Blu-ray映画、売れ行きはHD DVDの2倍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:3】 代走(東京都)
Blu-ray映画、売れ行きはHD DVDの2倍
米国では2007年前半にBlu-ray映画が160万本、HD DVD映画は79万5000本売れた。(ロイター)
2007年08月15日 16時44分 更新

 米国では2007年前半に、Blu-rayフォーマットの映画が競合するHD DVDの映画の2倍売れた。Home Media Magazine傘下の
Home Media Researchが8月14日に伝えた。
 同社によると、ソニーが支援するBlu-rayフォーマットの映画は2007年1月1日から7月1日までの間に合計160万本売れた。これに
対しHD DVD映画の販売本数は79万5000本だった。
 HD DVDは東芝が開発したもので、Microsoftや、Warner Bros.などの映画会社が支持している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/15/news040.html

エロイ方が勝つわ(*゚Д゚) ムホムホ

2 元原発勤務(北海道):2007/08/15(水) 20:14:11 ID:UM7pjKEu0
GK脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 デスラー(東京都):2007/08/15(水) 20:14:59 ID:T8oWMhwT0
ソニーはもう許すとして、マイクロソフトが負けるところが見たいんだよ
4 講師(北海道):2007/08/15(水) 20:16:46 ID:uZRGW6Nv0
勝ったとはいわないが圧勝だな
5 カラオケ店勤務(千葉県):2007/08/15(水) 20:17:02 ID:+qUuY4PO0
HD画質でエロ見ると何故か萎える。
ファンタジーがないんだよ、お尻のオデキとかさ。
6 舞妓(コネチカット州):2007/08/15(水) 20:17:20 ID:hsor75JZO
ゲイツ「遊びはこれまでだ」
7 日本語教師(関東地方):2007/08/15(水) 20:17:24 ID:xqDtmWkO0
東芝「正直BDに勝ったとは言わないが、圧勝だ。」

ワンダー・HD DVD
8 光圀(東京都):2007/08/15(水) 20:18:00 ID:MDftHwny0
DVDは何倍だよ
9 プロスキーヤー(東京都):2007/08/15(水) 20:18:00 ID:efJcNnns0
一方SD画質のDVDは2億本売れた
10 養豚業(神奈川県):2007/08/15(水) 20:18:02 ID:Q5kw230/0
北米は決着だな
元々必死に引き止めてるユニバーサル以外は完全にメリット無かったが
あとは欧州市場か

で、米アマゾンのプレイヤー売り上げを持ち出す奴がいるといけないのであらかじめ言っておく
そのランキングにはPS3が入っていない
11 序二段(神奈川県):2007/08/15(水) 20:18:04 ID:/n1htyB20
たかが2倍でなぜ悲観的になるのか、正直ワンダーしている。
12 新聞配達(福井県):2007/08/15(水) 20:18:39 ID:sBKO2fYE0
HD DVD厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13 共産党幹部(宮城県):2007/08/15(水) 20:19:05 ID:lHNaIDOJ0
どうせ
HD DVD 1%
BD 2%
DVD 97%
とかなんだろ
14 事情通(岐阜県):2007/08/15(水) 20:19:30 ID:prdEvtYU0
アメリカは先人多いなw
15 序二段(神奈川県):2007/08/15(水) 20:20:47 ID:/n1htyB20
そういや、スパイダーマン3のブルーレイがアホみたくアマゾンで予約されてるらしいね。
まだ登場してから1年経ってないのにここまで普及するとは。
日本のアニメも現行放送されてる作品群をブルーレイで出してくれんかなあ。
DVDで儲けてからしばらくしてブルーレイ化でまた一儲け、って戦略が見え見えで悲しくなるわ。
16 留学生(青森県):2007/08/15(水) 20:21:40 ID:UsegDBdE0
また東芝の圧勝か
17 愛のVIP戦士(岩手県):2007/08/15(水) 20:24:54 ID:kxOxJ+aC0
外国ではBDが勝ってるって主張してた人がいたけど・・・
18 愛のVIP戦士(岩手県):2007/08/15(水) 20:26:35 ID:kxOxJ+aC0
間違えたHD DVDだ
19 活貧団(千葉県):2007/08/15(水) 20:28:03 ID:0OQHs1SE0
ワンダー脂肪wwwwwwwwwwwwwwwww
20 乳母(関西地方):2007/08/15(水) 20:31:55 ID:QN9aJGMt0 BE:403196328-2BP(35)
アニメのDVDBOXをブルーレイで発売すると
3枚くらいに収まるんだろ
21 漢(埼玉県):2007/08/15(水) 20:33:32 ID:1llXvHIG0
CDですらレコード抜くのに4年ぐらいかかったんだろ?
BDは立ち上がりとしてはかなり凄くね?w
22 経営学科卒(埼玉県):2007/08/15(水) 20:34:00 ID:YSDaxUEp0
>20
HDリマスタリングして高画質・高音質で収録するので
相変わらず2話/枚ですよ
23 序二段(神奈川県):2007/08/15(水) 20:34:43 ID:/n1htyB20
>>21
DVDなんて発売から4年経ってやっと一般に浸透したんだもんな。
ブルーレイの普及速度は驚異的だべ。
24 ロケットガール(樺太):2007/08/15(水) 20:35:21 ID:UYDXY3iFO
>>21
DVDがどれだけ売れてるかは書いてないだろ
25 工作員(コネチカット州):2007/08/15(水) 20:36:38 ID:UtD9oq1aO
PS3があってもその程度の差しか付いてないのか
26 活貧団(千葉県):2007/08/15(水) 20:37:40 ID:0OQHs1SE0
もともとHDDVDが先行していたが
PS3で一気に引き離された
27 VIPからきますた(岩手県):2007/08/15(水) 20:38:20 ID:zPsrMzJP0
ニュー即民がソニーを応援するなんて
あってはならないこと
28 元原発勤務(宮城県):2007/08/15(水) 20:38:21 ID:mfG9D7J70
ブラックラグーンとかいうアニメを買おうと思ったら

1枚に2話しか入ってなくて6千円とかぼったくりでワロタ

消費者馬鹿にしてんのかこれwww
29 牧師(青森県):2007/08/15(水) 20:39:02 ID:eB7PEPvM0
ユニバーサルはもう引導渡してやれよw
30 ねずみランド(愛知県):2007/08/15(水) 20:39:25 ID:WzNbrjED0
どっちも共倒れになる可能性が一番高いだろうな。

安全性も少なそうだし、ただ容量増えただけじゃ買う気にならんわ。
31 すくつ(広島県):2007/08/15(水) 20:41:21 ID:xGgR1Qhz0
思ったほど差が付いてないな
今からでも逆転可能
32 活貧団(千葉県):2007/08/15(水) 20:42:12 ID:0OQHs1SE0
HD DVDが不利になると分かると
共倒れを唱える奴が多くなって笑えるw
33 モデル(アラバマ州):2007/08/15(水) 20:42:24 ID:clD/aB5O0
HDDは500GBが主流になりつつあり、
SDカードは2GBが売れ線になってるこの時代に
たった数十ギガじゃ少なすぎる
34 養豚業(神奈川県):2007/08/15(水) 20:43:29 ID:Q5kw230/0
>>20
計算してみそ、とりあえず以下はSD解像度の話

1話24分換算で、4クールでも5Mbpsぐらいなら二層一枚に入る
MPEG-2でも録画と比べれば許容範囲だし、H.264なら充分鑑賞に堪えられるはず
2枚に分ければ10Mbps以上を確保できてDVDの上限を超える

