今テレビを買うな! 電気5社、地デジに代わる新方式を発表、9月より放送開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 造園業(アラバマ州)
テレビポータルサービス(TVPS)は、VOD形式による対応デジタルテレビ向け動画配信サービス
「アクトビラ ビデオ」を9月1日に開始すると発表した。10月31日までは無料タイトルが配信され、
有料サービスは11月1日を予定する。対応デジタルテレビは今後発売される予定。

アクトビラ ビデオは、STBなどを利用せずにブロードバンド回線を接続した対応デジタルテレビ上で、
映像コンテンツをオンデマンド配信により視聴できるサービス。コンテンツは、ネオ・インデックス、
バンダイチャンネル、ギャガ・コミュニケーションズなどから提供を受け、ジャンルは映画やドラマ、
バラエティ、アニメなどをラインナップする。

映像配信形式は、H.264を採用したHD画質の映像を配信する「アクトビラ ビデオ・フル」と、MPEG-2の
SD画質を配信する「アクトビラ ビデオ」の2種類を用意。DRMはMarlinを採用し、ビットレートはアクト
ビラ ビデオ・フルが4〜8Mbps程度、アクトビラ ビデオは2〜4Mbps程度になる。両コンテンツの区別は、
アクトビラのパンフレットなどでマーク表示による区別を行なっていくという。

(略)

■ソース
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19089.html

■アクトビラ加盟会社及び標準搭載予定製品
松下     VIERA
ソニー    BRAVIA
東芝     REGZA
日立     Wooo
シャープ  AQUOS
2 文科相(広島県):2007/08/16(木) 01:54:05 ID:DzsK0PfS0 BE:141627762-2BP(101)
「う、うん…いいけど」
3 社民党工作員(青森県):2007/08/16(木) 01:54:41 ID:ykFD475z0 BE:650463078-2BP(3666)
悪扉
4 人民解放軍(関西地方):2007/08/16(木) 01:55:17 ID:/xMWz6WG0
日本以外でのVOD事情

BBC(イギリス)見逃した番組もその日に無料で見られる!(ついでにインターネットで生のTV放送も見れる)
http://www.bbc.co.uk/bbcone/

abc(アメリカ)アメリカ人以外は見れないけど有料で高画質で全番組が見られる!
http://abc.go.com/video/index

NBC(アメリカ)ほとんど全番組を高画質で有料で配信中!
http://www.nbc.com/Video/

iTunes(アメリカ)アメリカの番組ほとんどを高画質で有料で配信中!
http://www.apple.com/itunes/

MBC(韓国)ドラマ・ニュース番組が有料で高画質で見れる!(ついでにインターネットで生のTV放送も見れる)
http://www.imbc.com/guide/schedule/area/index.html

その他VODを実施している国

台湾・フランス・オーストラリア・フィンランド・中国

日本では・・・

第2日本テレビ(日テレ)ネット専用の番組が無料で見れる!
http://www.dai2ntv.jp/

ドガッチ 賞味期限が切れた番組・ニュース番組が見れる!
http://dogatch.jp/
5 団体役員(神奈川県):2007/08/16(木) 01:55:35 ID:OyRkvNjK0
Bカス
6 運動員(愛知県):2007/08/16(木) 01:55:37 ID:PE/Pk+BW0
PCは。
7 運び屋(福岡県):2007/08/16(木) 01:55:38 ID:sZ5KLXiz0
チューナー配るって話はどうなってるの?
8 歌手(東京都):2007/08/16(木) 01:57:00 ID:lZmt4aQ70
不用
9 工作員(コネチカット州):2007/08/16(木) 01:57:01 ID:7t0pKiJjO
>>7
どうせ生活保護の奴だけだろ
10 留学生(広島県):2007/08/16(木) 01:57:13 ID:C5UrKh+40
日本の地デジはレベル低すぎwww まさに利権の日本。
11 通訳(アラバマ州):2007/08/16(木) 01:57:17 ID:u2EIg0R30
産まれる前から死臭が漂ってる。
12 タレント(空):2007/08/16(木) 01:57:37 ID:UeV5gCDb0
テレビ持ってない
13 中学生(アラバマ州):2007/08/16(木) 01:59:10 ID:0VNq2Rag0
H.264始まったな
14 女性音楽教諭(滋賀県):2007/08/16(木) 01:59:56 ID:rDyBQShk0
地デジ非対応のTVを持ってるヤツは、売り払うなら今
15 社会科教諭(神奈川県):2007/08/16(木) 02:00:12 ID:GfuK43wB0
コピー気にしてなにも前に進めないのならアナログハイビジョンでコピー認めてくれたほうがよっぽどありがてえ
16 モーオタ(樺太):2007/08/16(木) 02:00:23 ID:AxZgiYArO
チョンにすら負けてるなんて
17 デスラー(東京都):2007/08/16(木) 02:00:24 ID:v6n8fABz0
こういうのって帯域規制入ったらどうなるんだろうな
18 あおらー(埼玉県):2007/08/16(木) 02:01:03 ID:9xwxqymK0
4th.TV(笑)
19 占い師(兵庫県):2007/08/16(木) 02:02:38 ID:G7OoDkgH0
日本のマスゴミがいかに腐ってるかよくわかるな

さすが記者クラブがまだ存在してるだけある
20 ゴーストライター(千葉県):2007/08/16(木) 02:03:13 ID:/suwhhtD0
もうギャオみたいなのはいらん、見たいのはCSだ
21 シェフ(愛知県):2007/08/16(木) 02:04:02 ID:+76g7Z1I0
開く扉
22 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 02:05:29 ID:zGUubXN70
>>17
ソニーがSo-net加入キャンペーンを大々的に行う
既にSo-netを推奨プロバイダとして同時加入まで勧めているくらいだし
23 不老長寿(神奈川県):2007/08/16(木) 02:06:14 ID:yFjf6ATV0
テレビいらんはわ。
24 運転士(東京都):2007/08/16(木) 02:06:28 ID:F+bZNqONP
音楽もTV番組も、もう売るのも流すのもやめちゃえよ
そうすりゃコピーもされないんだからさ^^
25 司会(長屋):2007/08/16(木) 02:06:46 ID:sTGGnrdR0
発想はいいとしてコンテンツが糞。
バンダイチャンネルなんかそこらじゅうでネット配信してるだろ。
いまさら何見るんだよ。ガンダムSEED何百回見せりや気が済むんだ?
26番組の途中ですが名無しです:2007/08/16(木) 02:07:58 ID:yNipob0q0
テレビでギャオを見るようなモノだろ
27 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 02:09:10 ID:zGUubXN70
>>17
爺婆がテレビを買おうとすると、テレビ売り場の販売員が
「So-netなら安心ですので同時加入されてはいかがですか?」

H.264デコーダ搭載でテレビの価格は上がるは、プロバイダの販促金は入るはで
電気屋での対応テレビの扱いが圧倒的なものになると思われる。
28 新聞配達(大分県):2007/08/16(木) 02:09:44 ID:epU3xoSM0 BE:3362483-PLT(20002)
うちのADSLだとバッファが追いつきそうにないな
29 fushianasan(群馬県):2007/08/16(木) 02:09:52 ID:fTCGPPRA0
ぐだぐだ
30 イベント企画(埼玉県):2007/08/16(木) 02:10:26 ID:Jd74PaJY0
>>4
日本ってホンとだめだな、日本の企業は絶対PCやNETを使いこなせないな
上でふんぞり返ってるやつらを一掃しないと無理だ
31 公設秘書(東京都):2007/08/16(木) 02:11:24 ID:Xn226OtM0
各局の深夜枠や裏番を見たいときに引っ張ってこれるならいくらでも金払うが

決められた物は見る気にならない つか調べねーよ
興味ないときに配信中とか言われても困る
32 アナウンサー(長野県):2007/08/16(木) 02:12:39 ID:lcRsSZM60
ここ最近の日本の退化は異常
思考が完全にいっちゃってる
33 火星人−(大阪府):2007/08/16(木) 02:17:33 ID:aRPFPpGE0
>>32
お前の親の世代が頑張らないからだよ。
34 トンネルマン(アラバマ州):2007/08/16(木) 02:18:30 ID:I/L67JU30
無料ならいいけど
有料で糞コンテンツ配信されたって見ないだろ

垂れ流しじゃなくて
見たいときに見れるってなら話は別だが
35 理学部(埼玉県):2007/08/16(木) 02:19:05 ID:txBKsacT0
この間HDD/DVDレコーダ買っちゃった
36 エヴァーズマン(岩手県):2007/08/16(木) 02:19:38 ID:EyJpUPRS0
>>30
一掃しても無理だろ、競争無いのに
37 ハンター(愛知県):2007/08/16(木) 02:20:56 ID:IsfD6W0N0
>>1
■アクトビラ加盟会社及び標準搭載予定製品
松下     VIERA
ソニー    BRAVIA
東芝     REGZA
日立     Wooo
シャープ  AQUOS

つまり現行モデル買わなきゃアクトビラは使えないんだぜ?
まぁ現状のアクトビラはデータ放送並に重いから使う気しないけどな
38 ぁゃιぃ医者(神奈川県):2007/08/16(木) 02:22:19 ID:EVaKPRbX0
これ4thmediaと何が違うの
39 右大臣(コネチカット州):2007/08/16(木) 02:22:28 ID:boAjqHuVO
そのビラビラビデオっつーのは
一体なんなのですか?
40 巡査(アラバマ州):2007/08/16(木) 02:22:48 ID:dV6U03ZV0
日本のTVもアメリカ辺りにTOBで揺さぶられちまえばいいのに
競争意識が低いから細かい視聴率にこだわり昔のままでいる
41 プレアイドル(catv?):2007/08/16(木) 02:24:04 ID:CAdtv5+z0

 TBSとテレ朝の番組は見る必要が無いからちゃんねる作らなくていいよ
42 巡査(アラバマ州):2007/08/16(木) 02:24:08 ID:dV6U03ZV0
>>37
中古手に入れてHDDだけ交換すればよくないか
43 歌手(アラバマ州):2007/08/16(木) 02:24:47 ID:RkWnKmNA0
アクオス52型70万で買っちゃったよ。
44 犯人(関西地方):2007/08/16(木) 02:24:53 ID:6YRcO/KL0
デジタルテレビってなんだよ
デジタルって付ければ言いと思ってんじゃねぇ
45 留学生(ネブラスカ州):2007/08/16(木) 02:25:09 ID:x2NQidCSO
とりあえずなんでもかんでも著作権でガチガチに固めないで遊びを持たせないと
規制を緩くする分罰則を厳しくするとかでバランスとってやらないと、
他国から笑い者にされるだけになるぞ
46 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 02:25:40 ID:zGUubXN70
>>38
今後のテレビにSTBを内蔵して強制配布
テレビにLANケーブルを繋ぐだけで知らぬ間に加入完了
47 フート(アラバマ州):2007/08/16(木) 02:27:06 ID:pxwJT/Uq0
もうほとんど見て無いからな
チョイテレで十分だわ
48 ぁゃιぃ医者(神奈川県):2007/08/16(木) 02:27:13 ID:EVaKPRbX0
>>46
だーかーらー
49 ウルトラマン(神奈川県):2007/08/16(木) 02:27:35 ID:ppn68Bst0
アダルト系の何かかと思った
50 チャイドル(東京都):2007/08/16(木) 02:27:38 ID:XXX25pe00
Blu-ray映画、売れ行きはHD DVDの2倍
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187176426/
51 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/08/16(木) 02:29:15 ID:MmCrCmOG0
4thメディアの使い勝手の悪さは異常
リモコンの反応にぶすぎ

52 通訳(香川県):2007/08/16(木) 02:30:05 ID:TFIS2Cto0
1080pで放送になるのはいつよ?
53 留学生(東京都):2007/08/16(木) 02:30:28 ID:x4/lggZO0 BE:1277899968-2BP(0)
今までアニメ見るくらいしか使ってなかったけど、ニコニコにすぐうpされるんで今はまったく使わないな。
ny使うより手間掛かんないし、アニメなんて見れれば十分だしな。
今さらテレビに何万払うより、募金した方がよっぽど有意義だと思うようになってきたわ。
54 共産党工作員(山口県):2007/08/16(木) 02:30:32 ID:ZDvGxbiq0
パソコンぶっ壊れたから買いに行ったら
XPの在庫だけど地デジ付が恐ろしく安かったから
買ったのだが、これって室内アンテナじゃ映らないよね?
55 F-15K(東京都):2007/08/16(木) 02:31:31 ID:6HZ4Au4O0
アニメと映画だけ流してくれてたらいいよ
ニュースはニュー速で十分
56 占い師(コネチカット州):2007/08/16(木) 02:35:21 ID:NfRc6Pm3O
マスゴミの自称報道番組は見てて心底うんざりする
57 名人(新潟県):2007/08/16(木) 02:35:33 ID:Lm0SHNau0
高画質が欲しいのって、エロ以外になにがある?
58 のびた(dion軍):2007/08/16(木) 02:38:10 ID:lUsvF/yY0
アニメすら夏場に入ってからダルくて見なくなったというのに
59 花見客(大阪府):2007/08/16(木) 02:38:49 ID:bNOnykvC0 BE:168343362-PLT(17488)
60 ジャーナリスト(大阪府):2007/08/16(木) 02:42:08 ID:z+72uesU0
もう買ったよ(´・ω・`)
61 花見客(大阪府):2007/08/16(木) 02:42:31 ID:bNOnykvC0 BE:589201676-PLT(17488)
アンカー間違えるわ、動画は既に消されてるわ

>>57
こういう自然モノ
ディスカバリーchとかでやってるようなやつ
http://stage6.divx.com/user/ipodder/video/1487361/Planet-Earth-Mountains
http://stage6.divx.com/user/Marintech0483/video/1526210/Amazon-1080p
62 名人(新潟県):2007/08/16(木) 02:44:12 ID:Lm0SHNau0
>>61
なるほど。

良く考えたら、高画質が必要なのはエロしかないと俺が思うのは、エロしか見てないからだな。
63番組の途中ですが名無しです:2007/08/16(木) 02:45:22 ID:yNipob0q0
>>62
エロも大事だ!
エロがつくメディアが勝つに決まってる
64 ゆうこりん(長屋):2007/08/16(木) 02:46:41 ID:YaVSTnoE0
オンデマンドじゃ実況出来ないと何度言えば分かるんだ
65 中学生(アラバマ州):2007/08/16(木) 02:47:23 ID:0VNq2Rag0
画面でかくなりゃ、高画質じゃないと見てらんなくなる。
66 留学生(東京都):2007/08/16(木) 02:48:07 ID:lJKIBKTm0
テレビ局は関係ないの?
67 今年も留年(石川県):2007/08/16(木) 02:48:45 ID:YCl6Y27N0 BE:197677272-PLT(15315)
>>1
実用化してから言いやがれ
68 名人(新潟県):2007/08/16(木) 02:50:30 ID:Lm0SHNau0
>>66
テレビ局が食えなくなるようなメディアは生まれないだろうな。
そのために、テレビ局は総務省の役人の天下りを大量に受け入れてるんだし。
69 イタコ(樺太):2007/08/16(木) 02:51:52 ID:/4s7/WlLO
どうせ秋冬モデル買っても、来年サービスインの
蓄積型のダウンロードサービスは対応しないんだぜ。。。
70 商人(福井県):2007/08/16(木) 02:52:06 ID:Lo5v+Ifu0
日本でVODが成功した試しってあんの?w
71 練習生(徳島県):2007/08/16(木) 02:56:00 ID:nbrT7gHn0
ネットでやれよ
わざわざこんなサービスの為に高いテレビ買うやつがどれだけいるのかと・・
72 お宮(関西地方):2007/08/16(木) 02:56:58 ID:CRQIPqrI0
団塊のアホは買うだろ
あいつ等いまだにテレビから離れられない連中だぜ
73 張出横綱(東京都):2007/08/16(木) 02:58:39 ID:3QDtBFWE0
MPEG2(笑)
74 選挙運動員♀(岡山県):2007/08/16(木) 03:01:53 ID:QJZMl8xJ0
ムーディズとSODとパラダイスTVが参入したら考える
75 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 03:04:07 ID:+O7YiW4v0
レオネットと言うレオパレス専用テレビが既にやってるサービス
76 マジシャン(栃木県):2007/08/16(木) 03:05:21 ID:PraTvsee0
購入厨脂肪WWWWWWWWWWWWWWW
77 留学生(catv?):2007/08/16(木) 03:07:13 ID:cext/a1rQ
俺が一年くらい前にν速の薄型テレビスレで、
アクトビラ対応のテレビまで待てるなら待ったほうがいいと力説したら
アクトビラ(笑)
みたいなレスばかりつけられた記憶がある。
ある程度のヲタでも、これから買う一般家庭のテレビにも標準装備される
この機能が、一年早く買った自分のテレビに着いてなくて地団駄踏むような
キモチになるんじゃないかって言ったのに・・・
78 お宮(関西地方):2007/08/16(木) 03:10:22 ID:CRQIPqrI0
>>77
おまえはガリレオ
79 占い師(コネチカット州):2007/08/16(木) 03:15:33 ID:5s25T0B6O
ガリレオ=ガリレイキター!
80 巡査(樺太):2007/08/16(木) 03:16:15 ID:11xZ2wsAO
出てからまた買えばいいじゃん。お前らそんなに貧乏なの?
81 お宮(関西地方):2007/08/16(木) 03:17:28 ID:CRQIPqrI0
>>80
だからお前は馬鹿なのだ
82 工作員(コネチカット州):2007/08/16(木) 03:21:26 ID:HhRW9keIO
俺箱型売って地デジ対応の薄型買おうと思ってたのにどっちなんだYO!!
83 天使見習い(dion軍):2007/08/16(木) 03:26:44 ID:aCgCVS8M0

なんか店行って「ガリレオもみれる地デジください」って言いそうになるな
84 おやじ(長崎県):2007/08/16(木) 03:30:23 ID:Eq1Lip150
PCで地デジをそのままの画質で録画できるようにしてほしいよ。もちろんコピーフリーで。というかそれぐらいしないと海外からしたら異質だよ。
85 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 03:36:52 ID:+O7YiW4v0
スレタイがクソ過ぎる地デジとは全く別物だろ単にストリーミングテレビ
86 チーマー(アラバマ州):2007/08/16(木) 03:37:50 ID:7AkuCkA60
アクトビラビラ?
87 ゲーデル(北海道):2007/08/16(木) 03:37:53 ID:x6P1Q+Ca0
一体なにが始まるんです?
88 渡来人(滋賀県):2007/08/16(木) 03:38:45 ID:Su8kkE210
この前ブラウン管買った俺勝ち組
89 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 03:40:34 ID:+O7YiW4v0
どうしてもレンタル屋に行かなくてもビデオが見れます。
返却忘れが無くて便利です。みたいな宣伝で売り込みたいようだな
ソレくらいのレベルの事はスカパーとかレオネットでやってるから
それらがそれほど普及してないって事は無理に売り込んでも普及しねーよ
90 現職(鳥取県):2007/08/16(木) 03:42:56 ID:eSHJhzPJ0
>>87
コマンドーがテレビ放映されなくなるんだ
91 産科医(埼玉県):2007/08/16(木) 03:46:41 ID:j8HXYQmn0
そんな、サービスを終了するときに絶対、「シマルトビラ」って新聞に書かれる
サービスなんて…
92 電話交換手(神奈川県):2007/08/16(木) 03:47:36 ID:WB4F0WhH0
>>91
うまいことを言ったつもりの件
93 キャプテン(東日本):2007/08/16(木) 03:50:39 ID:u10rvwaB0
スカパー&HDDで充分です。
HD動画はツタヤのBDレンタルで充分です。
そもそも、HD動画でさえ8Mなんて終わってます。
94 生き物係り(アラバマ州):2007/08/16(木) 03:52:19 ID:y3sH2EoI0
これは・・・もしこっちが主流になったら暴動が起こりそうだ







家電量販店店員のw
95 理学療法士(沖縄県):2007/08/16(木) 03:58:07 ID:dmOLSR4I0
インフラ整備が追いつかなくてヘビーユーザーに責任転嫁してネットの定額サービスを
やめようとしている時に、こんなことして大丈夫なのかね?
総務省はいったい何がしたいの?
定額大容量を進めるのか、従量制逆戻りを進めるのかハッキリしろよ。
アホか。
96 留学生(catv?):2007/08/16(木) 04:00:29 ID:cext/a1rQ
>>93
H.264で8Mbpsなら結構いい線行くと思うがどうか
97 現職(鳥取県):2007/08/16(木) 04:02:13 ID:eSHJhzPJ0
決して主流にはならねえな。
魅力的なコンテンツを出すはずがない。
98 通訳(京都府):2007/08/16(木) 04:05:12 ID:69W6WvTA0
>>94
量販店からすると、価格競争が激しくて値下げが止まらなず
利益の薄い状態に陥っていたところへの投入は救世主だろ。

「超高画質!次世代H.264デコーダ搭載!」とか売り場のテレビに
シールを貼っておくだけで高く売りつけることが出来るのだから。
99 自衛官(千葉県):2007/08/16(木) 04:08:31 ID:1CgLCJ/90 BE:224338436-2BP(3035)
テレビ局が参加しなきゃ、それほど普及はしないわな
100 通訳(京都府):2007/08/16(木) 04:19:42 ID:69W6WvTA0
ギャガが参加するって事はGyaOのコンテンツは全て来るから
そこそこの量は確保出来るだろうが、まだ弱いな
101 パート(東京都):2007/08/16(木) 04:19:45 ID:ys2st8FM0
これがテレビ局排除の流れの始まりだとは誰も予想しなかった
102 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 04:21:37 ID:zGUubXN70
なんとタイミングの良い地震
地震で大量の薄型テレビが壊れただろう
これは陰謀
103 検非違使(福岡県):2007/08/16(木) 04:24:00 ID:nj4Ht1oF0
テレビ(猛苦笑)
104 選挙運動員♀(樺太):2007/08/16(木) 04:27:51 ID:FlHQCLuuO
民放見ないけどな、つまらないし
105 巡査(樺太):2007/08/16(木) 04:32:17 ID:I3iq5Ri3O
テレビなんてニュース以外ストリーミングにしろよ
106 生き物係り(アラバマ州):2007/08/16(木) 04:32:24 ID:y3sH2EoI0
>>98
いや、店員が切れるのは・・・

