今テレビを買うな! 電気5社、地デジに代わる新方式を発表、9月より放送開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
737 電話番(樺太):2007/08/18(土) 10:45:58 ID:+etr0oPS0
これってPS3じゃみれないの?
738 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 10:50:56 ID:xCkijhWz0
テレビ局って、家電メーカーのようなスポンサー無しでは生きられ
ないんだから、
「君たちにわが社のコンテンツは渡さない」
なんて、我が侭が通用するのかな。

少なくとも、この家電メーカーがスポンサーになる
テレビ番組はアクトビラへも流れそうだが。
739 留学生(神奈川県):2007/08/18(土) 11:01:38 ID:CDjce4OU0
>>738
テレビ局がそのメーカーのネガティブキャンペーン打ったら
大ダメージどころか倒産すらしかねないぞ。
740 建設会社経営(奈良県):2007/08/18(土) 11:03:36 ID:LREEaS8x0
mpeg2の1080iにこだわる限り放送に未来はない
ブロックノイズとIP変換エラー地獄に苛まれ続ける
741 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 11:08:07 ID:xCkijhWz0
水戸黄門(松下)とか、世界不思議発見(日立)のような、
メーカー単独スポンサー番組はアクトビラに流れそうだw
742 ジャンボタニシ(岐阜県):2007/08/18(土) 11:11:24 ID:5IfE8d9h0
こんなんでネットの帯域取られたらかなわん
ISPのユーザー多いほど速度低下しないか?

せめてギガ回線じゃないと
743 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 11:14:34 ID:xCkijhWz0
これやると、HDDレコの存在意義が薄くなるが、そうなっても
構わないほどのウマミが家電メーカーにはある。

だって、家電メーカーはメディアの覇者になれるのだから。

テレビ宮崎社員は全員あぼーん。
744 こんぶ漁師(関西地方):2007/08/18(土) 11:16:51 ID:OhBtsdbd0
>>743
HDDレコは無料放送を録画する人が圧倒的でしょ、有料chを録画してもそれはスカパー!等で家電メーカーには無関係
アクトビラビデオは基本的に有料のVOD
全然違う
745 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 11:19:57 ID:xCkijhWz0
>>744
アクトビラって将来的には無料放送を視野に入れている。

っつーか、最終的な目標は、自らが放送局にとって替ることでそ。
746 理学部(東京都):2007/08/18(土) 11:20:40 ID:Si2LHMGm0
さっさと池沼デジタルにしろよ。テレビ捨てられねーだろ
747 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 11:23:28 ID:xCkijhWz0
これ、いい意見だな。立場上、スポンサーが有利なので、
アクトビラに軍パイが上がるだろ。


583 : 自衛官(樺太):2007/08/16(木) 23:00:22 ID:7u8FFoazO
これはテレビ局の存在意義がかなり薄れる。
家電メーカーが番組コンテンツを製作する。そして、それを自社産業のサービスにする。
自分たちが製作したコンテンツを引き合いにしてテレビ局へプレッシャーをかける事が可能になると同時に自分たちの利益に転嫁する事も可能になる。
テレビ局の映像製作も結局はスポンサー収入によるもの。
松下、ソニー、日立、東芝、シャープに敵対的な動きをされても、TV局は彼らを敵に回す事はできない。
映像媒体を製作するアクトビラ連合そのものが映像産業として肥大するのは必至といえる。
テレビ局は、まさかテレビにネガティブキャンペーンを貼ることはできないし、完全に打つ手なし。
ネットがテレビ業界を圧迫するのではなく、ネットを駆使したスポンサー企業の連合体がテレビ局を圧迫する事になるとは。
インターネットの発達は産業の垣根を越える帝国主義の争いの転換となった象徴になるといえるかもしれない。
748 通訳(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:34:31 ID:JHPhtfac0
明日テレビ買うんだけど
結局何買えばいいの?
749 こんぶ漁師(関西地方):2007/08/18(土) 11:39:07 ID:OhBtsdbd0
>>748
もちろんアクトビラビデオ・フル対応のテレビですよ^^
http://actvila.jp/howto/product.html
一番上段のやつだけね
750 女性の全代表(関東地方):2007/08/18(土) 11:40:32 ID:ZELTxuw40
>>748
中古ブラウン管でおk
751 占い師(コネチカット州):2007/08/18(土) 11:42:26 ID:2JejkbAXO
今BSアナログのアンテナしか上げてないんだけど、それでBSデジタル見える?
あと、e2 by スカパー!みたいな110°CSみるには新しくアンテナたてなきゃダメ?
752 こんぶ漁師(神奈川県):2007/08/18(土) 11:47:19 ID:nu8lW8B00
>>749
下線は2007年9月上旬発売予定
753 お世話係(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:47:52 ID:qlcS5eCF0
BSアナログのアンテナではBSデジタルは見れないんじゃなかったっけな
逆は大丈夫だけど。
754 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 11:52:09 ID:xCkijhWz0
当初の「アクトビラベーシック」で、動画も観れると思っていた
やつが多数じゃないのか?
かくいう自分もアクトビラ登場当初はそう思ってて、買おうとした
時期もあった(危ねー)。
「騙された!」って人いないのかな。