でも商売だからね、日本のアニメ現場は酷いままなので
セルソフトで元を取らないと行けないから…
35 共産党工作員(大阪府):2007/08/15(水) 20:43:35 ID:iYG/LNzP0
東芝社長の土下座まだぁ?
36 団体役員(栃木県):2007/08/15(水) 20:45:13 ID:yRA2wuJ20
ザ・ワンダー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
37 ソムリエ(東京都):2007/08/15(水) 20:45:43 ID:lxPKZqvH0
散々馬鹿にしているHDの2倍じゃ駄目だろw
38 プロガー(アラバマ州):2007/08/15(水) 20:46:36 ID:mkLh1OyE0
北米で倍かよ
HD DVD完全に終わったな
39 巡査(樺太):2007/08/15(水) 20:50:11 ID:Gux4rFNqO
GK乙
次世代メディアなど共倒れすればいいというのが神の御意思だというのに
40 会社員(東京都):2007/08/15(水) 20:52:25 ID:ew9YY71H0
>>30
海外のフォーラムでそんなこと書いたら
爆笑されますよ
41 パート(アラバマ州):2007/08/15(水) 20:53:17 ID:WYHOnSeP0
痴漢涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42 林業(アラバマ州):2007/08/15(水) 20:53:29 ID:+SqUZDOa0
ネット配信の時代になるにきまってんだろ
43 食品会社勤務(東京都):2007/08/15(水) 20:54:59 ID:nhPb+Nr30
たった2倍なのか
まだまだ続きそうだね、こりゃ。
44 渡来人(栃木県):2007/08/15(水) 20:56:37 ID:cBHPkuBO0
HD DVDの売上の半数以上が只でばら撒いたやつじゃねーの?
45 不老長寿(京都府):2007/08/15(水) 20:57:44 ID:c2nv51540
>>44
一時期それでBD抜いてたよね 一瞬だけだったのか
46 巡査(樺太):2007/08/15(水) 20:58:29 ID:Gux4rFNqO
BDにはまだこれからスパイダーマン3とかパイレーツ3とか色々あるんだろ
BDレンタルも1700店とかで始まってどんどん差開く一方だろ
ただ日本ではまだ普及しそうな気配はないな
47 舞妓(神奈川県):2007/08/15(水) 21:00:41 ID:vh81rH4x0
BDはリージョンコードが北米と日本同じだから
アニメはクソ高い日本のメディアが売れなくなるんで

ほとんど発売されてないのはそのせいだったりする
48 現職(愛知県):2007/08/15(水) 21:06:09 ID:4eqYxHZr0
PS3出たのにこんな少ないとは・・
あっというまにビデオテープを駆逐したDVDとは雲泥の差だね
49 活貧団(千葉県):2007/08/15(水) 21:06:49 ID:0OQHs1SE0
>あっというまにビデオテープを駆逐したDVDとは雲泥の差だね

www
50 運送業(長崎県):2007/08/15(水) 21:08:50 ID:uHiPoRcD0
2chでブルーレイブルーレイいってるから危うく買うところだった
あぶねー
51 新人(埼玉県):2007/08/15(水) 21:11:17 ID:FU3gyIZ/0
PC用のHD DVDドライブ(書き込み不可)がようやく1万台前半になってたな
それでも需要無いとは思うが
52 コンビニ(東京都):2007/08/15(水) 21:12:17 ID:7qpD4INf0
>>20
1枚で収まる場合もある。

solaハイビジョンは1枚で11話入った。
53 味噌らーめん屋(徳島県):2007/08/15(水) 21:15:49 ID:NqL1Nrjh0
アニメBDは1枚に1クールくらい収めてくれれば
実用性高いからバカ売れするのにね

せっかくBDになったって分割商法してるから
クソオタしか買わねえんだよバーカ
54 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/08/15(水) 21:17:02 ID:YJWzeYTs0
ハイビジョンビデオカメラで撮影した子供の動画を自分ち以外に爺ちゃんちでも見れるように
PS3を2台買っていった猛者がいたという話をヤマダ店員から聞いた
55 情婦(東京都):2007/08/15(水) 21:17:31 ID:g/TQMqoC0
>>48
VHS→DVDの時より速い普及速度なんですが
56 外資系会社勤務(北海道):2007/08/15(水) 21:18:37 ID:0CZ43Cyp0
HD完全敗北だな
57 遣唐使(アラバマ州):2007/08/15(水) 21:19:57 ID:xz0S9AyA0
>>54
富層は、たかが数万くらい
俺らが数千円の機器買うのと同じ感覚なんだろう
58 新聞配達(東京都):2007/08/15(水) 21:20:17 ID:NMTkjnIV0
>>53
試しにNANAの1巻激安にしてみたけど、それでもクソヲタしか買わなかったんだよバーカ
59 林業(アラバマ州):2007/08/15(水) 21:20:57 ID:+SqUZDOa0
>>54
こういう理由ならどんどん金使いたいね
60 火星人−(京都府):2007/08/15(水) 21:21:44 ID:vbphuZQZ0
DVDに比べればどっちもゴミ
61 舞妓(神奈川県):2007/08/15(水) 21:21:48 ID:vh81rH4x0
DVDは初めてのプレーヤーが出た時は
メーカー関係者が研究用に買ったのくらいしか売れてなかったな
エヴァンゲリオンとか出てたけど、誰も買わなかった

PS3が実質的に初めてのBDプレーヤーだから
HD DVD陣営にはそれに相当するものがないのが苦しいだろう
一応XBOXもあるけど
62 Webデザイナー(樺太):2007/08/15(水) 21:23:03 ID:EOpezFa0O
>>53
2クールアニメBDに入る?26話×25分=650分
11時間くらいか・・・一万円なら絶対買う!
63 中小企業診断士(千葉県):2007/08/15(水) 21:23:32 ID:B7L3+54f0
BDとHD-DVDどっちか選べっていわれたらまあBD選ぶ
64 司会(神奈川県):2007/08/15(水) 21:24:43 ID:g6ZF4Jk90
むしろHDDVDが健闘してるようにみえるんだが
65 酪農研修生(東京都):2007/08/15(水) 21:25:34 ID:lipFw/Gr0
東芝の社長圧勝だって言ってたじゃねーかよ
66 舞妓(神奈川県):2007/08/15(水) 21:26:10 ID:vh81rH4x0
今年の車検は30万かかったし
PS3の6万なんか普通の収入ありゃ屁みたいなもんだろ
67 パーソナリティー(中国地方):2007/08/15(水) 21:26:51 ID:2hXBqA3k0
>>58

NANAみたいに、クソヲタしか買わないアニメを例に出されても困る。
68 40歳無職(東京都):2007/08/15(水) 21:27:41 ID:i6zlagGE0
スパイダーマン3トリロジーボックスが倍の値段するが
映画館でボケた砂よりすげぇんだろなぁ、欲しいのう
69 留学生(愛知県):2007/08/15(水) 21:28:16 ID:ESpfuczd0
HDDVDの2倍って大した事ないというか大失敗なんじゃねwwww
70 養鶏業(神奈川県):2007/08/15(水) 21:28:49 ID:mXST+WkW0
やはり東芝の圧勝か
71 貸金業経営(東京都):2007/08/15(水) 21:39:56 ID:N1HkHAlm0
カセット→CDは変化大だけど
CD→MDはあんま普及しなかったと思う。
それと同じで
ビデオ→DVDは変化大だけど
DVD→次世代DVDはあんま普及しないと思う。
72 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/08/15(水) 21:42:25 ID:YJWzeYTs0
>>71
MDって録音メディアとしてしか売られてないじゃん・・・
73 新聞配達(東京都):2007/08/15(水) 21:45:39 ID:NMTkjnIV0
      CD→?
カセット<
      MD→iPod等のシリコンオーディオ