いままで買った消費者のクレームが、嵐のように来るからだ
107 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 04:35:29 ID:+O7YiW4v0
回線でテレビ見るなんて地区限定テレビなんて普及が難しい
あとトラフィックで安定感が得られないテレビだと信頼性も無い。
電波のテレビが1番良い
108 おくさま(大阪府):2007/08/16(木) 04:35:56 ID:28RY7x8v0
にうすしか要らない。
109 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/08/16(木) 04:37:27 ID:UX89qoDRO
バソコンと何が違うの?
110 留学生(東京都):2007/08/16(木) 04:39:54 ID:XTK4ej3Z0
何コレ?地デジのテレビやレコーダー買ってアンテナ取り付けた人は負け組ってこと?
111 容疑者(宮城県):2007/08/16(木) 04:40:53 ID:i6TwfNd60
ビラって部分が卑猥な物を連想させる。
112 電話番(愛知県):2007/08/16(木) 04:41:12 ID:hK+9SjYK0
テレビでまで「バッファ」で邪魔されたくないわ
電波最高
113 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 04:41:12 ID:03L0AxNa0
【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/05(日) 11:22:36
地デジに関するパブリックコメント募集中
9月14日まで
何もしないとB-CAS工作員の意見ばかりが並ぶ事に。

ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207127&OBJCD=&GROUP=
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 18:49:40
とりあえず>>346のパブコメ告知は締め切りの9月14日まで定期的にコピペ推奨

ここまで理不尽で歪んだ政策を連中のいいように看過するわけにはいかないからな

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/08/05(日) 23:30:37
>>388
同意。

一般視聴者としては、ややこしい著作権保護の仕組みを議論する必要は全く無くて、
不便で使いづらいという意見を表明するだけでも十分だと思う。

とにかくたくさんの人にコメントしてもらいたいね。

ちなみに、B-CAS・コピワン推進・容認派は著作権を守るためには止むを得ない、
コピーフリーにするなら侵害を防ぐ対案を出せ的なことを言うけれど、著作権者は
『法の趣旨に則った』『公正な』著作権保護方法(運用も含む)を自分で考えるべき
であって、その開発ができずに損害が生じるなら甘んじて受け入れるべきだ。
114 パート(長屋):2007/08/16(木) 04:44:42 ID:E1VdFeD50
プライムショッピング大勝利!!
115 元原発勤務(宮城県):2007/08/16(木) 04:45:03 ID:UYabenqi0
地デジのデータ放送並に使えない機能に成り下がると予想
116 クリーニング店経営(埼玉県):2007/08/16(木) 04:47:10 ID:PQAyNjAl0
エアースポットのようにうちの地域だけ光が来てないんだ・・・
線路の向こう側には来てるのに
117 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 04:50:04 ID:+O7YiW4v0
技術の発達に伴う恩恵よりそれを縛る技術が上回ってはならない。
118 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 04:50:33 ID:03L0AxNa0
>>113
おまいら、地デジやデジタルコンテンツについて言いたいことがあれば
何でもいいから意見出したほうがいいぞ。

過去のパブリックコメントの例 (著作権関係)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05111401/001.htm

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05111401/001/023.htm
その他:
> 法制に関する総合的な意見
> 現在、掲示板2ちゃんねるにおいて利用されているアスキーアートキャラクタ
> 「モナー」を元にした、「のまネコ」なるキャラクタが、エイベックス社により
> 商業展開されつつあります。ところが、エイベックス社は当初、この「のまネコ」を
> オリジナルであり「モナー」とは無関係であると主張しました。(ry

www
119 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 04:51:13 ID:zGUubXN70
>>106
そのクレーマーに対して新しいテレビを売りつけてこそ販売員の鏡
120 酒蔵(宮城県):2007/08/16(木) 04:51:46 ID:H8bwXaa80
つまりこれ専用の端末テレビを新たに買ったあげく、視聴にも金払えって事?
こんなのまず普及しないな。
でも普及させる方法はあるけど
121 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 04:53:50 ID:+O7YiW4v0
ブロードバンド回線を利用した動画配信とか言ってもベストエフォードだよ。
盆暮れ正月ゴールデンウィークにはトラフィックが増大して映像がガチガチでブロックノイズとか出るのでは?
有料でバッファで止まりまくるんじゃ損した気分は免れない
122 巡査(樺太):2007/08/16(木) 04:53:51 ID:5OmJGdwnO
もうネットでいいや
グルメ番組観たいけど
123 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 04:54:09 ID:zGUubXN70
>>112
地デジもバッファはあるよ
しかもかなり酷い

帯域が足りない為に発生しているということで、放送局も
1920x1080ではなく1440x1080で送信して誤魔化してるが
根本的な打開策にはなっていない
124 僧侶(福岡県):2007/08/16(木) 04:56:58 ID:YVuaV3D00
正直、この強大な5社が手を組んで今テレビ局が外注で出してる先に。
出演者をあてがって番組作ればすぐに結構いい線行くんじゃね?

もちろんキー局からも優秀な人材は引き抜いたりしてね。
表現方法に対する規制が地上波よりもうんと低いよ、とか言えば表現者として意欲ある人は絶対になびく。
125 相場師(コネチカット州):2007/08/16(木) 04:58:53 ID:UX89qoDRO
TV報道しか信じない馬鹿がいるんだからこういうことたくさんやってTV業界潰れちゃっていいよ
126 おくさま(長屋):2007/08/16(木) 04:59:01 ID:krEOwVFT0 BE:399105465-2BP(100)
なんかもう色々とややこしいな
もっとシンプルにしないと一般の人は付いて来ないんじゃないの
127 ボーカル(東日本):2007/08/16(木) 04:59:56 ID:s+9zN7tp0
電気5社って言い方が、斬新に感じた
128 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:00:02 ID:+O7YiW4v0
>>124 そんな事は無い絶対に普及はしない。
理由は、チャンネルが多すぎるから、
コンテンツが無いから、テレショップと地上波の使いまわしと自然映像とBSの使いまわし
BSすらロクに使いこなしてないのに何を流すと言うのだろう?
せいぜいスカパーのチャンネルを配信する程度
129 運送業(アラバマ州):2007/08/16(木) 05:01:49 ID:I7DM2yx80
もう、電波放送なんて終了しろよ www
130 アナウンサー(福岡県):2007/08/16(木) 05:03:19 ID:D7u6VxSz0
>>128
何でそんな必死なん?
テレビと直結しててリモコン一つで見れるってはもうみんな使い慣れてる。
ケーブルみたいなもんだし今までのネット配信よりかなり敷居は低い。
やり方次第では分からないと思うよ。
131 電話交換手(埼玉県):2007/08/16(木) 05:04:50 ID:2iAC9fjR0
>>130
レス元読んでないだろ?
コンテンツが不足してるって言ってるのに何故視聴者の都合の話をする?
132 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:05:13 ID:+O7YiW4v0
まずコンテンツが無い
133 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 05:05:23 ID:03L0AxNa0
>>121
よく分からんが、アクトビラのDRMがMarlinってことはローカルに
全部落としてからゆっくりと楽しめるんじゃないの?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20061002/121757/
134 社長(東京都):2007/08/16(木) 05:07:04 ID:mBGd2eKW0
>116
お前んちは地獄にでも建ってるのか
135 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:08:29 ID:+O7YiW4v0
仮にスカパーのチャンネルを放送するとして電波よりブロードバンド回線を使うメリットって
見たい時間にPPVを見れるとか
そんな感じ?
136 土木施工”管理”技師(東京都):2007/08/16(木) 05:08:54 ID:OyGux3KW0
パソコンで見れるようにしろよ。
137 パーソナリティー(樺太):2007/08/16(木) 05:09:35 ID:Eg7gUQBOO
後10年は買わない
138 アナウンサー(福岡県):2007/08/16(木) 05:09:42 ID:D7u6VxSz0
>>131
この五社ならテレビ局並のものをお互い出資して作れるないかな?
そして今の民放並に番組を作り流していく、ドラマ、バラエティ、情報系、その他諸々。
そうなれば今の地上波民放の影響力を少しは軽減出来そうなんだけど。

日本はマジ地上波の民放が影響力持ちすぎ、これは何とかしないと。
139 シェフ(大阪府):2007/08/16(木) 05:11:16 ID:ajwOkNOS0
>>138
到底ペイできるとは思えないが…… 

140 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 05:12:19 ID:03L0AxNa0
>>136
↓これを見る限り、糞地デジよりもこっちを応援したくなる。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20061002/121757/
> Marlinで利用される基本技術の一つが,規格を主導している米Intertrust Technologies社が開発した
> 「Octopus」と呼ぶDRM技術である。端末ではなくユーザーにコンテンツ利用の権利を与えて,
> ユーザーが所有する各種機器で再生を可能とするというのが基本的なコンセプトである。

> 2006年7月にはパソコンへの実装を目指してWindows OS対応のSDK(software development kit)を
> Intertrust社が出荷した。
141 現職(鳥取県):2007/08/16(木) 05:13:33 ID:eSHJhzPJ0
Macにどうせ対応しないんだろ?

3年で撤退すると予想。
142 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:13:53 ID:+O7YiW4v0
>>この五社ならテレビ局並のものをお互い出資して作れるないかな?

まず現在民放並のコンテンツを無料で見てる訳だから、それと同等のコンテンツに金を払う事は難しい。
専用テレビの購入費とブロードバンド回線費用
143 秘書(福島県):2007/08/16(木) 05:14:21 ID:0xNRa1QX0
>>113
定期的にスレ立てるべきじゃね、これ
144 電話交換手(埼玉県):2007/08/16(木) 05:15:15 ID:2iAC9fjR0
>>138
お前はそんなことより社会に出よう!
モノ知らなすぎワロタ

コストとかペイラインとかまるで無視かよwwww
145 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:17:54 ID:+O7YiW4v0
今この5社がやろうとしてる事はケーブルテレビとスカパーとネットの動画配信で
やってる事とかぶってると思う
146 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 05:18:22 ID:zGUubXN70
NHKもスーパーハイビジョンに向けて参加してくるものと思われる
147 アナウンサー(福岡県):2007/08/16(木) 05:19:10 ID:D7u6VxSz0
>>139
分かるけど、色んな討論番組とかあって色々奇麗事が並んだりしてるけど。
地上波の民放で今のデジタル放送の不便さが大々的に論議されたことあるか?
B-casの問題とか誰がテレビで批判した?NHKなんて皆様のNHKとか言うなら。
「日本の、これから」とかで何時間もすればいいのに。

今の地上波のテレビをこのままのさばらせたら絶対にダメだって。
148 パート(東京都):2007/08/16(木) 05:20:54 ID:ys2st8FM0
>>142
>>現在民放並のコンテンツを無料で見てる
上手くやれば、この前提が崩れる又は崩せるかも知れない
149 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:21:40 ID:+O7YiW4v0
議論が自由に出来る放送なんて視聴者が少ない局の番組だけかな
松下     VIERA
ソニー    BRAVIA
東芝     REGZA
日立     Wooo
シャープ  AQUOS

に不利な放送をするだろうか?
150 通訳(京都府):2007/08/16(木) 05:23:39 ID:69W6WvTA0
>>145
面倒な契約とかをリモコン1つで出来るのは大きいと思う
書面で契約して、STBが届いて、とか面倒でしょ
151 アリス(奈良県):2007/08/16(木) 05:24:35 ID:VH2Q1IZS0
VODのサービス内容はともかく、h264のデコードチップが載るってことに意義がある。
血で字にh264を導入するための一歩
152 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:24:54 ID:+O7YiW4v0
>>148 書き方が違った

現在民放の番組を無料で見てるのに金を出して無料番組と同等の番組を見るだろうか?
って話な
153 電話交換手(埼玉県):2007/08/16(木) 05:26:02 ID:2iAC9fjR0
>>149
「放送免許」自体をもっと間口広くするのが一番だと思う

今は報道協定なる談合を行っており、これによって国民に届かない情報が出てきている
しかし、放送局が増えるととてもじゃないが全てを把握・掌握することは不可能
だから、あながちID:D7u6VxSz0の言ってることは間違いばかりでもない

でもな・・・それ以前に利益出さないと事業として成り立たない現実があるんだぜ・・・
154 通訳(東日本):2007/08/16(木) 05:26:52 ID:3MgYpz7M0
今はテレビを見ない事がステータスなんですけどぉー
155 通訳(京都府):2007/08/16(木) 05:27:21 ID:69W6WvTA0
>>152
一応、無料番組も大量に用意してくるみたいだよ
Gyaoが提供するものなので、当然の様にGyaoと同じコンテンツがメインだろうけど
156 アリス(奈良県):2007/08/16(木) 05:27:31 ID:VH2Q1IZS0
電機メーカーて元々この血で字の糞規格の策定に関わってたんでしょ?
総務省とNHKがゴリ押ししたってのもあるけど。
あまりに普及しないもんだから今の規格が糞であることを認めて、見限ったってことなんかな
157 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:28:09 ID:+O7YiW4v0
>>150 リモコン一つって言うの分からないでも無いけど

けど事前にブロードバンド回線の契約してる層にとってはスカパーだろうがケーブルテレビだろうが
契約するのに面倒とか感じる世代でもないような気がする
158 秘書(福島県):2007/08/16(木) 05:28:48 ID:0xNRa1QX0
インターネットに対応してるんだから、ニコニコとようつべとニフニフと捨て録みれるようにすればおk
159 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 05:29:06 ID:03L0AxNa0
>>142
> 専用テレビの購入費とブロードバンド回線費用

地デジテレビ買ってUHFアンテナ立てて見もしないNHKに金を取られて…
よりは敷居が低いように思えてしまう。w
160 チャイドル(東京都):2007/08/16(木) 05:29:26 ID:3XdmY6Tm0
現行最新機種でもアクトビラビデオ対応してないじゃん
しかも対応予定が今のところプラズマビエラだけってやる気なさすぎ
http://actvila.jp/howto/product.html
161 通訳(京都府):2007/08/16(木) 05:29:35 ID:69W6WvTA0
>>154
今も昔もゴルゴ13に出てくる金持ちの家にはテレビがない
そして意味不明なくらいデカい壁一面の本棚がある
これ定説
162 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 05:31:25 ID:zGUubXN70
>>156
松下は今の地デジと違う方式を提唱していたが採用されなかった
電気屋ではなくNHKが規格を作ってしまったというのが実際のところ
163 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:32:15 ID:+O7YiW4v0
GYAOの無料動画か無いよりはマシだけど
164 パート(東京都):2007/08/16(木) 05:33:31 ID:ys2st8FM0
>>156
がちがちに縛られてる今の地デジ方式を家電屋が完全に支持してるわけじゃないよ
本来やりたかった事、例えば録画した番組を家庭内配信したり携帯プレーヤーに
取り込んだり、PCに流し込んだり編集したりって言うような機械を日本で売るって事が
出来なくなっちゃったから。
特に企画開発やってる人だとそのあたりの競争力の低下を危惧してた人達も結構いる
165 ほうとう屋(大阪府):2007/08/16(木) 05:34:57 ID:UBccK2250
こんなことする前に、糞遅いユーザーインターフェイスを何とか汁!!
166 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 05:35:10 ID:zGUubXN70
>>157
光回線って何?という爺婆を相手に「超便利なんです!詳しくは教えないけど」
と、プロバイダ契約を込みで売るのが量販店のマニュアルに書かれるはず。

店側の儲けが光回線1本で7万円を超える現状では、各店舗恐ろしいくらいの
販促攻撃を仕掛けてくると思われる。

なんせテレビは爺婆でもためらい無く買う。
167 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:41:58 ID:+O7YiW4v0
今テレビを買うと光回線申し込み手数料が無料!
工事費も無料、設定もお任せください今だけ5000円
こんな感じか
168 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 05:42:15 ID:03L0AxNa0
>>164
去年だかのD-pa主催の「地デジカフェ」とかいうイベントで、『将来的には』ということで
> 例えば録画した番組を家庭内配信したり携帯プレーヤーに取り込んだり、PCに流し込んだり編集したり
みたいなパネルを展示してたけど、現在のB-CAS体制では未来永劫実現しないよな。まるで詐欺。
169 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:45:22 ID:+O7YiW4v0
結局この動画配信テレビよりもPCの方が自由度が高いから普及しずらいと思ったりもする。
今現在インターネット専用端末なんて物が普及せずにPCを使ってる事を考えると
そんな気がするが。
170 社長(東京都):2007/08/16(木) 05:48:15 ID:mBGd2eKW0
>154
学生とか若リーマンとか、なぜかTV見てないこと自慢するよね
なんか誇らしげだから自慢なのかな?って思うけど意味わからん
普通お務めはじめたらなかなか時間とれないのが当然で
それでもいろいろ努力していろんなコンテンツ消化したり
そういうことを自慢するならわかるんだけどね
171 パート(三重県):2007/08/16(木) 05:50:58 ID:tCnnoISc0
日本の視聴者離れに気付かない関係者はアホばかりだなwww
172 ロマンチック(青森県):2007/08/16(木) 05:52:20 ID:su8gOOVL0
>>166
回線1本でそんなになるんなら
チューナーをただで配って、回線契約取ればいいんじゃね
173 社民党工作員(福岡県):2007/08/16(木) 05:52:25 ID:JlNi3psP0
テレビを買いにいく服がない
174 占い師(コネチカット州):2007/08/16(木) 05:54:16 ID:nEL3GVnKO
あと40年くらい買い替える予定は無い
175 現職(鳥取県):2007/08/16(木) 05:54:17 ID:eSHJhzPJ0
田舎のじじばばを騙すには、この内容では無理だね。
176 外資系会社勤務(catv?):2007/08/16(木) 05:54:56 ID:+O7YiW4v0
コンテンツが無い
ケーブルテレビ、スカパーが既にやっているサービスかつ要ブロードバンド契約
通信が必ずしも安定してるとは限らない
PC程自由度が無い。
177 養蜂業(東京都):2007/08/16(木) 05:58:25 ID:VV3LWY720
見たい時に見られる形なの?
テレビみたいに時間に縛られるならイラネ。
178 情婦(東京都):2007/08/16(木) 05:58:36 ID:MdKSnamm0
>>4を見れば日本のテレビ局の糞さがわかるな
179 通訳(愛知県):2007/08/16(木) 06:00:02 ID:yYiBgaA30
NTTvs家電連合
180 林業(大阪府):2007/08/16(木) 06:00:46 ID:z8gOQOO60
>>170
で、お勧め番組なんやねん
内容も教えてくれや
181 名無しさん@(関西地方):2007/08/16(木) 06:01:47 ID:BuMAJU080
H.264のデコーダー付きのTVを買えってことか
番組不足すぎ偏りすぎで一般人がみたい番組みはなく
レートからして画質もよくないからアニヲタなんかにも受けず

いらんな

スレタイ、地デジに代わるとかウソツキ過ぎ
182 事情通(岡山県):2007/08/16(木) 06:02:14 ID:Jgvjupb70
>通信が必ずしも安定してるとは限らない
これがでかいよな
183 工作員(コネチカット州):2007/08/16(木) 06:03:26 ID:syhkDu+aO
>>170
あれじゃない?
テレビ見てる=家にいる=飲みにいく友達いない=寂しい奴
みたいな考えなんじゃね?
184 学生(東日本):2007/08/16(木) 06:09:45 ID:GtQB0sCS0
>>170
くだらねーお笑いや層化タレントばっかのテレビなんてみるかよ
俺ってバカな連中と違って知性があって世の中の裏事情に詳しいんだぜ
イケてるだろ俺

みたいな見下した考えが根底にある
185 高専(長屋):2007/08/16(木) 06:11:19 ID:WnY2rrwo0

テレビ自体いらんwww
186 ガリソン(茨城県):2007/08/16(木) 06:12:49 ID:eFGfjrvF0
そもそも番組がつまんないのが致命的
187 生き物係り(アラバマ州):2007/08/16(木) 06:17:34 ID:y3sH2EoI0
>>119
そんなんできるような奴なら、もっと他の営業やるだろw

>>184
そんなのこじ付け
TVよりも面白いのに移っただけだろ。映像ならたとえばニコ動、ようつべ等
188 練習生(東京都):2007/08/16(木) 06:24:15 ID:+PHGyjdg0
TVは甲子園見るのに必要だろ糞ども
189 社長(東京都):2007/08/16(木) 06:26:10 ID:mBGd2eKW0
>180
いや、今のTVコンテンツが素晴らしいとか言ってるわけじゃない
オレは自宅自由業だからTVはほとんど付けっぱなしだけど
音声切って別に音楽聴いたりしてるし

