだろ。
初期にレコーダ買ってたとしても30万程度だから大したレベルじゃない。
428 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 17:35:55 ID:vfbqnlfq0

AVヲタには数十万なんて痛くも痒くもねーよカスwwww
429 か・い・か・ん(アラバマ州):2007/09/04(火) 17:38:56 ID:UqHl5miN0
>>427
BDが負ければ再生プレーヤーがそのうち無くなる
そうすると買ったり録画したりしたBDソフトが全滅するw
もちろん数年でそうなる可能性はそんなに高くないがな
430 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 17:40:25 ID:YZv88VLn0
ぶっちゃけ映画館は迫力だけを求める。あとは映画を一緒にみたという思い出。
画質なら次世代DVDだから、家でじっくり見たいのよ。

映画館だとブレがひどいし、DLPシネマでも映写機の性能差が激しいし
ゴミも混じる。だからこそ、家では高画質で見たい。ただそれだけなのよ。
431 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 17:40:38 ID:UqJgZ2hf0
>>411
戻れる人間がここにいる
外の景色見たら二度と部屋には戻れないか?
432 アイドル(アラバマ州):2007/09/04(火) 17:42:13 ID:Nahk/1ZI0
>>411
「DVDで十分だな」って思ったが
433 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 17:42:47 ID:YZv88VLn0
>>431
そりゃ詭弁だ。

同じ値段でDVDとBlu-ray買えるなら、後者を選ぶだろ。
俺は1500円増しまでならBlu-rayを選択するね。

TVドラマもDVDボックスとかやってないで、さっさとBlu-rayで出せと言いたい。
434 ほうとう屋(鳥取県):2007/09/04(火) 17:43:58 ID:TaqtGCiU0
>>433
なにその現状無意味なif…
435 貸金業経営(富山県):2007/09/04(火) 17:44:47 ID:7CWiXPRy0
景観の美しさと記録された映像の品質をどうやったら同列に論じれるだ?
436 造反組(高知県):2007/09/04(火) 17:44:59 ID:JNPU6l710
「自分の顔を鏡で見たら二度と目を向けられない!!」
437 車内清掃員(神奈川県):2007/09/04(火) 17:45:58 ID:lMzQgn/b0
>405 同じだ、兄貴がそうだったよorz
438 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 17:46:03 ID:vfbqnlfq0
>>436
意外とイケメンで驚いてしまった
439 整体師(東京都):2007/09/04(火) 17:47:16 ID:h7Ob5bH00
「貧乏人」とか「同じ値段なら」ってPS3とWiiを語る時にも使われるな。負け組乙
440 ねずみランド(福岡県):2007/09/04(火) 17:47:29 ID:XtDo7TN00 BE:157167195-BRZ(10131)
>>405

そもそも20インチのハイビジョンテレビなんてないんじゃないの?
441 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 17:48:19 ID:UqJgZ2hf0
>>433
BDとDVDは現実として値段も状況も違いすぎる

詭弁っていうのはお前のそのレスだ
442 酒蔵(愛知県):2007/09/04(火) 17:48:48 ID:f5LPC3I10
やっぱソニーが絡む規格は負けるな
443 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 17:49:37 ID:vfbqnlfq0
>>439
PS3はAV機器の分野では負けてない!! 妊娠乙!!
444 竹やり珍走団(北陸地方):2007/09/04(火) 17:49:41 ID:MbzZSBPU0
映画館の良さは確かにあると思う
だけど、家庭で、映画館よりも鮮明に観られるようになったし
迫力だって、音、映像ともに十分すぎるくらいになった

空調もバッチリだし、タバコだって吸えるし、飲食だってなんだっておk
デート目的ならなおのこと、家で見たほうがいい
映画館なんて、デートのときのアリバイか、時間つぶしにしか使えない
445 通訳(千葉県):2007/09/04(火) 17:50:20 ID:Yks8wUYH0
>>405
> BDの画質が十分に生きるのって何インチからだ?

フルHD対応の32インチからだと思う
とはいえ、量販店でじっくり見た感想で言えば
フルHDもハーフHDもあんまり違いが分からん
446 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 17:50:22 ID:YZv88VLn0
>>441
どこが値段が違うんだ?
まさかアニヲタ界の話じゃないよね?


値段1500円増し程度じゃん。
447 旅人(東日本):2007/09/04(火) 17:51:34 ID:lJrCEac90
>>440
20V型ならハイビジョンに対応してますよ
フルHDではないけど
448 ロケットガール(千葉県):2007/09/04(火) 17:52:02 ID:ZHWI6D6M0
映画館なみの音量で聞ける家裏山
449 アナウンサー(富山県):2007/09/04(火) 17:52:13 ID:FHB5dKgS0
DVDはスーパーマルチとかハイパーマルチとかの名前が付いたが
次世代の場合は双方読み書きの名称はどうなるんだ?
450 工学部(北海道):2007/09/04(火) 17:52:34 ID:DdNm0ih40
DVDに戻れないってことはないな。
つか、地デジでもSDソースのものが放送されているし、あまり気にしなくなったというか
HDでもSDでもどっちでもおkという体質になってしまった。
でも、どうせならこれからはHDにしてほしいという願いはあるけどな。
451 貸金業経営(富山県):2007/09/04(火) 17:52:38 ID:7CWiXPRy0
外の景色、部屋の中なんてのはセルソフトで言えば映画とかアニメだとかの
収録されてるコンテンツの違いで、BDやDVDといった記録できる映像の質じゃない。
452 ほうとう屋(鳥取県):2007/09/04(火) 17:52:43 ID:TaqtGCiU0
え?ハードじゃなくてソフトが1500円増しなの?そりゃ売れん訳だ。
453 今日から社会人(福岡県):2007/09/04(火) 17:53:11 ID:pcLvB9kp0
>>441
そんな違うか?
旧作はともかく、ブルーレイと同時リリースのDVDなら価格差はほとんど無いぞ(007とか)
454 酒蔵(愛知県):2007/09/04(火) 17:55:21 ID:f5LPC3I10
>>446
BD再生機なんて余程のAVヲタでもない限り今の段階でわざわざ買うかという事なんでないの
455 AA職人(千葉県):2007/09/04(火) 17:56:18 ID:yTwpjzPm0
つうか移行しないとかイチャモンつけてる奴居るが
CD-RからDVD-Rに代わる様なもんだよ
普通に移行してく
456 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 17:56:34 ID:UqJgZ2hf0
>>446
ワオ!
お前の家はただでプレーヤーが降ってくんのかよ

お前の家にスーパーハイビジョンテレビとホログラムレコーダー贈ってやるから
二度とHDTVには戻れないBDなんて汚くて見れないって言えよw
457 留学生(千葉県):2007/09/04(火) 17:57:23 ID:oYZ4hMUy0
>>441
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 12月5日発売予定
BD  4935円
DVD 3980円

あれ、約1000円の差ですけど?
458 ブロガー(神奈川県):2007/09/04(火) 17:57:25 ID:tH8i6O9J0
どっちもLDみたいになるんじゃねーかなと思う
庶民にはDVDで充分だし
459 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 17:57:43 ID:YZv88VLn0
>>454
じゃあなんで、ウンコみたいな誰も買わないソフトしか出てないPS3が
毎週1万5千台前後売れてんだ?


つまり、適切なBD再生専用機がないからPS3を買ってるんだろ。
北米市場みてみろよ。BD再生機が売れてるじゃないか。しっかりと。

いい加減共倒れ論は古いっつーの。どうせ今、家にSDTVしかないんだろ?
正直に言えよw
460 ねずみランド(福岡県):2007/09/04(火) 17:57:49 ID:XtDo7TN00 BE:20956032-BRZ(10131)
実はDVDとBDの価格って一緒なんだぜ。

これじゃ画質のいいほうを買ってしまうよね。

マァ配給会社の思惑には逆らえないということで。
461 AA職人(千葉県):2007/09/04(火) 17:58:39 ID:yTwpjzPm0
つうか今の時期はAVヲタ専用の普及価格帯ってだけだろ
電化製品なんていつもこの流れだぞ
ずっとこのままだとでも思ってるのか
462 みどりのおばさん(コネチカット州):2007/09/04(火) 17:59:26 ID:qpfVMfUtO
BDだのHDだのどうでもいいから、俺のDVDデッキを何とかしてくれ。
昨日買った痴女ものが再生できねえんだよ!
463 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 17:59:37 ID:UqJgZ2hf0
>>457
ワオ!
小学生以下かよお前w
お前の人生で映画はパイレツだけかよw
464 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 17:59:58 ID:YZv88VLn0
>>456
セルソフトの話してんのに、苦しくなった途端にプレーヤーの話にすり替えかよw
465 チーマー(アラバマ州):2007/09/04(火) 18:01:37 ID:iDRg5PL80
NECの新しいPCは
BD読み込み書き込み
HDDVD読み込み
ができるドライブ搭載してるみたいだぞ
466 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 18:02:02 ID:UqJgZ2hf0
>>464
そりゃあてめえが勝手にセルの話してるだけだろ
セルがそんなに好きかw
467 留学生(千葉県):2007/09/04(火) 18:02:37 ID:oYZ4hMUy0
>>463
ただ一つの例を挙げただけだけど。
そりゃ再販のDVDとBDが価格差かなりあるぜ。
そんぐらい考えろよ、糞ニート。
468 数学者(アラバマ州):2007/09/04(火) 18:03:19 ID:a0Q+JqMS0
>>457
GK乙!
469 銭湯経営(catv?):2007/09/04(火) 18:03:30 ID:6MqtGb2d0
>>210
SACDやDVDAudioはメディアじゃないし・・・・・・・
まあこういう勘違いする人がいるくらい認知度が低いということでもあるが。
470 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 18:03:53 ID:YZv88VLn0
>>466
俺の>>433が話の発端だろw
てめーが場が悪くなった途端にプレーヤーの話に摩り替えてるだけだろ。

貧乏人乙^0^
471 高校生(樺太):2007/09/04(火) 18:04:07 ID:kwTkOxPnO
>>458
DVD信者にはMDが通ってきたような道が待ってるよ
MP3プレイヤーが出始めた頃同じ事言ってる奴がいた
472 トンネルマン(神奈川県):2007/09/04(火) 18:04:26 ID:xon6gKX70
ソニータイマーだろうがワンダー圧勝だろうがどっちでもいいから統一しろ
473 車内清掃員(神奈川県):2007/09/04(火) 18:07:38 ID:lMzQgn/b0
どっちでもいい、だからオタ共どっちかのプレーヤーなりレコーダーなり複数台買って普及させろ
それで残ったほうを買うから
474 留学生(千葉県):2007/09/04(火) 18:08:28 ID:oYZ4hMUy0
>>468
パイレーツ・オブ・カリビアンはディズニーだし。
オーサリングもPHL(松下の関連会社)だし。
475 整体師(東京都):2007/09/04(火) 18:08:45 ID:h7Ob5bH00
今使われてるテレビの大半はブラウン管だし、テレビを買い換えるタイミングは「新機種が出たから」ではなくて
「壊れたら」という人がほとんど。
つうか、いいテレビに買い換える価値のある番組がどれだけあるのかと。
476 運転士(愛知県):2007/09/04(火) 18:09:31 ID:M2ocfz9H0
現時点のDVDで十分だろうに・・・。
てかカードメモリ型のほうがいいなぁ。

まぁ、どうせやるんなら容量の多いBDにアニメ1クール丸々いれてほしい
HDDVDじゃ無理だろ?
てか利益だしたいアニメ製作会社とかがそういうことはしないかw
ちまちまとばら売りして儲けてやがる
477 AA職人(千葉県):2007/09/04(火) 18:10:38 ID:yTwpjzPm0
50Gのカード型メモリーで幾らの値段になるんだろうな
478 貸金業経営(富山県):2007/09/04(火) 18:10:45 ID:7CWiXPRy0
>>476
儲けがどうとか以前に1080pで1クールなんて入らない。
479 塗装工(愛知県):2007/09/04(火) 18:11:16 ID:VNlIN4wr0
ビデオカメラじゃ次世代メディアが不可欠なんだがな。。
480 トリマー(東京都):2007/09/04(火) 18:11:51 ID:5yNaKIok0
>>475
同意。
俺の家もまだアナログ電波でブラウン管テレビ。
しかも、VHSビデオ機が現役ですw
DVDについては、テレビが壊れるか2011年以降の
デジタル放送対応のため、アンテナ・テレビと同時に
取り替える(取り入れる)予定。

481 今日から社会人(福岡県):2007/09/04(火) 18:11:53 ID:pcLvB9kp0
>>473
結局は初期の高値で買ってくれる人柱しだいなんだよな
482 ロケットガール(神奈川県):2007/09/04(火) 18:12:08 ID:hR93VpiK0
次世代とか画質とかもうどうでもいいからぼった価格やめろや
483 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 18:12:15 ID:UqJgZ2hf0
この一ヶ月でリリースされる
BD全14本
HDDVD全15本

DVD
スポーツもの19本
バラエティー関連78本
音楽系49本
アニメ161本
オリジナル23本
国内TVドラマ44本
海外TVドラマ49本
邦画42本
洋画161本

こんなところでいくら吠えても
状況が去年と何も変わってねえな
484 ギター(dion軍):2007/09/04(火) 18:12:26 ID:hK1iZoRL0
日本って凄いなぁ
485みのる:2007/09/04(火) 18:12:42 ID:A91amVvK0 BE:1787235-2BP(3021)
VHSとベータの規格競争のような、衝撃的な製品ではないからねぇ・・・
記録することを前提に考えると、容量的に物足りない。TBの世界のHDD
があるからねぇ・・・まぁ、両規格対応の再生機でも出れば一つ買うかもね。
486 ピアニスト(関西地方):2007/09/04(火) 18:13:53 ID:KVwWkD860
>475
出るスレ間違えてるぞ
487 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 18:13:57 ID:vfbqnlfq0
いい加減MPEG2使うのやめろよ
488 ピアニスト(広島県):2007/09/04(火) 18:14:05 ID:CtmcEVmW0
さあ早くPS3の値段を下げる作業に戻るんだよ
489 画家のたまご(長屋):2007/09/04(火) 18:14:25 ID:q/UL3POw0
エウロペでは80%ぐらいがブルレイだろ
HDDVDはもう無理だろ
490 留学生(千葉県):2007/09/04(火) 18:14:34 ID:oYZ4hMUy0
>>438
新規格でソフトがすぐにたくさん出るわけないだろ。
DVDが最初の年どんぐらい売れたと思ってんの?
491 銭湯経営(catv?):2007/09/04(火) 18:15:41 ID:6MqtGb2d0
普及しない普及しないって言ってる意味が分からん。
別にブルーレイ(HD DVDも)プレーヤーはDVDも再生できるわけで・・・・
過去の資産を捨てる必要はない。LDやMDとは違うぞ。
メディア自体はすでにどんどん安くなってるし、プレーヤーも
かなりコストを下げられることは分かってるわけで、
いつかブルーレイプレーヤーとDVDプレーヤーの差額がほとんどなくなったら
今のDVDプレーヤーが壊れたときにしょうがなく買い換えるだろ。
余談だが俺のAVOXのDVDプレーヤーなんか1年で壊れたぞw
今すぐ普及する必要はないが、いつかはどっちかが普及するもの。
メディアの規格は何より家電やPCメーカーへの政治力が必要だから、
ブルーレイかHD DVDに参画してるメーカー以外がもっと凄いメディアを開発したとしても
意味ない。いいものが普及するわけじゃないんだから。
492 海賊(東京都):2007/09/04(火) 18:16:01 ID:KGRfTbzD0
HD DVD結構買ってく人いるね

今日の午後都内の某量販店で観察してたら

5時間で
HD DVDソフト買っていく客 40人

BDソフト買っていく客 たったの2人だった

HD DVD始まってるんじゃね
493 留学生(東京都):2007/09/04(火) 18:16:09 ID:5vQyycUh0
SD画質で十分と言ってる奴ら全員に死ねと言いたい
全員めくらだろ?
そうとしか思えない
494 青詐欺(熊本県):2007/09/04(火) 18:17:00 ID:2PNYB/iA0
>>479
テープのHDV記録はプロ以外には全然流行ってないらしいな
ガキの記録にはテープが一番な気もするが。
495 旅人(東日本):2007/09/04(火) 18:17:05 ID:lJrCEac90
普及しないなんて言ってるのは池沼だけだろさすがに
496 酒蔵(愛知県):2007/09/04(火) 18:17:04 ID:f5LPC3I10
>>459
4桁の時もありますけどねw
497 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 18:18:12 ID:vfbqnlfq0
>>492
東芝工作員乙!!
498 ロケットガール(千葉県):2007/09/04(火) 18:18:17 ID:ZHWI6D6M0
10年後にはスーパーハイビジョンが放送せれるんだっけ
また買い替えなくてはいけないの?
499 支援してください(青森県):2007/09/04(火) 18:18:23 ID:DTkRJN4O0
ブールレイディスクってのがいまいちよくわからんのだが
何がメリットなのか教えてくれよ
500 酒類販売業(新潟県):2007/09/04(火) 18:19:29 ID:T9OzrHuc0
HD-DVD(笑)
501みのる:2007/09/04(火) 18:20:06 ID:A91amVvK0 BE:2382454-2BP(3021)
>>487
圧縮技術の向上が一番手っ取り早いんだけどね。
502 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 18:20:19 ID:UqJgZ2hf0
>>499
自己満足
だが自己満じゃ嫌らしい
503 留学生(沖縄県):2007/09/04(火) 18:20:21 ID:2iHeT7rF0
>>492
暇人め
504 画家のたまご(長屋):2007/09/04(火) 18:20:26 ID:q/UL3POw0
DVDだって出た当初はあんまり売れてなかった
ブルレイにしてもHD DVDにしても
跡何年かすりゃ安くなって普及するだろ

DVDで十分とかいってるメクラはブラウン管テレビ抱いて海に沈んで死ね
505 車内清掃員(神奈川県):2007/09/04(火) 18:21:29 ID:lMzQgn/b0
>493でも、アニメで比較されても信用できません
506 浴衣美人(福岡県):2007/09/04(火) 18:21:57 ID:4aUvVvuz0
>>499
DVDと比べてより多くの情報を載せられますってだけ
507 AA職人(千葉県):2007/09/04(火) 18:22:21 ID:yTwpjzPm0
>>499
CD-RからDVD-Rに代わったようなもん
508 ロケットガール(神奈川県):2007/09/04(火) 18:22:44 ID:hR93VpiK0
BDとHDって何が違うの?
509 青詐欺(熊本県):2007/09/04(火) 18:22:55 ID:2PNYB/iA0
>>469のレスがよくわからん。
フォーマットって言いたいのかね。それでも次世代オーディオ筆頭のSACDはSACDだろw
510 支援してください(青森県):2007/09/04(火) 18:23:03 ID:DTkRJN4O0
ここみたら大まかなことはわかった
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060915A/
511 整体師(東京都):2007/09/04(火) 18:23:51 ID:h7Ob5bH00
テレビで見るのが多いのはテレビ番組であってDVD(BD)映画じゃないからな。映画なら高画質で見たいけど
512 支援してください(青森県):2007/09/04(火) 18:25:13 ID:DTkRJN4O0
>>506,507
結局、メディアの容量がデカくなって
対応ハードも変わったってことでいいのかね
513 ビデ倫(愛知県):2007/09/04(火) 18:25:15 ID:C8s4fp7H0
別に普及する必要ないんじゃ?
LDだって一般的な普及とは縁遠かったが
ソフトは腐るほど出てただろ
実際ソフトを買ってるのは、ごく一部の固定された層だけで
7割ぐらいの金はそいつらが吐き出してんだろ?
それらが買っちゃえば問題ないんじゃ?
514 銭湯経営(catv?):2007/09/04(火) 18:25:34 ID:6MqtGb2d0
>>499
HDテレビでDVDを見ると、SDテレビで見た場合よりDVDの画質が劣化する。
ブルーレイ(HD DVD)で見ると劣化しない。
だから地デジ化に向けてHDテレビに買い換えると
DVDの劣化に耐えられない人は仕方なくにせよ移行するしかない
515 すずめ(東京都):2007/09/04(火) 18:25:39 ID:8Mfz3ssY0
簡単にコピーできて
記録メディアが安いほうが勝つ
516 人気者(岩手県):2007/09/04(火) 18:26:35 ID:yL97naS/0
ひっそりと消えていったDCCのことも忘れないであげてください。