このアクトビラ構想って地方局どころか、キー局もやばいような。
新技術の登場で既存技術がお払い箱になるのは自然な流れだが、
この現象を他の例に例えると何になるかな。

トーキーの登場で職を失った、活弁士のようでもあるが、そうでもない。
活弁士の喋りはソフト化されて、一つの文化遺産になっている。

アナログレコードは趣があるので、これにも例えれない。
ビデオデッキは過去の膨大なソフト資産を活かすのに必要。

洗濯板だって、手洗いのときには必要。

なんだ、今のテレビ局って洗濯板以下の扱いになるのか。
755 幹事長(東京都):2007/08/18(土) 11:52:26 ID:FqRT9NDu0
結局どうなるの?
756 光圀(樺太):2007/08/18(土) 11:53:47 ID:szZO3VqgO
>>753
e2が見れない可能性があるがBSデジタルは基本的には見れる。
757 大学中退(静岡県):2007/08/18(土) 11:54:48 ID:wddHisOi0 BE:280420237-PLT(23617)
>>751
BSアナログのアンテナでも映る場合もあるからなんともいえない。
110度CSはBSデジタルのアンテナでないと厳しいよ。
あと配線とか機器が対応していないとダメだよ。
758 秘書(長野県):2007/08/18(土) 11:55:43 ID:9xJpMmlS0
俺みたいな面倒臭がりにはVODのほうがありがたい
録画機器にかかる経費にちょっと足すくらいの価格だとなおうれしい。
759 運び屋(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:59:27 ID:NM2PF7m20
wiiとスカパーがあればいいと思う
760 タイムトラベラー(栃木県):2007/08/18(土) 11:59:46 ID:NtdQbaLc0
これって結構昔からあるよな
マンスリーレオパレスで似たようなサービスあったぞ
761 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 12:02:24 ID:xCkijhWz0
将来的にはアクトビラ自体が番組制作部を持ったり、主にニュース用に
アクトビラ専属のアナウンサーとか出てくるのかな。

結局、NHK、フジテレビ、TBS、テレ朝、日本テレビ、テレ東
などは、アクトビラに番組を提供する、1コンテンツ制作業者の
ような存在になる。
といっても、新しい番組コンテンツは、アクトビラが製作会社から
直接取引することになるので、かつての放送局の持つコンテンツ
というのは過去放送分のみになるような。よって、かつての放送局は
「過去番組ソフト管理部門」だけで事足りてしまい、大リストラは必至。
762 理学療法士(神奈川県):2007/08/18(土) 12:04:50 ID:d95Zvjb80
これは流行りません
763 とき(長野県):2007/08/18(土) 12:05:59 ID:+gFRdlio0
俺のPCにはVDOプレーヤーがインストールしてあるぜ
764 プレアイドル(京都府):2007/08/18(土) 12:07:45 ID:atqz2wcC0
この前買ったばかりのTH-50PZ700では使えないな。

まあいい。未知数のコンテンツだ。
765 神主(熊本県):2007/08/18(土) 12:10:25 ID:m0pWjjvo0
一方、総務省はネット従量制に乗り気だ
766 プロスキーヤー(catv?):2007/08/18(土) 12:10:38 ID:kTb20z7l0
昔からこの手のオンデマンドはGyaoと同じではやらん
767 タイムトラベラー(栃木県):2007/08/18(土) 12:11:56 ID:NtdQbaLc0
>>766
gyaoよりもスカパのPPVに近いから流行る可能性はあると思う
でもこれ光じゃないとだめなんだろ?
まだまだ」先の話だ
768 大学中退(静岡県):2007/08/18(土) 12:16:14 ID:wddHisOi0 BE:240359663-PLT(23617)
妹が使っているテレビに悪扉が付いているので使ってみたが反応が悪いよ。
wwwブラウザ機能まで付いているのでブラウザ情報を見てみた。
http://www.uploda.org/uporg969341.jpg
http://www.uploda.org/uporg969344.jpg

