「揺れない」原子炉開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 看護士(愛知県)
「揺れない」原子炉開発へ 官民で25年実用化目指す

 経済産業省は、免震技術に基づく「揺れない」次世代原子炉の開発に着手する。来年度から
8年間で官民折半により600億円の研究開発費を投じ、2025年の実用化を目指す。原発の
官民開発は約20年ぶり。国内では2030年ごろには既存原発が相次いで更新期を迎えるため、
同省は早期に免震技術導入にめどをつけ、代替炉建設を円滑に進めたい考えだ。

 開発するのは、冷却に水を使う現行軽水炉の改良型。建物の基礎に特殊ゴムを付けるなどして
地震の揺れを吸収する免震技術を導入する。

 実用化できれば、大量のコンクリートで強度を高める現行の工法に比べて建設費は半分程度、
工期も4割短い約2年半に収まり、施設の立地先も柔軟に選べるようになるという。

 開発には、東芝、日立製作所など原子炉メーカーと、東京電力などの電力会社の計10社程度が
参加する。各社が研究を分担し、同省は費用を半額補助して支援。来年度予算の概算要求には
初年度分として約15億円を盛り込む。新潟県中越沖地震では、東電柏崎刈羽原発が設計時の
想定の倍近い揺れに襲われ、トラブルが続出。安全性への不安も広がった。世界では地震多発国を
含めて今後130基以上の新設が見込まれており、同省は「免震型を世界標準にしたい」としている。

2007年08月19日13時03分
http://www.asahi.com/business/update/0818/TKY200708180261.html
2 女性音楽教諭(広島県):2007/08/19(日) 14:39:43 ID:mdNMB3Zu0 BE:318663239-2BP(104)
 安心したのもつかの間、さっそく、鈴蘭ちゃんの姿が見あたらない。
3 おたく(関西地方):2007/08/19(日) 14:40:44 ID:TmYfAVC40
おせーよ
4 おくさま(茨城県):2007/08/19(日) 14:40:53 ID:vcRQIL8C0
揺れない原子炉より、地震がない地球を作ればいいだろ
5 留学生(広島県):2007/08/19(日) 14:41:03 ID:djDooegH0
        _,. -──=ニヽ、
         /レ'´       `ヽ、
        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
      /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
       〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)j
     r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉  わはー
     Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
        \l l//` ` ̄´ j l レ'
         _>′r。~。ヽ レ'´
      (__ゝ、<ゞニア< |
           \`^^´  l
              `ーr-、ノ
            し
6 F1パイロット(中部地方):2007/08/19(日) 14:41:06 ID:Sfvx7WKf0
つーか原子力もう辞めろよ
7 中二(アラバマ州):2007/08/19(日) 14:42:06 ID:6TGIq3l00
3年ぐらいで元取れる家庭用太陽光発電システム開発してくれ
8 国連職員(東京都):2007/08/19(日) 14:42:12 ID:KV2KD/n40
ようやくヒンヌー時代の到来か
9 くれくれ厨(福岡県):2007/08/19(日) 14:42:30 ID:PDyysI3O0
ぶれないカメラみたいな
10 旅人(アラバマ州):2007/08/19(日) 14:42:35 ID:Y9Dz4pGH0
原子炉は揺れてはいけないが、
制御室にいる巨乳オペレーターの乳はゆれなければならない。
11 手話通訳士(埼玉県):2007/08/19(日) 14:42:36 ID:u+5+stTS0
もうあるのかと思ってたぜ・・・
12 住所不定無職(岡山県):2007/08/19(日) 14:42:49 ID:m/Vf8vAt0
水中に作ればいんじゃね
13 造船業(樺太):2007/08/19(日) 14:43:12 ID:jcq8pOYdO
ちょっとまちなー
14 看護士(広島県):2007/08/19(日) 14:43:18 ID:i2atkhDa0
原子力は必要
15 イベント企画(愛知県):2007/08/19(日) 14:43:21 ID:qkXnsJ/90
>>6
電気使うのをもう止めた方がいい
16 AA職人(コネチカット州):2007/08/19(日) 14:43:23 ID:C+N3lkaqO
核融合って安全なの?
17たまご ◆EGGmAnfqRY :2007/08/19(日) 14:43:47 ID:1MABAVfd0 BE:285326249-S★(515518)
どうせそんなこと言って寿司食いに来るんだろうよあいつらが
18 映画館経営(静岡県):2007/08/19(日) 14:43:49 ID:XbdBr5H50
ゆれても気づかない原子炉ならすぐにでも可能
19 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/08/19(日) 14:44:08 ID:pVlnoBwr0
>>16
ガンダムとかザクの背中に載せてるぐらいだから安全
20 会社員(神奈川県):2007/08/19(日) 14:44:11 ID:ygGv6x3u0
キャンプ用核融合炉はまだですか?
21 まなかな(栃木県):2007/08/19(日) 14:44:14 ID:rqEr409x0
マンションですら既に免震は開発済みなのに、
原子炉はまだやってなかったのか。
怠慢だな。
22 パート(アラバマ州):2007/08/19(日) 14:44:24 ID:AhT+AKc80
↓一方ロシアは
23 天使見習い(静岡県):2007/08/19(日) 14:44:36 ID:GcszUq0W0
さっさと核融合炉作れや
24 果汁(長崎県):2007/08/19(日) 14:45:07 ID:Pi9GVKjq0
日本の場合、水力発電をもっとたくさん作れば、
二酸化炭素の増加を抑えて、原子力も使わないですむけど、
ダムにすごく反対する人たちがいるんだよな。
25 空軍(佐賀県):2007/08/19(日) 14:45:37 ID:FZkCnxyJ0
地震の影響受けないように船の中に原子炉作ればいいじゃない。
連絡が大変だから飛行機の離着陸もできるようにしといたら完璧だね。
26 理学部(北海道):2007/08/19(日) 14:45:39 ID:XKljxGEi0
郊外に小規模なガスタービン発電所作って、電力+廃熱で温水供給すればいいだろ
27 お世話係(大阪府):2007/08/19(日) 14:45:52 ID:b7zw+BMJ0
科学に「絶対」なんてないんだから、よく自覚しとけよ
28 F1パイロット(中部地方):2007/08/19(日) 14:46:18 ID:Sfvx7WKf0
>>15
そういう短絡思考はやめたほうがいいよ
29 プロ固定(大阪府):2007/08/19(日) 14:46:40 ID:DJ3pNwx90
そんなの開発する金あったら
みんなの屋根に太陽光発電付けろよ。
国民の電気代みんな無料ってな具合で
30 すくつ(樺太):2007/08/19(日) 14:47:29 ID:MVNXWTgg0
吊るすような感じか超伝導で
31 ピアニスト(北海道):2007/08/19(日) 14:47:34 ID:D2P7nTlK0
最初からやれよ
32 女工(埼玉県):2007/08/19(日) 14:47:52 ID:TWs6dVBj0
揺れない、よりも
揺れても大丈夫の方が作りやすそう
33 検非違使(宮城県):2007/08/19(日) 14:47:55 ID:jSGLqjqr0
>>24
もう少し勉強しましょう
34 留学生(埼玉県):2007/08/19(日) 14:48:00 ID:Ln8IDIlb0
これは政府が本格的に大地震を警戒し始めたということか。来るのか。
35 新宿在住(東日本):2007/08/19(日) 14:48:05 ID:uiGXXgLw0
揺れない美しい国にしちゃいなよ
36 公設秘書(東京都):2007/08/19(日) 14:48:15 ID:T0KDiVIn0
原子力やめるってのも十分短絡的な気もするが
普通に考えれば依存度は上がるだろ
37 モデル(千葉県):2007/08/19(日) 14:48:18 ID:leUDxJ1b0
じゃあ都内につくろうな
38 産科医(東京都):2007/08/19(日) 14:48:30 ID:fszE/eJP0
ここまでおっぱい揺れてる動画無いなんて・・・
39 扇子(静岡県):2007/08/19(日) 14:49:43 ID:ct5MJSF80