ミニミニコンポ(wがまだ全盛だったころ、SONYとかがデジタル出力端子に
MDって書いてる頃、頑なにDCCって書いてたのを思い出す。
517 酒蔵(愛知県):2007/09/04(火) 18:27:05 ID:f5LPC3I10
>>493
そんな一生懸命モニター眺めてない人が多いんでないの
HD画質は確かに綺麗だが、結局へー綺麗で終わりだし
DVDの画質で文句ないよ、普通の人は
BDにしてもHDDVDにしても普及するのはコピー出来るようになってからじゃね
518 塗装工(愛知県):2007/09/04(火) 18:27:22 ID:VNlIN4wr0
>509
VCDとCD-R
519 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 18:27:23 ID:UqJgZ2hf0
>>504
単なる事実として
VHSからDVDに移行した要素と違いすぎるだけだな
簡単に言えばVHSからDVDではなく奇麗に大容量にした
スーパーVHSに市場が移行するというようなもんだ
520 AA職人(千葉県):2007/09/04(火) 18:27:23 ID:yTwpjzPm0
もう今のテレビ買うとDVDじゃ物足りないって時代になってる
ヲタレベルじゃなくて一般レベルから見ても
なんせ地デジより汚く見えるんだから
521 画家のたまご(長屋):2007/09/04(火) 18:27:36 ID:q/UL3POw0
だああああああああああかああああああああああらあああああああああ
LDとかと違うのは録画機の問題なんじゃボケ

無料のテレビでHD放送してるのに
まともに録画できねーーーーーのがもんだいだっていってんだよボケ
ブルレイでもHDDVDでもいいからさっさと値下げしろ


あとテレビのほうが綺麗なのにDVDなんて買ってられるかボケってこった
522 青詐欺(熊本県):2007/09/04(火) 18:28:08 ID:2PNYB/iA0
>>513
メーカーとAVヲタにはVHS/DVD並に普及してもらわないと困るんだろ
523 竹やり珍走団(北陸地方):2007/09/04(火) 18:28:30 ID:MbzZSBPU0
過渡期なんだから、再生専用でおk
そうなると、PS3買えばいいじゃんってことになる
過渡期としてなら、ブルーレイでいいと思うわ


と、自分に言い聞かせてる
524 コレクター(沖縄県):2007/09/04(火) 18:29:08 ID:Ye0RCKmT0 BE:1203484695-2BP(130)
>>460
結局、配給会社は高解像度商売で旧作を売りたいわけだしね。
このビジネスモデルは永久に続くよ。以降は必然
525みのる:2007/09/04(火) 18:30:00 ID:A91amVvK0 BE:953142-2BP(3021)
WinMeを思い出さずにはいられない。
526 小学生(樺太):2007/09/04(火) 18:30:09 ID:3UM0Wo9fO
アプコン付のプレイヤーで良いじゃん
一万円台で買えるよ
527 竹やり珍走団(茨城県):2007/09/04(火) 18:31:43 ID:HooPtafB0
今のDVDを後7年位楽しんでから
次世代機に移行すれば良いよ。
528 司会(埼玉県):2007/09/04(火) 18:32:26 ID:aPxKjs0p0
ある程度の普及の目処がたったら、映画配給会社がDVDでのリリースを止める。
決めるのは消費者じゃないんですよ。
映画は、○○がリリースされないなら代わりに他の会社の○○を買う、というような需要じゃないからね。
529 ブロガー(神奈川県):2007/09/04(火) 18:32:57 ID:tH8i6O9J0
>>483
これが全てを物語ってるよな
よほど欲しいと思わせるソフトを独占にするか、何か新しいメリットを提示しない限り、
これだけ普及してしまったDVDを世代交代することはできんよ
画質画質と言うが、マニア以外の一般人も画質にこだわるのならLDがもっと普及していたはず
530 酒蔵(愛知県):2007/09/04(火) 18:33:18 ID:f5LPC3I10
>>519
まぁ、テープから光メディアへの以降ほどインパクトは無いわな
え、何が違うの?綺麗なった?へーそう・・・で終っちゃう
531 光圀(アラバマ州):2007/09/04(火) 18:33:21 ID:Rsp9MC4/0
>>517
また脳内一般人か
532 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 18:33:35 ID:UqJgZ2hf0
>>528
ただのお前がそれを決めるんだw
533 ビデ倫(愛知県):2007/09/04(火) 18:34:28 ID:C8s4fp7H0
>>521
といっても普及率なら未だVHS>DVD&HDDレコっしょ
レコの売上げ伸びずにメーカーも困ってるみたいやし
録画気にしてる奴なんて少ないだろ
534 画家のたまご(長屋):2007/09/04(火) 18:34:53 ID:q/UL3POw0
だあああああああかああああああああああらああああああああああ

HDDVDだろうとブルレイだろうと安くなったら買うんだろ
馬鹿はだまってろやボケ
ブルレイの1〜2万の最盛期がでて
まだDVDで十分なんてのはおまえらみたいなひねくれもんの糞人間だけなんだよ

わかったかボケカス
535 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 18:35:34 ID:vfbqnlfq0

  __,冖__ ,、  __冖__   / //       /        / i,           i   ヽ
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `,-. -、'ヽ'   く <´   .7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / / ,,,,- 一分x-、_   !/        |i  _,アナ'イ  i  !  !
   n     「 |      /  ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
   ll     || .,ヘ   /|   ./:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
   ll     ヽ二ノ__  {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   l|         _| ゙っ  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
   |l        (,・_,゙>  / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
   ll     __,冖__ ,、  >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   l|     `,-. -、'ヽ'  \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   ll     __,冖__ ,、 | ::|         /             |       /  :| :l  :|
 n. n. n   `,-. -、'ヽ' iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
 |!  |!  |!  ヽ_'_ノ)_ノ  {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
 o  o  o           l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
536 AA職人(千葉県):2007/09/04(火) 18:36:21 ID:yTwpjzPm0
LDがとか言ってる奴って
LDがどんな形状のものか解って言ってんのかね
537 通訳(千葉県):2007/09/04(火) 18:36:29 ID:Yks8wUYH0
CCさくらが出たほうが勝つる!
538 画家のたまご(長屋):2007/09/04(火) 18:37:15 ID:q/UL3POw0
価格が下がって普及が始まればコンテンツ供給側も
ブルレイHDDVDに切り替える

いまはDVDでいう1997年ぐらいなんじゃぼけ
あと2〜3年だまってみとれチンカスボケが
539 プロスキーヤー(山口県):2007/09/04(火) 18:37:19 ID:XgKSZw8X0
新劇場版ヱヴァンゲリヲンはHDDVDで出るらしいよ
540 コレクター(沖縄県):2007/09/04(火) 18:37:58 ID:Ye0RCKmT0 BE:1069764858-2BP(130)
DVDで十分ですよ派はほんと先を見る目がないな。
5年後に恥かくの目に見えてるじゃん。
その頃にはどうせ2chから消えるんだろうなw
541 留学生(東京都):2007/09/04(火) 18:38:21 ID:5vQyycUh0
>>517
そういう保守にも当てはまらないクズは全員死んだらしい
圧縮音源普及させてる奴らも同上
542 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 18:38:35 ID:2nt1TtgY0
>>539
間違いなく出ないから
543 貸金業経営(富山県):2007/09/04(火) 18:38:43 ID:7CWiXPRy0
LDは管理も大変だからな
544 整体師(東京都):2007/09/04(火) 18:39:06 ID:h7Ob5bH00
どのテレビでもいいDVDと違うから急に普及はしないな
545 きしめん職人(岡山県):2007/09/04(火) 18:39:45 ID:7NfCJ6za0
>>536
あの大きさは確かに実用的ではなかった
まあ敗因はそんなところだろうね
546 候補者(神奈川県):2007/09/04(火) 18:39:46 ID:oLADDmSH0
PS3死亡だなw
547 通訳(千葉県):2007/09/04(火) 18:40:25 ID:Yks8wUYH0
LDジャケットはインテリア
プレーヤー持ってないけど、中古ショップで見てると欲しくなる。
548 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 18:41:10 ID:vfbqnlfq0

WiiってHD DVDでも再生出来るのかと思ったら
DVDさえ再生出来ないんだってよwwww
どんなけクソなオモチャ売れば気が済むんだチョン天堂はwwww
549 画家のたまご(長屋):2007/09/04(火) 18:41:29 ID:q/UL3POw0
ただブルレイにしてもHDDVDにしても起爆剤が必要って野も事実
本来ならPS3がそれにあたるはずだったんだが
ボケクソニーがあの値段で売りやがったんで大ゴケ

DVDにしてもネット配信にしてもPS2やiPodのような起爆剤があったからあなああああああああ
550 二十四の瞳(埼玉県):2007/09/04(火) 18:41:31 ID:owoR8cSP0
HDDVDがBDに勝ってるとこってないだろ
551 現職(高知県):2007/09/04(火) 18:41:47 ID:XSXEn2/Y0
数年後に普及した方を買う
これに何か問題でもあるのか?

まさか「へへー、おれは普及すること見据えて数年前から買ってたんだぜー!」
とか言いたいだけじゃないだろうなw
552 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 18:41:57 ID:UqJgZ2hf0
現実的に見て2011年までにテレビ買い替えが無事済むかどうかが先だよな
それも大型でなければ意味は無い
553 下着ドロ(宮崎県):2007/09/04(火) 18:42:10 ID:9pNktpQN0
>>504
すまん、AV機器に疎い俺だが
どっかのスレでプラズマや液晶よりも実はブラウン管のほうが画質がいいって聞いたぞ
554 ドラッグ売人(栃木県):2007/09/04(火) 18:42:33 ID:pSSIElmG0
つうか普通にPS3買えばいいじゃん
どうせそのうち買うんだし
HDDVD派は360のオプションを求めればおk
555 情婦(北海道):2007/09/04(火) 18:43:19 ID:bKAkn2Ep0
圧縮技術とか改良できないものなのかな。
556 樹海(兵庫県):2007/09/04(火) 18:43:32 ID:tixwXpFO0
tsutayaはいつになったらブルーレイのレンタル初めてくれるんだ
さっさと始めろ
557 トンネルマン(神奈川県):2007/09/04(火) 18:44:20 ID:xon6gKX70
>>554
普通の人はPS3買いません
かといってHDDVDに興味がありません
残念でしたwww
558 ホームヘルパー(神奈川県):2007/09/04(火) 18:44:25 ID:T52GzQxR0
>>550
普通に両用機が出るだろ。
製品の質はしらんが
559 車内清掃員(神奈川県):2007/09/04(火) 18:44:36 ID:lMzQgn/b0
>HDブラウン管ね、もうないけど
560 銭湯経営(catv?):2007/09/04(火) 18:44:49 ID:6MqtGb2d0
そりゃSDテレビ使ってる人はDVDで十分というかそれ以上求めても仕方ないだろ。
しかしDVDを大量に買ってしまった人には酷い話だろうな。
ブルーレイで再度資産を形成しても、さらに未来を考えれば、また新しいメディアが
出たときに買い換えるとなると本当に酷い話だ。
PCソフトのバージョンアップ版みたいに、
すでにDVDを持ってる人は、同じタイトルのブルーレイと安く交換できるとか
サービスをしてほしい
561 光圀(アラバマ州):2007/09/04(火) 18:44:56 ID:Rsp9MC4/0
>>553
HDブラウン管ならな
SDブラウン管で画質良いとか言ってる奴はただのアホだから無視しろ
562 青詐欺(石川県):2007/09/04(火) 18:45:35 ID:GB9wqE2V0
今のブルーレーってレンタルできるくらいソフト出てるん?w
563 予備校講師(北海道):2007/09/04(火) 18:45:49 ID:gOSUNG5q0
>>243
遅レスだけど、それってUMDじゃん
564 バンドメンバー募集中(愛知県):2007/09/04(火) 18:46:57 ID:VI05xNXE0
DVD-R(W)=HD-DVD
DVD+R(W)=Blue-lay
DVD-RAM=TeraDisc
565 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 18:46:57 ID:UqJgZ2hf0
>>551
明らかに時期尚早だな
自己満じゃ気がすまない癖に飛びついてる連中はホント理解できんw
>>560
ただでさえBDに取って変えようという動きがあれば尚更だな
BDだって信用できないわけだから
566 整体師(東京都):2007/09/04(火) 18:48:17 ID:h7Ob5bH00
PS3買っちゃった馬鹿が騒いでるね
567 踊り隊(岩手県):2007/09/04(火) 18:49:47 ID:JPDNS69c0
HD DVDプレイヤーとBDプレイヤー
今のDVDも再生できるのってどっちなの?
568 トンネルマン(愛知県):2007/09/04(火) 18:49:54 ID:C1KWcvMg0
画質が変わらんのなら安いほうが勝つわ
569 画家のたまご(新潟県):2007/09/04(火) 18:50:36 ID:RDeXuLRq0
旧DVDと次世代DVDってどんくらい違うの?
パッと見でわかるレベル?
570 銭湯経営(catv?):2007/09/04(火) 18:51:23 ID:6MqtGb2d0
>>567
どっちも再生できる
571 ハンター(大阪府):2007/09/04(火) 18:52:03 ID:Rp5r1y2o0
>>569
まともな教育受けてれば分かるんじゃね
572 天の声(新潟県):2007/09/04(火) 18:52:03 ID:2/0PkSwQ0
HDDVDは金がもらえるんだから
BDの俺らにも金をよこせ、じゃないと・・・っていうあおりだろ
573 トンネルマン(愛知県):2007/09/04(火) 18:52:55 ID:C1KWcvMg0
>>341
ばーーーーーーーーーーーーーーーーか!!!!!!!
574 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 18:53:17 ID:2nt1TtgY0
>>569
近視者が裸眼で2m離れてるなら分からんだろう
まぁ、次世代は画だけでなく音も素晴らしいのだけどもね
575 シウマイ見習い(大阪府):2007/09/04(火) 18:53:30 ID:LYSJaeyi0
それにしてもν速って家電スレ好きよな
576 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 18:53:37 ID:UqJgZ2hf0
>>569
画面の大きさによるだろ
1人暮らしのおんにゃのこには要らないわな
577 トンネルマン(神奈川県):2007/09/04(火) 18:54:53 ID:xon6gKX70
>>571
教育www
世界陸上をちゃんと運営出来る教育してきてくださいよwwwww
578 トンネルマン(愛知県):2007/09/04(火) 18:55:33 ID:C1KWcvMg0
>>569
でかいハイビジョンテレビもってないやつには無用の長物
ブラウン管の1○型のテレビしかないやつが買ってもまったく意味なし

ブタに真珠 猫に小判
579 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 18:56:03 ID:vfbqnlfq0

PS3はH.264にも対応してるしWii買った奴涙目wwww
580 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 18:56:13 ID:2nt1TtgY0
>>575
そんなことないよ、その手が盛り上がるのは

ソニー氏ね
コピワン氏ね

この二つがあるから
581 銭湯経営(catv?):2007/09/04(火) 18:56:37 ID:6MqtGb2d0
>>569
別に次世代DVDってのは単に記録できる情報量が多くなっただけだから。
タイトルによって(ソースとエンコーダの質とか)画質が違う
582 ゆうこりん(埼玉県):2007/09/04(火) 18:56:47 ID:i8/dHKCK0
>>569
640x480サイズの壁紙と
1024x768サイズの壁紙
どっちがいい?
640x480の壁紙で十分だとおもうなら旧DVDで十分ですよ
583 トンネルマン(神奈川県):2007/09/04(火) 18:57:45 ID:xon6gKX70
>>578
確かに小さいテレビだったら必要ないわな
フルHDの液晶若しくはプラズマテレビと一緒に買わないとね
584 貸金業経営(富山県):2007/09/04(火) 19:00:18 ID:7CWiXPRy0
SDTVだってソースがいいと綺麗に映るんだけどな。
585 トンネルマン(愛知県):2007/09/04(火) 19:00:20 ID:C1KWcvMg0
最近は近視があたりまえだから高精細路線は間違い
586 司会(埼玉県):2007/09/04(火) 19:00:30 ID:aPxKjs0p0
SDテレビでも画質差は出るよ。
タイトルによって多少の差はあるけど、オタが観れば一発で看破可能。
しかし近い将来ハイビジョンテレビを買う予定が全く無いなら必要の無い物ではあるな。
587 動物愛護団体(鹿児島県):2007/09/04(火) 19:01:22 ID:NcpDMR760
ビデオ屋にある大量のVHSってどうなるんだろう?次世代ディスクになってもDVDは観れるけど、
VHSは再生環境が無い人がどんどん増えていくだろうし。
588 ツチノコ(関西地方):2007/09/04(火) 19:02:03 ID:fRmeBi2S0
ハリーポッターが、どんどん面白くなくなっていく。
あれはマニア以外は置いてけぼり
589 電話番(神奈川県):2007/09/04(火) 19:02:14 ID:1gYwvoN90
今のとこブルーレイの勝利は動かないね。
でもブルーレイはPS3に載ったからともかく、HDDVDも北米ではそれなりに売れてるのが驚き。
どっちも登場してからまだ1年なのにな。
590 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 19:03:20 ID:UqJgZ2hf0
根拠ゼロだなw
591 現職(高知県):2007/09/04(火) 19:03:28 ID:XSXEn2/Y0
1600×1200の壁紙と
1024×768の壁紙なら、今は後者でじゅうぶんって話だろ
592 ビデ倫(愛知県):2007/09/04(火) 19:03:33 ID:C8s4fp7H0
>>587
録画機はVHSが未だ大勢占めてんから
しばらく問題なし
593 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 19:04:14 ID:YZv88VLn0
>>591
ちげーよwww
594 整体師(東京都):2007/09/04(火) 19:05:31 ID:h7Ob5bH00
東芝だけでなく一番資金のあるMSがHD DVDを支持してるからな。Blu-rayはやばいかも
595 女性の全代表(樺太):2007/09/04(火) 19:05:46 ID:XY8KK4RKO
アプコン付いた安いAVアンプが欲しい
596 留学生(千葉県):2007/09/04(火) 19:06:52 ID:oYZ4hMUy0
1920×1200の壁紙と
640×480の壁紙、どっちがいいかだろ。
597 留学生(沖縄県):2007/09/04(火) 19:07:20 ID:2iHeT7rF0
Venturer社、HD DVDプレーヤーを今冬発売 − 200ドル程度との報道も

カナダのVenturer Electronicsは現地時間の28日、同社初のHD DVDプレーヤー「SHD7000」を、
北米市場でホリデーシーズンに発売すると発表した。

HDMI端子を備え、1080iでの映像出力が可能。イーサネット端子から、ネットワークコンテンツにアクセスすることもできる。
DVDのアップコンバート出力にも対応している。

本機の価格について同社では、「エントリークラスのHD DVDプレーヤーの中でも、最も低価格な製品の一つになることが
予想される」とコメントしており、東芝が現在販売している「HD-A2」の299.99ドルと同程度か、それ以下になることは確実だ。

本機の価格についてはアメリカの複数のメディアが報じているが、おおむね200ドル程度という見方で一致している。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/30/19244.html
598 銭湯経営(catv?):2007/09/04(火) 19:08:39 ID:6MqtGb2d0
>>596
いや実際は、
1920×1200のデスクトップに1920×1200の壁紙を使う場合と
1920×1200のデスクトップに640×480の壁紙を拡大して使う場合のどっちがいいかだ
599 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 19:09:17 ID:UqJgZ2hf0
壁紙とかのPCと映画やテレビでは用途が違うだろ
ノートPCも映画見るぐらい離れて見るのかよと・・・
600 塗装工(愛知県):2007/09/04(火) 19:10:04 ID:VNlIN4wr0
充分派はそれを判ってないんだよなぁ
601 現職(高知県):2007/09/04(火) 19:10:41 ID:XSXEn2/Y0
1024×768のデスクトップには1024×768の壁紙でじゅうぶんだっつーの
602 自宅警備員(長屋):2007/09/04(火) 19:11:54 ID:rHo9fbUn0
ID:h7Ob5bH00
どこの工作員かしらんが、なぜ18ヶ月なんて期限切るのかその小さい脳味噌で良く考えるこったな。w
603 コレクター(沖縄県):2007/09/04(火) 19:12:14 ID:Ye0RCKmT0 BE:802323656-2BP(130)
スレタイ:こんなに隠してた!2007年PS3タイトル一挙40本!