ただね、「する事した事」より「しない事」を自慢するって
なんなんだろうって思うんだよね
だいたい面白くないんだよ そういうヤツの話って
なんでも否定ばっかであんまり得るモノがない
くだらなくても「あれやったこれやった」の人の方がやっぱオモロいよ
まあ>183-184みたいな思考経路ってことなのかな
190 事情通(岡山県):2007/08/16(木) 06:26:43 ID:Jgvjupb70
スポーツとか格闘技中継はチェックして欠かさず見るが
バラエティはほんとにどうでもよくなったな
191 ブロガー(大分県):2007/08/16(木) 06:31:08 ID:kZmOPxui0
/\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
192 無党派さん(東京都):2007/08/16(木) 06:32:23 ID:7TUy4fqj0
ケーブルテレビと契約すると一番【金】が掛かる。
薄型テレビは今7万程度前後で売っている。
ベランダに1万円以下でデジタルアンテナを付ける。
それで、毎月ケーブルテレビ局に視聴料を払わないで
テレビが見られる時代。
毎月1万円ずつのゲップで1年もしないでデジタル放送が
見られる。
193 カメコ(関西地方):2007/08/16(木) 06:32:27 ID:5KnZRVNt0
こういうシステムはいいね。
キー局が不要になるし。
コンテンツを直接消費者に買ってもらうスタイルだな。
視聴者が多くなれば、有料だけじゃなくて、
スポンサーが付いた無料コンテンツも充実してくるだろうし
194 留学生(大阪府):2007/08/16(木) 06:32:37 ID:1wwr6qEJ0 BE:82866645-2BP(3434)
さすがものづくりの国ですな〜
195 新聞配達(アラバマ州):2007/08/16(木) 06:32:56 ID:AIHRHxwu0
マジで昨日買ったばかりでワロタ
196 ドラム(愛知県):2007/08/16(木) 06:33:55 ID:KaH8m2Mc0
私は喫煙しません。

私は違法薬物には手を出しません。
私は違法なギャンブルをしません。
197 運転士(東京都):2007/08/16(木) 06:35:35 ID:YWoAJiTqP
これは駄目だな
コンテンツしだいではひっくり返ったかも知れんけど
198 釣氏(東京都):2007/08/16(木) 06:36:58 ID:+EFCiBiA0
また新規格か
199 噺家(アラバマ州):2007/08/16(木) 06:37:04 ID:Gj5TaKs80
テレビ局の高給維持のための日本のクソ地デジ
200 事情通(岡山県):2007/08/16(木) 06:37:37 ID:Jgvjupb70
>>197
無理無理
ネット配信はまだまだ駄目
201 工作員(コネチカット州):2007/08/16(木) 06:39:14 ID:dpoa5IkCO
何故だか知らんが、ツーチャンネルにはテレビを見ないことを自慢する奴がいるよな。
普通の奴はそんなこと気にもしてないっての。
202 AA職人(埼玉県):2007/08/16(木) 06:39:43 ID:JMqKo3+e0
>>1
あぶねー。今日マジで買いに行くとこだった…。
203 タリバン(兵庫県):2007/08/16(木) 06:39:44 ID:7eNubMML0
テレビはグリーンチャンネルを30インチの古いテレビで見るだけ。

競馬オモシロスwww
204 ピアニスト(神奈川県):2007/08/16(木) 06:40:45 ID:1PzrYofu0
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ./::::::::::::::::::::::::/ ',;ヽ::::::::::::::',::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ./::::::::::::::::::::i::::,'  ',: \:::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::',
  ,'::::::::::::::::::::i!:::,'   ヽ \:::::::'; ,:::::::',::::::::::i:::::::::::i
 .i::::::::::::::::::::,'.i:::!   , .ヽ  .\::::',\:::ヽ:::::::!:::::::::::i
 .|::::::::::::::|!::i .l::! ,.- ´  .ヽ   \:',-\ヽ:::::!:::;:::;:::!
 .l::::::::::::::!',:i-'i:i´      ヽ  _ヽ  ヽ:',:::l::;;;;:;:,'
  i:;;:;:::::::::| ';  ,.-‐=       '`~ニ+.、 '',:i;l!;;;;;:,'
  .i:;;;;;:;;::::i ' ./,;':三;.、     . /:;;;;;,:`,.', .|/´`;,'
  .i:;;;/ .ヽ;, /弋;;;;;;:;ノ      弋;;;;:ノ ! / ; /
  .i.!i;',  '.', '....... ̄          ::::::::. / /
  i !',;;'-,,__ヽ:::::::::     ’      '''' /;7; ,'
  ' .i ',;;i .i!',;;';,             /;'
    V  ' ヽ'.`,,- .,   ,-‐‐, ,.,,-7v i/   はぁ?
         `' v ~i `' ー´ '´i '
        ,...- '二´'      弋´- 、
     ,.-‐';'   i         /   ´i-、
    /  i    ヽ-- 、  ,.-‐./    .|  \
   /    .|     `';,    ./     i   \
205 ゴーストライター(長屋):2007/08/16(木) 06:41:39 ID:vJ2vzKmm0
>>201
テレビ観ていることを自慢する奴は馬鹿だと思うからな
206 ネットカフェ難民(catv?):2007/08/16(木) 06:42:54 ID:3wCa6v5y0
joostに対応したPC一体型テレビ出せばいいんじゃね?
207 神(東日本):2007/08/16(木) 06:44:23 ID:VtkbtLtE0
アクトビラって名前が普及しないな。
208 留学生(東日本):2007/08/16(木) 06:44:35 ID:YeRT7FvL0
ニュースと大河しかみてねえな
自室のテレビは壊れたから
ゲーム用に買い換える予定
209 新聞配達(アラバマ州):2007/08/16(木) 06:46:36 ID:AIHRHxwu0
読んだら必要ないな
有料でテレビを見る感覚はないわ
210 通訳(東日本):2007/08/16(木) 06:50:10 ID:3MgYpz7M0
>>196
こういう、「する事した事」より「しない事」を自慢するって
なんなんだろうって思うんだよね
だいたい面白くないんだよ そういうヤツの話って
なんでも否定ばっかであんまり得るモノがない
くだらなくても「あれやったこれやった」の人の方がやっぱオモロいよ
211 探検家(神奈川県):2007/08/16(木) 06:50:18 ID:ghY3lZAz0
アニオタとかなら困るのかね?

モニターとしてなら、TV機能いらんし
212 通訳(京都府):2007/08/16(木) 06:50:21 ID:69W6WvTA0
>>169
高すぎる自由度は機械に弱い爺婆の足かせとなる
そこにSTBとか見ただけで混乱するようなのは無理
となると爺婆でも使い慣れたテレビ+リモコンは最強

爺婆は当然のように店に設置を頼むから知らぬ間に契約も完了
213 ネットカフェ難民(catv?):2007/08/16(木) 06:51:51 ID:3wCa6v5y0
オヤジギャグ的な響きがあるな>アクトビラ
214 通訳(京都府):2007/08/16(木) 06:52:34 ID:69W6WvTA0
>>181
少なくとも地デジのMPEG2/15Mbpsよりは遙かにマシ
215 ホタテ養殖(東京都):2007/08/16(木) 06:55:19 ID:753YikPF0
テレビじゃなくてレコに付ければ低速回線でもバッファできたのに。
216 客室乗務員(大阪府):2007/08/16(木) 06:56:00 ID:9YyY45xD0
これが普及したらテレビ局死亡だろ
217 渡来人(北海道):2007/08/16(木) 06:56:35 ID:p4ZsryWl0
ギリギリまで今のテレビを引っ張るほうがいいね。
仮にブラウン管だとしてもさ。液晶も大画面にしたらそれこそ
消費電力も増えるしさ。新しくなればなるほどよくなる。
電気製品なんてそんなもの
218 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 06:57:24 ID:zGUubXN70
松下電器、アクトビラ対応「VIERA」の新製品7機種を2007年9月1日に発売
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q3/542289/
219 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 07:08:10 ID:zGUubXN70
>>216
一回地獄を見た方が良い
220 名無しさん@(関西地方):2007/08/16(木) 07:21:55 ID:BuMAJU080
>>214
H.264 4〜8Mbps程度のHDってそんなにいいか?
実際に映像を見ないとわからないけど
221 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 07:34:26 ID:zGUubXN70
>>220
3Mbpsサンプル動画
http://hd.nifty.com/index.php?id=4
222 インストラクター(東日本):2007/08/16(木) 07:35:31 ID:LEdrnson0
どの形式のテレビもいらない。
今回の地デジでテレビは衰退の切っ掛けを自分で選んだだけだ。
223 カメコ(関西地方):2007/08/16(木) 07:37:17 ID:5KnZRVNt0
標準装備で基本料無料というのがミソだね。
とりあえず、店で買ったら無料なら入っておこうかと思うしね。
224 アナウンサー(アラバマ州):2007/08/16(木) 07:43:28 ID:Jz4Sxcrk0
アニメだと1.5Mbps程度でも十分だったりする
実写は8Mbpsだな
ただし解像度は1440x1080
225 三銃士(北海道):2007/08/16(木) 07:47:31 ID:a9+WCzYY0
別にフナイの14型テレビで十分だぜ

ただモノラルはゲームしたりビデオ見る時不便すぎるから
今度はステレオにしたい
226 事情通(岡山県):2007/08/16(木) 07:50:17 ID:Jgvjupb70
もう少し時代についていく努力をしろよw
227 社会保険事務所勤務(愛知県):2007/08/16(木) 07:50:50 ID:tt1AeueG0
そっか。買わなくてよかった。
228 赤ひげ(東京都):2007/08/16(木) 07:51:47 ID:JNutw6w90
ミスリードして、いつもの敵と戦ういつものパターンだな
229 ホームヘルパー(青森県):2007/08/16(木) 07:53:52 ID:JCGmFF7y0
これはいいものですな^^

見たい番組があればの話だけどなーw
230 情婦(アラバマ州):2007/08/16(木) 07:55:43 ID:pEAci0JA0
取りあえずパパムスをBDで保存してるオイラは勝ち組
231 造船業(アラバマ州):2007/08/16(木) 07:56:52 ID:w1M4bEHj0
いまどきVODなんて古いよ
これからはSODだよ
232 麻薬検査官(愛知県):2007/08/16(木) 07:57:33 ID:FP7CDGSG0
そろそろテレビ中毒のアホどもも搾取されてるだけじゃね?って自分の馬鹿さに気付くかもな
233 おたく(アラバマ州):2007/08/16(木) 08:02:00 ID:RyZ4fybD0
勝ったら負け
234 序二段(関西地方):2007/08/16(木) 08:03:43 ID:ZhIKDyWF0
これだけ利権にまみれておきながらどうせまたテレビ離れ云々ネットが悪い云々言うんだろ
さっさと痛い目見ろバーカ
235 三銃士(埼玉県):2007/08/16(木) 08:16:55 ID:9+AzXWvC0
こんな、IPテレビが普及したとしても、今のやたらボタンばかり増えた複雑怪奇な糞リモコンだったら、
何をやってもダメ。観ようとする前に挫折して、結局遠ざかっちゃう。
家電業界は、直感的なインターフェイスで、誰よりも早くゲーム機で情報家電を実現してしまった、
任天堂のWiiのような物を見習うべきだと思う。
そう思っていたら、「ゲームで培ったインターフェイスの技術や、人をゲームに没入させる技術こそが、
高度化・複雑化した情報家電を扱いやすいものに変え、IT技術を新たな段階に導く」と言う、「ゲームニクス」理論
を提唱するサイトウ氏という人が現れた。
この人は、家電業界が必死になって築いてきた、過去の情報家電の死屍累々の山を、Wiiがあっさりと乗り越えてしまった、
と指摘し、このITとあらゆるものが融合する情報化時代にこそ、「ゲームニクス」理論が必要だとしている。
この人自身が現在、新しい家電テレビのプロジェクトに関わっていると言う。
この人が現在関わっていると言う、情報家電テレビのプロジェクトって何だろうか?
自分には「アクトビラ」しか思いつかないんだが、もしそうだったら日本だけでなく世界をも変える、情報家電テレビの
誕生を見ることができるかもしれない。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070702/digra09.htm
236 共産党幹部(東京都):2007/08/16(木) 08:19:21 ID:+Q9clI4a0
スカパー入ってるけど、見るのは野球だけ。
地上波で見るのはWBSとかニュース番組だけ。
これの為にバカ高い液晶なんて要らないんで、3年前に買ったブラウン管で充分。
HDDレコーダもまだ買ってない。必要ならPC繋いで録画しようかと思うが、必要と思った事が無いw
237 F-15K(東京都):2007/08/16(木) 08:20:36 ID:5uiUDEBJ0
テレビがなくなってもアニヲタしか困らないだろ
238 屯田兵(樺太):2007/08/16(木) 08:22:46 ID:ty01HpkjO BE:141035033-PLT(24321)
レコは買ってもいいのかな
239 船員(千葉県):2007/08/16(木) 08:23:04 ID:8YS6q59D0
ほらだからいったじゃん地デジとか無駄だってネットで済むんだから
240 新聞配達(アラバマ州):2007/08/16(木) 08:24:57 ID:AIHRHxwu0
レンタルに行った所で見たいものがなくなった今
金出して見たくなるようなコンテンツって何だろうか
241 外来種(神奈川県):2007/08/16(木) 08:25:08 ID:kscqt3be0 BE:808704296-2BP(3100)
確か地デジってMPEG2のハイビジョンで32Mbps じゃなかったっけ。
8Mがどうか分からないけど、画質とかワンセグ並みってことじゃないの?
回線だってそんな太くないだろうし。
242 学生(東日本):2007/08/16(木) 08:27:11 ID:GtQB0sCS0
>>241
地デジは15Mbpsだよ
BSでも20Mbps前後

H.264で8Mbpsなら地デジ程度の画質
243 検非違使(関西地方):2007/08/16(木) 08:27:20 ID:ySCSDca/0
トラフィック混みすぎであぼーんだろ
244 タリバン(三重県):2007/08/16(木) 08:27:50 ID:XjKF7rC30
映画やアニメ自体は良いんだけど
そこに付随するTV局とかの発想が時代遅れなんだな、今だ視聴者に受動的を強制する
でもTV局氏ねなんて言わない、世の中そんな単純じゃないし妥協なしには世の中渡っていけない
それはTV局も同じ

一方でDSで新たな学習スタイル
wiiやPS3でゲームやネットするスタイルは新しい
TV、日本は恵まれていないようで恵まれている。
245 屯田兵(静岡県):2007/08/16(木) 08:28:30 ID:P7xVLsAV0
>>242
H.264のキャプボが高かったけどH.264ってそんなにいいのか
246 配管工(関西地方):2007/08/16(木) 08:33:27 ID:W8mx2BPg0
>>242
4th Mediaはかなりうんこらしいけど
とりあえずスカパー!のチャンネルが地デジHD放送並みのクオリティで見れるなら歓迎したいなあ
でも基本VODでしょ
垂れ流しチャンネルがいいな
247 アイドル(関西地方):2007/08/16(木) 08:37:12 ID:OzjykFtm0
テレビ買ったばかりの俺涙目wwwwwwwwwwwwwww
248 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 08:43:57 ID:03L0AxNa0
>>232
今時テレビなんてと馬鹿にしながら、ケータイ代で地デジ化費用を
搾取されてるのに気づかないやつwww

黙ってるとそのうち他人の地デジチューナ代まで払わされるぞwww
249 うどん屋(アラバマ州):2007/08/16(木) 08:45:22 ID:mWK0gxFy0
過剰なコピー規制がどうにかなるなら期待してもいいな
250 社長(catv?):2007/08/16(木) 08:47:00 ID:5T+bGnQQ0
利権失敗例

パチンコのCR機
サッカーくじのtoto
家電リサイクル法
地デジ
251 トムキャット(熊本県):2007/08/16(木) 08:48:00 ID:0Kj8JppB0
バーカ成功してるよ。
失敗の責任はいつも国民に
決めたやつが責任取るわけ無いだろ。
252 俳優(北海道):2007/08/16(木) 08:50:30 ID:WHWIm8L70
>>39
エロビ
253 通訳(京都府):2007/08/16(木) 08:52:33 ID:69W6WvTA0
>>245
圧倒的に良いが、専用デコーダを使わないとクソ重い

Core2Duo積んでいるようなPCに積むはずのGeForce8000系や
Radeon2000系にH.264デコード支援機能が搭載されているくらい重い。
254 漢(長屋):2007/08/16(木) 08:53:35 ID:exH6vyqB0
今はテレビを買うな!時期が悪い。スレ
255 ロケットガール(dion軍):2007/08/16(木) 08:53:37 ID:krZcEd1m0
>>248
ケータイも通信方式が世界標準から外れてるし、
小型化も進まない・・・買い換えたくとも欲しい携帯が無い・・・
256 ダンサー(東京都):2007/08/16(木) 08:54:10 ID:5TXUfeCi0
たぶん720p動画だろうけど
そんなハイクオリティ画面をストリーミング再生できるわけ?
ビットレートが最悪とかかな
どうも中途半端なものになりそう
257 絢香(神奈川県):2007/08/16(木) 08:55:19 ID:BZ28lN1w0
>>225
オレなんかちょいテレで十分だわwwww
258 通訳(京都府):2007/08/16(木) 08:56:40 ID:69W6WvTA0
>>255
携帯の場合は「都内にデカい基地局を造る土地がない」という理由で
ショボい空き地を利用できるように独自規格になったという経緯がある。

地デジほど馬鹿にしたものじゃない。
259 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 08:58:34 ID:03L0AxNa0
>>228
ほれ、武器やるぞ。

>>113
> 地デジに関するパブリックコメント募集中
> 9月14日まで
> 何もしないとB-CAS工作員の意見ばかりが並ぶ事に。

> ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207127&OBJCD=&GROUP=
> ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=
260 通訳(京都府):2007/08/16(木) 08:58:55 ID:69W6WvTA0
>>256
そこで高速バックボーン直結の推奨プロバイダ商法ですよ
261 栄養士(東京都):2007/08/16(木) 09:02:51 ID:NcjSDdej0
ヨクワカラソ
262 俳優(北海道):2007/08/16(木) 09:03:36 ID:WHWIm8L70
>>170
そのテレビで、そいつらよりも学歴も知性もあるヤツが、道化気取ってアホやってる
だけなのにな。  見ないことによって知性がある振りをしてるんだろうな。
能ある鷹 vs 虎の皮をかぶる猫 ってところだ。
263 配管工(関西地方):2007/08/16(木) 09:03:48 ID:W8mx2BPg0
ブロードバンドテレビ 4th Media
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1089311129/

4th Mediaは一契約で複数のチューナーというかSTBで見れるんだね
まあこんなマイナーサービスは相手にならんけど
264 石油王(空):2007/08/16(木) 09:05:21 ID:feOfZ5Ar0
松下主導かぁ、こりゃコケる確率100%だろ。
265 ディトレーダー(コネチカット州):2007/08/16(木) 09:07:17 ID:BREWidQTO
映像が途切れトギレきなるわな
266 ダンサー(東京都):2007/08/16(木) 09:07:33 ID:5TXUfeCi0
つまりこれは、
見たいときに、見たいものを見る。 ってのがメリットなんだろうけど
今はHDDレコーダーという便利なものがあって、
すでにリアルタイムで番組みなくなってるんだよね。
映画ならセル買う、レンタル、ネットレンタルだし
どうもこれは一概にスゲーーーとは言えない・・・


テレビ局が公式に地デジ放送している全番組をライブラリ公開していて、
ピっとおして”無料で”いつでもHD画質で見られる。
ってのだったらオオオ!!と思うんだけどなあ
267 俳優(北海道):2007/08/16(木) 09:08:02 ID:WHWIm8L70
>>207
アクト・ヴィラ(Act_Vira)とかにすれば良いかもしれん。  
アクトビラ≒開く扉って連想させるのって、短絡な・・・
268 偏屈男(千葉県):2007/08/16(木) 09:08:33 ID:GwxpjpYc0
どうせこける。
4thMediaみたいに。
だいたいテレビをLAN接続するやつなんてほとんどいないだろ。
269 イタコ(アラバマ州):2007/08/16(木) 09:09:02 ID:t9sHI17F0
開くビラビラ
270 住職(千葉県):2007/08/16(木) 09:13:33 ID:/2v+gT+y0
もうデジタルとかケーブルとかめんどくさいから
ストリーミングでいいしSDでもいいから
ディスカバリとジオグラフィックをネットで切り売りしてくれ。
出来れば月額制もあったら嬉しい。
271 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/08/16(木) 09:15:41 ID:WDPLzMhZO
生扉の次は悪扉ですか
272 住職(福井県):2007/08/16(木) 09:17:59 ID:YGvjELIS0
ネーミングがまったくだめ。
宍戸錠-開 親子のほうがインパクトある。
273 学校教諭(青森県):2007/08/16(木) 09:18:57 ID:QPpbML6n0
結局はTV買い換えなきゃ見れないってことでしょ?
274 留学生(アラバマ州):2007/08/16(木) 09:19:00 ID:fb2rAr650
Gyao Next的なサービスか?
あれまともな動画がないんだよなぁ・・・もっと充実させてくれよ
275 トムキャット(熊本県):2007/08/16(木) 09:21:40 ID:0Kj8JppB0
ビデオは各社最上位モデルしか対応してないよ。
276 ダンサー(東京都):2007/08/16(木) 09:24:12 ID:5TXUfeCi0
そういえばGyao見なくなっちゃったな
アニメとか海外ドラマとかコンテンツはぜんぜん悪くないかつ無料だってのに
結局みなくなっちゃた
なんでかはわからん・・・
277 ぁゃιぃ医者(ネブラスカ州):2007/08/16(木) 09:26:38 ID:NtjvjUiTO
そろそろツッコんでいいか?
おまいら、マジな議論してるのに名前欄オモシロすぎw
278 外来種(コネチカット州):2007/08/16(木) 09:27:55 ID:FDCfAQYjO
夏厨の真似事か?
279 停学中(コネチカット州):2007/08/16(木) 09:35:34 ID:EpAJhbS8O
現状で規制論議をしている状態でトラフィックが持つとは思えん。
280 国連職員(アラバマ州):2007/08/16(木) 09:37:15 ID:8AI1OHWl0
>>277
あなたも面白い名前ですね
281 アリス(アラバマ州):2007/08/16(木) 09:46:24 ID:AAqAM15B0
TV買わないでよかった
282 運転士(ネブラスカ州):2007/08/16(木) 09:48:48 ID:FpAq/w4XP
リアル消防が沸く季節か
283 通訳(京都府):2007/08/16(木) 09:53:53 ID:69W6WvTA0
>>268
テレビを買うと