揺れなくとも、上下に割れる断層へは対応できまい?
40 高校教師(関西地方):2007/08/19(日) 14:49:48 ID:/RQzKqxB0
おっぱいスレだと思ったのに・・
41 酒蔵(大阪府):2007/08/19(日) 14:50:23 ID:CzXbNhOg0
〜(・∀・)〜ゆれますよ〜
42 県議(アラバマ州):2007/08/19(日) 14:50:39 ID:GA13E7rF0
おいおい、コンクリートの量を減らすのは良いが、
地震には強くなってもテロには弱くなるんじゃないのか?
43 映画館経営(静岡県):2007/08/19(日) 14:51:47 ID:XbdBr5H50
今日起きたら千葉県が無くなっているかと思ったのに
44 公設秘書(東京都):2007/08/19(日) 14:52:15 ID:T0KDiVIn0
>>38
殆どの人がグレンラガンでお腹一杯
今は時期が悪い
45 留学生(神奈川県):2007/08/19(日) 14:52:16 ID:loVn+a/70
今まで免震じゃなかったと・・・
46 果汁(長崎県):2007/08/19(日) 14:53:05 ID:Pi9GVKjq0
>>33
水力発電は日本の発電量の約8%を現状でもまかなっていて、
自然エネルギーの中でも風力などよりもずっと安定して運用でき、
メリットが大きいんだよ。
ダムを作ることで河川の自然環境が悪化するとされているけど、
技術的に、問題を回避する方法を検討せずに、水力発電は
環境に悪いって印象だけが先行してる。

例えば、ダムのそこにたまる土砂を排出する際に、下流の環境が
悪化するとされてるけど、土砂を下流とは別の流路に流し、ため池
のようなところにためて、浄化してから海に流すとかすれば、
環境を壊さず、ダムも長期的に使えるはずだよ。
47 アナウンサー(東京都):2007/08/19(日) 14:54:12 ID:gn7TFHSV0
揺れても大丈夫じゃなくて
揺れれば揺れるほど安全なものを作れよ
48 宇宙飛行士(兵庫県):2007/08/19(日) 14:54:41 ID:QRWGBpnb0
無理!どうせ想定を超えた災害がくるんだから。
49 ギター(愛知県):2007/08/19(日) 14:55:12 ID:0ZWLYeeG0
小川の隣に家を建てて、水車を回して発電するのが夢。
50 生き物係り(東京都):2007/08/19(日) 14:55:22 ID:xIe0SKyp0
リニアモーターカーの技術で宙に浮かせることは無理なのか?
51 美容部員(東京都):2007/08/19(日) 14:56:59 ID:hzSfhp7N0
SHARPに教えてもらえよ


52 運転士(神奈川県):2007/08/19(日) 14:57:23 ID:n+zJeY/00
揺れで発電できるように改造しろよ
53 不老長寿(埼玉県):2007/08/19(日) 14:57:37 ID:5Zb+i/U10
人工衛星からワイヤーで吊せばいんじゃね
54 愛のVIP戦士(東京都):2007/08/19(日) 14:58:07 ID:LiZw+5wp0
これ原子炉以外にも配管とか全部やらないとだめだろ
原子炉は無事でも水漏れしたのが今回の地震じゃないのか
55 会社員(神奈川県):2007/08/19(日) 14:59:20 ID:ygGv6x3u0
全体的にふにゃふにゃな柔らかい原子炉にすれば
ゆれても大丈夫だよ
56 二十四の瞳(和歌山県):2007/08/19(日) 14:59:38 ID:d6TtDpm80
琵琶湖とか湖の上に原子力船浮かべれば
地震も津波も兵器じゃね?
57 番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/08/19(日) 15:00:24 ID:sqAXHvCH0
千葉の人逃げる準備は出来てる?
58 会社員(アラバマ州):2007/08/19(日) 15:00:36 ID:8AS/16kA0
そういう問題か?w
59 今年も留年(東京都):2007/08/19(日) 15:00:37 ID:sCUmGiC30
>>50
地面が揺れれば磁力で宙に浮いてるナニカも揺れるけど、いいか?
60 アナウンサー(東京都):2007/08/19(日) 15:00:50 ID:gn7TFHSV0
空冷にすりゃえんじゃね
61 県議(アラバマ州):2007/08/19(日) 15:01:15 ID:GA13E7rF0
原子炉って地上じゃなくて地下に作れないの?
62 予備校講師(東京都):2007/08/19(日) 15:02:20 ID:CUJnt0va0
揺れない思い
63 巡査長(コネチカット州):2007/08/19(日) 15:02:27 ID:7/jT0lVIO
官民で開発して利益は電力会社なの?
64 会社員(神奈川県):2007/08/19(日) 15:02:53 ID:ygGv6x3u0
事故が起こると
原子炉の作業員もろとも
自動的に埋没されるのか
65 CGクリエイター(静岡県):2007/08/19(日) 15:04:07 ID:lMq+Yz1r0 BE:622303283-2BP(6750)
海中に浮かべようぜ
66 わけ(dion軍):2007/08/19(日) 15:05:04 ID:9nIaf68Q0
揺れを受け流す〜
67 一株株主(樺太):2007/08/19(日) 15:06:59 ID:iqd9a0TXO
揺れてないっすよ?
俺を揺れさせたら大したもんですよ。
68 映画館経営(静岡県):2007/08/19(日) 15:09:04 ID:XbdBr5H50
原子炉がメルトダウンしても国が後始末してくれますから・・・
69 前社長(樺太):2007/08/19(日) 15:09:15 ID:2Hd41aZRO
衛星にしよう
70 配管工(神奈川県):2007/08/19(日) 15:09:24 ID:xW4yft6g0
         ____
       /  IAEA\
      /  ─    ─\         スシが食えなくなるじゃないか
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________   これは潰しておかないと
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
71 造船業(東京都):2007/08/19(日) 15:09:44 ID:ynrbyBOj0
磁石で浮かべればいいじゃん
72 空軍(兵庫県):2007/08/19(日) 15:12:53 ID:bMUJQ2K70
安全なのだから原子力発電所を東京に作ればいいと思う
73 デパガ(アラバマ州):2007/08/19(日) 15:13:45 ID:3W5HD1RN0
>>72
田舎みたいに土地余ってないので・・・
74 カメラマン(埼玉県):2007/08/19(日) 15:14:05 ID:iXVWfM4n0
6 : F1パイロット(中部地方) [] :2007/08/19(日) 14:41:06 ID:Sfvx7WKf0
つーか原子力もう辞めろよ
28 : F1パイロット(中部地方) [] :2007/08/19(日) 14:46:18 ID:Sfvx7WKf0
>>15
そういう短絡思考はやめたほうがいいよ
75 ボーカル(アラバマ州):2007/08/19(日) 15:14:25 ID:ClgiULyC0
原子炉を破壊するほどの強力な地震のエネルギー
しかし熱に変換すれば意外にも吸収可能な物だったのです
76 わけ(dion軍):2007/08/19(日) 15:15:08 ID:9nIaf68Q0
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
77 現職(神奈川県):2007/08/19(日) 15:15:20 ID:Ol7mTUnB0
確かに東京に原発作れたら送電ロスも大幅に減っていいんだけどな
78 パート(東京都):2007/08/19(日) 15:15:30 ID:S6+8JoqK0
発電用の原潜建造すればよくね?
東京湾に沢山浮かべとけばいいじゃん。
79 日本語習得中(愛知県):2007/08/19(日) 15:16:17 ID:o8+7Oeyp0
海の上に長い棒立てて発電所を吊っとけば良いと思うよ。
80 文科相(愛知県):2007/08/19(日) 15:17:34 ID:FHlNwUxR0
>>74
warota
81 わけ(dion軍):2007/08/19(日) 15:17:37 ID:9nIaf68Q0
>>78
地震の揺れは受けないし事故ったら遠洋まで曳航して海没処分できる・・・おまえ頭いいな!
82 空軍(兵庫県):2007/08/19(日) 15:19:04 ID:bMUJQ2K70
>>78
おまえすごいな
83 忍者(埼玉県):2007/08/19(日) 15:19:21 ID:nfXn42v10
例え安全でも、もしもを考えなきゃ
84 山伏(dion軍):2007/08/19(日) 15:20:21 ID:AsH453+M0
ゴムって劣化しやすいイメージあるんだが、大丈夫なのか?
85 商人(長屋):2007/08/19(日) 15:20:22 ID:PPqws0DK0
水も沢山用意できて外洋に比べて大きな波も少なくて
水中からのテロの危険性も少ない湖にメガフロートを
浮かべてその上に原発乗せれば?
「霞ヶ浦水上原子力発電所」みたいな
86 練習生(新潟県):2007/08/19(日) 15:21:34 ID:q8kgmmlS0
スケボーの上に作ればいいじゃん
87 光圀(アラバマ州):2007/08/19(日) 15:21:38 ID:JXYWDCTF0
> 同省は費用を半額補助して支援