769 新人(長屋):2007/08/18(土) 12:23:18 ID:OIOG8rjx0
これBCASなくても見れるの?
770 パーソナリティー(北海道):2007/08/18(土) 12:25:28 ID:Jn1plvNH0
スレタイの地デジに代わるとは全く思えない
タイトルが増えればVODなんでレンタルビデオに代わるかも知れないが
771 女(神奈川県):2007/08/18(土) 12:30:05 ID:Ji9Fs67b0
>>768
クッキー  食べ残しに注意www

ぜんぜん解説になってねーじゃん
772 女性の全代表(関東地方):2007/08/18(土) 12:30:33 ID:ZELTxuw40
>>768
妹うp
773 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 12:33:56 ID:xCkijhWz0
ヒッキー部屋のPCを想定しているGyaoなんかとは違って、
居間の主役たる大型テレビなので、かなり流行ると思う。
774 女(神奈川県):2007/08/18(土) 13:03:29 ID:Ji9Fs67b0
あとからSTBを買い足すんじゃなくて
はじめからテレビに内蔵しているところがミソだな。

これをもっとも脅威に感じているのはツタヤだろうね。
775 理学療法士(神奈川県):2007/08/18(土) 13:07:36 ID:d95Zvjb80
名前が悪すぎる
776 僧侶(catv?):2007/08/18(土) 13:09:53 ID:1ZvToj3X0
>>774
アメリカはほとんどケーブルテレビだけどやっぱりテレビ離れは深刻なわけだが。
オンデマンドになったって流れるコンテンツは同じようなもんで、それだけで客足が戻るわけないじゃん。
777 国会議員(福岡県):2007/08/18(土) 16:18:52 ID:28e75TJA0
778 ニート(広島県):2007/08/18(土) 16:24:01 ID:rhnxYXV+0
インフラもカネも持った者=ハードメーカーが勝ち。
げんに、「紙に刷ることにしがみつく、マンガ誌出版社」の落日が
証明しゆうもん。

所詮マンガ誌出版社は、中小零細企業。
音羽・一ツ橋とていっしょ。
液晶読書機の時代には、おカネのあるハードメーカーが
マンガ家の生活を保障していく方向へ。

779 画家のたまご(大阪府):2007/08/18(土) 20:42:28 ID:NPTpcBJ90
>>778
お前ゲンみたいな広島弁でかっこいいな。
780 ゴーストライター(長屋):2007/08/18(土) 20:58:56 ID:/E1Bs7cI0
何でSTBを否定するのか解らん。 自ら首絞めるだけじゃないの。
781 声優(茨城県):2007/08/18(土) 22:57:00 ID:jrDnXZk80

11 :通行人さん@無名タレント:2006/04/20(木) 23:06:04 ID:fTJL8jFF
宣伝費でマスメディアを支配する影武者・電通の視えないタブー
http://mchd7w4hh.hp.infoseek.co.jp/html/dentsu_taboo.txt.htm

782 留学生(catv?):2007/08/19(日) 00:46:32 ID:KzG7Rc6y0
つうかWiiチャンネルで事足りることだろ。
Wiiがあるという任天堂のポテンシャルのでかさにみんな気づいてないのか?
アクトビラなんて日本国内のみのネタに近いちっぽけな話じゃなくて、
その気になったらいつでも東洋のCNNどころか世界的なメディアになれる。
単にハードの売り上げ期待だけで株価が上がってきたわけじゃないんだよな。
783 名無し募集中。。。(京都府):2007/08/19(日) 00:50:26 ID:z9DEKuZ+0
>>736
地デジも1920x1080だが、ビットレートが異常なほど低い。
高解像度で低画質な状態

でも、一般人は誰も文句を言わないどころか綺麗と言い出す始末
画質ってあまり重要じゃないのね
784 住職(静岡県):2007/08/19(日) 00:52:51 ID:4m/+N86l0
>>783
現状の高画質は地デジしか見たこと無いから
785 名無し募集中。。。(京都府):2007/08/19(日) 00:56:55 ID:z9DEKuZ+0
>>784
一度、電気屋に行ってBDのデモと地デジを見比べてこい
786 噺家(広島県)
>>783
地デジって横1440引き伸ばしじゃね?