惰性で光回線同時加入
当然のように設置無料サービス

量販店の販売員は悪魔だぜ
284 船長(新潟県):2007/08/16(木) 10:09:11 ID:ZObSYl1a0
>>3
それでいくか
285 タレント(コネチカット州):2007/08/16(木) 10:12:46 ID:xjWqiZJhO
もうテレビはいいよ
286 一株株主(千葉県):2007/08/16(木) 10:15:01 ID:HDDQ+Lse0
>1が難しすぎて何言ってるかわからん
287 文学部(熊本県):2007/08/16(木) 10:15:13 ID:sCRM5aud0
新規加入で*万円引き!とかやるんだろうな。

288 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 10:19:34 ID:zGUubXN70
>>286
地デジがクソなんで、WiiチャンネルみたいなIPテレビ始めるよ\(^o^)/
289 通訳(東京都):2007/08/16(木) 10:20:49 ID:MgKadKeT0
HDで8Mbpsって舐めてるのかw
290 商人(宮崎県):2007/08/16(木) 10:21:29 ID:X0/T4Hhe0
定額パックやCMを入れて無料放送ならいけそう
291 Webデザイナー(樺太):2007/08/16(木) 10:22:34 ID:0QIqtm0/O
日本は確実におかしな道を歩んでいる!
292 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 10:23:26 ID:zGUubXN70
>>289
H.264/AVCなめんな
293 ガラス工芸家(東京都):2007/08/16(木) 10:23:42 ID:huGGBZG50
いったい何が始まるんです?
294 留学生(沖縄県):2007/08/16(木) 10:24:38 ID:J5GSdgDD0
>>253
旧型MacでiPodのためにH.264エンコ、数分のVideoに数十分かかってるよ¥(^o^)/
295 プレアイドル(東京都):2007/08/16(木) 10:25:16 ID:6R9M0lMd0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【榮倉奈々】SEVENTEEN Part15【桐谷美玲】 [雑誌]
296 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 10:27:04 ID:zGUubXN70
>>293
大惨事世界大戦だ
297 通訳(京都府):2007/08/16(木) 10:30:01 ID:69W6WvTA0
>>294
悲しいことにCoreDuo 1.66GHz搭載したノートPCだと、HDだとH.264の3Mbpsですらカクカクする。
298 (東京都):2007/08/16(木) 10:31:30 ID:17HLSHMA0
オンデマンドで地上波終わったな
299 名誉教授(神奈川県):2007/08/16(木) 10:33:03 ID:x+HD5/1s0
VODを行わない諸悪の根源は

著作権ではなく

NHK受信料、つまりNHK職員の既得権
300 選挙カー運転手(青森県):2007/08/16(木) 10:33:36 ID:xURAMgA60
むしろケーブルテレビ脂肪じゃん。
要するにテレビにLANケーブル差せば見れるようになるんでしょ?
そうなると、もうアンテナすら要らない。
ホットスポットあるところなら、ケーブルすらいらない。
301 偏屈男(千葉県):2007/08/16(木) 10:34:30 ID:GwxpjpYc0
>>294
筋肉旋風(センセーション)
302 海賊(樺太):2007/08/16(木) 10:35:12 ID:7Wr6r4A2O
BSデジタルはH.264になるんでないっけ?
303 会社役員(東京都):2007/08/16(木) 10:36:50 ID:MCTCrLiy0
これといいコピワンといい家電量販店涙目だろ
304 請負労働者(dion軍):2007/08/16(木) 10:37:11 ID:InqyTh7w0
Gyaoみたいにシークできないんだろうが、TVで見れば許容できるか?
305 空気(京都府):2007/08/16(木) 10:38:43 ID:BwYopRE70
利権は何もかもを壊していくんですね
306 インテリアコーディネーター(埼玉県):2007/08/16(木) 10:39:52 ID:VIjQD6iY0
8月21日発売予定のアクオスでも未対応な件
307 電話番(福岡県):2007/08/16(木) 10:40:06 ID:2u6ONWKK0
これってテレビだけじゃなくDVDレコにもついたりすんの?
308 竹やり珍走団(東京都):2007/08/16(木) 10:40:33 ID:5epOn6EJ0
かつて世界を席巻しつつあった日本の携帯電話産業。
訳知りのアホ評論家が、「日本は若者がところかまわず携帯電話を使う、
見苦しい、欧米では若者は外出中に携帯電話など使わない」とほざいた。
その後世界中で携帯電話を持つ若者が出現した。日本に比べ海外では普及が送れていただけで、
日本がその先鞭をつけたわけだ。

その携帯電話はいまどうなってるか。日本式の携帯は世界でまったく通用せず、
逆に欧米どころか韓国の通信会社、携帯端末が入り込む始末だ。
日本人の利用者から集めた1兆3千億円の金は、
現在次々海外で撤退しているi-mode普及に注ぎ込まれ、すべて蒸発した。

かつて日本メーカーのお家芸と呼ばれたポータブルオーディオは、i-podの前に惨めに敗退し、
CCCD規格も崩壊、それでも世界一バカ高い音楽CDやDVDを販売し続け、売り上げが激減してる。

テレビも同じ。いずれ海外の家電メーカーの作った規格、ハードで、日本のつまらない番組を
見ることになるんだろう。バカ高い金を払って。

既得権に守られている腐った連中を追い出せ。電気製品だけじゃない、文化すら殺される。
309 ジャーナリスト(dion軍):2007/08/16(木) 10:41:42 ID:A1lGFe+A0
いらんいらんどっちもいらん
310 ニート(東京都):2007/08/16(木) 10:42:07 ID:1EZIz3V30
テレビってオッサンが見るもんだろwwww
311 通訳(長屋):2007/08/16(木) 10:42:12 ID:VpClIacS0
有料放送ならスカパー!と一緒じゃん
312 私立探偵(東京都):2007/08/16(木) 10:43:48 ID:IU6ZaRi20
1の続き読んだらこのサービスって金取るんだね

また、9月1日から10月31日までは無料のおためしサービスを実施され、
ポール・マッカートニーやU2、オアシスなどの海外アーティストライブ映像など50タイトルが無料で視聴できる。
その上で、11月1日に有料サービスを開始する考えで、当初は300タイトルを配信する予定。
来春をめどに1,000タイトルまで拡充するとしている。

入会金、基本料金は無料。コンテンツ利用料金は1本105円からで、視聴時間はコンテンツごとに異なる。
決済方法はクレジットカードとISP課金の2種類で、ISP課金はSo-netから順次拡大する。
加えて、電子マネー決済への対応も検討していく。

なお、サービスの利用には、アクトビラ ビデオに対応したデジタルテレビが必要で、
現在市販されている静止画と文字をベースにした情報配信サービス「アクトビラ ベーシック」
にのみ対応したデジタルテレビでは同サービスは利用できない。
TVPSによれば、対応デジタルテレビは各社から今後発売されるとしている。

TVPSでは合わせて、9月1日に会社名を「株式会社アクトビラ」へと変更する。
同社では、サービスブランドと社名を一致させて、ブランドに込められた
「activeでaliveなデジタルテレビ向けの新しいネット・サービスを提供し続けていく」という。
313 ジャーナリスト(dion軍):2007/08/16(木) 10:43:55 ID:A1lGFe+A0
好きなものを好きな時に好きなように観れないものに用はない
314 偏屈男(千葉県):2007/08/16(木) 10:46:06 ID:GwxpjpYc0
VIERA(他社のテレビより低コントラスト)
BRAVIA(朝鮮パネル)
REGZA(HD DVDの東芝)
Wooo(遅延テレビ)
AQUOS(そうかそうか)
315 青詐欺(アラバマ州):2007/08/16(木) 10:46:36 ID:KyxOlLUq0
PCでこのテレビのエミュレーションソフトが出そうだな
316 ホテル勤務(東京都):2007/08/16(木) 10:46:40 ID:+iaiVv7c0
えー!? 今ならso-net同時加入で32型ハイビジョンTVが0円で持ち帰り可能!?

so-net+スーパーボーナスパック(マンションタイプなら月々8,000円)
・アクトビラ毎月3,000円分がセット! 見残した分は2ヶ月間繰り越せます。
・100Mbpsの「光」で高速インターネット。
・故障時も安心! 3年間は無料で修理します。
・無料配送&設置サービス(もちろんインターネットも見れるように!)
(注)3年以内に解約すると違約金が発生します

ソフトバンクにならって、こんな感じで売りそうな気がする
317 漢(長屋):2007/08/16(木) 10:47:06 ID:exH6vyqB0
>>314
名前にピッタリのレスでワロタw
318 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/08/16(木) 10:47:42 ID:tCF+I5040
DRMはMarlinを採用し、ビットレートはアクトビラ ビデオ・フルが4〜8Mbps程度、
アクトビラ ビデオは2〜4Mbps程度になる。


・・・・
319 狩人(愛知県):2007/08/16(木) 10:50:01 ID:pMRTwBRB0
9/1に悪扉どうのこうのってビエラの新型PZ750出るから安くなるだろうPZ700を買う。
50型でも20万円代まで下がりそうだし。
320 請負労働者(dion軍):2007/08/16(木) 10:50:07 ID:InqyTh7w0
>コンテンツ利用料金は1本105円から

まあ、105円のは数百円で叩き売りされてる著作権切れ映画とかなんだろうな
321 アナウンサー(千葉県):2007/08/16(木) 10:51:26 ID:QpONtAxI0
これ金払って見るんだろ? しかも時間経過で消去されちゃうんだよな?
322 パート(青森県):2007/08/16(木) 10:52:57 ID:blBfwKcb0
>>310
違う、低所得層の神様
323 舞妓(コネチカット州):2007/08/16(木) 10:54:01 ID:xOshTKlTO
購入厨脂肪

P2で落とすから関係ないわ
324 CGクリエイター(宮城県):2007/08/16(木) 10:54:44 ID:NWCJFUqY0
今日テレビ壊れちゃったんだけど
どうすれば良いんだよ('A`)
325 通訳(京都府):2007/08/16(木) 10:55:02 ID:69W6WvTA0
>>316
販売店が独自にやりそうだね
326 入院中(長屋):2007/08/16(木) 10:56:23 ID:WVGMq6Z90
テレビなんか買わないで
パソコンで見るよ
327 通訳(京都府):2007/08/16(木) 10:57:11 ID:69W6WvTA0
>>324
9月1日に納品されるように予約してこい
328 機関投資家(東京都):2007/08/16(木) 10:57:17 ID:cjGFwlZp0
テレビってなんかダサくね?
329 和菓子職人(東京都):2007/08/16(木) 10:59:44 ID:UGzfm/+w0
テレビ(失笑)
330 造反組(神奈川県):2007/08/16(木) 11:00:24 ID:AInb3O1t0
VOD、STB、H.264、DRM
の意味を説明してくれ
331 CGクリエイター(宮城県):2007/08/16(木) 11:00:31 ID:NWCJFUqY0
>>327
ああ、そうすれば良いのか

つか九月になったら買えば良いのか?('A`)
332 一反木綿(神奈川県):2007/08/16(木) 11:02:43 ID:12/vqwHq0
>>324
2,3千円でチューナーカード買ってPCで見れば。録画も出来るし便利。
333 舞妓(コネチカット州):2007/08/16(木) 11:02:52 ID:9VpjiU0eO
有料配信じゃねえの?
334 請負労働者(dion軍):2007/08/16(木) 11:03:11 ID:InqyTh7w0
>>331
しばらくTVの無い生活ってのも良いもんだぞ
335 CGクリエイター(宮城県):2007/08/16(木) 11:05:36 ID:NWCJFUqY0
>>332
カードってそんなに安いの?ぐぐってみる

>>334
とりあえず9月まで我慢しようかな、実況出来ないけど
336 社民党工作員(東京都):2007/08/16(木) 11:07:47 ID:mYOS4uD+0
テレビとかどこの田舎もんだよwwwwww
NANAOの液晶で地デジも見れるだろwwww
337 海賊(樺太):2007/08/16(木) 11:11:22 ID:7Wr6r4A2O
地デジチューナを排除したテレビが欲しい
338 漢(長屋):2007/08/16(木) 11:12:10 ID:exH6vyqB0
キャプチャボード、SAA7130が鬼のように役に立ってる。テレビは見ないけど。

PCでテレビならGV-MVP/RX3だべ。
339 赤ひげ(東京都):2007/08/16(木) 11:13:05 ID:JNutw6w90
これを機にMarlinが伸びて、WMPを駆逐して欲しい
340 アマチュア無線技士(中部地方):2007/08/16(木) 11:16:46 ID:fJ4EJcRF0
これは流行らない
341 留学生(catv?):2007/08/16(木) 11:18:18 ID:cext/a1rQ
H.264を甘く見すぎ
一度自分でエンコしてみたほうがいい
720pの3Mbpsくらいでいいから。
342 ネット廃人(長屋):2007/08/16(木) 11:23:19 ID:QLf8WIwR0
いくらなんでもビットレート低すぎじゃない?
343 ガリソン(西日本):2007/08/16(木) 11:23:48 ID:OW5NiNlA0
TVがPC化するのはいつの話になるんだろうか
344 海賊(樺太):2007/08/16(木) 11:25:00 ID:7Wr6r4A2O
H.264は変換負荷が凄まじいよな
345 味噌らーめん屋(長屋):2007/08/16(木) 11:25:12 ID:cu0v8oYx0
最近買ったビエラには
アクトビラってのついてたんだけど、
思いっきりアウトじゃねーかwww
346 ツアーコンダクター(東京都):2007/08/16(木) 11:27:05 ID:hik3jJ9E0
テレビなんて人間を馬鹿にするためにあるんだろ?
大宅壮一が昔言ってたろ?
347 留学生(山口県):2007/08/16(木) 11:27:40 ID:r0G+voG30
俺のしょぼマシンではh.264のエンコードで死ねる
PS3でエンコードできるようにしろよ!
348 通訳(京都府):2007/08/16(木) 11:27:41 ID:69W6WvTA0
>>338
GV-MVP/RX3は遅延の塊
俺の知っている限り、一番酷い
349 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 11:29:22 ID:zGUubXN70
>>342
このビットレートでもH.264だからMPEG2なBSデジタルより遙かに綺麗なんだぜ?
350 探検家(愛知県):2007/08/16(木) 11:30:03 ID:7YgMUoFf0
テレビがぶっ壊れたんたから、そろそろ新型のテレビ買いたい
だが、まだ買い時じゃないのか?
これから液晶って値上がり・・・しないよな?下がるよな
351 女性音楽教諭(静岡県):2007/08/16(木) 11:31:06 ID:as0QfxKU0
スレタイの意味が分からん
普通の人間と同じ番組を見れなかったら意味ないだろw
TVなんて同じ話題に乗るためだけに見るんだから
352 野球選手(静岡県):2007/08/16(木) 11:32:45 ID:xDYVqb9F0
>>348
そなのか、買わなくてよかった
353 経済評論家(岐阜県):2007/08/16(木) 11:34:00 ID:xDqwkLNh0
もうテレビなんて要らないんですけどね。
354 ジャーナリスト(dion軍):2007/08/16(木) 11:34:30 ID:A1lGFe+A0
>>350
断言してやるよw下がりまくりwww
355 漢(長屋):2007/08/16(木) 11:35:25 ID:exH6vyqB0
>>348
じゃ、代わりに何かおぬぬめしてくれ
356 組立工(神奈川県):2007/08/16(木) 11:37:30 ID:+5ulaMef0
内蔵TVだけじゃなくて当然PCボードとかSTBとかも出すんだよな?
ウチのD4端子しか無いくせに22万もボッタくりやがった32V液晶を見捨てるなよ、あ?
357 下着ドロ(愛知県):2007/08/16(木) 11:42:01 ID:58ckpwi30
松下     VIERA
ソニー    BRAVIA
東芝     REGZA
日立     Wooo
シャープ  AQUOS

明日テレビ買うから誰かこれにお勧め順位付けてくれよ
358 女(福岡県):2007/08/16(木) 11:42:55 ID:u2M8jy3E0
ようつべの本格的な奴か。検索一発で見える。
359 留学生(catv?):2007/08/16(木) 11:43:21 ID:cext/a1rQ
H.264はDivxよりも圧縮効率良い!
DivXの品質依存で704×396サイズのアニメをエンコすると、
ブロックノイズが皆無の品質でビットレートは1〜2Mbpsになるよな?
このままの品質で解像度を1080pまで上げると
ビットレートは7倍くらい必要だから、8Mbpsって数字は
理にかなうものと言える
360 選挙カー運転手(石川県):2007/08/16(木) 11:44:15 ID:gAByFf3l0 BE:967623697-2BP(511)
>>357
正直、あんまり大差ないんじゃないか?
完全に自分の好みで決めていいと思うぞ。
361 偏屈男(千葉県):2007/08/16(木) 11:47:32 ID:GwxpjpYc0
>>357
何見るかによって違うし、
環境によっても違う。
あと予算は?
362 下着ドロ(愛知県):2007/08/16(木) 11:48:08 ID:58ckpwi30
>>360
そっかサンクス。
とりあえず有名だからアクオスにするわ。
でも安いのあったらそっちにする。
363 留学生(山口県):2007/08/16(木) 11:48:49 ID:r0G+voG30
>>361
苺ましまろ
70万円くらいだな
364 偏屈男(千葉県):2007/08/16(木) 11:50:56 ID:GwxpjpYc0
>>363
PDP-5010HDが買えるな。
プラズマならこれがおすすめ。
365 Webデザイナー(樺太):2007/08/16(木) 11:52:56 ID:8J7XytkCO
これは今ブラウン管の俺勝ち組というわけですね
366 下着ドロ(愛知県):2007/08/16(木) 11:53:00 ID:58ckpwi30
>>361
サッカー。
予算は30万で
367 ネット廃人(長屋):2007/08/16(木) 11:53:31 ID:QLf8WIwR0
>>349
>>221をテレビ出力で見てみた
こっちのPCはS端子接続なんだが結構キレイに見えた
普段DVDとか見てるPCはVGA接続なんだかそっちで見ればかなりキレイに見えると思う
これはいいかもね
ちなみにテレビはパナ42PZ700SK
368 女性音楽教諭(静岡県):2007/08/16(木) 11:54:35 ID:as0QfxKU0
>>366
ブラウン管を買えが正解
369 国会議員(樺太):2007/08/16(木) 11:56:02 ID:fmkFn/CiO BE:159948623-2BP(256)
>>373
70万のTVで苺ましまろとはなんていうブルジョア
370 偏屈男(千葉県):2007/08/16(木) 11:58:25 ID:GwxpjpYc0
>>366
サッカー見るなら
液晶よりプラズマのほうがいい。
松下とか日立なら安いし。
少々予算オーバーしていいならパイオニア買っとけ。
>>368
ブラウン管はほとんどないぞ。
HDブラウン管は中古か店頭の在庫品しかないし。
371 パート(東京都):2007/08/16(木) 11:59:46 ID:4YXufn7x0
>>357

 ナナオ FlexScan + パナソニック MHD500 + アースソフト PV4
372 下着ドロ(愛知県):2007/08/16(木) 12:00:56 ID:58ckpwi30
>>370
パイオニアのプラズマだな。メモったサンクス。
373 留学生(catv?):2007/08/16(木) 12:01:31 ID:cext/a1rQ
>>371
そんな小型画面にチューナーくっつけて見るような貧乏臭いマネはしない!
374 キンキキッズ(アラバマ州):2007/08/16(木) 12:02:05 ID:0QRXzfTN0
くだらない低俗番組しかやってないのに超高画質で見てもしょうがない

MHKは素晴らしい
375 共産党幹部(catv?):2007/08/16(木) 12:02:37 ID:4gsNB0XG0
パナソニックはMHD500のちゃんとした後継機を作るべき。
今売ってるのはゴミ。
376 モーオタ(樺太):2007/08/16(木) 12:03:16 ID:2/PNLIQqO
夏のボーナス一括で液晶買った俺涙目orz
377 憲法改正反対派(東日本):2007/08/16(木) 12:04:16 ID:O8Ly4o5c0
HDD内蔵で、aviなんかも再生できちゃうテレビは無いの?
378 女性音楽教諭(静岡県):2007/08/16(木) 12:04:26 ID:as0QfxKU0
>>372
なぜそれがいいと思うのか理解しようとしない奴には一番安いテレビでいいんだよw
379 役場勤務(兵庫県):2007/08/16(木) 12:05:27 ID:+VotrGnx0
  ┌┐
  || [][]
  ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
   l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
   ヽ、`¨´ ノ
    `¨¨¨´
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|  つまんないね。テレビって。
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|
380 下着ドロ(愛知県):2007/08/16(木) 12:05:31 ID:58ckpwi30
>>378
残像が残らないんだぜ確か。
でもあんま変わらないとかも聞いた事あるが
381 パティシエ(長野県):2007/08/16(木) 12:06:45 ID:5xYFun+N0
どーせドガッチれべるだろw
382 パート(京都府):2007/08/16(木) 12:07:02 ID:HEgYeZuz0
383 保育士(大阪府):2007/08/16(木) 12:08:09 ID:VfOwDrrk0
VOD、つまり有料動画配信だよ。
既存の無料TV局タダ見だけで十分な人には関係のない話。
まあH.264の動画配信は魅力的だけど。
384 高校生(東日本):2007/08/16(木) 12:08:13 ID:IMkWU2ni0
とにかく回りに地デジを買おうとしてる人間がいたら止めさせることだな
年寄りなんか必要もないのに煽られて何となく買っちゃうんだよな
385 書記(長屋):2007/08/16(木) 12:09:46 ID:SU6oq6lK0
プラズマ厨きめえ
386 一反木綿(埼玉県):2007/08/16(木) 12:11:57 ID:e/tH83fW0
>>382
昨日だか、見たなこれ。
テレビに映ってるのは別の画面だったが。
387 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 12:19:00 ID:zGUubXN70
388 就職氷河期世代(長野県):2007/08/16(木) 12:20:31 ID:942/Od/60
地デジに代わるとかスレタイにいれちゃってる>>1ってアホなの?
389 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 12:22:21 ID:zGUubXN70
>>377
日立のWooo全機種
390 書記(長屋):2007/08/16(木) 12:22:37 ID:SU6oq6lK0
これって放送法無関係になるよね?
391 2ch中毒(北海道):2007/08/16(木) 12:23:14 ID:YRAPssgX0
電波放送終了のお知らせか
392 ペテン師(アラバマ州):2007/08/16(木) 12:25:39 ID:6SKQ56Ek0
>バンダイチャンネル、ギャガ・コミュニケーションズ