・PS3タイトル40本以上がプレイアブル出展! SCE出展タイトル発表
SCEは、9月20日〜9月23日の期間に開催される「東京ゲームショウ2007」の出展タイトルを発表した。
 SCEブースの出展場所はホール4〜6となっており、ブース内では9月4日現在では
未公開のタイトルを含め、計40タイトル以上のPS3用タイトルを出展。
 またブース内では、現在開発中のPS3用ソフト50タイトル以上が最新映像も上映される。

■「東京ゲームショウ2007」SCEブース出展内容
(※2007年9月4日時点)
<PS3プレイアブル出展予定タイトルリスト>
・『アガレスト戦記』(アイディアファクトリー) ・『スパイダーマン3』(アクティビジョン)
・『パイレーツ・オブ・カリビアン ワールドエンド』(ウォルト・ディズニー・ジャパン)
・『FIFA 2008』(エレクトロニック・アーツ)・『ニードフォースピード プロストリート』(エレクトロニック・アーツ) ・『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』(エレクトロニック・アーツ)
・『デビル メイ クライ 4』(カプコン)・『ジーワンジョッキー4 2007』(コーエー) ・『真・三國無双5』(コーエー)
・『The Elder Scrolls IV:オブリビオン』(スパイク)・『トニー・ホーク プロジェクト8』(スパイク) ・『SEGA RALLY(仮称)』(セガ) ・『忌火起草』(セガ)
・『おいでよロコロコ!! BuuBuu Cocoreccho!』(SCE) ・『THE EYE OF JUDGMENT BIOLITH REBELLION 〜機神の叛乱〜 SET.1』(SCE)
・『echochrome 無限回廊 (仮)』(SCE) ・『Go! Sports Ski』(SCE) ・『Heavenly Sword 〜ヘブンリーソード〜』(SCE)
・『Little Big Planet(仮称)』(SCE)
・『WARHAWK(ウォーホーク)』(SCE) ・『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』(SCE)・『ラチェット&クランク FUTURE(仮)』(SCE)
・『白騎士物語』(SCE) ・『レミーのおいしいレストラン』(THQジャパン)
・『タイムクライシス4』(バンダイナムコゲームス) ・『アサシン クリード』(ユービーアイソフト)
・『ゴーストリコン アドバンスウォーファイター2』(ユービーアイソフト)
・他18本
http://www.dengekionline.com/data/news/2007/9/4/93544300d1c0e53e896b14fcc40b32a4.html
604 漂流者(愛知県):2007/09/04(火) 19:13:04 ID:bW7Z/G0r0
S
京アニ
A
ジブリ、角川、新海

シェア取りたいなら黄金の饅頭もってお願いしに行け
605 ピッチャー(京都府):2007/09/04(火) 19:13:24 ID:c0koaUq90
>>539>>542
あまり知られていないが、マイクロソフト資本が投入されているからHD DVDで出る可能性はゼロではない。
一応、名目上はマイクロソフトがWeb配信するための投資とされているが。
606 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 19:13:25 ID:2nt1TtgY0
>>601
いやだからね、そう言うなら640×480の壁紙使えよ
何でお前さんは、1024×768のサイズ使ってるのよ
607 火星人−(dion軍):2007/09/04(火) 19:13:40 ID:z9xjrV5O0
イッパツマンが出てないな
608 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 19:14:05 ID:vfbqnlfq0
>>604
それマジで言ったん? ソースあんならすぐ出せ。
マジなら2ちゃんねら総力を挙げて潰すが。
609 銭湯経営(catv?):2007/09/04(火) 19:14:36 ID:6MqtGb2d0
>>599
なんでノートPCw
今はパソコンで映像を見る奴なんてザラにいるし、出力先をテレビにする奴もいるけどね
610 林業(愛知県):2007/09/04(火) 19:15:16 ID:YrxiN5z50
京アニ信者きめぇ
611 トンネルマン(神奈川県):2007/09/04(火) 19:15:36 ID:xon6gKX70
>>608
お前は2chのなんなんだよwww
612 海賊(東京都):2007/09/04(火) 19:15:49 ID:KGRfTbzD0
>>597
カナダのVenturer ElectronicsがHD DVD陣営に寝返ったか・・・

これはいよいよ・・・
613 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 19:16:15 ID:YZv88VLn0
>>604
京アニ→Blu-ray
ジブリ→Blu-ray

もうだめだろ
614 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 19:16:26 ID:2nt1TtgY0
>>605
>まり知られていないが、マイクロソフト資本が投入されているから

ソース出せとか風説の流布って言われるのがオチだぞ
MSだけが金出してるならともかく、Blu-ray陣営も金出してたらどうすんのさ

それとも扇動洗脳したい訳?
615 うどん屋(長屋):2007/09/04(火) 19:16:40 ID:E7BfMv2Y0
>>548
DVDは再生できると思ってたのに詐欺だよなあ。
616 スレスト(catv?):2007/09/04(火) 19:16:49 ID:qSiJ+K9V0
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
617 動物愛護団体(鹿児島県):2007/09/04(火) 19:17:13 ID:NcpDMR760
>>603
ゲハ民が沸くからやめろ。
618 歌手(青森県):2007/09/04(火) 19:17:43 ID:q0XY7qmB0
まあ日本じゃ普及しねえな、どっちも。
だって地デジ画質をまんま取れてもせいぜい2時間なのに、
3〜4時間の番組が当たり前になってるんだから、
結局レート落とさなきゃならないし、レート落としてとるんなら、
DVDでいいじゃんよ、って話になるしな。
619 留学生(沖縄県):2007/09/04(火) 19:18:31 ID:2iHeT7rF0
HD DVDが勝ったほうがインタラクティブ機能については期待できそう
620 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 19:18:46 ID:YZv88VLn0
>>618
いい加減、地デジ云々の話ですべて決め付けるのはやめろと。
最大の起爆剤はセルソフトだろ。

未だに録画が云々言ってる情報弱者って何なの?
621 整体師(東京都):2007/09/04(火) 19:19:20 ID:h7Ob5bH00
PS3はBDプレーヤーとしてお勧めできません

▼PS3の消費電力

・最大 380W
・XMB表示時 180W
・ゲーム中 190W
・BD映画再生時 195W

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061111/123434/
622 ロケットガール(千葉県):2007/09/04(火) 19:19:33 ID:ZHWI6D6M0
スターウォーズしだいだな
623 現職(高知県):2007/09/04(火) 19:19:41 ID:XSXEn2/Y0
>>606
そのサイズが自分のデスクトップの最大だからだろ
でかいモニターにすれば壁紙もでかくする
でも今は事足りてる、それだけの話

HDTVに買い換えればその時に普及してるメディアを選ぶ
それだけの話
何か問題あるか
624 選挙カー運転手(関東地方):2007/09/04(火) 19:19:55 ID:Ys7Lh+wD0
決着がつくまでDVDで行こうと決めてる。
625 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 19:20:16 ID:UqJgZ2hf0
>>609
別にデスクトップでもいいが?
意味がわかってねえなお前
映画やテレビでこんな細かい文字見たりアイコン動かしたりしねーよw
626 巡査(東日本):2007/09/04(火) 19:20:42 ID:3tc74c3q0
MGSといいこれといい
MS工作はネタが同じで別ソース
が随分多いな
627 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 19:21:21 ID:2nt1TtgY0
>>618
それはHD DVD様に向けてのコメントですね?
Blu-rayは地デジなら3時間録れますよ?2層なら6時間ですが
BS放送だと2時間/4時間になっちゃうけどね
628 ブロガー(神奈川県):2007/09/04(火) 19:21:32 ID:tH8i6O9J0
テレビの世代交代が済む頃には新規格出てきそうだしな
629 歌手(青森県):2007/09/04(火) 19:22:08 ID:q0XY7qmB0
>>620
だから録画レートも再生レート(セルビデオ含む)も、みんなDVD画質で満足してるんだってば。
それが問題。使い勝手もDVDでみんな不満がない。
むしろライバルはVHSだろ。セルビデオは安いDVDプレーヤー買って、録画はビデオテープという家庭は
いまだにたくさんあるぞ。
630 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 19:22:10 ID:vfbqnlfq0

死刑制度に賛成しているバカは、
『はぴねす! りらっくす』というゲームをやるといいよ。
いかに死刑が愚かな刑罰か、よく分かるから。
631 天使見習い(アラバマ州):2007/09/04(火) 19:22:49 ID:qCDYC9+n0
市場荒らしの東芝はマジで死んでくれ。
とっとと規格統一した方が消費者のため。
632 女子高生(神奈川県):2007/09/04(火) 19:23:23 ID:wa4TXkFY0
D端子って懐かしいよな
633 バンドメンバー募集中(新潟県):2007/09/04(火) 19:23:31 ID:lZVfl19W0
DVDレコも普及頭打ちなんだろ
634 留学生(千葉県):2007/09/04(火) 19:23:33 ID:oYZ4hMUy0
>>630
wwwwwwwwwwww
635 入院中(神奈川県):2007/09/04(火) 19:23:38 ID:KfWNNthD0
流れを読まずに書く
わざわざ次世代を毛嫌いしなくても、BDやHDDVDプレーヤーでDVD再生できるぞ
636 銭湯経営(catv?):2007/09/04(火) 19:25:17 ID:6MqtGb2d0
>>625
壁紙だぞ? 文字?アイコン?
壁紙つったら基本見るだけだぞ?
637 みどりのおばさん(コネチカット州):2007/09/04(火) 19:25:17 ID:OWpPFzmYO
>>631
市場を荒らしてんのはソニーじゃん。
いつも糞負けするけどw
638 公設秘書(コネチカット州):2007/09/04(火) 19:25:22 ID:I7RkEdMTO
もうブルーレイとかの次の世代でいいよ
639 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 19:25:42 ID:2nt1TtgY0
>>629
段階とか順序とか分からずにあべこべになってるな
まぁ、>>618で底の浅さを披露済みだが
640 レースクイーン(アラバマ州):2007/09/04(火) 19:26:19 ID:M3bvKqVJ0
HDTV持ってない貧乏人とか言うけど、今使ってるテレビが壊れてないし画像もボケてきてないのにわざわざ
買い替えないといかんのか?
冷蔵庫だの洗濯機だのテレビなんかは壊れるまで使う人が大多数だと思うんだが。
641 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 19:27:58 ID:YZv88VLn0
>>629
再生レート、DVDで満足してるとかどこの話?
お前が「みんな」を代弁してるようだが、お前のようなHDTVも変えない貧乏人の話なの?

普及スピードがDVD以上なのに、未だに共倒れ論?
みんなHD画質をほしがってるよ。
642 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 19:28:03 ID:UqJgZ2hf0
>>636
つーか明らかにお前は高解像度がいいでしょ?って
答えるために考えた質問の仕方だよなw
さっきもそういうのいたけどさ
643 入院中(神奈川県):2007/09/04(火) 19:28:31 ID:KfWNNthD0
>>640
地上波で左右ぶった切りの4:3、BSデジタルでワイド放送のアニメとかあるんだよなあ
644 光圀(アラバマ州):2007/09/04(火) 19:28:36 ID:Rsp9MC4/0
>>640
大人しくしてりゃ何も言われないのに
何故か次世代メディアいらないとか嫉妬し出すからな・・・
645 都会っ子(長屋):2007/09/04(火) 19:29:43 ID:gvmiE/st0
ちなみに日立では会議のたびに「BD陣営の代表格としてどうして日立の名前が出ないんだ。出るように努力しろ」という話が
出てくる。ソースは俺。
646 神(愛知県):2007/09/04(火) 19:30:21 ID:fWNwG2uH0
>>27
たぶんそれはそのテレビでしか再生できないぞ
647 ロケットガール(千葉県):2007/09/04(火) 19:31:00 ID:ZHWI6D6M0
AVオタはピュアオタと比べ貧乏人の癖に意地張るからな
HDTV買えないだけで貧乏人とか
ピュアオタは貧乏人とは言わない
648 林業(愛知県):2007/09/04(火) 19:31:35 ID:YrxiN5z50
>>641
お前はこのスレで何がしたいんだ。。
649 手話通訳士(東京都):2007/09/04(火) 19:31:42 ID:Spf9WgaZ0
>>640
あるあるw
今の環境に不満ないし
これより綺麗になってもふーんって感じで・・・
立体で映し出して360度どこからみても対応してるような
新しいものが出るなら欲しくなるが
650 就職氷河期世代(埼玉県):2007/09/04(火) 19:32:06 ID:D0N2bqG60
両対応ドライブ登場で両者刺し違え

になるんだろ
651 遣唐使(岡山県):2007/09/04(火) 19:32:13 ID:AGoJgDc50
そりゃピュアヲタの買う機器は値段が違うからなw
652 踊り隊(岩手県):2007/09/04(火) 19:32:44 ID:JPDNS69c0
>>648
もっとHDTVを買ってほしいんだろう
653 銭湯経営(catv?):2007/09/04(火) 19:32:46 ID:6MqtGb2d0
>>642
誰と勘違いしてるんだ?
あんた2chブラウザ使わないで適当にレスつけてるんだろうが、
俺のレス1回でも見てみてくれよ。
1度もブルーレイを賞賛してないぞ?
654 スレスト(catv?):2007/09/04(火) 19:32:57 ID:qSiJ+K9V0
TVってのはなぁ・・・
待てば待つだけ良い物が出るんだよ!
655 さくにゃん(東京都):2007/09/04(火) 19:33:24 ID:WxD+KKn80
>>644
自分の意見が世間の意見だと思い込んでるところを客観的にみると、共に単なる基地外なんだけどな。

PCさえあればいいや、ってやつからしたら、HDTVなんて屑にしか見えないだろうし、
映画ヲタやゲーヲタからすれば、かなり必要なものだろうし…
656 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 19:33:46 ID:2nt1TtgY0
>>633
そもそも全ての家庭で必要となるものじゃないだろう?
インフラのTVとは違うよ、勿論次世代DVDもそうだけどさ、どの商品にも普及率の目安が其々にある

ただ、それでもたった数年で40%近いとこまで持ってきてることは凄いと理解しなさい
今もDVDレコは売れてるよ、最近は前年比増で持ち直しつつあるそうだ
657みのる:2007/09/04(火) 19:34:13 ID:A91amVvK0 BE:1905582-2BP(3021)
まぁ、技術の押し売りにはウンザリってヤツだな、、
658 偏屈男(茨城県):2007/09/04(火) 19:35:00 ID:2GpUl+zg0 BE:108308636-2BP(6226)
18ヶ月だけではなあ
659 レースクイーン(アラバマ州):2007/09/04(火) 19:35:44 ID:M3bvKqVJ0
>>>644

嫉妬って・・・
おいおい、たかがテレビだぞテレビ
660 パティシエ(富山県):2007/09/04(火) 19:36:13 ID:4/8fof990
>>645
カメラ出したから名前出てきたじゃん。
自社製品だけじゃなく他社のBD関連製品と親和性アピールでもしたらいいんじゃないのか。
661 整体師(東京都):2007/09/04(火) 19:38:08 ID:h7Ob5bH00
年末にフナイ製造で有名ブランドの安くて小さくて消費電力の小さいBDプレーヤー出るからPS3はやめとけ
662 遣唐使(岡山県):2007/09/04(火) 19:38:20 ID:AGoJgDc50
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
なぜ任天堂ハードはサウンドの質が低いのか [ハード・業界]

wwwww
663 予備校講師(北海道):2007/09/04(火) 19:38:30 ID:gOSUNG5q0
押し売りもなにも選択の権限は常に消費者にあるんじゃね?
いまだにVHSだって買えるし、DVDで十分ならDVD
BDやHD DVDじゃないと不満ならそれを選べばいいだけの話だと思うんだが

なんでそこまでBDやHD DVDを否定するんだ?
664 コレクター(沖縄県):2007/09/04(火) 19:39:55 ID:Ye0RCKmT0 BE:748835647-2BP(130)
>>663
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  そう言うのを任ブタと読んでるんだよ...
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ これは基礎知識レベルの事だから
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \もうちょっと勉強しなさい
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\  
665 作家(アラバマ州):2007/09/04(火) 19:40:02 ID:CaekF5M10
>>628
少なくもと家電業界からは出てこないんじゃないかね
スペック的にこれで十分なんだし
666 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 19:40:11 ID:2nt1TtgY0
三洋、製品展示会「SANYO Think GAIA 2007」を開催
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070904/sanyo.htm

ここで出てないってことはHD DVDから完全に撤退なんだな
開発チームが解散って話は風の便りで聞いてはいたけども、まー経営苦しいもんな

>>645
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070904/kojima1.jpg

コジマに感謝せよ
写真じゃ日立ロゴ見えないけど
667 理系(dion軍):2007/09/04(火) 19:41:23 ID:lvy155Yw0
フナイが大逆転したのかと思った
668 電話番(神奈川県):2007/09/04(火) 19:41:42 ID:1gYwvoN90
とりあえず、現行の地上派アニメをブルーレイで出してくれ。
地デジより画質が悪いDVDじゃ買う気にならん。
669 さくにゃん(東京都):2007/09/04(火) 19:41:54 ID:WxD+KKn80
>>663
日本では売ってないが、海外にはHDMI付HDブラウン管TVというのがある。