って感じだろ
録音メディアとしてはMDは確実に一時代を担った
74 屯田兵(静岡県):2007/08/15(水) 21:51:40 ID:lRbjuSI30

どちらが勝っても良いから、早く規格を1つにしてくれや
75 神主(大阪府):2007/08/15(水) 21:53:25 ID:MXpP68Ci0
くやしいのうwwwくやしいのうwww
76 プロガー(アラバマ州):2007/08/15(水) 21:55:54 ID:mkLh1OyE0
>>65
いや、勝ったとは言ってないし
77 大統領(福岡県):2007/08/15(水) 21:59:43 ID:p4MU7zBq0
普及速度がDVD以上って言うけど、PS2が出てからとPS3が出てからの普及速度だとどうなのよ
78 不老長寿(京都府):2007/08/15(水) 21:59:57 ID:c2nv51540
勝ってはいないが圧勝とかわけわかんないこといってたような
79 貸金業経営(東京都):2007/08/15(水) 22:01:50 ID:N1HkHAlm0
>>72
プレイヤー、ハードのこと
80 ダンパ(神奈川県):2007/08/15(水) 22:05:06 ID:khEkaVbr0
アナログメディアからデジタルメディアへ変わるってのは大きいわな。
なんとなく劣化しないし耐用年数ほぼ無限って感覚もあったし。
でもまあDVD普及も意外と時間掛かったからねえ。
81 40歳無職(東京都):2007/08/15(水) 22:12:01 ID:i6zlagGE0
>>80
ああDVDが映像メディアのファイナル形態だと思ってたからBDは何って感じだった
でもHDTV普及の早さからレンタルさえ始めれば案外いけるかもな
82 ダンパ(西日本):2007/08/15(水) 22:14:05 ID:fsLe3Dnx0
日本じゃ100倍ぐらい差があるだろ
83 スレスト(広島県):2007/08/15(水) 22:36:21 ID:fKthaYkZ0
BrもHDもDVDからわざわざ換える意味がわからん。
VHSからS-VHSに換わった程度のインパクトしか無いと思うよ。
84 ソムリエ(東京都):2007/08/15(水) 22:40:02 ID:lxPKZqvH0
使い捨てSDカードみたいのがあったら天下取れるのにな
85 作家(愛知県):2007/08/15(水) 22:40:25 ID:AGzuouyO0
たったの数十GBじゃんね
せめて100GBはないと次世代と言いたくないね
86 入院中(樺太):2007/08/15(水) 22:44:47 ID:ZaAHHBkQO
東芝の社長も普通に強がってみせるとか負け惜しみ言うとかならこんなにネタにされることもなかったろうになぁ
なんであんなに面白いセリフ言ったんだろ…
87 カラオケ店勤務(千葉県):2007/08/15(水) 22:47:02 ID:+qUuY4PO0
せめて250GB気軽にバックアップできるメディア出してほしい
88 受付(関西地方):2007/08/15(水) 22:47:38 ID:TzjhCo170
半年の総計でたった160万本て
DVDの大ヒット映画なら1本で100万以上
そこそこヒットでも50万はいく

全然大勝利じゃない
89 モデル(東京都):2007/08/15(水) 22:47:52 ID:rvuTDcj50
>>86
別にBDも大した事ないだろw50歩100歩

DVDを抜いてからじゃないとね
90 占い師(富山県):2007/08/15(水) 22:48:12 ID:tu/KeLg10
VHS 240×525
S-VHS 430×525

DVD 720×480
BD 1920×1080

よっぽど目が悪いかTVが糞じゃない限りインパクトあるな。
91 噺家(樺太):2007/08/15(水) 22:48:42 ID:kvFZbXoPO
LDみたいに廃れそう
92 客室乗務員(dion軍):2007/08/15(水) 22:48:50 ID:LJuWYkdY0
ポケモンより売れてないのか
93 団体役員(栃木県):2007/08/15(水) 22:49:11 ID:yRA2wuJ20
スパイダーマンのBDBOXは売れるだろうねw
94 理学部(広島県):2007/08/15(水) 22:52:46 ID:ZrENY+T+0
BDは、PS3があれだけ売れているのに家電量販店の店頭で
しか見ないHD DVDの2倍しか売れてないの?w
95 入院中(樺太):2007/08/15(水) 22:53:23 ID:ZaAHHBkQO
>>89

いや、あの時点では押されてたのは確かなんだから
「今は負けてるがこういう戦略で押し返す」とか
「率直に反省している。さらなる努力で必ずシェアを取る」とか
あるいは最初から話題にしないとかなら好感持つんだろうが
「勝ったとは言わないが、圧勝」とか
「ワンダーしている」とかなんで2chでネタにしてくれと言わんばかりのセリフを…
96 声優(茨城県):2007/08/15(水) 22:53:48 ID:XxcheVJk0
>>5
テレビドラマも同じだよ。
綺麗だと思ってた女優の首筋の皺が凄かったり、シミが汚かったりw
何でも高解像度になればいいってもんでも無いんだな。
97番組の途中ですが名無しです:2007/08/15(水) 22:54:54 ID:80tN0MCY0
DVD入れ替え乗るのがめんどくさいから、DVD並の画質でいいから2クールぐらいまとめてほしいぜ
98 ソムリエ(アラバマ州):2007/08/15(水) 22:55:04 ID:ObuOJPTR0
>>95
「BDに負けたら土下座する」とかなw
99 ほうとう屋(東京都):2007/08/15(水) 22:55:16 ID:g0qG9GTB0
なんでこう擁護に必死なんだろうねww
そんなに良いなら早くDVDを凌駕しろよww

宣伝しないといけない理由があるのかね
100 ウルトラマン(西日本):2007/08/15(水) 22:55:53 ID:M2mIe35N0
店頭でイノセンスやらリトルチキンやらが流れてたけど、
思わず見入っちゃうな。なんじゃこりゃー!って感じで。

まぁ、買わないけど。
101 2軍選手(コネチカット州):2007/08/15(水) 22:59:50 ID:xh9V5xIYO
共倒れはまずないだろ
4年後にまだDVDで映画見てると思うか?まあ貧民層は見てるかもしれんが
102 団体役員(栃木県):2007/08/15(水) 23:03:10 ID:yRA2wuJ20
高学歴、高収入のニュー速民ならフルHDTVは持ってて当然だろ
結果的にBDも必要なんだよ

103 保育士(東京都):2007/08/15(水) 23:04:16 ID:PJxm5SQQ0
>>30
いつもの共倒れ厨元気かw
今日も賛同者ゼロだなw
104 ゴーストライター(愛知県):2007/08/15(水) 23:04:29 ID:B0Kd4q3p0
コピー出来ない規格が流行る訳ねーじゃん
105 外来種(コネチカット州):2007/08/15(水) 23:04:30 ID:ZcpPoRKBO
LDとBDってどっちが綺麗なの?
106 留学生(京都府):2007/08/15(水) 23:07:41 ID:DaLkEluf0
300の売上げだけで双方の1割を占めてるのよね
年末でDVDのシェアをどれだけ喰えるかな

>>10
欧州もとっくにダブルスコア

>>15
>DVDで儲けてからしばらくしてブルーレイ化でまた一儲け、って戦略が見え見えで悲しくなるわ。
じゃ、買わなければいいんじゃね?
それにDVDの時代にどうやってあの高精細のデータをパッケージするのか知らんけどさ
悪者扱いするならそれはソフト会社じゃなくて、DVDの技術力でしょ

>>20
DVD-BOXの半分の枚数にはBD-BOXでは可能と考えられてる
何をもってしての3枚くらいなのかは知らんが

>>53
今のところそんな例はないはずだが?