こういうのってさ、同省は、じゃなくて国民は強制的に、って書いて欲しい
88 留学生(アラバマ州):2007/08/19(日) 15:22:07 ID:m4meOJO50
巨大飛行機の中に原子炉造れば
地震の影響ナッシング
89 練習生(愛知県):2007/08/19(日) 15:23:44 ID:0xj0e3tN0
25年って・・・もう明日にでも東南海沖地震きて浜岡発電所アボーンするのに
90 神主(神奈川県):2007/08/19(日) 15:25:22 ID:VPvGW5cX0
家庭用原子力発電システムを実用化してくれ
一度燃料いれたら10年間くらい使える奴
91 漢(大阪府):2007/08/19(日) 15:25:24 ID:O3H5+z3+0
今頃何いってんだ??
92 ホタテ養殖(山口県):2007/08/19(日) 15:25:26 ID:pGsNm0eb0
>>73
つ[夢の島]
93 留学生(京都府):2007/08/19(日) 15:25:38 ID:tiKKWB920
むしろ原発が揺らいでる
94 県議(アラバマ州):2007/08/19(日) 15:26:09 ID:IbtmT9l90
ここは今日の炉スレじゃないみたいですね
95 漫画家(神奈川県):2007/08/19(日) 15:26:55 ID:r0H1izf20
原発辞めろよ
世間からもあれだけ嫌煙されてるのに

石油発電所とかで十分
96 ギター(愛知県):2007/08/19(日) 15:28:01 ID:0ZWLYeeG0
メガフロートの上に建てれば?
97 ホタテ養殖(山口県):2007/08/19(日) 15:28:31 ID:pGsNm0eb0
>>95
石油発電所・・・
おまえ日本人じゃないだろw
98 現職(神奈川県):2007/08/19(日) 15:28:50 ID:Ol7mTUnB0
>>90
シベリアなんかだと原子力熱電池なんかが家庭用に
99 fushianasan(岡山県):2007/08/19(日) 15:30:14 ID:l/enuPK40
廃棄物の処理法もわかってないのに
原子力で発電すんじゃねえ
100 貸金業経営(神奈川県):2007/08/19(日) 15:31:12 ID:ZtVmNPQt0
>>97
simsityとかやりすぎたんじゃないかなw
101 ホタテ養殖(山口県):2007/08/19(日) 15:32:05 ID:pGsNm0eb0
>>99
劣化ウラン弾は作れないのか?
102 映画館経営(静岡県):2007/08/19(日) 15:33:49 ID:XbdBr5H50
やばいものはとりあえず埋めちゃえって、ヤクザの発想だぜ
103 不動産鑑定士(関東地方):2007/08/19(日) 15:35:03 ID:00cdAGGK0
いまさら感すごすwww
104 アナウンサー(東京都):2007/08/19(日) 15:35:07 ID:gn7TFHSV0
歴代でんこちゃん社長の家につくればよかろう
105 学校教諭(東京都):2007/08/19(日) 15:35:38 ID:WS1fuxue0
そんな事より早く核融合発電所作れよ
106 女性の全代表(アラバマ州):2007/08/19(日) 15:36:51 ID:VHuek1kY0
離島で作って引っ張ってくればいいじゃん
そもそもなんで電気の輸出入をしないんだよ
107 憲法改正反対派(東京都):2007/08/19(日) 15:37:57 ID:EjCFMKCU0
25年実用化
108 バンドメンバー募集中(東京都):2007/08/19(日) 15:39:01 ID:nA2yCbKo0
でんこちゃんは円山町で殺されたよ
109 土木施工”管理”技師(山陰地方):2007/08/19(日) 15:40:15 ID:RrQ5vXRZ0
ラピュタの上に原子力発電所作れば揺れないんじゃね?
110 現職(神奈川県):2007/08/19(日) 15:42:19 ID:Ol7mTUnB0
>>106
先にも言ったけど送電ロスってでっかいのよ。
今日本で発電してる半分は送電中にロスして熱として大気に放出されてってしまってる。

