31歳OLです。家賃って何も残らないお金ですよね。それだったら家を買ってしまった方が、 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:2】 民主党工作員(東京都)
http://q.hatena.ne.jp/1187139671
 家賃って何も残らないお金ですよね。それだったら家を買ってしまった方が、(価値が
下がったりするにしても)いつか自分の所有物になるのだから良いと思うのですが、どう
してみんなそれをしないんでしょうか?また、住宅ローンというのは月々いくらというの
は自由に決められるのでしょうか?それからどういう条件があるんでしょうか。職業、年
齢、家族状況など.......。何も知らない段階なのですが、将来の自分のためになることをし
たいと思い始めた31歳OLです

2 守銭奴(神奈川県):2007/08/18(土) 01:51:29 ID:2iA116tS0
そんなことより大空寺あゆ様と仲良くなろうぜ
http://kosakin.cside5.jp/petroom/petroom/pet.cgi
3 電力会社勤務(石川県):2007/08/18(土) 01:52:08 ID:fJGIVqOd0
小町かと思った
4 ペテン師(栃木県):2007/08/18(土) 01:52:23 ID:Yjc9OF3y0
http://ranobe.com/up/src/up209573.jpg

女はいつも現実的だ
5 画家のたまご(空):2007/08/18(土) 01:52:26 ID:DPG3npfJ0
気軽に引越しできないよ
6 ロケットガール(樺太):2007/08/18(土) 01:52:34 ID:U/awjI3mO
あゆ様かわいいよあゆ様
7 三銃士(茨城県):2007/08/18(土) 01:52:36 ID:RLHnFHbu0
釣りだと言ってくれ
8 踊り隊(埼玉県):2007/08/18(土) 01:52:44 ID:haqTbrHB0
家族増やすなら買う
増やさないなら買わない
9へたれの極み ◆oJlmXYegxg :2007/08/18(土) 01:52:52 ID:N3UWdqQ20 BE:383823353-PLT(12000)
実家暮らしが一番!
10 ガラス工芸家(埼玉県):2007/08/18(土) 01:53:12 ID:esPtVEsN0
どう考えても賃貸
ローンに追われて働くなんてヤダね
地震なんてきて半壊なんてした日にゃ涙も出ない
11 年金未納者(東京都):2007/08/18(土) 01:53:17 ID:FUZ0x04+0 BE:99513656-2BP(4096)
住む権利を買うんだよバーカ
家だっていつか壊れるんだよバーカ
12 DJ(神奈川県):2007/08/18(土) 01:53:58 ID:tSpTdXuN0
耐震偽装マンション買った馬鹿もそう考えたんだろうな
13 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 01:54:14 ID:+pd8BSon0
まあ今の金利なら買ったほうがいいなどう考えても
14 養鶏業(長屋):2007/08/18(土) 01:54:22 ID:+GmuLmVf0
ローン持ちはいい奴隷
15 ゆかりん(東京都):2007/08/18(土) 01:54:32 ID:slKijliz0 BE:417274463-2BP(6000)
転売するのがいいと思うよ^^
16 美容師見習い(千葉県):2007/08/18(土) 01:54:35 ID:aTla/E9+0
こういう女がいるからローン屋と住宅屋がもうかるんだよな。
ぼろい商売だよ。
17 軍事評論家(東京都):2007/08/18(土) 01:54:40 ID:TViNyW580
想像力がなすぎだろ。
老朽化した集団住宅なんか誰も住みたくないだろ。
18 神(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 01:54:42 ID:r4xZUWNjP
31にもなって世間を知らなすぎ
しかも自分から私は馬鹿ですってことを晒して恥ずかしい奴だ
19 就職氷河期世代(関西地方):2007/08/18(土) 01:54:44 ID:iYYXzAdL0
低所得の女が何偉そうな事いってんの?
20 情婦(千葉県):2007/08/18(土) 01:54:49 ID:sApK4+u20
姉歯の一件から家を買う勇気がなくなった。
リスクありすぎるような気がする。
21 青詐欺(dion軍):2007/08/18(土) 01:55:08 ID:NnzV4D+Z0
んなこと言ったら飯代も何も残らないお金じゃないのか
22 ねずみランド(神奈川県):2007/08/18(土) 01:55:15 ID:77PJVbTb0
隣に基地外が引っ越してきたときは、後悔すると思うよ
23 社会保険庁職員(東京都):2007/08/18(土) 01:55:31 ID:4IUHn8wo0
マンション建てて家賃で生活したいんだけど
24 すずめ(東京都):2007/08/18(土) 01:55:36 ID:hI/CzAaX0
↓将来の自分のためになることをしたいと思い始めた人
25 チャイドル(樺太):2007/08/18(土) 01:55:40 ID:SR3XahTgO
土地を買えばいいじゃない。
26 カラオケ店勤務(鹿児島県):2007/08/18(土) 01:56:01 ID:cAIVGRaq0
確か、マンションを購入するよりも
新築の賃貸を転々とする方が
安くつく、ってどこかで聞いたような気がする。
27 F-15K(大阪府):2007/08/18(土) 01:56:38 ID:hVR6SCgE0
31歳OLって…
28 ゆかりん(東京都):2007/08/18(土) 01:57:00 ID:slKijliz0 BE:625912439-2BP(6000)
温泉付マンションってあるじゃん。
温泉付。あれってただの風呂なんだろ?
ガスでわかすヤツ。シエスパみたいなヤツ?

そうじゃないとイオウでやばくね?
マンションやばくね?まじやばくね?
耐震強度とかやばくね?

アパのマンションでそういうマンションがあるんだけど、
天然ガス温泉だよね?こういうのって水漏れとか、
温泉による強度とかどうなの?
29 ロマンチック(東京都):2007/08/18(土) 01:57:02 ID:23YOri3O0
不動産屋乙
30 タレント(コネチカット州):2007/08/18(土) 01:57:21 ID:/R9usgyOO
そもそも生きてても意味ないから死ねば
31 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 01:57:42 ID:+pd8BSon0
>>23
それは結構難しいよ
ほとんど自己資金で出来るなら儲かるだろうけど
俺は中古で安いのを買って貸してる
32 すずめ(東京都):2007/08/18(土) 01:57:59 ID:hI/CzAaX0
>>25
土地転がしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
33 ペテン師(栃木県):2007/08/18(土) 01:58:03 ID:Yjc9OF3y0
34 釣氏(愛知県):2007/08/18(土) 01:58:51 ID:Ubb/dj/N0
さては山口六平太を読んだな
35 麻薬検査官(千葉県):2007/08/18(土) 01:59:29 ID:n2ku2AJM0
長男だから実家暮らし。
家買おうとは思わん
36 農業(群馬県) :2007/08/18(土) 01:59:41 ID:9q13IXJ70
もうすぐ親が死ぬから家がもらえる
37 インストラクター(東京都):2007/08/18(土) 01:59:57 ID:+GVSdh4m0
ローンが切れた頃に、もう一軒買えるような値段でリフォームが必要な現実って
あんまり報道されないよな
38 黒板係り(東京都):2007/08/18(土) 02:00:02 ID:vlWnxcfK0
土地付きの一軒家なら30年ローンでも買う価値があると思うが、
マンションを30年ローンとかで買うのはやめておけ。
39 こんぶ漁師(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 02:00:03 ID:f8ZZ21OvO
賃貸はリスクが少ないから得だよ。

持ち家だと
転勤決まったり、子供がいじめられたりしたら引っ越さなきゃイケナイけど処分に困る。
欠陥住宅のリスクもあるし、地震とかの天災みたいに保険の効かない損害リスクもある。
40年ローンなんか組んで家買っても40年も経てば建て替えしなきゃだし、修繕費や固定資産税も掛かる。
気に入らなくてもすぐには引っ越せない。

持ち家はデメリットだらけ。

40 こんぶ漁師(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 02:00:10 ID:FnysPLlnO
賃貸vs購入

俺はパラサイト
41 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:00:44 ID:+pd8BSon0
>>28
地下から汲み上げてるところは管理費すごいよ
3年ぐらいしたら枯れるからさらに掘る必要があるし
だから最近は毎日汲んできたやつタンクに入れてるとこも多い
結局そのほうが安上がりだったりするし
42 文科相(岩手県):2007/08/18(土) 02:00:46 ID:sn1yKR/y0
住宅ローン+リストラ→サラ金

これが樹海コンボ
43 ぬこ(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:01:34 ID:r8QkElqH0
通勤するための時間を買ってるわけだけど
アホらしくなってきたので実家にパラサイトして貯金してる。
44 社会保険庁職員(東京都):2007/08/18(土) 02:02:04 ID:4IUHn8wo0
>>31
へぇ、中古なんてあるのか
45 公務員(西日本):2007/08/18(土) 02:03:03 ID:r9w9aHq30
固定資産税のかからないくらい地価の安い田舎+キットハウス最強。
但し、近隣住民がDQNの田舎者なので監獄みたいなもんだな。

田舎に奉仕できないやつは村八分だし即死。
46 コレクター(東日本):2007/08/18(土) 02:03:30 ID:CE9L7P8A0
>>41
タンクに入れるって、日によっていろんな温泉が楽しめるのか?
47 画家のたまご(空):2007/08/18(土) 02:03:38 ID:DPG3npfJ0
このしとは結婚しないの?
住宅ローン抱えてる三十路女と誰が結婚したがるの?
48 鉱夫(静岡県):2007/08/18(土) 02:03:50 ID:MDfZRGl60 BE:167626962-2BP(4006)
独身の家を買ったオンナなんか貰い手がねえだろ常識的に考えて
49 ミトコンドリア(チリ):2007/08/18(土) 02:03:59 ID:ioynD5a40
(^0^)/旦那の金で株・投信等してる分不相応な奥様86
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187367264/l50

前スレ(パート85) http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187317024
(旦那が汗水垂らして稼いだ金を溶かしたクズどもの例)
  ↓ ↓ ↓
247 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/08/17(金) 18:15:45 ID:nZm2b7hy0
信用二階建てで損失3000万・・・
もう離婚確定です・・・

297 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2007/08/17(金) 18:48:43 ID:LCHV+GxlO
主人がラーメン屋を作るための資金なんです
運用のことは承知していますが、ここまでリスク取ってることは知りません
今日も昼前から深夜までラーメン屋で修行中…
なんて言えばいいのか…、優しい人なので捨てられることはありませんが、ただ申し訳なくて…

50 図書係り(福岡県):2007/08/18(土) 02:04:07 ID:8faqSSLF0 BE:136359825-2BP(230)
>>23
ローンで返済するなら、ずっと満室の状態を保たないと
厳しいと思う。
空室が生じてきたら、破綻してしまうおそれがあるよ。
51 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:04:13 ID:+pd8BSon0
>>44
裁判所で破産したり倒産した人の不動産競売物件が安くていい
でもトラブルも一緒についてきたりするから注意が必要
52 ミトコンドリア(大阪府):2007/08/18(土) 02:04:27 ID:nud8OfEr0
>>33
zipでくれ
53 神(東京都):2007/08/18(土) 02:05:10 ID:YO03g4GzP
>>41
ああ、やっぱり どこからか運んでくるのか。
温泉自販機とかから買ってきてんの?
イオウやばくないの?

そんなのにありがたがってる住人って池沼なの?
54 役場勤務(埼玉県):2007/08/18(土) 02:05:14 ID:AePbnjc/0
家買ったら上物の価値は下がっていくぞ。
不動産の市場が健全で完全競争状態なら
借りようが買おうが支出額の期待値は同じでは?
将来へのリスク回避を重要視するなら賃貸を勧める。
55 運転士(東京都):2007/08/18(土) 02:05:18 ID:slV6KKdG0
家も残らん。
価値が下がるどころじゃない。
56 パティシエ(長屋):2007/08/18(土) 02:05:26 ID:i8YsCrPQ0
もし転勤が無くて、近所付き合いにも困らなかったら、
40年賃貸し続けるのと、
40年住宅ローン払って完済して資産が出来るのと
どっちが良いのよ。

立替費用とかはかかるかもしれないが、爺になっても賃貸ってなんか不安じゃね
57 専守防衛さん(宮城県):2007/08/18(土) 02:05:40 ID:7wf/FN9n0
年取ったら賃貸じゃ断られんじゃないの?
58 保育士(東京都):2007/08/18(土) 02:05:59 ID:7CW1Cko90
賃貸だと修繕が大家持ちだからな
ローンを組んで買うやつは馬鹿
59 商人(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:06:01 ID:7M8U1ybg0
>33
zip
60 文科相(岩手県):2007/08/18(土) 02:06:11 ID:sn1yKR/y0
>>33
ごめん、オレそういうのさ




大好き
61 解放軍(大阪府):2007/08/18(土) 02:06:40 ID:2HcFlEoX0
俺も家賃6万の所に10年住んで、最近実家に引っ越した。
35歳にして貯金無しだぜ!10年で720万も払って何も無しは悲しすぎる
62 文科相(群馬県):2007/08/18(土) 02:06:49 ID:w1r+DbZL0
俺はハウスメーカーに勤めてるからこういう話結構するわ
すると必ず「家のローン払ってる間にお金無くなったらどうしたらいいのか」って話になるんだが、賃貸だって金が無くなりゃ追い出されるんだから変わらねぇんだよ
63 2軍選手(チリ):2007/08/18(土) 02:06:52 ID:MUiIfrCl0 BE:420488238-PLT(12010)
家族餅と独身とでは話が違ってくるよな。
64 別府でやれ(dion軍):2007/08/18(土) 02:07:28 ID:65TNps6W0
31歳にもなるのに何でこいつはこんなに無知なんだろう
65 不老長寿(東京都):2007/08/18(土) 02:07:58 ID:xOWjpDnj0
>>57
地方じゃ完全に買い手市場で70だろうが生活保護だろうが余裕で借りれる
66 パティシエ(長屋):2007/08/18(土) 02:08:06 ID:i8YsCrPQ0
>>61
720も払えば安いマンション買えたんじゃね
67 スレスト(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:08:13 ID:IJHguLX90
購入してしまうと隣の人が変態だったりするリスクを回避できない
68 産科医(長屋):2007/08/18(土) 02:08:13 ID:q4KTRC620
一戸建ては庭いじりや配線工事が自由にできるように買ったほうがいい
マンションは賃貸でいい
69 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:08:39 ID:+pd8BSon0
賃貸は確かにリスクを回避出来るけど
そのリスクを家賃の15%ぐらいで買ってる
70 ロマンチック(東京都):2007/08/18(土) 02:08:40 ID:23YOri3O0
金も家土地もあの世までは持って行けないんだぜ
71 文科相(岩手県):2007/08/18(土) 02:08:45 ID:sn1yKR/y0
>>62
借金あるのと無いのじゃ全然違うだろw
72 神(東京都):2007/08/18(土) 02:09:01 ID:YO03g4GzP
活気ある町なら、
店舗にして貸したほうがいい。
1階とか2階とかならね。
長くいる可能性高いし。
ただし経営難で速攻でていく可能性もあるけど。

短期で住まれて、ボロボロにされて、
修繕で元のとれなくなる可能性がある。

クロスの張替え業者 物凄い安いところ知ってるヤツがいるなら別だが。
73 通訳(大阪府):2007/08/18(土) 02:09:41 ID:7vJ1zb9S0
貯金持ってる女のほうがいい
74 美容師見習い(千葉県):2007/08/18(土) 02:09:47 ID:aTla/E9+0
>>62
住宅屋はアホから金をかすめ取ることしか考えてないのな。
75 公明党工作員(神奈川県):2007/08/18(土) 02:10:38 ID:hNU4FIQY0 BE:127728184-PLT(12001)
>>62
クソ馬鹿しね馬鹿カスアホまぬけ黙れ殺すぞボケイケ沼
76 代走(福岡県):2007/08/18(土) 02:10:50 ID:oiR4veY+0
予算、立地問題もあるし
そんな簡単な話しじゃねぇよバァカ
77 図書係り(福岡県):2007/08/18(土) 02:10:59 ID:8faqSSLF0 BE:218174382-2BP(230)
>>72
出ていってくれたらいいけど、居座られたら、色々と手間がかかるよ…
裁判で強制執行となると、尚更…
78 キンキキッズ(千葉県):2007/08/18(土) 02:11:41 ID:MK0wRxeH0
マンションって子供の代がかわいそうだよな。
実家に庭が無いとか考えられない
79 神(東京都):2007/08/18(土) 02:12:08 ID:YO03g4GzP
ところで>>1にあるような
独身女の癖に親元で暮らしてない女って池沼なの?
そういう選択肢はないの?
そっちのが貯金残るし、マシだろ。

ものすっごい田舎物なんだろうな。
80 ロケットガール(チリ):2007/08/18(土) 02:12:21 ID:oU3oEFUE0
女って資産が資産を生む株には否定的で
買った瞬間から資産価値が目減りしていく
それ自体は資産を生み出さない自分が住むマンションは買いたがるよね。
81 エヴァーズマン(dion軍):2007/08/18(土) 02:12:24 ID:j30WTFYe0
マンション買って隣がキチガイだったらショックだろうな
30年ローンってマンション価格の何倍払うのよw
82 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:12:44 ID:+pd8BSon0
強制執行なんて手続きしてたら時間かかってきついよね
回収できなくなる
水と電気を止めちゃうのがいいよ
83 ブロガー(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:13:15 ID:MxZbtOo50
意外と買ってる独身多い
マンションの2階とか日当たらない部屋な
独身用、低所得者用。
のちに売りに出しても、買い手つかない部分を不動産屋がうまく買わせてる。
84 ミトコンドリア(群馬県):2007/08/18(土) 02:13:54 ID:l9ZpxeYT0
段ボール生活なら引っ越しも自由だし家賃もタダ!
ニートの将来にマジおすすめ
85 就職氷河期世代(関西地方):2007/08/18(土) 02:13:58 ID:iYYXzAdL0
マンションは隣がうるせーガキが居たり
咳とかしまくるおっさんが居たら悲惨だな
86 お世話係(埼玉県):2007/08/18(土) 02:14:12 ID:r05zPG5U0

中古の築10年の家おすすめ

1000万程度で買えるし、土地もあまる

築20年になったら、50万で適当に修繕して賃貸にだす
87 容疑者(宮城県):2007/08/18(土) 02:14:18 ID:tNvmV6F50
>>2
ねこ〜ねこ〜さん/訪問回数1191/クリア時刻2002年9月27日15時2分1秒
たかしさん/訪問回数1842/クリア時刻2002年7月24日0時24分10秒
きららさん/訪問回数1003/クリア時刻2002年7月31日23時45分4秒
kenさん/訪問回数1747/クリア時刻2002年8月27日21時44分8秒
ウルシさん/訪問回数2307/クリア時刻2002年3月31日22時11分50秒
きゃろっとさん/訪問回数3935/クリア時刻2002年3月23日12時58分50秒
88 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:14:22 ID:+pd8BSon0
89 麻薬検査官(千葉県):2007/08/18(土) 02:14:53 ID:n2ku2AJM0
>>79
俺の姉ちゃんのことか。
23で出て行って今年26でまだ一人暮らししてるよ
家賃7万払って。
彼氏のケツ追いかけたらしいが、まだ結婚しないらしい。
90 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:15:48 ID:+pd8BSon0
>>85
ごめん途中で書き込んじゃった。
分譲マンションなら隣はほとんど気にならないよ
上で暴れられると気になるけど
91 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:15:53 ID:yZH7CeXT0
なんか小学生の電話相談みたいな質問だな
92 神(東京都):2007/08/18(土) 02:16:10 ID:YO03g4GzP
>>77
確かに。それはあるね。オレも一度あった。
あとは家賃半額にしろ とか脅しかけられたこともあった。

でも、最近は会社に貸す場合でも、
連帯保証人付けたりするよ。1人じゃなくて2人くらい。
大抵、会社の社長とその親がなったりするんだけど。

まあ金の問題じゃなくて 
居座られると次の人に貸せないって問題のが大きいかも知れないけど。
金も払ってないのに 営業権がどうのこうのとかいうやつまでいるから困る。
93 図書係り(福岡県):2007/08/18(土) 02:16:20 ID:8faqSSLF0 BE:245447429-2BP(230)
>>82
電気・水道代ぐらい大したこと無いから、支払い続けるんですよね…
家主が勝手に停止することは出来ないし。

確かに、店舗の方が家賃収入高いから利回りも良いし、
内装工事とか自分でするから、古い建物でもどんどん綺麗に
なっていくし…

敷金等の返還問題も無いし。
94 電力会社勤務(コネチカット州):2007/08/18(土) 02:16:57 ID:BEfJNiYwO
家なんか買ったら嫁が来ないよ。
二人が住むところは女が決めるもんなんだよ
95 造園業(長野県):2007/08/18(土) 02:16:58 ID:kr0gCmrH0
でも家もってない人って将来どうすんの?
もはや公務員でもなければ、50とかになって給料激減するリスクも高いし、
老後とか年金だけで家賃まかなえるか?
それなりに快適な暮らしをするとなるとかなりきついぞ
96 保育士(東京都):2007/08/18(土) 02:17:36 ID:7CW1Cko90
ハッキリ言って
ローンで買うか賃貸に住むかなんて言ってる時点で負けなんだよね
どっちにしても摂取される側の人間
97 名人(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:18:07 ID:Bqf32U9B0 BE:661716094-2BP(6060)
実家に住んで10年ストイックに暮らして4000万くらいためるのも良さそうだけど
あと5年くらいで結構なインフレがありそうで怖いんだよなあ
98 ロケットガール(チリ):2007/08/18(土) 02:18:12 ID:oU3oEFUE0
>>95
株という方法があるだろ。
今は暴落してるから買い時だぞ。

将来確実に資産価値が減っていくマンションより、
長期ではインフレにも強く配当金も得られる株の方がましだわな。
99 ゆかりん(東京都):2007/08/18(土) 02:18:26 ID:slKijliz0 BE:973640276-2BP(6000)
>>89
この前mixi見てたら、
彼氏を追って三重まできちゃいました
フられました、地元に帰ろうか迷ってますって大阪出身の女がいてワロタ
100 ペテン師(栃木県):2007/08/18(土) 02:18:49 ID:Yjc9OF3y0
101 きしめん職人(栃木県):2007/08/18(土) 02:18:51 ID:2ZlRAb9y0
悲しいかな今後30-40年は日本は地震活動期なんだな。
阪神淡路級の地震がボコボコそこらで起こるぜ。
最後は九州〜関東までの超巨大地震。

家なんて買えるか?
102 副社長(長崎県):2007/08/18(土) 02:19:21 ID:G7N7HIqS0
これ、何でマンション購入って前提で回答されてんだ?
戸建なら建物は古くなっても地価が上がる可能性あるじゃねーか
103 わけ(新潟県):2007/08/18(土) 02:19:30 ID:fa9UuHE/0
馬鹿か・・・
何も残らないからいいのに
104 オカマ(静岡県):2007/08/18(土) 02:19:50 ID:4Er2HzJU0
>>61
今日入ってた分譲マンションのチラシに
「家賃が6万円のあなた…10年間で約720万円使い捨て!!」
て書いてあったけどこの数字、流行ってるの?
105 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:19:59 ID:tlB1SPyE0
マリーアントワネット「貧しくてパンが食べられないわけですよね。それならケーキを食べたほうが」
106 ロケットガール(チリ):2007/08/18(土) 02:20:47 ID:oU3oEFUE0
>>102
女は不思議と戸建よりマンション買いたがる。
107 造反組(関東地方):2007/08/18(土) 02:21:18 ID:CrIqmNiu0
これは結局どうなったんだろう

【目黒本町】コレクションハウス
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1149113542/
108 不動産鑑定士(神奈川県):2007/08/18(土) 02:21:26 ID:ui23XIC30
人口減少時代に、地価が上がる見込みがほぼない。
上がる見込みのある土地はそもそも買える値段じゃない。
終身雇用がほぼ崩壊した今、定住するリスクも考えるべき。
109 お世話係(福井県):2007/08/18(土) 02:21:34 ID:/z5A4XRj0
耐震偽装マンションと韓国製マンションならどっちが信頼できるんかね?
110 殲10(東京都):2007/08/18(土) 02:22:09 ID:0Mry4t7Q0
まぁ考え方次第だな。
家賃にしろローンにしろ払えなくなったら叩き出されるのは一緒だし。
家賃馬鹿らしいと思うなら買っちゃうのもいいかもね。
保証人と頭金が整えばだけど。
111 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:22:34 ID:+pd8BSon0
でも今住宅ローンって30年固定でも3.5%ぐらいでしょ
賃貸だと10%以上はとられてるから買ったほうが
いいと思うけどね
112 ねずみランド(神奈川県):2007/08/18(土) 02:22:42 ID:01YM4bVW0
不動産価格が右肩上がりなら、買ってしばらく住んでそれを元手に買い換えて
最終的に一戸建てっていう流れがあったけど、今はそれは無理だし

全国的には上がってるけど何でもかんでも上がるわけじゃない
年数のたった中古マンションなんか条件が良くても下がる場合すらある

団塊世代が生きたような右肩上がりなんか今後来るのか?
来ないとしたら買うだけ無駄なんじゃまいか




前に買っちまったマンション売れてくれ…
113 おたく(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:22:55 ID:s5CxFwwn0
>>110
マンション買うのに保証人も必要なの?
114 酒類販売業(埼玉県):2007/08/18(土) 02:23:01 ID:LHkmyfA+0
そんなこと言ったら、エステだって食事だって何も残らないよ

何も残らないよ
115 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:23:11 ID:mABKfx/90
市営から追い出されそうです。いやあああ
116 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 02:23:27 ID:nI+/wstw0
>>61
家建てても維持費とか改修費とか考えれば、更に必要だと思うが。
117 養鶏業(長屋):2007/08/18(土) 02:23:35 ID:+GmuLmVf0
人生なんて墓が残るだけ
118 作家(東京都):2007/08/18(土) 02:23:50 ID:U+HbyAav0
>>98
あほか、そんなのやってられるわけねえだろうがw
119 コンビニ(神奈川県):2007/08/18(土) 02:23:51 ID:UUgC+aZQ0
>>109
支那製の自然調和マンションも入れてくだしあ
120 石油王(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:24:19 ID:D1pUSRzM0
リフォームで金かかるって意見があるが、家はもう70年目の木造
ノーメンテ、案外持つな、外見はボロイけどな
121 留学生(大阪府):2007/08/18(土) 02:24:22 ID:60YZnjVY0
2chだけあって賃貸派の貧乏人ばかり集ってるな
世の中4割くらいが確か持ち家なのにそういう人は2chには全くこないみたい
住む世界が完全に分かれてる様を見るのは楽しいね
122 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:24:34 ID:+pd8BSon0
>>113
今はいらない
銀行の審査さえ通ればOK。保障手数料がかかるけど
諸経費も込みでローンに出来るよ
123 カメラマン(コネチカット州):2007/08/18(土) 02:25:24 ID:BEfJNiYwO
>>98
何人殺したら気が済むの?
124 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:25:24 ID:UspKoh5Z0
よく~歳にもなって実家暮らししている人って言っている人間いるけど
実家から職場へ通える距離なら恋人なしの一人暮らしは金かかるばっかりだよね
静かでいいけどさ
125 神(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:25:33 ID:RsGS5khhP
結婚して3年目。妻・花子は専業主婦で、子供はおらず将来もできる可能性は
ありません。
ちなみに僕が望んでの専業主婦ではなく、妻のたっての希望です。
一人暮らしが長かったので、僕も一通りの家事はできますが、専業主婦なので、
家のことは彼女に殆ど任せています。

先日、妻が「毎月5万円を私の実家に仕送りしたい」と相談してきました。
親孝行なことなので僕も全面的に賛成。
「どうせなら自分の実家にも同じように5万円仕送りしたい。花子の実家の分に
関しては、花子がパートでもいいし、家事は半々にするから正社員になってもいいし、
働いて仕送りしてあげればいいよ」
と言ったところ、烈火のごとく怒りはじめました。

「夫婦なんだから、家からお金を出してもいいでしょ!」
「あなたがそんな人だとは思わなかった。なぜ私が働くの?」
「あなたの実家になんて送る必要がないでしょ」と。
僕は納得できません。両実家は対等だと思うし(同じような経済状況ですし)、
仕送りするなら、それぞれの子供が働いて得たお金から支払うべきだと思います。

僕の考えは間違っているでしょうか?

