憲法学(者)って驚くぐらい憲法改正論議において存在感無いよね。安倍みたいなボンクラに好き勝手されて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 一株株主(東京都)
ミャンマーの国民会議は、14年にわたって新憲法を議論してきましたが、
来月3日にようやく終結することになりました。
ミャンマーの国民会議では、1988年の軍事クーデターで停止された憲法に代わる新憲法の
基本原則を協議してきました。これは、軍事政権が示している7段階の民主化プロセス、
いわゆるロードマップの第1段階にあたるものです。
今回の国民会議は、先月17日から再開されていましたが、ミャンマーの関係筋によりますと、
来月3日に終結する見通しとなりました。93年の設置以来、14年半続いた事になります。
国民会議はこれまで何度も休会していて、民主化運動指導者、アウンサン・スー・チーさんが
率いるNLD=国民民主連盟は、途中から参加を拒んできました。
軍事政権は今後、新憲法草案の起草に入るとみられます。しかし、燃料費の大幅な値上げに
対して異例の反政府デモが続き、軍事政権がこれを徹底して弾圧するなど、民主化への道は
不透明なままです。(28日14:40)
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3644410.html
2 ソムリエ(福井県):2007/08/28(火) 22:20:03 ID:PdO4bm3s0
>>1
それマジでいったん?ソースあんならすぐ出せ

トンカツ屋が総力上げてカツにソースかけるが
3 コピペ職人(樺太):2007/08/28(火) 22:20:11 ID:dF2cp+FiO
内閣はぼんくら〜ずってか
4 食品会社勤務(東京都):2007/08/28(火) 22:20:38 ID:D5TRINvH0
二重の基準論!
5 留学生(catv?):2007/08/28(火) 22:20:55 ID:3NlVqt220
>>2
総力ってお前何屋だよ

今ふと思ったが
妙に「トンカツ」に「ソース」とか言うの多いな
なんつうか味噌カツ慣れしてなそうな感じの
6 歯科技工士(神奈川県):2007/08/28(火) 22:21:19 ID:zo0a8r5R0
芦辺先生が安部に取り付きます
7 お猿さん(新潟県):2007/08/28(火) 22:21:37 ID:Mvy5GCNE0
憲法学専攻だったんですが、何か質問あります?
表現の自由辺りテーマでした。
風呂入ってきます。
8 天の声(東京都):2007/08/28(火) 22:22:40 ID:Rot9MHz60
しかも安倍は政治学科卒だし
9 キャプテン(樺太):2007/08/28(火) 22:23:05 ID:OlgollhNO
憲法の学者は人権とかばっかりやってるから
9条ばかり論議してる政治家とはズレがある
10 絵本作家(兵庫県):2007/08/28(火) 22:23:36 ID:EfETMGaE0
>>7
二重の基準論って、まだ通説?
芦部亡き後衰退したとも聞いたけど。
11 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/08/28(火) 22:25:00 ID:J2pQRK3c0
おれちんぽ学者なんだがオファーがない
12 農業(ネブラスカ州) :2007/08/28(火) 22:25:24 ID:tg3yzteyO
>>7
質問〜

憲法の解釈の幅ってどんなもん?
表現の自由でもいいから最大と最小おせーて
13 空気コテ(長野県):2007/08/28(火) 22:26:12 ID:Bup2Qqjv0
土井たか子は憲法学者
これ豆知識な
14 恐竜(東日本):2007/08/28(火) 22:26:36 ID:EtXqCH1H0 BE:10859663-2BP(1212)
もっとも不要な学者のひとつだな
15 恐竜(東京都):2007/08/28(火) 22:26:46 ID:U6RZvIT00
そもそも改正論議が起こるってことは法律外の要素が絡んでる
16 巫女(大阪府):2007/08/28(火) 22:27:11 ID:clV5xX9O0
>>10
二重の基準論だけで解決するっていうのはもうあんまりないんじゃない?
17 お猿さん(新潟県):2007/08/28(火) 22:28:18 ID:Mvy5GCNE0
>>10
卒業して15年以上経ってるからしらね・・・
>>12
最大=どんな表現も出来る
最小=他人の権利を侵す表現はダメ(極論的な学説は知らない)
18 天の声(東京都):2007/08/28(火) 22:31:26 ID:UU6uJn6l0
弁護士になれなかった落ちこぼれが小金稼ぐために
どっかの共産だか社会だかの人権団体のために200万で憲法に関する論文書く仕事始めました
その成れの果て
19 名無しさん@(東京都):2007/08/28(火) 22:31:42 ID:CuzP77Ne0
「日本国憲法」を憲法だと言い張る人たちがいます
20 ミトコンドリア(ネブラスカ州):2007/08/28(火) 22:33:31 ID:tg3yzteyO
>>17
じゃあ、モザイク無しのAVは合法になり得たり、逆に性的な表現は子供の育成に影響を与えるから違法になりえたりするの?