でもなぜか日本では「薄型TV=綺麗」という、洗脳のもとブラウン管TVは消えていった。

そして、なぜか店頭で展示されているブラウン管は、常にアナログソースのみだった。
(2年前とか、HD管でも…)
670 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 19:42:00 ID:vfbqnlfq0

           /妊_娠\
.          |/-O-O-ヽ|    
      ,.-、6| . : )'e'( : . |9__
      |~~? `‐-=-‐ '   __|二二二つ
.      !-.|'ヽ       \
       ヽ._ノ \      ヽ
     ///     ヽ. __ /}
    _        ∨   /
    /: /|       /   / ヽ
.   /  //       |   | \ \
  /+//         {_____!   \.)
  | ̄|/          l__ノ

           /妊_娠\
             |/-O-O-ヽ|
         ,、-6| . : )'e'( : . |9 ヽ ヽヽ
        r´::::`i! `‐-=-‐ ' \\ \ヽ
       {:::::::::〃メ      |}  \\ \ヽ
       ><二`ヽ  {こ}〃\\ ヽヽヽ
        〃::::::::`i==‐‐、´ ̄ ̄`、___\\\
       〈:::::::::::::::ト、ヽヽ_____/こ_ノ ヽ
   ___}ニニ=.〈ヽ、 ̄::::ヽ   ヽヽ \
  |┌─┐|  `ー‐ヾ_〉::::::::/ \\ヽ\ ヽ 
  |│  ||┌┘└┐ ○        }≡≡=
  ||  ||└┐┌┘     ○  ○ |≡__─=
  |└─┘|  └┘   ○         |≡ ≡ ニ ニ
   `ー二三ニム≡≡≡=‐≡ ≡ ニ ニ≡ ≡ ニ ニ
671 週末都民(福岡県):2007/09/04(火) 19:42:29 ID:PqD8hENu0
HD DVD

断然、支持!
672 林業(愛知県):2007/09/04(火) 19:43:33 ID:YrxiN5z50
>>656
売れてるんじゃなくて売ってるんです><
673 高専(アラバマ州):2007/09/04(火) 19:43:36 ID:EozzCZTR0
そもそも解像度が高くなる利点って何だ?
いくつか挙げる事は可能だが、どれも決め手に欠ける些細な利点に過ぎない

それをありがたがってる奴って何なの?
搾取されるのが趣味の人?
674 中二(catv?):2007/09/04(火) 19:43:59 ID:1WDl3sQ70
「シュレック3」「トランスフォーマー」「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」

全部つまんなかった・・・
675 ドラム(東日本):2007/09/04(火) 19:44:31 ID:qY64NkCG0
VHSやLDからDVDへの進歩に比べて、DVDから次世代DVDへの進歩がショボ過ぎる。
争っている間にもっと強力なメディアが登場して、それに収束する。
676 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 19:44:31 ID:vfbqnlfq0

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
. |    ロ..┏┳━━━━━━━━┳┓..ロ    |
. |       ┃┃    /) _/)   ┃┃       |
. |       ┃┃   /⌒ヽ   │  ┃┃      |
. |       ┃┃  .|O-O-ヽ │  ┃┃      |
. |       ┃┃  | :'e'( : : | │.   ┃┃      |
. | ::::::┃┃ / ‐-=-‐  │   .┃┃:::::: |
. | ::::::┃│ | 妊娠  |_/ │   │┃:::::: |
. |       ┃├────────┤┃       |
. ゝ___.┗┷━━━━━━━━┷┛___.ノ
 /___ ..┏━━━━━━━━━━┓ ___ヽ
 || [__] ..|.┃No931 ニンチュウ    ┃ | ⊂ ⊃ ||
 ||    ...|.┃   ゲハ系ポケモン   ┃ |    .||
 ||....┌┐...|.┃ 高さ 156cm       . ┃ | ..○ .||
 |┌┘└┐┃ 重さ 156s .       . ┃ |○ . .○||
 |└┐┌┘┃某社を 愛すが あまり ┃ |  ○  ||
 ||....└┘. |.┃突然変異 で 生まれた┃ |      ||
677 予備校講師(北海道):2007/09/04(火) 19:45:16 ID:gOSUNG5q0
>>669
そりゃ、HD放送をろくにやってない時期にHDTVなんて売れないわな
薄型TVの普及とHDTVの普及が同時に来てるから
薄型TV=綺麗ってイメージがあるんじゃね?
678 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 19:45:59 ID:2nt1TtgY0
>>663
そういう人たちの中身

・アンチソニー
・体制に反抗したくて仕方ない子


>>667
Blu-ray内蔵TVで大逆転!(これ一応本当の話な)
679 ロケットガール(千葉県):2007/09/04(火) 19:46:00 ID:ZHWI6D6M0
さっき、BDは映画館超えたこと言ってたけど
ピュアAUに例えると我が家のシステムは生演奏超えた
と言ってるような感じだよね
オタクはキモイねw
680りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/09/04(火) 19:46:20 ID:w09lReLR0
どっちも支持しまちぇん
H.264のAVCHDでDVDに記録する以外考えられまちぇん
681 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 19:46:45 ID:YZv88VLn0
>>673
高精度な映像を見たいだけ。
解像度があがり、情報量があがる。

解像度だけが高くなると思ったら大間違い。
682 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 19:46:45 ID:vfbqnlfq0
  / ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄\
 /              \
/        /\      ヽ
|       /   \     l
|      lllllllllll  llllllll   l
|    /-[=・=]-[=・=] \   ノ   ______
l (ヽイ     ̄ つ ̄    | /  /
ヽ∪リ    __,、___   |/ < Wiiリモコンは軽く振るだけで
 ヽ|      --二--    |   | 十分楽しめます
  .|__\____/_ノ   \______

     /妊_娠\
     |/-O-O-ヽ|    / ̄ ̄ ̄
.    6| . : )'e'( : . |9 。o ○ ・・・・・・
    /`‐-=-‐ 'ヽ    \___
   <\=/>   l l
.   ` O ´    l/

     /妊_娠\
     |/-O-O-ヽ|    / ̄ ̄ ̄
.    6| . : )'e'( : . |9 。o ○ ・・・・・・
    /`‐-=-‐ 'ヽ    \___
    l ヽ、 ミ  l l
     ヽCi二ロ l/

 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )  /妊_娠\   
 )  .|/-O-O-ヽ|   十分楽しめた!
< 6| . : )'e'( : . |9  さすが任天堂!!! .
 )   `‐-=-‐ '             
683 林業(愛知県):2007/09/04(火) 19:47:53 ID:YrxiN5z50
>>668
HD制作してないやつもあるがな
684 公務員(東京都):2007/09/04(火) 19:47:56 ID:2TgqfF5Y0
>>680
無圧縮でハム太郎でも見てろ
685 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 19:48:03 ID:UqJgZ2hf0
>>675
画質以外の要素を全く無視だからな
これはテレビの話にも言えるが
686 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 19:48:31 ID:2nt1TtgY0
>>680
相変わらずおバカさんね

>>679
それ以上のバカだなお前さんは
687 さくにゃん(東京都):2007/09/04(火) 19:48:51 ID:WxD+KKn80
>>677
同じフロアの展示スペースで「液晶は綺麗!」と打ち出してスペースを大きくとってデジタルソースを流してる横で、
アナログソースのブラウン管を置いてるのか、考えたことは?


そもそも、HD放送をやってない時期に〜って、
液晶が伸びてブラウン管は落ちてった理由にまったくなってないんだが…
688りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/09/04(火) 19:48:55 ID:w09lReLR0 BE:1184066699-PLT(21081)
>>684
発売されてる全てのハム太郎DVDはありまちゅわ
689 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 19:48:56 ID:vfbqnlfq0

FF13
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\ 光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女騎士
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9  何この厨設定wwwwwwww
 )   `‐-=-‐ '   恥ずかしすぎるwwwwwwww
 )          
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
DQS
 |^| 三  三 三 |^|
( ⌒) 三 三 三( ⌒)  ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人 
 \\ 三 三 //\  )
   \\ 三//)-ヽ| )  うおおおおおおお
    \ X /'e'( : . |<
      |  -=-‐ '  ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      |     へ \
                 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
      \\\\\\\\)
     /妊_娠\ \\\\) 稲妻雷光斬!!!!!
     |/-O-O-ヽ|\\\ <
.    6| . : )'e'( : . |9 _\\\V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_Ci二□\\\
     ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ \\\\
690 通訳(dion軍):2007/09/04(火) 19:49:33 ID:qHqUoJsh0
>>669
画質にこだわらない人が多いから液晶TVが売れたんじゃないの?

ソニーは液晶TVなんて汚くて売れるはずないとたかをくくってたが
意に反してブラウン管が見向きもされなくなって
あわてて韓国から液晶TVのパネルだけを輸入して液晶TVを発売し出した

・・・ですよね?
691 山伏(樺太):2007/09/04(火) 19:50:07 ID:KW8QdBvUO
BDはDVDと比べて音もどこまで良くなる?
CDからSACDぐらいか
692 予備校講師(北海道):2007/09/04(火) 19:50:15 ID:gOSUNG5q0
>>680
光ディスクに録画する時代なんてすぐに終わるんじゃね?
HDDにガンガン取り貯めたほうが利便性高いでしょ
HDDを簡単に換装できたり、
ネットワーク上のHDDに録画なりムーブできるレコーダーとか欲しくない?

BDやHD DVDはあくまでもセルがメインで
レコーダーはおまけみたいなもんでしょ
693りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/09/04(火) 19:50:47 ID:w09lReLR0 BE:584724858-PLT(21081)
GK乙、こんな所に巣を作ってまちたか・・・
694 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 19:51:08 ID:vfbqnlfq0

       {    !  |\         /ハ, |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  i ,,,ゝ..-‐‐ー−一''''' ' |
     ヾ、        i/" _,,,,,妊●娠 -‐一|
  _    `ー―' iレ'"ハ.\\_://::::::::.|  このスレは 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.: 冫': : く :::::::::::| 
彡'   ヾ、    _ノ i!:: ̄(  )ー::(  ) ̄:|  ニントンに
      `ー '    {ヘラ "''''ンテ ヽ''''"ン.:::|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ  ::|  監視されて
彡'      `  ̄      `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::|
      _  __ ノ ヽ    ⌒     |  います
   ,ィ彡'   ̄        ヾ ヽ-- '    |
ミ三彡'        /⌒ / ヽ    ::::::::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃
   //        /  ミ/ ポケモン命 ヽ、二)
 彡'       __,/ ミ/          .:...`ト-'
        /    / ミ/     嫌   ..:.:.:.:|
          / ヾ\_   ソ  ,.:.:.:.:.:|
      ィニ=-/    ミ/   ニ  ,:.:.:.:.::::|
695 留学生(千葉県):2007/09/04(火) 19:51:36 ID:oYZ4hMUy0
>>680
それやっても
CPRM対応メディアしか書き込めない。
既存機器でほぼ再生不可。
という弊害がもれなく付いてくると思う。
696りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/09/04(火) 19:52:27 ID:w09lReLR0
>>692
あたちもあんまり焼いてないタチでちゅ
DVDに落とすと劣化するのもありまちゅけど
HDDにそのままにしててどうでもよくなったものが結構多いでちゅわ
697 パティシエ(富山県):2007/09/04(火) 19:53:35 ID:4/8fof990
ぼっさんは録画の事しか考えてないから話しがかみ合わんぞ。
698 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 19:54:06 ID:2nt1TtgY0
HDTV導入のきっかけは大画面だからでしょ
そしてこの大画面を可能にする薄型というインパクト

ブラウン管じゃ36型止まりだったしねー
それに30型以上になると洒落になってないレベルで奥行きとるもんな
699みのる:2007/09/04(火) 19:54:40 ID:A91amVvK0 BE:6670278-2BP(3021)
>>680
XVDだとDVDビデオ規格相当の画質でDVD-Rに10時間以上録画できる。
HDTVクォリティーだとMPEG-2で14.0MbpsをXVDだと4.5Mbpsで再現できる。
手元にあるのでは3.0Mbpsまでしかできないけどね。
700りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/09/04(火) 19:54:49 ID:w09lReLR0
>>695
それでも構いまちぇん
いまCPRM対応機器は増えてまちゅし
激安DVDプレイヤーでない限り、結構CPRM対応の物も
多いでちゅわ(と言ってもAVCHDとは関係ない話でちゅけどね・・・)
701 塗装工(愛知県):2007/09/04(火) 19:56:15 ID:VNlIN4wr0
透明な奴がしつこい
702 国連職員(栃木県):2007/09/04(火) 19:56:26 ID:K94PahOZ0
>>680
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
AVCHD対応機器ってBDプレーヤーとBDレコーダーしかなくね?

ソニー
プレイステーション3 - 家庭用テレビゲーム機
BDZ-V9/V7 - 据置型Blu-ray Discレコーダー

パナソニック
DMR-BW200/BR100
703 住所不定無職(愛知県):2007/09/04(火) 19:56:39 ID:2orDoDgN0
とりあえずPV4とPS3の技術つぎ込んだハードウェアアプコンカード欲しい
704 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 19:58:01 ID:2nt1TtgY0
>>691
DVD自体がCDレベルでないよ、DVDはほとんど圧縮してる
圧縮128kbps→CD/DVD-Audio、こんな感じだと思う

>>697
多分、今持ってるDVDレコーダーで使えると思ってる気さえするぜ
そしてハードすら安価で済むとも思っていそうだ
705 チーマー(石川県):2007/09/04(火) 19:58:50 ID:uNYBQ9Ro0
箱○アメリカじゃ結構数出てるから外付けHDDVD付けるだけでいいからね〜

外付けHDDVDが2万円とPS3が6万円じゃ箱○ユーザーはHDDVD買う
でしょw
これからBD陣営が続々寝返る事必死www
706 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:01:39 ID:vfbqnlfq0

GK騒動の時
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\  
 )  .|/-O-O-ヽ|  こんな悪質な行為は許されてはならない!!
< 6| . : )'e'( : . |9  このことを広めるために2ちゃんねる中にコピペハリまくってやる!!
 )   `‐-=-‐ '    
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

任天堂社員もネットで工作活動をしていることがわかった時
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708200729&page=2
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /社_員\  
 )  .|/-O-O-ヽ|  今時ネット対策してるのなんか普通だろ
< 6| . : )'e'( : . |9  こんなことでいちいち騒いでるソニー戦士って一体なんなの?
 )   `‐-=-‐ '    
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
707りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/09/04(火) 20:01:54 ID:w09lReLR0
>>699
それが広まればいいんでちゅけど

>>702
AVCHDはいま現在HDカムで実用化されてまちゅので
それをそのままレコに利用出来ないのかと思ってるだけでちゅ

どうせ権利だの保護だので実用化されないだけでちょうけど・・・

>>704
はいはい、好きなように思えばいいさ
708 キャプテン(大阪府):2007/09/04(火) 20:03:08 ID:MU88P8390
エロい方が勝つわ
709 訪問販売(北海道):2007/09/04(火) 20:03:20 ID:RlryefBI0
次世代ディスク採用するなら一枚にたくさん入れてくれ
海外ドラマとか、1-2枚程度で
710 フート(神奈川県):2007/09/04(火) 20:04:02 ID:hk+uCZUp0
ハムスターが牙をむく!
711 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:04:04 ID:vfbqnlfq0

,.――――-、
 ヽ / ̄妊_娠ヽ、
  | |  ─O-O-|  
  | |  . : )'e'( : .) <ニンニン
  ヽヽ___ノ 

        |     _
   ガシャン ヽ、_/  >
    ,☆;;  /  /
   ;;';:;\从 /
        ┃∨
       ( ⌒) 
   三  /,. ノ    
       / /娠\
.     / /‐O-ヽ| <稲妻雷光斬!
    / / 'e'( : . |   
    /  -=-‐ ' 
    |     へ \ 

  /妊_娠\
 |/-O-O-ヽ|  
6| . : )'e'( : . |9 
 /‐-=-‐ '
 |  \ \\ 
 |    |\ v' ))
 |   /⌒ー'‖
 |  /   イ  ||
 \_/  (__つ 
712 新聞配達(東京都):2007/09/04(火) 20:04:16 ID:wTaXU7un0
>>681
解像度が上がる=画が緻密になり情報量が増えるなんて誰もがわかってるからw
なのにそういう答えを平然と書いちゃうのはなんでなの?
釣りか?
それともガチ馬鹿なの?