高温超伝導ができれば理論上は細い送電線でロスなく大電流送電できるようになるが今後100年は
できそうにもない。
111 わけ(dion軍):2007/08/19(日) 15:44:24 ID:9nIaf68Q0
>>110
送電ロスって総発電量の何%?
112 プロガー(埼玉県):2007/08/19(日) 15:47:38 ID:E5bAQURA0
>>46
もうダムにできるような土地はないよ。
113 練習生(愛知県):2007/08/19(日) 15:48:35 ID:0xj0e3tN0
>>106
海底ケーブルがえらい事になる
114 今年も留年(島根県):2007/08/19(日) 15:51:14 ID:ajENvbok0 BE:386127296-2BP(1400)
「揺れない」原子炉より「漏れない」原子炉作れよ
115 わさび栽培(北海道):2007/08/19(日) 15:51:44 ID:JFunE+Du0
枯れた技術にいつまでも・・・
次世代エネルギーに投資しろよ。
つか原発自体コスト高いんだからやめれ。
利権が絡んでるとしか思えない。
116 F-15K(東京都):2007/08/19(日) 15:55:19 ID:MFPm3yKp0
でんこちゃんn
117 ホタテ養殖(福岡県):2007/08/19(日) 16:09:11 ID:u3hGIWkv0
> 次世代エネルギーに投資しろよ。
> つか原発自体コスト高いんだからやめれ。
まずは勉強しろ 無知に発言権は無い

> 利権が絡んでるとしか思えない。
これについても勉強してみると面白いだろうw
118 経済評論家(愛知県):2007/08/19(日) 16:33:15 ID:f3GpMpgE0
免震形のが地震対策には安いのか。
建設コストが高い時期からでも早急に導入すべきだったのに遅杉。
119 経済評論家(愛知県):2007/08/19(日) 16:36:20 ID:f3GpMpgE0
>>117
コスト高いってのは環境負荷とか、後処理の事言ってんだろ。
まったく知識人は人を見下す事しか考えて無いから困る
120 映画館経営(静岡県):2007/08/19(日) 16:38:04 ID:XbdBr5H50
電力会社は原発は絶対安全だって言い続けてきたんだぜ
うそつきのカス野郎どもがよ
121 名誉教授(関西地方):2007/08/19(日) 16:40:48 ID:SiyZo+7T0
免震技術の実用化は割と最近だからな
122 ホタテ養殖(福岡県):2007/08/19(日) 16:41:12 ID:u3hGIWkv0
>>119
なんだそりゃ、コストっていつからその定義になったんだw
稼動のコストとかは考えないで、環境負荷と後処理のことのみ考えてんの?
しかも他のエネルギー源と比較することすらしないで単に「コスト高い」て・・・

まぁその定義だとして・・・
「コスト高いからやめろ、代替は次世代エネルギーだ!」
こんな愚昧な意見が通るわけなかろうw
現実味皆無じゃないか。
123 造園業(コネチカット州):2007/08/19(日) 16:41:36 ID:Q8yt1qWwO
地震大国で一番地震対策するべき建物にそれがなってないなんて
124 福男(大阪府):2007/08/19(日) 16:42:28 ID:bLf90g230
災害時の代替電力源としての原子力船活用論
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1135936279/   @理系全般
原子力船と言えば、かつて厄介者扱いされた「むつ」が思い出されるが、
米軍原子力空母の横須賀母港化が着々と進むなど、
かつてより原子力への抵抗感が薄れつつある今日、
再び原子力船を建造し、
日本近海ことに津波の心配のいらない内海の瀬戸内海などに数隻浮かべて置けば、
震災時などに原子力発電所などが長期停止に追い込まれた場合などに
代替電力源として活用できるのではないかと思われる。
電力復旧を急いで、一部で感じられていた事故の萌芽に目をつぶってしまって
結果的に大惨事になったチェルノブイリ級の事故を引き起こしてしまわぬためには
震災の影響を海上でいなせる船舶上の原子力が好都合であろう。
また船舶であれば、列島である日本国の利点を活かし、
数隻で全国をカバーすることが可能である。
送電線を港まで敷いておけばそれで事足りるだろう。
さらに季節要因での電力不足にも、緊急対応が可能になるなどマルチ活用が可能だ。
原子力船電力の平時での活用については、
各船舶が各地方で少量ずつ補完する形式にしておけばよい。

次に、同手法の確立を通じて、小型原子炉建造の技術的ノウハウを手にして、
それを将来的な原子力空母の建造にも活かせるのではないかと考える。

なぜこのような単純なアイデアを誰も提言しないのか、不思議でならない。
125 会社員(神奈川県):2007/08/19(日) 16:43:29 ID:ygGv6x3u0
硬さで勝負してたんだと思う
126 情婦(神奈川県):2007/08/19(日) 16:45:33 ID:6p+lCM1d0
軍事的な観点から考察すると、
ペラペラの筺体にゴム底の原発はありえない。
冗談みたいだけど、真面目に長期的な観点から
別の思惑が混入したのかもしれないね。
127 留学生(長屋):2007/08/19(日) 16:46:20 ID:qqwc/n7w0
もう新潟は行けないなあ
怖い
原発って「よくわからないモノ」なので
128 経営学科卒(長屋):2007/08/19(日) 16:46:34 ID:nHq6KVMf0
現時点でかなり原子力発電に頼ってて火力発電の資源も買うしか無くて
あんだけダム作ってんのに水力の発電量なんて微々たるもので
風力はほとんどの所が採算取れてなくて
地熱も限定的な場所だけだったりする日本で
原子力やめろって人は一体なんなんだろう
129 不老長寿(dion軍):2007/08/19(日) 16:47:27 ID:F85R6SO30
すでに揺れたし、漏れたし・・・
130 名無しさん@(大阪府):2007/08/19(日) 16:48:34 ID:CeRaFYPt0
原発につぎ込んだ金でとんでもなく
熱効率のいいシステム作れただろうに
131 経済評論家(愛知県):2007/08/19(日) 16:49:48 ID:f3GpMpgE0
>>122
今の生活を維持するなら、原発しか無いわな。
だけど、未来への大きな負債を負うよりも、原発が必要無くなる
エネルギー技術を投資して開発すべきだね。
今のゼイタクを犠牲にしてでも。
今の日本の統治者は目先の利益を求め杉。
未来へのツケばかり回すのは年金やドカタ発展思想のまんまだ
132 空軍(兵庫県):2007/08/19(日) 16:49:58 ID:bMUJQ2K70
ウラン鉱石の埋蔵量が80年程度だろ。
世界の発電量の対して原子力発電が何割使われているのか知らないが
原子力発電の割合が増えたら一気にウラン鉱石がなくなるのじゃないか?
現時点では高速増殖炉もあまり使われていないし。
133 旅人(鹿児島県):2007/08/19(日) 16:51:11 ID:hXCyyX1z0
地下に作ればいいんじゃねえ
134 会社役員(中国四国):2007/08/19(日) 16:51:12 ID:xn4J+FRM0
冷却水漏れてても放射能漏れがなければ安心する馬鹿って何なの?
135 栄養士(神奈川県):2007/08/19(日) 16:51:18 ID:Jnqm0xYK0
この猛暑でも発電まかなえたし新潟の原発もういらねーな!
136 巡査(群馬県):2007/08/19(日) 16:51:35 ID:u/HwEhXY0
安心しろ人類は太陽が滅びればいちころだ
137 絵本作家(神奈川県):2007/08/19(日) 16:51:56 ID:WEz/bt7I0
地震のエネルギーで発電しろよ
138 踊り隊(コネチカット州):2007/08/19(日) 16:53:00 ID:wgZrUWzSO