てか縛りないじゃんw
21 運転士(宮崎県):2007/08/28(火) 22:33:47 ID:sUe1G2vj0
>>2
ソースは客がかけるだろ。トンカツ屋がかけたら怒るぞ
22 一株株主(東京都):2007/08/28(火) 22:34:10 ID:qiOEYgSe0 BE:681183195-PLT(12000)
憲法学者がしっかり意見を言えば歴史・伝統・文化を憲法に書き込もうとするバカはいなくなるはずなのに。
23 保育士(千葉県):2007/08/28(火) 22:34:21 ID:38Bo0VXL0
鋭い指摘だな
24 三銃士(京都府):2007/08/28(火) 22:34:40 ID:qd5govn00
芦部信喜大先生を忘れるなよハゲ
25 巫女(大阪府):2007/08/28(火) 22:35:12 ID:clV5xX9O0
>>22
あんな奇想天外馬鹿とか想像できないんじゃ…
26 ガラス工芸家(東京都):2007/08/28(火) 22:35:53 ID:yHxmE5Ip0
逆に言えば、憲法学者どもがやってる研究が、実用法学とかけ離れてることの証左だろ。
民法専攻のオレに言わせれば、憲法なんて宗教だよw
27 2軍選手(埼玉県):2007/08/28(火) 22:35:59 ID:TD0A6RbA0
お前らは学説を甘く見すぎている
28 留学生(福井県):2007/08/28(火) 22:36:05 ID:P/whi1Rs0
大学の教養で学んだ限りでは
憲法=芦部マンセーな感想しかない。
29 気象庁勤務(dion軍):2007/08/28(火) 22:38:27 ID:vpSJYhbS0
既存の法でなんとか頑張るのが法学者じゃないのか
30 か・い・か・ん(東日本):2007/08/28(火) 22:38:30 ID:OHyu4XWk0 BE:261549836-PLT(12045)
憲法=芦部マンセー
民法=我妻マンセー

つうか法学界って権威と学閥が幅をきかす上下関係の激しい体育会の世界ですな。
31 ミトコンドリア(ネブラスカ州):2007/08/28(火) 22:39:07 ID:tg3yzteyO
>>26
民法の幅はどんなものなん?
例えば離婚の慰謝料とかまちまちだけど
相場でもあんの?
32 果樹園経営(樺太):2007/08/28(火) 22:40:09 ID:ykUvy5YRO
教養のある人間はみんな左寄りだよ
33 巫女(大阪府):2007/08/28(火) 22:40:12 ID:clV5xX9O0
>>27
学説と判例・裁判例の相互作用なんて普通に生活している限りわからんだろ
34 2軍選手(埼玉県):2007/08/28(火) 22:40:14 ID:TD0A6RbA0
>>30
実際、徒弟制度だよ、ありゃ

法学を極めようと思うと
結局、誰の元で学んだか、ってのが相当大きい
「師匠は誰?」って普通に残ってるよ
35 ガラス工芸家(東京都):2007/08/28(火) 22:41:00 ID:yHxmE5Ip0
>>31
質問の趣旨がわからないが、お答えすると、
裁判例がつくった事実上の相場はあるだろうが、それは理論でどうこうって話しじゃねーな。
36 留学生(福井県):2007/08/28(火) 22:42:21 ID:P/whi1Rs0
>>34
サヨ臭い業界だが
思いっきり封建的だなw
37 お猿さん(新潟県):2007/08/28(火) 22:46:15 ID:Mvy5GCNE0
>>20
それは有り得ますよ。
基本的に猥褻表現を規制する事については保護法益がハッキリしていない為
刑法175条について疑問があるとする意見が多いですよ。
私自身もモザイク等による規制については表現の自由を侵害するものである
と考えてます。
38 くじら(福岡県):2007/08/28(火) 22:46:28 ID:eWkN6xBG0
憲法は法学の中でも一番取っつき易い学問。
因みに上で出てたダブルスタンダードは民主主義国家の基本だね。
採用している国は多いし、日本でも根強く法令に影響している。
39 作家(神奈川県):2007/08/28(火) 22:46:30 ID:CTlk+Jor0
無駄な学問
40 農業(ネブラスカ州) :2007/08/28(火) 22:46:44 ID:tg3yzteyO
>>35
とりあえず、俺が考えてる様な事とは全く違う事を考えてるのだろうな、って事は分かった
41 巫女(大阪府):2007/08/28(火) 22:49:01 ID:clV5xX9O0
>>40
解釈の幅という意味で言えば、