そもそもTVにそんな情報量が必要なのか?
ほとんどの人間はニュースやバラエティー、ドラマぐらいしか見ないのに解像度が高くなっても意味ねーだろ
なのに国主導で無理矢理規格を変える意味を考えろよ

馬鹿を騙して地デジ特需を生み出そうとしてるだけなんだよ

まぁ大成功ですよね
10数万のTVで悦に入ってる貧乏人が釣れてるし
713 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 20:04:30 ID:2nt1TtgY0
>>707
AVCRECに期待しなさいな
ちゃんと動いてるから

何でわざわざ中途半端なポジションがベストと思うのかは理解できんが
714 検非違使(神奈川県):2007/09/04(火) 20:04:53 ID:fSYKS7oe0
>>680
それってDVDプレーヤーで再生できるのか?
パソコンでしか再生できないならHDDでいいじゃん
715 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:06:32 ID:vfbqnlfq0

 __     __     __         .n        n  
 |   |    /   |    /  /      / /       / /  
 |   |    /   |    /  /  /妊_娠\    /妊_娠\ 
 |   |.   /    .|.   /  /   |/-O-O-ヽ|   |/-O-O-ヽ|    
 |   |  /     |  /  /   6| . : )'e'( : . |9 6| . : )'e'( : . |9   
 |   |  /  /|  |  /  /     `‐-=-‐ '    `‐-=-‐ '   
 |   |. /  /. |  |. /  /   // / ノ    // / ノ    
 |   |/  /  |  |/  /  ⊂( し'.っ-.、  ⊂( し'.っ-.、 
 |.     /   |     /     | ノ'    ゜、  | ノ'    ゜、 
 |    /.   |    /     し'     :.゜:.  し'      :.゜:
  ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄       ショーン  .:.゚。:.:  ベン   .:.゚。:.:


  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ニーンテーンドーゥ、ニーン /
 ( 人任天堂命___)\テーンドーゥってシュプレヒ/ /‐ \ ::::::::::::ヽ
 |/.  -◎─◎- ヽ| \コールをしているとき / , ' 高3  \::::::::::::i
(6|    (_   _)    |6)\ があって(笑)/ /'''''/――--t――|
  (  ∴) 3 (∴  )  \∧∧∧∧/ 、 (__ノ-◎-◎― .'i,_彡|  
 ヾ\   ,___,.   .ノ 〃  < 妊 >      ヽ (__) ノ    6) 
 持ってて良かったPSP!<  娠  >       ヽε ノ .ノ / ̄`
   >>1 禿同PSP!    <  の  .>       ヽ、_i⌒i/, -''~
───────────< .予  >──────────
――--、.., | 認めなきゃ|< .感  >  川|川 \  /|
:::::::,-‐、,‐、ヽ.\ 現実を。|<  !!!! .> ‖|‖ ◎---◎|
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、\__  / /∨∨∨∨ \ 川川‖    3   ヽ
/. ` ' ● ' ニ 、  )ノ /  |/-O-O-ヽ| \川川  ∴)Д(∴ )
ニ __l___ノ   /   6| . : )'e'( : . |9  \ 
716 党総裁(コネチカット州):2007/09/04(火) 20:07:01 ID:MWjkw2eTO
次世代なんていらないよ。今ので十分。
717 イベント企画(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:07:15 ID:FNK2LZf70
エロDVDがどちらかで独占となれば一瞬で勝負は終わる
718 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:08:50 ID:vTzyIzo10
現行DVDで不都合ないんだけど
719 フート(神奈川県):2007/09/04(火) 20:09:01 ID:hk+uCZUp0
またコピペ連投でスレ潰しか
720 キャプテン(大阪府):2007/09/04(火) 20:10:22 ID:MU88P8390
解像度が高いから肌の美しさがクローズアップされて
AV女優の美の基準が変わるかもな
721 銭湯経営(catv?):2007/09/04(火) 20:11:02 ID:6MqtGb2d0
>>712
みんながセルソフトの話をしてるとこに
ニュースだの見当違いなこと書く馬鹿
722 養鶏業(長屋):2007/09/04(火) 20:11:25 ID:bBpaCABB0
プロテクトが簡単に破られるってのは、普及する上で有利なのよね
権利者はたまったもんじゃないが
723 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 20:12:15 ID:YZv88VLn0
>>712
だから、なんでお前はTVの話しかしねーの?
俺が言ってるのはセルソフトの話なんだが。
724 新聞配達(東京都):2007/09/04(火) 20:13:10 ID:wTaXU7un0
>>721
もうちょっと美味しそうな餌にしてくれよ
725 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 20:13:22 ID:UqJgZ2hf0
大体リアルで地デジやハイビジョンやBDが話題に上る事がまず無い
マジでここと、通販番組と、特定の会社員ぐらいだろ
726 山伏(樺太):2007/09/04(火) 20:14:03 ID:YOWQLLdJO
AVの撮影機器にそんな金使われたら
女優の質が落ちるはボケ!!!
727 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 20:15:03 ID:YZv88VLn0
>>724
セルソフトが重要だから競って>>1のように映画会社獲得に躍起になってるんだろ。
当然ながらセルソフトの話前提で言ってるのに
お前だけ、TV録画の話。

あれか?アニヲタで、アニメ録画しか頭にないの?
728 新聞配達(東京都):2007/09/04(火) 20:16:01 ID:wTaXU7un0
>>724,727
ごめんね仕事関係で地デジに憤ってるから勢いで書いちゃった
ごめんね
729 絢香(dion軍):2007/09/04(火) 20:16:25 ID:hWAfGkZR0
>>725
地デジくらいはあるだろう。

「そういや俺んちのテレビじゃ映らねえんだよなぁ」みたいな感じだけど。
730 秘書(愛媛県):2007/09/04(火) 20:16:53 ID:msT8x/9o0
貧乏人がファビョっててワロタ
731 予備校講師(dion軍):2007/09/04(火) 20:17:17 ID:bV4/VZvK0
ブルーレイやべえじゃん
732 検非違使(神奈川県):2007/09/04(火) 20:17:44 ID:fSYKS7oe0
>>725
BDはないけど、液晶やプラズマ買うくらいの話はするだろ
733 党首(コネチカット州):2007/09/04(火) 20:19:01 ID:imknMa77O
壊れるゲーム機会社の工作員ばかりだな
734 忍者(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:20:47 ID:5olAPf2e0
>>733
うむ、マイクロソフトがうまく共倒れを狙ってるようだな
735 候補者(神奈川県):2007/09/04(火) 20:21:23 ID:oLADDmSH0
>>733
ソニーだろ?
PS2の故障率は異常だったしさ
736 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 20:21:30 ID:UqJgZ2hf0
>>729
まあそんなもんだよな

セルソフトね
この一ヶ月でリリースされる
BD全14本
HDDVD全15本

DVD
スポーツもの19本
バラエティー関連78本
音楽系49本
アニメ161本
オリジナル23本
国内TVドラマ44本
海外TVドラマ49本
邦画42本
洋画161本

BDやHDDVDは普通にマニアが一部のソフトを個人的に楽しんで満足するというレベルだな
普及しようがしまいがある程度のソフトは出続ける
それはゲーム機と似たようなもんだ
737 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:21:58 ID:vfbqnlfq0

       {    !  |\         /ハ, |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  i ,,,ゝ..-‐‐ー−一''''' ' |
     ヾ、        i/" _,,,,,妊●娠 -‐一|
  _    `ー―' iレ'"ハ.\\_://::::::::.|  このスレは 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.: 冫': : く :::::::::::| 
彡'   ヾ、    _ノ i!:: ̄(  )ー::(  ) ̄:|  ニントンに
      `ー '    {ヘラ "''''ンテ ヽ''''"ン.:::|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ  ::|  監視されて
彡'      `  ̄      `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::|
      _  __ ノ ヽ    ⌒     |  います
   ,ィ彡'   ̄        ヾ ヽ-- '    |
ミ三彡'        /⌒ / ヽ    ::::::::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃
   //        /  ミ/ ポケモン命 ヽ、二)
 彡'       __,/ ミ/          .:...`ト-'
        /    / ミ/     嫌   ..:.:.:.:|
          / ヾ\_   ソ  ,.:.:.:.:.:|
      ィニ=-/    ミ/   ニ  ,:.:.:.:.::::|
738 新聞配達(東京都):2007/09/04(火) 20:22:31 ID:wTaXU7un0
映画を高解像度で見たからって何が変わるもんでもないだろw
緻密な映像でも糞は糞
映画こそ内容が命
次世代メディアにHD画質で映画一本よりD1画質で詰め合わせの方がうれしいだろ

と思うが、高解像度で見たい人も居るよな
映画と美術系の番組を高解像度で見たいって気持ちはわかる
739 スレスト(catv?):2007/09/04(火) 20:22:44 ID:qSiJ+K9V0
ソニーのゲーム機は壊れるのが仕様ですもんね
740 バンドメンバー募集中(catv?):2007/09/04(火) 20:23:05 ID:TA8Hhqe30
もうどっちも負け
741 コレクター(沖縄県):2007/09/04(火) 20:23:54 ID:Ye0RCKmT0 BE:855811384-2BP(130)
>>739
267 名無しさん必死だな sage 2007/08/17(金) 01:32:40 ID:wS3GKoQ40
うーんこれは既出かな
http://www.ps3fanboy.com/2007/08/15/only-0-2-of-ps3s-are-faulty-according-to-sony/

PS3の故障率は0.2%と申しております。
3〜5%が普通なのに、この壊れなさは異常って言ってるよ。

最後の一文が笑える
Old Ken may have been crazy, but he was one hell of an engineer.
ケンはクレイジーでしたが、彼こそ地獄のエンジニアでした。


281 名無しさん必死だな sage 2007/08/17(金) 01:36:07 ID:t+UDIa7w0
>>267
そのhellは地獄という意味ではないけどな。
one hell of〜で「とてつもない・物凄い」という意味。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_224.jpg
ピックアップは金属レールになってるな・・・
PS2の反省は生かしてるようだな。



Xbox360の実際の故障率が判明、なんと33%!? - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070703_xbox360_33/
742 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:24:09 ID:vfbqnlfq0


†底辺の一年†
花見:一人でやるのは寂しい。2chで必死にソニー叩き。
GW:行く場所も行く相手もいない。2chで必死にソニー叩き。
海、プール:一人で行くのは気がひける。2chで必死に(ry
花火、祭:一人で行くのはさびしい。2chで必死(ry
カウントダウン:家でさびしく。2ch廃人(ry
年賀状:あまりの少なさに鬱に。キモッ(ry
初詣:一人さびしく。神様にお願いするもシカトされ、(ry
バレンタイン:もう慣れました。
誕生日:生まれたことを悔やむ日。
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_GK乙GK乙(ブツブツ
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ


  m9 三 9m
 ノノ       ミ
m9  (^Д^)  9mプギャプギャプギャプギャーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 ヾヽ      彡
  m9 三 9m  スバババ

743 忍者(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:25:04 ID:5olAPf2e0
>>735
確か2パーセントだっけ?
PS3よりは高いみたいね
744 くれくれ厨(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:25:10 ID:GX6j3Oji0
どっちもいらない。
何か他のやつ、誰か考えろよw
745 整体師(東京都):2007/09/04(火) 20:25:45 ID:h7Ob5bH00
>「HD DVD」方式のプレーヤーの最低価格機種は299ドル、「ブルーレイディスク」は499ドル。

>今年の興行成績上位15作品のうち、「シュレック3」「トランスフォーマー」「ハリー・ポッターと
>不死鳥の騎士団」など8作品がパラマウントの制作作品であるためだ。

ぶるれいオワタw
746 洋菓子のプロ(dion軍):2007/09/04(火) 20:26:04 ID:IfNBNKS70
ゲーム機の話になるところがゲハ臭いな
747 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:26:49 ID:vfbqnlfq0








    ∧_∧
    (´・ω・) 
   /    \
__| |     | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   \        /妊_娠\
||\\.          \      |/-O-O-ヽ|  あいつってGKだろ。
||. .\\          \   6| . : )'e'( : . |9
.    \\           \|  `‐-=-‐ '  
.     \\ /妊娠\   \ /     ヽ. 
.       \. |      |   / .|     |  /妊娠\ 
.        6|      |9 (⌒\|_ _./ / |      |  禿同PSP!
          `‐-=-‐ ' GK乙!      6|      |9
.         _/   ヽ          \|  `‐-=-‐ '  
.         |     ヽ          \ /    ヽ、 
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | 






748 新聞配達(東京都):2007/09/04(火) 20:26:58 ID:wTaXU7un0
ホログラムなんとかはどーなったんだ?
もうそろそろディスクの時代は終わっていいと思うんだけどなぁ〜
749 忍者(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:28:27 ID:5olAPf2e0
次々世代規格を待つ人は辛抱強く待ってれば良いじゃない
おそらく10年後くらいには何らかの形が出来てると思うよw
750 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:29:00 ID:vfbqnlfq0


 |^| 三  三 三 |^|
( ⌒) 三 三 三( ⌒)  ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人 
 \\ 三 三 //\  )
   \\ 三//)-ヽ| )  ソニーハードって中ニ病ゲームだらけ!
    \ X /'e'( : . |<
      |  -=-‐ '  ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
      |     へ \

                 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人 
      \\\\\\\\)
     /妊_娠\ \\\\) 大人な俺は稲妻雷光斬!!!!!
     |/-O-O-ヽ|\\\ <
.    6| . : )'e'( : . |9 _\\\V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_Ci二□\\\\
     ヽ ̄ ̄ ̄ ̄\ \\\\\\\
751 候補者(神奈川県):2007/09/04(火) 20:29:03 ID:oLADDmSH0


どっちもいらねーわw
752 新聞配達(東京都):2007/09/04(火) 20:29:52 ID:wTaXU7un0
何でもかんでもゲームに結びつける馬鹿は死ねよ
巣に帰って煽り合いしてろ
753 名誉教授(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:30:42 ID:FwLaprpi0
BDが当たり前になるよ
754 くれくれ厨(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:31:01 ID:GX6j3Oji0
D・V・D!
 D・V・D!

で十分だ。
755 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 20:32:28 ID:UqJgZ2hf0
客観的な見方できない連中はゲーム戦争やってるな
756 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:34:57 ID:vfbqnlfq0


PS3
http://review.kakaku.com/review/20504010112/
・wiiと比べての評価ですが、こちらの方にゲームの楽しさを感じました。
・ゲーム機は画質よりソフトの内容が大事だとず〜〜っと頑なに、思っていたけど
PS3を購入してから考えが変わってしまった(笑)
・ゲーム機としてはwiiや360に苦戦のようですが、はっきりいって買ったもん勝ちですこのハード。

Wii
http://review.kakaku.com/review/20502010083/
・とにかく買って失敗だったようです。10日で飽きました。
・最初は面白かったのですが、だんだんリモコン操作が煩わしくなってきました。
ゲームも単調なものが多いかな。必死こいて買う程のものでは無かったかな、という印象。
・買って損をした感じです。
757 気象庁勤務(東日本):2007/09/04(火) 20:35:04 ID:4cBj0/bs0
日本って一つの規格にまとめるの下手だよね
758 ゴーストライター(東京都):2007/09/04(火) 20:35:30 ID:CoVDRY390
高い高いといわれているが、
BDもHDDVDもプレイヤーの低価格化は無印DVDのときよりはるかに早いスピードで進んでいるのだな
759 図書係り(神奈川県):2007/09/04(火) 20:36:27 ID:psM3uva10
なんで、SONYvs任天堂ネタになっているんだ?
ゲーオタはバカなんだろうか。
760 トンネルマン(神奈川県):2007/09/04(火) 20:37:44 ID:xon6gKX70
>>756
両方買わないのが真の勝者
761 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 20:38:14 ID:UqJgZ2hf0
三重県では流行なんだろw
762 くれくれ厨(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:38:22 ID:GX6j3Oji0
>>759
そうだよな。
そこにSEGAがいないことを悲しむべきだよな。
おかしいよ、絶対(涙。。。
763 整体師(東京都):2007/09/04(火) 20:39:23 ID:h7Ob5bH00
HD DVD再生もできるXbox 360 プラチナコレクション第4弾

* 「ブルードラゴン」(マイクロソフト) 価格2,940円
* 「DEAD OR ALIVE Xtreme 2」(テクモ) 価格2,940円
* 「Gears of War」(マイクロソフト) 価格2,940円
* 「地球防衛軍 3」(D3パブリッシャー) 価格2,940円
* 「お姉チャンバラ vortex 〜忌血を継ぐ者たち〜」(D3パブリッシャー) 価格2,940円
* 「DEAD OR ALIVE 4」(テクモ) 価格2,940円
* 「プロジェクト シルフィード」(スクウェア・エニックス) 価格2,940円
* 「ロスト プラネット エクストリーム コンディション」(カプコン) 価格3,990円

11月1日発売
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070903/xbox.htm
764 デパガ(神奈川県):2007/09/04(火) 20:39:45 ID:iYAh/UaC0
SEGAが健在ならGD-DVDとか変な規格作って
特攻・自爆して楽しませてくれたものを・・・
765 新聞配達(東京都):2007/09/04(火) 20:40:59 ID:wTaXU7un0
>>759
相手側を叩かなきゃという強迫観念に駆られてるんだろ
もう立派な病気だよこいつ等
林先生はやくきてくれー!!まにあわなくなってるぞー!!
766 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:41:06 ID:vfbqnlfq0


7 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 16:37:20 ID:YGePetks0
子供の玩具の領域出なかったね結局w
ある意味GCより酷いというか、
完全に期待出来ないハードナンバー1なんじゃね実際?

20 名前:名無しさん必死だな[age] 投稿日:2007/09/03(月) 19:01:51 ID:XRjbZW330
Wiiオーナー1061人にアンケートをとって、飽きたって人が524人のとんでもないハードだからね。
楽しめる人は楽しめばいいと思うけど、飽きる人が沢山いるって事実から分かるように、
まずい部分があるハードだとは思います。

26 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 19:14:26 ID:B4rlePKt0
いや、本当につまらない。ガンダムもあのグラなんなんだよ。
箱○やるとアホらしくなる。コアな人は箱しか考えられんな
、現状。Wiiリモコンの革新性なんて箱のオンの前では、
所詮はお遊びだよ

34 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 19:29:29 ID:vVWcS5CN0
いや、本当につまらない。ガンダムはあの操作性がひどいわ。
反応わりーし、思ったとおりに切らねーし、適当にやってる感じで楽しめない。
バーニィの面でザクでガンダム倒す時なんかもうめちゃくちゃ斬りだったし。
リモコンでFPSも悪くないけど、それならマウスでいんじゃね?ってすげー思う。
まああれだ。Wiiはすぐ飽きる、疲れる、続かない。何やってもミニゲームでしかない
ゲームがしたいなら、PS3を買えってこった。

767 ジャンボタニシ(神奈川県):2007/09/04(火) 20:41:13 ID:CMGm/Vfh0
>>763
無理あるよ・・・・せめてHDDVD映画発売予定表持ってきて。
768 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 20:41:44 ID:2nt1TtgY0
>>757
上手くまとめてたのに、どっかの子がゴネただけだよ

Blu-ray陣営のメンツみたらよく集まったなーと普通思うぞ
769 DCアドバイザー(東京都):2007/09/04(火) 20:42:25 ID:KRiezb+00
もういい加減規格統一しろよ
いつまでやってるんだよ
770 味噌らーめん屋(神奈川県):2007/09/04(火) 20:42:37 ID:DzUmwOuW0
オタクって今必要ないからいらないって言ってるのに貧乏人とか言い出すから困る
おまえらキモオタが身だしなみに金掛けないのと同じって事に気づけよ
771 宅配バイト(チリ):2007/09/04(火) 20:43:43 ID:rET3bMTd0
仲良く両方見れるようにしろよ
それが消費者の為だろう
772 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:44:01 ID:vfbqnlfq0

 __     __     __         .n        n  
 |   |    /   |    /  /      / /       / /  
 |   |    /   |    /  /  /妊_娠\    /妊_娠\ 
 |   |.   /    .|.   /  /   |/-O-O-ヽ|   |/-O-O-ヽ|    
 |   |  /     |  /  /   6| . : )'e'( : . |9 6| . : )'e'( : . |9   
 |   |  /  /|  |  /  /     `‐-=-‐ '    `‐-=-‐ '   
 |   |. /  /. |  |. /  /   // / ノ    // / ノ    
 |   |/  /  |  |/  /  ⊂( し'.っ-.、  ⊂( し'.っ-.、 
 |.     /   |     /     | ノ'    ゜、  | ノ'    ゜、 
 |    /.   |    /     し'     :.゜:.  し'      :.゜:
  ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄       ショーン  .:.゚。:.:  ベン   .:.゚。:.:


  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ニーンテーンドーゥ、ニーン /
 ( 人任天堂命___)\テーンドーゥってシュプレヒ/ /‐ \ ::::::::::::ヽ
 |/.  -◎─◎- ヽ| \コールをしているとき / , ' 高3  \::::::::::::i
(6|    (_   _)    |6)\ があって(笑)/ /'''''/――--t――|
  (  ∴) 3 (∴  )  \∧∧∧∧/ 、 (__ノ-◎-◎― .'i,_彡|  
 ヾ\   ,___,.   .ノ 〃  < 妊 >      ヽ (__) ノ    6) 
 持ってて良かったPSP!<  娠  >       ヽε ノ .ノ / ̄`
   >>1 禿同PSP!    <  の  .>       ヽ、_i⌒i/, -''~
───────────< .予  >──────────
――--、.., | 認めなきゃ|< .感  >  川|川 \  /|
:::::::,-‐、,‐、ヽ.\ 現実を。|<  !!!! .> ‖|‖ ◎---◎|
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、\__  / /∨∨∨∨ \ 川川‖    3   ヽ
/. ` ' ● ' ニ 、  )ノ /  |/-O-O-ヽ| \川川  ∴)Д(∴ )
ニ __l___ノ   /   6| . : )'e'( : . |9  \ 
773 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:46:33 ID:vfbqnlfq0