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0422/127455.htm?g=11
126 ブロガー(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:25:40 ID:MxZbtOo50
今金利低いから、2000万の物件買えば月6万でほんとにいけるけど
日銀が、ころっと公定歩合引き揚げたらどんどん上がる
1%金利上がると月2万、昔みたいに8%くらいにされたら破綻者続出するだろうな
いまのアメリカ状態になる。
127 文科相(群馬県):2007/08/18(土) 02:25:42 ID:w1r+DbZL0
でもな。マジメに考えてみ
賃貸アパートに一生なんて無理な話なんだから、さっさとローン組んで一戸建て買う方が効率いいんだよ
アパートに金払うってのはシュレッダーで金裁断してるようなもんなんだから
128 ロケットガール(チリ):2007/08/18(土) 02:26:08 ID:oU3oEFUE0
本当に人口減少時代来るのか?
外国人物凄い勢いで増えてるぞ。

>>118
そうか?マンション買うよりゃはるかにましどころの話じゃないと思うが。

>>123
死ぬやつは無駄にレバかけて実力以上の投資をした人間だろ。
そんなのは死んで当然だ。
129 将軍(北海道):2007/08/18(土) 02:27:09 ID:tP336XLb0
実家or市営に住んでしこたま貯金して一戸建て買うのがベストだな
結局公務員最強じゃねーかこの国
130 フート(樺太):2007/08/18(土) 02:27:16 ID:THAAYTN9O
部屋がきれいにならない('A`)
131 オカマ(静岡県):2007/08/18(土) 02:27:32 ID:4Er2HzJU0
持ち家派ってランニングコストに目をつぶってるよねw
132 図書係り(福岡県):2007/08/18(土) 02:27:35 ID:8faqSSLF0 BE:368170439-2BP(230)
おいらも、1DKの大きさで良いから、分譲マンションほしい…
133 パート(兵庫県):2007/08/18(土) 02:28:28 ID:M1sUQWPy0
家より土地だ
土地さえあればどうとでもなる
134 おたく(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:28:38 ID:s5CxFwwn0
>>122
ありがと

でも買うならローンより一括がいいなあ
135 恐竜(東京都):2007/08/18(土) 02:29:12 ID:9OImzVwQ0
パンがないならケーキみたいな事言ってるなぁ。

賃貸と持ち家を選べる立場(買おうと思えば持ち家に住めるだけの金、仕事がある)で賃貸に住むのと
賃貸しか選択肢がなくて(カツカツの生活)賃貸に住むんじゃ全然違うと思う。
136 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:29:25 ID:+pd8BSon0
>>131
いやそれ賃貸の場合も含まれてるから
137 ブロガー(catv?):2007/08/18(土) 02:29:32 ID:gpnvl33i0

 いつからだろう

 大きくなったら親から独立しなけりゃいけないって風潮になったの

 少し前までは大きくなっても親と同居が当然だったのに

 独立するのは次男坊とか3男坊で
138 ロケットガール(チリ):2007/08/18(土) 02:29:38 ID:oU3oEFUE0
しっかし株ってのは不思議だよなー。
お買い時である暴落時は株に否定的な人間が増え、
明らかに割高な時に株を買いたがる。

マンションも一緒か。
都心のマンション価格平均7000万とかアホかと思うし
またそれを買いたがるのが多いこと多いこと。
139 接客業(catv?):2007/08/18(土) 02:29:40 ID:qkN2oXWv0
実家が団地だったから、一戸建ての奴が羨ましい
帰るべき場所があるって良いと思うよ
140 ゆかりん(東京都):2007/08/18(土) 02:30:33 ID:slKijliz0 BE:185455924-2BP(6000)
実家があるから、結婚しなくてもいいや。と思ってしまう。
141 中二(福岡県):2007/08/18(土) 02:30:52 ID:lM71w0gx0
自分のこれから買う家が
ローン金利プラス固定資産税を
資産価格上昇が上回ると考えたら、
家を買えばいいんじゃね?
そう確信があるなら、もっともな意見だ。
しかしそうでなければ、アホだろう。
142 通訳(長野県):2007/08/18(土) 02:31:18 ID:Fo6mHSqy0
家かってローン払えなくなると追い出されるの?
そのあとのはローンは払わなくていいの?
143 女流棋士(神奈川県):2007/08/18(土) 02:31:33 ID:xoJOGU7k0
個人のブログ引っ張ってきて
勝手にスレ立てるのって、いいかげんどうなんだと思う。
144 野球選手(愛知県):2007/08/18(土) 02:31:54 ID:dwIU//Ja0
>>131
賃貸は修繕費が家賃に含まれてるよ、大家が無償で直すわけないんだから。
自分で積み立てるか、他人に積み立てられるかの違いしかないよ。

だから一度も直さずに引っ越すと積み立て分を大家に丸々取られたままだよ。
145 2ch中毒(滋賀県):2007/08/18(土) 02:32:13 ID:NvqYy+aA0
固定資産税を考えると家いらないんじゃないかとも思える。
146 パティシエ(福岡県):2007/08/18(土) 02:32:37 ID:gycL6LRX0
高い家賃払ってるからこういう考えがおきるんだよ
俺みたいに部屋が三つもあって家賃15000円の家に住んでれば
一生ここに住もうと思うもん
147 会社役員(東京都):2007/08/18(土) 02:32:57 ID:XXVf4y3H0
株の配当いくらかしってんのかよ?
あんなので生活できるとしたら元金めちゃくちゃ必要だぜ?
そんなやつはとっくに家くらいもってるだろww
148 女流棋士(東日本):2007/08/18(土) 02:33:02 ID:pdkrFQHO0
>>33
ZIP
149 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 02:33:05 ID:fH9dpP8V0
>>142
家売ってローンの返済
当然安くしか売れなければローンだけが残ります
150 ロケットガール(チリ):2007/08/18(土) 02:33:18 ID:oU3oEFUE0
マンション買うなら運用目的以外には考えられんな。

賃貸に出して利益を出さないと
せっかく使った自分の資産を目減りさせてしまう。
151 ゆかりん(東京都):2007/08/18(土) 02:33:19 ID:slKijliz0 BE:625911293-2BP(6000)
知り合いが 親に二世代ローン組まされて家を買ってた。
ちなみに息子のほうは(ランクの低い商業高校の)高卒ビルメン 月給15万。

物凄い無謀なことしてるなって思ったけど、
これって結構一般的なの?
152 不動産鑑定士(西日本):2007/08/18(土) 02:33:33 ID:6qdzfySx0
このさきずっとツマラン家賃払い続けるぐらいなら
実家の立替えの積み立てにでもしたほうがいいかなぁと思って
引越し考えてるけど、そうするとフィギャー飾ったりエロゲーでオナニー三昧とか
出来なくなるのが困るな
153 コピペ職人(神奈川県):2007/08/18(土) 02:33:36 ID:kGUrGCYo0
土地は持ってるけど造成しないといけないから面倒臭い。
賃貸でいいや。
154 図書係り(福岡県):2007/08/18(土) 02:33:37 ID:8faqSSLF0 BE:163631434-2BP(230)
>>142
ローン残高 < 売れる金額

なら、ローンは払わなくていいし、手元にいくらかお金が残るかも。
しかし、不等号が逆になると、今度売りたくても売れなくなるから
本当に困ってくる。差額分を現金で出さないといけなくなるから。
155 文科相(群馬県):2007/08/18(土) 02:33:43 ID:w1r+DbZL0
お前ら賃貸に住んでるならこの計算してみ

家賃×12×30

それが今お前がシュレッダーにかけようとしてる金なんだよ
賃貸は何も残らない。早く目覚めなさい
156 訪問販売(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:34:01 ID:lpvbYlc60
家賃もクソ高いけど野ざらし駐車場2万円に比べたらまだ良心的だなw
157 元祖広告荒らし(神奈川県):2007/08/18(土) 02:34:06 ID:izbOpAgF0
>>33
マロを釣る気でおじゃるか!
158 名無し募集中。。。(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 02:35:23 ID:zqxwpHnXO
車庫60坪、住宅80坪&庭100坪の一戸建てに住んでるけど
街中の賃貸マンションが一番。定住するリスクはホントでかいよ。
年取ったら一戸建てなんか管理できねーぞ、ここバカが多いけどよ

新芝入れたら30万ワラタ
159 パティシエ(長屋):2007/08/18(土) 02:35:45 ID:i8YsCrPQ0
>>125
こういうの見ると結婚って先物以上にリスキーに思えてくるな
160 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 02:36:02 ID:fH9dpP8V0
1LDKの分譲マンソンを売り出せば売れると思うんだがどーよ
161 トムキャット(チリ):2007/08/18(土) 02:36:34 ID:5e0vJssi0
>>147
誰も株の配当だけで生活するなど言ってないぞ。
働きながら余剰資金でコツコツ株を買い上げるだけ。

30年後、気付けば数億、下手すりゃ2桁億の株が残る。
といっても誰も信用しねーんだよなー。まあいいけどさ。
162 コピペ職人(神奈川県):2007/08/18(土) 02:37:49 ID:kGUrGCYo0
現金一括で買えない人は賃貸でいいと思うよ。
30年ローンで払う金利を見たら買おうとは思わない。
固定資産税も高いしな。
163 すっとこどっこい(千葉県):2007/08/18(土) 02:38:49 ID:Lfu6G9sL0
100人乗っても大丈夫スレになってないな
164 保育士(東京都):2007/08/18(土) 02:39:07 ID:7CW1Cko90
>>155
しかし群馬に家が欲しいかどうかと聞かれたらいらないと答える
165 野球選手(愛知県):2007/08/18(土) 02:39:35 ID:dwIU//Ja0
>>158
敷地240坪、車庫だけで60坪もあるほどの豪邸なら家の管理する人間くらい雇えよ。
それともお金ないのに家だけは大きくって、背伸びしちゃったの?
166 一株株主(樺太):2007/08/18(土) 02:40:26 ID:opWZSzBqO
>>125
イイハナシダナー( ;∀;)
167 医師(香川県):2007/08/18(土) 02:40:34 ID:PO3/c4Fg0
>>125
つペットのしつけ
168 名無し募集中。。。(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 02:41:10 ID:zqxwpHnXO
ヒートポンプが逝かれたら200万パー(大体15年が限界)
10年に1回は外壁を200万掛けて塗装せにゃならん
畳は5年に1回全部交換して20万
ざっと計算してこんなもん、ガレージが欲しい奴以外は賃貸で十分!
169 別府でやれ(兵庫県):2007/08/18(土) 02:41:48 ID:Gw6QL6qA0
>>125
やはり結婚など…
170 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:41:54 ID:+pd8BSon0
>>162
いやだからそれ以上に家主に手数料を払ってるんだって
俺の貸してるマンションなんて利回り20%だからな
171 産科医(茨城県):2007/08/18(土) 02:42:12 ID:a8NvNISH0 BE:886594469-PLT(15140)
中学生の間違いだろ?
172 トムキャット(チリ):2007/08/18(土) 02:42:48 ID:5e0vJssi0
10億とか資産があるならともかく、
虎の子の金を一括でもマンションに使うってのが
俺には信じられないんだよな。
3000万とかだぜ?

株に回せば年1.5%配当で
この配当が年利5%で増え続けるとすれば、
30年後には受け取る配当額1年で194万だぜ。
173 コピペ職人(東京都):2007/08/18(土) 02:44:36 ID:p+8baLga0
建物探訪で出てくる若いのに無理して奇抜な一戸建て建てた若夫婦見てると
どっかオカシイ奴じゃないと家なんて建てられないなと思う
174 AA職人(コネチカット州):2007/08/18(土) 02:44:50 ID:+QldgdfpO
大きい地震が来て持ち家がペシャンコなんてこと考えたら、家なんてもったいなくて買えないわ
175 ゆかりん(東京都):2007/08/18(土) 02:45:08 ID:slKijliz0 BE:278183243-2BP(6000)
年1.5%配当なら、
あおぞら銀行の定期預金のほうが安全じゃないか。

と考えてみる。
年1.2%(税引き後0.975%)らしい。
176 但馬牛(鹿児島県):2007/08/18(土) 02:45:22 ID:dK+EC6SY0
n000万借りて金利4%で30年もかけて返すプランとかどう見てもアホ
固定資産税の高い地域に不動産買う奴もアホ
耐久消費財に金掛ける奴もアホ
177 文科相(群馬県):2007/08/18(土) 02:45:27 ID:w1r+DbZL0
>>164
本当は憧れてるくせに
178 別府でやれ(兵庫県):2007/08/18(土) 02:45:45 ID:Gw6QL6qA0
つうか飽きるよな
転々と引越ししながら常に新鮮な気持ちでいるのも悪くないだろう
179 名無し募集中。。。(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 02:45:58 ID:zqxwpHnXO
>>165
寝床の携帯だから表示されてないけど茨城だから普通だよ
こんな実家なもんで2回生の俺は今からパラサイト前提だわ
180 留学生(東京都):2007/08/18(土) 02:46:41 ID:bcg08mub0
こいつは家の前に社会常識を知るべきではないか?
181 キンキキッズ(長野県):2007/08/18(土) 02:47:05 ID:swXcqHqv0
東京じゃ家は買えんよ
勤務先がちょっとでも遠くなると、満員電車で毎日息苦しい生活がまっている
182 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 02:47:07 ID:nI+/wstw0
>>179
農家か?
183 トムキャット(チリ):2007/08/18(土) 02:48:09 ID:5e0vJssi0
>>175
銀行預金だと受け取り配当額複利で増えないだろ。
株が持つ複利効果とコツコツ定期的に買い上げるってのを組み合わせると
数十年後とんでもない額に・・・

でも皆マンション買うんだよなーローン組んで。
俺の周りもそうだ。
184 ロケットガール(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:48:17 ID:+bhAEfYX0
>>125
当たり前のことなんだけど、まともなコメント書く人も結構いるんだね。
妻への愛情がないとか筋違いなことを書いてる池沼もいるけどw
185 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:48:27 ID:UspKoh5Z0
>>172
市況板の工作員か?
株がごみくずになる可能性はいくらでもあるが
186 桃太郎(長屋):2007/08/18(土) 02:48:47 ID:NbyIvEC20
新潟の地震で二重ローン組んでる人が結構いたはずだけど
そういう人達を見て怖くならないのかな?地震大国なのに・・・
187 ジャンボタニシ(神奈川県):2007/08/18(土) 02:48:51 ID:scqdIEqt0
早めに退職して田舎の実家で釣りでもしてマターリ暮らすから賃貸でよし。
188 守備隊(千葉県):2007/08/18(土) 02:49:30 ID:BRrO74QJ0
>>168
えー、一体どんな環境に住んでるの?
外壁10年に1回塗装?どれだけしょぼい外壁なの?
畳を5年に1回全部交換?家の中に水でも入ってくるの?
189 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 02:51:06 ID:fH9dpP8V0
30年ローンでマンソン買ったら隣がヤクザだったでござるの巻
190 工作員(静岡県):2007/08/18(土) 02:51:46 ID:dXoNw9RI0
ランニングコスト入りの家賃と
ランニングコスト無しのローンの額を比べてる奴
191 トリマー(北海道):2007/08/18(土) 02:52:02 ID:cSO3K33G0
ローン払い終わっても税金かかるから
みんな外で寝よう
192 魔法少女(神奈川県):2007/08/18(土) 02:52:12 ID:fIHZA6x80
>>189
巡査殿…
193 野球選手(神奈川県):2007/08/18(土) 02:52:39 ID:YwwFE7Bp0
持ち家だとほぼ確実に仕事場から離れるわけで
あと家のメンテの手間がバカにならない
素人にはお勧めできない
194 トムキャット(チリ):2007/08/18(土) 02:53:21 ID:5e0vJssi0
>>185
だから徹底的に分散するの。
それこそ30銘柄とかね。

そんなに信用できないなら、
バブル崩壊直前にTOPIXを買い始めて
毎年一定額コツコツと買い続けた場合、
現時点で損益どのぐらいになるか調べてみればいい。
195 通訳(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 02:53:30 ID:jtN9cCYkO
両親が賃貸の人っている?
死ぬまで賃貸借り続けるの?
196 訪問販売(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:53:37 ID:lpvbYlc60
新築マンションは隣近所どんなやつかわかんないから怖いな。
築3、4年くらいで評判がいい中古マンション買うのがいいよ。
住民の質がいいと周りのマンションにもまともなのが集まってくるし
売る時も値が高くつく。
197 社会保険事務所勤務(長野県):2007/08/18(土) 02:54:46 ID:/sVVCAYp0
あと、普通会社では住宅手当がでるが
住宅ローンにはつかえないよな?
そこがかなりでかいとおもうんだが
198 新聞社勤務(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:54:47 ID:TkX7514m0
フットワークの軽さが違うだろ。これはかなり大きいぞ。
199 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 02:54:48 ID:oylrGmdS0
4500万で持ち家買える?
出来れば六本木まで30分以内が良いんだが・・・
ムリならマンソンでもおk
200 プロガー(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:55:51 ID:Ze38kDf10
家賃補助とかないのか?普通の会社は。
ウチは上限5万円で家賃の半額まで出るから
家なんか買ったら単純に大損なんだが。
201 文科相(群馬県):2007/08/18(土) 02:55:59 ID:w1r+DbZL0
結婚して、子供が大きくなって、賃貸?ありえねぇよ
202 野球選手(愛知県):2007/08/18(土) 02:56:00 ID:dwIU//Ja0
>>168>>179
10年に一度塗装ってRC?
RCなんて耐久年数が長いだけで湿気こもるし壊すときの費用も高いし。
木造のほうが日本の気候に合ってるし建てるのも壊すのも安いから
何度も新築できるよ。
203 但馬牛(鹿児島県):2007/08/18(土) 02:56:10 ID:dK+EC6SY0
日本は凡人・貧乏人が上流生活を高望みしすぎ
凡人なり・貧乏人なりに質素に暮らしていれば
ちんまりした物件なら一括で買える金がすぐ貯まる夢社会な事に気づいていないアホだらけ
お買い得物件を見つけられればそれだけで資産価値を嵩増しできる
204 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 02:56:53 ID:nI+/wstw0
>>199
中古マンションぐらいしかないんじゃないか?
205 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 02:56:56 ID:fH9dpP8V0
>>199
大都会岡山ならプール付きの豪邸が建つぜ
なーに新幹線で2時間かあ3時間もありゃ大丈夫じゃけん
206 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:57:56 ID:UspKoh5Z0
>>194
それをやれる人間がどれだけいるんだよ・・・・
207 公務員(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:58:00 ID:gXjz2E9u0
>>194
この前大学で分散させてバイ・アンド・ホールドが一番確実だって習ったな
株のことなんかさっぱり判らんがね
208 野球選手(神奈川県):2007/08/18(土) 02:58:04 ID:YwwFE7Bp0
結婚して、子供が大きくなって、出て行って持ち家?
誰もいない部屋、階は掃除するだけでもだるい
209 プロガー(アラバマ州):2007/08/18(土) 02:58:18 ID:Ze38kDf10
>>205
5時間かかるだろw
210 エヴァーズマン(群馬県):2007/08/18(土) 02:58:43 ID:WQ95oBag0
>>33
http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine48230.zip.html
passはスレタイの2文字

FXスレで上げられてたやつだな
211 樹海(東京都):2007/08/18(土) 02:58:45 ID:63xopbNl0
東京って5000万とかでもろくなマンションにすめないんだろ?
おそろしい・・・・・
212 すっとこどっこい(東日本):2007/08/18(土) 02:58:47 ID:YKv+kqo20
賃貸不動産板では、賃貸の方が得という結論だった気がするが
213 接客業(関西地方):2007/08/18(土) 02:59:39 ID:4CCs6qVJ0

家賃10万円 × 12ヶ月 × 30年

3600万か
214 名無し募集中。。。(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 03:00:22 ID:zqxwpHnXO
>>188
おたくは自分で外壁のコーキングしたことないの?
洗車が出来る車ですら青空駐車を10年やったら確実に塗装に
ダメージが来てるのは分かるでしょ?そゆことよ。
最近の建材は知らないけど似たような耐久性でしょ。
畳は日当たりが良くて焼けるのと来客の都合で見栄えを気にしてね。

ウチは農家ではないっす
215 プロガー(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:00:47 ID:Ze38kDf10
>>207
今すぐ「998407」をググるんだ
216 タレント(コネチカット州):2007/08/18(土) 03:01:06 ID:WSBPbKiZO
>>205
最近ニュー速で人気だもんな、大都会岡山w
217 手話通訳士(福岡県):2007/08/18(土) 03:01:21 ID:kZxqKT/w0
一軒家も持てないおとこのひとって・・・
218 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:01:22 ID:oylrGmdS0
>>204
おーやっぱりかー
借金したくないってか出来ないだろうしもうちょっと我慢するしかねーなぁ

>>205
ムリです
距離は妥協できんのです
219 ドラム(北海道):2007/08/18(土) 03:01:22 ID:qE6LhmAt0
ガイタメジェンヌ(笑)どもが全員風呂に堕ちると思うと笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.gaitame-j.jp/
「社員の50%が女性です」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

じゃあだめだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
220 新聞社勤務(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:01:24 ID:TkX7514m0
市場の需給バランスがあるから、持ち家でも賃貸でもそんなに変わらない。
ただ、持ち家を買ってしまうとずっとそこに住み続けなければならない。
221 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 03:01:43 ID:fH9dpP8V0
遊んでる土地がある奴は家なりマンソンなり建てた方が得
そうでないものは己の価値観を信ずるのみ
222 パーソナリティー(東京都):2007/08/18(土) 03:01:42 ID:rWxvWVT/0
今のところは買ってよかったと思ってる。今のところはだけど。
223 通訳(長野県):2007/08/18(土) 03:02:02 ID:NjRvJj3s0
>>213
それなりの会社にいれば半額くらいは住宅手当がでることもおわすれなく
どう考えても若いうち(50くらいまでか?)は住宅手当もらいながら賃貸がベスト


TOPIXを期間分散でかってみろというやつがいるが、かなり金かかるのわかってんのか?
224 神(東京都):2007/08/18(土) 03:02:06 ID:YO03g4GzP
モルタルは10年もたたずに普通に剥がれるね。

大工が、放置しておくと家にとってよくないって
いってたけど本当かどうか。

塗りなおすと結構お金かかるし、
何より塗りなおさないと見栄えが悪い。
225 ロマンチック(東京都):2007/08/18(土) 03:02:26 ID:23YOri3O0
六本木ヒルズって賃貸だよな
5千万あれば一年は住めるんじゃないか
226 新聞社勤務(宮崎県):2007/08/18(土) 03:02:32 ID:ybs7GS+W0
田舎に家買ってのんびり暮らせ。
犬か猫と一緒に。
それが一番幸せに思う、
227 客室乗務員(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:03:26 ID:UwitvpiS0
実家は戸建で庭に小さい芝生&プチ枯山水とか、松やら何なら木があったりするけど、
今年じーちゃんが死んでから、誰も管理する人居なくてマジで困っちゃうお。
屋根や壁の補修とはか、仕事関係の知人にやらせたりしてるみたいだけど、
庭とは日常の管理はめちゃめちゃ面倒で、親父は面倒だから嫌っていうし、俺は無理やね。
見栄はいらんから、住み安そうなマンション借りた方が気が楽だー
228 工作員(静岡県):2007/08/18(土) 03:03:34 ID:dXoNw9RI0
持ち家派って賃貸は家賃のほかに借金も払ってるって
なんとなく思ってるんじゃないだろか?
それか持ち家の資産価値は新築のまま変わらないと思ってるとか?
そうじゃなきゃ損得勘定下手すぎw
229 通訳(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 03:03:54 ID:jtN9cCYkO
ショウシカで家が余って安く買えるって10年前は思ってたが、あと50年は無理そうだな
230 図書係り(福岡県):2007/08/18(土) 03:04:11 ID:8faqSSLF0 BE:245447036-2BP(230)
>>224
サイディングとか、結構かかるかな…
231 グラドル(樺太):2007/08/18(土) 03:05:03 ID:UoZsbq5/O
持ち家ってのは金を奪うって普通に考えればわかるだろ...
232 不動産鑑定士(神奈川県):2007/08/18(土) 03:05:12 ID:ui23XIC30
外壁はトタン最強w
233 釣氏(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:05:24 ID:iMaYHGdN0 BE:285055496-PLT(12450)
公園のベンチで寝ればいいじゃない
234 但馬牛(鹿児島県):2007/08/18(土) 03:05:40 ID:dK+EC6SY0
真理のひとつ
アホは一生アホ
死ぬまで気づかない
どれだけ説いて伏せてもムダ
「俺は負けを認めてねーッスよww」
235 訪問販売(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:05:47 ID:lpvbYlc60
>>229
余るのは不便なところから。
山手線内なんて余ることはないです。
236 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 03:06:00 ID:nI+/wstw0
首都圏ならやどかりみたいに必要に応じて住家を変えるのがベストだと思う。

単身    1ルーム
ケコーン  1LDK
子供持ち  2LDK〜3LDK
子供独立  2LDK

家を資産に転がすなら話は別だけど。
237 ギター(福岡県):2007/08/18(土) 03:06:07 ID:Xc0u6+UG0
家なんか持つもんじゃない。
あれは金食い虫だ、ブラックホールだ、マネーピットだ。
238 女(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:06:07 ID:XD+neuZc0
ID:w1r+DbZL0

↑こいつ気持ちわりぃ
239 神(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:06:50 ID:RsGS5khhP
50になったら宮崎に家買って移住する
240 市民団体勤務(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:07:02 ID:bSV3C+IV0
>>235
郊外に家かったら30年後老人ばっかりの町になったりな。
古いニュータウンが結構やばい。
241 プロガー(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:07:19 ID:Ze38kDf10
>>232
ガルバリウムだっけ?
あれはいいかも。
242 火星人−(チリ):2007/08/18(土) 03:07:30 ID:L1DgvVZ/0
>>206
知ってりゃ出来るよ。

>>223
年100万で十分だが。
243 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 03:08:08 ID:fH9dpP8V0
マンション買って築30年とか経ったらどーするの建て直すのけ?
244 停学中(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:08:24 ID:QZzmakUw0
今の家は鉄筋だから50年は持つぞ
逆に、木造はガチ金持ちしか建てたらいけない
245 ギター(福岡県):2007/08/18(土) 03:09:12 ID:Xc0u6+UG0
>>244
もたねーよ
246 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:09:27 ID:oylrGmdS0
>>243
30後半ぐらいまで待って買えば築30年の頃には60後半だし潰されて死んでも別に本望じゃね?
247 保育士(東京都):2007/08/18(土) 03:09:28 ID:7CW1Cko90
毎月17.8万払ってる俺に近県の友人はみんなマンションを買えばっていうけど
結婚する予定も無いし千葉や埼玉から何時間もかけて仕事とか正気の沙汰じゃない
あと掃除が苦手なので風呂とかサッシとか4年たつとカビが生える
なので4年に一回引っ越してる
今回のマンションに入るのに100万以上かかったので
馬鹿らしいと言えば馬鹿らしいがw
248 パーソナリティー(東京都):2007/08/18(土) 03:09:35 ID:rWxvWVT/0
賃貸がいいって言ってる人は、老後には金がたまってて、悠々自適な生活
がある程度見えてるんでしょ?
249 社会保険事務所勤務(北海道):2007/08/18(土) 03:09:41 ID:VIYDCcvo0
>>210
どこの2文字だよ
全然わかんねーよ
250 神(東京都):2007/08/18(土) 03:09:45 ID:YO03g4GzP
ほどほどの面積の家をたてるとベスト。
店舗兼住宅で2店舗くらい貸せれば
そこそこ儲かる。

特に30年以上前に建てた家で
ずっと貸し続けてる人は元は取ってる。



ただし、”これから建てる人”は利益があがるか知らん。

親戚が自転車操業やってて、
どんどんマンションたてて、借金返せず。
数億はくだらない自分の土地まで亡くしてたし。
251 名無し募集中。。。(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 03:10:22 ID:zqxwpHnXO
>>226
車が無いと買い物どころか病院にすら行けない件
動物病院なんて田舎には何件も無いんだぞ?