条文上必要とされている要件(条件)が解釈で不要になったり、
条文に書かれていない要件(条件)が解釈で必要になったりする。
42 お猿さん(新潟県):2007/08/28(火) 22:52:29 ID:Mvy5GCNE0
日本の判例として問題なのは何でもかんでも「公共の福祉」で表現の自由を
制約しようとしすぎる事。もっとも日本の司法は英米法の影響が強いから
特にアメリカの裁判例を参考にする事が多いけど、アメリカは表現の自由に
ついては厳格な規制基準のテストがケース毎に細かく採用される傾向があります。
43 学校教諭(長屋):2007/08/28(火) 22:53:35 ID:uWIScyqF0
目的二分論!
44 巫女(大阪府):2007/08/28(火) 22:54:06 ID:clV5xX9O0
二分論の方がむしろ無くなりかけじゃね?
45 共産党幹部(福島県):2007/08/28(火) 22:55:33 ID:LP3H9hhl0
文系には法律変わっただけで今までの成果がすべて水泡に帰すような
研究しかしてないのに、学者を名乗ってる人達がいるらしいぜ(笑)
46 巫女(大阪府):2007/08/28(火) 22:56:38 ID:clV5xX9O0
>>45
マジレスすると、
法律が変わったくらいで今までの成果がすべて水泡に帰すようなことはない
47 コピペ職人(樺太):2007/08/28(火) 22:58:22 ID:Jl30h/stO
>>45
19世紀のあるドイツ人と全く同じこと言ってるw
48 お猿さん(新潟県):2007/08/28(火) 22:58:47 ID:Mvy5GCNE0
憲法学者にとっては現行法や新たな法律が正しい訳じゃ全然無い訳だからね。
49 ミトコンドリア(ネブラスカ州):2007/08/28(火) 22:59:15 ID:tg3yzteyO
ていうか、法律学者と立法府が離れてるっておかしいような…司るだけでいいのかいな?
まあ、知らないだけで実は繋がってるのかもわからんけど
50 巫女(大阪府):2007/08/28(火) 23:00:21 ID:clV5xX9O0
>>49
国会関係の仕事もするし、行政が法案を作る過程に参加したりもするでしょう?
51 焼飯(関東地方):2007/08/28(火) 23:00:28 ID:WYk/LCMQ0
小室直樹しか分かりません><
52 恐竜(東京都):2007/08/28(火) 23:01:00 ID:U6RZvIT00
>>42
憲法自体に公共の福祉の制限が書かれてんだから
それで制限することが基本なのは何も問題ないだろう
そして日本の判例も公共の福祉をまず最初にあげてるだけで
公共の福祉ってだけで基準をなにも提示せずに判断してるわけじゃあない
それぞれの分野ごとに結構細かい判断基準が用意されてるよ
アメリカとの違いはアメリカはさらに政治的表現の自由と営業的表現の自由とに
分けて前者により厳格な判断基準を適用している点ぐらい
53 2軍選手(埼玉県):2007/08/28(火) 23:01:05 ID:TD0A6RbA0
>>47
実は高度なネタかもしれん
54 クリーニング店経営(東京都):2007/08/28(火) 23:01:53 ID:8IvKDV190
むかしの護憲派憲法学者「自衛隊は違憲!即刻解体を!」
最近の護憲派憲法学者「自衛隊は合憲!だから9条を変える必要なし!」

どんどんヘタレ化しまくってます。

55 憲法改正反対派(千葉県):2007/08/28(火) 23:03:30 ID:rJDQZA/60
安部は自分のとこのジーサンのせいで憲法改正を考えてんだよな
56 22歳OL(東京都):2007/08/28(火) 23:05:17 ID:0eRNCtEh0
>>54
あんまり現状無視したこと言っててもバカにされて改憲論力づけるようなもんだからな
そもそも戦前も問題あったのに不磨の大典としてた日本は、
歴史を教訓とするなら、憲法と現実が離れていくことには気をつけるべき何だけど
いつか来た道とか過去の過ちとか言ってるやつほど歴史の教訓を無視するから困る
57 浴衣美人(神奈川県):2007/08/28(火) 23:06:22 ID:/qeX6JUe0
伊藤真の新書は良かったよ
58 巫女(大阪府):2007/08/28(火) 23:06:45 ID:clV5xX9O0
以下、いとまこスレ
59 お猿さん(新潟県):2007/08/28(火) 23:09:53 ID:Mvy5GCNE0
>>52
公共の福祉自体が定義が曖昧だと思います。一般的に公共の福祉
は「公益」と思われてしまいますが、それだと全く意味のない公益に
ならない表現は規制しても良い、という論理も成り立ってしまうこと
になりはしませんか?
60 学校教諭(長屋):2007/08/28(火) 23:18:39 ID:uWIScyqF0
>>54
その後段の「自衛隊は合憲だから改憲不要」は個人的に同意なんだけどな

9条はどうにでも読めるようになってるから
核武装する上ですら、別に大した障害にはならないと思うのだが。
61 北町奉行(茨城県):2007/08/28(火) 23:21:06 ID:peG904xl0
法律学者の世間的知名度の無さは異常
政治学や経済学なら、知名度のあるタレント学者もいるのにね
芦部?我妻? そんなの法学部関係者や公務員試験等国家試験受験者しか分からんよ

62 巫女(大阪府):2007/08/28(火) 23:24:31 ID:clV5xX9O0
穂積とかは爵位ももらってたような
一家で有名だと思うが

法学者は、タレントまがいな事をすると嘲笑されるんじゃ…
63 運転士(アラバマ州):2007/08/28(火) 23:26:16 ID:A3qzIXeM0
特別高等警察の恐ろしさを知ってたら沈黙する