>>64
そりゃPS3が霞む程に東芝とMSが赤字でハードとソフトばら撒いてるから

>>77
そこは調べてないけど、状況が違いすぎるんでなぁ
当時は既にDVDのリリースが当たり前で、かつ大手レンタルも導入してたから
PS2だけでなく、VHS+DVD(再生)デッキが10万以下で出るようになったのも大きいし

>>84
コスト面で99%無理
107 選挙運動員♀(樺太):2007/08/15(水) 23:08:48 ID:kvFZbXoPO
PS4あたりでどうせまた新しいメディアがくるだろ
108 専守防衛さん(福岡県):2007/08/15(水) 23:20:24 ID:3VqrSUUP0
>>106
ついこの間まで、共倒れ厨が
次世代はDVDの0.1%しかないwwwとか煽ってたのに
「300」は、すでに次世代が1割を占めてるんだよなあ
売り上げ30万本らしいね
1年後にはどうなってることやら
109 アナウンサー(香川県):2007/08/15(水) 23:21:44 ID:tDxw9vA/0
フルスペックハイビジョンの46型のテレビを買ったんで、
取り合えず今まで使っていたDVDを繋いで見てみたんだが、
何じゃこりゃ?って、なったよ・・・・あまりの画質の汚さに。

で、近々Blue-ray買おうと思ってる。

まあ2011年過ぎても、今のチューブ式のテレビをみている
お前らには関係ない話だと思うが。
110 噺家(樺太):2007/08/15(水) 23:24:20 ID:kvFZbXoPO
>>109
香川にBDなんて売ってるの?
111 名無しさん@(栃木県):2007/08/15(水) 23:25:14 ID:4HhBdf/n0
>フルスペックハイビジョンの46型のテレビを買ったんで、
>取り合えず今まで使っていたDVDを繋いで見てみたんだが、
>何じゃこりゃ?って、なったよ・・・・あまりの画質の汚さに。
>で、近々Blue-ray買おうと思ってる。

ナカーマ
112 憲法改正反対派(埼玉県):2007/08/15(水) 23:25:26 ID:28cN2qZu0
>86
クタが巷で人気なので対抗しようと思ったとか…
113 運送業(東日本):2007/08/15(水) 23:25:27 ID:pxwctL7c0
アナログテレビを低レートで録画してる俺には関係ない話だな。
100円のDVD-Rで30分番組×12話収録。
114 塗装工(福岡県):2007/08/15(水) 23:27:06 ID:lIkH9oEe0
HDTV持ってないやつらがBDは不要だのDVDで十分だの必死なんだろうな
人豚ってやつも同類なのか?
115 ツチノコ(三重県):2007/08/15(水) 23:27:40 ID:LpzFO/P70
これから共倒れするんじゃなくて
既に共倒れしている
116 光圀(樺太):2007/08/15(水) 23:28:30 ID:j9UKrbNxO
>>109
香川って電気通ってたんだ
117 憲法改正反対派(埼玉県):2007/08/15(水) 23:28:35 ID:28cN2qZu0
>106
もちつけ
>15は「現行放送」つってるんだから、新作アニメがいまだにDVDでしか出ないことぼやいてるんだろ
実際TVではハイビジョン放映されてる物を、なんで劣化させて売るんだという不満はあるぞ
118 料理評論家(愛知県):2007/08/15(水) 23:29:08 ID:gtocH8mg0
地デジより汚いDVDを純粋な気持ちで買える人が羨ましい
119 ゴーストライター(愛知県):2007/08/15(水) 23:30:09 ID:B0Kd4q3p0
普通に特典映像目当てだろう
120 留学生(京都府):2007/08/15(水) 23:30:20 ID:DaLkEluf0
>>117
軽率で申し訳ない
121 専守防衛さん(福岡県):2007/08/15(水) 23:31:27 ID:3VqrSUUP0
本当だよな
テレビでハイビジョンで放送されたドラマとかを
DVDBOXで買う奴の気が知れんわw数万出してw
格差がどうとかそういう問題以前だろ
頭悪すぎるww
122 無党派さん(東京都):2007/08/15(水) 23:31:39 ID:E0ta/xW40
俺未だに
VHS録画->mpegキャプチャ->wmvエンコード->DVD-R
123 名無しさん@(栃木県):2007/08/15(水) 23:31:39 ID:4HhBdf/n0
地デジ見ちまったらもうアナログみれねえよ
124 留学生(東京都):2007/08/15(水) 23:31:43 ID:53bqWbBH0
>>114
また関係ないのに任天堂を出すのかw
もはや精神病だなw
125 アナウンサー(香川県):2007/08/15(水) 23:34:16 ID:tDxw9vA/0
>>110
>>116
何で(香川県)なんだろう?

まあ、香川よりBD無いかも知れん田舎だが・・・・
その言い方は、香川の方々に失礼かと。

>>111
だよね!

でも金無いから、PS3になりそう。
126 保育士(東京都):2007/08/15(水) 23:34:48 ID:PJxm5SQQ0
>>109
お前の立ってるところは、我々が5年前に通り過ぎた場所だ
127 支援してください(dion軍):2007/08/15(水) 23:37:50 ID:8OSlhWJ90
はよBDで出せや
DVDで出してから、さらに後からBDで出すっていう戦略はうざすぎる

買う買わないの問題じゃないんだよ
高画質で見たいか見たくないかという問題
128 舞妓(神奈川県):2007/08/15(水) 23:37:52 ID:vh81rH4x0
DVD売れてるって言っても
ワンコインDVDとか980円のも大量に含まれてるからなー
というか半分くらいはそれかと

BDはこれからのメディアだから最低でも3000円以上はするし
どうでもいい映画→DVD
気合入れて見たい映画→BD
って感じになるかと思う
129 新聞配達(東京都):2007/08/15(水) 23:38:40 ID:ckdkPqPj0
とりあえずスパイダーマンがめちゃめちゃ楽しみ
あとはなんといってもロードオブザリングだよね
NHKhiで1回HD放送してたけどもうあれは凄すぎてヤバかった
130番組の途中ですが名無しです:2007/08/15(水) 23:39:37 ID:80tN0MCY0
フルスペックハイビジョンテレビでDVD見てがっかりしてるやつはPS3のアプコン使えばいいじゃない
131 共産党幹部(東京都):2007/08/15(水) 23:39:52 ID:iswd/xNk0
BDの時代ってくるのかねぇ?
そのころにはネット配信時代になってんじゃねーの?
132 憲法改正反対派(埼玉県):2007/08/15(水) 23:40:10 ID:28cN2qZu0
画質比較
BDvsDVD(PS3アプコン)vsDVD(最近傍補間)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm835375
133 支援してください(dion軍):2007/08/15(水) 23:40:12 ID:8OSlhWJ90
>>128
HDTV持ってる?