農村生まれ農村育ちの俺としてはガキ育てるにも爺さん婆さんの
面倒見るにも田舎ほど劣悪な環境は無いと断言するよ
市政のバックアップなんぞ無いし同じ税金払うなら色々と楽な
街中に住む方がいいよ、これからは
252 停学中(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:10:35 ID:QZzmakUw0
>>245
外壁の塗装なんかは持たんがな
今の家庭用建築物の構造をぐぐってみれ
マンションなんかよりもよっぽど持つようにできてる
253 通訳(東日本):2007/08/18(土) 03:10:35 ID:dbn6YMgw0
場所が良いと固定資産税がっぽし盗られる
ボロで良けりゃ借りてるほうが身軽
254 プレアイドル(中部地方):2007/08/18(土) 03:10:42 ID:qjAqnzeA0
>>210
死ね。地獄へ堕ちろ
255 但馬牛(鹿児島県):2007/08/18(土) 03:10:50 ID:dK+EC6SY0
ニートフリーター底辺勤めの脳内金持ちばっかだな相変わらず
256 火星人−(チリ):2007/08/18(土) 03:11:54 ID:L1DgvVZ/0
マンションで利益を上げる方法は、
レバを効かせて借金して元資金の数倍で回さないといかんからな。

レバ効かさないと、表面利回り15%でも年利複利だと10%どころか5%行くかどうかも微妙。
257 ドラム(石川県):2007/08/18(土) 03:12:11 ID:9Z+7zeas0
なんか金のことしか頭にない人がいるんですけど

まるで金春さん
258 プロガー(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:12:21 ID:Ze38kDf10
>>248
自分がジジイになるころには
団塊が全部死んだ後で日本は土地余り状態になってると思ってる。
今みたいに土地を分筆しまくってたら、絶対余るよ。
259 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 03:12:25 ID:nI+/wstw0
>>248
寧ろ現在金がない奴の方が多いと思うが。
260 図書係り(福岡県):2007/08/18(土) 03:12:38 ID:8faqSSLF0 BE:736338896-2BP(230)
>>240
昭和40〜50年頃に公団が建てた、5階建てのエレベータ無しの
建物とか、けっこうきついと思う。

あれ、エレベーターつけないと、年寄りは入居できないよ…
261 ミトコンドリア(群馬県):2007/08/18(土) 03:12:45 ID:l9ZpxeYT0
>>210
わかんないお><
262 工作員(静岡県):2007/08/18(土) 03:13:07 ID:dXoNw9RI0
ランニングコストの差額だけでもヤバイのに
「不動産」「借金」このリスクもでかい
自分の仕事がどうなるか、自然災害、近隣とのトラブル…
いろんなことが考えられるのに
持ち家派はそれを考えていないか目をつぶってるよねw
263 火星人−(チリ):2007/08/18(土) 03:14:11 ID:L1DgvVZ/0
>>257
マンション買うかどうかも結局は金の問題だから当たり前だわな。
264 運動員(北海道):2007/08/18(土) 03:14:37 ID:fkSwamPE0
>>210
小文字か
265 エヴァーズマン(群馬県):2007/08/18(土) 03:14:39 ID:WQ95oBag0
すまん。パス書き忘れてた

目蘭な
266 通訳(東日本):2007/08/18(土) 03:15:07 ID:dbn6YMgw0
俺はヤドカリでいいよ
自家用車もやめたぜ
267 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:15:11 ID:oylrGmdS0
>>251
田舎育ちの田舎もんだけど子育ては田舎が最高だと思うぞ
夏休みは毎週山行って虫取ったり秘密基地作ったり川行って飛び込んだり海行って軽く溺れたりスゲー楽しかった
そういう原始的な体験が出来ない都会は子育てには向かない気がする
何だかんだで高校生ぐらいまでは性も乱れてないし都会で育てるのは怖い
268 停学中(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:15:32 ID:QZzmakUw0
都会の奴は賃貸のほうが絶対に得だよね
50坪の土地に30坪で、都心まで1時間くらいのまともな家建てたら、50*100+30*50+500=7000万くらい掛かるでしょ

逆に、俺みたいな田舎もんだと、マンションのほうが損するんだよなぁ
坪20万以下なんだぜ。固定資産税も、60坪あるけど年5万以下w
269 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 03:15:37 ID:nI+/wstw0
>>249
ヒント:スレタイはこのスレではない
270 魔法少女(神奈川県):2007/08/18(土) 03:15:40 ID:fIHZA6x80
>>260
そういう物件では同じ建物の高層階から低層階に引っ越すとかあるらしいね
271 社会保険事務所勤務(北海道):2007/08/18(土) 03:15:44 ID:VIYDCcvo0
>>265
お前はやればできる子
272 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 03:16:12 ID:fH9dpP8V0
>>267
田舎の性は乱れてるだろ
他にやることねーし
273 ブリーター(千葉県):2007/08/18(土) 03:16:17 ID:GJsSm4QL0
日本一の下落率を誇った木更津に移住した。
土地は広く、90坪で540万くらいだったかな? 建物はログハウスで980万+諸費用
毎朝長浦駅(無料駅前駐車場!)から木更津に出て7時41分発の特急に乗る。

マジおすすめw
274 遣唐使(catv?):2007/08/18(土) 03:16:46 ID:5YNjkHhC0
一戸建てならまだ分かるがマンションなんか買ってどうするんだ
ローン払い終わる頃にはゴミだぞ
275 野球選手(神奈川県):2007/08/18(土) 03:17:23 ID:YwwFE7Bp0
>>273
通勤時間何分よ
276 野球選手(愛知県):2007/08/18(土) 03:17:47 ID:dwIU//Ja0
>>272
それは田舎は田舎でもさいたまとかじゃないの
離島とかなら乱れてないと思うよ、そもそも若い人いないし。
277 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:17:51 ID:oylrGmdS0
>>272
大学に入るぐらい(=車ゲットするぐらい)になると極端に荒れるな
でも高校までは平和なもんだよ
従妹に高校生のスゲー可愛い姉妹居るけど未だに誰とも付き合った事無いとか言ってるし
278 青詐欺(dion軍):2007/08/18(土) 03:18:45 ID:NnzV4D+Z0
我が家のモルタル12年目ぐらいだけど多少黒ずんできただけかなぁ
279 ブリーター(千葉県):2007/08/18(土) 03:19:06 ID:GJsSm4QL0
>>275
車→駅→会社で1時間50分くらい
280 遣唐使(catv?):2007/08/18(土) 03:19:09 ID:5YNjkHhC0
>>277
その辺は行く学校による気がするな
281 チーマー(埼玉県):2007/08/18(土) 03:19:09 ID:dn0O9BXT0
>>210は小文字でfxだよ
ニュー速でうpられたやつじゃないみたいだな
うpしなおしてパスnewsにするのがここのジャスティス
282 コピペ職人(東京都):2007/08/18(土) 03:19:26 ID:p+8baLga0
築30年の中古マンションを35年ローンでどうぞ!って
不動産屋の広告が入っててびびった。
283 書記(東日本):2007/08/18(土) 03:19:45 ID:kykog96N0
>>104
流行ってるというか使い古されてる
284 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 03:19:49 ID:IeNByJ960
持ってるだけでリスクになるって考えたら
必ずしも家持ちがいいとは限らないよな

保険掛けたって全額保証されるわけじゃないだろ?
損害発生時の評価額で算定されるわけでしょ?
固定資産税もあるだろし

賃貸とどっちが得かなんてそれこそ物件によるような
厳密に計算したわけじゃないからわからんけど^o^
285 ギター(福岡県):2007/08/18(土) 03:20:00 ID:Xc0u6+UG0
>>252
実際に築30年の鉄筋コンクリに住んでみないとわからんだろうが
外壁の塗装はもちろん、内部もガンガンいかれはじめる。
まず鉄筋自体が30年に渡ってジワジワと侵食してきた雨水で錆びて膨張、周囲のコンクリを圧迫してボロボロ崩れ始める。
そうなるともうどこからどうヒビが走ってるかなんてわからないから、とんでもない場所から雨漏りしだす。
非破壊検査でも経路の発見は困難を極める。
家の中は中で、まずフローリング全部へたってギシギシベコベコ。
張替えとなると作りつけの家具とかがネックになって結局破壊して運び出す他なくなって目の玉飛び出る請求額。
配管関係は全部イカレていくから水周りやりなおしせにゃならんが、ヘタに鉄筋コンクリだからめちゃくちゃ金かかる。
とにかく何かあるたびに木造の場合の何倍もの金がかかり、あっちを治せばこっちが壊れ、
「木造にしとけばよかったのにね」のセリフが家族間で何度出たかもうわからない。
鉄筋コンクリだけは絶対にやめとくんだな。
あれは30年目からが地獄だ。
286 通訳(dion軍):2007/08/18(土) 03:20:48 ID:RmekF8530
>1
マンション買っても賃貸と変わらないもしくはそれ以上に金がかかる理由

・固定資産税を払わないといけない
・買ったはずなのに管理費を払わないといけない
・欧米と違い日本は土地にしか価値をおかないので毎年資産価値が減少する
・身内に残しても相続税がかかる
・ローンで買うと金利負担が膨大(25年ローンでそのうち10年は金利分とか)

287 ミトコンドリア(群馬県):2007/08/18(土) 03:20:50 ID:l9ZpxeYT0
>>265
小文字かYO!
サンクス
288 停学中(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:21:18 ID:QZzmakUw0
>>285
おい
それは、30年前に建った鉄筋だろw
俺が書いたのは今建てる鉄筋だって。構造が決定的に違うんだよ

そこまで酷いなら建替えがマシだろうね・・・
289 クリーニング店経営(東京都):2007/08/18(土) 03:21:51 ID:oTzYyGgG0
むしろ高校や大学ではある程度性が乱れてくれないと困るだろw
ってかそれくらいを乱れてると表現するほうがおかしいとおもうが
欲情ありきの出産や結婚だからな
290 浪人生(東京都):2007/08/18(土) 03:21:53 ID:uoGolXoo0
>>285
コンクリは40〜50年で崩壊するしな
291 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 03:21:58 ID:IeNByJ960
>>276
なんという世間知らず
離島みたいな娯楽と縁遠い地域こそがすることないからSEXってノリなんだよ
292 但馬牛(鹿児島県):2007/08/18(土) 03:22:20 ID:dK+EC6SY0
おまえら頭悪いんだからムリして小理屈こねようとするな
293 公務員(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:22:48 ID:gXjz2E9u0
独身でわざわざ高い金払っていい所住む奴っているの?
ワンルームで十分な気がするんだが
294 名無し募集中。。。(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 03:23:05 ID:zqxwpHnXO
少子高齢化がガンガン進んで人口の一極集中がこれから起こるお
割合的に少ない税収で福祉や教育にカネを回すにはコレしかないもん
それでも賃貸を毛嫌いする奴はノーフューチャーやがね

首都圏ならパラサイトか賃貸ゆマジで
295 パーソナリティー(東京都):2007/08/18(土) 03:23:36 ID:rWxvWVT/0
とはいえ、うちの親が買ったマンションももうすぐ築25年になる。
でも、結構いい値段してるよ。買った時の値段よりも少し高い@都内
ローンを払い終わったら住み替えれば良いんじゃないのかな。
賃貸に出したって10万円代半ばだし、売りに出しても住んだ分の元は充分にとった。
まあこれからは少子化だの色々あるから、今までと同じわけには行かないだろうけど。
296 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:23:50 ID:oylrGmdS0
>>280
あ〜確かに
県下1,2を争う高校と馬鹿女子高だわ
いやでも田舎の高校生はまだ清純だと思うなぁ〜
良い意味でイモっぽいしなぁ〜

って高校に寄るとか友達に寄るとか言っちゃったら何処でも一緒だろ
DQNにならないように祈るしかねーよ
297 あおらー(大阪府):2007/08/18(土) 03:24:47 ID:OeEXjqXY0
独身男性が会社からもらえる住宅手当って
実家暮らしと賃貸住まいでどんくらい差があるの?
298 野球選手(愛知県):2007/08/18(土) 03:25:16 ID:dwIU//Ja0
>>291
相手がいないんじゃないのってことね。
小中合わせて全校生徒6人とかでしかも学年ばらばらだったりするのに
だいたい娯楽と縁遠い地域なら性情報すら入らないでしょ。
299 神(東京都):2007/08/18(土) 03:25:27 ID:YO03g4GzP
>>285
木造持ちだけど、やっぱり鉄筋のが金かかるのか。
木造ですら、内部あけるたびに結構かかるからな。

外部がいかれた時に 内部もなおさなきゃ行けなかったりするから
単純に鉄骨のがいい とかいうのはないんだよな。

最近は木の柱でも水吸わないとか、いい材料があるし。
最近は技術的にも柱抜いて入れなおしたり、
補強も比較的簡単にできたりするしね。

しかし、柱に値札貼ってあって1本数千円だったときはビビった。
大工って金とりすぎだろ…。もっと高いものだと思っていたぜ。
300 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 03:25:31 ID:IeNByJ960
>>286
相続税は家みたいな生活に必要な資産に関しては5000万円まではかからないんじゃなかったか?
301 遣唐使(catv?):2007/08/18(土) 03:25:34 ID:5YNjkHhC0
>>297
実家ぐらしで手当てなんか貰えるのかよ
302 ゴーストライター(長野県):2007/08/18(土) 03:25:44 ID:0aLVGF9t0
ワンルームはたいてい隣や上との壁が薄かったりするから
生活上ストレスになるリスクが高いよ
経験者ならわかるだろう
303 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 03:25:57 ID:KgItUgdd0
老後の心配が無く、単純に経費等考えれば賃貸だね
ただ結婚したらそうもいかんだろw
万一の際を考えて嫁と子供に住む家ぐらいは残してやらんと・・・
その為にはパパ頑張っちゃいます

まあイケメン&高収入でティーンと遊び放題のニュー速民には、
住宅ローンなんか無縁だろうが・・・
304 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 03:26:30 ID:nI+/wstw0
というか、俺の実家周辺なんて空家が増えてるんだから
そこで仕事できる地場産業をもっと増やして欲しいと思うこの頃。
305 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:27:32 ID:oylrGmdS0
>>291
田舎じゃ車命だから車無きゃ何にも出来ないよ
ラブホなんて殆どねーしその辺でやるつってもものすごく怖い
虫とか蛇とかわらわら居るしお化けとかガチで出て来そうな勢いだしな
互いの家ぐらいしか選択肢ねーよ

ナンパスポットも車無きゃ相手にされないしな
306 司会(千葉県):2007/08/18(土) 03:28:02 ID:zPwPAPPZ0
>>125

>奥様が担当している「お家のこと」も、仕事です。
>外からお給料を貰ってくる役割と、お家のことをする役割を、
>お二人で分担しているんですよね。お二人は平等です。


馬鹿かこいつ?仕事と家事がなんで平等なんだよ
307 野球選手(神奈川県):2007/08/18(土) 03:28:13 ID:YwwFE7Bp0
万一の時なら保険があるだろ
かぶらせるのはいくない
308 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 03:29:04 ID:IeNByJ960
>>298
( ^ω^)・・・

なんかそれってもう地域を脳内で固定化してないか?
そこまで極端な例を挙げられるとお手上げだNE

まさにアスペルガー症候群
309 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 03:31:00 ID:KgItUgdd0
>>307
団信も知らんのか・・・
保険金は当面の生活費だ
310 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 03:31:14 ID:IeNByJ960
>>305
おまえがやれるやれないの話してんじゃないから!
な!

そもそもラブホでしかSEX出来ないってどういう理屈wwww
自分がパラサイトなだけだろワロタwwwwwww
311 ギター(福岡県):2007/08/18(土) 03:31:16 ID:Xc0u6+UG0
>>299
なんつーかね、鉄筋コンクリの家は「いじれない」のよ。

たとえばちょっと光回線引こうと壁に穴あけるじゃない、
そしたらその振動で予想もしない家の反対側の壁に微細なヒビが入って雨漏りしだしたりするわけよ。
こわくて配線ひとつ扱えないんだわ。
312 神(東京都):2007/08/18(土) 03:31:32 ID:YO03g4GzP
>>300
そうそう。
5000万+相続人x1000万は非課税。

少なくとも1人はいるだろうから6000万円?

相続税結構かかるかなって思ったら
庶民は全然かからないのでビックリした。
結構ありがたい。
313 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 03:31:37 ID:fH9dpP8V0
>>305
田舎のラブホの多さは異常
314 チーマー(福岡県):2007/08/18(土) 03:31:40 ID:4aDAvFb40
持ち家のメリットは土地も含めてあるところだな。
しかし必ずしも収入に応じて、好きなところに立てられるわけでもない。

都心から離れて、労働者として30年間通勤・移動する時間を
考えれば賃貸もありだ。

人はそれぞれ目的があってものを購入する。一概に一辺倒では
その人の見識を疑われることとなるだろう・
315 司会(千葉県):2007/08/18(土) 03:32:17 ID:zPwPAPPZ0
>>177のレスにワロタ
どうしようもないな
316 ブリーター(千葉県):2007/08/18(土) 03:32:40 ID:GJsSm4QL0
>>300
基礎控除5000万+(法定相続人の数×1000万)
317 ロケットガール(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:33:50 ID:+bhAEfYX0
宮崎、福岡、東京と住んだ俺からすれば、性の乱れは宮崎がダントツで少ない。
都会だと中学生からセックスアピールしまくりの子とかいるが、田舎じゃ単なるこども。まさにイモ。ぶっちぎりで健全。
田舎に住んだことねー奴がしったかしてんじゃねー。
318 【hosp:1】 神(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 03:33:55 ID:7St0HGp4P BE:1835633489-PLT(16161)
ローンを払い終わる頃には
メンテナンスがひつようになって…
319 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 03:34:44 ID:fH9dpP8V0
マンションの和室っていらなくね?
そんなもんぶっ潰してLDK広くしろっつーのよ?
320 イベント企画(長屋):2007/08/18(土) 03:34:55 ID:vxlZGBY00
職種と収入に依る
だろ?
321 魔法少女(神奈川県):2007/08/18(土) 03:35:06 ID:fIHZA6x80
鉄骨住宅というのが一時期宣伝されてたけど最近は耳にしないね
価格が高いらしいって聞いた事があるんだけど
腐食さえ防げるなら中々良さそうだなーと思ってたんだけどね
322 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 03:35:20 ID:IeNByJ960
>>317
そのレスではお前がロリコンなのを露呈するに留まった
323 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 03:35:37 ID:KgItUgdd0
>>300
細かい金額は忘れたけど、その通りだよ
一人頭5000万だか総額で一億だったような気が・・・

相続税相続税って馬鹿の一つ覚えみたいにいう奴居るけど、
庶民にはあまり関係無かったりする場合が多々
324 野球選手(愛知県):2007/08/18(土) 03:35:38 ID:dwIU//Ja0
>>308
そっちが勝手に想像してる離島だってこちらには皆目検討つかないからお互い様だって。
なにレッテル貼りして自分だけ逃げ打ってるのw
325 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:35:48 ID:oylrGmdS0
>>310
俺は高校までの話をしてるわけで
脊髄反射でレスする前に過去ログぐらい読めよ
326 自民党工作員(大阪府):2007/08/18(土) 03:37:51 ID:Lw8/IQSL0
>>285
住むのに耐えられなくなった時が賃貸の終了らしいが、
どの程度でそうなるのだろう?
327 ゆうこりん(大阪府):2007/08/18(土) 03:37:52 ID:IbWCH8Wa0
>>319
和室はいる。
どこにコタツ置くのさ。
どこで着物着るのよ。

>>1みたいなコト言ってて3000万のマンション買った先輩OLは
今住宅ローンに苦しんでいます・・・
契約後に「諸費用ってなに?」っていくらなんでも・・・
328 別府でやれ(兵庫県):2007/08/18(土) 03:37:59 ID:Gw6QL6qA0
お前ら童貞だからそんなことわかんないだろ無理すんなよ
329 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 03:38:10 ID:nI+/wstw0
なんだこのスレの流れはw
330 神(東京都):2007/08/18(土) 03:38:15 ID:YO03g4GzP
>>311
それは怖い。

エアコンの穴あけた場所が悪くて、内部に水が流れてた事はあるが。


木造はリフォームでも、比較的簡単に電気配線を好きなようにいじれて、
用途にあわせて使いやすい家が作れるよ。

LANケーブルを壁から天井裏に通して、各部屋に分配とか。
無駄に配線が見えなくていい。

特にここ10年くらいでネットが急激に伸びてきて、
線を壁際つたって伸ばしてやってる家も多いし。
それだったら天井通しちゃうとスッキリ。
331 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:38:19 ID:oylrGmdS0
>>313
確かに関東の田舎の方になるとラブホは多いがホントにド田舎だとラブホなんてねーぞ
岡山って田舎以上都会未満っぽいし

ってか山梨のラブホの質と量は異常
東京じゃ考えられない値段で考えられない設備と広さ
332 事情通(長屋):2007/08/18(土) 03:38:42 ID:xaVF/0C40
>>321
一級建築士のおれがきましたよ。
坪単価は、木造<鉄骨<鉄筋コンクリート
ただし、最近は中国の影響で鉄の単価が高くなっているから、S造とRC造は同じくらいかな。
333 守備隊(千葉県):2007/08/18(土) 03:38:43 ID:BRrO74QJ0
>>214
コーティングはしたこと無い、と言うか家は持ってない賃貸マンション暮らし

実家は築25年程だが別に塗り直すとかは無いし必要を感じた事もない
コーティングをするってのが良く分からんです
外壁材を替えるってのなら分かるんだけど
結構おしゃれな家に住んでますか?

それと住宅建材に車の塗装を例えに出すのはナンセンスだと思いますが
車の塗装なんてワックス掛け等のメンテしないと速効で劣化するし

畳の日焼けなんて畳表だけ替えればイイんじゃないの?
それで20万掛かるってどれだけ広い家なの
334 ロケットガール(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:38:46 ID:+bhAEfYX0
>>322
はいはいよかったね。
ただ、性しか娯楽がないからセックスしまくりなんてのは実状を知らないからだ。
男も女も都会ほどアピールしない。
335 名無し募集中。。。(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 03:40:10 ID:zqxwpHnXO
>>267
公立中学校の平均学力(学習指導水準)は近隣高校に左右される
ワケで、田舎だと間違いなく底辺校しかなく地区TOP校がある市の
名の知れた学習塾まで行かないとホントにアウト
336 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:40:30 ID:oylrGmdS0
>>334
おー俺も宮崎出身だw
宮崎あたりの糞ド田舎になるとマジで健全だよな

 高 校 ま で は 

大学に入ると同時に野生に目覚めるぞ
大学時代の夏休みに帰省したときとかマジでヤバかった
337 野球選手(愛知県):2007/08/18(土) 03:42:34 ID:dwIU//Ja0
まぁ埼玉県が、離島は娯楽がなくてセックスしまくりが当たり前だという根拠を出してくれるまでほっとこ。
338 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:42:40 ID:oylrGmdS0
>>335
いやぁ別に良いんじゃね?
学力はあるに越した事は無いけど無いなら無いなりに何とか生きていくでしょ
俺だって2chじゃ叩かれるような大学卒だけどそこそこ稼いでるし
339 司会(千葉県):2007/08/18(土) 03:42:45 ID:zPwPAPPZ0
結局
都会VS田舎
の構図です。

俺は都会マンセーだけど。
田舎は確かに金髪DQNがセクロスしてるイメージしかない
そんででき婚⇒低収入人生終了
340 文科相(群馬県):2007/08/18(土) 03:43:15 ID:w1r+DbZL0
なんで家vs賃貸スレでセックスの話してんだよ
341 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 03:43:36 ID:IeNByJ960
>>325
あーガキンチョ限定の話か
それは俺にはわからんね
342 愛のVIP戦士(チリ):2007/08/18(土) 03:43:39 ID:FdOgjJGO0
女は本当に頭がいいな。
株やれ。
343 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 03:43:59 ID:fH9dpP8V0
>>340

       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
     i r-ー-┬-‐、i
     | |,,_   _,{|  やらなイカ
     N| "゚'` {"゚`lリ
     ト.i   ,__''_  !
    /i/ l\ ー .イ|、
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
344 ブリーター(千葉県):2007/08/18(土) 03:44:25 ID:GJsSm4QL0
>>333
>車の塗装なんてワックス掛け等のメンテしないと速効で劣化するし

何十年前の話をしているんだ?
今は洗車厨のために、石油成分に耐用する塗料を日々開発しているだよ。

345 神(東京都):2007/08/18(土) 03:45:02 ID:YO03g4GzP
>>333
>>214じゃないけど、

モルタルとかだと剥がれ落ちるのよ。
http://kenso.fc2web.com/index.files/kokyo.files/new5.h6.jpg
こんな感じに。10年くらいかな。だいたい。

ひびいってるから上から吹きつけしないと、
このひびの部分から、水が染みてやばいことになる。

元々、モルタルみたいのは家の外壁を雨・風から
防ぐためにコーティングされてるから
ないと、速攻で雨にやられる。

壁が直接ひびいってるわけじゃないんだけど、
コーティングも結構重要なんだよ。
346 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 03:45:12 ID:nI+/wstw0
ここは大学生活板じゃねーぞw
347 バイト(コネチカット州):2007/08/18(土) 03:45:57 ID:PC1TR8CqO
長期ローンは無駄っていうけどインフレ考えると得になる時もあるな

でもマンションなら一括で買って
引っ越し、結婚とかしたら家賃で副収入にしたい
348 書記(福岡県):2007/08/18(土) 03:46:19 ID:ICyzwKDZ0
いつから都会vs田舎の性事情スレになった
349 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:47:00 ID:oylrGmdS0
>>341
大学性は何処でも猿だろ
マジでセックスしか頭にねーよ
人生のなかで一番やりやすい環境が整ってる時期だし

田舎で育てて都会の大学に進学させるのがベストだと思ってる
350 舞妓(コネチカット州):2007/08/18(土) 03:47:13 ID:RPWttPn1O
どっちが得かなんて簡単には言えないよな。
賃料もきわどい所で設定してるし。
まぁ家買うなら不動産投資するんだって気もって、
その先上がるか下がるか考えたほうが良いってえろい人いってた
351 司会(千葉県):2007/08/18(土) 03:47:23 ID:zPwPAPPZ0
都内山の手内で1LDKマンションを買うとすると
いくらくらい?
352 野球選手(大阪府):2007/08/18(土) 03:47:47 ID:AogoJRFK0
もう公園にダンボールハウスでいいよ
353 留学生(愛知県):2007/08/18(土) 03:48:35 ID:hE2FIS8F0
>>125
ボダ女怖ぇ〜
354 現職(大阪府):2007/08/18(土) 03:49:29 ID:Ysq80n7Q0
前向きな事を考えてる、と自分を誤魔化してる思いっきり後ろ向きな女だな。
まあ、そうでも思わんとヤバイ状況と自分でもうすうす感じてるから
こういう行動に走るわけだが、、、

>将来の自分のためになることをしたいと思い始めた31歳OL

将来の自分なんてねぇよ>OL31歳 あるのは老後だけw 

>家賃って何も残らないお金ですよね。

自分の人生自体何も残らないのに、何心配してんだかw
355 新宿在住(dion軍):2007/08/18(土) 03:49:39 ID:u6wBuPUj0
持ち家はプライスレスなものが多く得られるイメージ。
356 名無し募集中。。。(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 03:50:36 ID:zqxwpHnXO
>>338
高卒→地元から出られない→仕事は派遣か工場勤務という罠
「無いなりに…」なんて生活が出来ないのが田舎の盲点かつ恐ろしさ

ニッコマちょい上程度の俺が生きて行くには東京圏しかないなー
357 学校教諭(大阪府):2007/08/18(土) 03:50:43 ID:x1OJ8ExI0
>>339
同意
俺は別に都会マンセーじゃないけど
田舎になるにつれて無駄にセクロスの印象
海外でもアフリカとかやる事ないから子沢山の印象はいなめない
まぁちゃんと育てていけるんなら悪い事とは思わないけど
358 遣唐使(catv?):2007/08/18(土) 03:51:02 ID:5YNjkHhC0
>>355
たしかに子供の頃に兄弟で背を測ったあととか残ってるもんなぁ
こういうのは良い
359 きしめん職人(千葉県):2007/08/18(土) 03:51:34 ID:0gLrWW7g0
男の孤独も女の孤独もいい歳いけば、痛さは男≦女である
360 神(東京都):2007/08/18(土) 03:51:48 ID:YO03g4GzP
熊谷暑いってもんじゃねーぞ。
見た目は足立区なんかとかわんねーけど、足立区よりも危ない。

土日の夜なんかは、駅前で数千人単位のガキが平気で徘徊してるし、
漫画喫茶とかカラオケの店の入り口のところに座り込んでお店に人はいれない。

ちょっと大通りにでれば大きい音鳴らしてぶっ飛ばしてるバイクとか暴走族とか多すぎ。

しかも駅前の交番には、夜中誰もいない。これまじやばい。
からまれてもしらねーぞ、オイ。

昼間は昼間で、駅前に車とめてセックスしてるやつはいるし
ちょっと前まで全国で凶悪犯罪率No1だった。
だいたい強姦とか強盗とか殺人。
でクソ田舎の癖に駅前に売女がいる。マッサージしませんか?って。アホか。
しかも何人かわからない。
駅前にATMの個室がたくさん並んでて そこでヤる。

その割にナンパはついてこない。
何故って、セックスとか強姦とかよりも命に関わるから。
361 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 03:52:40 ID:nI+/wstw0
なんか性的欲求不満の人が多いスレですねw
362 客室乗務員(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:53:06 ID:UwitvpiS0
>>339
結局おいらの田舎もこれが真理。
でも、例外として漁師をやればDQNでもそれなりに収入が得られる(可能性がある)お
363 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 03:53:07 ID:IeNByJ960
>>337
そうでない根拠はあるの?
提示された形跡はないが

都道府県別の妊娠中絶統計
ttp://www.kyudan.com/data/datai_13.htm
15〜19歳の中絶数を見るといい
さすがにわかると思うけど単純に数字だけ比べても意味がないよ
364 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:53:16 ID:oylrGmdS0
1階に5〜7人程度が仕事出来るぐらいの事務所、上階に居住空間がある家を作るのが夢です
でも保証人も居ないし自営だから多分ローンも無理
あーあどうすりゃ良いんだ
365 野球選手(愛知県):2007/08/18(土) 03:53:35 ID:dwIU//Ja0
>>341
ばかじゃね。今まで何の話だと思ってたのやら。
大学生が親と一緒に秘密基地作ったりするわけないのにw
これだから脊髄反射のバカは困る。
366 わさび栽培(愛知県):2007/08/18(土) 03:53:51 ID:Sf/KRIfe0
>>4
現実みないで夢や理想を追っかけた顛末じゃん
哀れ〜
367 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 03:54:40 ID:fH9dpP8V0
>>364
借りればいいんじゃね?
368 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:55:37 ID:oylrGmdS0
>>356
そーなったらそーなったでしょうがねーじゃん
でもお前が言う問題は田舎だからとか都会だからとかより本人の資質に関わる部分が大きいと思うんだけどな
都会でもニートや派遣や工場勤務は腐るほど居るだろ

って田舎の肩ばっかり持ってるけど田舎じゃ俺のやってる仕事は皆無に近いから都会で暮らすしかない俺涙目
369 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 03:58:15 ID:oylrGmdS0
>>367
今は住居だって偽って事務所兼住居借りてるけど月35万です
なんか馬鹿らしくなってくるよマジで
狭いし
370 右大臣(コネチカット州):2007/08/18(土) 03:58:33 ID:7oWreb3pO
>>1な、事を話す人って、固定資産税の存在を知らないのかなぁ。
371 バイト(コネチカット州):2007/08/18(土) 03:59:11 ID:PC1TR8CqO
>>351
築年数気にしなければ
中古で2千万台からある
372 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 04:00:40 ID:fH9dpP8V0
>>369
一極集中の日本の構造が良くないな
一昔前に言ってた遷都の話はどーなったんだ
ホント小泉の構造改革なんてロクなもんじゃねー
373 きしめん職人(千葉県):2007/08/18(土) 04:00:43 ID:0gLrWW7g0
どうするかなー。
賃貸もあれだから、中古マンション買うかなー。
とは思うが地震がな。