ブラック&チョン系企業ばかりじゃないか
双方向で個人情報を抜き取られ悪用されること確実だな
393 元原発勤務(静岡県):2007/08/16(木) 12:26:26 ID:Rf+g337g0
転送量がP2Pやらyoutubeをはるかに超えそうだけど
394 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 12:26:34 ID:zGUubXN70
>>391
密かにNHKもスーパーハイビジョンに向けて電波放送は縮小していく予定になっているしね
395 留学生(兵庫県):2007/08/16(木) 12:27:03 ID:1RvbW/ax0
今ある光ファイバー網を拡大していけば電波テレビなんぞ要らなくなる。
396 ホタテ養殖(三重県):2007/08/16(木) 12:33:12 ID:ewF8mEeJ0
>>394
帯域足りるのか?
397 通訳(京都府):2007/08/16(木) 12:34:13 ID:69W6WvTA0
大軍を味方に付けたUSEN vs 皆に嫌われるJ-COM

という戦いになると思う
398 のびた(栃木県):2007/08/16(木) 12:35:33 ID:4miNndg50
ビクターは?
399 留学生(兵庫県):2007/08/16(木) 12:36:26 ID:1RvbW/ax0
>>396
HDでもテレビごときでは、そんなに帯域使わないよ。
400 通訳(京都府):2007/08/16(木) 12:40:45 ID:69W6WvTA0
>>396
200Mbps以下という事なので、現状だと足りないらしい。
1Gbps回線が全国区で一般化してからだろうね。
たぶん後10年後くらいかと。

それにしてもMPEG2で24Gbpsも必要だったものが、H.264で200Mbpsというのだから凄い

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070517/nhk.htm

富士通研究所と共同で、H.264/MPEG-4 AVC(Main Profile)を用いたスーパーハイビジョン符号化
実験装置の開発に世界で初めて成功。スーパーハイビジョンはハイビジョンの16倍に当たるという
高精細映像システムで、ビットレートは約24Gbps。これまでMPEG-2で圧縮しており、IP回線を
用いて東京〜大阪間の伝送も行なわれていた。

今回のH.264方式での符号化は、スーパーハイビジョンの画面を16分割。それぞれをHDTV用符号化
ユニットで圧縮し、16台のユニットを同期して信号を処理するように制御する。MPEG-2の場合よりも
少ない200Mbps以下を実現。100〜400Mbpsに対応できる。

401 三銃士(埼玉県):2007/08/16(木) 12:42:06 ID:9+AzXWvC0
最近のテレビは横長すぎる。ハイビジョンの企画の策定というのは、テレビがコンピュータ化することを
見越していなかったんじゃないだろうか?
4:3か、せめて3:2ぐらいにして欲しい。
402 留学生(catv?):2007/08/16(木) 12:42:29 ID:cext/a1rQ
映像圧縮の高効率化と回線の高速化を同時に進めれば
近いうちにネット放送は実現できる
403 知事候補(樺太):2007/08/16(木) 12:43:20 ID:9nqDOrnWO
最近>>2で水月だかのセリフを貼りまくってるのは何なの?
404 ガラス工芸家(愛知県):2007/08/16(木) 12:47:08 ID:qaHcpMUm0
ネタだと思って来てみたらマジだったのか・・・
405 二十四の瞳(アラバマ州):2007/08/16(木) 12:50:51 ID:98nzcL8e0
>>401
NHKが長年研究して16:9が一番自然に見えるとの結論を出した
406 無党派さん(アラバマ州):2007/08/16(木) 13:00:40 ID:aUMWoDTg0
上下にツールバーやメニューバーを表示するから
むしろPCモニタは縦長の方が使いやすい
ワイドなんてPC用途だと、どんどん上下が圧迫されて
左右に余白が出来まくり
407 ロケットガール(catv?):2007/08/16(木) 13:04:07 ID:MHYZbJJV0
>>406
左右にツールバーやメニューバーを表示すればいいじゃないか
408 容疑者(静岡県):2007/08/16(木) 13:05:37 ID:AZFNB1KK0
このテレビでスポンサーのサイトに誘導するのか


ソニーなど家電5社とJCOM、ネットTVに選べるCM
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070814AT1D1302514082007.html
409 私立探偵(東京都):2007/08/16(木) 13:07:20 ID:IU6ZaRi20
黄金比率ってあったよな
410 神主(ネブラスカ州):2007/08/16(木) 13:08:03 ID:3YWhanu5O
>>406
そこで16:10ですよ
411 客室乗務員(新潟県):2007/08/16(木) 13:09:24 ID:+/o7aqnb0
鈴木あんじゅの顔のことだな
412 三銃士(埼玉県):2007/08/16(木) 13:10:36 ID:9+AzXWvC0
>>405
それって、動画のみの話だろ。
413 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 13:30:54 ID:03L0AxNa0
>>388
地デジが糞だからネットに移動しようか、というのは理解できる。

アナログ停波したら、みんなワンセグとネットに分散移行じゃね?
地デジは今のBS/CSみたいな状態になる。
414 花見客(山梨県):2007/08/16(木) 13:34:04 ID:Jyais1vZ0
がっついてまで見たいと思えるような番組なんて年に数回あるか無いかだからなぁ
ニュースなんてただでネットで見れるし
テレビ終わったな
415番組の途中ですが名無しです:2007/08/16(木) 13:37:03 ID:yNipob0q0
いつも見てる番組と言えばテレ東でやってるサテライト何とかしかないな
416 機関投資家(埼玉県):2007/08/16(木) 13:39:12 ID:xOGZ7eFH0
ネプ理科が脳汁出るほど面白いと思うんだが
2回に一回は見逃してしまう
放送時間が微妙すぎ
417 留学生(山口県):2007/08/16(木) 13:41:40 ID:r0G+voG30
>>412
写真でもワイドのほうが見栄えがいいぞ。人間の見た目に近くなる。ソースは俺。
418 団体役員(千葉県):2007/08/16(木) 13:43:55 ID:Ic2uzWq20
春に買ったパナの液晶に悪扉付いてたよ。試しにインターネットにつないでみたけど碌なコンテンツが無かった
419 ガラス工芸家(青森県):2007/08/16(木) 13:44:00 ID:Ktqw1PxY0
8:6でいいよ
420 建設会社経営(大阪府):2007/08/16(木) 13:45:59 ID:9UADY2Rw0
よくわかんないんだけど
地デジに比べてどんなメリットがあるの?
ネットは光プレミアム引いてるけど、TV見てる間ネット重くなるとか無い?
421 外来種(香川県):2007/08/16(木) 13:46:08 ID:A5LEYpzy0
H.264て低ビットレート時においてMPEG-2より高画質ってだけで
高ビットレートになったからってMPEG-2より綺麗になるわけじゃないのに
なんで馬鹿の一つ覚えで次世代向けとして採用してんの?
意図的に画像を汚くしようって魂胆?
422 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/08/16(木) 13:48:47 ID:8wF+ZLoV0
ケーブルテレビ局がSTBで何とかしてくれる
423 うどん屋(広島県):2007/08/16(木) 13:51:13 ID:wfa+uheg0
>>382
うちのと同じDVDプレーヤ使ってるの始めて見た
424 社会保険事務所勤務(熊本県):2007/08/16(木) 13:55:35 ID:H7Xaxmfy0
>>349
BSデジタルだったらさすがに良いんじゃないのか?
地デジは破綻しすぎてワロタだが
425 一反木綿(埼玉県):2007/08/16(木) 13:56:29 ID:e/tH83fW0
映像のキレイさはともかく、遅れが気になる。
アナログとデジタル両方置いて確認したら1〜2秒デジタルが遅れてるし。

遅れがなくなってくれればいいんだけども。
426 団体役員(鳥取県):2007/08/16(木) 13:58:58 ID:5HSFau7J0
デジタル放送って
ドット数どれくらいだっけ
427 留学生(山口県):2007/08/16(木) 14:00:57 ID:r0G+voG30
地デジだと映像が綺麗でDVDとか売れない、って言ってたやつはなんなんだ。
あんなノイズだらけの映像がいいわけないだろう。
解像度の優越があるからDVDは売れないかもしれないが、Blu-rayが売れなくなることはないだろう。
428 留学生(アラバマ州):2007/08/16(木) 14:03:28 ID:91XX5lGX0
PS3で観れるようになりそう
429 通訳(コネチカット州):2007/08/16(木) 14:05:44 ID:M3ImmDQwO
どんなテレビでも3年経てば壊れる
430 停学中(コネチカット州):2007/08/16(木) 14:12:14 ID:cBwgPIbjO
今のテレビみたいに垂れ流しの方が大衆をコントロールしやすいだろ?
広告も集まるだろうし。

ネットのオンデマンドテレビなんてテレビ局とスポンサーがやるはずがない。
431 配管工(関西地方):2007/08/16(木) 14:12:40 ID:W8mx2BPg0
>>427
そもそもテレビドラマのDVDなんかレンタル中心っしょ?
放送で見なかった人が話題になったからまとめて見るみたいな
432 相場師(catv?):2007/08/16(木) 14:14:21 ID:y57DjAca0
10000円で買えるUSBチューナー

アメリカ・韓国(ATSC)では・・

1920 x 1080i(フルハイビジョン)の録画が可能
デジタルチューナー搭載
Divx録画・XviD録画など多彩な録画が可能

http://www.fusionhdtv.co.kr/KOR/img/usb_nano2.jpg
http://www.plextor.com/english/products/images/PX-HDTV500Uimage-product.jpg
http://www.fusionhdtv.co.kr/kor/Products/ATSCnano.aspx

日本では・・

320×180の録画が可能
フレームレート 15fps
ワンセグチューナー搭載
録画映像の再生には、録画に使用したパソコンとDH-ONE/U2が必要

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/images/photo.jpg
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dh-one_u2/index.html?p=spec
433 国会議員(広島県):2007/08/16(木) 14:15:44 ID:nLGo59L60
店頭でブラビアのJ3000を見たが、地デジを見る限り
俺のS2500との違いがわからなかった。
何が違うのかねえ。
434 幹事長(dion軍):2007/08/16(木) 14:16:25 ID:8EnhPtez0
>>221
カクカクする件
435 ギター(兵庫県):2007/08/16(木) 14:16:27 ID:emGJzXNT0
海外のフルハイビジョンデータをzipでクレクレ
436 ロケットガール(樺太):2007/08/16(木) 14:20:04 ID:/KfWGVspO
何をどうしたらこれが地デジに代わるって考えになるんだよ
437 新聞社勤務(茨城県):2007/08/16(木) 14:22:03 ID:5gZUSUzX0
うーん
438 ネコ耳少女(長屋):2007/08/16(木) 14:28:19 ID:hrZTT9tk0
>>74
Dogma・AROMA・グローリークエスト・ベイビーエンターテイメントは 

ど う し た!  入ってないぞ
439 動物愛護団体(愛知県):2007/08/16(木) 14:30:08 ID:kbE2smX10
一本道でことたりる
440 とき(北海道):2007/08/16(木) 14:30:45 ID:PrNbIWzE0
まぁ家の南側に丸いアンテナ付けて景観壊すぐらいならこの形式のほうがいいと思うが
441 ひちょり(兵庫県):2007/08/16(木) 14:36:08 ID:hih9jUsx0
んhs
442 プロ棋士(dion軍):2007/08/16(木) 14:42:47 ID:ivh5kjjE0
何だ、有料じゃん
443 作家(東京都):2007/08/16(木) 14:44:58 ID:ZG+uKTJr0
こんなのPCでも見れるんじゃないの?
Vistaにもこんなような機能ついてるだろ
444 養蜂業(埼玉県):2007/08/16(木) 14:50:15 ID:Egwe9veS0
手遅れ
445 経済評論家(東京都):2007/08/16(木) 14:55:24 ID:us7Ef/8p0
有料なの?
じゃあ意味ねーだろハゲ
446 CGクリエイター(宮城県):2007/08/16(木) 15:08:10 ID:NWCJFUqY0
REGZAはかなり人気あるけど、32型のじゃどれが一番なんだぜ?

H3000とZ2000の二択かなと思ってる
447 配管工(関西地方):2007/08/16(木) 15:10:44 ID:W8mx2BPg0
http://actvila.jp/howto/product.html
今買えるのはVIERAの4機種だけ?
つーかよくみたらこの4機種9月下旬発売なんだけど…
448 留学生(沖縄県):2007/08/16(木) 15:12:18 ID:qXyOUwzZ0
FF7acが発売されたころは1日2回から3回
スタート時間を決めて実況板で実況してたよ。
オンデマンド放送じゃ実況できないっていってもこういうほうほうはいくらでもある。
むしろそうやって皆で時間きめて実況したくなるくらい人気の放送が
あるのなら放送形態など問題ではないってことだ
449 ロケットガール(樺太):2007/08/16(木) 15:14:09 ID:0OiFZqJ4O
>>1
テレビを買わない理由には成らんだろ。頭大丈夫か?
450 三銃士(埼玉県):2007/08/16(木) 15:18:08 ID:9+AzXWvC0
>>449
その新方式に対応したテレビが、これから発売され始めるということだろ。
451 留学生(アラバマ州):2007/08/16(木) 15:20:18 ID:o/w9a3c10
映画の最初の10分タダで見れるとかサービスするならレンタルなんてやめてこれにする。
452 ぁゃιぃ医者(神奈川県):2007/08/16(木) 16:15:43 ID:EVaKPRbX0
>>77
俺なんか20年前にDENONをデノンと読んで笑われたぜ
453 花見客(山梨県):2007/08/16(木) 16:29:30 ID:Jyais1vZ0
>>452
昔は”でんおん”だったってほんと?
454番組の途中ですが名無しです:2007/08/16(木) 16:32:58 ID:yNipob0q0
>>453
昔は電音だったよ
いつの間にかデノンになったけど
455 花見客(山梨県):2007/08/16(木) 16:34:22 ID:Jyais1vZ0
よかたー
DENON ずっとデノンって言ってたから恥ばら撒いてるのかとオモタ
dクスです
456 養蜂業(静岡県):2007/08/16(木) 16:36:09 ID:rIU/iqGY0 BE:80120232-PLT(23617)
何かと思ったら悪扉かよ。
457 のびた(アラバマ州):2007/08/16(木) 16:38:05 ID:viwP2yMF0
>>455
昔を知ってる奴は「でんおん」って読む
逆に「でのん」って読む奴は何も知らない若造が多い
458 空気コテ(東日本):2007/08/16(木) 16:38:08 ID:sNGmXMYc0
工エエエエエエェェ(´Д`)ェェエエエエエエエ工今はデンオンじゃねーのかよ
459 活貧団(西日本):2007/08/16(木) 16:38:26 ID:mbdNEbqV0
民放の息が掛かってない独自のニュース網を作ってくれたら
このテレビが欲しいと思う
460 与党系(東京都):2007/08/16(木) 16:38:32 ID:I2cgTq0o0
今にもViera買おうかとしてるんだけど、おk?
461 守備隊(神奈川県):2007/08/16(木) 16:39:32 ID:StBrIzAC0
本サービスは有料なんだろ
462 赤ひげ(コネチカット州):2007/08/16(木) 16:41:18 ID:K12FI4HTO
DENONか…
三鷹にいた人達元気かな。福島県に移転したって聞いたけど。
463 留学生(東京都):2007/08/16(木) 16:41:41 ID:csK0sKSK0 BE:168928676-2BP(7010)
>>459
日本で、新聞のネットワーク無しのNEWSは_
464 活貧団(西日本):2007/08/16(木) 16:43:43 ID:mbdNEbqV0
ヤフー動画とかあるし有料で波に乗せようとするのは難しいだろうな
相当昔から最近のアダルト関係が豊富で見放題で有料ならいけるかも
465 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/08/16(木) 16:44:26 ID:6tLy0rO60
>>460
機は熟した今買え
466 自宅警備員(東京都):2007/08/16(木) 16:47:42 ID:0IPM4zGW0
何だ?SED、有機ELが時間が掛かりそうだから、次の手がこれかwwww
STB待てばいいだけの話じゃないかww
でも、実際にこれ稼動させ始めたら、ネットは確実にパンクするぞ。
負荷がnyとは比べ物にならないだろうからな。せめてIPv6が普及してからやれ!
467 人民解放軍(catv?):2007/08/16(木) 17:16:05 ID:16XFdwDr0
>>429
三菱の14インチ82年製、余裕で現役だぞ。
468 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 17:43:07 ID:03L0AxNa0
>>463-464
この5社(に限らんけど、電機メーカー連合)が毎日新聞あたりを買っちまうと面白いんだがな。
469 留学生(関東地方):2007/08/16(木) 17:51:39 ID:doc4ZJsX0
ニュースはNHKに限るな。民放はなんでこめんてーたーwとかがしったか意見やバックミュージック乗せるんだろう。
みてて全然公平性が欠けてる。
470 DJ(長屋):2007/08/16(木) 17:52:46 ID:8r1boGUe0
20年前のTVは20年持つが
10年前のTVが10年で壊れる
5年前のは5年

ブラウン管死亡確認!
471 ふぐ調理師(大阪府):2007/08/16(木) 17:55:22 ID:5JqpJJ0l0
>>466
おれが書こうと思った事を書くんじゃない!
472 巡査(樺太):2007/08/16(木) 17:55:45 ID:I3iq5Ri3O
国産アニメのライブラリ作って欲しい
それで過去〜現在までの全てのアニメ(劇場用、地上波、OVA、etc)をネット上で高画質無料配信。
見たい時に見たいアニメを見る、そんなサイト作ることは可能ですか?
ニコニコやようつべもアニメ配信してるけどライナップが貧弱だし、削除されるから使い勝手悪い
473 留学生(catv?):2007/08/16(木) 17:59:52 ID:cext/a1rQ
1990年ってあと少しで20年前になるんだな
474 貧乏人(東京都):2007/08/16(木) 18:02:28 ID:JicF475G0
>>472
釣りか?

