【液晶テレビ】 東芝REGZA、今度は市販の安価なUSB HDDを繋いで録画し放題! 【USB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:3】 タリバン(東京都)
時間気にせず番組録画・東芝、HDDと接続可能な液晶TV発売

東芝は20日、ハイビジョン対応の液晶テレビ「レグザ」シリーズの年末商戦モデルを9月下旬から発売すると発表した。
テレビを市販のハードディスク駆動装置(HDD)と接続可能にして、ユーザーが時間を気にせず番組を録画できるようにした。
同社のパソコンに取り込んだ動画をテレビで視聴できるなど、外部メディアとの接続機能を充実させた。

高級機となる「Z」シリーズには外部メディアとの接続端子「USB」を付けた。市販の750ギガ(1ギガは10億)バイトのHDD
ならデジタルハイビジョン番組を83時間保存できる。最大8台のHDDまで登録可能。映像のコマ数を2倍に補強する機能も
付け高精細画像を楽しめるようにした。昨年度で 10%程度だった国内の液晶テレビシェア(26型以上)を15%まで引き上げる。

同社として最大の57型タイプも発売する。価格はオープンだが、57型で95万円程度を想定している。(22:30)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070820AT1D2006Z20082007.html


もう最安の外部記録メディアはHDDでいいです(*゚Д゚) ムホムホ


2 絵本作家(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:39:57 ID:LLd/iO5y0
>>1
                |                    \      /
            | ̄ ̄\     / /              \   /
            \/   \   /          /    ##ヽ /
             |### /⌒ ヽ \       /    ######丿
             \/     ( )  \ /    ########_/
             /         ( ) ヽ ############_/
             |⌒ ヽ \        |############ノ
             \      \#### ∠
          丿⌒\/⌒ヽ   ヽ##∠ |二l
          /##   |\_/##  |/##/―┘
          |### 0   \\##ノ ̄ ̄
          \##  __)
           ∩     ∩´
          //      | |
          //Λ_Λ | |
          | |( ´Д`)//     うるせえ、コロニー落とすぞ
           \      | 
3 現職(大阪府):2007/08/21(火) 00:41:52 ID:/pvthzN60
よーし、57型買うぜ!
4 Webデザイナー(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:42:08 ID:tZx4vAJ+0
レコ単体版もだせよ(*゚Д゚) ムホムホ
5 通訳(神奈川県):2007/08/21(火) 00:42:15 ID:gWSRz61/0
95万円程度95万円程度95万円程度95万円程度
6 DQN(神奈川県):2007/08/21(火) 00:42:20 ID:0AxzmtGP0
東芝始まったな
7 ロケットガール(岡山県):2007/08/21(火) 00:42:31 ID:BcZlhnO90
毎日毎日芝厨氏ねよ
8 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:43:28 ID:fdUvf/B50
>>1が見えない人用
時間気にせず番組録画・東芝、HDDと接続可能な液晶TV発売

東芝は20日、ハイビジョン対応の液晶テレビ「レグザ」シリーズの年末商戦モデルを9月下旬から発売すると発表した。
テレビを市販のハードディスク駆動装置(HDD)と接続可能にして、ユーザーが時間を気にせず番組を録画できるようにした。
同社のパソコンに取り込んだ動画をテレビで視聴できるなど、外部メディアとの接続機能を充実させた。

高級機となる「Z」シリーズには外部メディアとの接続端子「USB」を付けた。市販の750ギガ(1ギガは10億)バイトのHDD
ならデジタルハイビジョン番組を83時間保存できる。最大8台のHDDまで登録可能。映像のコマ数を2倍に補強する機能も
付け高精細画像を楽しめるようにした。昨年度で 10%程度だった国内の液晶テレビシェア(26型以上)を15%まで引き上げる。

同社として最大の57型タイプも発売する。価格はオープンだが、57型で95万円程度を想定している。(22:30)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070820AT1D2006Z20082007.html
9 留学生(樺太):2007/08/21(火) 00:43:37 ID:L3Ew+SBTO
これいいかも
10 看護士(静岡県):2007/08/21(火) 00:43:38 ID:/Qbi6dzI0 BE:400599465-PLT(23617)
市販の外付けHDDが使えるのか。うらやましい
テレビにi.LinkでつなぐHDD(Rec-POT)を使っているがあれの値段が高い。
11 偏屈男(大阪府):2007/08/21(火) 00:44:18 ID:V0bE0fXC0
HDD換装可能なレコは海外じゃ前からあったな。
日本ダメポ過ぎw
12 プロ固定(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:44:47 ID:dfs6Qj4j0
日立も参戦すべき HDD作ってるのに
13 請負労働者(鹿児島県):2007/08/21(火) 00:45:27 ID:YwS6/mgv0
Zシリーズきたあああああ
14 工作員(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:46:06 ID:5zlARgsy0
何もかもが今更…
15 現職(大阪府):2007/08/21(火) 00:46:19 ID:/pvthzN60
何気にREGZAは人気あるな
安いからか?

16 週末都民(関西地方):2007/08/21(火) 00:46:40 ID:S4aKIILc0
プラズマ最強の時代に液晶かよ死ね
17 ゆかりん(東京都):2007/08/21(火) 00:47:10 ID:I5+CypEA0
よくわかんないけどハイビジョンクラスのデータレートだとUSBの転送速度がボトルネックにならない?
18 イラストレーター(岩手県):2007/08/21(火) 00:47:33 ID:nOlccI/s0
WOOO涙目w
19 請負労働者(鹿児島県):2007/08/21(火) 00:47:42 ID:YwS6/mgv0
レグザは前からHDD繋げられたが、LAN端子でしか繋げられなかったな
あとLANで繋いだHDDに録画したのにはレジュームが効かないらしいけどそれは改良してあるんだろうか
20 女流棋士(樺太):2007/08/21(火) 00:47:39 ID:0eHoMwO3O
きゅ、95万円
21 金田一(千葉県):2007/08/21(火) 00:47:57 ID:VXmVQUee0
>>5
最大のモデルでその値段だろ
22 スカイダイバー(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:48:51 ID:KeOIxfl+0
東芝ってリアルタイム圧縮技術ないの?
23 お世話係(石川県):2007/08/21(火) 00:48:52 ID:nc+4RplX0
旧Zと何が違うの?

Z2000の32Vが近所のヤマダで8万円代だったのだが買いだろうか…
24 2ch中毒(チリ):2007/08/21(火) 00:48:58 ID:xfhygsHa0
これやっていいの?
これやるとDVDレコが売れなくなるから、みんなやれるけど
やらせなかった機能じゃないの?

ぬけがけ?