これ豆知識な
64 デパガ(樺太):2007/08/28(火) 23:28:55 ID:AnzT1NqHO
解釈の学だからなぁ  それが嫌ならアチョーに転向
65 野球選手(コネチカット州):2007/08/28(火) 23:30:33 ID:VR4CkotMO
哲学と同じで糞の役にもたたね
66 芸人(コネチカット州):2007/08/28(火) 23:34:49 ID:upYVBD/IO
俺は大学では憲法学はBだったな
授業出ないで試験だけでw
67 恐竜(東京都):2007/08/28(火) 23:48:06 ID:U6RZvIT00
>>59
勿論そういう論理も成立するんじゃないの
でもそうなったら今度は単に公益の定義の問題に移行するだけじゃないかな
例えば自由になんでも表現できる社会であることが公益だって
論理も成り立つんであって、定義問題は本質的な問題ではないよ
68 22歳OL(東京都):2007/08/28(火) 23:50:51 ID:0eRNCtEh0
>>60
それは結局後々にまずいことになるだろうよ
戦前には統帥権の独立と陸海軍の並列を趣旨とした条文があった
この条文は元老や重臣が力持っていて積極的に大本営条例など無視してた時はなんとかなってたけど、
重臣が力失って条文に忠実になれば統帥権を掌握する参謀の少壮の将校が力つけてからは
軍部が政府の意思と別のところで策動することを許すことになってしまった
陸海軍の並列も参謀本部に統一されてたときはマシだったものの、
軍令部がわかれて、さらに軍令部から連合艦隊が独立して作戦を立てるようになったとき、
政戦略、三軍の不統一はここに極まれり、といった状態になった
健全なソフトとそれを忠実に運用する人がなければハード面(核兵器とか兵士とか)で優勢でも仕方ないよ
69 巡査長(埼玉県):2007/08/28(火) 23:55:37 ID:qmlwYhjS0
一片たりとも佐藤幸治説を採る気はねえ!!
70 DCアドバイザー(長屋):2007/08/28(火) 23:55:41 ID:nEil9c4x0
>>68
それは法律で定めとけばいいってものでもないの?
71 巫女(大阪府):2007/08/28(火) 23:56:31 ID:clV5xX9O0
>>67
なんでもかんでも公共の福祉っていうな
→内在・外在二元的制約説
→一元的内在制約説
→二重の基準論
→判例は不十分だよ\(^o^)/ ←いまここ?
72 学校教諭(長屋):2007/08/28(火) 23:56:54 ID:uWIScyqF0
>>69
砂糖工事先生は
新人弁護士の就職難が新聞記事になってるのを
どういう気分で見ているのだろうか
73 選挙運動員♀(樺太):2007/08/28(火) 23:57:50 ID:czrHSn6aO
法律学は半分文学みたいなもの
74 ぁゃιぃ医者(京都府):2007/08/28(火) 23:59:31 ID:ktAYMZ/I0
解釈で如何様にでもなるのが日本。今や護憲派までが自衛隊はおkとか節操のなさ
改憲して「やりたい様にやれ」って前文に書き加えればおk
75 DCアドバイザー(東京都):2007/08/29(水) 00:04:55 ID:8OgpvNxV0
>>70
国の根幹となるソフトだからね
そこで欠陥があると、例えば伊藤博文みたいな個人の力量でカバーできることはあるが、
そういう超憲法的な力発揮できてしかも結果的に国のためになること出来る人、
なんてのはあまりいないし、その時代では国のためになることするか判断できない
既に安定した基盤の上に立つ国がそのような不確定要素に頼ることを前提にするわけにはいかない
国のもっとも基本的な文書で現実無視したようなことが書いてあれば、
どんなにトンでもない主張でも国論を二分したり、通ってしまうかもしれない
有事になればなるほど弱い国になる
憲法の下に位置する法律では無理だろうね
元老のような超憲法的存在に期待することは可能、しかし非現実的
76 数学者(長屋):2007/08/29(水) 00:13:29 ID:p5yQ33Mv0
>>74
もともと「如何様にでもなる」ように敢えて作ったんだよ
GHQの目を盗んで苦心して意訳したり文章を整えたりして・・・
そんな作り方になってしまったのは占領下で半ば強要されるという
現行憲法自体の出自に問題があるので、致し方ない部分もある

9条でいえば、ケーディス修正(これはGHQ側の修正だが)・芦田修正の
どちらか一つでも欠けていれば改憲は必須だったが、
両方かかってる今の条文なら自衛隊は特に問題ない
核武装すら問題ないと個人的には思う
77 歌手(ネブラスカ州):2007/08/29(水) 00:35:27 ID:htKLkr+rO
なんか読んでると恐くなってきたなぁ

憲法を変えるってことは、つまりは法律の歯止めがなくなるって事でしょ?
条文がただ変わるとか、自衛隊が良く動けるようになるとか単純な話じゃないなぁ
78 ひよこ(沖縄県):2007/08/29(水) 00:37:32 ID:Pj1TZ1Bo0 BE:276473164-2BP(3666)
せっかく覚えた憲法が改正されたらまた勉強しなおさなきゃならなくなるので護憲します。
79 お猿さん(大阪府):2007/08/29(水) 00:38:26 ID:iJwYO/d20
>>77
憲法かえても、平和主義を変える訳じゃない。
法律の歯止めもなくなるわけじゃない。
80 ツチノコ(福島県):2007/08/29(水) 00:38:32 ID:fIy1L9EO0
また沖縄レス乞食ニートのスパスレか早く死ね
81 ねずみランド(大阪府):2007/08/29(水) 00:40:23 ID:RcHCcLoI0
だって実際、護憲派のほとんどが自衛隊のイラク派遣には
反対だろうからね。
82 歌手(ネブラスカ州):2007/08/29(水) 00:46:31 ID:htKLkr+rO
>>79
とはいえ、国民主権すらもも政治家のもとで台無しになってるんだぜ?
政治家は代弁者のはずなのに全然だめだし。みんな、特に安部が孔明気取りだし