>ニコニコやようつべもアニメ配信してるけどライナップが貧弱だし、削除されるから使い勝手悪い
配信してるわけじゃないだろ・・・
475 組立工(宮城県):2007/08/16(木) 18:04:28 ID:dnzPtyxW0
地デジ潰し、始まったな
476 電力会社勤務(福井県):2007/08/16(木) 18:05:24 ID:9J2//jts0
>>473
恐ろしい話だ・・・。
つーか2000年以降の思い出の密度が薄すぎて、
90年代が最近のことのように感じられる。
477 ぬこ(石川県):2007/08/16(木) 18:08:28 ID:TkkzYjZG0

いくら日本人が働こうが、コレで全部はき出させることができる魔法の箱


478 配管工(関西地方):2007/08/16(木) 18:10:16 ID:W8mx2BPg0
>>472
アニメ版青空文庫か
放送をソースにするのは難しそうだな
今出てるパッケージDVDの著作権が切れる50年後までに資金貯めてぜひ君が作ってくれ
http://q.hatena.ne.jp/1160877817
479 団体役員(千葉県):2007/08/16(木) 18:10:23 ID:Ic2uzWq20
俺らも普通に歳とって死んで行くんだよね。世代が替わって行って時代に追いついていけなくなる。
480 知事候補(関西地方):2007/08/16(木) 18:11:39 ID:exgsDQJ40
h264っていろいろあるみたいだけど
一番画質いいやつ使うのかな?
481 DJ(東京都):2007/08/16(木) 18:25:28 ID:aSNoo6uH0
まずテレビがネットに繋げられと話にならん
マンドクサくて普通はテレビなんぞネットに繋がんw
ヲタしか普及せんな。
やがて消滅。
482 巡査(樺太):2007/08/16(木) 18:33:25 ID:I3iq5Ri3O
>>478
全てのアニメの著作権買えばできる?総額いくらくらいするかな?
483 留学生(catv?):2007/08/16(木) 18:55:02 ID:cext/a1rQ
>>482
政治家を買収してジャスラック潰すほうが安く上がりそうだな
484 専守防衛さん(長屋):2007/08/16(木) 19:10:22 ID:cA8wQ68R0
悪扉って・・・
485 会社員(神奈川県):2007/08/16(木) 19:12:08 ID:vh9RTckp0
アクトビラって名づけたやつ、出て来い
486 元祖広告荒らし(関西地方):2007/08/16(木) 19:18:19 ID:4G/3gFB/0
>フルが4〜8Mbps

H.264とはいえ低いだろこれは
まあ回線の問題があるから難しいだろうけど。
487 刺客(愛知県):2007/08/16(木) 19:22:33 ID:0HMFrbCB0
>>493
むしろアニメーター一揆でカスラックを皆殺(ryにするとか…
488 アナウンサー(千葉県):2007/08/16(木) 19:36:33 ID:QpONtAxI0
これ金払った挙句、永久に保存しておけないんだろ?
レンタルじゃなくて販売なら良いんだが
489 通訳(京都府):2007/08/16(木) 19:44:45 ID:69W6WvTA0
でも、この時期にテレビを買う馬鹿なんていないよね?
490 団体役員(千葉県):2007/08/16(木) 19:46:17 ID:Ic2uzWq20
4か月前にパナの最新倍速駆動の32インチ液晶買いましたよ。
491 民主党工作員(東京都):2007/08/16(木) 19:47:46 ID:6SRz3B9N0
アナログ停波まで我慢するだろ常識的に考えて

つかアナログ停波なんて本当に敢行すんのかね
492 留学生(千葉県):2007/08/16(木) 19:52:03 ID:flrUXQbK0
録画できないんでしょ?
それでいて有料ならスカパーの方がいいな。
493 バンドメンバー募集中(catv?):2007/08/16(木) 19:52:14 ID:KI9Hb4my0
アニヲタ的には地デジは必須
その上で他県のほうが早い番組をアナログでノイズ乗りまくり視聴する
というわけでアナログ停波しないでこのまま両方見られるようにしろボケ
494 右大臣(アラバマ州):2007/08/16(木) 19:52:48 ID:qA6Rn+lv0
地デジ待つよりこっちに期待したほうが良い感じですか?
495 守銭奴(栃木県):2007/08/16(木) 19:55:02 ID:oNpsmHC+0
>>1がなに言ってるかわからないから産業よろしく
496 石油王(長屋):2007/08/16(木) 19:55:48 ID:RypbBIPL0
ブラウン管厨の俺歓喜wwwwwww
497 理学部(樺太):2007/08/16(木) 19:57:35 ID:bXLCMVCpO
意味が分からない
498 大統領(東京都):2007/08/16(木) 19:57:40 ID:91v0G9FS0
>>493
アニメ会社もさ、もうニコニコとかで中画質ぐらいで流して
DVD買ってもらうビジネスモデルにしたらいいのにね
それなら広告代理店とかTV局とかの中抜きなしで利益結構でるんじゃね?
499 通訳(京都府):2007/08/16(木) 19:59:48 ID:69W6WvTA0
>>495>>497
地デジが
糞なんで
廃止します
500 赤ひげ(コネチカット州):2007/08/16(木) 20:00:23 ID:shn6ztHEO
U局物が揃ってるならいいな
501 漂流者(三重県):2007/08/16(木) 20:02:35 ID:CsK4V/Q10
スカパーだけでイイヨ。 
502 社会保険庁入力係[バイト](福井県):2007/08/16(木) 20:02:39 ID:tDhWUQqn0
>>4
ら抜き言葉うぜえ
503 コンビニ(東京都):2007/08/16(木) 20:04:31 ID:6/FIMZB50
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186846169/
504 社民党工作員(愛知県):2007/08/16(木) 20:05:46 ID:z3lPszv50
超もっさり仕様の予感
505 また大阪か(沖縄県):2007/08/16(木) 20:05:52 ID:gSYuse+90
これまじ?
506 釣氏(群馬県):2007/08/16(木) 20:07:51 ID:aKsqBF0P0
テレビで流すべき番組はどれくらいあるんだ
507 アイドル(埼玉県):2007/08/16(木) 20:11:29 ID:9oEAZKbQ0
ただでさえキツキツと言われるトラフィック大丈夫なの?
508 通訳(京都府):2007/08/16(木) 20:14:52 ID:69W6WvTA0
>>505
まじ
509 通訳(京都府):2007/08/16(木) 20:18:05 ID:69W6WvTA0
>>507
キツキツというのは嘘。

本当のところは、中小のプロバイダはNTTなどの大手から「従量制」で回線を借りているから、
大量に使われると儲からないというもの。ユーザーとの契約は定額なのに無理しすぎ。

だからNTTやUSENなどの自前で回線を持っているところは、帯域など気にせずにボコボコ
動画配信サービスをやってはコケている。
510 会社員(東京都):2007/08/16(木) 20:18:06 ID:bjeNI2eX0
で、テレビどうしたら良いの?
511 刺客(愛知県):2007/08/16(木) 20:20:36 ID:0HMFrbCB0
>>509
いくら回線代が安くても、そんなの売り手の都合だしな。

今まで通りに録画できない番組なんて、誰も金出してまで見ないっつーの。
512 フート(福岡県):2007/08/16(木) 20:23:54 ID:WYXCW7pM0
(( ^。^)サ^^ え?
全裸シリーズがどうしたて?
513 通訳(京都府):2007/08/16(木) 20:24:19 ID:69W6WvTA0
>>510
叩き壊せ
514 自衛官(千葉県):2007/08/16(木) 20:26:46 ID:HI5y+Lmn0
一番賢いのはPJ買えば良い
TVに大画面はいらない。安い小さい型買えば良いのさ
515 公明党工作員(東京都):2007/08/16(木) 20:28:50 ID:oxrSYpZi0
地上波はNHKを総合と教育で分割。
争わせれば良いんだよ。
衛星とか全てのチャンネルを分割した会社にする。
NHK教育なんて正直いらんだろ!
516 留学生(catv?):2007/08/16(木) 20:29:13 ID:cext/a1rQ
>>514
全然賢くないよそれ
517 ひき肉(山梨県):2007/08/16(木) 20:31:05 ID:QOZEIVsZ0
ほんと悪扉だな
518 竹やり珍走団(福岡県):2007/08/16(木) 20:31:56 ID:C8gHyBi50
どうなるって言うんだよ?
519 フート(福岡県):2007/08/16(木) 20:32:00 ID:WYXCW7pM0
>>515
教育が無くなると生きていく目的が無くなる
520 会社員(神奈川県):2007/08/16(木) 20:32:38 ID:vh9RTckp0
アナログはダビングすると画質が劣化するというのはビデオテープ時代の話。
HDDに録画してDVDにコピーするようになって、いくらコピーを作っても一回目の録画の画質が維持される。

地デジだってパッケージメディアのBDより画質は劣っているんだから、
コピーフリーにして、もっとBDを買わせるように仕向けた方がいいと思うがな。
521 養豚業(catv?):2007/08/16(木) 20:32:43 ID:tGo6iOil0
>NHK教育なんて正直いらんだろ!

バカすぎる('A`)
522 候補者(北海道):2007/08/16(木) 20:36:34 ID:AiVHehWn0
Non
523 高校生(岡山県):2007/08/16(木) 20:41:03 ID:qgHDZKaX0
これが地上波にどう影響するのかはよく分からんが、
この盆休みに実家へ帰って、する事ないからずっとテレビ見てて、
地上波は基本クソだなと確信した。

今までは普段あんまりTV見てないから、ニュー速とはいえ、クソと言い切るのは
気が引けてたが、もう遠慮しなくていいなと思った。
524 留学生(アラバマ州):2007/08/16(木) 20:43:04 ID:tJKmqxjW0
>>1
スペックしょぼすぎだろwwwwww
525 社会保険庁職員(関西地方):2007/08/16(木) 20:44:39 ID:T4KBTEc60
>>447
>今買えるのはVIERAの4機種だけ?
9月下旬じゃなくて、9月1日発売。
フライング販売を狙えば、更に1週間ぐらい早く買えるか?

218 造園業(アラバマ州) New! 2007/08/16(木) 06:57:24 ID:zGUubXN70
松下電器、アクトビラ対応「VIERA」の新製品7機種を2007年9月1日に発売
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q3/542289/
526 名無し募集中。。。(三重県):2007/08/16(木) 20:44:43 ID:Ht1u2CAd0
>>410
8:5だろ
約分しろよ
527 工作員(コネチカット州):2007/08/16(木) 20:48:41 ID:Zm7ptsh9O
>526
やくぶん?
528 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/08/16(木) 20:49:01 ID:6tLy0rO60
通分だろ
529 ふぐ調理師(東日本):2007/08/16(木) 20:51:24 ID:ZLGxTxVB0
16:9=4:3 だろ。
530 【news:1】 高専(千葉県):2007/08/16(木) 20:52:22 ID:GwkN1fDO0 BE:344525235-PLT(12401) 株優プチ(news)
ハイビジョン特集とアニメとニュースしか見ないからいらねえや
531 偏屈男(岐阜県):2007/08/16(木) 20:52:47 ID:wEgRULyO0
>>529
ワ:ロ:タ
532 味噌らーめん屋(アラバマ州):2007/08/16(木) 20:53:49 ID:tgYOCskS0
>>529
天才現る
533 住職(岩手県):2007/08/16(木) 20:54:01 ID:Ks9egdst0
地方局が独自路線やめて全国キ−再送信
それだけいい
534 刺客(アラバマ州):2007/08/16(木) 20:55:18 ID:JHLpVvK80
1920*1440の液晶欲しいな
535 パート(東京都):2007/08/16(木) 20:59:20 ID:ys2st8FM0
>>533
地デジ計画では、当初はBSデジ+IPで地方までキー局そのまま送信しようとしてたけど
存在意義を失う地方局の抵抗でダメになった。お陰でBSデジなんかは通販番組だらけ
536 すくつ(岩手県):2007/08/16(木) 21:00:04 ID:SA1wKTja0 BE:559951237-2BP(1141)
それよりワンセグなんとかしろ
537 アリス(岐阜県):2007/08/16(木) 21:00:57 ID:7h2xM5890
結局こんな事やってるから家電業界はこの惨状
つーかもう一部の人にしか違いがわからない画質競争なんてもう良いよ
結局どれだけ画質が良くても内容が糞なんだから意味がない
538 ロマンチック(東京都):2007/08/16(木) 21:01:12 ID:PyFcm1HN0
沢山の人がネットで動画見るようになったら、LANの中の人がパンクしちゃうよ
539 巡査(熊本県):2007/08/16(木) 21:03:02 ID:a8AZq1cW0
てか痴情波つまんねーし、もはや比較の対象にすらならん。
540 アリス(岐阜県):2007/08/16(木) 21:03:38 ID:7h2xM5890
つー最低でもかソニーの映画ぐらい配信できるようにしろよ
541 ギター(兵庫県):2007/08/16(木) 21:10:50 ID:emGJzXNT0
>>509
経営安定のため回線しぼってもいいんじゃないか
542 張出横綱(福岡県):2007/08/16(木) 21:11:30 ID:WwLIzXHU0
これって
今テレビを買う事になってる人は、待ったほうがいいのか?
543 シウマイ見習い(関西地方):2007/08/16(木) 21:13:00 ID:lbMItTZG0
第2日本テレ映らねーもん
544 会社員(神奈川県):2007/08/16(木) 21:16:18 ID:vh9RTckp0

最初にNHKが出したハイビジョンの規格では5:3だった。
ところがアメリカの横槍で少し横に伸ばした5.33:3すなわち16:9にさせられた。
545 社会保険庁職員(関西地方):2007/08/16(木) 21:17:15 ID:T4KBTEc60
>>542
42インチ以上の高価格モデルを買う人は...ね。
37型以下だと内蔵しなかったりする。
546 ひき肉(長屋):2007/08/16(木) 21:17:36 ID:R+HKhfNH0
良く分からんが、今持ってる21インチのブラウン管テレビを、
地アナ終了間際まで買い換えずに使い続けろってことだな。
547 通訳(京都府):2007/08/16(木) 21:20:27 ID:69W6WvTA0
>>542
注文している人はキャンセルして9月発売以降の機種を買うべき
548 ソムリエ(宮城県):2007/08/16(木) 21:21:40 ID:r+WDfquS0
海外だとハイビジョン対応ブラウン管がしかないらしいね
549 ぁゃιぃ医者(神奈川県):2007/08/16(木) 21:23:34 ID:EVaKPRbX0
断言するけどこれは普及しない。
パパラGコム並に無理。
550 刺客(愛知県):2007/08/16(木) 21:23:56 ID:0HMFrbCB0
>>548
日本みたいに家が狭くないからな。
551 ぁゃιぃ医者(神奈川県):2007/08/16(木) 21:27:03 ID:EVaKPRbX0
>>453
2001年10月、コロムビアのAV・メディア関連機器部門を分社化して設立。
ブランド名を「デンオン」から「デノン」に変更。
552 将軍(埼玉県):2007/08/16(木) 21:31:31 ID:IIIlVGxI0
地上波の番組は粗悪すぎ
553 会社員(神奈川県):2007/08/16(木) 21:31:32 ID:vh9RTckp0
こまった。いま使ってるソニーの29インチテレビがおかしくなってきて、買い替えが緊急を要するんだ。
554 通訳(京都府):2007/08/16(木) 21:35:48 ID:69W6WvTA0
>>553
10日間くらいテレビが無くても死なん
555 刺客(愛知県):2007/08/16(木) 21:36:44 ID:0HMFrbCB0
>>553
ソニータイマーは正確だなw
556 絢香(アラバマ州):2007/08/16(木) 21:36:46 ID:aSarRag10
CNNみたいなニュースチャンネル2つ3つ参加するなら、加入する
557 留学生(大阪府):2007/08/16(木) 21:43:36 ID:YJwJC/S40
正直有料だと誰も見ないだろ
よっぽどの物好きじゃないと
専用てれびもたけーしよ
あほかよ
558 一反木綿(北海道):2007/08/16(木) 21:44:02 ID:xLMeCf8r0
これは成功するだろうな
ライブとか過去の番組とかガンガン配信して欲しい
559 学生(東日本):2007/08/16(木) 21:44:34 ID:GtQB0sCS0
>>553
なんとかして2011年まで持たせろ
560 社会保険庁職員(関西地方):2007/08/16(木) 21:49:46 ID:T4KBTEc60
>>553
買い替えが42インチ以上ならもう少し我慢しろ。
37インチ以下なら買い替えろ(液晶ならソニーはやめとけ)
561 ぁゃιぃ医者(神奈川県):2007/08/16(木) 21:52:32 ID:EVaKPRbX0
>>558
VODは成功しないよ
562 海賊(樺太):2007/08/16(木) 21:52:32 ID:7Wr6r4A2O
そういや今年でる有機ELは960×540だとか
563通販さん@賛成です:2007/08/16(木) 21:53:48 ID:tgYOCskS0
>>561
やっぱSODだよな
564 巡査(樺太):2007/08/16(木) 21:54:19 ID:I3iq5Ri3O
ネットで全てのコンテンツを無料配信してくれ、誰かやってくれよ
例えば映画10万作品無料配信とかできないの?ゲーム1万作でもいいよ
IT技術がどのくらい進歩したらできるか尻たい
565 通訳(京都府):2007/08/16(木) 21:54:22 ID:69W6WvTA0
>>557
音楽配信に例えると、iTMSのような本格的なものではなく、着メロみたいな売れ方をすると思う。
リモコン操作していたら課金されていた。という感じで
566 社会保険庁職員(関西地方):2007/08/16(木) 21:54:59 ID:T4KBTEc60
>>562
>今年でる有機EL
11インチで、それ以上のサイズは(寿命の技術的問題も含め)
メドが経ってないそうな。
567 ホテル勤務(コネチカット州):2007/08/16(木) 21:55:24 ID:9jdrFm5SO
なんか最近いろいろでてきてよくわからん
とりあえず、デジモって書いてあるビデオかりてきた
568 空気(京都府):2007/08/16(木) 21:59:09 ID:ebvfac3c0
俺なんてテレビが壊れたから
最近一切テレビなんて見てない

数日は戸惑ったが
慣れてくるとなんでもない、普通だよ

ニコニコ動画あるしね
569 高校生(岡山県):2007/08/16(木) 21:59:30 ID:qgHDZKaX0
家庭向けVODなら、東芝もRDシリーズで試験的になんかやってなかったっけ?

地上波関係者を焦らせる為にも、VODじゃなくてGyaOみたいなストリーミング中心に
して欲しいな。テレビは基本的には受動的に視聴するもんだし。
570 ぁゃιぃ医者(神奈川県):2007/08/16(木) 22:00:39 ID:EVaKPRbX0
>>563
俺はMOODYZ派
571 一反木綿(北海道):2007/08/16(木) 22:02:26 ID:xLMeCf8r0
オレのビエラ急に音が割れたりする
この間2,3分音が入らなくなったな
これが出たら買い換えるかな
572 巡査(樺太):2007/08/16(木) 22:03:27 ID:I3iq5Ri3O
ストリーミングやダウンロードする際に飛ばしたり削除できない企業のCMを3分くらい流せば著作権コンテンツを無料配信できるかな?
視聴率よりも広告効果を明確に数値化できると思うんだけど
Googleやってくれないかなぁ
573 一反木綿(北海道):2007/08/16(木) 22:07:25 ID:xLMeCf8r0
>>572
このアクトビラも将来CM入れて無料配信する予定って記事あった
PCも良いけど50インチとか大画面で見たい

574 通訳(富山県):2007/08/16(木) 22:07:50 ID:rX56CR+H0
10年前のコピーガードキャンセラーが現役の俺は勝ち組
575 通訳(京都府):2007/08/16(木) 22:13:25 ID:69W6WvTA0
エロ動画も用意してくると思われる
576 歌手(岡山県):2007/08/16(木) 22:15:31 ID:BLiKSJzn0
いまだ!最終兵器コピーガードキャンセラー発動!
577 和菓子職人(愛知県):2007/08/16(木) 22:21:14 ID:S6CCaLh+0
とうとう家電屋も
地上波放送という斜陽産業から逃げる算段を始めたか
578 巡査(樺太):2007/08/16(木) 22:29:51 ID:I3iq5Ri3O
>>573
民放キー局潰れるね!オワタ(^O^)/
579 高校生(岡山県):2007/08/16(木) 22:32:18 ID:qgHDZKaX0
CMに金払う側から、CMで金貰える側に華麗に転身出来るかもしれないんだから、
家電業界は注目してるだろうね。
580 学校教諭(東京都):2007/08/16(木) 22:35:02 ID:RuDgngXK0
テレビそろそろ買い換えようかと思っていたけど
もう少し様子見する方がいいかな
581 赤ひげ(コネチカット州):2007/08/16(木) 22:42:43 ID:Qidgkf0fO
>>ワンセグをもうすこしpc用にひろげてくれれば


でかいテレビは買うことないな( ̄(エ) ̄)
582 解放軍(大阪府):2007/08/16(木) 22:43:29 ID:dNZVIQvN0
テレビなんぞ世界中どこでも、権力者が愚民を支配するための道具じゃんw
アホどもにはそれがわかってねえんだよなーw


あっ、天才!志村どうぶつ園のビデオみなくちゃwwwwww
583 自衛官(樺太):2007/08/16(木) 23:00:22 ID:7u8FFoazO
これはテレビ局の存在意義がかなり薄れる。
家電メーカーが番組コンテンツを製作する。そして、それを自社産業のサービスにする。
自分たちが製作したコンテンツを引き合いにしてテレビ局へプレッシャーをかける事が可能になると同時に自分たちの利益に転嫁する事も可能になる。
テレビ局の映像製作も結局はスポンサー収入によるもの。
松下、ソニー、日立、東芝、シャープに敵対的な動きをされても、TV局は彼らを敵に回す事はできない。
映像媒体を製作するアクトビラ連合そのものが映像産業として肥大するのは必至といえる。
テレビ局は、まさかテレビにネガティブキャンペーンを貼ることはできないし、完全に打つ手なし。
ネットがテレビ業界を圧迫するのではなく、ネットを駆使したスポンサー企業の連合体がテレビ局を圧迫する事になるとは。
インターネットの発達は産業の垣根を越える帝国主義の争いの転換となった象徴になるといえるかもしれない。
584 医師(長屋):2007/08/16(木) 23:11:46 ID:9G59HFVG0
それで放送TVをまったく見ないならいいが、
そうでないならテレビが2個になるだけじゃねえの?
VODならお前らの嫌いなコピー禁止(原則)だし、
なにより、素晴らしいコンテンツとやらがそろってからの話じゃね?
585 刺客(愛知県):2007/08/16(木) 23:16:43 ID:0HMFrbCB0
>>584
>素晴らしいコンテンツとやらがそろってからの話
だな。これがないことには、立派な仕組みがいくらあってもゴミ。

痴デジは仕組み(というか設計思想)もコンテンツも腐ってるが。
586 修験者(dion軍):2007/08/16(木) 23:20:19 ID:4fjOBBbG0
地デジ化で電波帯域が空くんだろ?そっちで放送すればいいじゃん。
なんでわざわざ帯域の少ないネットでやるんだよ!
もしも間違って大成功しちゃったらどーするつもりなのよ!?
587 和菓子職人(愛知県):2007/08/16(木) 23:23:15 ID:S6CCaLh+0
>>584
このサービスに対応してるテレビ買えば2個買う必要は無いんじゃね
というかそもそもこの配信サービス専用のテレビなんて出ないんじゃない
それにいつでも見られるならコピーする必要あまり無いだろうし
588 知事候補(関西地方):2007/08/16(木) 23:25:25 ID:exgsDQJ40
映画とかレンタルより安いなら利用するかもしれない
589 海賊(樺太):2007/08/16(木) 23:29:12 ID:7Wr6r4A2O
家電屋でアニメ製作会社囲えば
アニオタ層はとれるな
590 女性音楽教諭(北海道):2007/08/16(木) 23:31:55 ID:ixk4WQdL0
TV局側はコンテンツの一つにされる可能性があるから
アクトビラをあまり取り上げないな

けど映画、音楽ライブ関係の会社は入場者は減るかもしれんが
ずっと配信で儲ける可能性が出てくるから
おいしいかも
591 通訳(京都府):2007/08/16(木) 23:33:30 ID:69W6WvTA0
>>584
Marlin
592 書記(長屋):2007/08/16(木) 23:39:29 ID:SU6oq6lK0
>>549
今人気のダブル幸治をCMに起用すればいいんじゃないかな。
593 日本語習得中(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:39:36 ID:bJPur9Xj0
放送業界もソフトバンクに滅茶苦茶にしてもらいたい
594 留学生(catv?):2007/08/16(木) 23:42:37 ID:cext/a1rQ
そういえば楽天とT豚Sのケンカってどうなったんだ?
595 運び屋(岡山県):2007/08/16(木) 23:42:55 ID:g3WWyIAh0
>映像配信形式は、H.264を採用したHD画質の映像を配信する「アクトビラ ビデオ・フル」と、MPEG-2の
SD画質を配信する「アクトビラ ビデオ」の2種類を用意。DRMはMarlinを採用し、ビットレートはアクト
ビラ ビデオ・フルが4〜8Mbps程度、アクトビラ ビデオは2〜4Mbps程度になる。


ビットレートが引く過ぎないか?
最高でDVD程度の画質なの?