まぁ、ありがたいが。

今のDVDレコはクソ。

なんで進化してよりいっそう使いにくくなってるんだ。
信じられん。
25 【news:3】 タリバン(東京都):2007/08/21(火) 00:49:37 ID:nqVUtr4g0 BE:5703168-PLT(25105) 株優プチ(news)
>>5

|゚Д゚)ノ 37〜52型は1インチ一万円くらいですね

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/20/news028.html
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/20/l_ts_regza02.jpg

USB HDDは、サードパーティ製の汎用的なHDDを使用可能。既にアイ・オー・データ機器の外付けHDDは動作検証済みで、
他社製品に関しても随時検証を進める方針だ。いずれのHDDを使用した場合でも直接録画や再生時の番組毎レジュームに
対応するほか、NAS間/USB HDD間ではムーブも可能だという。

26 旧陸軍高官(東京都):2007/08/21(火) 00:49:45 ID:u9ttdLBB0
HD DVD涙目
27 ロケットガール(岡山県):2007/08/21(火) 00:50:21 ID:BcZlhnO90
DOGEZA
28 工作員(京都府):2007/08/21(火) 00:50:48 ID:GwENx4GW0
>>8
ありがとう
29 請負労働者(鹿児島県):2007/08/21(火) 00:51:34 ID:YwS6/mgv0
Z3500シリーズか
30 乳母(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:51:50 ID:k+sZkbWJ0
> 57型で95万円程度

これでプラズマ 50万程度なら即買いなのに・・・
31 【news:3】 タリバン(東京都):2007/08/21(火) 00:52:09 ID:nqVUtr4g0 BE:4158757-PLT(25105) 株優プチ(news)
>>8
>>28

(#゚Д゚)ノ ムッキーッ!

32 中二(京都府):2007/08/21(火) 00:52:18 ID:45XdcyRw0 BE:705173459-PLT(24400)
前から外付けeSATAで出来なかったっけ
33 あおらー(埼玉県):2007/08/21(火) 00:52:20 ID:aRpov7270
いやあれがフリーザの53万並みの絶望感を生み出したんだ
34 元娘。(千葉県):2007/08/21(火) 00:52:56 ID:EksQwk6C0
いーじゃんすげーじゃん
35 わさび栽培(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:53:09 ID:x2/0Og5b0
マジいいじゃんコレ・・・
36 主婦(愛知県):2007/08/21(火) 00:53:16 ID:yZoKt+v30
これテラ箱もつなげられるか?
37 会社員(東京都):2007/08/21(火) 00:53:16 ID:DzjVQEJH0
3ヶ月前に32H2000買った俺涙目
38 請負労働者(鹿児島県):2007/08/21(火) 00:53:47 ID:YwS6/mgv0
>>23
倍速とか、Z2000発売から今までの間に出てきた技術とかいろいろ詰め込んでるようだ
39 とき(兵庫県):2007/08/21(火) 00:53:55 ID:ncB+P78P0
コレは売れる!

が、あと1年待てば全メーカ対応するだろうな。
40 運び屋(愛知県):2007/08/21(火) 00:53:56 ID:dpS9OyNc0
高い
41 お世話係(石川県):2007/08/21(火) 00:55:06 ID:nc+4RplX0
>>38

情報サンクス

弱点だったサウンド方面は改善されてるのかな?
42 ギター(福岡県):2007/08/21(火) 00:55:28 ID:tUyrAJxp0
クソったれこの前42Z2000買ったばかりだというのに('A`)
43 ミトコンドリア(dion軍):2007/08/21(火) 00:55:36 ID:dRQj/+VC0
液晶テレビではレグザだろ。シャープなんてお笑い。
44 ホームヘルパー(関西地方):2007/08/21(火) 00:55:48 ID:jWCOjPEB0
500Gが1万円で買える時代に生まれて。
45 ロケットガール(岡山県):2007/08/21(火) 00:55:55 ID:BcZlhnO90
LANHDDでええやん?
46 カメラマン(東京都):2007/08/21(火) 00:55:57 ID:wICbmtqa0
57型もってことは26型とかも出るの?
いくらくらいだろう。
47 イラストレーター(岩手県):2007/08/21(火) 00:56:11 ID:nOlccI/s0
シャープはパネルだけつくってればいい
48 わさび栽培(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:57:03 ID:x2/0Og5b0
わざわざmpgにしなくてもisoそのまま見れるようにデーモンっぽいのも搭載してくれw
ツレの家に布教に行ける
49 映画館経営(長屋):2007/08/21(火) 00:57:04 ID:h6yeROrz0
>>8
助かる
50 ホームヘルパー(東日本):2007/08/21(火) 00:57:05 ID:E9t7sFNG0
まだブラウン管のほうがきれいだろ。
しかし、そろそろ液晶の方がきれいか?
51 事情通(熊本県):2007/08/21(火) 00:57:08 ID:8Ws+WDvH0
今更過ぎてワラタ
52 事情通(茨城県):2007/08/21(火) 00:57:08 ID:+9v7kWhs0
REGZAって異様に2ちゃんで人気あるよな。名前がカッコイイからだなw
53 名無し募集中。。。(大阪府):2007/08/21(火) 00:57:16 ID:9XwGBakx0 BE:1655446098-PLT(14600)
ないな
54 会社員(東京都):2007/08/21(火) 00:57:37 ID:DzjVQEJH0
>>45
録画したテレビでしか見れないよ
55 カエルの歌が♪(三重県):2007/08/21(火) 00:57:49 ID:pf7fDROB0
パソコンで再生出来るのか?
どういう形式で保存されるのやら
56 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:57:56 ID:dovmG8vs0
これやばいだろ
うちもださなきゃ
57 高校中退(東京都):2007/08/21(火) 00:58:10 ID:7ucoa76u0
んがんぐ
58 中二(京都府):2007/08/21(火) 00:58:18 ID:45XdcyRw0 BE:1128276689-PLT(24400)
出るの遅すぎてDTVとかの連中はPV3とかに走っちゃたな
59 イラストレーター(岩手県):2007/08/21(火) 00:58:19 ID:nOlccI/s0
>>50
ゲームするならブラウン管だがあとはお好み
60番組の途中ですが名無しです:2007/08/21(火) 00:58:36 ID:cCpsUMpH0
HDDに動画入れてそのテレビで再生することも出来るんだっけ?
61 インストラクター(アラバマ州):2007/08/21(火) 00:58:38 ID:+78gPf7U0
REGZAの二画面は意外と便利
62 国会議員(東京都):2007/08/21(火) 00:58:47 ID:wqf45j980
今までの多くのレコーダーは業者が持ってる起動ディスクを使わないと
HDDの交換が出来ないとか超フザケてたからな・・・・

「自分では交換させねーよwww金払えwww」って詐欺に近かった

死ね!!!!パイオニア!!!!!!!!!!!!
63 留学生(岩手県):2007/08/21(火) 00:58:51 ID:J0Ubo2SI0
>>55
これに限るな
64 桃太郎(東日本):2007/08/21(火) 00:59:15 ID:3J5/61KS0
キーワード: SED