ふ た す れ ば い い じ ゃ ん





139 調理師見習い(関西地方):2007/08/19(日) 16:53:06 ID:LokCYJxQ0
地下の支柱をゴムにしたビルがあったじゃん。
あれなんかどうなの?
140 文科相(埼玉県):2007/08/19(日) 16:54:00 ID:x2vADPMm0
免震だって断層直上にあったらダメだろ
141 経済評論家(愛知県):2007/08/19(日) 16:54:50 ID:f3GpMpgE0
つ〜か、核融合反応炉が出来りゃ原発の核分裂廃棄物も資源になるんだよな。
その為に他国に出さないで地中埋め立てしようとしてんだろうけど、
肝心の核融合反応技術に投資してんのかギモンだ。
142 与党系(福岡県):2007/08/19(日) 16:55:53 ID:46XMSvTZ0
核融合に進めないいじょう将来性は0だろ
143 22歳OL(カナダ):2007/08/19(日) 16:56:33 ID:6c3FKTah0
原発やってんの日本ぐらいじゃね
意外と金かかるし危険だからほとんどの国止めたって聞いたぞ
144 巡査(群馬県):2007/08/19(日) 16:57:09 ID:u/HwEhXY0
海水の量は有限だ使えばやがてなくなる
145 民主党工作員(埼玉県):2007/08/19(日) 16:57:45 ID:vt37YjcX0
いい加減タービン回して発電って方法をなんとかしろよ
146 ダンサー(岡山県):2007/08/19(日) 16:58:18 ID:UuwW40t30
>>143
中国がかなり増やす予定みたいよ
147 ツチノコ(福岡県):2007/08/19(日) 16:58:21 ID:qwFOJQvl0
原子炉を上から吊っとけばいいじゃん
148 ホタテ養殖(福岡県):2007/08/19(日) 16:58:35 ID:u3hGIWkv0
>>131
未来へ、未来へ、ってお前未来の利益を求め杉。
そもそも、エネルギー技術に投資は普通にしてるぞw

>>143
マジかよw すげーな日本w んなわけねーだろばかw
149 わけ(dion軍):2007/08/19(日) 16:58:40 ID:9nIaf68Q0
>>143
カナダは情報が遅れてるんだね
150 経済評論家(愛知県):2007/08/19(日) 16:58:43 ID:f3GpMpgE0
>>143
それ一昔前の考え。今じゃ原油の超高騰で
中国は勿論、アメリカも欧州も脱原発見直しの潮流になってきている。
151 公明党工作員(東京都):2007/08/19(日) 16:59:09 ID:2UmYpAzx0
オレはエアコンがないと困るんで、もっとガンガン発電してほしい
152 パート(東京都):2007/08/19(日) 16:59:14 ID:S6+8JoqK0
>>143
最近の原油価格の上昇で復活しつつある。
つい最近も東芝がアメリカの原発受注したし。
(アメは長い事原発辞めてたんで自前の技術が廃れたらしい)
153 洋菓子のプロ(愛媛県):2007/08/19(日) 17:00:01 ID:tdN5netf0
>>131
なんでこう、極端なんだろ
どっちもやればいいんじゃない。
154 与党系(福岡県):2007/08/19(日) 17:00:07 ID:46XMSvTZ0
>>145
雨の時傘使うぐらいもう無理なんじゃね?
155 運動員(栃木県):2007/08/19(日) 17:00:14 ID:PSMdkIJz0
>>141
アメの子供が成功しなかった?
156 就職氷河期世代(神奈川県):2007/08/19(日) 17:00:36 ID:9egnSlHd0
ゴムって堅くなるじゃん
大丈夫なのか???
157 空軍(兵庫県):2007/08/19(日) 17:01:20 ID:bMUJQ2K70
そういえばゴムって10年くらいで劣化しなかったの?
158 オカマ(愛知県):2007/08/19(日) 17:01:28 ID:z5A0yQAp0
月に原子力発電所をつくればいい
159 また大阪か(福岡県):2007/08/19(日) 17:02:46 ID:1wmnKks50
原発全体を水に浮かべとけばいいんじゃね
160 経済評論家(愛知県):2007/08/19(日) 17:02:52 ID:f3GpMpgE0
>>157
原発だけじゃなく、免震建物のメンテも定期的に必要だよな。
161 割れ厨(アラバマ州):2007/08/19(日) 17:03:06 ID:ANBrlvyt0
25年間は危機が続くわけだな
162 与党系(福岡県):2007/08/19(日) 17:03:23 ID:46XMSvTZ0
宇宙に太陽光発電作ってカーボンナノチューブの線で地表に電気を届かせる

ただ、切られたら復旧までの時間全電気なし
163 民主党工作員(埼玉県):2007/08/19(日) 17:04:27 ID:vt37YjcX0
>>158
衛星軌道上で発電→レーザーで送電
こんなこと考えてる研究室があった
164 宇宙飛行士(兵庫県):2007/08/19(日) 17:04:50 ID:QRWGBpnb0
>>154
ところが雪になると傘差さないだろ?こういう発想じゃないかい?
165 留学生(東京都):2007/08/19(日) 17:05:06 ID:8e2H9kvv0
直接質量をエネルギーに変換する技術を作ればいいんだよ
166 ホタテ養殖(福岡県):2007/08/19(日) 17:05:08 ID:u3hGIWkv0
レーザー送電はちっとでもズレたらレーザー兵器だけどなw
167 また大阪か(岐阜県):2007/08/19(日) 17:07:05 ID:pJn/J90z0
>現行の工法に比べて建設費は半分程度、
>工期も4割短い約2年半に収まり、施設の立地先も柔軟に選べるようになるという。

こんなにチープにして本当にだいじょうぶかよ
168 与党系(福岡県):2007/08/19(日) 17:09:59 ID:46XMSvTZ0
量子コンピュータ と核融合炉は

完成まで縮まった縮まった言うが

永遠の再度の一歩だよなwwwwwwwwwww

10年後も縮まったとか言ってそうw
169 洋菓子のプロ(愛媛県):2007/08/19(日) 17:10:34 ID:tdN5netf0
レーザーの送電て無茶苦茶ロスが多くなるんじゃね?
170 映画館経営(静岡県):2007/08/19(日) 17:11:22 ID:XbdBr5H50
核融合路は永遠に金の出る打ち出の小槌
171 空軍(兵庫県):2007/08/19(日) 17:12:44 ID:bMUJQ2K70
俺のエネルギー戦略を披露してやろう。
海外には太陽光発電や風力発電の設備を売り込んで
日本国内では火力発電を使う。
172 すずめ(アラバマ州):2007/08/19(日) 17:13:24 ID:oxaBbwyr0
タービン回すの以外は燃料電池ぐらいか
173 経済評論家(愛知県):2007/08/19(日) 17:15:07 ID:f3GpMpgE0
でも、化石燃料を燃やす火力発電よりは原発のが温暖化対策には良いんだろうね。
とりあえずは原発で凌ぐしか無いんだろうな。
174 ダンサー(岡山県):2007/08/19(日) 17:16:28 ID:UuwW40t30
>>173
何を今更言うまでも無い事でまとめようとしてるんだよ
175 与党系(福岡県):2007/08/19(日) 17:17:42 ID:46XMSvTZ0
逆転の発想だと