政治家は改憲投票の時に最小の解釈を唱え、改憲後には最大の解釈をするに違いない
集団的自衛権を認めたら、先制攻撃論すら出かねんな、いづれは
83 お猿さん(大阪府):2007/08/29(水) 00:51:01 ID:iJwYO/d20
>>82
建前的には、国民が悪いわな
そんな政治家を選ぶなということだから。

先制攻撃論は、侵略戦争ではなくあくまでも防衛の為であるならば許容されるんだろう
もちろん、その境界が曖昧で問題になるんだけど。
先制攻撃無しの専守防衛ってのは、「肉(国民)を切らせて骨を断つ」ってことでしょうから
84 カメコ(アラバマ州):2007/08/29(水) 00:53:03 ID:eXxi0UJK0
>>77
今の憲法で条文通りに読むと自衛隊=違憲なのに
勝手に解釈上合憲ってことにして
色々と活動してる方がよっぽど歯止めがないと思うよ
明文できちんと定めた方が歯止めはある
85 留学生(東京都):2007/08/29(水) 00:54:13 ID:Bz8ybstI0
法学者(笑)
経済学者(笑)
86 ブロガー(アラバマ州):2007/08/29(水) 00:55:20 ID:ugHefoIl0
そりゃ権力側にいないと発言できんじゃろ
87 二十四の瞳(チリ):2007/08/29(水) 00:58:10 ID:iup1zhfN0
前文とかノリノリ感あっていいわ
学生には覚え易い文章だ
88 請負労働者(東京都):2007/08/29(水) 00:59:17 ID:Z7gg21aH0
変な気持ち悪いのが仕切ってて噴いたww

こまで本格的にVIP化してるとはwww
89 高専(長野県):2007/08/29(水) 00:59:43 ID:4bv2a3FE0 BE:447667384-PLT(15000)
私達が考える憲法前文、みたいな本で「女性編」があるんだけど、マジで吹いた。
90 旧陸軍高官(西日本):2007/08/29(水) 01:01:32 ID:l7a+Lsns0
前文なんか覚えてどーするの?
91 ひよこ(沖縄県):2007/08/29(水) 01:02:30 ID:Pj1TZ1Bo0 BE:829418898-2BP(3666)
>>90
けんぼうぜんぶんおぼえたって早口で言えば憲法全部覚えたに聞こえてすげーってなるから。
92 数学者(長屋):2007/08/29(水) 01:04:13 ID:p5yQ33Mv0
>>84
条文どおりに読めば違憲ではないよ
違憲にならないように条文が作ってあるから
93 留学生(樺太):2007/08/29(水) 01:05:32 ID:9c4FgEcLO
憲法学と日本国憲法学を混同してもらっては困る。
ほんの一時代の一国の憲法典など、憲法学が扱う領域からすれば、ごみみたいなもの。
94 巡査(長屋):2007/08/29(水) 01:06:07 ID:mbv2VUjp0
日本は,憲法に理想を追求め
米國は,憲法に現実を追求める的な文章を小学生の頃読んだわ
95 芸人(神奈川県):2007/08/29(水) 01:06:36 ID:WUHzcoX90
日本において憲法改正は完全な政治判断なので、
憲法学者は蚊帳の外。
96 ピアニスト(東京都):2007/08/29(水) 01:07:09 ID:3c1/XucG0
枝野が「安倍は究極の護憲派だ」とか言ってたけどその通りだね。
安倍が憲法改正を公約に掲げるという無茶苦茶なことをやったから返って改正は先に延びて、
おまけに参院選で大敗したから自民党案がそっくり通ることは100パー無くなった。
97 カメコ(アラバマ州):2007/08/29(水) 01:07:33 ID:eXxi0UJK0
>>92
憲法出来たときは自衛隊なかったのに
それ想定してた作ったとかなの?

まあでもそれも解釈上だよね
条文通り読めば違憲だって読む人もいるだろう
条文の読み方によって違憲か合憲かわかれてしまう
それならはっきりと合憲って書いてしまった方がいい
98 自衛官(ネブラスカ州):2007/08/29(水) 01:08:04 ID:htKLkr+rO
>>83
選んだ結果をみても明らかに曲解しちゃうし
まあ、自民党、安部の権利、権限っちゃあそうなんだけど、そっちが優先され過ぎ?

先制攻撃論ってのは、なんていうか可能性の一つでそういう可能性をまとめた
確率分布曲線みたいな、成立可能性分布曲線がぐっと前倒しになってしまいそう。解釈可能性とかも含めてね
早い話、いま先制攻撃論は有り得なさすぎだけど、改憲していまのような解釈に次ぐ解釈で、
あるある…?ぐらいになる予感がする。他のも含めてね

ちょっと専門外で理系出身なんで、使ってる言葉が独自すぎてわけわからんと思うけど察してw
99 DJ(茨城県):2007/08/29(水) 01:08:42 ID:Qfv50QRG0 BE:295532036-PLT(14000)
小室直樹はもうヨボヨボだし
極右知識人がほとんどいない
100 大統領(東京都):2007/08/29(水) 01:09:56 ID:tL5gHc3E0
学問が世の中で役に立った試しがあるのか?
101 ピアニスト(東京都):2007/08/29(水) 01:10:04 ID:3c1/XucG0
やっぱり参議院は重要だよね。うんうん
102 お猿さん(大阪府):2007/08/29(水) 01:11:34 ID:iJwYO/d20
>>98
>選んだ結果をみても明らかに曲解しちゃうし〜
そうだとしたら、そうならないような人を選ぶしかないかと