教えてエロい人
596 ぁゃιぃ医者(神奈川県):2007/08/16(木) 23:44:40 ID:EVaKPRbX0
>>572
GYAOかよー
597 学生(東日本):2007/08/16(木) 23:45:29 ID:GtQB0sCS0
>>593
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35858.html

こういうの読むと、必死に叩きまくっていた連中にはドコモやauの
社員もたくさんいたんだなと思う
でも大多数の人は2ちゃんの工作活動なんて全く見ない
そしてアクトビラなんて知らないと
598 女性音楽教諭(北海道):2007/08/16(木) 23:45:58 ID:ixk4WQdL0
>>593
ソフトバンクは関係無いと思うが
テレビ局vs家電5社になりそう
けど悲しいかなテレビ自体が無いとTV局なんて
あっても意味が無いから家電5社に軍配があがるんじゃないかな
599 配管工(神奈川県):2007/08/16(木) 23:46:46 ID:dB3xwvhJ0
>>595
H.264の圧縮効率はMPEG-2の倍以上と言われている。
H.264の8Mであれば、地デジと同等以上の画質になると思う。
600 通訳(京都府):2007/08/16(木) 23:47:10 ID:69W6WvTA0
コンテンツ提供がバンダイとUSEN
ソニーピクチャーズとかも加われば一波乱あると思う
601 高校生(岡山県):2007/08/16(木) 23:48:13 ID:qgHDZKaX0
>598
TVの電源付けたら、強制的にまずアクトビラのポータルが表示されるとか出来る訳だしね。
602 絢香(アラバマ州):2007/08/16(木) 23:48:59 ID:vkmt5jBz0
テレビ持ってない。捨てた。テレビいらね。見ないし。
603 女性音楽教諭(北海道):2007/08/16(木) 23:50:04 ID:ixk4WQdL0
>>600
よしもと、JCOMなんて名前もあがってたよ
604 理学療法士(千葉県):2007/08/17(金) 00:03:08 ID:5/Qdoeze0
そのうち日本のテレビ産業全部がだめになる日が来ると思う。
次のyoutubeみたいなのが出てあっという間に駆逐されそう。
ま、今までの怠慢の報いだけど。
605 番組の途中ですが名無しです(大阪府):2007/08/17(金) 00:03:20 ID:r8oXOVUh0
ところで俺の大好きなサンテレビは、これからどうなるんだ
606 市民団体勤務(茨城県):2007/08/17(金) 00:06:42 ID:D1Xq2W+S0
>>605
われらが千葉テレビの傘下(俺の予定)になります
607 ドラッグ売人(静岡県):2007/08/17(金) 00:07:53 ID:rP+Iy0ZL0
8:5って違和感ねえ?
608 市民団体勤務(茨城県):2007/08/17(金) 00:09:06 ID:D1Xq2W+S0
>>607
やっぱり2:1だよね
609 フート(樺太):2007/08/17(金) 00:09:17 ID:3Mp/S3fJO
>>605
おっさんになります
610 映画館経営(catv?):2007/08/17(金) 00:11:52 ID:KEoJHuVZ0
家電屋連合がコンテンツを確保出来るかどうかが唯一にして最大の問題。
611 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/08/17(金) 00:14:45 ID:TE+1oWac0
>>610
下請製作会社に依頼
612 ブリーター(アラバマ州):2007/08/17(金) 00:16:56 ID:AAWvTcCv0
So-net(笑)
613 映画館経営(catv?):2007/08/17(金) 00:26:05 ID:KEoJHuVZ0
>>611
下請けってテレビ屋から役員スライドとかやってそうだからきついんじゃないか。
CM用の費用全部下請けに払えばさすがにテレビ屋の呪縛からも解き放たれるか?
614 トリマー(愛知県):2007/08/17(金) 00:30:09 ID:9f5PsUV50
地デジは「まだ日本中に『テレビ』が行き渡ってない。だからNHKは必要だ」と言うために作られた「必需品」だよ。
615 公明党工作員(愛知県):2007/08/17(金) 00:30:33 ID:wAlFQRHu0
>>613
経営陣なんて何もしてないんだから、失脚させて買い叩けばいいだろ。
616 僧侶(愛知県):2007/08/17(金) 00:33:47 ID:lk8ADPG80
>>610
案外>>589が堅い方法なんじゃない
617 一株株主(静岡県):2007/08/17(金) 00:41:12 ID:92UNbrnM0
地上波で日本方式を採用しながら、H.264を採用するブラジルが羨ましい

B-CASもコピワンもなくて、綺麗な日本方式
618 海賊(樺太):2007/08/17(金) 00:45:42 ID:/VaYCluYO
キー局の利権まじスゲー
社員はコネ入社の奴らばかりだし無駄に給料高いし
619 神主(京都府):2007/08/17(金) 00:48:12 ID:BzKZqliZ0
>>610
家電メーカーはハリウッドの映画会社を持っていたり出資していたりと
海外物に関してはテレビ局よりコンテンツを持っていると思う。
問題はニュース番組とかだろうね
620 公明党工作員(愛知県):2007/08/17(金) 00:55:48 ID:wAlFQRHu0
>>619
ロイターや共同と直接契約すればよくね?
621 張出横綱(東京都):2007/08/17(金) 00:57:31 ID:Jcfa4uAr0
朝鮮マネーが報道枠を買い占めるかもな もうやってるか
622 看護士(dion軍):2007/08/17(金) 00:57:32 ID:nO1VunOi0
もうテレビみてないからどーでもいいや
623 2ch中毒(愛知県):2007/08/17(金) 01:01:12 ID:igZjh0rB0
はいはい。
昨日VictorのEXE買ってしまったおいらがやってきましたよ。
624 留学生(関西地方):2007/08/17(金) 01:01:50 ID:mt3uf/IH0
>>573
GyaOのテレビ版だな
CM強制的に見せられる無料コンテンツ
パソコンテレビならぬテレビテレビ…ん??
625 グライムズ(愛知県):2007/08/17(金) 01:02:19 ID:ivRJreLk0
ゲーム用にブラウン管でも買うかな
626 生き物係り(関東地方):2007/08/17(金) 01:02:28 ID:MemiPDPE0
>>1

「地デジに変わる新方式」ってwwwww
おまえ頭悪いだろ?www

単なるVoDだろーがwww

627 ぁゃιぃ医者(石川県):2007/08/17(金) 01:04:28 ID:bGiqKSwE0
何て今更
628 留学生(岐阜県):2007/08/17(金) 01:06:46 ID:hxEYwCPa0
10月までにテレビ出せるん?
629 神主(京都府):2007/08/17(金) 01:19:56 ID:BzKZqliZ0
>>628
9月1日に一斉発売
630 調理師見習い(dion軍):2007/08/17(金) 01:40:18 ID:CSnzo1sq0
スポンサーがお金出して作った番組をTV局がお金取って放送するって
良く考えたらおかしい。
スポンサーが出してるお金も元々は俺が払ったお金なのに。
631 社会保険庁入力係[バイト](関西地方):2007/08/17(金) 01:45:24 ID:jeezPE7Z0
>>629
42インチ以上の高級機のみでそれ以下は非搭載。
632 学校教諭(神奈川県):2007/08/17(金) 01:48:49 ID:a6/o00w60
今のままだと海外市場へ完全シフトするしかないしな。
勝負にでないと駄目だわな。
633 麻薬検査官(東京都):2007/08/17(金) 01:54:44 ID:LrOTvFBb0
ふと思ったんだが、自力って何?
地力の方が自然じゃね?
634 今年も留年(山口県):2007/08/17(金) 01:55:37 ID:HobWo8YF0
で、ソニーはいつになったら、
PS3の性能を充分発揮してくれるブラウン管テレビつくってくれるの?
635 舞妓(沖縄県):2007/08/17(金) 01:58:21 ID:mfrvas5k0
バンダイチャンネルの30分アニメ一話を丸一日掛けてダウンロード。

フレッツISDNは地獄だぜ。
636 整体師(福岡県):2007/08/17(金) 02:01:17 ID:qiZZCZET0
H.264方式を採用ってのは評価できるが、
インターネット経由て・・・回線が脆弱すぎだろ常考・・・・
637 公務員(アラバマ州):2007/08/17(金) 02:02:16 ID:1l945SAT0
>>636
電波よりはマシという事でしょ
638 銀行勤務(長屋):2007/08/17(金) 02:04:34 ID:HYlmAamG0
ケーブル回線を国費で全国に敷設すればいい、良かったのに・・・
なんでそうしないんだ・・
639 公務員(アラバマ州):2007/08/17(金) 02:06:21 ID:1l945SAT0
>>638
光回線は全国に引いただろ
電電公社が主導したということで、全部NTTの資産になっているが
640 整体師(福岡県):2007/08/17(金) 02:06:28 ID:qiZZCZET0
「ちょっとお兄ちゃん!いま映画見てるんだからネットやめてよね!」
「うるせー今大事なトコなんだ!」
「どうせまたnyでエロゲ落としてるか2ちゃんでくだらない煽りでもしてるんでしょ!」

家庭内でチャンネル争いならぬ帯域争いが勃発しそうだな。
そのうち【悪扉】とか言われる事になりそ。
641 空気(千葉県):2007/08/17(金) 02:08:01 ID:wVipna0U0
>>4
日本は著作権がしっかり守られていて好感が持てる
韓国と同じにはなりたくない
642 プロ固定(静岡県):2007/08/17(金) 02:08:58 ID:RZiu/yFz0
日本は行政、マスゴミ、メーカーの三位一体で腐ってるからなあ。
せっかく高い技術があるのに生かせないんだよね。もったいないね。
643 のびた(神奈川県):2007/08/17(金) 02:21:31 ID:JwMdkDGu0
>>640
ワロスwwwww
644 公務員(アラバマ州):2007/08/17(金) 02:22:42 ID:1l945SAT0
光回線の欠点は、東京が一番劣悪な環境な点
工事できないとかで
645 銀行勤務(長屋):2007/08/17(金) 02:24:34 ID:HYlmAamG0
>>639
うちに引けないから意味ナス。みんなケーブルでTV見られるようにしたら良かったのに。
646 バイト(東京都):2007/08/17(金) 02:29:18 ID:08DDCwMn0
なんつーか、ここまで色々用意されてもテレビ見ないよ。
見る時間もないし。
647 留学生(関西地方):2007/08/17(金) 02:35:55 ID:mt3uf/IH0
>>640
QoS付きのルータで問題ナス
OPT100Eには付いてるけど家庭用BBルータにはまだあんまり付いてないのかな
648 文学部(catv?):2007/08/17(金) 02:43:25 ID:BuSRaZ7eP
はいはい、古いメディアの話は、アボーンしましょうね^^

649 ブロガー(茨城県):2007/08/17(金) 02:43:38 ID:ve6vVQ9r0
>>642
パブリックコメント募集中 【9月14日まで】

「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=

〜デジタル・コンテンツの流通の促進に向けて〜「21世紀におけるインターネット政策の在り方」
「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207127&OBJCD=&GROUP=

いつもネットに書きたれてるおまいらの意見を審議会の答申に反映させられるかもしれない数少ない機会だ。

B−CAS・コピワンがある限り地デジ買わんでも、ネットの帯域制限を認めるなでも、何でもいいぞ。
1行でも3行でも、A4 100ページでも、おまいらの意見を総務省に送ってやれ。
650 文学部(catv?):2007/08/17(金) 02:49:36 ID:BuSRaZ7eP
>>469
なんか、勘違いしてね?
651 生き物係り(関東地方):2007/08/17(金) 02:50:36 ID:MemiPDPE0
日本じゃ著作権と利権のがんじがらめで、こういうサービスも無料化実現は難しそうだ
652 文学部(catv?):2007/08/17(金) 02:54:14 ID:BuSRaZ7eP
アンカー失敗
469 改め 649 な

653 CGクリエイター(アラバマ州):2007/08/17(金) 02:59:02 ID:hvEEBHxa0
>>486
8Mbpsあれば、H.264なら地デジ程度のハイビジョン画質は保てるんじゃん。
654p2-user: 197509 p2-client-ip: 138.243.162.161 文学部(catv?):2007/08/17(金) 03:01:08 ID:BuSRaZ7eP
わっはっはっはっ、レオネット乙。
無茶するなよ、アカ禁止になったら困るだろ^^ヾ
655 民主党工作員(東京都):2007/08/17(金) 04:33:13 ID:0uwxl0Ds0
単なるVODのSTB内蔵ってだけじゃん
656 空軍(dion軍):2007/08/17(金) 05:02:26 ID:LGPMFY4I0
REGZAの場合、最初からネット放送を見越して標準装備されてる4thMediaで見るんだろうな




でも、我が家は未だに光じゃないからネットで見るのはかなり辛いぞ
657 新宿在住(アラバマ州):2007/08/17(金) 05:18:51 ID:yIzOIj140
PSP+ワンセグでいいやもう。あと2ちゃん。
658 神主(京都府):2007/08/17(金) 05:44:33 ID:BzKZqliZ0
659 赤ひげ(東京都):2007/08/17(金) 05:52:51 ID:KUG7XACj0
9月1日に開始、有料サービスは11月1日を予定
対応デジタルテレビは今後発売される予定・・・
ふざけすぎ
660 のびた(神奈川県):2007/08/17(金) 06:36:53 ID:JwMdkDGu0
>>658
オレもこれでいいと思うけどな
でも高齢化社会のおかげであと15年くらいはTV全盛期を迎える予定ですwwwwwww
661 自民党工作員(千葉県):2007/08/17(金) 07:09:53 ID:KUml/g4H0
日本(マスゴミ)の常識は世界の非常識
コピーワンス、B-CASだけじゃなかった
・女子アナのタレント化(欧米どころかこんな事やってるの日本だけ)
・一般市民には傍若無人に振舞うのに
 皇族にはスキャンダル一切無視の過剰な慇懃無礼報道を行うマスゴミ
(英国は平気でスキャンダルやるしタイでさえ日本みたいに過剰ではない)
662 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/08/17(金) 07:12:56 ID:CbORk9K70
あぅあっ
663 栄養士(岐阜県):2007/08/17(金) 07:59:23 ID:p5+UJsGD0
早い話 東日本の スカバ−光に為ればいいのれす
ネットもTVも1契約・・パススル−にコピ1解除
コレだけでも 岐阜なら全部が乗り換えてくるお

ま・早いトコ頼みまつ 1年前倒しでケ−ブルが更新を
ごり押ししてっから。
664 留学生(長野県):2007/08/17(金) 08:22:53 ID:IETunFVx0
コンテンツが糞なのに機械だけ進化しても^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
665 ブリーター(アラバマ州):2007/08/17(金) 08:24:30 ID:AAWvTcCv0
ブラビア(笑)
666 大統領(神奈川県):2007/08/17(金) 08:26:00 ID:0zesWfpk0
( ´_ゝ`)フーン 
667 産科医(千葉県):2007/08/17(金) 09:41:28 ID:xR32fPTo0
ニコニコあればとりあえずアニメは見れるから後はどうでも良いや
668 クリーニング店経営(神奈川県):2007/08/17(金) 10:01:56 ID:ArBiRtwI0
actviraかと思ってた
669 国際審判(アラバマ州):2007/08/17(金) 10:04:38 ID:mtFbxQQ70
>>502
見られるってか?
670 活貧団(西日本):2007/08/17(金) 10:22:50 ID:97APAPxf0
ビラマンコビデオ
671 踊り隊(コネチカット州):2007/08/17(金) 10:30:34 ID:T5x+z/EeO
規格絡みになると毎度イライラさせられるなー
金融資本みたいに、圧力かけて、潰してほしいよマジで、
672 トムキャット(アラバマ州):2007/08/17(金) 10:44:11 ID:DqkrCnRZ0
母も娘も源氏名だよ
地元では母娘でスナックやってたんだもんな    
ヘネってのも 水商売ギャグだ
ヘネシーの最高級がルイ16世だから
673 タイムトラベラー(石川県):2007/08/17(金) 10:50:24 ID:BiK4fMyt0
tes
674 停学中(秋田県):2007/08/17(金) 10:58:10 ID:C2/0j8FC0
トビラを開こう

by トヨタ
675 迎撃ミサイル(北海道):2007/08/17(金) 11:22:48 ID:wga0f16T0
Σ(・∀・;)
676 解放軍(北海道):2007/08/17(金) 11:40:07 ID:wPC+tD8T0
本当にこんな規格が広まってみんながストリーミングでVODしまくったら
通信回線がパンクしてしまうように思う
再生が途中で止まったりして、まともに見られなくなる予感
677 恐竜(catv?):2007/08/17(金) 11:49:42 ID:Ka9CMrd30
基本的に有料だし、回線が混雑するほど人気を博すとも思えないな
678 学生(大分県):2007/08/17(金) 11:51:11 ID:9MSkWunm0
これはいいことはいいことなんだけど、LAN空きがない・・・。LAN口を増やすために
又買い足すのは馬鹿馬鹿しいです。
679 ぬこ(兵庫県):2007/08/17(金) 11:58:36 ID:iIvD9rfo0
:名無しさん@恐縮です:2007/08/15(水) 14:03:31 ID:du54s0c90
9 :サイキック青年団ミーティング大阪参加者:2007/08/13(月) 14:39:00
北野誠はこのようなイベント開いて飯を食ってます。

:とあるスポーツ選手が髪長く見えるのにプロピアだったと。誰?
宮本恒靖
:ある女優さんがバラエティ番組にゲスト出演をすることになりました。ところが、事前打ち合わせでNGが多く恋愛話はもちろん、食べる・立つもダメ。かといって他に面白いネタがあるわけでもなくスタッフはとても困りました。さて、その女優とは? 
内山理名
:体臭がきついトップ女優。布団をバサッとすると「ヒー!」というほどのニオイが!誰?
米倉涼子
今週のクイズ:かわいい女優ですが、やっぱりヤンキーだったそうです。同級生に聞きました。ボウリング場で暴れてケンカ相手にボール投げたりしてたとか。
矢田亜希子
:ある人が有る女性タレントと知り合いになりましたが友達に「付き合おうと思ってる」と相談すると、「あの子はちょっと特殊(アナル)な趣味があるよ。みんな知ってるよ」と。その女性タレントとは?
若槻千夏
:あるタレント。大阪・桜宮のホテルでよくナースプレイをしてるそうです。テレビではかっこいいことも言うてるのにね。顔あわしたら恥ずかしいわ。
橋下徹

抗議はこちらへ
http://abc1008.com/psychic/

【悪口】誠のサイキック青年団vol.57【軽口】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1183981853/
680 公務員(アラバマ州):2007/08/17(金) 12:01:25 ID:1l945SAT0
>>676
立ち上げているだけで回線の限界に挑戦してくれるWinnyなどと比べれば可愛いもの
681 土木施工”管理”技師(愛知県):2007/08/17(金) 13:11:42 ID:4Tg2UiSv0
37 名前: ハンター(愛知県) 投稿日: 2007/08/16(木) 02:20:56 ID:IsfD6W0N0
>>1
■アクトビラ加盟会社及び標準搭載予定製品
松下     VIERA
ソニー    BRAVIA
東芝     REGZA
日立     Wooo
シャープ  AQUOS

つまり現行モデル買わなきゃアクトビラは使えないんだぜ?
まぁ現状のアクトビラはデータ放送並に重いから使う気しないけどな
682 今年も留年(樺太):2007/08/17(金) 13:15:39 ID:3XMjpVpT0
なんだか微妙だろ・・・これだったら絶対地デジテレビ買うわ・・・
683 40歳無職(西日本):2007/08/17(金) 13:32:08 ID:2xab42940
HDの地デジもH.264にすればよかったのに。
684 通訳(神奈川県):2007/08/17(金) 13:57:51 ID:TTIHm/l70
死んだ蓄積放送と斜陽のモバHOを思い出す。
685 わけ(アラバマ州):2007/08/17(金) 15:17:21 ID:3cCMJvGS0
正直最近は娯楽も情報もネットで得てるからTV自体ほとんど見てないんだよな…
TVはDVD借りてきて映画見るくらいにしか使ってない。
686 旅人(catv?):2007/08/17(金) 15:17:37 ID:9/R/zY8Q0
で、テレビはいつ買えばいいんだ?
687 あらし(東京都):2007/08/17(金) 15:52:10 ID:FSzEFIOW0
>>686
買いたいとき
688 チャイドル(catv?):2007/08/17(金) 15:53:09 ID:KmGsSh1K0
2100年ぐらいかな
689 高専(東京都):2007/08/17(金) 17:15:28 ID:j0Gy/GfY0
>>686
コピフリでB-CASがなくなるまで買わないほうが良いよ!
マジで
690 浪人生(東日本):2007/08/17(金) 17:23:58 ID:hdmV6Zkl0
アクトビラはね、
家電屋のPC(マイクロソフト)対抗策でしょ?
国際的デファクトスタンダード狙いとか、
放送業界変革とかの崇高なもんじゃなくて、
取り急ぎ作りました、みたいな低俗な代物。
コンテンツ貧弱、操作性モッサリ、拡張性皆無で使い物にならんよ。
松下以外もやる気無さそうだし。
5年後ぐらいには無かった事になってるんじゃないかな?