抽出レス数:0
65 留学生(樺太):2007/08/21(火) 00:59:43 ID:CfiMlJJY0

ゆとりはアッキーを知らない

これ豆知識な
66 ロケットガール(岡山県):2007/08/21(火) 01:00:49 ID:BcZlhnO90
>>54
カスラックがらみでHD画質じゃ新型でもそうだと思うけど?
67 宇宙飛行士(広島県):2007/08/21(火) 01:01:00 ID:epv/6ETy0
7月に37Z2000を16万で買った俺だが後悔はしていない
68 保母(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:01:28 ID:KZAjaB5r0
HDD大勝利。
BD/HDDVD涙目。
69 請負労働者(鹿児島県):2007/08/21(火) 01:01:48 ID:YwS6/mgv0
Impress Watchの記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070820/toshiba2.htm
>>41
スピーカーはオンキョーと共同開発ってあるな
70 俳優(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:01:49 ID:fastpYkT0
へぇ。BDレコと組み合わせたら便利そうだな

観たいだけ→HDD
焼きたい→レコ

さっさと倍速を安くしてほしいもんだが
AQUOSたけーよ
71 グラドル(岐阜県):2007/08/21(火) 01:02:17 ID:TnPBDc+D0
東芝って評判いいけどREGZAは何が優秀なんだ?
72 ホームヘルパー(東日本):2007/08/21(火) 01:02:25 ID:E9t7sFNG0
>>59
やっぱスピードが追いつかないよね。

コントラストはどう?
明るい色の原色アニメなら何でもいいだろうけど、
暗めの映画とか液晶ではつらそうな印象がある。
73 宇宙飛行士(広島県):2007/08/21(火) 01:03:17 ID:epv/6ETy0
>>71
番組表と値段とLANHDDとかのギミック
74 副社長(静岡県):2007/08/21(火) 01:05:21 ID:BeNdbl6S0
レジュームも対応されたか
倍速再生も可能なら買う
75 F1パイロット(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:05:51 ID:Ii9EepyL0
>>71
リモコンのデザイン
76 会社員(東京都):2007/08/21(火) 01:06:03 ID:DzjVQEJH0
>>71
・2画面。しかも大きさ変えられる。
・HDD300GB付き。いつでもニュースが地味に便利。
・ゲームモード付きだから、ゲームやっても遅延が気にならない。
・リモコンに地上波とBSのボタンが全部付いてるので、チャンネル変更が楽。
77 ロケットガール(岡山県):2007/08/21(火) 01:07:02 ID:BcZlhnO90
>>71
マジレスするとレグザが優秀なんじゃなくてZ2000シリーズの37インチ以上な
HDMI端子の多さとフルHDとお値段LANHDDは微妙
78 請負労働者(鹿児島県):2007/08/21(火) 01:07:17 ID:YwS6/mgv0
ニュー側ってAV機器は東芝好きだよな
RDシリーズもってる奴多いし
次世代ディスクはBD派だけど
79 乳母(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:07:30 ID:k+sZkbWJ0
RD信者の俺としては
レグザ欲しいが如何せん液晶というのがキツイ。

レグザ所有者でアニヲタがいたら
画質、動画再生について訊きたい
80 プロガー(東京都):2007/08/21(火) 01:08:31 ID:nM78ELhN0
テレビはまだ買うなスレに書いてあったアクトビラビデオには対応してないのな
81 洋菓子のプロ(群馬県):2007/08/21(火) 01:08:32 ID:r2jl3H530
>>69
前モデルもオンキョーと共同開発したのに糞だったから心配だ
82 会社員(東京都):2007/08/21(火) 01:08:34 ID:DzjVQEJH0
>>76
HDDはHシリーズにしか付いてないわ。

俺RD-X5とREGZA 32H2000ユーザー。
でもREGZAからRDに番組ダビングできなくて涙目。
83 イラストレーター(岩手県):2007/08/21(火) 01:09:09 ID:nOlccI/s0
アニオタは液晶でもなんら不自由はしない
84 ロケットガール(岡山県):2007/08/21(火) 01:10:15 ID:BcZlhnO90
>>79
画質等は普通
用はHDMI端子の多さとフルHD対応のPCドットバイドットな
LANHDDは今の縛りじゃ微妙
85 会社員(東京都):2007/08/21(火) 01:10:29 ID:DzjVQEJH0
32H2000買ったら、RD-X5を全く起動しなくなってワロタ。一回見て消すだけなら超便利。
86 保母(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:12:42 ID:KZAjaB5r0
散々「まだ待ちだな」とニュー速で言ってきて、
その度に「一生待ってろwwww」と煽られ続けた俺だが、
ついに液晶テレビを買う時が来たようだ。
87 割れ厨(青森県):2007/08/21(火) 01:13:18 ID:SX9YMO/r0
ジャパネットだといくらで売るの?
88 医師(長崎県):2007/08/21(火) 01:14:12 ID:JZWIJHXC0
     ==
     , -― ''"^'ー- 、
    /_, -――- 、、 ヾ-、
    l'´ ,..::'! .: {i,  ヽ、` 、` ー┐
    l _, 。ィ' li:.、ヒァ'  ヽ lj  /
   ノ  `ヾ、.:'.::`ミ/゙'、  Y^iイ_
  /  ⌒';,゙i, ri:.:i .::' メ、、_ノiトミ> < >>1が見えねェ
  l    ,:' /,';;;}:.ヾ:.   八リ
  丶    ' {;!゙' ::..  ,ィ'  ヽヽ
    ゝ−--- ― ァ'" ヽ
 (( イ    てヽ、{ そ ノ
   } 丶、、__(⌒Y⌒)i-、
   l   , -‐Z二二二ニ'^ー 、
   └r- ( (/ r==ュ  )  ) ))
     〉―ト(T)二二二二 彡イ
    ,)  ,l       |l!   l
   ゝ―ri,    シチュー l
   ` ̄´ l,         ,l
     (( l         /
       丶、、___ ノ
89 中二(京都府):2007/08/21(火) 01:14:33 ID:45XdcyRw0 BE:877548487-PLT(24400)
REGZAとEXEってどっちがいいの?
AQUOSは論外って前言われました
90番組の途中ですが名無しです:2007/08/21(火) 01:14:44 ID:cCpsUMpH0
>>87
37型が12,3万だったような
電気屋で買っても15万ぐらいか?
91 ダンパ(福岡県):2007/08/21(火) 01:14:53 ID:G0w7eaRJ0
これの20型くらいのって出ないのかな…
ハードディスクに録画したのって、PCで好きにできるといいのにな
92 保母(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:14:55 ID:KZAjaB5r0
>>80
しているぞ。