ま、最後は孤独死かもしれないし、
墓だけあればいいかもしれないかもしれないが。
374 客室乗務員(アラバマ州):2007/08/18(土) 04:01:39 ID:UwitvpiS0
迷惑おばさんがお向かいさんって本当ですか?
375 現職(大阪府):2007/08/18(土) 04:01:45 ID:Ysq80n7Q0
>>370
31歳にもなって、
>家賃って何も残らないお金ですよね。それだったら家を買ってしまった方が、
>いつか自分の所有物になるのだから良いと思うのですが
いまさらこんな事いうような人だから、、、、
376 愛のVIP戦士(チリ):2007/08/18(土) 04:02:08 ID:FdOgjJGO0
>>369
株式会社にせよ
377 学校教諭(大阪府):2007/08/18(土) 04:02:46 ID:x1OJ8ExI0
>>371
1LDK中古で2千万円台ってやっぱ東京オソロシス
378 ゆかりん(東京都):2007/08/18(土) 04:02:52 ID:slKijliz0 BE:486820837-2BP(6000)
東京だと、締め切ってエアコンがデフォだから
騒音もダメージが低いかも知れない。
379 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 04:03:02 ID:KgItUgdd0
>>351
ピンキリとしかいいようがない・・・
50平米だとして15坪、山の手内だと新築で坪400万〜∞ってとこじゃねーの?
380 宅配バイト(千葉県):2007/08/18(土) 04:03:44 ID:LtLMuh1N0
>>377
まぁ,埼玉に住めばいいよ
381 ウルトラマン(大分県):2007/08/18(土) 04:04:15 ID:EoJt4V0K0 BE:2242144-PLT(20003)
耐用年数とか維持費を考慮すると持ち家も結構しんどい
382 司会(千葉県):2007/08/18(土) 04:04:59 ID:zPwPAPPZ0
田舎って言うのは一般的に茨城とか千葉の東の方をいうのであって
離島とか言ってる奴ってなんなの?
そんなもの例外中の例外だよ
人いないんだからセックスできねーのはあたりまえだろ
383 生き物係り(長野県):2007/08/18(土) 04:05:01 ID:JQAslNZ50
固定資産税なんてたいしてたかくないけどな
東京だといくらかしらんけど
384 学校教諭(大阪府):2007/08/18(土) 04:05:33 ID:x1OJ8ExI0
>>380
全然詳しくないからわからんが埼玉も首都圏だけに大阪よりは高そうなんだが
385 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 04:06:26 ID:oylrGmdS0
>>376
株式会社にしろって進められるけど何が得するのかイマイチわからん
現状規模的にも売り上げ的にも損はしないよって言う人と逆に損って言う人が居るから踏み出せない
386 運び屋(神奈川県):2007/08/18(土) 04:06:59 ID:3WiqxnJF0
>>372
でも遷都なんかしたらその跡地がオフィス・商業施設になって
ますます都市活動が激しくなるんじゃないかなあ。
そしてゴミゴミして地震リスクのある東京を抜け出した政治家&役人は
良い環境に住んで働くと。ゴルフ場も近くなって馬ーかもね。
俺には遷都なんて良いとは思えんなあ。庶民は踏み台か捨て駒だよ。
387 ウルトラマン(アラバマ州):2007/08/18(土) 04:07:23 ID:ksjY0TCq0
買ってもいいけど、面白いところの土地買いたいなぁ

Y字の頂点にあって1年に10回ぐらい車が突っ込んでくるとか
3坪で家がめちゃくちゃ細高いとか
思いっきりただっぴろいところにテントか家一軒とか

一回、地下に住もうとしたことあるけど消防法でダメなんだよなー、つまらん
388 司会(千葉県):2007/08/18(土) 04:07:24 ID:zPwPAPPZ0
>>384
埼玉は日本で東京の次に高いよ
いやむしろ東京と同じくらい
389 宅配バイト(千葉県):2007/08/18(土) 04:08:01 ID:LtLMuh1N0
>>384
大阪と比べたことはないけど,埼玉は安いよ。
結構地の利のいいところでも意外と安い。
390 工作員(静岡県):2007/08/18(土) 04:08:01 ID:dXoNw9RI0
墓もいらないけどなあ。
遺族には火葬場で
「あ、これ燃やしといてくださいお願いします、じゃ!」
って帰って欲しいな。
位牌も仏壇もいらない。
なんかやりたけりゃ写真立てといて命日に拝んでみるとか。
それも飽きたら捨てて。
嫁さんにはそう言ってる。
391 インストラクター(東京都):2007/08/18(土) 04:08:55 ID:+GVSdh4m0
別に2つくらいの話題が併行してんのはいいが
田舎のセックスの話は他でやってくれ
392 名無し募集中。。。(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 04:09:01 ID:zqxwpHnXO
>>368
そういう人"も"いるのが都会で、田舎ではそれがデフォとなる
しょうがないなんて一言で済ませられるような状況じゃないよマジで

地場産業があればこんな事にはならんのだが今のご時世
財務レバレッジの関係でアウトソーシング多用するからアウト\(^。^)/
393 美容師見習い(千葉県):2007/08/18(土) 04:10:20 ID:aTla/E9+0
墓なんていらないよなあ。祖父母が借金してまで買ってたぞ。
394 宅配バイト(千葉県):2007/08/18(土) 04:10:21 ID:LtLMuh1N0
>>388
こ,こんばんは
395 学校教諭(大阪府):2007/08/18(土) 04:10:57 ID:x1OJ8ExI0
>>388
大阪って全国で何番目くらいに高いの?
経済ではNO.2とかいわれてるけど昔東京遊びに行った時実質
東京>>>>>>>>>>>>>>>大阪
くらいの都会度の差があってワロタ
396 わさび栽培(愛知県):2007/08/18(土) 04:11:57 ID:Sf/KRIfe0
>>388
それ さいたま じゃね?
397 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 04:12:52 ID:oylrGmdS0
>>386
遷都するなら一般企業の中枢も有る程度分散してなきゃ意味無い気がする
現状じゃ完全に一極集中だから遷都しても形だけで何の意味もなさそう

>>392
俺の周りじゃ殆どの奴が田舎に残ってねーからよくわからん
都会に進学してねー奴なんてあんまり居ないしな

でも確かに地元に残ってる奴等は公務員かお前の言うようなデフォかどっちかしか居ないきがしないでもない
398 司会(千葉県):2007/08/18(土) 04:13:08 ID:zPwPAPPZ0
>>395
東京>埼玉>>>>>大阪>神奈川>千葉

くらいじゃないかなぁ
とにかく今の埼玉はやばいよ
399 宅配バイト(千葉県):2007/08/18(土) 04:13:15 ID:LtLMuh1N0
>大阪自体は地理的には小さな都市だから,「大阪」のイメージって
相対的には東京より大きいかモナ
400 乳母(長野県):2007/08/18(土) 04:13:41 ID:sSnEXb1O0
埼玉は東京までの交通が便利だし、家賃もかなりやすいよ
5万で普通に二人暮しできるようないいとこすめる
401 学校教諭(大阪府):2007/08/18(土) 04:14:39 ID:x1OJ8ExI0
誰が本当の事を言ってるんだい?
402 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 04:15:01 ID:oylrGmdS0
>>395
賃貸の話しか知らんが大阪の知人の話を聞くと東京より3割ぐらい安い感じだよ
403 割れ厨(東日本):2007/08/18(土) 04:15:09 ID:68lwE00h0
ああ、おいら都民じゃないけどたまに広域に分譲マンション広告が入るんだよね。
地元じゃなくて東京のマンションね。
で、渋谷のマンションの広告が入っていて
「2億円」
ってあったから
「ああ、いっちゃん高いのが2億円ね。」
と思ったら平均分譲価格が2億円でワラタw
よく読むと
1.2億円〜4.9億円
だったんだよね。
このマンションじゃ1.2億円の部屋はじゃ貧民扱いかよw

まあ本当の超一等地は分譲じゃなくて賃貸なんだろうけど、
さすが東京は凄いね。
404 司会(千葉県):2007/08/18(土) 04:15:16 ID:zPwPAPPZ0
遷都と聞いて

円都を思い出した


地震キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!
405 宅配バイト(千葉県):2007/08/18(土) 04:15:31 ID:LtLMuh1N0
>>398
埼玉を特定地域に点綴してない?
俺は絶対埼玉が安いと思うよ。通勤圏を考えても



地震来たああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
406 パーソナリティー(東京都):2007/08/18(土) 04:15:36 ID:rWxvWVT/0
地震だ
407 運び屋(神奈川県):2007/08/18(土) 04:15:46 ID:3WiqxnJF0
>>397
そうそう。災害リスク低減という意義は認めるところだけど
経済の中枢まで持っていこうとするとこれが中々…。
ん…言ってるそばからちょっと揺れてますな@横浜
408 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 04:16:12 ID:nI+/wstw0
>>395
茨城いいよ〜。
ちょっと外れに行けばど田舎だけど、土地が安いしTXで都心まで近くなったし。
409 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 04:17:14 ID:oylrGmdS0
じしんだーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
120秒規制うぜえええええええええええええええええこええええええよぉおおおおおおおおおおおお
410 司会(千葉県):2007/08/18(土) 04:17:44 ID:zPwPAPPZ0
千葉で一番高いのは本八幡だなー
埼玉よりも高い
411 タレント(コネチカット州):2007/08/18(土) 04:17:56 ID:PC1TR8CqO
埼玉が地価でニュースになった事あるか?

車がないと生きれない田舎だろ
412 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 04:18:19 ID:KgItUgdd0
>>398
ほんとに千葉県人?
局地戦だと横浜>>>>>>>>>>>大宮
平均でも神奈川>>>埼玉だろw
千葉でもTX線の上昇率は凄まじい、もちろん三郷(埼玉)も同様だけどね
413 保育士(東京都):2007/08/18(土) 04:18:29 ID:7CW1Cko90
>>400
会社まで1時間以上ラッシュの電車に乗るなら都内に住んだ方がいいよ
長生きできないよw
414 別府でやれ(兵庫県):2007/08/18(土) 04:19:31 ID:Gw6QL6qA0
き…埼玉…
415 旅人(チリ):2007/08/18(土) 04:20:18 ID:u8Q5tLxi0
>>398
神奈川ってそんな安いのか
416 タレント(コネチカット州):2007/08/18(土) 04:20:24 ID:gnYv+xE9O
毒女が家購入≒負け犬宣言
417 学校教諭(大阪府):2007/08/18(土) 04:20:33 ID:x1OJ8ExI0
産まれてこのかた大阪市内に住んでるけど
新築3、4LDKで2、3千万円台のチラシしか見た事ない
所詮大阪ショボw
418 扇子(長野県):2007/08/18(土) 04:20:34 ID:fVdqHFSV0
分譲で1.2億円〜4.9億円ってすごすぎだろ・・・
普通に有名人が住む豪邸クラスじゃん
そんなとこにいったいどんなやつらが何人くらい集まるわけ?
なんか信じられんなあ・・・
東京のハイクラスの求人みたって別にそんなものが買えるほど高いってわけでもないし
ほんとごく一部の人しか入れないんじゃないの?
なのにそういうマンションいっぱいあるんだよなあ・・・・
419 舞妓(コネチカット州):2007/08/18(土) 04:20:45 ID:RPWttPn1O
>>413
そうなんだよ。
通勤がな・・
やっぱ市場ってのはそれなりに賢いよ
420 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 04:22:37 ID:fH9dpP8V0
>>418
ヒント:格差社会
421 訪問販売(アラバマ州):2007/08/18(土) 04:22:39 ID:lpvbYlc60
>>400
どM乙
おれなんて電車なんて15分も乗らないぜ。
おまえは人生の貴重な時間を視姦にでも費やすつもり?
422 うぐいす嬢(東京都):2007/08/18(土) 04:23:03 ID:sJH0eQ7r0
>>413
東京の家賃は別格すぎるでしょうが
それにに5〜10万の家賃しか払えないなら、どこにすもうが中心部まで30分くらいはかかるわけだし
別に1時間でも大差ない
423 司会(千葉県):2007/08/18(土) 04:23:53 ID:zPwPAPPZ0
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
424 割れ厨(東日本):2007/08/18(土) 04:23:57 ID:68lwE00h0 BE:64026454-PLT(12446)
>>418
本当だよ。
425 宅配バイト(千葉県):2007/08/18(土) 04:23:57 ID:LtLMuh1N0
しかし,なんで埼玉はあんなに安いんだろうな
426 日本語教師(東京都):2007/08/18(土) 04:26:43 ID:h+F4xS5w0
いや、そういうマンションが最近いっぱいあるのはわかってる
だけど実際にどれくらいの人が住んでるのか?ってのが疑問
いくら格差社会といえどそこまで出せる人なんていないだろと
427 バイト(コネチカット州):2007/08/18(土) 04:27:50 ID:PC1TR8CqO
>>418
確かに不思議だな
あと結構外人が億ションにすんでる

節税で買ったり投機目的で買ってるやつ多いんだろな

俺も頑張って仕事しよ><
428 文科相(コネチカット州):2007/08/18(土) 04:28:14 ID:e2HpQbTcO
お台場のマンションで1Rで8000万って広告みたときはさすがにひいた
429 宅配バイト(千葉県):2007/08/18(土) 04:28:17 ID:LtLMuh1N0
埼玉が安い理由は,なんで俺が埼玉じゃなくて千葉を選んだのか,
ということを冷静に考えると答えが出るのかもな・・・
なんで埼玉じゃなくて千葉を選んだんだろう・・・
430 通訳(東京都):2007/08/18(土) 04:28:20 ID:z6KBrnTp0
30歳童帝で貯金1000万円あるんだけど、もうすぐ寮追い出される。
やっぱ賃貸でいいの?
431 塗装工(東京都):2007/08/18(土) 04:28:22 ID:lf7K8sP+0
隣に糞が引越してきたらと思うとマンソンなんて思い切って買えないな
432 ゆうこりん(大阪府):2007/08/18(土) 04:28:44 ID:IbWCH8Wa0
>>418
昔、高級嗜好品を仕事で扱ってたんだけど。
何千万クラスの物を買うのは東京の人ばかりだった。
自分の知ってる範囲だと9千万が一番高かった。
なんか節税対策かそんな理由らしいけど。
だから分譲マンションで何億か払える人もざらなんじゃないかな。
433 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 04:30:08 ID:fH9dpP8V0
>>426
世の中、金を預けるだけで年利10パーも20パーもなる人間がおるっつーことだ
元金が半端ねーからそれだけでマンソンが建つ
でも、その金の出所は我々庶民の労働力の買い叩いて出来たもの
決して公平な能力や競争で手に入れたものではない
政治が悪いよ政治が
434 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 04:30:09 ID:nI+/wstw0
>>430
郊外の賃貸にしとけ、終電を理由に残業せずに済む。
435 宅配バイト(千葉県):2007/08/18(土) 04:31:14 ID:LtLMuh1N0
>>433
酢漬けのママカリばかり食ってるの?
436 通訳(東京都):2007/08/18(土) 04:31:40 ID:z6KBrnTp0
>>434
トン。とりあえず川崎在住なんで、近場で捜すつもりだが。
437 司会(千葉県):2007/08/18(土) 04:31:45 ID:zPwPAPPZ0
>>429
埼玉は
ださいといわれる
馬鹿にされる
治安がわるい
名所がない

これがその理由の9割くらいじゃね?
438 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 04:32:17 ID:KgItUgdd0
>>426
リーマン家庭だと3000万ローンが限界でしょ
貯蓄や援助で+2000万ってとこじゃない?
そうすっと23区内でも住めるとこはだいぶ限られてくるね

外資の借上げ&買上げ、株長者、投資家、上場益、ストックオプション・・・
まああるとこにはあるもんだ
439 新人(長野県):2007/08/18(土) 04:32:18 ID:B/5HQa1p0
>>433
まあ、その労働力を使うのは能力だけどな
労働者の人権が軽視されすぎだとは思うけど
440 解放軍(神奈川県):2007/08/18(土) 04:33:47 ID:3EL9FGmc0
>>430
どちらが良いかは判らないけど、もし1Rにするなら引き篭もり属性の有無を
自分に問うておいた方が良いかもしれない。26歳から6年間1Rに住んだけど、
蛸が蛸壺に入って安心するような狭さが危険だと思った。当然属性大幅強化w
家賃2万上乗せして1LDKでリハビリ中の33歳童帝の俺より。
441 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 04:34:23 ID:nI+/wstw0
>>436
俺も小杉に住んでたことあるが近辺家賃高すぎ。
会社の金じゃないと住む気になれん。
442 牧師(東京都):2007/08/18(土) 04:35:07 ID:HSHXX9u70
東京なんて空気汚染されすぎで住めたもんじゃないよまじで
子供はアトピーや喘息持ち確定でしょ
つか中国の影響もあって、東京以西にはすめないな
埼玉は空気もけっこうきれいでいいとおもう
443 宅配バイト(千葉県):2007/08/18(土) 04:35:25 ID:LtLMuh1N0
>>437
それなら賃貸安いはずだけど,あんたの主張と齟齬がないか?
444 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 04:36:06 ID:IeNByJ960
>>437
住むのに名所は関係ない
利便性がよければいい

ちなみに今朝入ってた県知事選のビラによると
埼玉県の人口あたりの公務員数は全国最小らしい

あと治安に関しては全国平均の資料がないからわからんが検挙率二十数パーセント
だがこの検挙率ってのが曲者で、明らかに事件性があっても被害届が受理されなければ事件ではない
よってどこがどんな数字を出そうがあんまり鵜呑みに出来ない
445 新聞社勤務(福岡県):2007/08/18(土) 04:36:07 ID:vNDub25i0
家のローンが終ったら、もうお金払わなくて良いと思ってる人が多いね

>>431
近くに高層ビル建てたられる可能性もあるだろ
446 バイト(コネチカット州):2007/08/18(土) 04:37:55 ID:PC1TR8CqO
>>433
確かに平等ではないけど
本当に能力あれば独立でも自営でもして勝ち上がれるのが資本主義だろ

政治のせいにして
あきらめたら ただの負け組
共産党にでも入党して
金以外の楽しみ方探せよ
447 司会(千葉県):2007/08/18(土) 04:39:17 ID:zPwPAPPZ0
>>442
これはかなりあるわー
アレルギー体質の人は住むべきじゃない
俺は喘息でもアトピーでもないけど
448 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 04:39:46 ID:IeNByJ960
>>433
預けるだけで年利10~20ってどんな運用したらそんな桁外れの利回りになるの?
4とか5目指すのでさえ為替差損等のリスクが生じるのに
449 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 04:40:28 ID:fH9dpP8V0
>>446
資本主義なんて金のあるところに金が集まるだけの糞みたいなもんだ
今に破綻するよ
450 司会(千葉県):2007/08/18(土) 04:41:31 ID:zPwPAPPZ0
高層マンションって地震とか大丈夫なのかなー
大丈夫といわれてるけど
実際大地震が起きたらバタバタ倒れたりして

地震考えると高層マンションは
怖くて住めないし買えない
451 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 04:42:35 ID:IeNByJ960
>>442
埼玉の道路事情は多分全国でも指折りの悪さ
交通量に対して車線少ないから渋滞多いよ
空気がきれいだと思ってるのか・・・本当に・・・

たかが隣県なのにこうまで夢の国扱いされるとは思わんかったぜ
452 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 04:42:55 ID:fH9dpP8V0
>>448
ホントの金持ちは自分で運用なんかしない
VIP専用のファンドに金預けるだけ
もちろん全てがVIP待遇だ
個人投資家なんてその養分にすぎない
453 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 04:42:56 ID:oylrGmdS0
>>446
コネ>>>>>>>>>>>>>>>コミュ力>>>>その分野での能力

俺が思うにこんな感じだな
独立するならコネがねーとガチで厳しい
1,2年は冬の時代を覚悟しなきゃならないし春が来るとも限らない

やっぱ普通の人は躊躇しちゃうよね
俺もリーマンに戻りたいと何度も思いました
まぁお前が何をもって本当の能力と言ってるのか不明だからなんとも言え無いところでは有るが
454 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 04:43:19 ID:KgItUgdd0
>>448
ファンド系のアッパーな例えじゃない?
村上ファンドもそのぐらい還元した時期もあったらしいし
もちろんリスクもあるから預けるだけってのは語弊があるけどな
455 ロマンチック(東京都):2007/08/18(土) 04:43:34 ID:23YOri3O0
高層は大丈夫らしいけど
揺れは半端ねーよ
456_:2007/08/18(土) 04:43:36 ID:466Tw3ap0
田舎に買って自給自足が一番
457 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 04:44:24 ID:nI+/wstw0
>>451
うちの県にも新4号や熊谷バイパスみたいな道路が欲しい。
6号はマジで糞。
458 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 04:44:46 ID:IeNByJ960
>>450
それ以前に分譲マンションってのは買ったらおしまいじゃないからね
寿命が来たら立替の費用も住人で負担するんだぞ確か
459 天使見習い(チリ):2007/08/18(土) 04:45:46 ID:3upqqnQM0
>>441
小杉は開発進んで更に値段上がってるぜ
460 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 04:46:19 ID:fH9dpP8V0
>>454
金の有るところに情報は集まる
461 造反組(アラバマ州):2007/08/18(土) 04:46:20 ID:euOm/l0g0
>>453
コネだって自分でいくらでも作ることができると思うが?
まあ普通の人には無理だろうけど、普通の人が儲からないのは自明と言えば自明だしなw
462 解放軍(神奈川県):2007/08/18(土) 04:46:41 ID:3EL9FGmc0
>>450
一応はちゃんと構造計算してあって大丈夫、という事になってるけど
最近は長周期地震動という揺れ方の存在が明らかになってきていて、
現行の構造計算では実はやばいんじゃねーの?と一部で心配されてる。
しばらく様子見の方が良いような気がする。
463 客室乗務員(アラバマ州):2007/08/18(土) 04:46:56 ID:UwitvpiS0
さいたま一戸建てより、都心1LDKの方が幸せ
464 F1パイロット(長野県):2007/08/18(土) 04:47:14 ID:Vb7ETX4P0
渋滞率高いから空気が悪いってことでもない
全国の空気汚染地図があるサイトあったとおもうが、それみるとさいたまはかなりましだった
465 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 04:47:28 ID:IeNByJ960
>>452
ファンド(笑)

あれは大口顧客にごめんなさいするのが大きな仕事だぞ
466 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 04:48:13 ID:KgItUgdd0
>>450
命最優先だったら高層マンションは安全だよ、倒壊なんてのはありえない
むしろ車も通れない路地が多い世田谷とか、
木造密集の下町なんかのほーが二次災害含めてヤバイ

ただ液状化や一部損壊等で修繕が必要になった場合、MSは確実に揉めるだろうなw
467_:2007/08/18(土) 04:48:34 ID:466Tw3ap0
マンションw
一戸建て以外買う奴は頭がおかしい
金が余りまくってるとか賃貸とかなら別だが
468 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 04:49:05 ID:nI+/wstw0
>>459
もう田園調布と自由が丘に肩を並べそうだな。
高層マンション建築ラッシュだし。
469 天使見習い(チリ):2007/08/18(土) 04:49:26 ID:3upqqnQM0
おまえら妄想で話をし過ぎだよ
470 与党系(東京都):2007/08/18(土) 04:49:37 ID:wKcsdHjR0
賃貸は保証人制度が気に食わない。

百姓じゃあるまいし。
471 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 04:49:39 ID:IeNByJ960
>>464
比較対象はどこなんだよ?
曲がりなりにも県南は縦横に高速走ってるわけだから
そうでない県とじゃ比較にならない交通量だぞ?
472 解放軍(神奈川県):2007/08/18(土) 04:49:51 ID:3EL9FGmc0
>>441>>459
これですな。さあいくらになるのかなーw
ちょっと前まではいい感じの野球場だったりしたのにね。
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5021001/index02.html
473 造反組(アラバマ州):2007/08/18(土) 04:50:25 ID:euOm/l0g0
家族構成にもよるな
独身ならマンションの一択だと思う
庭師や掃除夫を雇えるぐらい裕福なら話は別だが
474 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 04:51:09 ID:oylrGmdS0
>>461
独立するって事はそれまで居た会社と敵対するって事でもあるからな
コネできたよー!\(^o^)/
って思って独立してもそのコネが独立後の仕事に繋がるかって言われるとそれが中々難しい所でもある
まぁつなげなかったら死ぬしか無くなるんだけど
そんなのじゃ揺るがないコネなんて独立前に作ろうと思って作れるもんじゃねーよ
475 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 04:52:02 ID:fH9dpP8V0
>>446
どう考えても労働者の賃金や待遇をカットして表向きの企業業績と株価を上げることだけに力を入れてる政治がおかしい
476 天使見習い(チリ):2007/08/18(土) 04:52:41 ID:3upqqnQM0
>>472
元住から丸子橋向かってたら近未来都市見たくなってて吹いたw
あのマンション高すぎだろ
477 司会(千葉県):2007/08/18(土) 04:52:49 ID:zPwPAPPZ0
>>474
名前欄見てふいたwwwwwww
オカマwwwwww
478 造反組(アラバマ州):2007/08/18(土) 04:53:02 ID:euOm/l0g0
>>474
いや俺独立してるし、まわりにも独立したやつ沢山いるよ
ちなみにみんな20代後半の独立な

考えすぎなんじゃね?
479 神(宮城県):2007/08/18(土) 04:53:06 ID:/bLe6SXt0 BE:233228328-2BP(470)
家賃住まいは一生家賃を払うんだろ。
ローンで買っても、払い終わった頃にそれを売って
賃貸住まいに鞍替えしたっていいんだよ。
たとえ、どんな物家でもマンションでも値段は付くだろうし。
それに、月15万円を賃貸に払うのとローンに払うのとで物件を比べると、
断然買ったほうが品質も広さも上だったりするだろうし。
親の家を遺産で貰えるというのは共に条件は同じじゃね?
480 名誉教授(石川県):2007/08/18(土) 04:53:19 ID:pApsJgEy0
>>339
ド田舎は悪評千里を走るとかなんとかあるから実際は平穏だぜ。
娯楽がSEXじゃなくて高校生ぐらいはタバコ、パチンコが多い。
低所得そうの娯楽も同じだね。不思議。
田舎はすることが無いのでゲーマーが多かったりする。
481 現職(大阪府):2007/08/18(土) 04:55:20 ID:Ysq80n7Q0
>>458
それ。 大体マンションなんか買うもんじゃないというのが俺の主張だけど、
特に年数の経った中古マンション買う奴は池沼じゃないかと思う。

営繕積立金とか建て替え積立金なんか、どうせ管理組合や管理会社に食い荒らされて
スカスカになってるはずだしね。 

建て替え派(建設屋の紐つき)と放置派(金なし、未来なし)のドロドロとか、、、
考えただけで鬱になるよ。 逃げ出そうにも、そうなったら買い手なんかつかないし、
ローンの上積みか夜逃げ(同然)の二択だw
482 バイト(コネチカット州):2007/08/18(土) 04:56:14 ID:PC1TR8CqO
>>449
こういう考えが
格差社会を広げてると思う
勝ち組は昔からいる
負け組が自分で傷口をひろげてるだけなんじゃない

483 講師(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 04:56:27 ID:BlSD1+HtO
>>467
タンス預金2億、1フロアに1戸のバブル公団3LDK住まい、車はヴィッツ、
〜〜教室や〜〜塾を夫婦で暇つぶしにやる。セミリタイア。

持ち家??隣りにどんなやつがいるかわからんのに無理。
マンション?共益費だけでは建て替えできんでしょ?