電池と太陽光集約の技術を上げて1時間の充電で40kmぐらい車が走れるようになればいい

ただ、1家に1台太陽光設備を付けると

台風が来たとき1戸ずつ修復しないといけなくなるw
176 わけ(dion軍):2007/08/19(日) 17:19:19 ID:9nIaf68Q0
食糧問題、エネルギー問題、これを抑えれば日本は安泰
177 映画館経営(静岡県):2007/08/19(日) 17:21:45 ID:XbdBr5H50
鉄腕ダッシュの太陽光発電の車は魅力あるな。
長距離移動しない、買い物車にはあれで十分だもんな。
178 僧侶(樺太):2007/08/19(日) 17:22:40 ID:qiSwMbAc0
鳴らない、電話
179 また大阪か(福岡県):2007/08/19(日) 17:29:48 ID:1wmnKks50
燃料を熱に変えて
熱を圧力に変えて
圧力を回転力に変えて
回転力を誘導起電力に変えて
その電力を使って全国の皆さんが活動する

カラクリが複雑過ぎるね
もっとシンプルなのにしないと
180 パート(静岡県):2007/08/19(日) 17:34:20 ID:eTtq0ROj0
>>177
あの車って電池空で現地に到着するけど、次の朝には満充電になってる。
ソーラーだけで充電するのは晴天で48時間程度かかるから、丸一週間
かかる理屈になる。

幸いTOKIOの撮影間隔がそんなもんなので、次の朝には満充電と言う
雰囲気がかもしだせるw
181 映画館経営(静岡県):2007/08/19(日) 17:37:35 ID:XbdBr5H50
>>180
そうなんか、じゃあYAMAHAの電動自転車でいいわ。太陽光じゃないけど。

182 樹海(宮城県):2007/08/19(日) 17:38:30 ID:z3grBkOm0
スチールボールDaDaDa!!Hey!
183 女流棋士(樺太):2007/08/19(日) 17:45:39 ID:kDVEJpBeO
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

◆原発問題について
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1184732188/511

【長時間の低線量内部被曝 →直接被爆をしていない人達に健康被害…原爆の被曝者診療した医師の話】
■【重要】『「直接」被爆をしていない人達に健康被害…「間接」被曝、長時間の低線量内部被曝(残留放射線の体内照射による傷害)
 →内部被曝は慢性被曝であり、「原爆ぶらぶら病」になり、労働できず貧困になり、そして潜伏期を経て、慢性期にガン・白血病・多発性骨髄腫などになり、死に至る』
▼「原爆ぶらぶら病」とは…「だるい、疲れ易い、根気が続かない、体の調子が悪い」などの『倦怠感で働けなくなる状態』。ノイローゼ、仮病、怠け者と間違えられる
 →【重要】『労働を阻害するため、生活困窮に陥いり貧困化。』
 実は今でも、普通の人の疲労や倦怠は、そのメカニズムは解明されていない
▼【重要】低線量内部被曝の問題…『低線量内部被曝は、原子力発電所が通常運転で環境に排出する程度の、低線量でも起きる。』
 ペトカウ(Abram Petkau)の発見…「長時間、低線量放射線を照射する方が、高線量放射線を瞬間放射するよりも、たやすく細胞膜を破壊する」 →『低線量を長時間照射した方が、ダメージが大きい』
■放射線の安全値の問題…『放射線の安全基準は、米国政府などが都合よく定めた値に過ぎない。』
 原発トラブルの際の「環境や人体への影響はない。低線量の被爆に健康影響はない」は、単に修正BEIR報告Vと比べているだけ
■事例
▼イラク帰還兵の湾岸戦争症候群
▼米ハンフォード核施設の風下地区の健康被害
▼チェルノブイリ原発事故
▼スリーマイル事故での胎児らの被害
▼【重要】アメリカで乳ガンが増えている郡は、『100マイル(約160q)以内に原子炉がある1319群だけ。大気汚染や化学物質のせいではない』…J.M.グールドの調査
 因みに、『日本では原子炉が160q以内に無い県はない』
184 わけ(dion軍):2007/08/19(日) 17:57:27 ID:9nIaf68Q0
電池はエネルギー密度が低く希少金属が使われているためにとても自動車に積める代物ではない
その問題を解決するのが燃料電池車といわれてるんだが、あんなのに実用性なんてないだろう
乗り越えるべき技術的課題が多いし、価格の面で既存自動車に対抗できると思えない
そもそも燃料電池車自体は温暖化対策に全く貢献しない。
で、何が言いたいかって仕事場が自宅から3km圏内の奴はちゃりんこに乗れってこと
185 二十四の瞳(和歌山県):2007/08/19(日) 18:04:10 ID:d6TtDpm80
そもそも
揺れても壊れないのを作ればいいんじゃね?
186 文科相(東京都):2007/08/19(日) 18:10:26 ID:gSXahnvr0
原発のエネルギーで常に揺れながら発電すればいいんじゃね
187 共産党幹部(長屋):2007/08/19(日) 18:12:57 ID:Q8DLj3DQ0
>>127
こういう考えの人がほとんどなんだろうなー。

エネルギー教育として、中学の理科くらいで必須にすべきじゃないか。
国策なんだし。
原発立地の自治体で、電力会社主導でエネルギー教育をやっても限界があるし、立地地域以外でも知っておくべきことだしな。

188 会社役員(中国四国):2007/08/19(日) 18:16:24 ID:xn4J+FRM0
いや、義務教育で発電方法は一通り学んでると思うが…
189 党総裁(埼玉県):2007/08/19(日) 18:34:26 ID:wVvz3YoU0 BE:219504285-2BP(200)
おせーよ、つーかいらなくなった原子炉はどうするんだよ?
地中深くに埋めるのか?
190 パート(静岡県):2007/08/19(日) 18:44:32 ID:eTtq0ROj0
>>189
原発は廃棄物が手元に残るから始末に悪いが、逆に言えば残るからこそ
始末ができるとも言える。

火力は大気中に排出して忘れることができるが、忘れちゃってるだけで、
それがヤバイことに気がついてもどうにもできない。 <- 今ここ
191 鉱夫(東京都):2007/08/19(日) 18:46:30 ID:Iv+XdR1f0
Co2は排出しませんが放射能は排出します。
192 党総裁(埼玉県):2007/08/19(日) 18:49:12 ID:wVvz3YoU0 BE:109752454-2BP(200)
>>190
誰が廃原子炉の始末するの?
193 ひちょり(千葉県):2007/08/19(日) 18:50:44 ID:BzEqla9W0
氏ね死ね
8年間で官民折半により600億円の研究開発費
どこにそんな予算があるんだ

電力会社が全部出せ、出せなければ役員の報酬ゼロにしろ
なんで高給取りの電力会社に税金使うんだ
194 酒類販売業(岐阜県):2007/08/19(日) 18:52:13 ID:mTobeiuV0
何を今更!
195 二十四の瞳(東京都):2007/08/19(日) 18:52:34 ID:fl4q3g1I0
ぶら下げた方が安全な気がするな
196 経営学科卒(神奈川県):2007/08/19(日) 18:53:55 ID:Z3SypNnm0
揺れても転がってもいいように球形にすべき
197 カメラマン(コネチカット州):2007/08/19(日) 18:56:07 ID:M/Y/5NqzO
>>192
日本に決まってんだろ?馬鹿かお前。
それとも、「誰が直接扱うの?」とかいうもっと低次元な質問か?
いよいよ阿呆だな。
198 海賊(樺太):2007/08/19(日) 18:56:30 ID:E48TRAT1O
揺れないダイナマイトバディ