>早い話、いま先制攻撃論は有り得なさすぎだけど、改憲していまのような解釈に次ぐ解釈で、
>あるある…?ぐらいになる予感がする。他のも含めてね

いまでも不可能な解釈じゃないんだろうけど、事実上、より現実的になるだろうね。
それも、そういう解釈を志向する政治家を選ぶ国民が(ry
103 機関投資家(福岡県):2007/08/29(水) 01:14:34 ID:alxOnOrJ0
あまりに改憲に手がつけられない時代が続いたから、神学論みたいになってんだよね?
法律をバイブルにしちゃうって、人間のありのままの尊厳まで放棄しちゃってるだろ
だから日本人はこんなに卑屈なんじゃね?
104 留学生(東京都):2007/08/29(水) 01:15:13 ID:bEZeNigf0
でもさ、なんか今の解釈憲法で運営する方法って
すごく日本人にあってると思う・・・
105 機関投資家(福岡県):2007/08/29(水) 01:17:06 ID:alxOnOrJ0
>>104
奴隷根性って意味で?
106 自衛官(ネブラスカ州):2007/08/29(水) 01:19:29 ID:htKLkr+rO
>>104
むしろヤバいだろw
明確だったら変えてもいいとは思うんだけど、こんなにあいまい解釈じゃ説明外、想定外の事が起きかねん
その原因が長く変えなかった事にあるとは思うが、こんなに政治家、内閣に
有利な方法が憲法改正と同時に変わるとは思えないし
107 高専(長野県):2007/08/29(水) 01:22:34 ID:4bv2a3FE0 BE:503625694-PLT(15000)
明確性の原則が聞いて呆れる
108 宇宙飛行士(埼玉県):2007/08/29(水) 01:22:47 ID:7RFBKiZn0
ソヴィエトの1926年の刑法典第58条の強力さは異常
109 ツアーコンダクター(愛知県):2007/08/29(水) 01:24:08 ID:0RYYNLzn0
法学者は現在ある法の解釈学やっているだけで、
どのような制度が社会的に望ましいかについては全く無知
だから将来設計の議論に加われなくても仕方がない

どのような制度にするか決めたあとで、
それをどうやって法律で実現していくかについては法学者が役立つ
110 お猿さん(大阪府):2007/08/29(水) 01:26:26 ID:iJwYO/d20
>>109
立法論もするし、実際に法学者は立法にかかわってるでしょ?
111 日本語習得中(長屋):2007/08/29(水) 01:26:27 ID:l3XgnXQx0
>>109
それはあまりにも法学者について無知だろwww
法制審議会の各部会の委員はどんな人がやってるか知ってる?
学会誌読んだことある?
112 ブロガー(三重県):2007/08/29(水) 01:29:20 ID:BYIIaYkd0
>>22
愛国心云々を憲法に入れるのは筋違いだとか小林節が言ってただろ
でも憲法改正とにかく駄目とか言うよなのも頭おかしいし
なかなか理想通りにはいかんものよ
113 お猿さん(大阪府):2007/08/29(水) 01:31:42 ID:iJwYO/d20
2007年(平成19年)1月22日現在、11の部会が設置されている。設置されている部会と各部会長は下記のとおり。

* 生殖補助医療関連親子法制部会 - 野村豊弘(学習院大学法科大学院教授)
* 間接保有証券準拠法部会 - 鳥居淳子(成城大学名誉教授)
* 信託法部会 - 能見善久(東京大学教授)
* 国際扶養条約部会 - 横山潤(一橋大学教授)
* 戸籍法部会 - 野村豊弘(学習院大学法科大学院教授)
* 電子債権法部会 - 安永正昭(神戸大学教授)
* 被収容人員適正化方策に関する部会 - 川端博(明治大学教授)
* 刑事法(犯罪被害者関係)部会 - 芝原邦爾(学習院大学教授)
* 民事訴訟法部会 - 伊藤眞(東京大学教授)
* 保険法部会 - 山下友信(東京大学教授)
* 刑事法(裁判員制度関係)部会 - 川端博(明治大学教授)