今の公団はバブル期に建て替えてくれたんだ。気に入ってる。
484 解放軍(神奈川県):2007/08/18(土) 04:57:16 ID:3EL9FGmc0
>>476
最初はNECの新ビルが無駄に高いと思ってたけどあっという間に埋もれたよねw
綱島街道移動するとそこだけ何か狂ったような異世界感を感じる。でもまだ序章w
485 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 04:57:52 ID:oylrGmdS0
>>478
いや俺も同じようなもんだけど独立してから結構苦労したよ
1、2年は孫請けひ孫請けが殆どで食うのがやっとって感じだったしな
運良く大口を引っ張ることが出来て軌道に乗れたから良かったけどあれが無きゃ今頃どーなってる事やら・・・
486 造反組(アラバマ州):2007/08/18(土) 04:58:25 ID:euOm/l0g0
>>483
いい生活だなあ
487 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 05:00:13 ID:fH9dpP8V0
>>483
大橋巨泉かオマエは
488 名誉教授(石川県):2007/08/18(土) 05:00:34 ID:pApsJgEy0
持ち家がとなり隣言ってますが!
隣まで100mなんてところに住んでみるのはどうですか!
489 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 05:01:03 ID:KgItUgdd0
>>481
管理体制をチェックするのは中古物件の最優先事項
基幹部分のチェックを怠らず、且つ細かいところを気にしない性格だったら
中古も悪くないよ、1000万もあれば内装も完璧に仕上がるしね
買って10年後に立替ボーナスがあるかもw
490_:2007/08/18(土) 05:01:14 ID:466Tw3ap0
>隣りにどんなやつがいるかわからんのに無理
これって全部に当てはまるだろw
>>488
同意
491 配管工(長野県):2007/08/18(土) 05:02:12 ID:ob3Dd6jx0
億ションとかってのは値段が高いだけで実際は全然うれてねえんだろうな
バブルだろたんに
492 司会(千葉県):2007/08/18(土) 05:02:23 ID:zPwPAPPZ0
田舎セクロスの話題が消えてよかったな
493 保育士(東京都):2007/08/18(土) 05:04:08 ID:7CW1Cko90
改めて見直してみたら
賃貸が良いって言ってる人って都市部だけだねw
494 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 05:04:09 ID:IeNByJ960
>>490
いや賃貸はフットワーク軽いぞ
495 司会(千葉県):2007/08/18(土) 05:04:32 ID:zPwPAPPZ0
>>491
確かに高層マンションばんばんたってるけど
ほんとに住む人いんのかね
496 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 05:06:51 ID:IeNByJ960
>>493
それは地震が来たら涙流せば国が助けてくれると思ってるからでしょ

バンバン返せる金持ちなら持ち家や分譲はアリだと思うよ
そうでないなら賃貸が損するなんてことはない
むしろ分譲でも一生金が飛んでいく現実が待っている
497 産科医(愛知県):2007/08/18(土) 05:07:23 ID:W8Ryb++b0
建てても維持、修繕費に税金とかあるからなぁ
ただ自分の家だと好き勝手できるメリットがあるな
498 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 05:07:37 ID:KgItUgdd0
>>493
そりゃそーだw
もっと言えばマンション購入派もね
そりゃー駅&職場も近くて、
50坪戸建がマンションと同じ金額で手に入る住宅事情だったら迷わず戸建てだなw
499 代走(東京都):2007/08/18(土) 05:07:56 ID:9+XI+WYb0
江戸川を越えるだけで同じような売り物件が7割程度になる件。
500 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 05:08:04 ID:nI+/wstw0
>>495
売れないまま残ると、日本発の住宅焦げ付き不況・・・

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
501 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 05:08:08 ID:fH9dpP8V0
分譲マンションって隣や上下の生活音とか聞こえないのけ?
502_:2007/08/18(土) 05:08:32 ID:466Tw3ap0
土地が少ない国の悩みだね
503 踊り子(長野県):2007/08/18(土) 05:09:53 ID:5ADlEcQj0
実は家そのものnお金ってたいしたことないんだろ?
土地代でほとんどもってかれるときいたことがある
なら老後は地方都市の車や電車で1時間で中心部にいけるくらいのところに
小さな家立てて住むのが一番良いな
504 ロマンチック(東京都):2007/08/18(土) 05:10:02 ID:23YOri3O0
土地の割りに人口が多過ぎたんだろうな
産めよ増やせよ
505 占い師(アラバマ州):2007/08/18(土) 05:11:43 ID:cn0N5bNZ0
マンションの管理人になりたいお。
そんで、そこに住んでいるカワイイ女子大生に惚れられる。
506 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 05:12:02 ID:IeNByJ960
>>504
だが、人がいればいるほど内需は高まり
それを生産し流通・販売するための労働力の確保も容易になる

今は人はいるけど買う金を持っている人がどんどん減っている状態
507 司会(千葉県):2007/08/18(土) 05:12:12 ID:zPwPAPPZ0
>>499
総武線のってるとわかるけど
江戸川より西は市街地で東は森があるもんなw
東京都の差をまざまざとみせつけられるぜ
508 ご意見番(東京都):2007/08/18(土) 05:12:44 ID:MvPk3M210
土地少ないってわけじゃないだろw
密集しすぎなだけじゃん
ちょっと郊外いくといくらでも土地はあるぞw
都市設計の問題だろ
509 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 05:12:54 ID:fH9dpP8V0
>>504
そこで遷都ですよ遷都
510 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 05:13:17 ID:KgItUgdd0
>>501
新築分譲は全くといっていいほど聞こえない
ピアノOKのとこがほとんどじゃないかな
ただまあ多少は気を遣うけどね
511ちょっと通りますよ ★:07/08/18(土) 05:13:28
>>1 saku

( ̄ー ̄)ニヤリッ
BE ポイント = 12001 から 10001 になっちまった。(-2000)
ご利用は計画的に。
512法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/08/18(土) 05:13:47 ID:VCqG8vOg0 BE:1003860858-2BP(4450)
どうでもいいけど人間の心って
住居をポンポン変えていくのに向いてないそうだな。
513 通訳(東京都):2007/08/18(土) 05:13:59 ID:z6KBrnTp0
514 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 05:14:37 ID:IeNByJ960
>>505
なんという逆めぞん一刻^o^
間違いなく俺もまざりたい

>>508
でも一極集中だからこそ成り立ってるビジネスも少なくないんだぜ?
515 訪問販売(樺太):2007/08/18(土) 05:15:00 ID:p5cGApUEO
>>511
早起きだな
516 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 05:15:06 ID:nI+/wstw0
>>511
なんだてめぇ、田舎もんの癖に。
517 解放軍(神奈川県):2007/08/18(土) 05:15:11 ID:3EL9FGmc0
>>507
北総線も中々ですw
518 司会(千葉県):2007/08/18(土) 05:15:26 ID:zPwPAPPZ0
>>509
遷都なんかするかボケ!!
僻地に遷都したら
国会議員なった意味ねーべ
東京の中心じゃないと意味ないんだよ
519 タレント(コネチカット州):2007/08/18(土) 05:16:29 ID:PC1TR8CqO
>>474
経営と実務の仕事の能力は違うと思う

コネが必要な職種の社長は実務なんか社員にまかせて
接待ばかりしてる
でもその方が会社の利益になり
社員の給与に反映できる
搾取騒いでる奴は、自分の視点でしか仕事をみてないよな
520 まなかな(アラバマ州):2007/08/18(土) 05:16:32 ID:mz22PcAN0
家賃に使うお金を他のモノをかったら凄い経済効果だよな。
住むところにお金を使うのはバカみたいだ。
土地が高い分の経済ロスを考えると、ほんとの経済規模はアメリカ抜いているだろ。
521 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 05:16:37 ID:fH9dpP8V0
>>518
誰だよ?
522 金田一(東日本):2007/08/18(土) 05:16:47 ID:5o+nSGpt0
523 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 05:17:42 ID:IeNByJ960
>>520
家賃を支払うのは経済活動ではないんですか><
524 留学生(神奈川県):2007/08/18(土) 05:18:32 ID:NrvC0rLn0
とりあえずボッタクリ大家シネ
ワンルームで不当に6万も暴利吹っかけて保証人まで用意させて敷金まで取るか
人として恥ずかしいとは思わんのか拝金主義のゴミカスども
525 講師(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 05:18:59 ID:BlSD1+HtO
>>490
空間の問題よ。
マンションなら同じフロアでいろんな人と出くわす。
持ち家なら隣り近所との敷地が接している。

今の公団には、「隣り」がないんだ。
半フロア下の家のコンクリ屋根部分でベランダ菜園をしてる。
屋上緑化で涼しくなるから喜ばれているし、この環境を変えて
ローンを組みたくなるような家があれば買うかもしれん。
でも、俺は欲がないから、今のままでいい。

早めに結婚して、民間住宅に住まず安くて古い公団を当てて、
のべ10〜20共働きして、子供は1人で公立コース、無駄に遊ばず、
人付き合いもほどほどにしてたら、金は貯まるもんだよ。
俺もカミさんも下戸ってのが無駄な付き合いが省けて良かった。
526 浪人生(関西地方):2007/08/18(土) 05:19:26 ID:c+MZ7EBO0
欧米の日本人の家に比べりゃゴーテーに住んでるあいつらもさ、
家のローンを半生をかけて支払っていってるわけ?
てゆうかあいつらの家って長持ちしすぎじゃないか?
日本の家なんて30年もたちゃぼっろぼろなのにさ
なんかおかしくね?
527 司会(千葉県):2007/08/18(土) 05:20:03 ID:zPwPAPPZ0
528 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 05:20:25 ID:nI+/wstw0
>>518
遷都すれば東京一極集中の勢いも多少さがり、経済界とのしがらみも減って
地方に目を向けられるようになるからいいいんじゃね?
529 ドラッグ売人(愛知県):2007/08/18(土) 05:20:46 ID:/VEVMFZK0
こないだ3DKかなんかで1000万のマンションの広告見た
定借で地代がちょっとかかるけど、どうせ土地なんかないようなもんだしなーマンションは
530 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 05:21:12 ID:KgItUgdd0
>>520
@満喫
Aトレーラーハウス
B4畳半風呂無し2万円

好きなの選べよw
531 歌手(東京都):2007/08/18(土) 05:22:32 ID:qhdqto9v0
>>210
いただきマンモス^^
532 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 05:22:56 ID:1YBL42mv0
>>1
11歳小学生 くらいならこの質問は納得できるが…
533 解放軍(神奈川県):2007/08/18(土) 05:23:21 ID:3EL9FGmc0
>>526
日本の家だって昔の農家のような構造なら200年とか普通に持っていたと思いますよ
1世代持つかどうかの短命になったのは大量消費時代以降なんじゃないかなあ
534 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 05:23:32 ID:fH9dpP8V0
一時期、遷都!遷都!って盛り上がってたのにあれなんで立ち消えになったん?
535 専守防衛さん(埼玉県):2007/08/18(土) 05:23:39 ID:IeNByJ960
>>526
欧米のコンクリート住宅は寿命およそ100年かそれ以上といわれている
日本はいいとこ30年で建替え

あと、工法の問題
外断熱の方がコンクリートを保護する事が出来るから結果として長寿命
536 まなかな(アラバマ州):2007/08/18(土) 05:23:55 ID:mz22PcAN0
>>523
裏とか闇の部類じゃね。

>>530
家賃1万3LDKを選ぶ。
537 司会(千葉県):2007/08/18(土) 05:24:02 ID:zPwPAPPZ0
>>528
もちろんそうなんだけど
遷都決めるのは国会議員でしょ?
半数以上が賛成することは0%に近いでしょ
プライドの高い国会議員にとって
東京が一種のステータスなんだから
538 アナウンサー(長屋):2007/08/18(土) 05:25:45 ID:J9Eu3QMT0
親が死んだから残った家に住んでるが、勝手に育つ植木がクソ面倒
すぐに育って隣家の領土を侵犯していくので苦情が来るw
539 ドラッグ売人(愛知県):2007/08/18(土) 05:26:31 ID:/VEVMFZK0
今見たらあと2戸とか書いてあった
古い情報かもしれんけど

まーたぶん1階とかが余ってそうだからなー
540 与党系(東京都):2007/08/18(土) 05:26:47 ID:wKcsdHjR0
>>277
都会に偏見もってね?
みんながみんなウンコギャルじゃねーよ
541 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 05:28:25 ID:nI+/wstw0
>>537
でも議員の大半は地方出身だから、
大きなパイプがなければ、さほど東京にこだわっていいとも思えないだけどな。

でも、10年前くらいに遷都の話が盛り上がったがポシャったな。
542 ほうとう屋(dion軍):2007/08/18(土) 05:28:48 ID:KgItUgdd0
>>526
文化の違いとしか言いようがない、向こうはリフォームが主流だしね
新築崇拝の日本とは全てが違いすぎる

最近表面化してるサブプライム問題では、
貧困層に金利10lオーバー、数十年ローンで融資しまくってたらしいからなw
馬鹿が喰いものにされるのはどこの国も一緒だ
543 ウルトラマン(アラバマ州):2007/08/18(土) 05:29:27 ID:ksjY0TCq0
富士山あたりに遷都するのはいいんじゃないかなー

昭和天皇が避難するはずだった洞窟とかさ、防空的にもいいべ
日本の象徴だし

山を一つ全改装するのも面白い
544 浪人生(関西地方):2007/08/18(土) 05:29:46 ID:c+MZ7EBO0
>>526
そうかもしれんが、昔ながらの日本の家は、接客中心の家作りだから、
とても住みよいとは思えない
545 解放軍(神奈川県):2007/08/18(土) 05:30:24 ID:3EL9FGmc0
遷都の話って思い出したようにチラチラと出てくるよね
やるならやるでさっさと遷都せんと
546 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 05:30:38 ID:nI+/wstw0
>>542
>貧困層に金利10lオーバー、数十年ローンで融資しまくってたらしいからなw

なんという高利貸しw
547 踊り隊(コネチカット州):2007/08/18(土) 05:31:40 ID:CyAO/MvnO
これが初代ゆとりの脳か
548 美容師見習い(千葉県):2007/08/18(土) 05:40:19 ID:aTla/E9+0
>>543
富士山は噴火のおそれがあるからムリス
549 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 05:41:19 ID:5Ky8I30c0
20代でローンに苦しんだので、月3万円づつ貯金しはじめて8年だった

貯金が280万こえたので30半ばで北国の山の中に超ぼろな家を土地込みで300万で買った

その家を3年かかって自分でリフォーム

今なんの不自由もないけど・・・

都会で金ためて、田舎に家たてようぜ
550 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 05:41:38 ID:nI+/wstw0
なんか第一候補が阿武隈辺りっだった記憶が>遷都
551 解放軍(神奈川県):2007/08/18(土) 05:43:48 ID:3EL9FGmc0
>>549
ちょっと憧れるけど…
生活費はどうしてるの?
552 美容部員(愛知県):2007/08/18(土) 05:44:14 ID:IpGLmhVf0
>>549
どこで働くんだよ
553 張出横綱(東京都):2007/08/18(土) 05:46:19 ID:2ZNe57xt0
>>10は俺だろ
554 神(東京都):2007/08/18(土) 05:49:50 ID:RsGS5khhP
>>527
相当頭やられてんな、可哀想に
555 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 05:50:55 ID:5Ky8I30c0
>>551-552
実はフリーターだぜ
田舎といってもバイトぐらいどこにでもあるぞ
田舎は物価安いし家賃ねーから月10万も稼げばやっていけるぜ
バイトは最近めんどくなってきたから
家改装して喫茶店にでもしようかと思ってる
556 美容部員(愛知県):2007/08/18(土) 05:53:08 ID:IpGLmhVf0
>>555
山の中に10万も稼げるバイトはねーだろ
557 光圀(樺太):2007/08/18(土) 05:54:23 ID:00eYUFITO
人の一生って何も残らない儚い物ですよね
558 女工(静岡県):2007/08/18(土) 05:54:48 ID:Vb7ETX4P0
とりあえず今は移動するかもしんないし金銭的な理由もあるし
買うことはできないな。
働いてる間は賃貸で60過ぎたら隠居用に2部屋くらいのちっこい家でも建てるかな。
ジジイになっても家賃払い続けるのは難しそうだしね。
559 アナウンサー(長屋):2007/08/18(土) 05:55:12 ID:J9Eu3QMT0
>>555
そんなところで喫茶店やって客くるのか?
560 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 05:55:46 ID:5Ky8I30c0
>>556 山の中って皆どういうイメージなのか・・・
別に原付で10分くらいのとこにコンビニくらいあるんだぜ
561_:2007/08/18(土) 05:55:51 ID:466Tw3ap0
噛み付きすぎワロタ
562 知事候補(樺太):2007/08/18(土) 05:57:29 ID:qXmSg7HpO
>>559
突っ込みどころはそこかい?
563 中二(アラバマ州):2007/08/18(土) 05:57:55 ID:kVfhFKeh0
>>527
 戦陣の谷 ... なんかすごそう
564 イベント企画(東京都):2007/08/18(土) 05:58:21 ID:0F3D+rqm0
コンビニまで原付で10分も掛かるのか
565 美容師見習い(千葉県):2007/08/18(土) 05:59:29 ID:aTla/E9+0
>>563
千尋の谷 っていいたかったんだろうな…
566 解放軍(神奈川県):2007/08/18(土) 06:00:09 ID:3EL9FGmc0
>>555
おおっw 社畜の俺にはますます憧れが募るぜw
負担にならない程度の菜園でも作ってメニューに加えたら…って安直かな
とりあえずわさび栽培頑張ってくれw俺の分まで心にゆとりを
567 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 06:00:24 ID:5Ky8I30c0
>>559 やっぱそう思うか?
実はおれも自信はないんだぜ

なんとなく「優しい時間」みたいなのに憧れたんだぜ
568 浪人生(関西地方):2007/08/18(土) 06:02:13 ID:c+MZ7EBO0
家たてるくらいならアパート建ててその家賃で
ローン払って自分も一室に住むみたいなことしたいな
569 パーソナリティー(埼玉県):2007/08/18(土) 06:02:59 ID:h4AX3R0g0
オレは賃貸派。

借りてるのが一番楽で安心。

一番困るのは、マンションでも戸建でも、隣人に変な住人が越してきたりしたら
どうしようもないっていう点。

賃貸ならすぐ100万未満の金で移動できる。
買っちゃったらなかなかそういうことができない。

今は東京から埼玉に越してきて、戸建一人で借りてる。
570 女工(静岡県):2007/08/18(土) 06:03:23 ID:Vb7ETX4P0
>>567
かまいたちのシュプールみたいな感じか
571 画家のたまご(千葉県):2007/08/18(土) 06:03:43 ID:97h/NkgL0
そんな事してまでアパートの一室に住みたくはない。
572 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 06:05:58 ID:oylrGmdS0
>>567
スゲーあこがれるんだが結婚とか子育てとかはもう考えてねーの?
573 別府でやれ(兵庫県):2007/08/18(土) 06:05:59 ID:Gw6QL6qA0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
574 サンダーソン(アラバマ州):2007/08/18(土) 06:06:49 ID:HlLdP9tT0
>>28
お前がやばくね?
575 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 06:09:02 ID:5Ky8I30c0
>>570 おおっ それいいな

けど、スキー場遠いし、意外に近所に家が多いし・・・ああいうシチュエーションにはならないんだぜ
576 パーソナリティー(埼玉県):2007/08/18(土) 06:09:33 ID:h4AX3R0g0
温泉つきマンションのことなら聞いてくれ。

親族が温泉つきマンション住んでるから、分かる範囲で答えるぜ。
577 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 06:11:30 ID:5Ky8I30c0
>>572 そこが問題なんだぜ
けど、結婚したいとかまったく考えられないんだぜ
578_:2007/08/18(土) 06:12:29 ID:466Tw3ap0
>>577は俺の理想
579 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 06:13:24 ID:nI+/wstw0
>>575
近郊住民が集まるような店でないと厳しいな。
口コミが拡がるとやっていけそうだが。
580 僧侶(東京都):2007/08/18(土) 06:14:16 ID:QYuhP8ke0
30女の疲れたようなエロ画像出た?
581 整体師(愛知県):2007/08/18(土) 06:17:02 ID:hN6Sjq930
森の中の古い洋館を買い、迷い込んだ娘を好き放題にして最後に炎上して果てたい
582 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 06:17:07 ID:oylrGmdS0
>>577
同じ考え方が出来るような女が居れば結婚は出来るだろうな
結婚自体はそんなに難しくないとは思う
が、子育てがキツそう
スゲー憧れるけどそこだけがネック
少子化解決したいなら大学までの学費をタダにするぐらいの勢いで頼むって感じだ
583 浪人生(関西地方):2007/08/18(土) 06:17:20 ID:c+MZ7EBO0
>>571
部屋さえ埋まればローン払ってもお釣りがくるのさ
部屋さえ埋まれば
584 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 06:18:15 ID:5Ky8I30c0
まぁ なんだ 言いたいのは結局
ローンとか借金しなければどうにでもやっていけるんだぜってことなんだぜ

喫茶店はまじで30分はかかる町の中までいかないとないし
女子高生のバイトやとって楽しく暮らしたいんだぜ

それもだめなら コテハン通りわさび栽培しかないんだぜ
585 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 06:19:33 ID:fH9dpP8V0
やっぱり第一次産業
これ大事
586 浪人生(関西地方):2007/08/18(土) 06:20:03 ID:c+MZ7EBO0
京都のちょいと田舎の方に金持ちのぼんぼんが結構趣味のいい喫茶店を作ったんだが、
客こなさすぎで半年で閉めはった
587_:2007/08/18(土) 06:20:06 ID:466Tw3ap0
>>584
家庭菜園やったり、狩猟したり、魚釣ったりするの?
588 ガラス工芸家(茨城県):2007/08/18(土) 06:20:44 ID:t86erDdR0
トレーラーハウスはマジいいぞ おすすめだ
200万あればワンルームマンションクラスが買える
土地は山林を有効利用 電気給湯も太陽光使えばバッチリだぜ!
589 美容部員(愛知県):2007/08/18(土) 06:21:39 ID:IpGLmhVf0
>>588
うんこは?
590 配管工(千葉県):2007/08/18(土) 06:21:44 ID:9TVDk+al0
いまのマンソンブームは人口の多い第二次ベビーブーム世代が30歳前後の購入適齢期になったから。
だからもうすぐブームは終わる
投売りが始まる。その頃買うのがいいよ^^
591 巡査(岡山県):2007/08/18(土) 06:23:45 ID:fH9dpP8V0
きょうび個人経営の喫茶店なんかはやらへんやろ
吉牛のチェーン店でも開け
資本主義とはそーいうもの
592 ガラス工芸家(茨城県):2007/08/18(土) 06:23:46 ID:t86erDdR0
>>589
仕方ないから別棟でトイレだけ建ててる 汲み取りは公共サービスを利用してる
トレーラーハウスでうんこする気になれないからねえ
593 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 06:24:13 ID:oylrGmdS0
>>588
親戚のおっさんが別荘感覚で買ってたけど微妙だって言ってた
オーダーメイド?しないと直ぐボロボロになるんだってさ
594 イベント企画(東京都):2007/08/18(土) 06:25:19 ID:0F3D+rqm0
じゃあ牛丼喫茶で
595 美容師見習い(千葉県):2007/08/18(土) 06:27:08 ID:aTla/E9+0
団塊ジュニアってローン地獄で自己破産始まってるって聞いてるが…。
596 ガラス工芸家(茨城県):2007/08/18(土) 06:29:08 ID:t86erDdR0
>>593
バラス敷いたりコンクリ打たなきゃダメだよ
外観の維持にはカーポート発注して屋根とか覆っちゃえばおk
室内の過熱も防げるよ
597 オカマ(東京都):2007/08/18(土) 06:31:39 ID:oylrGmdS0
>>596
いや内装の話だと思うぞ
じゅうたんとかベッドとかもうボロボロだって言ってたし
おっさん騙されたのかも
598 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 06:32:41 ID:nI+/wstw0
ちなみにバブル期の住宅ローン金利は8%
599 海賊(兵庫県):2007/08/18(土) 06:35:10 ID:yc9FEFpG0
親戚がこれまで支払った賃貸料を計算したら2000万になってた
って嘆いていた
600 画家のたまご(千葉県):2007/08/18(土) 06:36:59 ID:97h/NkgL0
持ち家でも修繕と減価償却と税金で大して変わらん額かかっとるわ。
601 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 06:37:11 ID:nI+/wstw0
どっちにしても大手正社員じゃないと住宅ローンを組むのは厳しいんじゃないか?
資産として運用するか破産覚悟ならいいと思うが。
602 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 06:39:34 ID:5Ky8I30c0
>>587 最初はそんなのもありかなと思ったんだぜ
けど、そんなの激しくめんどいことに気付いたんだぜ

>>588 200万でも土地付き一戸建て探せばけっこうあるんだぜ

>>591 流行らなくていいんだぜ メイド服着せた女子高生のバイト雇いたいだけなんだぜ

〇∧〃   でもそんなの関係ねぇ!
 / )      そんなの関係ねぇ!
 < \

  ○/
  ∨)     はい、オッパッピ〜
 / |
603 市民団体勤務(東京都):2007/08/18(土) 06:42:37 ID:1Zmht8or0
カフェ・アルファみたいな喫茶店がいい


でも人間には無理
604 外来種(東京都):2007/08/18(土) 06:44:30 ID:bF6ag5og0
火災保険って賃貸と持ち家って金額違うんだっけ?
605 ブロガー(愛知県):2007/08/18(土) 06:51:31 ID:zOAcLXkB0

ttp://www.jukai-deep.netfirms.com/mono/that/513.jpg
山道を歩いている時、木々の間に人が立っているのが見えた。
こちらを向いているので挨拶をしたが返事は帰ってこなかった。

ttp://www.jukai-deep.netfirms.com/mono/that/515.jpg
近づいてみると若い男性がぶら下がっていた。

ttp://www.jukai-deep.netfirms.com/mono/that/517.jpg
死後数日だろうか。まだ臭いはせず蝿も集っていなかった。
近くには完全自殺マニュアルの切れ端が落ちていた。
606 相場師(コネチカット州):2007/08/18(土) 06:53:29 ID:6A3Tuv8eO
デベロッパーだか騙されて買ってしまった情報弱者か知らないが必死すぎワロタ
分譲だの一戸建だの買う奴はいないだろ。無駄すぎる
どこで死ぬつもりだよ
607 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 06:53:47 ID:5Ky8I30c0
あっ ところで>>1 の考えは俺の考えに近いんだぜ
31でそれ考えてるってことは結婚とかやっぱ・・・

〇∧〃   でもそんなの関係ねぇ!
 / )      そんなの関係ねぇ!
 < \

  ○/
  ∨)     はい、オッパッピ〜
 / |
608 花見客(dion軍):2007/08/18(土) 06:54:55 ID:9izrxw1h0
おのおのが決めりゃいい問題過ぎる
609 お宮(北海道):2007/08/18(土) 06:57:00 ID:W/qOTut40
そもそも中古女に自分の財産持って行かれるってどんな悪いジョークだよw
610 ブリーター(三重県):2007/08/18(土) 06:57:38 ID:6xSju9zl0
>>1
結婚は諦めたと思っていいんですね。
611 市民団体勤務(東京都):2007/08/18(土) 06:59:30 ID:1Zmht8or0
そもそも結婚前提の考え方が主流(というか常識)になっているのが嫌だ

612 不老長寿(長屋):2007/08/18(土) 06:59:38 ID:+J5S6VV/0
3年前に文京区4000万で買ったマンション、6000万で売れることになりました。

神様ありがとう^^
613 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 07:04:53 ID:5Ky8I30c0
>>611 激しく同感なんだぜ

結婚するメリットが想像できないんだぜ

女はいるけど結婚したいと言われたら絶対別れるぜ
614 数学者(東京都):2007/08/18(土) 07:05:55 ID:wZqGrzW30
神保町のjcityに住んでるけど便利すぎw
615 名誉教授(石川県):2007/08/18(土) 07:09:02 ID:pApsJgEy0
隣、隣いうのはやはり近すぎるからだと思う。
大好きな彼女と同棲したら、ちょっとしたことで脳の血管切れそうなほど怒りがわいてきたりする。
人間距離が大切ですよね。
616 留学生(長崎県):2007/08/18(土) 07:18:27 ID:KhorCX1/0
うもーん
617 高校中退(関西地方):2007/08/18(土) 07:35:42 ID:/DIM3WD60
賃貸マンション、市営住宅のあるところが劣悪環境すぎ
駅から徒歩10分圏内に庭付き一軒屋
10分以上のところにマンション。

おかしすぎ。賃貸の金額も高すぎ。
ローン組む半額ぐらいに普通収まるはずなのに
諸外国ではそうだった。
(ここ数年住宅バブルで賃貸も倍額取られるようになってトレーラーハウスへ
追いやられた世帯が多いが)
618 鉱夫(静岡県):2007/08/18(土) 07:41:03 ID:MDfZRGl60 BE:111751542-2BP(4006)
駅から徒歩ですぐいける物件に住むよりも
駅に超近かったり車で行ける会社に勤めるほうが安上がり
619 但馬牛(鹿児島県):2007/08/18(土) 07:41:04 ID:dK+EC6SY0
やっぱ頭悪いな
いつまでも自分本位か
ある程度の歳いったら次世代につなぐ作業へバランスを移していく必要があるんだよ精神年齢バカガキどもよ
620 知事候補(樺太):2007/08/18(土) 07:41:32 ID:OkFkW0nkO
固定資産税を知らないのか
621 キンキキッズ(千葉県):2007/08/18(土) 07:44:20 ID:OfrysvGv0
今日賃貸マンションに引っ越します。
家賃11.5万円です。
確かに買っちゃった方がいいかもと思いますた。
ちなみにまだ荷造り終わっていませ。タスケテ。
622 すくつ(北海道):2007/08/18(土) 07:47:33 ID:WQ7qZ87s0 BE:259064238-PLT(12000)
俺の住んでる築30年のボロマンションもなかなかいいよ。横と隣の部屋が空いてる、100万くらいで買えるんじゃないか?
管理費は月\4500だし、静かだし。仕事はないがな、、、
623 鉱夫(静岡県):2007/08/18(土) 07:50:12 ID:MDfZRGl60 BE:139689252-2BP(4006)
>>619
知り合いの中年親父の連中を見ていると
自分で家を建てなかったり定年間近になるまで家を建てないほうが
金銭に余裕があるみたいだな
そう考えると家を立てるってのは少なくとも2世代で考えた方が良いような気がするね

だけど経済の指標の一つとして住宅の着工件数ってが注目されるのは事実
貧乏人であってもローンの力を借りてデカイ金を動かすのは経済に影響がでるからね
家を立てるなってのは経済の為に言ってはいけないタブーだぜ
624 ゆかりん(埼玉県):2007/08/18(土) 08:04:25 ID:zq6KzUdq0
最近の住宅は、寿命が30年しかないんだぜ。
住宅展示場で、積水ハウスのおっちゃんがそう言ってた。
625 貸金業経営(関西地方):2007/08/18(土) 08:06:37 ID:2vBui43s0
>>624
実際の寿命は15年。
手入れしていても建替えしないといけないようなタイマーがついている
626 相場師(コネチカット州):2007/08/18(土) 08:07:29 ID:BqXENS0yO
>>624
積水ハウスって30年しかもたないの?
627 青詐欺(愛知県):2007/08/18(土) 08:09:08 ID:iNuOpgBS0
田舎なら1000万でかなりでかい家が建つよ
628 養蜂業(神奈川県):2007/08/18(土) 08:10:39 ID:elZ6fMFe0
>>624
ハウスメーカーの安普請な家が30年ってだけだろ。
629 わさび栽培(埼玉県):2007/08/18(土) 08:15:23 ID:VgddJZG+0
何十年も前から
不動産業者はこの手のOLを鴨にしてるんだが
ていうか言ってる事まんま営業マンの受けうりじゃん
630 住所不定無職(福島県):2007/08/18(土) 08:17:53 ID:/u9ht/Z00
20年ローンで木造建築で劣化しまくりの兎小屋つかまされるよりはマシだろ。
特に田舎とかはまだ土地の値段も下がってるし。
631 か・い・か・ん(東京都):2007/08/18(土) 08:19:35 ID:F1QniO1d0
積○ハウスってクレームつけると朝鮮人がしゃしゃり出てきて
挙句、差別だの何だのと言いがかりをつけて
逆に客を訴えるDQN企業じゃなかった?
632 すくつ(北海道):2007/08/18(土) 08:21:36 ID:WQ7qZ87s0 BE:64766423-PLT(12000)
鉄筋コンクリート構造物の耐用年数は約50年だ。手抜きをしてなければそれだけ十分もつ
木造モルタルとか弱すぎ
633 通訳(アラバマ州):2007/08/18(土) 08:24:04 ID:Yc2ZoGqM0
例外はあるが、という前置きをしつつ。

あたりまえだけど、家を買うということは誰かが土地なり上物なりを売るということ。
では、なぜ売るのだろう?なぜその金額で売るのだろう?
なぜ売らずに賃貸収入を得ようとしないんだろう?