まで読んだ
199 党総裁(埼玉県):2007/08/19(日) 18:58:31 ID:wVvz3YoU0 BE:115240537-2BP(200)
>>197
いやそうだけどなんで聞いちゃだめなの?
200 機関投資家(樺太):2007/08/19(日) 19:03:01 ID:Q7ql1fBgO
揺れない処女おっぱいを開発しとくか
201 会社員(アラバマ州):2007/08/19(日) 19:10:04 ID:WQdA3pgY0
結局はエネルギーを熱に変えて、蒸気圧にして、タービン回して、やっと発電だろ?
どんだけ効率悪いの?
202 パート(静岡県):2007/08/19(日) 19:13:54 ID:eTtq0ROj0
>>199
原子炉の解体はその発電会社の責任で行う。
世界では100基以上の廃炉があるが、日本では東海原子炉が最初の廃炉となる。
解体方法には色々あるんで、ここあたりを見て欲しい。
http://atomica.nucpal.gr.jp/atomica/05020209_1.html

大量の放射性廃棄物は埋めたり、リサイクルされたりするわけだけど、ナンだ
かんだ言っても頭の痛い問題には違いない。

それでもやらなくてはならないのが我が国の事情。

現状の日本は原発がベース電力を賄っており、これを水力と火力がバックアップしてる。
電気自動車や太陽光発電を突き詰めれば水力と火力を減らすことができるが、原発の削減
にはならない。
203 わけ(dion軍):2007/08/19(日) 19:15:42 ID:9nIaf68Q0
核燃料だってもともと自然界にあったものなんだから
地下深くに埋めて処分すれば十分だろ
204 党総裁(埼玉県):2007/08/19(日) 19:22:05 ID:wVvz3YoU0 BE:230479676-2BP(200)
>>202
なるほどありがとう
いろいろと安全に解体する方法もあるんだね
205 副社長(樺太):2007/08/19(日) 19:24:49 ID:J+s8w9snO
おっぱいおっぱい

これで良し
206 ジャーナリスト(東京都):2007/08/19(日) 19:28:13 ID:bgUz2liU0
免震タイプの高速増殖炉を、早く実用化しろ
207 国際審判(北海道):2007/08/19(日) 19:29:56 ID:b6lG3Sam0
天井にぶら下げるといいよ。
208 わけ(dion軍):2007/08/19(日) 19:30:01 ID:9nIaf68Q0
真下の地盤がずれたら意味ないけどね
209 ホタテ養殖(catv?):2007/08/19(日) 19:36:35 ID:WkrDQdWpQ
>>201
けっこう効率いいらしい
210 付き人(千葉県):2007/08/19(日) 19:51:04 ID:2tacTKdU0
原子力の分を火力でまかなっただけでその分東電が赤字だってんんだから原子力は必要だろ。
今や火力だけではなりたたん。
211 浴衣美人(樺太):2007/08/19(日) 21:08:12 ID:aEL/mmt7O
もう原発は最初から地下深くに作れよ、冷却水は海洋深層水でいい。
中の人?30年間メンテナンスフリーで地上にて遠隔操作可能な原子炉を作れよ
寿命または地震が来て壊れたらそのまま埋めて処分してしまえばそれで済む。
212 建設作業員(長野県):2007/08/19(日) 21:08:48 ID:miTA0vU/0
今の原発はどうするんだYO
213 キャプテン(catv?):2007/08/19(日) 21:10:10 ID:Vln4u3Jn0
原子炉だけ揺れないんじゃだめだと思うんだ。
214 プロ棋士(神奈川県):2007/08/19(日) 21:10:31 ID:zjyDD3hz0
おまえらは揺れてからじゃないと動けないのかと
215 会社役員(千葉県):2007/08/19(日) 21:12:46 ID:vLftWqza0
でっかいのを作るから、事故ると大量に出るんだ。
だから、じこってもちょっぴり出すむぐらい小さいのを大量に作ればいいんだよ。
一家に1台、原子力パワー。
216 イベント企画(アラバマ州):2007/08/19(日) 21:15:23 ID:RnWkcgHZ0
常に揺らしておけばいいんじゃね?
217 党総裁(埼玉県):2007/08/19(日) 21:21:39 ID:wVvz3YoU0 BE:246942959-2BP(200)
スレ違いなんだが放射性廃棄物は宇宙に捨てるってことはできないの?
218 パート(東京都):2007/08/19(日) 21:24:34 ID:S6+8JoqK0
>>217
ロケットが打ち上げで爆発事故起こしたらダーティBombそのものになるだろ。
219 キャプテン(catv?):2007/08/19(日) 21:25:38 ID:Vln4u3Jn0
>>217
できますよ。
でも中国のロケット打ち上げ実験みたいになったら困るでしょ。
220 市民団体勤務(東日本):2007/08/19(日) 21:27:40 ID:kwCDSs+j0
そんでもって、地盤が歪んで傾いて冷却水ザーザー流した後に
「傾かない」原子炉開発へ
のスレが立つことになるのさ
221 社長(神奈川県):2007/08/19(日) 21:30:27 ID:296+IEzb0
>>217
国際法で禁止
222 党総裁(埼玉県):2007/08/19(日) 21:32:52 ID:wVvz3YoU0 BE:395107698-2BP(200)
原発でさえ事故だのなんだのうるさいのに
ロケットで安全に宇宙に運べるわけないもんな
みなさんありがとう
223 人民解放軍(愛知県):2007/08/19(日) 21:33:20 ID:klde9uKt0
今までなかったのか
224 留学生(三重県):2007/08/19(日) 21:41:17 ID:uGMlT2yo0
225 プレアイドル(東日本):2007/08/19(日) 22:04:52 ID:RLT/7t650
ゴム劣化 → 想定外
226 プレアイドル(東日本):2007/08/19(日) 22:05:41 ID:RLT/7t650
次は津波の影響がこんなにあるとは想定していなかったか?
227 マジシャン(千葉県):2007/08/19(日) 22:21:01 ID:7ey2OMw/0
おっぱいなら揺れてナンボなのにね
228 留学生(富山県):2007/08/20(月) 01:29:43 ID:NccFh8ge0
途上国で電気作って輸入すればいいじゃん。
229 ウルトラマン(長屋):2007/08/20(月) 01:34:42 ID:FLy9riQC0
電気まで輸入
230 赤ひげ(東京都):2007/08/20(月) 02:04:48 ID:VbTMCHJm0
これから免振にしますって何だよ、こんな地震国で最初から
地面が上下に5メートルくらい揺れても大丈夫にしとかないで
どうするつうの。
231 講師(新潟県):2007/08/20(月) 02:13:55 ID:ohKrrrVd0
え!?
原子炉って免震じゃなかったのか・・・!!
232 留学生(千葉県):2007/08/20(月) 02:14:37 ID:jnR8Jzjt0
>>1
非核三原則違反だろ。
233 軍事評論家(神奈川県):2007/08/20(月) 04:05:45 ID:4j5YyPQu0
>>231
今までは「耐震」だったんだな
原子炉は色々な配管が多くて複雑だからいま流行りの民間マンションのようなノリでは
中々難しかったんだろう、「免震」は。確かに遅い印象はあるが、中越沖地震を受けて
開発を決意したんなら、役人にしては「即決」と言える。かなりの危機感の現われだと思う。
俺としてはお手並み拝見という感じ。
234 通訳(東日本):2007/08/20(月) 06:12:47 ID:k52YLuxZ0
津波で冷却水が取り入れ不能になって・・・・・。とかw
235 女性の全代表(神奈川県):2007/08/20(月) 06:15:40 ID:AOjEXADz0
原発の下にバネを敷き詰めておけば
大丈夫じゃないの?
236 ピアニスト(樺太):2007/08/20(月) 06:29:49 ID:P8bg94OxO
いや、漏れない奴作れよ
237 通訳(東日本):2007/08/20(月) 06:43:11 ID:k52YLuxZ0
浜岡原発とかで散々指摘されても
大丈夫大丈夫と言い張るような電力会社と国のバカ共だから
免震も失敗するだろうよ。
238 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/08/20(月) 06:46:48 ID:KY4oYqJK0
ブラしとけ
239 F-15K(埼玉県):2007/08/20(月) 06:57:01 ID:v7oj5g1M0
>>234
クラゲで冷却水が取り入れ不能になって・・・・・。とかw
240 おくさま(千葉県):2007/08/20(月) 07:10:20 ID:dosvpSxp0
クラゲで冷やせばいいのにね
241 憲法改正反対派(愛知県):2007/08/20(月) 07:12:19 ID:4j2MpB0z0
それほど騒ぐことのほどかな。
直下型地震に襲われても、断層の真上にあったにも関わらず、
本体はほぼ無傷で、放射能も冷却水が漏れただけだろ。
むしろ、さすが凄いぜと俺は感心するが。
242 うぐいす嬢(樺太):2007/08/20(月) 08:27:27 ID:AZOzp0WvO
いくら激しく揺すっても揺れない乳しか愛せません><
243 造園業(北海道):2007/08/20(月) 08:29:47 ID:8KY7sVSt0
>>241
問題は断層の真上に作ったってことと
隠蔽体質ってことだな
244 旅人(樺太):2007/08/20(月) 08:36:35 ID:MA+EIcZdO
どんなに優れた技術を使おうにもそれを運営する側が無能では話しにならない
245 旅人(アラバマ州):2007/08/20(月) 08:39:46 ID:LDCSE5tD0
炉が壊れないのはいいけど
一次水の配管壊れたら一緒じゃん
246 グライムズ(北海道):2007/08/20(月) 08:40:42 ID:C/F2TAig0
これは商売になる
247 占い師(千葉県):2007/08/20(月) 08:55:03 ID:8iE5Wru/0
マントル層まで穴掘ってそこに投げ込めばいいんじゃない。
248 タコ(長屋):2007/08/20(月) 08:57:43 ID:WDpnSAso0
宇宙に作ってマイクロ波で送電だろ
249 天の声(大分県):2007/08/20(月) 08:58:30 ID:yYkJ/ulB0
思考停止した原発廃止論者涙目wwwww
250 すくつ(鹿児島県):2007/08/20(月) 09:00:18 ID:gxvDk9M30
赤ちゃんのお部屋揺らしちゃらめえスレじゃないのか
251 すくつ(鹿児島県):2007/08/20(月) 09:02:50 ID:gxvDk9M30
マイクロ波送電は途中で低脳パクリ技能国家が横取りを謀りそうで吐き気がする
252 バイト(コネチカット州):2007/08/20(月) 09:09:01 ID:/u4wtPD8O
コスモクリーナー作ればいいじゃん。
原発事故が起きてもこれで安心。
253 洋菓子のプロ(岡山県):2007/08/20(月) 09:21:15 ID:+ZR+KQeK0
CO2排出せずにガンガン発電出来る原子炉最高だろ!
アメリカでも増やすらしいしな!