http://actvila.jp/howto/product.html

57Z3500 52Z3500 46Z3500 42Z3500 37Z3500
93 ダンサー(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:14:58 ID:4rTg5utW0
>>8
thx
94 乳母(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:15:16 ID:k+sZkbWJ0
>>83-84
さんくす。試しに買ってみるよ 
95 請負労働者(鹿児島県):2007/08/21(火) 01:16:11 ID:YwS6/mgv0
>>91
ZシリーズはフルHDなことが売りだから小さいのは出ないんじゃないかな
小さいのはCシリーズ
これだと26型が出る
96 医師(長崎県):2007/08/21(火) 01:16:34 ID:JZWIJHXC0
>>8で見えたわ。助かるわ。
97 プロガー(東京都):2007/08/21(火) 01:16:54 ID:nM78ELhN0
>>92
アクトビラコンテンツの肝であるビデオには対応してない
98 ほっちゃん(新潟県):2007/08/21(火) 01:17:01 ID:VWcA/XlD0
サンテクから図書券が来ててワロタ
99 ロケットガール(岡山県):2007/08/21(火) 01:17:43 ID:BcZlhnO90
>>94
2000シリーズならZの37インチ以上じゃないと
それ以外はDOGEZAだから
100 神主(岡山県):2007/08/21(火) 01:18:19 ID:i1VPYs+D0
PCで好きにするためにはPV4を手に入れれば良かったのかな?
101 日本語教師(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:18:28 ID:/uB+EIXW0
何とか回路付いてないから新しいの出たら買う
102 工作員(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:19:04 ID:5zlARgsy0
今度は好きなだけハードディスクが増やせるとか謳ってるアレは先生きのこるの?
103 年金未納者(埼玉県):2007/08/21(火) 01:19:12 ID:CDECO6Sp0
東芝始まったなw
104 とき(東京都):2007/08/21(火) 01:20:10 ID:eNtK9ojp0
バルク品くっ付けられないのかな
東芝のテレビはスピーカー周りが貧弱だし耐久性が無いから敬遠してるんだよな
105 ホームヘルパー(東京都):2007/08/21(火) 01:20:12 ID:w2l1BZ+g0
HDDで録画した番組をどうにかしてDVDに移す裏技ないの?
106 ボーカル(関西地方):2007/08/21(火) 01:20:27 ID:xWLXsZi80
これお客様希望アンケートかなんかの要望から始まってるのかな


こういうの欲しいが、実際やるのは東芝しかなかったみたいな。
107 ダンサー(関西地方):2007/08/21(火) 01:20:33 ID:qATpKFl30
録画したいものがないんだよな
108 保母(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:21:02 ID:KZAjaB5r0
>>97
そうなのか。
開始・発売時期的に対応してそうなもんだが、違うのね。
109 乳母(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:21:03 ID:k+sZkbWJ0
>>99
了解した 度々スマン
110 外来種(関西地方):2007/08/21(火) 01:21:08 ID:5y8FEUjz0
東芝GJ
専用じゃなく、市販HDDを利用可能にしたことがよい。

日立のバカ
111 バンドメンバー募集中(dion軍):2007/08/21(火) 01:21:33 ID:ippTlEqt0
録画してまで見たい番組が無いのが一番の問題ではある
112 会社員(東京都):2007/08/21(火) 01:21:49 ID:DzjVQEJH0
>>98
俺も北。
113 会社員(東京都):2007/08/21(火) 01:22:16 ID:DzjVQEJH0
>>105
画像安定器
114 とき(東京都):2007/08/21(火) 01:22:21 ID:eNtK9ojp0
無料の地上波ゴミくず番組ばっかり見てるとテレビが嫌いになるよ〜
115 ロケットガール(岡山県):2007/08/21(火) 01:23:07 ID:BcZlhnO90
確かに30万出すならPC買い替えたほうがいいな
VAIOとか
116 ゲーデル(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:24:01 ID:E7PNXQ840
どうせ地デジはPCから見れないんだろ
117 カエルの歌が♪(三重県):2007/08/21(火) 01:24:37 ID:pf7fDROB0
PCでの編集とDVD等へのムーブは出来るのかが気になる
録画したテレビでしか再生できないのなら無意味
118 留学生(関東地方):2007/08/21(火) 01:24:48 ID:R/HnsrH80
>同社のパソコンに取り込んだ動画をテレビで視聴できるなど、外部メディアとの接続機能を充実させた。

東芝製じゃないとダメなの?
119 桃太郎(愛知県):2007/08/21(火) 01:25:08 ID:h4NHEpVa0
高すぎて手が出ないぞ。
120 トンネルマン(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:26:25 ID:dAiTrJaA0
光ディスクへムーブ不可能って東芝はHD DVDレコ諦めちゃったのかな
121 国際審判(dion軍):2007/08/21(火) 01:26:29 ID:jMAU39wt0
いいこと思いついた!これをさらに発展させてHDDの中に入ってるネットで落としたaviやmpgを再生できるようにしたら
最高!

東芝さん、みてる〜?
122 年金未納者(埼玉県):2007/08/21(火) 01:26:50 ID:CDECO6Sp0
>>118
普通にDLNA対応したってだけだと思うけどw
123 保母(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:29:18 ID:KZAjaB5r0
来年の今頃まで待てば20万ぐらいになるだろ
1年後までお預け・・
124 ブリーター(栃木県):2007/08/21(火) 01:32:19 ID:llF6wgiQ0
レグザなんて糞
ブラビア最強!デザイン、画質ともに最強!
125 副社長(静岡県):2007/08/21(火) 01:32:46 ID:BeNdbl6S0
>>121
mpgは現行機でも見れるんじゃなかったっけ?
126 二十四の瞳(宮城県):2007/08/21(火) 01:33:20 ID:GO1KdXew0
6万だと大きさどのくらいですの?
127 請負労働者(鹿児島県):2007/08/21(火) 01:33:31 ID:YwS6/mgv0
>>118
とりあえず東芝のPCならリモコンで簡単に使えるようになるとかみたいだが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/20/news042.html
128 自宅警備員(宮崎県):2007/08/21(火) 01:37:58 ID:4+vrdBP/0
>>31
かわいいね
129 運送業(大阪府):2007/08/21(火) 01:38:36 ID:GdUaEjm/0
アホみたいに取りダメたVTRの入ったHDDが50本
10年後、録画に使ったテレビは壊れ、もはやこのHDDを再生できる機械はこの世に存在していなかった
130 ロケットガール(岡山県):2007/08/21(火) 01:38:40 ID:BcZlhnO90
コスミオとレグザと両方買えるってどんだけブルジョアだよwww
コスミオだけでいいような気がせんでもない
むしろVAIOのほうが個人的には好きかも
131 浴衣美人(東京都):2007/08/21(火) 01:40:42 ID:2EW/hMQM0
コスミオだけで十分
132 ホタテ養殖(神奈川県):2007/08/21(火) 01:42:23 ID:tAfXKQJx0
HD DVDを捨ててでも保存媒体としてのBDの価値を下げる作戦に出たな
東芝としてはメリットの方が大きい取引だな。他社=BD陣営には諸刃の剣だし。
133 ロマンチック(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:42:31 ID:U7wz1fwF0
>>130
バイオバイオうっせーよ
134 イラストレーター(京都府):2007/08/21(火) 01:48:05 ID:+SUKA+370
糞高いWooo/iVDRな俺涙目w
135 ブリーター(新潟県):2007/08/21(火) 01:48:29 ID:AddSPVpN0
スカパー録画できないんじゃ意味ない
136 プロ固定(アラバマ州):2007/08/21(火) 01:51:54 ID:dfs6Qj4j0
>110
iVDRのスレかどこかで聞いたけど
日立が市販のHDD使わず糞規格を採用してるのは
そっちのほうが利益率高いからだそうだ
137 女性音楽教諭(関西地方):2007/08/21(火) 01:53:24 ID:P5SxmFXG0
まあとりあえずUSBごときの転送速度で録画なんてできるのか?