そのへん考えてから買っても遅くはないんじゃないかな。
634 停学中(コネチカット州):2007/08/18(土) 08:25:56 ID:wCGvajh7O
イギリスの家長持ちしすぎ
635 貸金業経営(関西地方):2007/08/18(土) 08:26:00 ID:2vBui43s0
>>622
それどこよ。市営住宅じゃね?
集合住宅の古いところは住民全員DQN。
生ゴミ廊下に投げ散らかしてたりしてるだろ
636 AV監督(千葉県):2007/08/18(土) 08:26:34 ID:i+sOwudq0
賃貸で住んでる奴は老後どうすんの?
日本の自殺者3マソ人のほとんどは老人。家がなくて生活苦。
賃貸に住んでる奴ってつまりホームレスだろ

おまえらの将来だな
637 国際審判(千葉県):2007/08/18(土) 08:30:40 ID:sgDrtnV70
生涯独身で身寄りが無ければ家買ってもしょうがないよな。
借りてたほうがいい
638 造園業(静岡県):2007/08/18(土) 08:30:59 ID:PbGmUG/n0
女の場合、自分で家を買ったら負け組
639 すくつ(北海道):2007/08/18(土) 08:31:10 ID:WQ7qZ87s0 BE:680041297-PLT(12000)
>>635
北海道旭川市、人口36万人。住んでるのは年配の人が多いな
逆に俺がゴミ出しの日を間違えて怒られたわ
640 共産党幹部(東京都):2007/08/18(土) 08:32:11 ID:zOtvjK9+0
女と違って男は会社の都合で色々転勤あるから
特に独身時代は最悪
641 貸金業経営(関西地方):2007/08/18(土) 08:32:39 ID:2vBui43s0
つか学生で就職活動失敗した奴なんて速攻大家から追い出されていたな
「資格取りに専門学校行くので」と言っても更新できずに引っ越しさせられる

大家の権限強すぎ
つか23区で大家やってる奴て、戦後焼け野原安く買い叩いて
自宅庭に賃貸棟(しかも風呂なし)とか立てて家賃収入で老後のこづかい
稼ぎしようとしてる奴らばっかだろ

賃貸でも住宅基準(台所は何平方メートル必要)とか決めろや
なにあのままごとセットのような流しは
642 ◆MiMIZUNCjA :2007/08/18(土) 08:32:53 ID:k8kdyXmJ0 BE:425858099-BRZ(11235)
家が残っても、お金が残っても、死んだらあの世には持って行けない。

あの世に持って行けるものってなーんだ?
643 貸金業経営(関西地方):2007/08/18(土) 08:34:57 ID:2vBui43s0
>>642
あの世も金がないと三途の河渡れませんよ
644 塗装工(dion軍):2007/08/18(土) 08:34:59 ID:jH3kOrBL0
子育ては中学までは田舎、高校からは地方中心都市、大学からは東京が最高だと思う
645 造反組(東京都):2007/08/18(土) 08:36:15 ID:3zqNSLBf0 BE:1256069568-2BP(4778)
何でこのスレこんなに伸びてるの?
646 貸金業経営(関西地方):2007/08/18(土) 08:37:07 ID:2vBui43s0
>>644
どっこい田舎のほうが日教組汚染度が高い
子供がいじめにあって自殺してから引越ししても遅い
647 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 08:40:02 ID:5Ky8I30c0
>>637 ん? なんでだ?
俺は生涯独身で身寄りねーやつほど賃貸だとやばい気がするけど、なぜなんだぜ?
648 一株株主(埼玉県):2007/08/18(土) 08:41:15 ID:xvrXRNi30
家2軒持ってるからもういらないです
649 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 08:44:32 ID:+pd8BSon0
新築分譲マンションを買おうとするから高くていっぱい借金しなきゃなくなる
中古の2DKとかを700〜1000万ぐらいで買って半分頭金入れて残りを5年ローン
にすれば賃貸なんかより絶対得だと思うけどね
650 電力会社勤務(コネチカット州):2007/08/18(土) 08:44:34 ID:k8mD8lSrO
人口50万以上の地方都市が1番住みやすい
651 通訳(福岡県):2007/08/18(土) 08:47:27 ID:5csb2AYX0
地価が上がる前提なら買ってもいいだろうが
652 女性音楽教諭(大阪府):2007/08/18(土) 08:47:59 ID:seW+vt4D0
新築3000万が5年で2000万の価値ってよくあると思うが
月当たり16万以上の下落と考えると笑うしかないでしょwww
16万で3LDKに住んだほうが効率的!!
653 一反木綿(樺太):2007/08/18(土) 08:50:21 ID:EGHNNrpCO
公務員の俺は最寄駅から徒歩10分、月5千円の3LDK公団住宅に住んでるが、古いw
654 わけ(埼玉県):2007/08/18(土) 08:50:21 ID:aeKZ8WG80
固定資産税のこともたまには思い出してあげてください
655 ブロガー(東京都):2007/08/18(土) 08:50:37 ID:GxGk2Klq0
住宅ローン信仰
マイカー信仰

どちらも巨大利権があり、現在も布教されているものです。
656 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 08:53:41 ID:5Ky8I30c0
>>654 確かに忘れてるんだぜ
都会は大変だろうけど田舎はもともと評価額ひくくて・・・
657 看護士(長屋):2007/08/18(土) 08:54:08 ID:HF+SMDxk0
31になるまでどういうつもりで家賃払ってたんだ?
小学生のころに気づけよ払った家賃は戻ってこないって
658 生き物係り(山口県):2007/08/18(土) 08:54:18 ID:FaE7V5qO0
10年前に分譲地に同じハウスメーカーで建てた近所のお宅。
5年目に転勤になり半値ぐらいで売りに出されたんだけどすぐに買い手が付いた。
うちなんかよりずっと広くて設備もかなりいい家だった。

要するに中古住宅をゆっくり探せば掘り出し物に当たる。
新築にこだわる必要なんてないなーっていまさらながら思うわけですよ…
659_:2007/08/18(土) 08:55:08 ID:466Tw3ap0
田舎の固定資産税なんてカス
660 歌手(大阪府):2007/08/18(土) 08:55:56 ID:wd8NMzpH0
固定資産税と建物が劣化するから減価償却で日数たつと土地の価値しかなくなるし
修繕費や建て替え費考えたら、賃貸の安いマンション借りてボロくなったら
新しいところに引っ越すほうが賢いかもしれん。
661 ブロガー(東京都):2007/08/18(土) 08:56:52 ID:GxGk2Klq0
賃貸オーナーも固定資産税払ってるわけだし、当然賃貸額にも反映されているはず。
だから固定資産税のことは考えなくて良いでしょ。
662 屯田兵(catv?):2007/08/18(土) 08:57:52 ID:nakBJ/Yo0
つーか31歳の女に銀行は金貸さない
663 塗装工(dion軍):2007/08/18(土) 08:58:06 ID:jH3kOrBL0
>>649
それだと月どれくらいの計算?
664 インテリアコーディネーター(愛知県):2007/08/18(土) 08:58:59 ID:Hp+OvYXZ0

31歳OL(笑)
665 VIPからきますた(岡山県):2007/08/18(土) 08:59:22 ID:BklTueyH0
税金や維持費のことだけ考えても賃貸がいいような気がしてる。
特にご近所関係でトラブった時に賃貸だと引っ越せば済むからの。
広い庭が欲しくなったら一軒家に引っ越すさ
666 女性音楽教諭(大阪府):2007/08/18(土) 08:59:23 ID:seW+vt4D0
ローンで買うという発想が駄目
今ならFXで勝負して儲けて買えばいい
いくらでも大きく儲ける方法があるのに動かないのは罪
667 ダンサー(長屋):2007/08/18(土) 08:59:25 ID:uwpGUSsr0
生活力のねーやつ等だな

とりあえず首都圏外の家賃1万以下のボロ家か風呂なしアパート借りて住所にして
睡眠はネトカフェでやればあら不思議

金も溜まって土地と家が一括で変えちゃった
668 パート(catv?):2007/08/18(土) 08:59:28 ID:gTAJybsT0
格安で投げ売られてるリゾートマンション買え。
669 無党派さん(愛知県):2007/08/18(土) 09:01:35 ID:M+9DDaeJ0
>>667
何で部屋借りたのにネットカフェで寝泊まりなんて非経済的なことするんだよ
670 ダンサー(長屋):2007/08/18(土) 09:02:51 ID:uwpGUSsr0
ヒント:交通費
671 建設会社経営(奈良県):2007/08/18(土) 09:03:10 ID:LREEaS8x0
>666
営業乙
つかいい加減レバレッジの倍率を規制すべき
672 踊り隊(愛知県):2007/08/18(土) 09:03:20 ID:vIhdjQio0
この女ー一生結婚する気がなくなったな
独身で家買った女なんか可愛くても無理
673 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 09:05:04 ID:+pd8BSon0
>>663
800万で計算するとローンの返済が月7万で固定資産税を月割りすると
月1万ぐらいとしてあとは管理費5000円ぐらいで8万5000円ぐらいかな
6年目からはローンの返済がなくなるから月1万5000円になるよ
674 チーマー(樺太):2007/08/18(土) 09:06:05 ID:Nd/7v+3uO
三井住友銀行から住宅ローンのお知らせがきた
しかし30歳で年収250万
マンションなんて買えるわけないし、仮にローン申し込んでも確実に審査で落とされる
嫌がらせかよ
675 現職(長屋):2007/08/18(土) 09:06:38 ID:5VKnYJ0W0
家建てて、隣がこれだと・・・


            _ (⌒)_    人_人人_人人_人_人_人
       ◎ /l||||||ll|||||llヽ  )  引っ越し!
     〃┃ |ミ/ \,,,/ヽミ| )  引っ越し!
  ♪    l^; 〔| (・)。 。(・) |〕 )  さっさと引っ越引っ越し!
♪  \  l´l 〈   /WWヽ 〉 )  し ば く ぞ !!
 ♪―面 / \ヽmm//\⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V´
⌒⌒⌒⌒〈 ヽ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
      ミ\ノ^;━◎( バン!
         ̄   `⌒バン!
676 動物愛護団体(北海道):2007/08/18(土) 09:07:35 ID:uBAH12uA0
30代前半、家付きOLが結婚できる確率 ?%
677 通訳(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 09:07:39 ID:0FCTdTDnO
>>658
中古だと公団の借り入れ上限額が低いとかあるんじゃないの?
678 サンダーソン(埼玉県):2007/08/18(土) 09:11:58 ID:VCS08d5Q0
>>605
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
679 元娘。(東京都):2007/08/18(土) 09:13:25 ID:SMZ5WKk20
お前らよくこんなスレここまで伸ばせるな
680 ねずみランド(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 09:13:26 ID:0FCTdTDnO
>>637
お年寄りになってから、賃貸契約や更新をするのはなかなか大変らしいよ。
子供がいないと保証人になってくれる人もいないだろ。
681 予備校講師(アラバマ州):2007/08/18(土) 09:15:45 ID:vC3GKANp0
>>680
年取ったら、全財産処分して老人ホームに、とか甘い考えなんだろ。
今時老人ホームだって貧乏人は受け付けないぜ。
682 配管工(千葉県):2007/08/18(土) 09:16:04 ID:9TVDk+al0
これから人口減+少子高齢化でどんどん借り手優位になるよ
683 舞妓(アラバマ州):2007/08/18(土) 09:18:22 ID:uQXvkutz0
女が家を買ったらおしまい
684 団体役員(東京都):2007/08/18(土) 09:18:50 ID:qmMGNdjt0
この手のスレはキャッシュどころかローンすら組めない奴が叩く構図になりがちだな
685 わさび栽培(dion軍):2007/08/18(土) 09:20:56 ID:5Ky8I30c0
女が家買ったら 嫁・・・

ん?

なんだこれなんだぜ?
686 女性音楽教諭(大阪府):2007/08/18(土) 09:21:11 ID:seW+vt4D0
女がローンで家買ったら結婚の可能性0になるよ
やっぱキャッシュで買うべき、、そうすりゃモテるぞ!
687 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 09:21:49 ID:+pd8BSon0
今は審査が甘いからそれなりの会社で年収が500万あれば
3000万まで借りられるよ
まあ他に借入れがあるなら厳しいけど
688 狩人(東京都):2007/08/18(土) 09:22:28 ID:oBwE4MAs0
マンカス、チンカスみんな死ね
689 石油王(西日本):2007/08/18(土) 09:22:59 ID:anwDfapH0
今の日本でローンで家買う奴はただのアホ
690 予備校講師(アラバマ州):2007/08/18(土) 09:24:42 ID:vC3GKANp0
>>682
本気でそう思ってるなら目出度い奴だな。

少子化になってても、老人人口が減る速度は鈍ってんだよ。
お前が買いたい頃には、借り手優位にはならないわな。
691 留学生(dion軍):2007/08/18(土) 09:26:31 ID:CchsS4Pt0
>>43
うまいな
692 通訳(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 09:27:10 ID:0FCTdTDnO
>>681
ただ金があるだけでもダメなんだよ。
身元引受人がいないと、老人ホームも入れてくれないよ。
家族のいない人は、後見人を雇うか、自治体に保証してもらうしかないけど
財産管理を全て任せたりしないといけなくなるから、結構精神的にキツいらしい。
子供を養い育てる→老後の保証、という考え方もあるわな。
693 文科相(コネチカット州):2007/08/18(土) 09:28:52 ID:GflYNT2BO
OLを飼いたい
694 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 09:37:29 ID:E0Q5GIU/0
馬鹿ばっかりだなw
買ったもんは売れる、住めるもんは貸せる。

22から80まで58年間1room借りてりゃ6万x12.5ヶ月x58回で4350万支払って
手元には何も残らない。
30でマンソン買って2000万のローン組んで4%固定の35年ローンで完済時支払い総額で3700万。
手元には中古マンションが残る。しかも40位まで結婚して広いトコに引っ越せば
その家は貸せる。欲張らずに相場の90%程度で貸し出したってローン支払いの分は確保できる。
立地によっては儲かる。嫌なりゃ途中で売ればいい。


どっちが損か得かくらいわかるだろ?
頭金が無い、ローンが組めない、払えない。って以外でこの理屈聞いても
でも、しかし、なんて言ってる奴は一生家は買えないよ。
世間で持ち家の人はみんなこういう事を考えて納得して買ってるんだから。
「しかたないから家を買おう」なんて奴はいねーよ。
695 グライムズ(東京都):2007/08/18(土) 09:38:01 ID:NKqKCHn60
23区内(山手線内側)で鉄筋最上階6万ちょいって安い?
696 前社長(関西地方):2007/08/18(土) 09:40:14 ID:u3s/zgwk0
>>694
新築で立地のいい場所に移り住んでいけるのは利点だと思うけどな。
その計算だと結婚した上で40位まで動けないって事だろ?
ビルやらマンション丸ごと持ってるってわけじゃないなら
自分が住むわけでも無い家を持つ必要無いだろ。
697 カメラマン(コネチカット州):2007/08/18(土) 09:42:58 ID:yGZanrIdO
31歳OL(笑)はさっさとマンソンでも買えばいいよ\(^_^ )( ^_^)/
698 張出横綱(埼玉県):2007/08/18(土) 09:43:06 ID:FocDZVol0
日本の住宅の寿命の短さは異常
わざとそうしてるんだろうけど
699_:2007/08/18(土) 09:44:54 ID:466Tw3ap0
アメリカなんて何十年も補修しながら使ってるぜ
ホームセンターみたいな所いって全部揃うしな
700 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 09:46:22 ID:E0Q5GIU/0
>>696
?
意味わかんね。
40位までに結婚して子供が出来て手狭なら引っ越せばいいってだけ。
中古で2000〜2500万のマンソンなら2DK以上だろうかから貸せば10万以上だろ。
ローン支払いは8万弱なんだから買ってすぐ引っ越したってかまわんだろ。
そもそも人様から家借りるってのに新築新築ってアフォかと。
701 現職(長屋):2007/08/18(土) 09:47:17 ID:5VKnYJ0W0
>>694
それ、家建てた場合、30までの家賃が含まれてなくね?
702_:2007/08/18(土) 09:48:21 ID:466Tw3ap0
実家暮らし最強
703 刺客(愛知県):2007/08/18(土) 09:48:35 ID:ldYTghs/0
土地は資産だけど、建築物は資産とは言えないよ。
車と同じで劣化が早すぎる
704 底辺OL(アラバマ州):2007/08/18(土) 09:48:53 ID:V5D7HbaY0
固定資産税は馬鹿にならない
うちは60平米で年15万くらい来てる
705 一反木綿(樺太):2007/08/18(土) 09:49:10 ID:RrnBArrFO
お、俺のペットになってくれるならマンション貸してあげるよ
706 理系(長屋):2007/08/18(土) 09:51:03 ID:779HzVMX0
子作りを前提にしないsexって何も残らないsexですよね。それだったら結婚して生んでしまったほうが、
707 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 09:53:50 ID:E0Q5GIU/0
>>701
30までの家賃にしたって600万程度だろ?
そこ気にする位なら家賃の80まで家賃払うのと65でローン完済する
15年の差を気にしろよw
708 現職(長屋):2007/08/18(土) 09:54:05 ID:5VKnYJ0W0
>>700
あ、マンソンの話か  スマソ
709 女性音楽教諭(大阪府):2007/08/18(土) 09:56:38 ID:seW+vt4D0
アメリカの低所得者向け住宅問題で映し出されるアメリカの住宅に愕然とした
710 塗装工(dion軍):2007/08/18(土) 09:57:16 ID:jH3kOrBL0
>>673
なるほど。
2DKで月85Kは安いな。
ちょっと佐賀市てみる
711 配管工(千葉県):2007/08/18(土) 09:59:29 ID:9TVDk+al0
既に地方じゃお願いですから借りてください買って下さい状態でしょ
次は都市近郊が投売り投げ貸しになるから^^
712 停学中(千葉県):2007/08/18(土) 10:01:20 ID:SyEyZnCE0
チンタイってなんかエロいな
713 コレクター(USA):2007/08/18(土) 10:01:39 ID:ftdkpnhY0
>>709
アメリカって言っても広いからなぁ・・・
州によって全然違うよ。
714 軍事評論家(東京都):2007/08/18(土) 10:02:07 ID:maiALedg0
下手に買うとその土地に縛られね?
まあ、都心ならいいかもしれないけど地震とかこわくね?
おれは親がヘタに八王子なんかにマンション買ったせいで八王子に縛られてるわ。
微妙に一人暮らしする気になれない。
715 右大臣(コネチカット州):2007/08/18(土) 10:03:08 ID:1tynApK+O
このスレが伸びた理由は30代で家のローンすら組めない負け組男の妬み
716 くれくれ厨(神奈川県):2007/08/18(土) 10:04:52 ID:pG5kUv0A0
実家暮らし出来る人は実家で暮らしておけ
家族関係でもめていないのならな
717 配管工(千葉県):2007/08/18(土) 10:06:23 ID:9TVDk+al0
一部の大都市圏を除いて、全国の大部分の土地の公示地価は30年前40年前の値段に戻ってるよ。
そしてこれからも下がり続ける。タダ同然になるよ^^
718 コレクター(USA):2007/08/18(土) 10:07:52 ID:ftdkpnhY0
>>714
土地だけならそうでもないよ。
駐車場にして近所の人に使ってもらってるけど小遣い稼ぎくらいにはなる。
719 巡査(千葉県):2007/08/18(土) 10:08:34 ID:4Xefr3fB0
持ち家か賃貸か、そんな論争に目の色変えてる連中はみんなアフォ
人間、身ひとつでどんなところにも住めるんだよ

http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu10958.jpg
720 右大臣(コネチカット州):2007/08/18(土) 10:09:14 ID:1tynApK+O
米国に留学してたとき友達の家に招待されたんだけど
泊まるところがないって言ったら納屋ならあるけどそこで寝る?って言われて行ったらちょうどウチくらいの広さの家だった
で、この納屋使ってないからずっと使っていいよ言われたけど遠慮した
721 すくつ(東京都):2007/08/18(土) 10:09:38 ID:4ws81Ncg0
>719
それ住んでる訳じゃねーだろw
722 通訳(福岡県):2007/08/18(土) 10:09:44 ID:swr4Eut80
庭付きの広い家で子供時代を過ごしてないやつは負け組
まぁ大人になれば考え方は人それぞれだしどこに住もうが勝手じゃね
723 前社長(関西地方):2007/08/18(土) 10:10:20 ID:u3s/zgwk0
>>700
ひとりもんなら賃貸でいいって事だろ?
投資するには住宅ってリスク大きすぎないか?
借りもんでも新築の方がいいだろそりゃよ。
724 コレクター(USA):2007/08/18(土) 10:12:05 ID:ftdkpnhY0
>>720
都心からちょっと離れるとそんな感じだよねw 無駄にだだっ広い。
けど基本的に作りが雑だからこまめにメンテナンスしてないと怖い。
725 旅人(東京都):2007/08/18(土) 10:12:42 ID:DWTnhsRK0
>>694
借り手、買い手がいること前提なのが嫌だ
726 相場師(コネチカット州):2007/08/18(土) 10:13:07 ID:AV0CQBZBO
利回り5、6%以上で確実に貸せる物件に移れば無問題
727 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 10:13:36 ID:E0Q5GIU/0
そこそこ若い時に決断できないで40後半50半ばになって不動産屋に来て
家を買いたいという人。
年齢から自己資金、年収などは問題ないが年齢がネック。
結局短い期間しかローンが組めないから支払い額は高くなる。
必死に貯めた貯金を突っ込んで10〜15年のローンで支払いはキツ目。
そこにビビッて今回も見送り。
あんた一生買えないよ。
昔っからそうやって先送りにしてきた結果だし、断ってなんとなくホッとしてるんでしょ?
自分で断る理由を考えてる位だから。

貯金がなくなるのは・・・
ローンを背負うのは・・・
その土地に縛られるのは・・・
震災があったら・・・
賃貸ならいろいろ引っ越せるし・・・

じゃ家買おうなんて思うな。
728 会社役員(福岡県):2007/08/18(土) 10:13:37 ID:BEnKShvx0
家買ってもマンソン買っても隣がDQNだったら人生終わりだよ
自由に引っ越しできる賃貸最強
729 前社長(関西地方):2007/08/18(土) 10:15:17 ID:u3s/zgwk0
>>727
現実に即してないと思うんだがお前の話。
730 旅人(東京都):2007/08/18(土) 10:16:12 ID:DWTnhsRK0
>>727
いろいろと極端な人ですね
731 配管工(千葉県):2007/08/18(土) 10:16:43 ID:9TVDk+al0
埼玉県内は、住宅地▲3.5% 商業地▲4.3%下落。14年連続で前年を下回った。下落率は縮小したが、
  住宅地で1983年並、商業地で1973年前の水準になった。特に県北の下落が大きい。
★県南の利便性の良い地点では、横ばい地点がでており、、さいたま市などは昨年の横ばい地点0から
  17地点になり、下げ止まり感が出てきた。市内の大型商業施設や、団塊ジュニアの住宅購入の影響も。

-----------------------------------------
東京のベッドタウン埼玉でさえ、公示地価は「住宅地で1983年並、商業地で1973年前の水準」だよ。
もうすぐ戦前並みの地価に戻るから^^
732 人気者(岩手県):2007/08/18(土) 10:17:24 ID:nNdnQVjm0
>>727
だから今時家なんぞ買いたいなんて思わねーよ、って話だ
お前はどうしても家を買って欲しいみたいだけどな
733 ロケットガール(樺太):2007/08/18(土) 10:18:53 ID:7psiTp66O
実家が欠陥住宅だったらしい
734 酒蔵(千葉県):2007/08/18(土) 10:19:28 ID:JSjIXRe60
家買ってローン完済すれば、かなり楽になる気がする
本気で返せば後5年位
終わったらどうしよう、むかつく会社辞められるかも
735 就職氷河期世代(樺太):2007/08/18(土) 10:20:23 ID:9eAvkKSjO
社宅最高!
736 食品会社勤務(広島県):2007/08/18(土) 10:22:02 ID:dht0IYHF0
とにかく狭い家に住むのは良くないとおもうんだよな。
みんな10LDKくらいの家に住むのが一番だとおもう
737 合コン大王(北海道):2007/08/18(土) 10:23:12 ID:69H277Ie0
住宅ローン

固定資産税

マンションは大規模修繕に備えた積み立て
一戸建てだって修繕積み立ては必要だ


どう考えても借家のほうが安上がりじゃん

738 司会(アラバマ州):2007/08/18(土) 10:23:31 ID:vAWAPXE40
そりゃ買いたいのはやまやまだけどな、
転勤あるかもしれないし・・・・サラリーマンはどうせいって
739 張出横綱(埼玉県):2007/08/18(土) 10:24:10 ID:FocDZVol0
現在の技術で数十万人が住めるテラ巨大マンションが建てられるらしいが
SFみたいでかっこいいから作ってくれないかな
740 一反木綿(樺太):2007/08/18(土) 10:24:17 ID:jRfZpAYOO
せめて買うなら東南海地震の洪水予想地域外にしとけよ
保険を期待したって最悪、保険会社の倒産もあるんだからな
741 宇宙飛行士(東京都):2007/08/18(土) 10:24:27 ID:+Lj8N68S0
そもそも数十年先の自分の収入に確信が持てぬ。
742 配管工(千葉県):2007/08/18(土) 10:26:23 ID:9TVDk+al0
郊外の〜ニュータウン的団地は平均年齢60代のとこが増えてきてるというね。
もちろん団地に限った話じゃなく、次は郊外のマンソン、住宅地がそうなるね。
持ち家だと動けないから町全体が老人ホームになるね。

いま都心マンソンがブームなのはどう考えても攻めじゃなく守りの選択でしょ
・人口の多い団塊ジュニアが購入適齢期
・今後の人口減少を考えると、郊外は資産価値が無くなるのがこわい。いつ田畑に戻るか分からない
・最後まで若者がいて活気があるのは都心。そこに住みたい。限界集落みたいな町ごと老人ホームはいやだ

743 現職(福岡県):2007/08/18(土) 10:26:46 ID:ncsOOkIr0
これからはマンションがいいよ
欧米みたいに100年たっても丈夫な住宅を作るって
政府も推進してるみたいだし
それでペットも入居可なら文句ないだろ
値段は見当つかないけど
744 通訳(北海道):2007/08/18(土) 10:28:13 ID:4FBMQJZ80
うちの親は定年後に、子供から金借りてまで家建て替えたからなぁ
持ち家あると、継続的なメンテナンスが大変だよ

745 DJ(東京都):2007/08/18(土) 10:29:08 ID:Htr9fr3j0
莫大な広告と人件費をかけた手抜きマンション priceless
746 都会っ子(東京都):2007/08/18(土) 10:29:19 ID:fo/NdveU0 BE:399987577-2BP(3133)
俺蓄35年800万2DKの中古マンソン買って1ルームにリフォームしてすんでいたけど
手狭になったから今チンタイに出してます。年間100万ぐらいの家賃収入があります。
結論としてはアカの他人に家賃なんか払うのもったいないよなぁと
747 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 10:29:24 ID:E0Q5GIU/0
>>732
いや、買いたく無いって奴に買えなんて言ったって無駄だしw
ただ実務として不動産屋で接客してた時に思ってた事を書いただけ。
実際は若い時には家借りるっていっても何の苦労も無かっただろうけど
60台にもなって家借りようと思ってもすげー大変だよ。冗談じゃなくホントに大変。
みんな若いから感じないだけでもう十数年すりゃ嫌でも先に事を考えなきゃならないと思う。

俺は1room3件持ってローン払ってるよ。居住用ローンじゃないから支払いも高いけど
利回り12%で回ってるし、それをキチンと個人年金に積み立ててる。

住んでるところは賃貸だけどねw
748 キャプテン(東京都):2007/08/18(土) 10:29:37 ID:M93jmY3z0
>31歳OL

Lって年齢じゃねーぞ!
749 就職氷河期世代(関西地方):2007/08/18(土) 10:31:00 ID:6WdOfJBV0
>>719
起きて半畳寝て一畳というがこれはww
750 タレント(コネチカット州):2007/08/18(土) 10:31:11 ID:vDzohQXiO
これは大家ウハウハなスレですね
敷金礼金更新料
大家は儲かりまくり
751 パーソナリティー(東京都):2007/08/18(土) 10:31:18 ID:rWxvWVT/0
賃貸のまま年取ったら大変だろうよ。年取ってからの準備はした上で言ってる?
もちろん準備して金を貯めているならいいけど、
なんの将来の保険もなく、賃貸が得なんて言ってるならお笑いだろ。
買わない理由はいくらでもあるだろうけど、最後になって住む家もなくてなんて惨めじゃん。
752 塗装工(dion軍):2007/08/18(土) 10:33:38 ID:jH3kOrBL0
寿命がいつくるのかがわからないのも持ち家が欲しい理由だよな
753 通訳(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 10:34:10 ID:0FCTdTDnO
>>738
・いつでも買えるように貯金。
・転勤中に賃貸した場合に良い借り手がつきやすい物件を買う。
754 前社長(関西地方):2007/08/18(土) 10:35:20 ID:u3s/zgwk0
>>739
何か事件があった瞬間、ヤクザとかチョン版のヨハネスのマンションみたくなるんじゃね?
755 司会(アラバマ州):2007/08/18(土) 10:35:59 ID:vAWAPXE40
>>753
貯金はしてるおk。
そっか賃貸に出すのか、その発想はなかったわ。
756 F1パイロット(東京都):2007/08/18(土) 10:37:59 ID:wWPkd5yy0
女って風俗に入ったら月100万は稼げるだろ。
1000万なんて1年もあれば余裕じゃないの?
757 前社長(関西地方):2007/08/18(土) 10:38:39 ID:u3s/zgwk0
>>753
>・転勤中に賃貸した場合に良い借り手がつきやすい物件を買う。
不動産屋でもその判断難しいんじゃないのか?
758 踊り子(catv?):2007/08/18(土) 10:39:16 ID:vrXUhpdf0
賃貸の方がトラブルにあった時に簡単に引っ越せるってのはわかるけど、そんなトラブルそうそうないだろ
759 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 10:39:20 ID:1YBL42mv0
>>694
維持費管理費と税金は0円ですかそうですか
760 栄養士(兵庫県):2007/08/18(土) 10:39:42 ID:7xJFzCwv0
設計できる人が一軒家を自分でデザインするのが一番いいよね
家の値段のうちデザイン、設計代は結構なものだろ
761 通訳(東京都):2007/08/18(土) 10:39:52 ID:y4w/CF2m0
>>756
そんなもん若いときだけじゃん
762 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 10:40:29 ID:f5nv8KfJ0
>>737
大家が家賃に上乗せしているんだから
普通に考えて、同等だろ。
763 留学生(東京都):2007/08/18(土) 10:41:00 ID:BuGoT8ZK0
俺も同じ考えで家買った。今、もの凄く大変です><
764 渡来人(栃木県):2007/08/18(土) 10:42:39 ID:LENG1agc0
家を買う気はないが、みすみす大家に不労所得をささげる気もないんだよな
765 コレクター(USA):2007/08/18(土) 10:42:43 ID:ftdkpnhY0
>>755
賃貸の借り手なんかそんなに簡単に見つかる訳ないよw
よっぽど立地がよくないと客は着かないだろうね。
766 配管工(千葉県):2007/08/18(土) 10:43:56 ID:9TVDk+al0
経済財政諮問会議「日本21世紀ビジョン」専門調査会の「生活・地域ワーキング・グループ報告書」