HDTV持ってるなら、どうでもいい映画でもDVDという金をドブに捨てる選択肢は無いと思うが。
どうせDVDで3,000円出すなら、プラス1,500円でBD買うわ。
それに、BDも普及すればするほどDVDに価格が近づくし。
134 DCアドバイザー(福岡県):2007/08/15(水) 23:41:09 ID:2fgVn04N0
これを見たときに、ブルーレイ買おうと思った。
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up1776.jpg.html
135 画家のたまご(東京都):2007/08/15(水) 23:41:26 ID:N+5zvg/20
>>133
けどさ、見たい映画なりが両方で出てるとは限んないだろ
現状は
136 40歳無職(東京都):2007/08/15(水) 23:42:10 ID:i6zlagGE0
BD買うなら、DLP上映されたもんがオリジナルに近くていい
昔のとかアニメとかリマスタする意味がようわからん
137 舞妓(神奈川県):2007/08/15(水) 23:42:17 ID:vh81rH4x0
>>133
持ってるよ
PS3でアプコンすりゃDVDのビスタサイズなら
ワイド画面にフィットしてそれなりに見られる
まだBDはソフト少ないしね
138 エヴァーズマン(群馬県):2007/08/15(水) 23:42:32 ID:feS0cgjk0 BE:82271726-2BP(3333)
じゃあ俺はH DVDを応援する!
139 支援してください(dion軍):2007/08/15(水) 23:42:36 ID:8OSlhWJ90
>>130
PS3のアプコンつかってもやっぱり解像度の低さがあるからね。
BD画質みちゃうとアプコンでも満足はできない。無いよりは100倍マシだが。

>>131
BDの時代は必ず来る。むしろネット配信の時代って来るの?
20Mbps〜30Mbpsを転送するインフラなんて夢の世界じゃないの?
一般家庭でも今の光で十分満足してるのに、さらに上位品質回線を申し込むだろうか。
それに今、ネットの世界では従量制なんて言葉が復活してる。
HD配信なんて夢物語だよ。
140 専守防衛さん(福岡県):2007/08/15(水) 23:43:45 ID:3VqrSUUP0
新作はほぼ確実にDVDBD同時発売になったよな
これは良い傾向
141番組の途中ですが名無しです:2007/08/15(水) 23:44:44 ID:80tN0MCY0
HD-DVDはタダ同然でプレーヤー売ってるのに苦戦してる意味が分からん
142 支援してください(dion軍):2007/08/15(水) 23:44:46 ID:8OSlhWJ90
>>137
たかが1500円でDVD選ぶの?
アプコン画質で見ても、1500円でDVDという選択してるなら
宝の持ち腐れとしか言いようが無い。
143 画家のたまご(東京都):2007/08/15(水) 23:44:49 ID:N+5zvg/20
>>139
>20Mbps〜30Mbpsを転送するインフラなんて夢の世界じゃないの?

何を言ってるの?w

まあストリーミングである必要はないし
一度貯めて再生すればいいしね
144 受付(関西地方):2007/08/15(水) 23:44:57 ID:TzjhCo170
ハイクオリティなら売れるなんてまだ信じてるのか
PS3が惨敗したばかりだと言うのに
145 40歳無職(東京都):2007/08/15(水) 23:44:58 ID:i6zlagGE0
>>140
なぁ、でも日本じゃDVD&BDセットなんて詐欺商法してっとこあるよな
146 アナウンサー(香川県):2007/08/15(水) 23:44:59 ID:tDxw9vA/0
>>139
アプコンについて詳しく教えて下さい。
あと何とか端子って、別で買わなきゃいけないの?
147 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/08/15(水) 23:45:27 ID:YJWzeYTs0
>>141
存在感の無さ
148 ネコ耳少女(神奈川県):2007/08/15(水) 23:45:44 ID:p+rgrtpX0
早く土下座しろよw
149 専守防衛さん(福岡県):2007/08/15(水) 23:45:56 ID:3VqrSUUP0
>>144
ひんと「300」
150 犯人(兵庫県):2007/08/15(水) 23:46:03 ID:FiSg3MLS0
どっちも作ったけどHDはもうダメかもわからんね
151 林業(アラバマ州):2007/08/15(水) 23:46:37 ID:+SqUZDOa0
>>143
HDDにためるってこと?
だったらSTBが必須になるんじゃない?
だれが作るの?
152 支援してください(dion軍):2007/08/15(水) 23:47:01 ID:8OSlhWJ90
>>143
貯めておくストレージは?
HDDに何本貯められるの?著作権管理方法の制定終わったの?

結局、同じ値段払うならコンテンツ管理なんていう煩わしいものが必要なく
しかも手元に残るセルディスクを人々が選ぶのは明白

アマゾンで注文すりゃ24時間以内に届く世の中なのに
ネット配信なんて流行るワケがねーだろw
153 入院中(樺太):2007/08/15(水) 23:47:46 ID:ZaAHHBkQO
どうでもいいから早く決着付けてくれ
年末までにHDTV買うからその時勝ってる方を買うわ
154 アイドル(静岡県):2007/08/15(水) 23:48:49 ID:iSusZmUM0
よくわからないけどとりあえずPS3買えばいいってこと?
155 支援してください(dion軍):2007/08/15(水) 23:49:18 ID:8OSlhWJ90
>>146
PS3とHDMI端子付きTV(できればフルHD)を買えば
DVDをより高品質で再生できる

>>153
もうBDの勝利で決着はついてるw
156 舞妓(コネチカット州):2007/08/15(水) 23:49:45 ID:hsor75JZO
>>154
GK乙だというのに!
157 知事候補(アラバマ州):2007/08/15(水) 23:50:49 ID:cwrGuI320
どちらか撤退するまで買うのは控えた方がいいんだな?
158 画家のたまご(東京都):2007/08/15(水) 23:51:06 ID:N+5zvg/20
>>152
なんか必死だねぇ

HDDに貯めて起動時にネット認証でチェック

レンタル派だったらすぐ消せばいい

要は使う人の勝手だろw

>アマゾンで注文すりゃ24時間以内に届く世の中なのに
ネットで数分でDLできる時代なのか?w
何時代の人なんだ?あんたは?


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070215/videx.htm

>株式会社ビデックスは、展開しているブロードバンド映像配信サービス
>「ビデックスJP」にて、NHKスペシャルの各番組をフルHD解像度でダウンロード
>提供するサービスを開始した。1作品72時間の視聴が可能で、価格は158円〜630円。


159番組の途中ですが名無しです:2007/08/15(水) 23:51:51 ID:80tN0MCY0
>>154
フルHDテレビあるならPS3買った方がいいな
BD再生できるし、アプコンが神機能だし
ゲームの方はどうでもいいけど
160 林業(アラバマ州):2007/08/15(水) 23:54:39 ID:+SqUZDOa0
>>158
コンテンツがねーじゃんw
しかもPCでしか見れんの?
161 支援してください(dion軍):2007/08/15(水) 23:55:05 ID:8OSlhWJ90
>>158
むしろ必死なのはお前のほうじゃね?

俺は管理方法の具体案を言ってるわけじゃないぞ?
未だに著作権管理方法も制定されてないなら
少なくともあと2年以上は掛かるってことを言いたいだけ。

2年後に、BDプレイヤー3万以下になってるよ?
毎月レンタルで1500円でSTB借りるの?そんな馬鹿いるの?