事故ったら終わりだけどな!
254 おたく(東京都):2007/08/20(月) 09:25:40 ID:E4j5tA680
トランスが燃えたからって大騒ぎするマスコミがアフォ過ぎで泣けて来る
一次冷却関係のインターロックがどうなっているか以外は関係ねえじゃん
255 ぬこ(富山県):2007/08/20(月) 13:25:47 ID:LNQkr3su0
つホバー原発
256 運動員(アラバマ州):2007/08/20(月) 13:42:56 ID:KFetlYA10
免震型にしたらコンクリートが薄くなって\(^o^)/オワタ
257 海賊(樺太):2007/08/20(月) 13:54:57 ID:sczFbyJ4O
だからよ、中古の原子力空母に3基くらい原子炉載せて
どっかに浮かべときゃいいじゃんか
258 うぐいす嬢(樺太):2007/08/20(月) 18:28:17 ID:AZOzp0WvO
逆に「揺れる原発」を作ってみたらどうか
船舶の羅針盤みたいな構造でさ
カー用品にも似た様な構造の絶対こぼれないドリンクホルダーがあるじゃん
あれ実際こぼれるけど
259 通訳(東日本):2007/08/20(月) 19:38:27 ID:k52YLuxZ0
>>241
あの規模の地震だったから運良く持っただけだ。

たったM6.8で想定を超えるなんてありえないことだ。
260 党首(東京都):2007/08/20(月) 20:33:51 ID:Iji/RKZn0 BE:103535036-2BP(1000)
拓海の86の上に作ってはどうか?
261 クマ(神奈川県):2007/08/20(月) 20:43:08 ID:UOteRBMp0
原発やめる→電気代急上昇+火力発電を使いまくることで環境劣悪→市民から猛反発
→結局また原発再開

どうせこうなるんだから。燃料電池の一般家庭への普及なんて軽く50年は先だろうし。
262 副社長(関西地方):2007/08/20(月) 20:43:26 ID:fJbfvSoR0
免震住宅やビルは基礎が無事であることが前提で機能するわけで・・
そんなもん開発するより断層の走ってるトコに立てなけりゃ今の技術で十分対応可能だろ。

候補地を増やすことと自治体の説得材料に使うのが目的だろうがあまりにもあざといわいw
263 通訳(東日本):2007/08/20(月) 20:47:48 ID:k52YLuxZ0
断層調査はそんなにあてにならない。
トレンチなど表層しかわからんし。
264 栄養士(神奈川県):2007/08/20(月) 20:48:47 ID:S82hTiyl0
解体した原子炉はどうすんの?
埋め立てる土地あんの?
265 通訳(東日本):2007/08/20(月) 20:52:55 ID:k52YLuxZ0
バイブロサイスやダイナマイト使っても限界あるしなぁ。
266 留学生(静岡県)
>>248
>宇宙に作ってマイクロ波で送電だろ
周回軌道で500万Kwの発電をして、1平方キロのアンテナで受信するアイデア
だと思ったけど、アンテナ上に1平米当たり5Kw(電子レンジ10基)の電力が
降り注ぐことになる。

故意にせよ、システム障害にせよ、仮に渋谷に向いたらどうなるか?
ってあたりが怖いトコだろな。

>>264
どこに埋めるとまでは書いてないけど>>202参照。