この予言が当たってたら何かクレクレっっwえうぇw
691 コンビニ(神奈川県):2007/08/17(金) 17:26:17 ID:SFU+iWWf0
断言するけどこれは普及しない。
パパラGコム並に無理。
692 解放軍(北海道):2007/08/17(金) 17:38:08 ID:wPC+tD8T0
本気でやる気があるならPS3でアクトビラをアクセスするソフトを出して欲しいな
TVを買い換えるより、よっぽど現実的
693 インストラクター(関西地方):2007/08/17(金) 17:46:22 ID:ZiaVZ6IE0
>>692
ソフトだけで何でも出来ると思うな。
694 留学生(関西地方):2007/08/17(金) 17:48:39 ID:mt3uf/IH0
>>692
H.264デコード出来てそこそこ普及していてAVオタの所有率高いわけだから悪くないよな
これ単体のSTBにしたらかなり高く付くだろうし
まあH.264デコード専用チップがすぐに安くなるか
つかこれはテレビだけで完結するからお手軽なんであってPS3とかSTB繋いだら意味ないような
俺は低画質でもGyaOの無料番組でいいや
ちゃんと高画質で見たいならWOWOWやスターチャンネルHVで見る、VODじゃないけど
ようするに半端なんだよな、HDといってもそんなに高画質じゃないし
695 すずめ(東京都):2007/08/17(金) 18:27:25 ID:Vb9RWxGO0
696 大学中退(関西地方):2007/08/17(金) 18:34:31 ID:AmWG3BWa0
まあなんだかんだ言っても秋まで待ちだな
697 公務員(アラバマ州):2007/08/17(金) 18:45:21 ID:1l945SAT0
>>691
これは普及する
テレビを買うと知らず知らずについてくる事になるし
698 中学生(アラバマ州):2007/08/17(金) 18:48:20 ID:gxo1MWKK0
ずっと知らなかったりしてw
699 とき(catv?):2007/08/17(金) 19:12:33 ID:qzlK+JAn0
アクトビラ使ってツタヤなんかのレンタルが行なえるならいいね。
700 数学者(東京都):2007/08/17(金) 20:24:34 ID:VQKwP0wq0
悪扉って名前が悪すぎ
701 日本語習得中(福島県):2007/08/17(金) 20:27:07 ID:DkbTITkU0
そこはかとなくエロいふいんきを醸し出している
702 少年法により名無し(長屋):2007/08/17(金) 20:29:33 ID:/dq20xPU0
生扉にすればよかったのにな
703 コンビニ(神奈川県):2007/08/17(金) 20:44:25 ID:SFU+iWWf0
>>697
しません。

今REGZA持ってる人のうちの何割が4thmediaに加入してるの?
704 中学生(アラバマ州):2007/08/17(金) 20:56:48 ID:gxo1MWKK0
基本料金が高すぎる>4thmedia
705 党幹部(千葉県):2007/08/17(金) 21:36:52 ID:DB6gxplx0
BDオワタ
706 名人(愛知県):2007/08/17(金) 21:37:32 ID:z/6JBOiU0
帯域争いって・・・・各自で別回線引くべきなのか
707 動物愛護団体(アラバマ州):2007/08/17(金) 21:42:03 ID:dPu7GNwo0
これでまたTVの値段上がるの?
708 前社長(アラバマ州):2007/08/17(金) 21:51:43 ID:B9oR9JS20
"また"はいらんだろう
709 動物愛護団体(アラバマ州):2007/08/17(金) 21:53:27 ID:dPu7GNwo0
>>708
あれっ?
REGZAで4th対応したとき値段上がらなかった?


まぁだんだん値段下がってきたし「また」は要らないよな・・・・
スマン
710 土木施工”管理”技師(東京都):2007/08/17(金) 21:58:11 ID:jOidE5090
基本料金は多少高くても良いけれど地デジ全局基本料金内で見られるサービスが欲しい。
多少って言っても月五千円が良い所だけれどな。
711 公明党工作員(愛知県):2007/08/17(金) 22:03:59 ID:wAlFQRHu0
>>694
ひとつ問題があるな。

PS3がまたゲーム機から遠ざかるw

ま、今でも高級オーディオプレーヤーという話もあるが。
712 動物愛護団体(アラバマ州):2007/08/17(金) 22:08:42 ID:dPu7GNwo0
>>711
クタタンはPS3はゲーム機ではないって何回も言ってたよ・・・・


そういうことするなら360の方が向いてる気もしないでもないが・・・・
713 自宅警備員(埼玉県):2007/08/17(金) 22:11:08 ID:LmfsF8fw0
既存のテレビと同じコンテンツそろえなくていいよ
吉本とかジャニーズとか創価とかイラネ

ソニーは世界中から買い集めるか独自コンテンツ制作撮影しろ
714 インストラクター(関西地方):2007/08/17(金) 22:12:26 ID:ZiaVZ6IE0
>>711
そんな五月蝿いオーディオプレーヤーは有りえませんが
715 留学生(神奈川県):2007/08/17(金) 22:48:40 ID:HnpXNogA0
>>711
デザインに高級感がない。
716 公務員(アラバマ州):2007/08/17(金) 23:01:30 ID:1l945SAT0
>>703
4thmediaは面倒な契約が必要
アクトビラはリモコン操作を誤ると契約完了するくらい危険
717 くれくれ厨(アラバマ州):2007/08/17(金) 23:39:23 ID:t8UuweX70




下らんコンテンツの押し売りはもう止めた方がいいと思うけどねw



718 バイト(東京都):2007/08/17(金) 23:55:18 ID:hiE3QYkB0
こうやって「テレビなんて見ねーよwwww」みたいなレスが多い中で、明日は24
時間テレビのスレが立ちまくるんだろうな

お前らのダブルスタンダード、というより分裂性はどこから来るんだろうな
719 機関投資家(樺太):2007/08/18(土) 00:03:33 ID:FFjiniYcO
見てない番組のスレもとりあえず覗いてるオレみたいなのも多いと思う
720 通訳(コネチカット州):2007/08/18(土) 00:06:37 ID:GX46PfqjO
>>718
考えすぎかと
721 元祖広告荒らし(埼玉県):2007/08/18(土) 00:08:33 ID:OaNSIg2P0
24時間テレビは一切見ないがスレだけは覗きにくる予定です。
722 美人秘書(福岡県):2007/08/18(土) 00:08:57 ID:AK9M8mhZ0
パナソニックのブラビアはすでに半年前に発売したのでアクトビラついてるけどな
けどいらねーし絶対すぐ飽きるよ文字放送なんて
723 チャイドル(樺太):2007/08/18(土) 00:16:11 ID:P1Rh6KDbO
パイオニアは?
724 選挙運動員♀(東京都):2007/08/18(土) 00:19:18 ID:VJONcO0k0
>>722
ブラビアはソニーじゃないか?
パナソニックはビエラだと思う
725 留学生(アラバマ州):2007/08/18(土) 00:55:49 ID:PJX6Ayim0
当然俺の愛称も付かない東芝製テレビは対応しないわけだが、
ブラウン管HDだってだけでこの先何年も満足できるからいいや。
726 保母(アラバマ州):2007/08/18(土) 05:42:10 ID:CNkwZGj10
>>722
旧悪扉だろ
727 解放軍(樺太):2007/08/18(土) 05:49:44 ID:WfoeNEu7O
>>718
(普段は)テレビなんて見ねーよ

って意味だろ


24時間テレビが毎日放送されてんのか?
728 青詐欺(東京都):2007/08/18(土) 05:55:25 ID:IQHyKZ2f0
>>718
N速で首尾一貫した主張なんて意味無いだろ
現場の判断で面白そうな方に加勢するもんだ
729 舞妓(コネチカット州):2007/08/18(土) 06:02:58 ID:rEYq+lUpO
>>728
何言ってんのお前。馬鹿か?
730 青詐欺(東京都):2007/08/18(土) 06:06:53 ID:IQHyKZ2f0
>>729
よく分かったな
731 守銭奴(関西地方):2007/08/18(土) 08:03:43 ID:q0CfG/RC0
家電業界スクラム組んでTV端末でこれやっちゃうと

360とかVOD端末で商売したい所は堪ったもんじゃないなw
732 守銭奴(関西地方):2007/08/18(土) 08:08:06 ID:q0CfG/RC0
とりあえずFOXとディズニーは巻き込んどけよ。
SPEとMGMは勝手についてくるんだから。
733 割れ厨(長屋):2007/08/18(土) 09:31:45 ID:rbqRIY7Q0
そして
2008年開始のダウンロードサービスについても、ストリーミングに対応したテレビが
必要になるわけであった・・。

734 美容師(アラバマ州):2007/08/18(土) 09:38:59 ID:9B4VyErb0
ソニー(笑)
735 こんぶ漁師(関西地方):2007/08/18(土) 09:44:24 ID:OhBtsdbd0
ブロードバンドテレビ アクトビラビデオ VODVIERA
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187386682/
736 占い師(コネチカット州):2007/08/18(土) 10:04:01 ID:2Q0jOu5rO
1920x1080がハイデフやらで綺麗みたいだが地デジはそうじゃなかったのか
これからそうなる可能性はないの?
外国はどうなんだろ
737 電話番(樺太):2007/08/18(土) 10:45:58 ID:+etr0oPS0
これってPS3じゃみれないの?
738 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 10:50:56 ID:xCkijhWz0
テレビ局って、家電メーカーのようなスポンサー無しでは生きられ
ないんだから、
「君たちにわが社のコンテンツは渡さない」
なんて、我が侭が通用するのかな。

少なくとも、この家電メーカーがスポンサーになる
テレビ番組はアクトビラへも流れそうだが。
739 留学生(神奈川県):2007/08/18(土) 11:01:38 ID:CDjce4OU0
>>738
テレビ局がそのメーカーのネガティブキャンペーン打ったら
大ダメージどころか倒産すらしかねないぞ。
740 建設会社経営(奈良県):2007/08/18(土) 11:03:36 ID:LREEaS8x0
mpeg2の1080iにこだわる限り放送に未来はない
ブロックノイズとIP変換エラー地獄に苛まれ続ける
741 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 11:08:07 ID:xCkijhWz0
水戸黄門(松下)とか、世界不思議発見(日立)のような、
メーカー単独スポンサー番組はアクトビラに流れそうだw
742 ジャンボタニシ(岐阜県):2007/08/18(土) 11:11:24 ID:5IfE8d9h0
こんなんでネットの帯域取られたらかなわん
ISPのユーザー多いほど速度低下しないか?

せめてギガ回線じゃないと
743 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 11:14:34 ID:xCkijhWz0
これやると、HDDレコの存在意義が薄くなるが、そうなっても
構わないほどのウマミが家電メーカーにはある。

だって、家電メーカーはメディアの覇者になれるのだから。

テレビ宮崎社員は全員あぼーん。
744 こんぶ漁師(関西地方):2007/08/18(土) 11:16:51 ID:OhBtsdbd0
>>743
HDDレコは無料放送を録画する人が圧倒的でしょ、有料chを録画してもそれはスカパー!等で家電メーカーには無関係
アクトビラビデオは基本的に有料のVOD
全然違う
745 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 11:19:57 ID:xCkijhWz0
>>744
アクトビラって将来的には無料放送を視野に入れている。

っつーか、最終的な目標は、自らが放送局にとって替ることでそ。
746 理学部(東京都):2007/08/18(土) 11:20:40 ID:Si2LHMGm0
さっさと池沼デジタルにしろよ。テレビ捨てられねーだろ
747 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 11:23:28 ID:xCkijhWz0
これ、いい意見だな。立場上、スポンサーが有利なので、
アクトビラに軍パイが上がるだろ。


583 : 自衛官(樺太):2007/08/16(木) 23:00:22 ID:7u8FFoazO
これはテレビ局の存在意義がかなり薄れる。
家電メーカーが番組コンテンツを製作する。そして、それを自社産業のサービスにする。
自分たちが製作したコンテンツを引き合いにしてテレビ局へプレッシャーをかける事が可能になると同時に自分たちの利益に転嫁する事も可能になる。
テレビ局の映像製作も結局はスポンサー収入によるもの。
松下、ソニー、日立、東芝、シャープに敵対的な動きをされても、TV局は彼らを敵に回す事はできない。
映像媒体を製作するアクトビラ連合そのものが映像産業として肥大するのは必至といえる。
テレビ局は、まさかテレビにネガティブキャンペーンを貼ることはできないし、完全に打つ手なし。
ネットがテレビ業界を圧迫するのではなく、ネットを駆使したスポンサー企業の連合体がテレビ局を圧迫する事になるとは。
インターネットの発達は産業の垣根を越える帝国主義の争いの転換となった象徴になるといえるかもしれない。
748 通訳(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:34:31 ID:JHPhtfac0
明日テレビ買うんだけど
結局何買えばいいの?
749 こんぶ漁師(関西地方):2007/08/18(土) 11:39:07 ID:OhBtsdbd0
>>748
もちろんアクトビラビデオ・フル対応のテレビですよ^^
http://actvila.jp/howto/product.html
一番上段のやつだけね
750 女性の全代表(関東地方):2007/08/18(土) 11:40:32 ID:ZELTxuw40
>>748
中古ブラウン管でおk
751 占い師(コネチカット州):2007/08/18(土) 11:42:26 ID:2JejkbAXO
今BSアナログのアンテナしか上げてないんだけど、それでBSデジタル見える?
あと、e2 by スカパー!みたいな110°CSみるには新しくアンテナたてなきゃダメ?
752 こんぶ漁師(神奈川県):2007/08/18(土) 11:47:19 ID:nu8lW8B00
>>749
下線は2007年9月上旬発売予定
753 お世話係(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:47:52 ID:qlcS5eCF0
BSアナログのアンテナではBSデジタルは見れないんじゃなかったっけな
逆は大丈夫だけど。
754 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 11:52:09 ID:xCkijhWz0
当初の「アクトビラベーシック」で、動画も観れると思っていた
やつが多数じゃないのか?
かくいう自分もアクトビラ登場当初はそう思ってて、買おうとした
時期もあった(危ねー)。
「騙された!」って人いないのかな。

このアクトビラ構想って地方局どころか、キー局もやばいような。
新技術の登場で既存技術がお払い箱になるのは自然な流れだが、
この現象を他の例に例えると何になるかな。

トーキーの登場で職を失った、活弁士のようでもあるが、そうでもない。
活弁士の喋りはソフト化されて、一つの文化遺産になっている。

アナログレコードは趣があるので、これにも例えれない。
ビデオデッキは過去の膨大なソフト資産を活かすのに必要。

洗濯板だって、手洗いのときには必要。

なんだ、今のテレビ局って洗濯板以下の扱いになるのか。
755 幹事長(東京都):2007/08/18(土) 11:52:26 ID:FqRT9NDu0
結局どうなるの?
756 光圀(樺太):2007/08/18(土) 11:53:47 ID:szZO3VqgO
>>753
e2が見れない可能性があるがBSデジタルは基本的には見れる。
757 大学中退(静岡県):2007/08/18(土) 11:54:48 ID:wddHisOi0 BE:280420237-PLT(23617)
>>751
BSアナログのアンテナでも映る場合もあるからなんともいえない。
110度CSはBSデジタルのアンテナでないと厳しいよ。
あと配線とか機器が対応していないとダメだよ。
758 秘書(長野県):2007/08/18(土) 11:55:43 ID:9xJpMmlS0
俺みたいな面倒臭がりにはVODのほうがありがたい
録画機器にかかる経費にちょっと足すくらいの価格だとなおうれしい。
759 運び屋(アラバマ州):2007/08/18(土) 11:59:27 ID:NM2PF7m20
wiiとスカパーがあればいいと思う
760 タイムトラベラー(栃木県):2007/08/18(土) 11:59:46 ID:NtdQbaLc0
これって結構昔からあるよな
マンスリーレオパレスで似たようなサービスあったぞ
761 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 12:02:24 ID:xCkijhWz0
将来的にはアクトビラ自体が番組制作部を持ったり、主にニュース用に
アクトビラ専属のアナウンサーとか出てくるのかな。

結局、NHK、フジテレビ、TBS、テレ朝、日本テレビ、テレ東
などは、アクトビラに番組を提供する、1コンテンツ制作業者の
ような存在になる。
といっても、新しい番組コンテンツは、アクトビラが製作会社から
直接取引することになるので、かつての放送局の持つコンテンツ
というのは過去放送分のみになるような。よって、かつての放送局は
「過去番組ソフト管理部門」だけで事足りてしまい、大リストラは必至。
762 理学療法士(神奈川県):2007/08/18(土) 12:04:50 ID:d95Zvjb80
これは流行りません
763 とき(長野県):2007/08/18(土) 12:05:59 ID:+gFRdlio0
俺のPCにはVDOプレーヤーがインストールしてあるぜ
764 プレアイドル(京都府):2007/08/18(土) 12:07:45 ID:atqz2wcC0
この前買ったばかりのTH-50PZ700では使えないな。

まあいい。未知数のコンテンツだ。
765 神主(熊本県):2007/08/18(土) 12:10:25 ID:m0pWjjvo0
一方、総務省はネット従量制に乗り気だ
766 プロスキーヤー(catv?):2007/08/18(土) 12:10:38 ID:kTb20z7l0
昔からこの手のオンデマンドはGyaoと同じではやらん
767 タイムトラベラー(栃木県):2007/08/18(土) 12:11:56 ID:NtdQbaLc0
>>766
gyaoよりもスカパのPPVに近いから流行る可能性はあると思う
でもこれ光じゃないとだめなんだろ?
まだまだ」先の話だ
768 大学中退(静岡県):2007/08/18(土) 12:16:14 ID:wddHisOi0 BE:240359663-PLT(23617)
妹が使っているテレビに悪扉が付いているので使ってみたが反応が悪いよ。
wwwブラウザ機能まで付いているのでブラウザ情報を見てみた。
http://www.uploda.org/uporg969341.jpg
http://www.uploda.org/uporg969344.jpg

769 新人(長屋):2007/08/18(土) 12:23:18 ID:OIOG8rjx0
これBCASなくても見れるの?
770 パーソナリティー(北海道):2007/08/18(土) 12:25:28 ID:Jn1plvNH0
スレタイの地デジに代わるとは全く思えない
タイトルが増えればVODなんでレンタルビデオに代わるかも知れないが
771 女(神奈川県):2007/08/18(土) 12:30:05 ID:Ji9Fs67b0
>>768
クッキー  食べ残しに注意www

ぜんぜん解説になってねーじゃん
772 女性の全代表(関東地方):2007/08/18(土) 12:30:33 ID:ZELTxuw40
>>768
妹うp
773 消防士(宮崎県):2007/08/18(土) 12:33:56 ID:xCkijhWz0
ヒッキー部屋のPCを想定しているGyaoなんかとは違って、
居間の主役たる大型テレビなので、かなり流行ると思う。
774 女(神奈川県):2007/08/18(土) 13:03:29 ID:Ji9Fs67b0
あとからSTBを買い足すんじゃなくて
はじめからテレビに内蔵しているところがミソだな。

これをもっとも脅威に感じているのはツタヤだろうね。
775 理学療法士(神奈川県):2007/08/18(土) 13:07:36 ID:d95Zvjb80
名前が悪すぎる
776 僧侶(catv?):2007/08/18(土) 13:09:53 ID:1ZvToj3X0
>>774
アメリカはほとんどケーブルテレビだけどやっぱりテレビ離れは深刻なわけだが。
オンデマンドになったって流れるコンテンツは同じようなもんで、それだけで客足が戻るわけないじゃん。
777 国会議員(福岡県):2007/08/18(土) 16:18:52 ID:28e75TJA0
778 ニート(広島県):2007/08/18(土) 16:24:01 ID:rhnxYXV+0
インフラもカネも持った者=ハードメーカーが勝ち。
げんに、「紙に刷ることにしがみつく、マンガ誌出版社」の落日が
証明しゆうもん。

所詮マンガ誌出版社は、中小零細企業。
音羽・一ツ橋とていっしょ。
液晶読書機の時代には、おカネのあるハードメーカーが
マンガ家の生活を保障していく方向へ。

779 画家のたまご(大阪府):2007/08/18(土) 20:42:28 ID:NPTpcBJ90
>>778
お前ゲンみたいな広島弁でかっこいいな。
780 ゴーストライター(長屋):2007/08/18(土) 20:58:56 ID:/E1Bs7cI0
何でSTBを否定するのか解らん。 自ら首絞めるだけじゃないの。
781 声優(茨城県):2007/08/18(土) 22:57:00 ID:jrDnXZk80

11 :通行人さん@無名タレント:2006/04/20(木) 23:06:04 ID:fTJL8jFF
宣伝費でマスメディアを支配する影武者・電通の視えないタブー
http://mchd7w4hh.hp.infoseek.co.jp/html/dentsu_taboo.txt.htm

782 留学生(catv?):2007/08/19(日) 00:46:32 ID:KzG7Rc6y0
つうかWiiチャンネルで事足りることだろ。
Wiiがあるという任天堂のポテンシャルのでかさにみんな気づいてないのか?
アクトビラなんて日本国内のみのネタに近いちっぽけな話じゃなくて、
その気になったらいつでも東洋のCNNどころか世界的なメディアになれる。
単にハードの売り上げ期待だけで株価が上がってきたわけじゃないんだよな。
783 名無し募集中。。。(京都府):2007/08/19(日) 00:50:26 ID:z9DEKuZ+0
>>736
地デジも1920x1080だが、ビットレートが異常なほど低い。
高解像度で低画質な状態

でも、一般人は誰も文句を言わないどころか綺麗と言い出す始末
画質ってあまり重要じゃないのね
784 住職(静岡県):2007/08/19(日) 00:52:51 ID:4m/+N86l0
>>783
現状の高画質は地デジしか見たこと無いから
785 名無し募集中。。。(京都府):2007/08/19(日) 00:56:55 ID:z9DEKuZ+0
>>784
一度、電気屋に行ってBDのデモと地デジを見比べてこい
786 噺家(広島県)
>>783
地デジって横1440引き伸ばしじゃね?