 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\
 )  .|/-O-O-ヽ|   759 名前: 図書係り(神奈川県)[] 投稿日:2007/09/04(火) 20:36:27 ID:psM3uva10
< 6| . : )'e'( : . |9  なんで、SONY vs 任天堂ネタになっているんだ?
 )   `‐-=-‐ '   ゲーオタはバカなんだろうか。
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
774 チーマー(愛知県):2007/09/04(火) 20:47:01 ID:Y4dODKMj0
映画DVD市場がDVD市場全体に対してどれだけシェアを持ってるかわからんからなぁ
アメリカの消費者も、18ヶ月間は普通のDVDで我慢して、BD解禁したら買うんじゃないの?
規格を純粋に見ると、BDがよいってかHD DVDがしょぼすぎる。
775 新聞配達(東京都):2007/09/04(火) 20:47:07 ID:wTaXU7un0
>>770
この場合はオタクというより貧乏人だな
10数万円の物でセレブ気取り出来る所に卑しさが滲み出てる
776 ジャンボタニシ(神奈川県):2007/09/04(火) 20:47:23 ID:CMGm/Vfh0
>>770
セルソフトの売り上げはほとんどオタクの購入だから、オタク以外には確かに必要ないな。
777 レースクイーン(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:48:58 ID:M3bvKqVJ0
ゲーム機ネタとAA厨が沸いてきたからこのスレは終わりだな。

>>770
言葉は悪いが概ね同意。
778 候補者(神奈川県):2007/09/04(火) 20:49:01 ID:oLADDmSH0
テラディスクはどうした
779 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:49:04 ID:vfbqnlfq0

   ./任\          ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
   |.. 6-O|        |┌─────┐ J |||
   /⌒ヽ.-‐' ・・・・   ..| |太りすぎ!!.| ◎ |||
  i三 ∪         | |もっと痩せろ!..|    |||
  i三 |           | |         ..| ||||||| |||
  (/~∪           |└─────┘||||||| ||
|二二二二|二ニ|         ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
   ↑Wiifit

 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\
 )  .|/-O-O-ヽ|  エンターテイメントを提供するだけでなく
< 6| . : )'e'( : . |9  俺のような下賎の民の体調管理までしてくれる
 )   `‐-=-‐ '    任天堂凄すぎ!!
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

       /フ _/フ
      /  任  \
    /-=o=-    ...\
   /       . -=o=- .\
   |    ( 0 0 )    | <にんにん シュッ! シュッ! シュッ!
   \  ∴).._ (∴ /
   /     .i_:ノ!     \
.          u∪
780 防衛大臣(北海道):2007/09/04(火) 20:50:43 ID:E+XwCtG30
パラマウントがHD DVDか。
ゴッドファーザーをHD画質で出してくれ
781 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:51:15 ID:vfbqnlfq0


       /フ _/フ
      /  任  \
    / \    / \
   /  ...-◎─◎-..  \
   |    ( 0 0 )    |   任天堂信者が馬鹿にされていて腹が立つお!!
   \  ∴) 3 (∴ /
   /              \

       /フ _/フ
      /  任  \
    / ._ノ  ヽ、_ \
   / . o゚⌒   ⌒゚o...\
   |    ( 0 0 )    |  でも普通に荒らすと改心AA貼られちゃうお・・・・
   \  ∴) 3 (∴ /
   /              \

       /フ _/フ
      /  任  \
    / \    / \
   /  ...-◎─◎-..  \
   |   ⌒( 0 0 )⌒  |   だからスレタイ無視して久多良木AA貼りまくるお!!
   \  ∴ .|r┬-|.∴ /
   /    `ー'´    .\
782 造反組(樺太):2007/09/04(火) 20:51:33 ID:AB26cYKWO
>>752
軽々しく人に死ねというおまえが死ね。
783 塗装工(愛知県):2007/09/04(火) 20:53:16 ID:VNlIN4wr0
重々しく言われても嫌だろう。。
784 銀行勤務(三重県):2007/09/04(火) 20:53:26 ID:vfbqnlfq0


 ,,人_| ̄ ̄ ̄ ̄|人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )  |. ニントン.|
 )  |____|   「リモコン振るのは恥ずかしい」
 ).._|____|_ 「DSやWiiって子供向けゲームが多いよね」
 )  |/-O-O-ヽ|   って言ってる奴はみんな中二病患者!!
< .6| . : )'e'( : . |9  
 ) .| ,○-=-‐'i |   ナ ゾ 解 明 !
 )/(ヲc)    | \
  ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

  ,-──────────────────
 | __(二三三二)  ニントン先生!
 | \ /(・).(・)ヽ|  でも、そういう意見を「中二病」と切り捨てるのも
<. 6| U ∀  |9  子供じみた行動のように思えるのですが・・・
 |   `‐---‐ '   
 `ー──────────────────

             | ̄ ̄ ̄ ̄|
 ノヽノi───iヽ人_ノ|ニントン |人_人_人_人_人
 ).   |  解  | バシッ.|____|
 ). ノ |  明  |(  _|____|_  
 ). ) |  済  | (.  |O-O-ヽ |    GK乙!
<__(二|___| ゝミ|| :'e'( : : | ̄|
 )\ /(・).(・)ヽ| ⌒ /つ=-‐'|  |
 ) 6|.  д  |9  / |    |   \
 ⌒ `‐---‐ '  ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
785 すずめ(東京都):2007/09/04(火) 20:55:07 ID:xx4/iP/e0
PS3がコケちゃったからなあw
786 天使見習い(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:55:07 ID:qCDYC9+n0
ソニーと松下が歩み寄った時に妥協しなかった東芝はクソ。
おかげでいまだにグダグダやってる。
こんなことやったら規格争いに参加してる日本企業が疲弊するばかりで、
得をするのは国外企業。
東芝は国賊企業としてペナルティーを受けるべき。
787 忍者(アラバマ州):2007/09/04(火) 20:56:57 ID:5olAPf2e0
ちなみにPS3が発売されてBDのセルが7倍売り上げ伸びたんだよな確か
788 コレクター(沖縄県):2007/09/04(火) 20:57:15 ID:Ye0RCKmT0 BE:1684878697-2BP(130)
せっかく日本最強のツートップが組んでるのにな。
ソニー=悟空、松下=ベジータ、東芝はミスターサタンってとこか
789 焼飯(埼玉県):2007/09/04(火) 20:57:23 ID:Ie8m/KKv0
東芝好きでテレビもレコも芝機愛用してるがその点は同意する
790 迎撃ミサイル(東京都):2007/09/04(火) 20:58:01 ID:yxjbf6/n0
いや 東芝もトランクスくらいの力はあるだろ
791 スレスト(鹿児島県):2007/09/04(火) 20:58:23 ID:CBGhccOo0
どのみちBDもHDもまだ二倍速あたりが限界だろ?
どう考えても今後ドライブ買い替えるんだから今どっち持ってても出費は同じだと思うぜ。
792 トンネルマン(神奈川県):2007/09/04(火) 20:58:40 ID:xon6gKX70
>>786
ソニーはもはや韓国・アメリカの合弁会社のようなもんだ
やっぱ2・3代目とかは馬鹿ばっかりだな
793 インストラクター(群馬県):2007/09/04(火) 20:58:52 ID:1Yp5oBYs0
松下って日本最大の中企業って聞いたけど、そんなに力持ってるのか
まぁニュー速ソースだからこの情報がアレなだけだったのかも知れないけど
794 解放軍(長屋):2007/09/04(火) 20:58:55 ID:6tMVfyu20
どっちもいらん
性能10倍以上で容量あたりの価格がDVDより安いやつだせ
795 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 20:59:39 ID:YZv88VLn0
>>792
論点がズレすぎ。


実際、BD陣営が歩み寄ったときにそれを蹴った東芝の罪はでかい。
796 党首(コネチカット州):2007/09/04(火) 21:00:17 ID:s/AIGfiEO
まねした出世したな(笑)
797 通訳(神奈川県):2007/09/04(火) 21:01:44 ID:99hj55+j0
デジタルレコって、かゆいところにバグがあるよな
798 番組の途中ですが名無しです(樺太):2007/09/04(火) 21:02:42 ID:hn+9v/ZSO
コロンビアがHD陣営にに付いたら100%決まるよ
断言できる
799 トンネルマン(神奈川県):2007/09/04(火) 21:03:08 ID:xon6gKX70
>>795
決着がついてないのに罪も糞もないな
競争してくれた方が技術力は上がるよ
まぁ消費者はいい迷惑だけどね
800 コレクター(沖縄県):2007/09/04(火) 21:03:22 ID:Ye0RCKmT0 BE:374417472-2BP(130)
>>790
ああアメリカ=セルという敵の巨大さも分からずに
スーパーサイヤ人2の自分ひとりで勝てると思ってた
トランクスかもな
801 くれくれ厨(アラバマ州):2007/09/04(火) 21:03:58 ID:GX6j3Oji0
あかるーい ナショナール ♪

だもんねー♪
802 ブロガー(兵庫県):2007/09/04(火) 21:04:44 ID:9TQIMAzy0
で、今回はこの記事書いてもらうのにいくら払ったの?
803 ネットカフェ難民(群馬県):2007/09/04(火) 21:05:16 ID:ky73/sSS0
そもそもDVDの時点でもう完成してる気がするんだが
さらに容量増やしていったいどんな情報を入れる気なんだ?
804 序二段(富山県):2007/09/04(火) 21:05:59 ID:qc757sV/0
ゲームもそうだけど
必要とされてないものを急いで作ってる感じがする
805 コレクター(沖縄県):2007/09/04(火) 21:07:47 ID:Ye0RCKmT0 BE:240697433-2BP(130)
>>803
これがハイデフの凄さだ!
「いっておくが、まだフルプロファイルの解像度の半分でしかないぞ」
ttp://rd.yahoo.co.jp/tokushu/5cm/teaser01/?http://i.yimg.jp/images/evt/5cm/teaser8000k1280_720.wmv
http://5cm.yahoo.co.jp/teaser/index.html
806 塗装工(愛知県):2007/09/04(火) 21:08:06 ID:VNlIN4wr0
>>803
解像度をあげるだけだよ
807 共産党幹部(関東地方):2007/09/04(火) 21:08:55 ID:741t7BjU0
新しく出たエヴァのBOXがほしーんだが
どーせリマスターして次世代DVDとしてまたBOXが出るのかと思うと手出せない
808 焼飯(埼玉県):2007/09/04(火) 21:09:24 ID:Ie8m/KKv0
フルHDのテレビ持ってると現行DVDの粗がよくわかるし
実際もう時代に合っていないとは感じるな
809 くれくれ厨(アラバマ州):2007/09/04(火) 21:09:28 ID:GX6j3Oji0
>>803
どっかのネット記事
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0709/03/news003.htmlによると
ゲーム作者のインタビューとか
だそうだ。
激しくイラネ。
810 みどりのおばさん(コネチカット州):2007/09/04(火) 21:09:41 ID:muITIMRjO
韓国のLGだっけ?マイナーすぎてよく知らんが
ここがたしか、両対応のプレイヤー出してたか開発してるか、そういう記事をみた記憶があるが
こういうのは訴えられたりしないのか?
811 トンネルマン(神奈川県):2007/09/04(火) 21:11:04 ID:xon6gKX70
>>810
両方の会社に金払ってるならいいんじゃないか?
812 ネットカフェ難民(群馬県):2007/09/04(火) 21:11:18 ID:ky73/sSS0
>>805
新海作品はDVDで見たけど
このどうか見ても
画質の向上しているかどうかは
分からないな
お前「これはすごいですよ」って言われたら無条件で
すごいと思ってしまう人間じゃないのか?
813 共産党幹部(関東地方):2007/09/04(火) 21:12:14 ID:741t7BjU0
>>810
LGは普通に有名だろ
どーせおまいの使ってるPCのドライブもLGだよ
そして日立は市ね
814 浪人生(アラバマ州):2007/09/04(火) 21:12:47 ID:CZM6Exo70
純粋なクオリティ的にはどっちの方が上なの?

815 赤ひげ(東京都):2007/09/04(火) 21:12:53 ID:BU+340UD0

世界を二分してるのに両方とも日本企業ってwww
816 コレクター(沖縄県):2007/09/04(火) 21:12:59 ID:Ye0RCKmT0 BE:1123252867-2BP(130)
>>812
お前もしかして目が相当疲れてるんじゃないか?
ブルーベリー食べてみろよ
817:2007/09/04(火) 21:13:13 ID:1Hx+/ntT0
うんこだな
818 今年も留年(アラバマ州):2007/09/04(火) 21:14:10 ID:RRGmufgB0
別にどっちでもいいんだが、AV業界が二分化したら大問題だな。
S1やムーディーズがBDで、SODや宇宙企画がHDとかになったら悩むところだな。
まぁ、映画業界取り込むより、AVメーカー取り込んだほうが普及すると思うんだが。
819 ネットカフェ難民(群馬県):2007/09/04(火) 21:15:33 ID:ky73/sSS0
>>816
目はやたらいいけど
モニターがいいものじゃない
DVD見るときのTVだってかなり昔のものだよ
たぶんそれかも知れない
一般家庭でそこまで映画を楽しめだけの環境って
まだぜんぜん整ってない気がするんだが
5.1chだけにしても周りで持ってるやつ1、2人いるかどうか
対して需要のないもものに力入れすぎじゃないか?
820 焼飯(埼玉県):2007/09/04(火) 21:15:58 ID:Ie8m/KKv0
>>812
そりゃ君の環境が14インチテレビ+PS2でDVD観て
PCの方も14インチのDSTN液晶なんだろ?

HD云々は環境整ってない人は言う資格ないよ
821 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 21:15:59 ID:UqJgZ2hf0
沖縄が張り付かれた対象は敗北する
822 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 21:16:02 ID:YZv88VLn0
>>812
そりゃねーわw
これで画質向上が分からない奴は、一般人として物事語るのやめた方がいい。
かなり特殊な、貧相な目の持ち主だからそれを意識してレスを自重してくれ。
823 社会保険庁職員(コネチカット州):2007/09/04(火) 21:17:30 ID:muITIMRjO
>>813
いや俺PC持ってないもんでよく知らん
PCメインの会社なのか?
824 修験者(東京都):2007/09/04(火) 21:18:19 ID:KWqFiKci0
http://www.joystiq.com/media/2007/08/hdblu_blah.jpg
HD-DVD vs BLU-RAY あなたはどっち派?
825 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/09/04(火) 21:18:22 ID:XcqejWt+0
>>805
綺麗なのは分るけど、アニメDVD見ないから今までのと比較できんな・・・
実写は無い?
826 ハンター(兵庫県):2007/09/04(火) 21:18:30 ID:OzKJ7yfl0
コピれないとP2Pにも出回らないし普及もしない
鍵はエロとコピーとアニメだ
827 新聞配達(東京都):2007/09/04(火) 21:18:42 ID:wTaXU7un0
>>819
馬鹿を真面目に相手するのは損だよ
同じ映像でD1画質のものと比べなきゃ意味が無い事すら気づいてないかわいそうな人たちだからw
モニタの違いとか環境の違いとか気にせずに「解像度が高い=綺麗」って洗脳されちゃってるんだろうねw
828 ネットカフェ難民(群馬県):2007/09/04(火) 21:19:30 ID:ky73/sSS0
ニュー即のやつ等って思っている以上に
映画とか見る環境整えてることに驚いた
たまに画像で見るやたらでかいTVとか持ってる人も結構いるのか?
829 トンネルマン(神奈川県):2007/09/04(火) 21:19:52 ID:xon6gKX70
>>824
見た瞬間HD-DVDを選んだwww
830 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 21:20:01 ID:YZv88VLn0
>>825
実写じゃないけど
http://www.apple.com/jp/quicktime/trailers/buenavista/remy/

これの1080pみてみ。
831 渡来人(関東地方):2007/09/04(火) 21:20:10 ID:0EDa3btj0
>>819
いいこと教えてやる
世界中のTV放送が一気にデジタルになるのに
今までのDVDじゃそれがはいんないから。
てめーみたいな貧乏人が9割だとしても
残りの一割が何人いると思ってんだ
832 コレクター(沖縄県):2007/09/04(火) 21:20:10 ID:Ye0RCKmT0 BE:1123252676-2BP(130)
>>825
これは1080pのh264だけどpentium4-3.2Ghz以上無いとキツいと思う。
ttp://trailers.nerodigital.com/Disney/TheGreatestGame_HD_AVC.mp4
833 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/09/04(火) 21:21:54 ID:XcqejWt+0
>>830
thx。
184.40 MBか・・・ファイルサイズ凄いなw
834 代走(大阪府):2007/09/04(火) 21:22:58 ID:Y3IBe62R0
BD終了
835 焼飯(埼玉県):2007/09/04(火) 21:23:31 ID:Ie8m/KKv0
>>828
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu20217.jpg
手前のちっさいプラズマは後輩に8千円で売った
836 ネットカフェ難民(群馬県):2007/09/04(火) 21:24:02 ID:ky73/sSS0
>>831
そこまでTVに熱中できるって事はある意味すばらしいことだよな
837 留学生(沖縄県):2007/09/04(火) 21:24:38 ID:2iHeT7rF0
アニメはどうせ2〜3話しか入ってないからツインフォーマットで出せカス
838 党幹部(コネチカット州):2007/09/04(火) 21:29:00 ID:H7jmRsfMO
国連で決めてくれ
839 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 21:30:23 ID:UqJgZ2hf0
>>831
それが入んないってのがわかんね
840 ビデ倫(愛知県):2007/09/04(火) 21:31:02 ID:C8s4fp7H0
DVD市場の7割は一部のマニアな固定客が買ってんだろ?
その7割がBDなりHD DVD買えば十分市場になるだろ
なんで普及しなきゃならんの?
DVDですら大部分が買わずのレンタル止まりなんやし
その手の人は画質とか拘らんだろ

別にソフトさえ出ればマニアの楽しみでいいやん
普及しなきゃならんなんてのは社員とか関係者の論理だろw
841 名誉教授(アラバマ州):2007/09/04(火) 21:35:01 ID:FwLaprpi0
BDの時代になれば市場は拡大するだろうな
842 新聞配達(東京都):2007/09/04(火) 21:36:05 ID:wTaXU7un0
ID:FwLaprpi0
843 シウマイ見習い(神奈川県):2007/09/04(火) 21:38:20 ID:QxU75d/O0
>>840
その通り マニアは機械とソフトが出ればそれでいい
どっちかっていうと、買わない人間が次世代不要論を唱えてるんだけどな
844 整体師(東京都):2007/09/04(火) 21:39:02 ID:h7Ob5bH00
買わない人を貧乏呼ばわりしてる時点で普及する商品じゃねーな
845 人気者(樺太):2007/09/04(火) 21:40:57 ID:uL6l5ODqO
どっちでもいいから早く決着つけてほしい
846 くれくれ厨(アラバマ州):2007/09/04(火) 21:41:49 ID:GX6j3Oji0
もう、VHSでいいよう。
嘘。
DVDでいいよぅ。
847 整体師(東京都):2007/09/04(火) 21:42:46 ID:h7Ob5bH00
MGS4はXBOX360でも発売されるようです