・「人口が安定的に推移する地域では、『コンパクトなまちづくり』をより一層促進するとともに、
 人口が著しく減少する地域では、公的支援の集中と選択によりコミュニティが今後とも維持される地域などへ集約化を進めていく」
 と人口減少に対応して「選択と集中」を行うことを明言している。

・「(大都市圏郊外部の今後人口が著しく減少する地域の)荒廃を防止するためには、整合的な土地利用計画に基づく都市開発や
 既開発地の中でも駅から遠いなどの悪条件の地域については、再び田園地や平地林に戻す」とまでいっており、
 我が国において拡大し続けてきた市街地が強制的に縮小されることになる。

--------------------------------------------------
>悪条件の地域については、再び田園地や平地林に戻す
フヒヒフヒヒ

767 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 10:44:02 ID:1YBL42mv0
>>758
暴力団、宗教、傷害殺人事件、精神障害者、DQN住民
日本全国にいくらでもいますが。
768 旧陸軍高官(dion軍):2007/08/18(土) 10:44:32 ID:qChmv6Ds0
海外ならマンションも購入価格より高く売れたり、投資の材料と見る傾向もあるが
日本ではムリムリ。

少子化で人口は減るわ まだまだマンションたくさん出来てるわで、価格も下がるよ。
大学の定員割れより深刻な状況がまってる。
769 コンビニ(長屋):2007/08/18(土) 10:44:56 ID:lDiVrpyW0
偉そうなこと言ってるがこいつは未成年
↓机上の空論が良いところだな

694 : 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 09:37:29 ID:E0Q5GIU/0
馬鹿ばっかりだなw
買ったもんは売れる、住めるもんは貸せる。
770 ネットカフェ難民(東京都):2007/08/18(土) 10:45:08 ID:LNpZIe+r0
>>758
いもうと夫婦が、都内のかなりいいところに分譲マンションを買ったが、
上と、横の住人の騒音が凄くて、ノイローゼになってるぜ。
771 人気者(岩手県):2007/08/18(土) 10:46:42 ID:nNdnQVjm0
>>747
60代になってもローンを返済しなきゃいけないなんて
それこそ冗談じゃねーよ
返済の手立てを考えて実行するのだって大変だろ
まぁ業者にこんなこと言った所で無駄だけどな
お前みたいな奴は物件買わせて自分が儲かれば良いだけだもんな
772 食品会社勤務(広島県):2007/08/18(土) 10:46:43 ID:dht0IYHF0
隣の部屋とか気になるひとはホテルに住むか
隣の家まですごい離れている糞田舎に住むしかないな
773 ねずみランド(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 10:47:48 ID:0FCTdTDnO
>>757
いや、やっぱりあるよ。交通の便であるとか、ファミリー向け間取りなら文教地区とか。
あと駅からの距離が同じでも、比較的お金持ちの多い地域のほうが
家賃が高めでも借り手がつきやすいとか。
774 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 10:47:50 ID:f5nv8KfJ0
>>770
騒音が気になるのに集合住宅を買う意味がわからん。
775 塗装工(dion軍):2007/08/18(土) 10:48:16 ID:jH3kOrBL0
今賃貸だが、会社から家賃補助がでてるが
家を買うと補助でないんだろうなぁ
といっても月3万だから年にして36万程度だが。
社内の住宅基金でローンの金利を安くしてもらうほうが得かな
776 就職氷河期世代(関西地方):2007/08/18(土) 10:48:19 ID:6WdOfJBV0
マンションは賃貸で住みなさい
戸建ては買って住みなさい

これが原則
でもさ、設備なんて10年超えたぐらいからドンドン壊れてゆくぞ。
777 名誉教授(東日本):2007/08/18(土) 10:48:35 ID:AZ9BtX5h0
それは人それぞれ。
25年ローン組んで、3年で転勤という悲惨な人間もいる。
当然、売却するのだが、ローンを一括で返せないと売るに売れない。
778 塗装工(dion軍):2007/08/18(土) 10:49:10 ID:jH3kOrBL0
>>770
鉄筋コンクリート以外は騒音は筒抜けだしな
779 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 10:49:22 ID:1YBL42mv0
>>747
ローンで買って賃貸に出すってアホですか?
利回り12%とかって不動産業者に騙されてる予感w
780 コレクター(USA):2007/08/18(土) 10:50:03 ID:ftdkpnhY0
日本じゃマンションは借りるものだろうね。買うものじゃないよw
781 踊り子(catv?):2007/08/18(土) 10:50:07 ID:vrXUhpdf0
>>767、770
自分や知人の経験だと、賃貸も持ち家もそんなトラブル聞いたことないけどな
ネットとかではよく目にするけど
782 無党派さん(樺太):2007/08/18(土) 10:51:04 ID:mHzJiLw3O
老朽化するから買わないとか池沼だろw
783 塗装工(dion軍):2007/08/18(土) 10:51:32 ID:jH3kOrBL0
マンションは万損
784 前社長(関西地方):2007/08/18(土) 10:52:38 ID:u3s/zgwk0
>>773
自ずと高い物件になるだろ?
それだけいい物件買える収入を稼げるなら、その能力で近くに転職した方がよくね?

>>774
度を超えてるんだろ。
収入=相応のモラルって時代は終わりつつあるんでしょう。
785 都会っ子(東京都):2007/08/18(土) 10:53:20 ID:fo/NdveU0
痴呆の人にはマンションの良さが和歌欄だろうな。
786 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 10:54:08 ID:E0Q5GIU/0
>買ったもんは売れる、住めるもんは貸せる。

普通だろwww
買うって事は買ってもいい物件だって自分で判断するんだろ?
住めんでるって事は住んでもいい物件だって自分で判断するんだろ?

別に何でもかんでも買えなんいってねーだろうが。。。
ホント脳が沸いてるのか?

それと
>60代になってもローンを返済しなきゃいけないなんて
>それこそ冗談じゃねーよ

お前はよく読め。
年数と金額の話の上で書いただけで繰越返済できるんならすりゃいいじゃん。
嫌なら貸すなり、売るなりすりゃいいじゃん。
だれが黙って65まで払えなんて書いたんだよ。

それこそ60台まで賃貸でいるほうが末恐ろしいワ。
787 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 10:54:28 ID:1YBL42mv0
この議論も2ちゃん名物だよ。賃貸vs持ち家
結果はいつもエンドレス。
何故なら持ち家派はその選択をした時点で持ち家教の信者になるから
その考えを覆す事はできなくなってしまう。
賃貸派を認めることは己の人生の否定と等価だから。
788 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 10:56:12 ID:NnZm9uRc0
>>787
株と同じで、買い時とそうじゃないときというのがあるというを無視した議論は
無意味だと思うよ。

3年くらい前までは金利も物件も安かったけど、今は高いから止めた方が良い。
どうせ下がるのだから、それまで待って買った方が良い。
789 相場師(コネチカット州):2007/08/18(土) 10:56:12 ID:AV0CQBZBO
人それぞれだよな。どんな人生かによる
ただ、都心の立地いい所は買いですよ
自分が絶対ここ借りたいって所
790 張出横綱(千葉県):2007/08/18(土) 10:56:41 ID:LuvELh030
家には寝に帰るぐらいのつもりで職場環境の良いところで働きまくる方がいいじゃないかな
791 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 10:56:42 ID:E0Q5GIU/0
>ローンで買って賃貸に出すってアホですか?
>利回り12%とかって不動産業者に騙されてる予感w

世間知らずなんだなw
大家の半分以上がみんなそんなモンなんだが。
そもそも利回りって考えがないなら大家はみんな完済物件だけで賃貸してるんですかねw
792 プロガー(アラバマ州):2007/08/18(土) 10:56:43 ID:Ze38kDf10
>>747
俺らがジジイになるころには
日本中ジジイだらけで
賃貸経営もジジイ無視なんかできない状況に
なってると思うよ。ただでさえ部屋余るし。
793 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 10:56:53 ID:1YBL42mv0
>>786
オーナーになって賃貸料の皮算用してる目と
実際入居しようという人の目は違うって事だろ。

絶対儲かる物件なら不動産屋なり企業が投資するってw
794 司会(アラバマ州):2007/08/18(土) 10:57:32 ID:vAWAPXE40
TX沿線の物件をちょいちょい覗いてるんだが、どうかね?
駅前でまだ安くて良いかな〜と思ってるんだが。柏の葉とかね。
795 踊り子(catv?):2007/08/18(土) 10:57:37 ID:vrXUhpdf0
>>787
持ち家だから賃貸を認めないんじゃなくて、賃貸を認めないから持ち家なんだろ
796 通訳(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 10:58:04 ID:0FCTdTDnO
>>755
入れ替わりで転勤してくる社内の人に貸すって方法もあるよ。
うちの近所の某メーカー勤務の人がそうしていて、2、3年おきに中の人が変わるw
本人は来年こっちに戻ってくるらしい。 
797 美容師見習い(千葉県):2007/08/18(土) 10:58:31 ID:aTla/E9+0
>>747
どんだけ会社に洗脳されてんだよ?
団塊のオッサンとかバブル組が老人になる頃には賃貸需要が増し、
買わなくても住めるようなシステムができあがるんだよ。
798 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 10:59:35 ID:1YBL42mv0
>>788
ローンの金利を考えたら常に買い時などない だな。
銀行は常に自分が利益出せる金額で金利設定しているから
表面上の金利の大小は関係ない。
(これが高い時は市場金利や給料も伸びている時)
799 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 10:59:41 ID:f5nv8KfJ0
>>792
孤独死なんてされたら次の借り手がつかないからね
いくら部屋が余っていても一人身に貸す大家は少ないと思うよ。
800 配管工(千葉県):2007/08/18(土) 11:00:28 ID:9TVDk+al0
全国6万2273集落のうち、高齢化が進んだ集落など423集落が
定住者がいなくなり「今後10年以内に消滅するおそれがある」ことが、
国土交通省が17日に発表した報告で明らかになった。
前回の99年調査以降に消滅した集落は191だったが、このうち
約半数の88集落は前回調査では消滅を予測しておらず、消滅が
加速している実態も浮き彫りになっている。

調査では、「いずれ消滅するおそれがある」集落が2220あることも
報告された。消滅が予測される集落の合計は、全体の4・2%に当たる
2643となった。山奥や海沿いなどの集落は2割以上が消滅すると
みられている。
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/national/news/20070817it14.htm

 フヒヒフヒヒ
801 塗装工(dion軍):2007/08/18(土) 11:00:43 ID:jH3kOrBL0
年齢的に持ち家がいい時期があれば、賃貸がいい時期がある。
その年齢を議論しようぜ
802 ハンター(関西地方):2007/08/18(土) 11:00:49 ID:BMd4DBb00
素人が計算してみた。

仮に3500万の家を35年固定金利ローン(金利3.5%)で買ったとする。(頭金無し)
初期コスト(抵当権設定、印紙、引っ越し)200万。
月々のローン(12.5万)+修繕費積み立て(1万)+固定資産税(1万)=14.5万*12=174万
ボーナス加算返済年二回。(月々の返済の2倍)=25万*2=50万
(174万+50万)*35年+200万=8040万

金利はフラット35の現在の平均。
ローン金額計算はみずほ銀行のサイトで計算

10万程度の賃貸に12年ごとに引っ越すとすると、(計三回引っ越し)=36年賃貸
10万*12ヶ月*12年=1440万
引っ越し代+敷金など(100万)
1440+100=1540*3=4620万円

車に家電、教育費を考えると家を買ったら土地が残るとはいえ・・・
803 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:01:12 ID:1YBL42mv0
>>791
そんな住宅ローン金利さえ越えた投資が
安全であるか、そもそも存在するのか
常識で考えた方が良い。
804 司会(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:02:01 ID:vAWAPXE40
>>796
それいーなw
ちなみに自分もメーカーで、転勤者ちょくちょくいる場所。
頭の片隅に入れとく。
805 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:02:20 ID:NnZm9uRc0
>>798
いやだって、普通は固定金利で買うでしょう・・・・
たかだか3%の固定金利が払えないようで変動なら死ぬよ。
806 栄養士(兵庫県):2007/08/18(土) 11:02:41 ID:7xJFzCwv0
駅弁大学周辺の小さめのマンションアパート経営って
リスクどれくらいなんだろ
都会よりもましなきがするけど





ひだまり荘の大家さんになりたい
807 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 11:02:43 ID:f5nv8KfJ0
>>802
そもそも3500万もの家を頭金無しで買うという前提がおかしい。
808 踊り子(catv?):2007/08/18(土) 11:02:50 ID:vrXUhpdf0
高齢化進んでるから現在よりかは借りやすくなってるかもね
それでもジジババ連中が若いヤツラよりも不利なのは変わらんと思うがね
孤独死なんて出そうもんなら、賃貸料叩かれるし借り手がつきにくくなる
大家もあんまり貸したくないだろ
809 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 11:03:06 ID:E0Q5GIU/0
>買わなくても住めるようなシステムができあがるんだよ。

すげー予想だなw
で、そんな先読みができる君は何処の政党に投票したんですか?w


>絶対儲かる物件なら不動産屋なり企業が投資するってw

山ほどしてる会社あるだろwww
てか短期所有土地譲渡益重課制度があるから普通の運用なんだけどなw
物知らないってのは能天気でいいね。
ここじゃ説明に従事して話にならんわw
810 DJ(東京都):2007/08/18(土) 11:04:10 ID:Htr9fr3j0
大家の場合、物を作って売って終わりって感じの経済スタイルじゃないから大変だよな。
毎月、決まった金額が入ってくるのは嬉しいが。
811 釣氏(東京都):2007/08/18(土) 11:04:57 ID:OuNfjHiB0
とまあこのスレに書かれている理由で30過ぎて親元に帰ったけど
金にぜんぜん不自由しなくなった、、、
一人暮らしはやはり高コストと思われる
インターネットも一人で8Mとかいらないし

とはいえ、女が出来ると家でセックスするわけにもいかず、
金がかかるわけだが。
812 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:05:11 ID:NnZm9uRc0
既に人口減少が始まっている地方で地価が下がったかというとそうでもない。
シャッター街みたいに「塩漬け」物件が増えるだけで、市場に出てこない。

老人は土地売らないよ。
813 キンキキッズ(岩手県):2007/08/18(土) 11:05:25 ID:9L8TaXIJ0
子供に土地のこしたい人は買えばいいじゃない。
転々とする人は借りればいいじゃない。
他人の買い物にむきになることないじゃない
814 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 11:05:33 ID:f5nv8KfJ0
>>803
不動産経営は借金を家賃でまかなって数年後に売却して利益を出すのが基本です。
815 マジシャン(神奈川県):2007/08/18(土) 11:06:00 ID:0y04HBhn0
こんなやつがいるから米の住宅ローンが焦げ付く
816 タコ(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:06:18 ID:Q0Iyj7Y30
単に金が無いからでしょ
うちは保険会社だけど、給料いいから
みんな25歳くらいでマンション買って
40代で家買う奴が圧倒的に多い。
817 文科相(コネチカット州):2007/08/18(土) 11:06:25 ID:VgcwhLeuO
不動産収入(家賃収入)は税金高いよなー
税金対策にやってみたけど、一件位じゃどーもならんよ
818 配管工(千葉県):2007/08/18(土) 11:07:56 ID:9TVDk+al0
ある業界サイトにはこうある

・まだ今後10年は賃貸需要は伸びる! →11年後以降どうすんだよ
・外人労働者が増えるから大丈夫!   →外人でいいのかよ

----------------------------
そしてこの業界側のサイトでさえ、「貸し手市場から借り手市場へ」と言い切っている。
819 養鶏業(山形県):2007/08/18(土) 11:07:58 ID:RRHz1pRN0
残らないからいいんじゃん。
100年もつとか謳われる家も、
30年後には不の財産になるんだぜ?

それに賃貸経営とか面倒くせえじゃん。
委託するにしたって、黙ってても勝手に金が入ってくるわけじゃないし。
820 塗装工(dion軍):2007/08/18(土) 11:08:48 ID:jH3kOrBL0
>>817
どれくらいするの?
821 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:08:49 ID:1YBL42mv0
>>816
保険会社なんてこの先どうなるかわからんよ。
インチキに国民が気付いて加入者減少してるし。

>>817
基本的に不労所得なんだから税金は上げていいとこだ。
822 踊り子(catv?):2007/08/18(土) 11:09:20 ID:vrXUhpdf0
>>802
10万の賃貸が3500万の家と同等の設備とは思えん
823 俳優(関西地方):2007/08/18(土) 11:09:26 ID:BXUSYz8a0
>>807
たしかにそうだな。フラットは頭金必須のはずだ。
でも仮に頭金500万ぐらい入れたって劇的には返済額変わらん気がするが。
824 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/08/18(土) 11:10:11 ID:AV0CQBZBO
>>801
それきりがないぞ
収入やら、結婚する気なかったけどこいつに人生捧げるぜとか、ここでリストラかよとか
後で振り返ってあのときなぁって話しかできないよ
825 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 11:10:54 ID:E0Q5GIU/0
>基本的に不労所得なんだから税金は上げていいとこだ。

その分君の大好きな家賃に上乗せですからw
826 巡査長(コネチカット州):2007/08/18(土) 11:11:39 ID:MP/9GwF1O
まぁ家賃負担=金利負担てとこだ
827 渡来人(愛知県):2007/08/18(土) 11:12:01 ID:33pbgqhI0
>>1いや俺もこれずっと思ってたんだけど、否定する人が多くて衝撃を受けたね
ところでジャップって何千万出して買った家を30年ほどで変えるとか気が触れてるの?
それとも御馬鹿さんだから三流のぼろぼろ掴まされたの?ふしぎ!!
828 電気店勤務(茨城県):2007/08/18(土) 11:12:08 ID:nJOqwXTv0
実家暮らしが最強ですぅ☆ミ
固定資産税とか修繕費とか管理費払うとどっこいどっこいだと思いますぅ。
829 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:12:28 ID:1YBL42mv0
>>825
そしたら引っ越すまでだがw
830 ねずみランド(静岡県):2007/08/18(土) 11:12:53 ID:pfMf9H5a0
固定資産税のこと考えろって言うのもあるけど
そんなもん地方じゃあってないような額なんだよな
都会は知らんけど
831 党総裁(埼玉県):2007/08/18(土) 11:12:54 ID:xhtcBt/p0
>>1
金借りるのに抵抗があるからだろうが。
借りるにしてもタイミングってもんもあるし。
832 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 11:13:00 ID:f5nv8KfJ0
>>822
土地代含めても月15〜6万が同等ぐらいだな。
833 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:13:52 ID:1YBL42mv0
>>828
それは最強に決まっているが、親の事情はそれぞれ違う。
億単位の遺産が見込める人なら家の事など考える必要ないし。
834 留学生(東京都):2007/08/18(土) 11:15:20 ID:EBQQ0VbU0
最近、三鷹市に行ったとき75歳のじいさんに話しかけられた
家買って引っ越してきたってさ
値段一億円
並みのサラリーマンが35年ローンで買えるもんでもなかろうに
835 理系(沖縄県):2007/08/18(土) 11:15:56 ID:Y2e24mOx0 BE:92158324-2BP(3666)
家とか買うと
「あぁ、もう自分は死ぬまでこの土地で暮らさないといけないのか」って
人生が半分終わった気分になりそう。
836 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:16:17 ID:+pd8BSon0
賃貸も固定資産税と修繕費は折込済みの金額でしょ
同じランクの物件なら賃貸のほうが少しだけ割高
首都圏で数%地方都市で十数%程度
当然賃貸の場合はリスクがないけどね
837 就職氷河期世代(関西地方):2007/08/18(土) 11:16:25 ID:6WdOfJBV0
これだけの国債を抱えてるから今後間違いなく金利は上昇しますよ。下手すりゃインフレが来ます。
となれば固定金利でローン組んで買っちゃうのもアリだな。

賃貸の連中の家賃が年々上がってるのを尻目に、いつまでも定額の支払いで余裕の購入厨。
838 おたく(大阪府):2007/08/18(土) 11:16:35 ID:EIPRAEiE0
持たぬ暮らし。ね。
839 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:17:14 ID:NnZm9uRc0
>>834
今、不動産買いまくってるのは70代の老人達だろう。
彼らは凄まじくこの国では金持っているから。
840 予備校講師(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:18:25 ID:vC3GKANp0
>>828
独り身ならそれでもいいけどな。パラサイト乙。
隣の家の娘(俺より年上)が、そんな感じだな。
表立って言わないが、近所の視線は・・・最早哀れみだけどな。
841 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:18:29 ID:1YBL42mv0
>>837
それは銀行との先行き金利予想の賭けに勝つって事だが。
相手はプロだしそう簡単にはいかんだろ。
勝ったところで賃貸厨に自慢する事でもない。
842 焼飯(京都府):2007/08/18(土) 11:18:47 ID:G7Jr/lZY0
 東海、南海、東南海地震が怖い・・・。
もう、いつ起っても不思議じゃない時期に来てるのに。
 地震保険に入ってりゃほんとに大丈夫なのかな
保険会社が潰れて支払われないとか・・・
843 プロガー(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:18:58 ID:Ze38kDf10
まぁ2ちゃんで議論しても永遠に答えは出ないよな。
その人の稼ぎや環境、境遇、住宅補助のあるなし、
年齢、価値観、居住地、そんなもんが複雑に影響しあう問題だし。
けどこの手のスレが意味なしかと言うとそうでもなく
いろんな意見を目にして、自分の状況を考えて
冷静に自分には何がベストかを見極めればいいんだよね。

わたしゃ一括でポンと戸建てが買える様になるまでは
安賃貸でいきまっせ。
844 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:19:42 ID:NnZm9uRc0
>>837
本当の買い時は2003年で、その当時は35年固定金利で2%台前半だったからな。
今は3%ちょいくらいだから、欧米の6%台に比べると遙かに安い。
(今話題のサブプライムだと8%という超ぼったくりだけど)

逆に言えば、欧米と比べて如何に日本の経済が低調か判るよね。
845 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:19:57 ID:1YBL42mv0
>>840
何歳なのかは知らないが、無理して自立して貯金0とかよりは
パラサイトで貯金1500万とかの方がマシだとおも。
846 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 11:20:20 ID:f5nv8KfJ0
>>840
自立=一人暮らしという観念を植え付けたのは不動産業者だろうな。
ちょうどバブル期あたりのドラマでそうなっていたように。
コストを考えれば共同生活が望ましい。
847 都会っ子(東京都):2007/08/18(土) 11:20:27 ID:fo/NdveU0
ν即民がこんなに貧乏だとは知らなかった。
848 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 11:20:53 ID:E0Q5GIU/0
>そしたら引っ越すまでだがw

いや、そのね、、なんというか。。。
君の主張じゃ住宅ローン組んで大家するのは馬鹿なんでしょ?
て事は抵当無しの物件で大家するのが当たり前ってことでしょ?
で不動産収入は不労所得だから税金は上げていいんでしょ?
で家買うのは馬鹿で賃貸最強なんでしょ?
で家賃が税金分上がったら引っ越すと。。。

馬鹿なくらい矛盾してるのわかる?
849 黒板係り(東京都):2007/08/18(土) 11:21:32 ID:pwmcmEUV0
日本一美しいマンション
パークマンション麻布霞町
ttp://www.biz-img.net/tf/photo/COMV000000/BF15K7512_0708100926.jpg
850 プロガー(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:21:39 ID:Ze38kDf10
>>842
あれって、ナントカ協会に加盟してる
保険会社十何社の合計保険金支払額が
上限5兆円とかそんな感じで決まってたと思う。
震災でそれを上回る規模の損害が出ると
5兆をみんなで割る、みたいな。
うろ覚えのソース無しだけど。
851 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:22:08 ID:1YBL42mv0
>>843
一括で買えるだけたまったとして、100%を持ち家の不動産に
交換する事なんて怖くてできないわ。
少なくとも買う家の3倍は資産がないと怖い。
ローン抱えてる人は全額どころか未来の収入まで全部だもんな。
852 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 11:23:14 ID:f5nv8KfJ0
>>844
金利の上昇は賃金の上昇の後に来るらしいからね。
そら、景気が良くないのに金利を上げる馬鹿な中央銀行はないだろうさ。
853 さくにゃん(東京都):2007/08/18(土) 11:23:15 ID:oMcP3hQZ0
マンション買う気にはならないな
854 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:23:53 ID:1YBL42mv0
>>848
別に矛盾してないだろ。
市場の競争に負けた大家のところには
賃貸人はつかないって事。
855 牧師(茨城県):2007/08/18(土) 11:24:04 ID:nI+/wstw0
パラサイト、パラサイトって叩く奴いるが、
ただの住宅消費を上げるためのメディアの洗脳に思える。
あいつらは個々人の家計のことなんぞお構いなしだし。
856 通訳(コネチカット州):2007/08/18(土) 11:24:13 ID:g4uLNqNTO
ド田舎で中古一戸建て。これ最強。
築6年、4LDK二階建て、6畳と4畳半の納戸、4台分の駐車スペースが付いて700万弱。
これを25年ローンで払ってるから月々の支払いは小遣い程度
857 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:24:37 ID:NnZm9uRc0
>>841
株じゃないんだから、そんな折り込みだなんだってないよ。
単なる長期金利+αだから。

予想するとすれば日本以外の国みたいにデフレじゃなくインフレがあるかどうかだよ。
インフレに成るとすれば、家賃も含めた物価は確実に上がるからね。
858 知事候補(大阪府):2007/08/18(土) 11:24:49 ID:kKDaOroG0
37 : インストラクター(東京都):2007/08/18(土) 01:59:57 ID:+GVSdh4m0
ローンが切れた頃に、もう一軒買えるような値段でリフォームが必要な現実って
あんまり報道されないよな
まさにこの通りだ
貧乏人は家買っちゃいけないんだよ
借金と言う亡霊に何年とり憑かれるか考えて買え、ましてや子供に借金残すのか?
859 おやじ(千葉県):2007/08/18(土) 11:25:28 ID:cD9umqDg0
例えば1K月8万賃貸借りてるとする。
10年で約1000万。

1K買えちゃう。
860 食品会社勤務(広島県):2007/08/18(土) 11:26:10 ID:dht0IYHF0
>>849
おー、これはカッコいいな〜
861 野球選手(神奈川県):2007/08/18(土) 11:26:11 ID:eJOAJ/GE0
>>856
どんだけ田舎なんだよ
862 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 11:26:13 ID:E0Q5GIU/0
>市場の競争に負けた大家のところには
>賃貸人はつかないって事。

駄目だこりゃw
おれは君とは意見をすり合わせられないわw
見えてるものが違いすぎる
863 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:26:48 ID:1YBL42mv0
>>849
http://www.homewith.net/realplan/premium_mansion/m05.jsp
すごいな、1億が最安で最高6億のマンションか。
864 人気者(岩手県):2007/08/18(土) 11:27:12 ID:nNdnQVjm0
>>848
お前の言い分だと
大家をするために住宅ローン組め、って言ってるようなもんだろ
865 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 11:27:34 ID:f5nv8KfJ0
>>858
賃貸なら子供にも家賃を払わすわけだが?
片方では、子供に払わす事を非難しておいて
もう片方では子供に払わす事を肯定するのはおかしいだろ。
866 留学生(東京都):2007/08/18(土) 11:28:22 ID:RcZzf3JG0
だけど賃貸なんて金をドブに捨ててるようなもんだからな
固定資産税払うのとはわけが違う
いくら払おうと何も残らない
867 歌手(大阪府):2007/08/18(土) 11:28:50 ID:wd8NMzpH0
マンションや自宅が地震や災害で半壊したら借家なら出て行けばしまいだが
買ってしまうと泣き寝入りってのもあるわな。自宅なら建て替えしないといけないし
マンションは土地がなく空間だけだし そうなれば売ることもできん
それ心配だと災害関係の保険入るとさらに金かかる
あと隣人に基地外引っ越してきたらローン払ってる間は身動きもできん。その前にノイローゼになりそう
868 不老長寿(宮崎県):2007/08/18(土) 11:29:25 ID:qwN2gyIc0
たしかに中古住宅だったらそれくらいであるな。
それに犬でも飼ってのんびり生きるのが理想的かもね。
869 予備校講師(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:29:45 ID:vC3GKANp0
>>845
隣の姉ちゃんの正確な年齢は知らんが・・・
俺は30台半ば妻子あり、戸建持ち(ローン完済)。
あー、姉ちゃんつーか、一般的にはおばさ(ry

隣の姉ちゃん。パラサイトの上に家事手伝いな気が・・・
いや、もしかしたらSOHOなのかもしれんけどなw
ろくに挨拶も出来ないような奴が職に就けるんなら、だけどな。
870 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:30:20 ID:+pd8BSon0
うちは家賃収入が月に300万ぐらいある
これだけ儲かるってことは借りてる人はそれだけ損してるってことではあるな
まあ一人あたりにすればわずかだけど
871 留学生(東京都):2007/08/18(土) 11:30:32 ID:RcZzf3JG0
>>867
家そのものなんてどうだっていいだろ