30GBもの容量を数分でダウンロードできるなんてどこの国の何年先の話?
むしろお前こそ何時代の人なんだよw



で、そのビデックス流行ってるの?w
162 塗装工(福岡県):2007/08/15(水) 23:55:07 ID:lIkH9oEe0
HD-DVDに対するBDの勝ちはゆるぎないしHDTV持ってるんなら松下製レコーダーでもPS3でも買えばよい
問題はHDTV持ってないにも関わらず不要論を必死に展開するチョン気質の貧乏人w
163 入院中(樺太):2007/08/15(水) 23:56:27 ID:ZaAHHBkQO
>>155
ねらーの予想ほどアテにならんものはないからなw
BD派にしろHD DVD派にしろ共倒れ派にしろ
まぁ時が経てばわかるし気長に待ちますわ、そんなにAV業界について詳しくないので
164 新聞配達(東京都):2007/08/15(水) 23:59:26 ID:ckdkPqPj0
とりあえずHDテレビもってないやつは語らないでね
HDを語る最低ラインににすら達していないんだから
165 船員(栃木県):2007/08/16(木) 00:02:23 ID:QIqq2lPI0
日本だとPS3抜きでもシェア98%ぐらいでBDの圧勝だけどね
166 高専(千葉県):2007/08/16(木) 00:03:29 ID:GwkN1fDO0 BE:803891257-PLT(12401)
PS3が25,980円だったらこの2倍は普及してたと思うよ
167 火星人−(東京都):2007/08/16(木) 00:04:08 ID:xVCSQox00
>>158
その聞いたこともない配信サービスが流行ったら
東芝の社長と一緒に土下座してやるよww
168 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/08/16(木) 00:04:52 ID:6tLy0rO60
テレビはフルHDなのにHDDレコはD2端子までしかなくケーブル買うのも面倒なのでコンポジット接続
むず痒い状況
169 クリーニング店経営(埼玉県):2007/08/16(木) 00:08:55 ID:PQAyNjAl0
時をかける少女のBD出せよ
この前テレビで放映されたやつの方が圧倒的に綺麗で俺涙目w
頼むからあれを売ってくれ・・・
170 就職氷河期世代(長野県):2007/08/16(木) 00:10:37 ID:942/Od/60
HD DVDはワンダーだからなw
勝ったといわないが圧勝だしwwwwwwwww
171 F1パイロット(千葉県):2007/08/16(木) 00:12:37 ID:Ezr6FywV0
HD DVD圧勝!!
BD脂肪でGK涙目www
172 空気(北海道):2007/08/16(木) 00:13:38 ID:YdKjPKKU0
ビデックス

トイレの横にある低い洗面器か
173 名無しさん@(関西地方):2007/08/16(木) 00:14:10 ID:BuMAJU080
>>165
次世代メディア市場全体が小さすぎるのでアドバンテージはないに等しい
今からBDより使い勝手良く安い新規格、新商品を立ち上げても巻き返せるくらい小さい
174 一反木綿(埼玉県):2007/08/16(木) 00:14:26 ID:e/tH83fW0
>>155
> もうBDの勝利で決着はついてるw

これって正しいの?
175 あおらー(長屋):2007/08/16(木) 00:15:13 ID:XSk4tNLm0
まあフィルムが永遠に一番高画質なんですけどね
176 年金未納者(埼玉県):2007/08/16(木) 00:15:32 ID:32juPFMp0
SD画質なら今でもVOD方式で配信は可能だろうし現実にサービスもされてるが
次世代ディスク以上に普及してるという話は聞いたこと無いな

オンデマンドTVはハイビジョンも手がけてるけどユーザどのくらいいるのかな。
http://www.ondemandtv.co.jp/
177 中二(香川県):2007/08/16(木) 00:17:50 ID:9Vg5RX580
>>168
同士よ!

自分はBD付きのHDDレコが欲しいんだけど、
値段が高いのに、現行機種ではMOVEしか
出来ないって事で、まずはPS3を買おうと
思ってます。
178 造園業(関西地方):2007/08/16(木) 00:18:01 ID:r/dy92Gp0
>>174
今はDVDやVHS(一応)が主流なんだから、次世代規格なんて後5〜10年まで決着はつかないんじゃないか?
βの事も考えると、今勝った負けたって云うのは時期尚早だろ
179 就職氷河期世代(長野県):2007/08/16(木) 00:18:26 ID:942/Od/60
ネット配信があればBDいらないとか言っちゃってる人って
ニコニコやようつべがあるからDVDやCDが売れないとか言っちゃってる人と同類だよね。
180 ロケットガール(樺太):2007/08/16(木) 00:18:31 ID:/KfWGVspO
なんという土下座フラグ/(^o^)\
181 留学生(樺太):2007/08/16(木) 00:19:48 ID:O2qkiVe2O
>>173
どこが作ってどこが売るんだそれ…
もうこれ以上消費者を悩ませるなよ…
182 40歳無職(樺太):2007/08/16(木) 00:19:57 ID:ax9io19zO
貧乏人と言ったり金がないからPS3にすると言ったりAVヲタはよくわからん
183 一反木綿(埼玉県):2007/08/16(木) 00:20:53 ID:e/tH83fW0
>>178
なるほど。。ありがとうです。
184 ミトコンドリア(東京都):2007/08/16(木) 00:20:56 ID:9ZjzN9Yh0
PS3素敵やん
185 犯人(関西地方):2007/08/16(木) 00:21:16 ID:6YRcO/KL0
BDの為の生贄になったPS3
2000億捨てた
186 忍者(東京都):2007/08/16(木) 00:21:51 ID:kHn+N3zf0
>>179
だからそれは棲み分けだってのw
187 留学生(岐阜県):2007/08/16(木) 00:23:04 ID:JYp2qjKn0
HD DVDの売り上げ0
Blu-rayの売り上げ0×2
188 うどん屋(徳島県):2007/08/16(木) 00:23:30 ID:M7ccNwE30
MSが異様にHDDVDに執着するのは
PS3潰しとしか思えない

勝てなくっても規格争いを長引かせて
PS3の普及を阻止しようってハラか
189 遣唐使(アラバマ州):2007/08/16(木) 00:23:54 ID:psjFocTH0
ihd
190 一反木綿(埼玉県):2007/08/16(木) 00:24:09 ID:e/tH83fW0
全く素人の自分から言うと、

BDっていうと、ネーミングがカッコいいしお洒落な気がする。
HD DVDっていうと、ネーミングは大したこないけど、DVDの次世代規格って印象は持ちやすい気がする。
191 留学生(樺太):2007/08/16(木) 00:25:10 ID:O2qkiVe2O
>>188
単純に日本市場荒らしと日本企業潰しかと
192 漢(アラバマ州):2007/08/16(木) 00:27:42 ID:2mTugCDm0
>>64
健闘してない
HDDVDは、5枚を無料で同梱セット販売してるのも合わせてだし……
それがなかったら5倍〜10倍は差がついたんじゃないかな
193 工作員(コネチカット州):2007/08/16(木) 00:28:48 ID:LQPDiUTGO
LDの方がアナログなので綺麗
これまめちしきな
194 少年法により名無し(兵庫県):2007/08/16(木) 00:28:59 ID:4tosVhFT0
地上アナログが終わったころに選べばいいよ
195 新人(愛知県):2007/08/16(木) 00:29:10 ID:Qv1ma0U30
たしかにPS3が大コケしたせいで、ブルーレイのイメージ悪いよな
ろくなプレイヤーもないHDDVDと良い勝負してるとか意味不明
地デジ時代になったら、テレビにHDDがついてきて録画はHDDにするようになるし
はやく普及させないと、HDDに負けちゃう気がする
196 活貧団(兵庫県):2007/08/16(木) 00:31:20 ID:oF5K5vdT0
映画はHDDでは販売できんだろ
DL販売にしてもそんな大容量じゃ通信速度的に無理だし
197 占い師(神奈川県):2007/08/16(木) 00:31:21 ID:EAM7TT1i0
たぶんセガがゲーム機を出してたらHD DVDを搭載したと思う
そんなイメージ
198 うどん屋(徳島県):2007/08/16(木) 00:33:40 ID:M7ccNwE30
HDDは関係ない
特にアメリカはテレビの録画とかあんましないから
いずれにしてもBDは普及するはず
199 漢(アラバマ州):2007/08/16(木) 00:33:56 ID:2mTugCDm0
>>71
いや、絶対に普及する
知らずの内に新機種買えばBDも再生できる、って感じにいずれなるから
それが同じサイズの光学メディアの強みだね
自然と溶け込んでいけるところ