wikiより。法制審議会の部会一覧。
川端先生がいるとは思わなかったw
114 歯科技工士(樺太):2007/08/29(水) 01:41:08 ID:NVo7nr6AO
>>106
あいまいな文言の方が想定外の事態に対応できるんだよ。憲法改正の要件は厳格だから、文言を明確にしてしまうと国際情勢の変化や軍事技術の進歩に対応しきれなくなるおそれがある。解釈の余地があれば柔軟な対応が可能
115 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/08/29(水) 01:43:41 ID:u/NuoDzT0
憲法改正の限界論ってどのあたりが通説なの?
無限界説?
116 日本語習得中(長屋):2007/08/29(水) 01:45:23 ID:l3XgnXQx0
>>115
国民主権を覆すことは無理説
117 宇宙飛行士(埼玉県):2007/08/29(水) 01:47:53 ID:H4/Rwtkp0
>>115
んなわけない
法的な限界が存するとする説が通説
118 船長(樺太):2007/08/29(水) 01:49:04 ID:HrlcJ+sLO
だって憲法改正が立憲政治上必須である事がバレちゃうから
119 お猿さん(大阪府):2007/08/29(水) 01:49:53 ID:iJwYO/d20
>>116
国民主権・基本的人権の尊重・平和主義(9条改正を否定するものではない)じゃね?
120 数学者(長屋):2007/08/29(水) 01:52:26 ID:p5yQ33Mv0
>>116
で、現行憲法無効だの八月革命だのになるわけか
121 2軍選手(埼玉県):2007/08/29(水) 02:02:37 ID:R1RynONl0
限界あり説でも限界を超えた改正は受け入れるってスタンスが理解出来ないんだけど……
122 動物愛護団体(東京都):2007/08/29(水) 02:02:49 ID:Vh8S07tG0
で、安倍ボンクラについているのが、ほとんど学界で実績のない憲法学者だからなぁ
123 お猿さん(大阪府):2007/08/29(水) 02:04:18 ID:iJwYO/d20
>>122
だれ?
124 うどん屋(dion軍):2007/08/29(水) 02:04:29 ID:rz72sR+D0
憲法学者ってオナニストなんだよ。
当てはめで結論がどうにでもなる空理空論ばっかり。
125 代走(岡山県):2007/08/29(水) 02:05:45 ID:vfjwnrL70
芦辺(笑)
我妻(笑)
岸君と主席争い(笑)
126 レースクイーン(コネチカット州):2007/08/29(水) 02:06:59 ID:HFXutePyO
>>124
法解釈なんて全部そうじゃん
127 イベント企画(アラバマ州):2007/08/29(水) 02:08:22 ID:w60Zgego0
結局実際の改正を審議する場に居られる学者は御用学者ばっかりで、そういうのは自分の名誉しか興味ねぇから官僚のいいなりなんでしょ?
128 ブリーター(埼玉県):2007/08/29(水) 02:10:45 ID:Hc4wLUvx0
>>111
スレタイの「憲法学」については正しいんじゃね?
「(現行)日本国憲法学」はあっても「憲法学」は存在しないだろ
129 中二(東京都):2007/08/29(水) 02:10:57 ID:Zmzpz7Zw0
×二重の基準
○二種の基準

伊藤正己万歳
130 お猿さん(大阪府):2007/08/29(水) 02:11:47 ID:iJwYO/d20
>>127
結構議論してるみたいだけどな

数で押し切られた学者が講義中に愚痴を言うことだってある
131 代走(岡山県):2007/08/29(水) 02:12:02 ID:vfjwnrL70
鈴木竹雄って日本人奴隷化計画の原因となるようなことしてるのに
ネトウヨからは全然叩かれないよね
132 天の声(東京都):2007/08/29(水) 02:12:35 ID:cs6w7zKv0
すげえすげえ、ニュー速に頭いい人がいっぱいおる!
133 国会議員(新潟県):2007/08/29(水) 02:14:58 ID:nX56p8d60
憲法改正に反対することはあっても
九条九条と喚かないからまだいい
134 留学生(関東地方):2007/08/29(水) 02:15:43 ID:Gu8H2I3W0
少なくとも日本の憲法学者は、
憲法の硬性ゆえに日本国憲法を所与不変のものと考えて
あとはどうやって現実に即した運用をするかといったことしか考えてなかったから
憲法そのものを自分たちで作る能力はないでしょ
まあ天皇制の一官署に過ぎない征夷大将軍を実質最高権力者にして何百年ももたしちゃう国だから、
わりと運用でなんとかするのが日本の性質なのかもしれないけれど

ともかく、憲法改正論議に貢献するのは、もっとでかいこと考える政治思想家の役割なんだろう
でも、今の日本に適任はいるのかな?
135 ブリーター(埼玉県):2007/08/29(水) 02:21:28 ID:Hc4wLUvx0
>>134
「硬性ゆえに」ってのは理由じゃない
硬性・軟性なんて単なる用語の問題で運用とは関係ない
イデオロギーを守るために変えられないだけ
136 数学者(長屋):2007/08/29(水) 02:23:52 ID:p5yQ33Mv0
今の成文憲法はどこも硬性だろ
137 宇宙飛行士(埼玉県):2007/08/29(水) 02:36:40 ID:H4/Rwtkp0
>>136
硬性ゆえに憲法だろ
逆もまた真なり
138 通訳(東京都):2007/08/29(水) 02:37:25 ID:EXTTte2o0
>>136
つベルギー憲法
139 中二(東京都):2007/08/29(水) 02:38:15 ID:Zmzpz7Zw0
「軟性憲法」の国として
ニュー・ジーランドを挙げない学者は
にわか

勉強しなおせよ
140 数学者(長屋):2007/08/29(水) 02:55:16 ID:p5yQ33Mv0
>>138
ベルギーは頻繁に改正されてはいても硬性憲法じゃねーの?