138 オカマ(岡山県):2007/08/21(火) 01:54:10 ID:Gh2hJsh10
>129
HDDは外して保存しておくと、10年後はもうダメな奴が多いと思う。
定期的に回してやらないと。
139 中学生(愛知県):2007/08/21(火) 01:54:17 ID:GuNxi5gn0
日立は自社グループのために
赤字のHDD部門を買い取ったからね。
それが普通
140 請負労働者(鹿児島県):2007/08/21(火) 01:55:37 ID:YwS6/mgv0
HDD赤字だったのか
そんな悪くないのに
141 留学生(樺太):2007/08/21(火) 01:55:40 ID:CfiMlJJY0
いいこと思いついた。
REGZA録画だけうpできるP2Pネットワーク作るわ。少し待ちな
142 シェフ(栃木県):2007/08/21(火) 01:56:32 ID:DW1fSyd/0
登録可能ってなんだ?
同時接続が8台までじゃなくて?
143 ロケットガール(岡山県):2007/08/21(火) 01:58:01 ID:BcZlhnO90
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <オマエラにはFUNAIかORIONがお似合いさ
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
144 アナウンサー(千葉県):2007/08/21(火) 01:58:51 ID:EZVj1KqJ0
>129 そんな先を考えなくても、
俺の、パイオニアのHDレコーダーも、
市販のeーSATAコードを背面に差せばいくらでもHDを増設できるが、
著作権の悪法で、一台ずつ増設したHDにもシリアルがうたれ、
ほかの、パイオニアの同一機種に接続しても再生できないようにしている。

壊れたらどうするんだ・・・???




145 農業(徳島県) :2007/08/21(火) 01:59:55 ID:Rujvs4rN0








    人
   (_)
   (__)
   ( ・∀・)つ   うんこー♪
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
     人
    (_)
    (__)    うんこー♪
    (・∀・ )__ 
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡
146 ゆかりん(東京都):2007/08/21(火) 02:00:17 ID:I5+CypEA0
>>140
自作で日立の500G入れて立ち上げて1週間使ったらHDDが初期不良で全部パァ
ダウンロードして購入したソフトが使いまわせず俺涙目
147 農業(徳島県) :2007/08/21(火) 02:00:17 ID:Rujvs4rN0

            \  人  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _   (__)  _ < うんこうんこうんこ!
              (__)     \________
           / ( ゚∀゚ ) \              
               ̄ ̄ ̄     人
                      (__)
                人  ∩ (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ (__) \( ゚∀゚ )< うんこうんこうんこうんこ!
  うんこ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
148 無党派さん(東京都):2007/08/21(火) 02:01:04 ID:iWgNIbEK0
149 ホタテ養殖(長崎県):2007/08/21(火) 02:01:15 ID:qBlr/vTY0
やっと本命が来たか!東芝から発売される"専用のHDD"じゃないってところが神すぎる。
IOやバッファローのが使えるってことでしょ?
それにHDDはSDカードなんかに比べて1GB単価が安いしね。そこら辺も○。
あとは地デジのコピー制限をなんとかするだけだな。
150 職業訓練指導員(山梨県):2007/08/21(火) 02:01:49 ID:3YThptVq0
東芝REGZAハジマタ、利権ヤクザのゴミクズ死ね
151 プロ固定(アラバマ州):2007/08/21(火) 02:02:20 ID:dfs6Qj4j0
>129>144
EPNてやつを導入してくれたらいいんだがいかんせんカスラックが・・・
152 うどん屋(東京都):2007/08/21(火) 02:05:37 ID:mA7+mtBa0
東芝はほんにオタク目線の上手い商品出しよる
153 通訳(福岡県):2007/08/21(火) 02:08:58 ID:LdSiGpHz0
容量がでっかいのを登録しないと小さいのじゃHDD登録数がすぐ埋まるな
154 名人(東京都):2007/08/21(火) 02:09:04 ID:Ngayy54d0
画質もいいのにヲタにしか売れない悲劇
155 漢(新潟県):2007/08/21(火) 02:10:07 ID:8V/QXzk30
東芝って自前のパネルねえの?
156 通訳(熊本県):2007/08/21(火) 02:18:15 ID:5HFRL7ZQ0
パネルが日本製がゃないのがどうも・・・
157 留学生(東京都):2007/08/21(火) 02:19:33 ID:23wu+TQw0
東芝はレコの機能は一番好きなんだが、次世代DVDはHDDVDなんだよね
せめてBRとのハイブリッドにしてくれれば、これからもRD使い続けるんだが
158 ミトコンドリア(神奈川県):2007/08/21(火) 02:20:09 ID:T3/zfV0d0
ビエラ最近買っちまったぜ
159 水道局勤務(栃木県):2007/08/21(火) 02:20:48 ID:hgfHUS2F0
朝鮮パネルを使ってるREGZAとBRAVIAのほうがAQUOSより画質がいいという事実