後1〜2万円プラスするだけでBDが再生できる機種が買えるってなったら
プレイヤーを買う人買い換える人はわざわざケチる意味も無くなる
200 留学生(東京都):2007/08/16(木) 00:34:32 ID:BpxKhbU/0
>>196
たかが数十Gだよ?
まだISDNなん?
201 活貧団(兵庫県):2007/08/16(木) 00:36:16 ID:oF5K5vdT0
>>200
そうですね
202 少年法により名無し(兵庫県):2007/08/16(木) 00:36:42 ID:4tosVhFT0
今マルチドライブ作ってるからお前ら喧嘩せずに待て
203 大道芸人(岡山県):2007/08/16(木) 00:37:21 ID:qMt/flYa0
>>200
販売側のインフラが持たないだろ

p2pみたいにバラまけばいいってもんじゃねーぞ
きっちりDL先を管理して課金徴収しないといけないからな。
204 俳優(福岡県):2007/08/16(木) 00:39:12 ID:n35d3wY00
そもそも、あれだけコピー対策にうるさいハリウッドが
ダウンロード販売にソフト提出するわけがない
205 クリーニング店経営(埼玉県):2007/08/16(木) 00:39:25 ID:PQAyNjAl0
>>195
内臓タイプは流行らんと思うけどな・・・
TVとレコーダーは個別に買うだろ
現在は東芝と日立がHDD内臓のTVを出してるが
206 合コン大王(dion軍):2007/08/16(木) 00:40:22 ID:a+cj7jJ20
もうだめでしょブルーレイは

必死こいて宣伝しても無駄
セカンドライフみたいなもんだ
207 旅人(埼玉県):2007/08/16(木) 00:43:18 ID:nzf2gRqP0
>200
高速ADSLとかFTTHが普及してる国なんてそれこそ日本含めた数カ国だけだぞ
アメリカだってまだCATVだろ、大半は。
208 タコ(愛知県):2007/08/16(木) 00:44:37 ID:XrbYy5Jt0
画質マニアだけでペイ出来る市場を作ればいいだけだぜ
出来るか知らんが
209 遣唐使(アラバマ州):2007/08/16(木) 00:46:50 ID:psjFocTH0
マニアは物理的なメディアじゃないとダメ
210 F1パイロット(千葉県):2007/08/16(木) 00:48:05 ID:Ezr6FywV0
セカンドライフよりもずっとユーザーが自発的に買ってる気もするがな
211 俳優(福岡県):2007/08/16(木) 00:48:50 ID:n35d3wY00
>>208
ヒント>北米では数百億円の市場が1年未満で出来てる
212 今年も留年(京都府):2007/08/16(木) 00:58:15 ID:wCHB0Tvh0
「取り巻くもの」という広い観点で考えると
ディスクメディアの重要性(というか無難性?)ってのが分かると思うんだがなぁ
どうして一点でしか見れない人が多いのか

>>188 >>191
MSの立場、利益を考えたら当たり前の話だよ
家電企業大国な日本からすれば迷惑な話だが

>>207
米の通信速度平均は数Mbpsにさえ満たないらしい
213 巡査(アラバマ州):2007/08/16(木) 01:00:56 ID:dV6U03ZV0
最近はアコギなDVDの売り方があるんだよな
コンビニで見かけたんだけどさ
24が1シーズン1000円
安いと思ってよく見ると一部はそのまま見られるけど残りは追加料金払えときた
死ねよ
214 張出横綱(埼玉県):2007/08/16(木) 01:03:26 ID:VRu+CUX90
DVDでいいじゃんとおもってたら
今映像すんごいのね久しぶりにびっくりした。見せてもらったのは海賊のなんか映画
215 美容師見習い(埼玉県):2007/08/16(木) 01:04:23 ID:E8OW8Kd40
>>200
たかだかgyaoあたりの影響でトラフィックが増えたくらいでわーわー
騒ぐプロバイダ業界な訳で。コンテンツ提供側、プロバイダ側がまと
もに議論しないとHD映像のダウンロード販売は主流とはなりえないよ。
現状ではビジネスとして成り立たない。コンテンツ提供側が余分な金を
プロバイダ側に提供なんてしたくないし、だったら既存の流通でいいよ
という結論にしかならない。
216 あおらー(アラバマ州):2007/08/16(木) 01:10:15 ID:AjWT1sgO0
DVDってあんま画質良くないからドライブ欲しいんだけど高いなぁ
さっさと戦争終結しやがれ
217 プロガー(東京都):2007/08/16(木) 01:16:25 ID:y6rAaMc00
DVDは大勢の人が今使ってるSDテレビが死んだら終了だよ
買い換え需要で世代交代
218 造園業(アラバマ州):2007/08/16(木) 01:17:39 ID:zGUubXN70
PS3を売りまくったのにも関わらず、どこで売ってるのかすら不明なHD DVDの2倍って完全に共倒れだろう
219 (大阪府):2007/08/16(木) 01:17:44 ID:OduhY7CH0
スパイダーマンBD4枚組みセット売れまくってるな
220 客室乗務員(東京都):2007/08/16(木) 01:21:05 ID:LHWzimM40
日本じゃ多分5倍ぐらい違うんじゃね
アメリカじゃ完全な投げ売り状態だからそこそこ売れる
221 F1パイロット(千葉県):2007/08/16(木) 01:22:17 ID:Ezr6FywV0
>>218
アメリカの話だから
一応HD DVDもそこらへんに売ってる
222 文学部(埼玉県):2007/08/16(木) 01:24:40 ID:0xNTtETp0
微妙にずれるんだけど
Gametrailers.com - Consoles noise parody by THESWAT
http://www.gametrailers.com/player/usermovies/87134.html

この360とPS3の騒音対決って本当なのか?
223 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 01:37:43 ID:pYjDLPti0
>>222
ホントな訳ないだろw離陸する音聞こえるじゃん
224 公設秘書(東京都):2007/08/16(木) 01:41:02 ID:Xn226OtM0
アニオタ とくにドラゴンボールやガンダムなんかはDVDでもだいぶかさばるから

BDなんかは必要だと思う
225 うどん屋(徳島県):2007/08/16(木) 01:41:27 ID:M7ccNwE30
日本のレコーダー・プレイヤー販売台数、BD陣営がシェア94.7%で圧勝
ttp://bcnranking.jp/news/0701/070117_6575.html


日本だと完全にブルーレイの圧勝状態
メリケンはMSびいきだからHDDVDも健等してるだけ
226 国会議員(愛知県):2007/08/16(木) 01:45:04 ID:sFDLqUXx0
PS3はアプコンがあるのになぜ売れないのか