>>139
あくまで成分憲法の話をしている
141 役場勤務(dion軍):2007/08/29(水) 02:55:35 ID:6ndjDU8D0
>>134
バカ。 低能。解釈学と立法論の違いくらい、知っとけ。
天皇制の一官署、って…。 天皇制とか、分別なしに言うな、ボケ。
天皇と武家の政権交代は封建制内部での、易姓革命のようなもんだ。
142 経営学科卒(コネチカット州):2007/08/29(水) 02:57:29 ID:HFXutePyO
あの板から出張してきたな
143 市民団体勤務(長屋):2007/08/29(水) 03:04:54 ID:XtENmL6v0
こういう条文にしたらどういう解釈をされるかってことは当然考えなきゃならんから
解釈学と立法論はそんなに離れてるわけじゃない
144 歌手(アラバマ州):2007/08/29(水) 03:43:14 ID:U86iwz2/0
憲法学者は国内しかみてない気がするんだよね。
もちろん留学してたり、海外の知り合いもいっぱい要るんだろうが、法律についていわば世界市民的&性善説でしか物事見ないような。

それと憲法は国民をいかに守るかと言う発想がなければならないんだが、それが対国家から(しかも自国政府のみ)のみで、国民(内住外国人)と外国政府からって発想がない。

法学者になるにはニートやフリーター、社会人経験してからじゃないとなれないってぐらいにしてもらわないと、とてもじゃないが法曹会にはいてほしくない。
145 外来種(アラバマ州):2007/08/29(水) 03:46:32 ID:Wu90VPaB0
まあ、憲法なんて改正されたこと無いんだから万年脇役学問だからな。
学者としては二流だから仕方がない。
146 漢(北海道):2007/08/29(水) 03:46:56 ID:jUCSW0320
民法出でて忠孝滅ぶがどうたらこうたら
147 修験者(広島県):2007/08/29(水) 04:28:55 ID:wo4o4PsO0
昔、土井たか子が憲法学者だと宣伝していたが
一度も、その論文を見たことがない。w
148 三銃士(山口県):2007/08/29(水) 04:31:48 ID:S3a3Es5B0
一部のキチガイ憲法学者は読売新聞の憲法改正案記事やその草案に対して、
異常なほど激怒して罵ってたぞw たかが一マスコミの提言なのにこの異常反応w
約10年位前かなあ。ジュリストの特集号かなんかに載ってた。
149 文学部(アラバマ州):2007/08/29(水) 04:41:25 ID:66DFys2Z0
結論

植草センセみたいに痴漢えん罪で抹殺されたくないので憲法改正論議に沈黙して終了
150 電話交換手(茨城県):2007/08/29(水) 09:36:26 ID:+KaxDIIQ0
現在の日本で、一番知名度がある法学者って土井たか子なんじゃないw 冗談抜きで
しかし、法学関係者と一般庶民との遊離具合はすさまじい
法的素養や通説や有力学者の学説なんぞ、一般庶民の9割以上は知らない
一般人でも、まだ経済や教育等の問題についてはなんらかの関わりを感じることができるが、法解釈関係はね、、、
151 共産党工作員(大阪府):2007/08/29(水) 09:45:59 ID:NtYk51Sc0
>>150
日本国民なのになw
義務教育で憲法と刑法の基礎はやるべきだと思う
152 踊り子(埼玉県):2007/08/29(水) 09:48:49 ID:NsQn46Cy0
お前らもう天子に上奏しちゃえよ
153 ネット廃人(東京都):2007/08/29(水) 09:58:46 ID:yivk0GIy0
芦部の講義受けてた
154 二十四の瞳(大阪府):2007/08/29(水) 10:00:39 ID:O51fkGhl0
文系の学者って生きてて意味あるの?
155 デパガ(樺太):2007/08/29(水) 10:06:11 ID:wIDGevwtO
芦部憲法って、芦部の判例に対する愚痴を楽しむ本だろ?
156 西洋人形(東京都):2007/08/29(水) 10:12:54 ID:X3kcDAJS0
法解釈学ってスゲー学問だよな
冷静に考えると
157 農業(四国地方) :2007/08/29(水) 10:14:07 ID:uOqVAONn0
文系の「学者」ってのはトンデモも多いよ。
158 自衛官(ネブラスカ州):2007/08/29(水) 10:35:13 ID:htKLkr+rO
理系の学者は(たとえ厳密には間違っていようとも)簡単な言葉で説明するのに、
文系の学者はいちいち難しい用語を使うんだと思う

いや、俺が理系だからかも分からんけど
159 共産党工作員(大阪府):2007/08/29(水) 11:05:37 ID:NtYk51Sc0
>>158
理系も文系も、一般人には解らない言葉を使うってのは同じかと。

ただ、理系だと最初から解らないとあきらめるけど、
文系(法律)だと、日本語で一見分かりそうなのに解らない分、
そのギャップから、難しい用語を使ってるという印象が持たれやすいのかもしれない。
160 活貧団(宮城県):2007/08/29(水) 13:36:25 ID:OSnBKaDg0
専門用語テクニカルタームを使って一般人が付いて来れない会話をするのは学者もアニヲタも共通
161 経営学科卒(コネチカット州):2007/08/29(水) 14:12:16 ID:udj2yVFdO
学者は学問オタなんだよ。
162 赤ひげ(埼玉県)
>>151
日本人が一番よく知ってる法律は道路交通法だもんなぁ