6月25日
 コナミはPS3向けに開発中のソフトをマイクロソフトのゲーム機にも対応させる検討を始めた
 http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/a/2a616594.jpg

7月10日
 北上氏は、コナミは人気アクションゲームシリーズ「METAL GEAR SOLID」を、
 開発コスト回収のためにほかのゲーム機にも拡大する必要があるかもしれないと話した
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/10/news084.html

7月24日
 北上氏は、PS3の低調について「MGS4はPS3向けだが、このまま低調が続くなら考えないといけない」
 http://www.inside-games.jp/news/222/22239.html
848 現職(高知県):2007/09/04(火) 21:44:43 ID:XSXEn2/Y0
HD環境が整ってない人は口出しするなとかあほすぎる
そういう人がこれから必要とするかどうかにかかってるんだろw
頭おかしいんじゃねーかw
849 ホタテ養殖(山梨県):2007/09/04(火) 21:45:51 ID:PA3bi3fW0
>>849
キモオタだからそういう発想ができないんだよ

便利でコピーできるほうが勝つわ
850 洋菓子のプロ(樺太):2007/09/04(火) 21:47:49 ID:nrGydyBoO
>>818
あんまり綺麗だとシミが見えたりいらんもんが見えたりして売れないだろw
とくに年とってる女優とか加藤鷹とかフルHDでみたら最悪な気がする
851 ネットカフェ難民(群馬県):2007/09/04(火) 21:49:14 ID:ky73/sSS0
>>848
自分を中心に市場が動いてると思ってる人なんだよ
852 工学部(北海道):2007/09/04(火) 21:51:28 ID:DdNm0ih40
貧乏人の協力がなければ普及率100%なんて到底叶わぬ夢だというのに。
貧乏人は買うな、見るなじゃ行き着くところはマニア規格だよ。
853 味噌らーめん屋(神奈川県):2007/09/04(火) 21:51:53 ID:DzUmwOuW0
>>848
頭おかしいからキモオタになるんだろ
854 ほうとう屋(東京都):2007/09/04(火) 21:52:23 ID:UqJgZ2hf0
>>850
BS民放で見る女子アナの数々でわかるな
2011年以降は年齢下がりそう
855 留学生(神奈川県):2007/09/04(火) 21:56:06 ID:HSxertBa0
>>852
えーと、DVDプレーヤーは普及率何パーセント?
856 黒板係り(大分県):2007/09/04(火) 21:58:40 ID:B7tXdfxy0
>>850
そのほうが興奮するじゃん
857 消防士(北海道):2007/09/04(火) 21:59:03 ID:cVEZ2vY40
エロがすべての鍵を握っている
858 ゆかりん(山口県):2007/09/04(火) 22:01:12 ID:PiOBdl6l0
>>852
レーザーディスクのことかー
859 中二(catv?):2007/09/04(火) 22:01:28 ID:1WDl3sQ70
ハリー・ポッターがパラマウントって・・・えらいいーかげんな記事やな
860 ビデ倫(愛知県):2007/09/04(火) 22:04:31 ID:C8s4fp7H0
レンタル向け&ワンコイン等低価格DVDをリリース
これでソフト買わない層は満足できる
余計な移行出費が要らない

BDorHD DVDで マニアの嗜好を満たすような高級&高画質&高音質路線で販売 
高くても買う層やし販売側もユーザーも満足
あとはこの層が規格を一つに選べばいい

これで丸く収まる筈
もう世の中が一方方向に進む時代じゃないし
各層に合わせたピンポイント戦略が吉
861 留学生(神奈川県):2007/09/04(火) 22:05:22 ID:HSxertBa0
普及の解釈にえらい違いがある気がするが、ツタヤに次世代コーナーが出来たら
普及したと考えてよろし?
862 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/09/04(火) 22:06:56 ID:YZv88VLn0
>>861
よろし
863 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 22:12:20 ID:2nt1TtgY0
>>803
何かを撮影してフィルムに記録されてる情報があるだろ?
あれをDVDにすると劣化が凄まじいんよ
DVDでキレイと思っていても、実は見えてない&表現できてない部分って多くあるんよ
逆に言うと、カメラってこんだけ高画質だったのかってビックリすると思う

まぁ例えるなら、録った音源を着うたフルにした感じだ
DVDってその程度のものなんだよ、なのでDVDは完成には至っておらん
で、せめてCDに近いくらいにはならんのかということで出てきたのが今回のディスクね

評判の悪い地デジにしてもDVDよりはキレイだからね
放送はインフラでもあるし、放送の仕様はそう数十年変わるものじゃないから
このデジタル放送が収まる次世代ディスクで完成形じゃないかなぁと思う
864 司会(北海道):2007/09/04(火) 22:13:56 ID:Gb8gRxDT0
どんな規格でも出始めてから2〜3年はマニア規格でしょ
4〜5年後に普及してれば十分に値段下がってるだろうし
まったく普及してなければ市場から消えてるだけ

今はいらないって奴でも、その頃に必要を感じれば買えばいいんじゃないの?
必要を感じずにDVDなりVHS使っててもそれは個人の自由だぞ?
865 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 22:17:14 ID:2nt1TtgY0
>>864
「いらない」という言葉の中に

・DVD同様にもうちょっと安くなって、レンタルが始まったら買うよ
・次世代そのものイラネ

が混在するのが、ややこしくなる原因なんだろうなー
866 美容部員(岡山県):2007/09/04(火) 22:18:34 ID:qVOu2O4/0
まあ、VHSが主流だった頃にも
DVDプレイヤーは高いから必要ないだとか
こんな高画質をありがたがるのはごく一部のAVヲタだけとか言ってるのはいたな
867 整体師(東京都):2007/09/04(火) 22:18:52 ID:h7Ob5bH00
ほぼ全て前者だろ。ややこしくもなんともない
868 レースクイーン(アラバマ州):2007/09/04(火) 22:20:20 ID:M3bvKqVJ0
>>866

VHSとDVDは画質以前に利便性が圧倒的に違ったからねー。
869 名誉教授(アラバマ州):2007/09/04(火) 22:21:38 ID:FwLaprpi0
利便性が悪くなるわけじゃないからいいじゃん
870 塗装工(愛知県):2007/09/04(火) 22:22:30 ID:VNlIN4wr0
ビデオテープとバーサタイルなディスクを比較しても意味無いだろ。。
871 司会(北海道):2007/09/04(火) 22:23:16 ID:Gb8gRxDT0
>>865
どっちでもいいよ
頑なに必要ないってのなら買わなければいいじゃんってだけだし
普及すれば買うよってのなら、それまで様子見てればいいでしょ
ってだけ

まぁ、買い煽りしすぎる奴もおかしいけどな。
872 レースクイーン(アラバマ州):2007/09/04(火) 22:41:35 ID:M3bvKqVJ0
ま、2010年くらいまでに大勢が決してるとうれしいな。
それまでは生暖かく見守ろう。
873 養豚業(関西地方):2007/09/04(火) 22:42:25 ID:TUg4DHjN0
DVDレコじゃ地デジ録画できないって売ってくるとは思うけど
BDやHDDVDにストリーム録画を推奨してるメーカーが、DVDの容量でも収まる
データ圧縮エンコ録画機を売り出さないだろうし

しかし積極的に高画質を選ぶ客は限られてて、あとは仕方なく買い換える需要でしか
売っていけないんじゃないかと
HDDレコにも食われるな
パッケージソフト市場は今より縮小する
874 うどん屋(長屋):2007/09/04(火) 22:42:44 ID:E7BfMv2Y0
どうせまた任豚が暴れてるんだろ。
875 守銭奴(宮城県):2007/09/04(火) 22:46:08 ID:KcAh4Ubo0
次世代DVDって話題にはなってるけど、全然普及しないねー
まだまだ現DVDで十分だな
876 うどん屋(長屋):2007/09/04(火) 22:49:38 ID:E7BfMv2Y0
>>779>>781
このAA初めて見たけどワラタ
877 くれくれ厨(アラバマ州):2007/09/04(火) 22:50:19 ID:GX6j3Oji0
コピワンがある限り

 次世代DVDの存在価値は無い。


まずはコピワンをぶっつぶせ。
 9回になったくらいで誤魔化されないぜ。

コピフリになるまでは、絶対ダメだぜ。
878 大学中退(京都府):2007/09/04(火) 22:51:38 ID:2nt1TtgY0
というか暴れてるのは任天堂信者じゃなくてXBOX信者だと思うんだがなー
879 くれくれ厨(アラバマ州):2007/09/04(火) 22:52:19 ID:GX6j3Oji0
SEGAのことも、忘れないであげてください・・・
880 新聞社勤務(東京都):2007/09/04(火) 22:52:52 ID:ZKUjDaei0
磁気とか光学とかもうね
時代はシリコン
881 くれくれ厨(アラバマ州):2007/09/04(火) 22:53:16 ID:GX6j3Oji0
>>880
豊胸?
882 中二(樺太):2007/09/04(火) 22:54:12 ID:tRPWYYdyO
ばーさたいる…ディスク
VD?
883 絢香(dion軍):2007/09/04(火) 22:54:40 ID:ozQzexhU0
両横綱とも日本企業なんだから
いい加減
話し合って
統一規格作れよ
ボケ

何年争ってるんだよ!
884 女流棋士(神奈川県):2007/09/04(火) 22:54:52 ID:cc+/qrq20
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
なぜ任天堂ハードはサウンドの質が低いのか [ハード・業界]
【芸能】スッピンだと誰か分からない女性タレントたち [芸スポ速報+]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]

なるほど
885 迎撃ミサイル(愛知県):2007/09/04(火) 23:04:33 ID:rHo9fbUn0
もうどっちでもいいから早く決まってくれ。
10TBくらいのエロ動画が焼かれる日をHDDの中で待ってるんだから。
886 主婦(アラバマ州):2007/09/04(火) 23:16:39 ID:BCrWIE030
禿同
887 魔法少女(東京都):2007/09/04(火) 23:43:44 ID:eRTtBFDy0
何度もリマスターだのBOXだの出さずにさっさとBDで売れやカス
HD作品の二度取りする気満々なセルDVDなんて死んでも買わんぞ
888 青詐欺(熊本県):2007/09/04(火) 23:51:30 ID:2PNYB/iA0
>>854
本来HDなんてスポーツや映画のようなので十分なのにな
HDありきでデジタル化やったから色々問題がでまくってる。次世代DVDは全く関係ないけどw
889 将軍(東京都):2007/09/04(火) 23:52:36 ID:vYjWwSp10



HD DVD陣営

ハスラー
ペントハウス
プライベート
カリビアンコム
レッドホット
プレステージ


ブルーレイ陣営

フォーサイド
NANIWA
890 工学部(京都府):2007/09/05(水) 00:02:59 ID:11fqnVwh0
891 工学部(京都府):2007/09/05(水) 00:08:54 ID:11fqnVwh0
892 付き人(長屋):2007/09/05(水) 00:21:04 ID:HaBX5RxL0
>>668
地デジより画質の悪いDVDってそんなにないぞ
地デジはアプコンだらけだし

つーかBDやHDDVDで出しても採算が取れないだろう
893 将軍(愛知県):2007/09/05(水) 00:54:33 ID:jAxkt4Ij0
AVはVHS→DVDの時と違って今回の高画質化はデメリットの方が大きいからあんま動かないんじゃねーの?
逆にアニメはメリットだらけだし最近のオタの購買力、増殖力、ノリは異常だからそこら辺を焚きつけるような戦略立ててくれよ
894 こんぶ漁師(東京都):2007/09/05(水) 01:00:33 ID:kdd4DUVg0
映像より音はどうなってんの?
現行DVDより格段に優れてるもの?
16/48以上になってるのかしら
895 留学生(東京都):2007/09/05(水) 01:03:48 ID:lt5AQCbT0
派閥争いに必死なのはおまえらだけだよ
東芝やソニーはマルチドライブ化を知っているし
一つの規格にしようなんて考えてもいないよ
896 ほっちゃん(京都府):2007/09/05(水) 01:05:32 ID:RL/oX/wA0
一本化した方がコスト安いぞ?
マルチじゃレンズがニコイチになっちゃうからな
897 声優(アラバマ州):2007/09/05(水) 01:10:19 ID:OxIBHlHz0
マルチドライブが一般化したらコストがかさんで損をするのは消費者。
とっとと規格統一するのが消費者にとってはプラス。
898 留学生(東京都):2007/09/05(水) 01:11:17 ID:lt5AQCbT0
規格戦争だ、なんて騒いでるのはメディアとおまえらだけ
いづれ解る日が来るよ
899 学校教諭(東京都):2007/09/05(水) 01:53:43 ID:lC8Cg0qI0
統一も糞もセルも-RもHD DVDは売り場行っても
DVDに比べて狭いBDのそのまた一角のものすんごい狭いスペースか
陳列すらされておらず半ば駆逐された状態だけど
お前等北米にでも住んでるのか?
900 名無し募集中。。。(東京都):2007/09/05(水) 01:58:39 ID:8UBAxHax0
ほんとにどっちでもいい俺としては
HDDVDなんて名前をつけたセンスの悪さだけが気になる
901 グライムズ(静岡県):2007/09/05(水) 02:03:18 ID:e5juy+rD0
フルHDとかのテレビ買う金ないからどうでもいいよ
902 遣唐使(兵庫県):2007/09/05(水) 02:16:29 ID:hFOKhpV10
ぶっちゃけ、普通のDVDで十分じゃないか?




しかも片面圧縮レベルのw
903 学校教諭(東京都):2007/09/05(水) 02:19:35 ID:lC8Cg0qI0
>>902
無料ならな、だがそれに数千円払うか?
同じ金払うならより良品が欲しい
904 俳優(埼玉県):2007/09/05(水) 02:20:12 ID:lmJEdDMe0
お前等もっとじゃんじゃん買ってくれないとレコーダーの値が下がらないよ
905 こんぶ漁師(東京都):2007/09/05(水) 02:25:58 ID:kdd4DUVg0
洋画に5000円は払えないっす
廉価の1000円台があるので…
どうしても手元に置きたいものなら欲しくなるのだろうけど
音楽DVDには現行DVDでも1万だしてるけどw
906 留学生(山陰地方):2007/09/05(水) 02:26:05 ID:FKIkvMHZ0
イスラエルの会社が開発した1TB入るディスクにしろよ
907 金田一(千葉県):2007/09/05(水) 02:29:52 ID:/fdMOkyk0
制作じゃなくて製作じゃねえの?
908 ツチノコ(埼玉県):2007/09/05(水) 02:36:41 ID:wG1V287B0
>>904
まったくだ。いつの日か自分が買うという物を叩く行為は自分の首を絞めてるようなもんなんだよね。
当分要らないからイラネとか詩ねとか気軽に叩く。
将来自分が買う時のコストを押し上げているようなもんだ。
次世代メディアは本当に買わないのかもしれないが、HDテレビはいずれ買う事になる。
自分が買う時までに一人でも多く買って貰ったほうがその時安く買えるのだよ。
僅かな金額差に敏感な貧乏人ほど、こういう事には頭が回らない。
909 パーソナリティー(高知県):2007/09/05(水) 02:39:11 ID:8jULQ+960
その貧乏人に対して口出すなと言うから始末に終えないんだよ
910 銀行勤務(東京都):2007/09/05(水) 02:45:25 ID:Np/o4t840
俺は、アナログのHDDレコーダーを買ったばかり
2011年までテレビもレコーダーもこのまま様子みさせて貰うよ
911 貧乏人(アラバマ州):2007/09/05(水) 02:46:16 ID:Rx88eAHx0
新しい ピンクH D DVDを出せ
912 牧師(コネチカット州):2007/09/05(水) 02:48:00 ID:3+zej7ysO
ビデオカメラはHDが主力になってきてるから
早く決着つけてくれー
HDで編集しても誰にも見せれないんだけど
913 シェフ(愛知県):2007/09/05(水) 02:51:12 ID:TbVucvz70
次次世代のメディアが総取りするフラグじゃね?
914 養豚業(東京都):2007/09/05(水) 02:53:04 ID:xKyM1pMH0
次世代dvdを活用するほどの大画面テレビ持ってねえしな。
あと10年は現行DVDで十分。
915 ウルトラマン(東京都):2007/09/05(水) 02:59:17 ID:pg0ODKit0
テレビ(笑)を録画までしてみてるんスかw
やっぱりアニメですかぁ?www
916 活貧団(埼玉県):2007/09/05(水) 02:59:23 ID:N+tSQe+F0
コピワンのせいでBD(HDDVD)レコが売れない
タイムシフト用ならHDDだけで十分
レコーダーが売れないとプレーヤーの普及も進まない
917 トムキャット(樺太):2007/09/05(水) 03:00:33 ID:UCmnzR+NO
>>914
60インチ超の薄型テレビを所有してるのに
まだ録画にビデオテープを使ってますがナニカ?
918 黒板係り(アラバマ州):2007/09/05(水) 03:04:10 ID:6ueTR45E0
ブルーレイ、HDDVD両用レコーダー/プレイヤーが出来て、
結局今の争いは意味なし、なのかなあ。
東芝が必死に攻勢かけたけど結局涙目って感じになりそう。
919 ほっちゃん(京都府):2007/09/05(水) 03:08:26 ID:RL/oX/wA0
>>894
Blu-rayは割り振れるビットレートが大きいから非圧縮16/48の5.1chが中心
俺は持ってないけど音楽系には非圧縮24/96の5.1chで入れられてるのもあるんだとか

映画だとワーナーとパラマウントの作品はグダグダで圧縮のままが多い

HD DVD作品はHD DVDが容量少ないからか、非圧縮の作品は少ないねー
920 宅配バイト(大阪府):2007/09/05(水) 03:25:04 ID:bx8q573d0
で、HD-DVDは割れるのか?
それなら単価の安いHDが勝利してくれる事を切に願う
921 ひよこ(アラバマ州):2007/09/05(水) 03:45:07 ID:8uvC1zIv0
HDが値段で有利ってのは既に崩れてる
922 サンダーソン(東京都):2007/09/05(水) 03:47:39 ID:gyvQ6XzS0
パラマウント「HDは値段的な将来性もある」

2chでの1レス「HDが値段で有利ってのは既に崩れてる 」



さて、どっちが信憑性高いかなあ?w
923 県議(東京都):2007/09/05(水) 03:49:48 ID:f3OMc5hs0
両方買える金持ち以外は様子見に入るから結局両者大損ということじゃねw
924 ひよこ(アラバマ州):2007/09/05(水) 03:50:20 ID:8uvC1zIv0
>>922
店頭で見てくるのが一番早いんじゃないかな
925 但馬牛(東京都):2007/09/05(水) 03:52:55 ID:2OYbosuq0
>>916
うだうだ言ってないでGameSwitchとIntensity買えよ貧乏人
926 サンダーソン(東京都):2007/09/05(水) 03:54:46 ID:gyvQ6XzS0
店頭で将来性が見えると思っているアワレな2chでの1レスwww



927 こんぶ漁師(東京都):2007/09/05(水) 04:03:57 ID:kdd4DUVg0
店頭でどっちが安いか分かるんじゃね
どちらのタイトルが多いか
どちらが売れてるか
タイトルの構成とかも
928 サンダーソン(東京都):2007/09/05(水) 04:16:15 ID:gyvQ6XzS0
全世界の店頭へ行けと?w
929 ビデ倫(東京都):2007/09/05(水) 04:22:14 ID:x1La5Km80