肝心なのはパネルじゃなくて画像エンジンなんだということを僕達に教えてくれた
160 西洋人形(新潟県):2007/08/21(火) 02:22:29 ID:8vAnvBQG0
ビクタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
161 ロケットガール(岡山県):2007/08/21(火) 02:22:48 ID:BcZlhnO90
別に画質は良くねーだろ
162 イラストレーター(京都府):2007/08/21(火) 02:25:00 ID:+SUKA+370
で、SED REGZAは何時出るの?
163 お世話係(石川県):2007/08/21(火) 02:25:16 ID:nc+4RplX0
REGZAって37Vから国産パネルじゃなかったっけ?
164 芸人(北海道):2007/08/21(火) 02:27:11 ID:NNMksfEP0
32までがIPSαじゃないの?
165 入院中(東京都):2007/08/21(火) 02:28:15 ID:UTMiJ/Ij0
てか、iSCSIに対応しろよ。中途半端だなw
166 名人(東京都):2007/08/21(火) 02:34:10 ID:Ngayy54d0
まぁ飛びぬけていい訳じゃないが、朝鮮パネルにも劣るのが亀山っつーことだ
167 味噌らーめん屋(愛知県):2007/08/21(火) 02:48:39 ID:t2NUPbOl0
芝はヲタがヲタ向けの製品を開発してるからな
168番組の途中ですが名無しです:2007/08/21(火) 02:54:29 ID:cCpsUMpH0
>>162
SEDは22世紀になるまでお待ちください
169 和菓子職人(アラバマ州):2007/08/21(火) 03:09:50 ID:7ZGH4tza0
regza H3000 ビックで買ったけど正解ですた。
170 イラストレーター(京都府):2007/08/21(火) 03:25:46 ID:+SUKA+370
>>168
あとHD DVDとかいう東芝DOGEZAに期待してるんだが、
171 社会保険庁職員(長崎県):2007/08/21(火) 03:30:31 ID:D0p5Ueuv0
倍速きたーーー
これは買いだな
172 イベント企画(栃木県):2007/08/21(火) 03:37:47 ID:rz2v4CUa0
2週間前に32C3000とRD-S300を買ったばっかだお(´・ω・`)
173 通訳(東京都):2007/08/21(火) 03:51:19 ID:w1cEKnzR0
32DX100がほしいんだよ
ヤフオクとか以外でうってないのか
174 巡査長(埼玉県):2007/08/21(火) 03:56:36 ID:kdaTeDiD0
機能は素晴らしいがTVが高いよ・・・
下位モデルにも同じ機能を付けてくれ
175 留学生(アラバマ州):2007/08/21(火) 04:07:39 ID:yEpv7kLU0
26C3500が8万切ったら買う
176 空気コテ(アラバマ州):2007/08/21(火) 05:57:02 ID:knjtF0Jr0
これレグザの録画したTVじゃないと再生できないってカス企画だろ
しかもTVってレコみたいにコンポーネント出力なくてS端子とかだから
HDでキャプすることもできない
177 栄養士(神奈川県):2007/08/21(火) 06:50:50 ID:PfceMXuK0
REGZA H3000買ったけど最強

スピーカーの音質が昔のデジタルFACE時代と比べてあまりにクソだったが

178 書記(静岡県):2007/08/21(火) 07:02:07 ID:KGkNYEyX0
故障して同じ機器に買い換えても以前の機器で録画したものは再生できないって本当?
179 下着ドロ(アラバマ州):2007/08/21(火) 07:04:49 ID:KXVNvlUx0
電気屋行って液晶テレビを見比べても、それぞれ画面の明るさが違いすぎ
結局どれが良いのかわからず帰ってくる
180 インテリアコーディネーター(東京都):2007/08/21(火) 07:11:37 ID:fOKSkiJk0
これ、HDDレコーダーの最終形態じゃね?
181 通訳(埼玉県):2007/08/21(火) 07:12:19 ID:q+LpzF2D0
>>17
BSデジタルで24Mbpsぐらいだったかな
3MB/sぐらいということになる
地デジはその2/3
182 すっとこどっこい(長野県):2007/08/21(火) 07:13:25 ID:jU4mlMJ+0
裸族の出番だな
183 空気(アラバマ州):2007/08/21(火) 07:18:42 ID:BgcTqVOC0
DOGEZA良さそうだったら買うかもしれんが、まあ買わんわな
184 栄養士(神奈川県):2007/08/21(火) 07:46:45 ID:PfceMXuK0

正直、HDD内蔵したテレビやUSB-HDD接続できるデジタルテレビがあれば
HDDレコーダーなんて不必要

185 クリエイター(宮崎県):2007/08/21(火) 07:49:14 ID:qoBnbNkZ0
東芝のレコは起動もっさりでいらつく。テレビも遅いのか・・・?
186 北町奉行(関西地方):2007/08/21(火) 07:50:15 ID:tMxPMssx0
これはいい
BDとHDDVDオワタ\(^o^)/
187 社会保険庁入力係[バイト](熊本県):2007/08/21(火) 07:50:18 ID:GwRsswlS0
>>185
ただ編集機能はダントツトップでちゅわ
188 空軍(東日本):2007/08/21(火) 08:04:04 ID:LKq7UR6E0
今までの専用HDDを用意するより格段に安くなるな。
189 女性音楽教諭(東京都):2007/08/21(火) 08:24:57 ID:EWqqMnPC0
ゴミ番組ばかりで録画の価値がねえとか思ってたけど
モンスタX手に入れてから、結構取り込んでエンコしてる。

ハイビジョンは綺麗だよ。
東芝GJ!
190 社会保険庁職員(dion軍):2007/08/21(火) 08:27:53 ID:CyLl603S0
なんで東芝のAV製品はヲタに人気なの?
191 男性巡査(福岡県):2007/08/21(火) 08:29:30 ID:MhgklQh80
>1ギガは10億

そうだったのか
192 ボーイッシュな女の子(三重県):2007/08/21(火) 08:31:31 ID:u1rGE5zY0
これ、コピワンはどうなるの?
やっぱり一回ぽっきりなの?
193 ディトレーダー(アラバマ州):2007/08/21(火) 08:31:58 ID:T178D2ox0
普通にHDDレコーダーを換装可能にして売れよ。
194 会社員(東京都):2007/08/21(火) 09:09:35 ID:DzjVQEJH0
195 経営学科卒(東京都):2007/08/21(火) 09:14:35 ID:kWgref5Y0

USB HDD 8台まで認識可能みたいだけど
2台の HDD を入れられる USB HDD BOX つないで
交互にどんどん 8 台以上の HDD に録画できると考えていいのかな
HDD をリムーバブルメディアみたいに使うって事なんだけど
196 神主(長屋):2007/08/21(火) 09:58:51 ID:vgghzvbc0
シリアルata直結で良いよ
197 天の声(アラバマ州):2007/08/21(火) 13:07:32 ID:9AiLAJKt0
>>193
そんなことをすると、HDDの容量をアップしただけの上位機種
(HDD単品の差額は数千円程度)で3万円アップとかできなくなるからな。
198 党幹部(アラバマ州):2007/08/21(火) 14:08:22 ID:DcgKzEx10
このテレビとPS3あればレコーダなんて買わなくていいな。
199 請負労働者(鹿児島県):2007/08/21(火) 17:06:45 ID:YwS6/mgv0
>>192
コピワンはテレビつくる側が決めてる規格じゃない
仕方ない
200 刺客(愛知県):2007/08/21(火) 18:26:54 ID:aJhrDA9d0
47Z2000を実質20万で買ったからZ3500はいらん
201 グライムズ(福岡県):2007/08/21(火) 18:28:53 ID:DsUe3PD60
>>8はいいお嫁さんになる
202 一株株主(dion軍):2007/08/21(火) 18:29:59 ID:t20twSMS0
HDDレコといい東芝は我々の望むものを作る
203 社長(アラバマ州):2007/08/21(火) 18:31:03 ID:4f26VjxY0
LGとかパネル終わってんじゃん
204 天の声(アラバマ州):2007/08/21(火) 18:32:25 ID:9AiLAJKt0
>>203
現状フルHDのIPSはLGだけだから仕方がない。
205 DQN(山梨県):2007/08/21(火) 18:32:32 ID:o0F7e5Wd0
これに(海外でも見れるような)ネットワーク機能つけてくれれば助かるんだが。
206 車内清掃員(東京都):2007/08/21(火) 18:32:57 ID:AuRec8Io0
くそー
すげー欲しいけど
高いなぁ
207 赤ひげ(コネチカット州):2007/08/21(火) 18:35:13 ID:RnmRKLKiO
>>203
パネルより画像処理技術が重要。
その証拠がSHARPの液晶テレビ。
SONYのBRAVIAに画像負けしてる。
208 天の声(樺太):2007/08/21(火) 18:37:48 ID:c3uA6TcUO
テレビいらないからチューナーで作ってくれよ
209 パート(宮城県):2007/08/21(火) 18:39:58 ID:2J6Ga1RB0
これはいい。
レコーダーの焼く作業ってすごく面倒なんだ。
しかも焼いたDVDは入れてから再生するまでに時間かかるし、回転音がうるさいし
D端子だとSD画質強制されるし、焼くのにミスると悲惨なことになるし
もうこりごりなんだ。
レコーダーが売れないからこういうのは作りたくないなら
レコーダーにUSBでHDD追加する機能つけてくれ。
210 料理評論家(アラバマ州):2007/08/21(火) 18:45:55 ID:hMq5Ccyl0
直接PCと連動する商品でないかな
211 フート(樺太):2007/08/21(火) 19:05:56 ID:DWJwUUz3O
俺は買わない
コピワンがあるかぎり
212 人気者(埼玉県):2007/08/21(火) 19:10:26 ID:GDn/dMEp0
この夏にデッキと揃いでAQUOSを買ってしまった