重要なのは土地ね
872 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:30:53 ID:NnZm9uRc0
>>866
あと、無視されているのが、分譲物件=賃貸物件ではないということ。
分譲物件を賃貸に出したのと、最初から賃貸用として造られる物件のグレード差は大きい。

地震で潰れるから分譲は駄目、ってのは良くある話だけど、賃貸向け物件の耐震性は
一般に低く、死亡率そのものがまるで異なる。
死んでしまってはどうにもならん。
873 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 11:31:02 ID:E0Q5GIU/0
>>864
盲目かw
874 元祖広告荒らし(神奈川県):2007/08/18(土) 11:32:01 ID:uRXSddfu0
コスト考えるなら
築30年以上の激安賃貸がいいだろう

買うと割高だね
まあ、そのぶん金銭以外の満足感を得るんだろうし

俺は両親やその両親が持ち家で
現時点でも空家があるので、そのうちどれか継いがないといけないから
今は激安賃貸

少子化の影響で、今後、俺みたいな奴が多いらしいね
875 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:32:14 ID:1YBL42mv0
>>862
不動産業界に洗脳されたあげく銀行のローン奴隷になっている
自分を認識してるのか?
#してないだろうなwww
876 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:34:20 ID:1YBL42mv0
>>870
儲かるとか損とか次元低いな。
親の話?
877 通訳(コネチカット州):2007/08/18(土) 11:34:58 ID:g4uLNqNTO
>>861
光どころかADSLも使えなくて、子供の通う小学校の全児童が30人以下、
一番近くのコンビニまで7`位の田舎。途中で溶けるから夏はアイスを家で食う事が出来ないw
でも最寄りのバス停は徒歩5秒。一日10本以下しか来ないけど
878 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 11:35:01 ID:f5nv8KfJ0
>>875
ローンを組んだ大家がいる限り、家賃相場はそちらに近づく。
何故なら、ローンを組んでいない大家がわざわざ激安で貸し出すわけがないから。
相場より少しだけ安くすれば良い。
879 塗装工(dion軍):2007/08/18(土) 11:35:07 ID:jH3kOrBL0
>ID:+pd8BSon0
おまえは間違いなく勝ち組だな
本気で>>649の方法やってみるわ
880 おやじ(千葉県):2007/08/18(土) 11:36:25 ID:cD9umqDg0
地震地震って二言目には地震って言うけど、
地震で死んだ人なんて阪神大震災以外にはじゃん。新潟のド田舎は除くとして。
関東では100年以上大震災はない。そんなに地震が起きてほしいのかねw

881 不老長寿(宮崎県):2007/08/18(土) 11:36:52 ID:qwN2gyIc0
親の持ち家もらうのが一番だな。
882 人気者(岩手県):2007/08/18(土) 11:36:56 ID:nNdnQVjm0
>>873
日本語が不自由なのに不動産屋で働いたことがあるお前って
もしかして…?
883 ウルトラマン(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:38:23 ID:ksjY0TCq0
(´;ω;`) 親に持ち家がない場合は
884 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:38:40 ID:+pd8BSon0
>>876
実家だね
まあ俺も取締役だけど
885 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:38:59 ID:1YBL42mv0
>>878
あくまで買い手市場の話であって、売り手市場なら
割高物件の場合は入居者が入らないだろ。
886 まなかな(大阪府):2007/08/18(土) 11:39:31 ID:ndcwGtd90
築10年弱の中古住宅を買うのが勝ち組かも
887 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:39:54 ID:NnZm9uRc0
>>880
それ以前に死んだのは旧い賃貸物件住民が中心だな。
888 踊り子(catv?):2007/08/18(土) 11:39:56 ID:vrXUhpdf0
>>883
自分が家を持つ親になるんだッ (`・ω・´)
889 ねずみランド(静岡県):2007/08/18(土) 11:40:08 ID:pfMf9H5a0
一戸建てをキャッシュで買える人間なら全然問題ない
ローンだと倍近い金払うことになるからなぁ
890 留学生(東京都):2007/08/18(土) 11:40:17 ID:EBQQ0VbU0
田舎物なので都内で家持ちたいとは思わないな
やるんならマンション建てて自分用の大き目の部屋を作る
最近知り合いになった金持ちじいさん(超有名人)もそうしてる
なんたって200坪
そこに自宅、会社、賃貸だって
たぶん相続税対策だろうな
891 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:40:28 ID:1YBL42mv0
>>884
ラッキーじゃん。
でもアンタの世代で終わりだなw
892 イタコ(樺太):2007/08/18(土) 11:40:45 ID:kcUMKEUfO
まず3%で35年借りたら金利だけでいくら払うか考えてみろw
あと10年単位であっちこっち壊れてくるし30年後は建て替えだ。
火事なんかは自分が気をつけてても隣がおこすかもしれない。しかも地震大国w
893 おやじ(千葉県):2007/08/18(土) 11:41:02 ID:cD9umqDg0
同意。

わざわざ東京(神奈川千葉埼玉)に出てきて、
ローン組んでマンション買ったり、建売住宅買ったりするぐらいなら、
田舎で親といっしょに住めばいいのに。そんなに大企業に勤務したいのかねw
しかもお盆には渋滞なのに帰省…。アホかと。考えてみるとヘンな民族やね?
894 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 11:42:01 ID:f5nv8KfJ0
>>885
未来永劫売り手市場に成る事は無いだろう。
労働と同じで住居は生きていく上で必須事項だから。
「お買い得」になっても利益は確実に出ている上でのお買い得。
逆に言えばぼったくられていないだけ。
895 人気者(岩手県):2007/08/18(土) 11:42:20 ID:nNdnQVjm0
今のこの日本だったら
税金として納めるよりドブに捨てたほうがマシ
896 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2007/08/18(土) 11:42:33 ID:zOF7yrkr0
どうせ金利払うんだから、
数十年我慢して貯金して、
現金で一括で家を買おうとしない理由がわからない。

俺はコツコツ貯金中 現在3000マン
897 パーソナリティー(東京都):2007/08/18(土) 11:42:42 ID:rWxvWVT/0
買わない言い訳は色々あるんだな。
でも金があれば買うんだろ。だったら買った奴のことを馬鹿扱いするのやめればいいのに。
898 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:43:48 ID:+pd8BSon0
>>891
そうかもね
でもいまある資産だけでもとりあえず生きていけそうだからいいかなと
奥さんも子供もいないし
899 司会(千葉県):2007/08/18(土) 11:43:49 ID:zPwPAPPZ0
不労所得が欲しいぜ
900 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 11:43:51 ID:E0Q5GIU/0
>>886
買取業者の意見からすると戸建てならそれ正解。
マンションなら微妙。バブル以降建築費の低下はそのまま人件費と資材の質に
掛かって来てるから、築年に拘らないでバブルのときの物件の方が圧倒的に
質が良かったりするぉ。
901 不老長寿(宮崎県):2007/08/18(土) 11:44:35 ID:qwN2gyIc0
田舎だとほんとに市街地でも中古一戸建て800万程度であるんだよな。
車を買うのとそんなに変わらんかもしれんね。
902 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:45:01 ID:1YBL42mv0
>>894
かつて未来永劫地価は上がり続けると思いこんでいた
人たちはいたが、それと同じ思考…というか洗脳かね。

今後日本の人口は減っていくし、高齢化社会で就業人口
も減っていくわけだが。
903 DJ(東京都):2007/08/18(土) 11:45:19 ID:Htr9fr3j0
不動産なので難しいと思うが、オリックスだったか車リースの感じで、
始め賃貸で2年後どうすんのよ?
買う?リース?出てく?
ってのはどうだろうか。
904 前社長(関西地方):2007/08/18(土) 11:45:20 ID:u3s/zgwk0
>>865
脳味噌腐ってんのかお前?
子供に借金残すような買い物するなってことだろ。
日本語の勉強してこい。
905 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/08/18(土) 11:45:26 ID:AV0CQBZBO
>>880
地震の話はなあ
死ぬまで来ないかもしれないし
賃貸のぼろアパート住んでて死んじゃったとか
分譲に移ってたから命だけは助かったとかもあるし
金の話だけなら賃貸有利だけどね。だから地震の話でるのかw
906 公務員(西日本):2007/08/18(土) 11:46:09 ID:r9w9aHq30
>>889
キャッシュで買うと不動産取得税、固定資産税、所得税が凄いことになる仕組み。
どの道搾取されまくり。
907 歌手(大阪府):2007/08/18(土) 11:46:20 ID:wd8NMzpH0
災害って地震だけじゃないぞ 台風 放火 大雨 雷 TVとか見てたら
最近の異常気象で家ぶっ壊れてる映像見るだろ。その場合は修繕しないといけないから
コストかかる。借家ならトンズラすればいい
一戸建て即金で買って不都合起これば売って 引っ越す てのがみんなできればいいけど無理だから
ローンになる
908 就職氷河期世代(関西地方):2007/08/18(土) 11:47:26 ID:6WdOfJBV0
・費用の問題は今後の金利動向を見定めて検討すべし
・持ってると天災で思わぬ出費を強いられることも
・老人に貸してくれる賃貸があまり無い件
・マンションは集合住宅なので住む時は慎重に
・ローンを払ってる物件を賃貸に回しても儲かりません。(不動産会社に搾取されるシステムです><)

やっぱ色々検討しなきゃならんくて面倒だな。
909 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:48:21 ID:1YBL42mv0
>>906
所得税って家買うとき関係ある?
不動産取得税と固定資産税はどのみちかかるでしょ
910 すくつ(関西地方):2007/08/18(土) 11:48:24 ID:Uem2mxD10
俺が借りてる6畳のワンルーム
真下に4人で住んでる家族がいる
団地でもいけよ・・・
911 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 11:48:27 ID:E0Q5GIU/0
>>889
一括で買えるキャッシュがあってもローンは組むべき。
税金対策上それが普通。別に途中で繰り上げ返済したって金利はとられないし。
912 踊り子(catv?):2007/08/18(土) 11:48:36 ID:vrXUhpdf0
>>896
貯金中の家賃と金利を比べるとあんまり変わんないでない?

>>900
10年弱の中古物件ってこた90年代後半ってことでしょ?
バブル以降もいいとこだと思うんだけど、質的にはいいの?
913 ディトレーダー(コネチカット州):2007/08/18(土) 11:48:39 ID:VgcwhLeuO
70坪の土地だけ3000万で買って建物は自分で一年かけて建てた
一階に事務所作って親父名義の会社に貸して年間250万の家賃収入
返済に当てるつもりが40%以上の税金掛かってめんたま飛び出たよw

今年の始めに競売物件で42坪の更地を400万で買ったがこっちのほうが賢い買い方だった事に初めて気付いた
914 ボーイッシュな女の子(長屋):2007/08/18(土) 11:48:54 ID:f5nv8KfJ0
>>902
発想としてね、競争すればどんな物でも赤字になるまで安くなる
と考えているようだけど、そうはならない物もあるって事さ。
下がりきってもデッドラインまで。

>>904
借金返済=家賃だって事だよ。
それぐらい理解してくれ。
915 ディトレーダー(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:49:18 ID:/3AGEUOW0
一人なら安い賃貸が一番じゃね?
916 おたく(北海道):2007/08/18(土) 11:49:23 ID:qeqoHrmH0 BE:12588724-PLT(14000)
これから少子高齢化というときに日本の土地はごく限られた繁華街以外は
確実に値下がりする
917 おやじ(千葉県):2007/08/18(土) 11:50:17 ID:cD9umqDg0
おまえら、マンションにも消費税かかることを知っておけよ?w
918 代走(北海道):2007/08/18(土) 11:51:01 ID:jx8RHk0A0
日本って、住宅は耐久消費財扱いなのに、一生の買い物とかいう値段なんだよね
土地もお高いし

潜在的ホームレス民族の素質を有しているんだよ、日本人は
919 さくにゃん(東京都):2007/08/18(土) 11:51:20 ID:oMcP3hQZ0
買わない人はローン払いたくないか、地価が下がるのを待ってるんだろう。
バブル時代を我慢して貯金して、不況になって一括で家を買った人が一番の勝ち組
オレの父親は真逆のことしたが、
920 果樹園経営(千葉県):2007/08/18(土) 11:52:11 ID:tqfLRiyi0
自分の生まれ育った家で暮らす気にはならないのかなあ
こういう人たちって
どうもそこらがよく分かりませぬ

つーことで、

どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm
921 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:52:49 ID:eq3oIGC40
賃貸 月10万 → 40年後 → 4800万
購入 4000万 → 40年分割 → 月8.3万

2万円の差か…、自分なら、
おれならいろんなところに住みたいし、
購入後のリスクを負いたくないから賃貸かな
922 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:53:15 ID:1YBL42mv0
>>919
一番の勝ち組はバブル期前に頑張って家を買って
90年頃に売った人じゃないか?
そんなラッキーな人がどんだけいるかは知らないが。
923 留学生(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:53:40 ID:T1t+sXwF0
>>39
正解。

とにかく、買ってしまうとその場所に縛られる。

近所つきあいも鬱陶しい。

転職もままならぬ。

他にも、税金がどかんと来るよ〜。
924 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:53:56 ID:NnZm9uRc0
>>921
4000万の物件が月10は無いよ。
16万くらいが相場
925 鉱夫(静岡県):2007/08/18(土) 11:54:00 ID:MDfZRGl60 BE:251441036-2BP(4006)
インフレリスクを考慮するならローンで買ってしまっても間違いないと思うけどね
だけど買うとか買わないとかは別として
そういうことを考える年齢になった時にまとまった金がない人間は話にならない
まあ、インフレリスクって言ってもこれだけ発展した国だから
年1%未満の緩やかなインフレだろうけどね
25年前だかにローンを組んだ親父は別にインフレの恩恵を受けてるとは思えなかった
926 人気者(岩手県):2007/08/18(土) 11:54:28 ID:nNdnQVjm0
>>911
お前って本当に他人にローン組ませて物件を買わせたいんだな
なんでそんなに必死なの?
927 踊り子(catv?):2007/08/18(土) 11:54:49 ID:vrXUhpdf0
俺の親父はバブル真っ最中に家買って、不景気の波に飲まれて手放したぜ
928 客室乗務員(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:54:50 ID:UwitvpiS0
日本の中古市場は無いようなもんだし、実質資産じゃなくて負債だにょ
929 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 11:56:21 ID:E0Q5GIU/0
>おまえら、マンションにも消費税かかることを知っておけよ?w
売主が法人格しか掛からない。

>バブル以降もいいとこだと思うんだけど、質的にはいいの?
たとえばコンクリ練る時の砂。山砂と海砂ってのがあって見た目は同じなんだけど
海砂は塩分が少し含まれてる。これでRCとかSRC作ると10年単位で見ると中の鉄筋/鉄骨が
錆びる。共用部分の手すりの土台が錆びる。中を通す配管の固定部分が錆びる。
そすると大規模修繕の時にすげー金かかるのね。
あくまで一例だけど。
もちろん海砂の方が安い。しかも告知義務は無い。
930 建設作業員(兵庫県):2007/08/18(土) 11:57:15 ID:EVwqQ9p20
>>924
だな。10万じゃド田舎しか無理だな。
931 現職(長屋):2007/08/18(土) 11:57:16 ID:5VKnYJ0W0
>>911
敢えてローン組んでも、住宅取得控除の対象外の年収なんです><
932 パート(福井県):2007/08/18(土) 11:57:20 ID:D8+l80KD0
分譲は1級建築士に偽装されるからな
933 ブロガー(東京都):2007/08/18(土) 11:57:47 ID:5Wt3YepM0
あれれ?金持ちエリートのν即民とは思えない発言だらけだなw
934 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:58:00 ID:eq3oIGC40
>>926
おまえは車を買うとき、車両以外に揃えたいものを全部そろえて買うタイプか?
935 電力会社勤務(コネチカット州):2007/08/18(土) 11:58:26 ID:BEfJNiYwO
分譲買って近所でDJmiyoco VS 創価みたいなのが延々と何年も続いたら死にたくなるな
936 おたく(北海道):2007/08/18(土) 11:58:30 ID:qeqoHrmH0 BE:99131279-PLT(14000)
実家が不動産業の俺に言わせれば、現段階で土地すら持ってないのに
土地買うなり借りるなりして家建てるやつは道楽者。

ただ、人間はマイホーム、自分だけの家を持ちたいという希望はあるものだから、
それが強い人は仕方ない。損だけど建てなさい。
本当はマイホーム欲しい人は少々お高い家賃の、繁華街に近い分譲マンションがおすすめ。
郊外の安いマンションを買うやつはマイホーム買うやつ以上におバカ。
937 ボーカル(大阪府):2007/08/18(土) 11:58:46 ID:QHHf6jgo0
土地買って、
物置に住めばいいんじゃね?
938 ブロガー(東京都):2007/08/18(土) 11:59:05 ID:5Wt3YepM0
ν即民なら現金一括だろ
939 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 11:59:12 ID:1YBL42mv0
>>924
最初はそうかもしれないけど。
10年、20年経ったときもその価格か?
940 おやじ(千葉県):2007/08/18(土) 11:59:37 ID:cD9umqDg0
賃貸派が挙げるデメリット(転勤が多いだの地震だの)って、
すべて論破できるよね。
941 人気者(岩手県):2007/08/18(土) 11:59:48 ID:nNdnQVjm0
>>934
どっちかと言えば
揃えたいものを全部揃えられるようになってから買うタイプかも
あんまり効率良くはないんだろうけど
942 建設作業員(兵庫県):2007/08/18(土) 12:00:01 ID:EVwqQ9p20
個人的には分譲マンションなんかなら賃貸のほうがいいと思う。
1戸立てなら買う価値あると思う。
943 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 12:00:05 ID:1YBL42mv0
>>936
っていうか北海道で不動産業って…
944 ブロガー(東京都):2007/08/18(土) 12:00:25 ID:5Wt3YepM0
年収1000万超のおまらが賃貸かw
945 元原発勤務(神奈川県):2007/08/18(土) 12:01:14 ID:E0Q5GIU/0
>>926
だからよく読めって。
税金対策って書いてあるだろ・・・
946 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:01:42 ID:NnZm9uRc0
>>939
4000万の物件ってのはかなり良い物件だから、
そういうのは家賃は築年数が多くてもそこまで下がらないよ。
947 おたく(北海道):2007/08/18(土) 12:01:52 ID:qeqoHrmH0 BE:44058847-PLT(14000)
急行の止まるような駅から徒歩10分以内

の分譲マンションが買えないやつは賃貸のほうがいいよ 絶対
948 イタコ(樺太):2007/08/18(土) 12:02:13 ID:kcUMKEUfO
>>911
ローン保証料バカ高いからキャッシュの方がいい
949 鉱夫(静岡県):2007/08/18(土) 12:02:32 ID:MDfZRGl60 BE:488912257-2BP(4006)
>>945
よく知らないんだが
家じゃなくても車もそうやってローンを組んだ方が良いのか?
もう少ししたら車を買うつもりなんだが
一括で払ってしまう気だったのだが・・・
950 トリマー(関西地方):2007/08/18(土) 12:02:33 ID:qCsJnrQV0
賃貸 月16万 → 40年後 → 4800万 賃貸は契約更新料や敷金礼金が必要 引っ越し代も高い
購入 4000万 → 40年分割 → 月8.3万×2だろ ローンで買うと支払いは倍以上 利息が高い
            管理費もかかる

結論 どっちも変わらん

ただ一括購入できるやつは勝ち組






951 プロ棋士(愛媛県):2007/08/18(土) 12:02:45 ID:57kPLljy0
俺の親も6000万で一軒屋建てたけど、公庫からローン組んで
2、3年で繰上げで一括返済してた。国道拡幅で得た臨時収入1000万超
を返済に当てたりして。現金で家建てる奴はバカらしい。
952 知事候補(樺太):2007/08/18(土) 12:03:01 ID:qjHWUUfwO
賃貸だとどうしても部屋がしょぼいんだよなー。
953 ひよこ(長崎県):2007/08/18(土) 12:04:54 ID:boOBw3E20
>>951
現金一括で家買えるような奴は
バカとか以前に勝ち組だろ
954 客室乗務員(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:04:55 ID:UwitvpiS0
そんな君たちにグランドステージ住吉
955 建設作業員(兵庫県):2007/08/18(土) 12:04:59 ID:EVwqQ9p20
親が家新築してくれたから
無駄な家賃とか払わなくてすみそうだわ。
固定資産税10数万いるけど。
956 女性音楽教諭(大阪府):2007/08/18(土) 12:04:59 ID:seW+vt4D0
>>937
そう思って北海道の原野買って放置してる
957 トリマー(関西地方):2007/08/18(土) 12:05:06 ID:qCsJnrQV0
>>950
ミスった
月16万 40年後は8000万だ
958 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:05:12 ID:+pd8BSon0
>>952
いや賃貸でも豪華なとこいっぱいあるよ
分譲賃貸だってあるわけだし
ただ凄く高いけど
959 おたく(北海道):2007/08/18(土) 12:05:34 ID:qeqoHrmH0 BE:44058847-PLT(14000)
>>950
どっちにしろ金はかかる
賃貸で40年住むなんて不可能だしな

だから自分の精神的満足のために家なりマンションなりを買うというならそれは否定しない
ただ資産価値という観点から見ればこの少子高齢化の時代に郊外のマンションなり一戸建てなんてものは
大した価値はないよ。
960 イタコ(樺太):2007/08/18(土) 12:05:49 ID:kcUMKEUfO
>>949
一括で払え。
車の金利もっとたかい。最初に保証料も20万ぐらいいる。
961 鉱夫(静岡県):2007/08/18(土) 12:06:40 ID:MDfZRGl60 BE:880041479-2BP(4006)
>>960
OK、一括で買う
962 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:07:09 ID:NnZm9uRc0
>>958
分譲賃貸、豪華賃貸(最近はこっちが多い)は月15万オーバーの世界だからなぁ・・・
このスレでいう賃貸のイメージとはかなり異なるね。
963 建設作業員(兵庫県):2007/08/18(土) 12:07:34 ID:EVwqQ9p20
>>959
売却したりするつもりがないなら
資産価値ゼロのほうがみんな嬉しいんだけどね。
税金安くなるし。
964 2軍選手(コネチカット州):2007/08/18(土) 12:08:24 ID:RPWttPn1O
家買うってのは不動産投資と本質的に変わらないんだよな。
損得考えるなら不動産価値の上下やリスク、コスト等考えないと。
965 活貧団(岐阜県):2007/08/18(土) 12:08:33 ID:Rqztx11Z0
家を即買い可能な金持ってる奴なら買っても良いかもね。
だが進めないよ。
賃貸の方が気楽でいいよ。
ちなみに今年俺の家は、固定資産税135万円なり。
966 おたく(北海道):2007/08/18(土) 12:09:16 ID:qeqoHrmH0 BE:84969296-PLT(14000)
>>963
資産価値ないところに固定資産税だけかかるぜ
その上一戸建てだって30年もすれば建て替えたりリフォームしなきゃならんしな
967 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 12:09:23 ID:1YBL42mv0
>>965
高すぎるだろ! 購入すると幾らの家?
968 トリマー(関西地方):2007/08/18(土) 12:09:56 ID:qCsJnrQV0
家をローンで買うメリットは自分が死んだときに保険で一括返済できて家族が助かることぐらいだな。
年5~6%で金借りてまで税制で有利とかアホとしか言いようがない。
969 インストラクター(兵庫県):2007/08/18(土) 12:11:06 ID:PjlgtCqx0
まぁ北海道なんてド田舎じゃ
郊外の家なんか糞ほどの価値も無いわな
970 イタコ(樺太):2007/08/18(土) 12:11:23 ID:kcUMKEUfO
金を借りるか家を借りるかの違いだなw
971 フート(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:11:25 ID:yqS5C6Uh0
野宿すれば家賃もかからないし金を貯めれる
972 留学生(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:11:51 ID:T1t+sXwF0
>>965
どんだけでかいんだよ(笑)

集合アパート26戸で年160万だぞ。
973 鉱夫(静岡県):2007/08/18(土) 12:13:03 ID:MDfZRGl60 BE:377161439-2BP(4006)
>>968
年5%もねえだろ常識的に考えて

まとまった金があるならローン組んで
その金を外貨預金につっこんでおけばいい
外貨預金の方が金利は良い
974 トリマー(関西地方):2007/08/18(土) 12:13:41 ID:qCsJnrQV0
>>965
岐阜で固定資産税135万円て3000坪以上の豪邸だなw
うちで800坪の土地と築30年の200坪の家で固定資産税80万だぞ。
975 活貧団(岐阜県):2007/08/18(土) 12:13:56 ID:Rqztx11Z0
持ち家だと、不動産取得税、消費税、固定資産税、ローンの金利、10年もすると何かと修繕費がかかる・・・
976 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:14:07 ID:NnZm9uRc0
>>968
その金利、どこの欧米だよ。
35年固定でも3%だろ、せいぜい。
977 おたく(樺太):2007/08/18(土) 12:14:20 ID:8XEZQaH70
>>962
杉並区住人だけど、ウチの隣の賃貸マンションは30-50万/月らしい。
見た感じごく普通の会社員家庭に見えるんだが・・・
978 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 12:14:22 ID:1YBL42mv0
>>973
外貨預金なんてボッタくり商品もいいところだろ!
やっぱり今はFX レバきかせてFXしかないよ。



…って言ってる香具師が今週大損してたがw
979 舞妓(コネチカット州):2007/08/18(土) 12:14:53 ID:RPWttPn1O
>>970
ほう・・うまいな
980 電力会社勤務(コネチカット州):2007/08/18(土) 12:15:25 ID:BEfJNiYwO
土地くらいは残してやったほうが子供は楽なんじゃねえの?
もちろん生きてるうちに払い終わることが前提だけど
981 活貧団(岐阜県):2007/08/18(土) 12:16:17 ID:Rqztx11Z0
965ですが、家は都内です。今、岐阜の別荘から。

982 トリマー(関西地方):2007/08/18(土) 12:16:23 ID:qCsJnrQV0
>>973
やれやれ、こういうアホがいるから。。
為替リスクあるし円換算で住宅ローンより利回りいい商品あるなら銀行はわざわざ金貸すかよ。
それなら家担保に金借りて外貨預金すればいいじゃん。儲かるわけない。
983 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:16:32 ID:NnZm9uRc0
>>977
会社が出してくれてるんだろうね、金融に多いみたいよ。
公務員とか普通の大企業じゃ無理だな。
984 ブロガー(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:16:35 ID:MxZbtOo50
昔の知り合い、北海道に古びたマイクロバスで行って
土地買って、バスに住んで農業してたな。かかった費用100万くらいかな。

都内はべらぼうに高いから、賃貸のほうがいいかもしんないし
どこの地に骨をうずめるかでぜんぜん違ってくるな。
985 知事候補(樺太):2007/08/18(土) 12:16:44 ID:qjHWUUfwO
家は都内のアパート固定資産税年60万円。
ボーナス全部税金で飛ぶよ。しんどいな
986 すくつ(関西地方):2007/08/18(土) 12:17:17 ID:Uem2mxD10
住宅ローンは利子から払うって聞いたんだけど
繰上げ返済して意味あるの?
987 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:17:24 ID:W9UCEzmc0
10年前、35年ローンでマンション買った奴が根を上げてるけど、
賃貸って年寄りになった時、リスクあるだろ。

昔の上司が資産家だったんで聞いたことがあるけど、
「年寄り夫婦には貸さない」って言ってた。


988 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:17:26 ID:eq3oIGC40
>>941
自動車購入時にかかる税金は「総額」のため、
最初は車両のみを購入して、オプションは別に購入する。

こういう面倒なことをするのも、


   税     金     対     策


以上
989 ネットカフェ難民(樺太):2007/08/18(土) 12:18:03 ID:5GMycSfpO
家の隣に高速が通るようになるんだが
地価があがって固定資産税高くなるんだろうな・・・・・
なんでうちのマンション地上げしてくれなかったんだろ
隣のマンションぶち壊してるのに
990 インストラクター(兵庫県):2007/08/18(土) 12:18:14 ID:PjlgtCqx0
そんな行間あけて熱弁することか
991 鉱夫(静岡県):2007/08/18(土) 12:18:35 ID:MDfZRGl60 BE:83814023-2BP(4006)
>>982
住宅ローンの貸し出しをやっていれば
外貨預金するほど金を持ってない連中からでも金を取れるだろ
992 造船業(神奈川県):2007/08/18(土) 12:18:40 ID:1YBL42mv0
>>987
そいつが年寄りになった時、若者の入居者はいなくなってるさw
993 トリマー(関西地方):2007/08/18(土) 12:18:45 ID:qCsJnrQV0
>>976
その金利は4年前とか。今は若干上がってるよ。
994 イラストレーター(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 12:20:03 ID:MzPpDKuCO
ローンダケハダメ
995 トリマー(関西地方):2007/08/18(土) 12:21:04 ID:qCsJnrQV0
72の法則て知ってるか?
仮に年3%でも24年間で倍の支払いをしないといけないんだぜ。
30年ローンとかじゃ4000万円のマンションに9000万円の支払い。
ほんとアホ。銀行儲けさせるだけ。
996 受付(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:21:17 ID:+pd8BSon0
いやーなんかおもいもよらず盛り上がったな
もうじき1000だけど
997 樹海(ネブラスカ州):2007/08/18(土) 12:21:49 ID:BlSD1+HtO
>>981
指圧(コテハン)かよ!
998 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/18(土) 12:22:06 ID:NnZm9uRc0
>>995
銀行と大家とどっちに儲けさせるのが良いかってな。
999 県議(愛知県):2007/08/18(土) 12:22:27 ID:XIZuZilt0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000 保母(大阪府):2007/08/18(土) 12:22:29 ID:iYBCNvNZ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。