UMDでいいよもう。
930 一株株主(東京都):2007/09/05(水) 04:24:08 ID:0WtW7ZBx0 BE:138045964-2BP(1000)
DVDでいいわw
931 ソムリエ(新潟県):2007/09/05(水) 04:39:59 ID:ij9Yx04T0
つか、HDDVDが勝ったら東芝は日本の他家電メーカーに
相当の恨みを買って関係悪化しまくるだろ。

同業の競争相手でも、協力関係ってあるし、
業界で村八分にされたらキツイぞ。
932 サンダーソン(東京都):2007/09/05(水) 04:44:43 ID:gyvQ6XzS0
このgdgd感・・・
そらPS3コケるわw
933 一株株主(東京都):2007/09/05(水) 04:46:53 ID:0WtW7ZBx0 BE:115038454-2BP(1000)
大体、BDなりHD-DVDって日本では中途半端なんだよね。
日本では著作権ヤクザのせいでコピー制限厳しいし、
録画するだけならHDDのが早く楽。
データ記録には容量少なすぎてHDDに負けるし。
934 高校教師(dion軍):2007/09/05(水) 05:12:31 ID:sUtnMRGw0
HDDレコがマニア層にそれなりに普及して
マニア層の中でも「焼いて保存派」と「観たら消す派」にはっきり別れ、
しかも消す派が予想以上に多いんじゃないのかね?
俺も録画残しておくけど焼かないで結局消しちゃうし
935 二十四の瞳(関東地方):2007/09/05(水) 06:15:32 ID:6n7HdhLm0
>>922

プレスにしろ、セルメディアは値段がストレートに出るからごまかせない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm

HD-DVDは、コストダウンもまともにできないで現在に至ってるよ。
BDはガンガン安くなって、すでに1層でHD-DVD1層と同じかそれ以下。

パラマウントのプレスコストが安いなんてのはただの言い訳。
実際は東芝をトンネルにマイクロソフトから150億円貰っての契約なのは外国紙が報道してる。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS2M2200L%2022082007
936 高専(愛知県):2007/09/05(水) 06:22:18 ID:1rVRUte80
HDDVD名前がオワットル
HDD
HD
同ジャンルで被りすぎw
937 一反木綿(東京都):2007/09/05(水) 07:30:06 ID:9ZawkiAZ0
HD DVD陣営が勝つわ
938 タイムトラベラー(山形県):2007/09/05(水) 07:32:10 ID:ALN4ABXm0
もうHBDとか作っちゃえよ
939 留学生(千葉県):2007/09/05(水) 07:33:42 ID:voeCQKH20
ソニーオワタ\(^o^)/
940 二十四の瞳(埼玉県):2007/09/05(水) 07:35:28 ID:F4uQqnth0
どっちもいらねえ
早く次世代出せ
941 数学者(東京都):2007/09/05(水) 07:51:45 ID:T9mWq88o0
>パラマウントは、今年夏に公開されたヒット映画がDVD化されるクリスマス商戦で、低価格で
>プレーヤーを購入できる「HD DVD」方式が優位と判断した。

→18ヶ月契約で170億くれるっつったからHD DVDを採用した
942 公務員(北海道):2007/09/05(水) 07:54:25 ID:kQ/G2xo10
前はソニーが駄々こねて負けたから今度は駄々こねて離反した東芝が負けるわ
943 住所不定無職(アラバマ州):2007/09/05(水) 07:56:04 ID:tdl8dX320
ダウンロードにしろ
944 タリバン(栃木県):2007/09/05(水) 07:56:12 ID:2B3Fkc940
つかHDDレコーダーでVHSとデジタルチューナーついてて5万くらいの奴紹介してくれい
945 空軍(樺太):2007/09/05(水) 07:59:01 ID:2h/W5lWQO
どっちでもいいから早くしろや
946 レースクイーン(西日本):2007/09/05(水) 07:59:39 ID:TouXCy6i0
1枚100円になったら買うわ
947 留学生(東京都):2007/09/05(水) 08:31:44 ID:KZil69nc0
米国の一般家庭に次世代DVDが普及するのに数年かか
るのではないか、との見方が強まっている。

何を今更w
アホかとw
948 将軍(アラバマ州):2007/09/05(水) 09:14:14 ID:R4aUKyPj0
>>935
東芝の主張知らないだろ?
録画はHDDがベスト
HD DVDはセルメディアメイン
949 タレント(兵庫県):2007/09/05(水) 09:51:10 ID:fYSYeSpX0
>>935
価格とプレスコストが比例してるとでも思ってんのかw
とんでもないヴァカだなw
950 留学生(長屋):2007/09/05(水) 11:00:10 ID:2Axocz/a0
>>949
は馬鹿なのか?

>>922,935 の流れから、なぜ
>価格とプレスコストが比例してるとでも思ってんのかw
が出て来るんだよ、低脳。
951 刺客(アラバマ州):2007/09/05(水) 11:04:03 ID:7yhL8sxe0
木を見て森をみず
952 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/09/05(水) 11:05:23 ID:eYVmWxuc0
953 しつこい荒らし(兵庫県):2007/09/05(水) 11:35:01 ID:FL4t/W070
>>950
そのレスが何なの?
お前の意見を補完してるだけだろw
もう一度言うわ。

価格とプレスコストが比例してるとでも思ってんのかw
954 山伏(東京都):2007/09/05(水) 11:36:55 ID:X9bTI0Q60
いまのところ、現行DVDで十分だな。

もうひとつ先の世代で乗り換えるのが正解くさい。
955 刺客(アラバマ州):2007/09/05(水) 11:41:37 ID:7yhL8sxe0
>>953
ある程度比例するよ
956 DQN(樺太):2007/09/05(水) 11:42:51 ID:ppJdI9xsO
>>954
同意
957 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/09/05(水) 11:48:32 ID:eYVmWxuc0
実際のところ、DVD + H.264/AVCが事実上の標準になれば、どちらも必要ないよね
958 賭けてゴルフやっちゃいました(兵庫県):2007/09/05(水) 11:53:58 ID:BGSJyb/H0
元々殻入りで設計したものを無理矢理裸にしたBDは
耐久性にかなり疑問がある。
もう読み込み出来なくなってるケースがあるみたいだし。
959 事情通(dion軍):2007/09/05(水) 11:55:39 ID:sZ7LZLdJ0
>>934
で、「観たら消す派」がいざ焼こうとして初めてPCRMの弊害に気づくと
960 ゆかりん(東京都):2007/09/05(水) 11:56:06 ID:Iqb30WvQ0
両方あんま定着しないうちに次世代メディアへ
961 市民団体勤務(新潟県):2007/09/05(水) 12:03:33 ID:r8CnfWeX0
とっととSDカードで1PBの容量の製品作れよ。さらに200円くらいで売れ。
962 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:04:20 ID:eYVmWxuc0
>>934
BDにしろHD DVDにしろ、焼き時間が実時間とかふざけた製品しかないせいだと思う。
10倍速以上のドライブが搭載されない限り、録画メディアとしては存在価値すらない。
963 インストラクター(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:06:11 ID:3kGn/RNa0
>>962

BDは大出力LDで 8倍速から10倍速のドライブが出そうだな
964 ひよこ(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:06:20 ID:8uvC1zIv0
>>948
東芝社長さんは自らのHD DVDさえ否定するような主張をされていて
正直ワンダーですね
965 保育士(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:09:05 ID:Ct40sMLt0
米国でのマーケットシェア(個人の支出)
http://www.videobusiness.com/info/ca6460251.html

17.0 FOX
 1.9 MGM
15.7 ソニー
12.4 ディズニー
 5.8 ライオンゲート
----------------------------
52.8 Blu-ray独占スタジオ合計


10.1 ユニバーサル
11.9 パラマウント
----------------------------
22.0 HD DVD独占スタジオ合計


17.9 ワーナー
 9.3 その他
------------
両陣営
966 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:09:08 ID:eYVmWxuc0
>>963
でも、高回転になれば爆音になるのでマニア向けAV機器としては失格という
ジレンマを抱える事になる。

どちらも規格倒れだったので無いだろうか?
967 作家(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:13:58 ID:oOngIOAX0
>>966

DVDレコって何倍速で焼いてるのかしらんのか

そして共倒れって(笑

SDカードにでも標準で録画する気か?
そもそもHDTV持ってない人間には必要ないもんだが
968 ほっちゃん(京都府):2007/09/05(水) 12:16:24 ID:RL/oX/wA0
BD6倍速で27MB/sな訳だが

マニアは静音に拘るのは視聴時なんだから
仮に12倍速で焼けるドライブが出たとしても関係ないだろうに
969 福男(千葉県):2007/09/05(水) 12:19:28 ID:HxSot1j10
>>966
DVDは視聴時に何倍速でてると思ってんの?
970 工学部(京都府):2007/09/05(水) 12:20:57 ID:11fqnVwh0
>>967
SDカードみたいのに録画するのが理想だと思う
971 インストラクター(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:22:26 ID:3kGn/RNa0
ID:eYVmWxuc0は DVDレコすら持ってないんだなw

H.264 DVDレコーダー出ても、新しくレコーダー買うならBDレコのが遥かに便利だろ
映画すら余裕で録画ムリだし、再生できる機器が新しく必要になるっつうのに

H.264次世代DVDレコにオマケで搭載されるくらいだろ
972 工学部(京都府):2007/09/05(水) 12:23:28 ID:11fqnVwh0
俺、iVDR使ってるけど、やっぱ便利だし
メディアがクソ高いけど、この手の製品に馴れると光学メディアには戻れない
となると、SDが安くなることに期待かな
973 図書係り(栃木県):2007/09/05(水) 12:24:42 ID:WvC/fk3P0
なんでめんどくさいことするの?
974 工学部(京都府):2007/09/05(水) 12:26:54 ID:11fqnVwh0
>>971
仮にHDDなしのDVD/H.264レコが出るとしたら2〜3万円くらいだろうし、商機はあると思うけどね。
作るとしたら、現行のDVDレコに+1万円程度で実現できるし。
俺は光学メディア製品はいらんけど
975 予備校講師(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:27:01 ID:euMLSM2z0
>>970

SDカードだと録画機器は安くなるが、メディア一枚一枚がアホ高価になりますな
そのうち安くなる?
SDカードは製造が複雑ゆえ、安くするのは限度があります
今現在 数百MBですら どんなに安くても2000円とか。

32GBのSDカードが1万で買える頃には BDメディア25GB 1枚300円くらいには値段下がってそうだしな

SDカードはあくまでSDカード
ROMにも使われないし、レコーダーのメディアにも向かない
ハンディカムやPC向け
976 賭けてゴルフやっちゃいました(兵庫県):2007/09/05(水) 12:29:08 ID:BGSJyb/H0
>>971
地デジの仕様変更が確定しないうちは、ハッキリ言って
何を買うのもやめた方が良いと言わざるを得ない。
977 工学部(京都府):2007/09/05(水) 12:29:35 ID:11fqnVwh0
>>971
DVDにH.264/AVCなら地デジ以上の画質で130分録画可能だぞ。
そもそもDVDレコとBDレコでは価格帯が違いすぎるだろ。
978 保育士(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:29:43 ID:Ct40sMLt0
>>974
>2〜3万

ねーよ。 ついでに再生機もどうせねーよ
録画時間もまるで足りねーよ

現行のDVDレコ、500GBで 最安が6万程度だが
そもそも、造られてねーよ
979 ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:34:04 ID:eYVmWxuc0
>>975
でも、BDなどの「多層化で大容量になる」というのが現行機との互換性の
関係で、絵に描いた餅である以上、SDカードの様な上限無し規格が進化
した場合、競合すると思うけどな。

現状だと、SDカードも1GB1000円程度だし、値下がり&大容量化のペースは
恐ろしく早い。

あと、そんなに沢山メディアを買わないと思うんだな。
家庭の構成人数x2程度あれば十分だと思う。
980 元祖広告荒らし(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:35:30 ID:teJOEgEG0
>>977

H.264ってせいぜいMPEG2の2倍だろ?、録画時間
http://e-words.jp/w/H2E264.html

1層で 70分程度

600円〜1000円の2層DVD-R-DLなら 一応130分狙えるか

同様に1000円程度のBD-R 25GBなら6、7時間だが。 
981 工学部(京都府):2007/09/05(水) 12:38:11 ID:11fqnVwh0
>>978
HDDなしDVDレコは2万円くらいだったじゃん。
最近ではめっきり見かけないけど。

仮に作るとしたら、今の製造コストなら1万円程度でしょ。
H.264エンコーダアセンブリが5000円程度だし、原価2万円以内で作れる。
HDD別売りで、iVDR端子搭載とすると、100円程度。
3万円なら十分に利益を出せる
982 保育士(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:38:42 ID:Ct40sMLt0
>>979

まぁ、頑張ってH.264のSDカードレコーダーだか、録画機能搭載機能付きデジタルHDTVを待つんですね
983 赤ひげ(新潟県):2007/09/05(水) 12:39:00 ID:QCLsqO5W0
円盤は秋田からカード型でいい
984 刺客(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:40:48 ID:7yhL8sxe0
>>981
戦略的に光学ドライブレスはないよ
985 ほっちゃん(京都府):2007/09/05(水) 12:44:16 ID:RL/oX/wA0
>>977
おめー…とんでもないバカだな
986 パーソナリティー(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:44:53 ID:1xPRi1Jn0
AVに高画質は必要ない
むしろ低めにエンコした方がぬける
プリクラと同じ原理
987 ペテン師(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:45:45 ID:5ctim6k/0
此れは価値だな
988 予備校講師(秋田県):2007/09/05(水) 12:45:45 ID:QxSLujBY0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
なぜ任天堂ハードはサウンドの質が低いのか [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【芸能】スッピンだと誰か分からない女性タレントたち [芸スポ速報+]
989 女工(兵庫県):2007/09/05(水) 12:46:18 ID:D3hDcfr/0
NECも両ディスクに対応したドライブだすってマジか?
990 ほっちゃん(京都府):2007/09/05(水) 12:46:27 ID:RL/oX/wA0
>>979
おめーもだ SDが互換性の問題がない?

何でバカに限って次世代否定派になるんだろ…?
991 一反木綿(東京都):2007/09/05(水) 12:47:18 ID:9ZawkiAZ0
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ par1003 [ハード・業界]
992 ひよこ(アラバマ州):2007/09/05(水) 12:47:54 ID:8uvC1zIv0
>>989
ただしHD DVDは読み込みのみ
BDは書き込みも出来るけどね
993 高校生(静岡県):2007/09/05(水) 12:48:03 ID:TQDIbG2E0
>>989
NECが出すのは両対応ドライブ載せたPC
ドライブ作るわけじゃねーよ
994 お宮(愛知県):2007/09/05(水) 12:50:23 ID:8VEJcrHc0
297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 09:45:00 ID:50NQyRph0
http://www.highdefdigest.com/news/show/Paramount/TV_on_High-Def/Disc_Announcements/Video_Clips/Video:_First_Look_at_Star_Trek_HD_DVD_Interactive_Features/924

Video: First Look at 'Star Trek' HD DVD Interactive Features

HD DVD版スタートレックはインタラクティブ機能を生かした映像特典が売りのようだ。
宇宙艦隊アカデミーなんてトレッキーが喜びそうだ。

パラマウントはインタラクティブ機能も評価してHD DVDを選んだのかも。
とにかくパラマウントは本気だな。




スタートレックはHD DVDオンリーなんだってさ
995 新宿在住(長屋):2007/09/05(水) 12:56:11 ID:FpAYDLlp0
映画観なくなった俺にはどうでもいい
996 ミトコンドリア(福島県):2007/09/05(水) 12:58:52 ID:XD8/Bqid0
さっさと円盤じゃないのになんねーかな
997 ほっちゃん(京都府):2007/09/05(水) 13:00:36 ID:RL/oX/wA0
>>996
難しいだろうなー
インフラやプレスコストの面で他の選択肢が無さ過ぎる
998 党幹部(コネチカット州):2007/09/05(水) 13:18:00 ID:2/JnGQObO
999 官房長官(空):2007/09/05(水) 13:28:48 ID:slcWIAKk0
1000
1000 鉱夫(東京都):2007/09/05(水) 13:28:50 ID:gWGVjgHq0
                     /:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:ヽ.:.:.:ヽ:.:.:.\
         /⌒\.  /:.:/:.:.:.:.:.:.:{{:.ヽ.:.:.:.}}:.:.:.:.||:.:.:.:.:.ヽ
       /,.イ⌒ヽ{{./:.:.:./:.:.:/⌒ミ彡ミミ:.:.ヘ:.:.:.:l|!:.:ヽ:.:.:.ヘ──.:x、
      //:/:.:r-r-V :.|:.:.|:.:.l´       `l:.:∧:.:/ヘ:.:.:.ヽ:.:.:ヘ:.:.:\:.:.\
    //:.:./:.:/:.:/:.:.:|:.:.|:.:.|:.:.|          |:.| .|:.:| ゙∨∧.:.iトl:.:.ヽ..\:.:.\
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |ハハ|:.:.|:.:.|ヾ|___    |/ ∨__|:.| |:.:.:|:.| :.:.:|:.:.:|:.:.:|:.ヽ
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |ヽ. ヽ!|∨ ゙i|__  `ヽ   /___.レ' }.:.∧|.:.:.:.:|:.:.:|:.:.:|:.:.|
     |:.:.|:.:.:.:.|:.:.|:.: |:.∧ |∧  〃 {{::0*ヽ     ハ:0*}}ヽ |:.:| |..:.:.:.|:.:.:|:.:.:|:.:.|
    \ヽ:.:.:ヽ:.\|:.:.:.} |:.:.|  ヽ.ii、V::;ソ      V;ソiiノ /::..| |..:.:.:|:.:.:|:.:.:|:./
      \:.:.:.:.ヾ:.:|:.:.:.| ∨|.、           i     /|:.:/ .∨ .:|:.:.:|:.:.:|:{
         |:.:.:.:.: |:.|:.:.:.| V| ヽ、     ___   ././:/  .∨.:|:.:.:|:.:.:|:.ヽ.
         |:.:.:.:.: |:.|:.:l.:|  リ;.  ヽ、    ヽ二二ノ  / レ'    ヽ:!:.: |:.:.:|:.:.:.}
         |:.:.:.:.: |:.|:.:|`ヽ.     ヽ 、   ._,  /          ゙リヽ:|:.:.:|:.:.:ノ
       \:.:.:.:\:ヽ.  -──//、      {ヽ.___     .ノl!:..|:./   <チョン天堂社員(サムソン信者)欣喜雀躍ね
         \:.:.:.:) /゙      | | `ヽ.   ./' ヽヽ     ̄ ̄ `ヽ:リ:.:\
          ヽ:/       i ヽ  ` ◎´  ヽヽ        ヽ
           /    ,,    )  \       / \__/  ./
          /     /ヽ /ノ.╋╋\    /╋╋ヘ   /   /
         /      /   }´/╋╋╋╋ヽ.  / ╋╋╋ } /  ./                ナツミ「そう思います」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。