遅ぇよ、ボケ
213 女性の全代表(兵庫県):2007/08/21(火) 19:15:58 ID:FD6akHc/0
型オチして15万ほどになったZ2000を買うか、
値段が落ち着く11月頃まで待つか悩みどころ。
214 党幹部(アラバマ州):2007/08/21(火) 19:18:55 ID:DcgKzEx10
テレビなんて10年くらい買い換えないんだから待ったほうがいいんじゃねーの?
215 おたく(岡山県):2007/08/21(火) 19:26:51 ID:NfxccY4e0
型落ちしたAQUOS32型が激安だったんで買って来たけど、
ハイビジョン録画出来るデッキが欲しくなった。
>>209みたいなのがあればすぐにでも買うんだけどな〜。
216 新人(愛媛県):2007/08/21(火) 19:28:50 ID:ZGBzith80
レグザでしか再生できなさそうだからCにしたよ。
217 ダンサー(愛知県):2007/08/21(火) 19:29:23 ID:KqGNJByc0

   液晶モニター    PC  
     ↓         ↓  お煎餅の缶
 ┌─────┐        ↓   
 |┌───┐│  ┌─‐┐       |
 ||      ||  |.   |       | ロ ←家の壁についてる 
 ||      ||  |.― |       /   アンテナコンセント
 |└───┘├―┤.三 | ┌┐ / .|
 └┬───┬┘  |.   |⌒|. |/  .|
   ┴───┴    ┴─‐┴ ├┘
                 .  | ←ケーブル
                   \
                     \| ̄ ̄ ̄| ←銘菓ひよこ
                       ̄ ̄ ̄ 
218 漂流者(大阪府):2007/08/21(火) 19:39:35 ID:c6nmAANo0
>>8
ありがと
219 モーオタ(三重県):2007/08/21(火) 19:43:36 ID:RF95tMV20 BE:1372788869-PLT(12120)
37Z2000とLAN-HDDで満足してます
220 サンダーソン(アラバマ州):2007/08/21(火) 19:45:04 ID:J/sMi50d0
これAX300の代わりになるの?
221 旧陸軍高官(茨城県):2007/08/21(火) 20:22:38 ID:1xA4U0Ww0
Z3500の消費電力が大きすぎる。
222 VIPからきますた(福岡県):2007/08/21(火) 20:38:44 ID:KCye18sg0
東芝DOGEZAって舐めてるの?
223 学校教諭(アラバマ州):2007/08/21(火) 20:58:52 ID:nt70eN210
つい先週ブラビア40X2500買ってしまった俺には関係ないこと。
でもちょっと欲しいかも。
224 漂流者(東京都):2007/08/21(火) 21:02:21 ID:1BOHXp6s0
東芝YAKUZAって揉めてるの?
225 プロスキーヤー(埼玉県):2007/08/21(火) 23:12:46 ID:O10HnAKE0
>>207
パネルより画像処理が需要だからREGZAは綺麗なんだよ。
SHARPの中のICは東芝のICって知らんの?w
SONY製品はテレビに限らず他者メーカーの部品が多くて壊れやすい
だからソニータイマーとか都市伝説がうまれるんや
226 プロスキーヤー(埼玉県):2007/08/21(火) 23:21:50 ID:O10HnAKE0
需要 ×
重要 ○
227 訪問販売(アラバマ州):2007/08/21(火) 23:24:57 ID:RHSehxqE0
そろそろテレビ買うか
228へたれの極み ◆oJlmXYegxg :2007/08/21(火) 23:26:04 ID:Cq99HpIN0
テレビを買っても見る番組がない
229 電話番(西日本):2007/08/21(火) 23:28:18 ID:Kie5s7Z20
もう年末商戦か、今年もアッという間だったな
230 私立探偵(兵庫県):2007/08/21(火) 23:40:21 ID:Td/3L5pv0
2年前に37Z1000買った俺涙目・・・
つうか画質はそんなに変わらないのに、2年でインタフェース変わりすぎだろ。
231 空軍(東日本):2007/08/21(火) 23:42:05 ID:LKq7UR6E0
総額200万円分当たるキャンペーンに応募した。
232 桃太郎(山陰地方):2007/08/21(火) 23:46:51 ID:wB9CiCcv0
Z3500が販売されたら、Z2000って
値下がりするかな。

13万切る位になれば、値頃感が出てくるんだが。
233 請負労働者(アラバマ州):2007/08/22(水) 00:31:37 ID:24pUYL7I0
>225いいこと言うねぇ
SHARPの画像処理エンジンは東芝の1世代前のもの。それも機能制限版。
東芝ものこのこと最新型の全機能版は出さないわな。
東芝やビクターは液晶パネルやモジュールを作っていないため全て外部購入。
それでも画質が良いのは画像処理エンジンのおかげ。
ソニーも同じだが、画質については?

例えるなら、ナナオがいろんなメーカーのパネル使ってても
表示される画像の質が統一されている(よくチューニングされている)のは
彼らの画像処理技術が優れているから。と同じようなもんだす。
234 AV監督(京都府):2007/08/22(水) 02:55:37 ID:aTwjXCf00
東芝DOGEZA
東芝SED
235 運送業(埼玉県):2007/08/22(水) 03:03:49 ID:dPjoNLq50
うちREGZAだ
特にこれといって選んだわけじゃないけど、広告の品で安くて
HDMI端子が2つあるし、ネットで調べても評判悪くないので購入を決めた

そんなREGZAに俺はPS3を繋いでる
チャンネル選択にHD DVDがあって泣いた
236 宇宙飛行士(千葉県):2007/08/22(水) 03:09:09 ID:W3xnMHxX0
東芝は画像エンジンを自社で作れる上にパネルもIPSαだからな
これで駄目なわけがない
237 AV監督(京都府):2007/08/22(水) 03:12:18 ID:aTwjXCf00
計画通りなら、年末にSEDが出るらしいよ
238 前社長(樺太):2007/08/22(水) 03:14:59 ID:0YJk8xT0O
>>225
ブラウン管ではソニーのHR500シリーズは最高だったのになあ
ソニー…
239 プロガー(アラバマ州):2007/08/22(水) 03:25:20 ID:7l1TVUR30
regzaってCシリーズとZシリーズどう違うの?
240 前社長(樺太):2007/08/22(水) 03:31:29 ID:0YJk8xT0O
>>129
必ず来るね
241 前社長(樺太):2007/08/22(水) 03:33:57 ID:0YJk8xT0O
RD生みの親
片岡さんの意見を取り入れたのかな?
242 前社長(樺太):2007/08/22(水) 03:36:19 ID:0YJk8xT0O
243 前社長(樺太):2007/08/22(水) 03:40:53 ID:0YJk8xT0O
>>160
ビクターは外資ファンドTPG傘下
タカラトミーも提携という形のTPGの実施傘下
だったはず
244 前社長(樺太):2007/08/22(水) 03:44:09 ID:0YJk8xT0O
>>205
ソニーのあれをPCを介して繋げれば良いのでは?
245 理系(アラバマ州):2007/08/22(水) 07:27:09 ID:z+46mPNd0
DOGEZAwww
246 運送業(アラバマ州):2007/08/22(水) 08:49:32 ID:AVFLkZ/k0
が実質USB/LANHDDに録画しちゃうと,他のメディアに移せないんだよな
糞ARIBのせいで・・・それが無ければ買い換えたいくらいなんだけどね
247 DQN(鹿児島県):2007/08/22(水) 09:42:42 ID:NE36aTRy0
>>225
壊れやすいならソニータイマーって都市伝説ができるのはおかしいだろw
248 犯人(埼玉県):2007/08/22(水) 09:58:26 ID:ekmb8ECq0
これって録画したのは外部機器に出力できんのか?
249 運送業(アラバマ州):2007/08/22(水) 10:25:46 ID:AVFLkZ/k0
>>248
それが出来ちゃうと無限コピーできるからね
汎用HDDをダンプして保存>コピー(Move)>ダンプを戻す>コピー(Move)....
250 ロケットガール(東京都):2007/08/22(水) 10:53:22 ID:l57k/bKe0
REGZAの録画編集機能がRDシリーズ並みになれば
HD DVD付きのゴミレコーダ買わずにすみそう
251 通訳(大阪府):2007/08/22(水) 13:41:54 ID:CbtP49Nv0
去年、東芝のレグザ26型とソニーのブラビア20型をほぼ同時に買ったが、
ソニーは大きなACアダプターが付いているが東芝はない。ソニー製に
なんで、こんな不細工なものが付いているのかと思う。
252 ゆかりん(アラバマ州):2007/08/22(水) 13:48:31 ID:1sYJEbgi0
ブラビア(大爆笑)
253 請負労働者(東京都):2007/08/22(水) 13:53:13 ID:UltjD8m/0
これは間違いなくヒットするでしょ。
そしたら各社も追随するだろうな。
254 漂流者(アラバマ州):2007/08/22(水) 13:55:13 ID:MSQ/SESH0
遂に倍速付いたか
255 漂流者(樺太):2007/08/22(水) 14:27:56 ID:Ha7142Ha0
これプラズマにも付けて欲しいなあ
HDDレコ付きはかなり魅力だったけど、プラズマじゃないから買わなかった
256 AV監督(京都府):2007/08/22(水) 14:32:07 ID:aTwjXCf00
SEDでUSB HDDレコ付きでHD DVD-Rを搭載したDOGEZAに期待だな
257 ジャーナリスト(群馬県):2007/08/22(水) 14:33:14 ID:w1JkhF650
録画してまで見るような番組なんてあるか?
258 タリバン(静岡県):2007/08/22(水) 14:42:27 ID:7vZVzX2O0
42Vが25万切ったら買う。
259 スカイダイバー(神奈川県):2007/08/22(水) 15:34:51 ID:f9TW2QtW0
42Vが15万切ったら買う。
260 土木施工”管理”技師(岡山県):2007/08/22(水) 19:22:37 ID:ev3avDX40
42Vが12万切ったら働いて買う。
261 浴衣美人(千葉県):2007/08/22(水) 22:22:14 ID:W5oW9ffz0
俺の持ってるNECの地デジPCなら外付けHDDに落とし放題で元が消えないから何回でもコピーできる。
SD画質だけど。
262 留学生(埼玉県):2007/08/22(水) 22:25:28 ID:YDFHR2Kl0
この前REGZAの42型かってしまったorz
263 美人秘書(東日本):2007/08/22(水) 22:44:05 ID:K4O9hl/h0
これ買ってブラウン管から卒業かな・・・って印象。
264みのる:2007/08/22(水) 22:45:07 ID:7SO0Mmon0 BE:953524-2BP(3021)
これは主流になるかもね。
265 名無しさん@(アラバマ州):2007/08/22(水) 22:51:18 ID:qgzjcVn+0
あんれ?1年位前から東芝って外付けHDD対応してただろ
なぜかバファローだけ
266 中二(千葉県):2007/08/22(水) 23:22:33 ID:Yzbrq5JO0
これと同じ仕様の、背面にe-SATAの端子付いて、
eーSATAの外付けHDDケースなら、
どれで録画に使えるパイオニアのアナログHDDレコーダー
持っているけど、・・・・

著作権の保護のため、フォーマットするとき、
プロテクトかけているので、
>178 故障して同じ機器に買い換えても
  以前の機器で録画したものは再生できな。
267 図書係り(アラバマ州):2007/08/22(水) 23:35:56 ID:MLH3EnsF0
WBS見てたら
シャープが厚さ2cm液晶出すとか言ってたな。
それより俺はSED待ってるぜ
268 大統領(神奈川県):2007/08/22(水) 23:54:41 ID:E/mdN9cu0
外付けHDDに録画した番組を、
PCを含むいろんな機器で再生できるんならいいけど、
今の仕様じゃあ、録画したテレビ自体でしか再生できないんだろ。
そのテレビが壊れたらデータもアボーンじゃないか。
これじゃあ記録にならない。
269 請負労働者(静岡県):2007/08/22(水) 23:55:40 ID:k/Mq+fRY0
やるじゃん!
270 トンネルマン(dion軍)
初めて大型液晶TVに興味が持てたわ