つーかWiiってDVD再生できないのな・・・
Wiiガンダム買ったときに付いてきたおまけDVDが再生できなくてワロタ
227 公設秘書(東京都):2007/08/16(木) 01:45:20 ID:Xn226OtM0
まぁ 必要かもしれないが

高性能だからいいという訳じゃない
俺らにとって必要なのは安さ
228 旅人(石川県):2007/08/16(木) 01:45:53 ID:We7BvpXB0
48時間だっけ?で見れなくなるDVDってまだあるの?
229 文学部(埼玉県):2007/08/16(木) 01:49:33 ID:0xNTtETp0
>>223
ネタか、
元のソースにジョークだの書いてないからビビッタ
230 通訳(茨城県):2007/08/16(木) 01:49:59 ID:pYjDLPti0
>>225
これってPS3抜きの数字だよね
PS3入れたら99.9%くらい行きそうだな
231 2軍選手(コネチカット州):2007/08/16(木) 01:54:00 ID:ovo9D0IBO
1〜2ヵ月前はHD DVDがBlu-rayの2倍ってスレが立って気がするがもう逆転されたのか
232 べっぴん(東京都):2007/08/16(木) 02:00:04 ID:Z8RrWJ060
ネット配信時代は来ない(笑)

今テレビを買うな! 電気5社、地デジに代わる新方式を発表、9月より放送開始
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187196844/
233 インストラクター(神奈川県):2007/08/16(木) 02:01:10 ID:ZJ02vZic0
>>1
GK乙
234 高校生(埼玉県):2007/08/16(木) 02:04:43 ID:l/l+KJfE0
円盤メディアってそろそろ終わりじゃないの?
235 べっぴん(東京都):2007/08/16(木) 02:08:07 ID:Z8RrWJ060
>>234
だよなぁ
上のほうに ID:2mTugCDm0とか ID:8OSlhWJ90
みたいな必死な人がいるけどww
236 客室乗務員(東京都):2007/08/16(木) 02:09:08 ID:LHWzimM40
終わろうにも代わりがないから
237 うどん屋(徳島県):2007/08/16(木) 02:12:52 ID:M7ccNwE30
やっぱソニーってのがまずかったな

BD推進派の中心がソニーじゃなく任天堂だったら
「BD買わない奴はアホ!」「GK乙!BDはこんなに普及してるというのに!」
って宣伝されまくってただろうに
238 下着ドロ(dion軍):2007/08/16(木) 02:13:54 ID:7c+A3mSU0
>>235
終わりということにさせたい奴のほうが必死
239 公設秘書(東京都):2007/08/16(木) 02:14:31 ID:Xn226OtM0
ちょっと前に30GBのSDとかあったが  どーなのよ
240 生き物係り(東京都):2007/08/16(木) 02:16:28 ID:+/txR/eO0
殻をむいたBDは許せない。
241 新人(愛知県):2007/08/16(木) 02:17:14 ID:Qv1ma0U30
>>232 こんなのが普及したら次世代メディアいらなくなっちゃうよ><

242 べっぴん(東京都):2007/08/16(木) 02:17:56 ID:Z8RrWJ060
そんなに食って掛かるなよw
ニュー即で必死に主張して何になるんだよwwwwwwwwww
243 うどん屋(徳島県):2007/08/16(木) 02:27:00 ID:M7ccNwE30
>>242
VIPでやれ
244 狩人(dion軍):2007/08/16(木) 02:30:47 ID:BYh4pDHr0
バイト当たりの単価ってどっちが安いの?
245 都会っ子(埼玉県):2007/08/16(木) 02:35:47 ID:nyUfQdWW0
>229
タイトルからして"parody"じゃないか
246 大学中退(富山県):2007/08/16(木) 06:28:24 ID:DD7KRWpZ0
                   ここまでの謎

            普及してから買えば良いのに何故
      必死になってヨイショするのかor必死になってコキおろすのか
                 っていうか持ってんの?
                 クソ高いのに買ったの?
247 ブロガー(長屋):2007/08/16(木) 06:35:43 ID:WrSqKt+M0
0にいくつかけても0なんだぜ
248 党幹部(大阪府):2007/08/16(木) 07:04:20 ID:sV8CBtVC0
>>239
メディアが数万円とかでいいならどうぞ
249 数学者(樺太):2007/08/16(木) 09:42:04 ID:fSskmkPAO
0時過ぎくらいから
いつもGK多いよな
250 ジャーナリスト(dion軍):2007/08/16(木) 10:02:43 ID:A1lGFe+A0
どうでもいいな・・・漏れが買うことを健闘する時は
レンタルBDが今のDVD近く普及してさらにプロテクトが破られてる
いることが条件だし・・・
251 公務員(長崎県):2007/08/16(木) 11:10:07 ID:GEDaGlIl0
DVDとBDが共存して、徐々にBDだけになっていきそうだね
252 DCアドバイザー(dion軍):2007/08/16(木) 13:00:56 ID:A+IIwSyG0
信者がキモいのでBDはスルー
253 カラオケ店勤務(福岡県):2007/08/16(木) 13:17:55 ID:hWNtBQ9U0
>>226
アプコン再生は1万ちょっとのプレイヤーでも出来るから
254 理学部(福島県):2007/08/16(木) 13:20:31 ID:Vp73lbGz0
LDとかMDとは明らかに違うだろ、同一サイズの光ディスクなんだから今わざわざ手を伸ばさなくても次第に
エントリーモデルのドライブにBD再生機能が付いてくる時代が必ず来る、今のDVDと同じように、
そうなったらわざわざ画質の劣るDVDを買う必要も無い、勝ちは約束されてるの、まあそれがHDD-DVDかBDかなだけ、
次世代光メディア共倒れとか言う奴は世間に対するアンテナ感度が相当に低い引き篭もりの類か、
それともただ頭が悪いかのどっちかだな
255 チーマー(樺太):2007/08/16(木) 13:21:33 ID:OsYtIgw8O
今んとこ安いからDVD買ってるけど高くても欲しいのがあったらBD
256 チーマー(樺太):2007/08/16(木) 13:24:43 ID:3m9FeUtHO
どっちでも良いからリーズ全部を一枚に収めて販売して話題にしろよ
TAXIとかターミネーターとか
257 通訳(富山県):2007/08/16(木) 13:27:58 ID:ThL6dndv0
このクソ暑い中>>254が熱弁を振るった!

感動のあまり>>254についていこうとする奴の一言
          ↓
258 受付(長野県):2007/08/16(木) 13:28:52 ID:v8RpS4vK0
>>72
MDのアルバムは昔あったよ
259 うどん屋(神奈川県):2007/08/16(木) 13:43:22 ID:z8cve0TO0
東芝の必死な抵抗にちょっと感動したのでHDDVDを応援しようと思う。
HDDVDプレイヤーを買うつもりはないしPS3買ったけど。
260 留学生(東京都):2007/08/16(木) 13:45:30 ID:oSLSLZlx0
妊娠号泣GK憤死
261 クリーニング店経営(埼玉県):2007/08/16(木) 13:58:11 ID:PQAyNjAl0
262 文科相(長屋):2007/08/16(木) 14:38:14 ID:OxkX/F1/0
>>83
全然違うぞ
コンサートなんてBDで見たい、もっと細かいところが見れるだけで
全然違うんだよ

ってか単発レス多いな、平日だししかたないか
263 留学生(アラバマ州):2007/08/16(木) 15:17:15 ID:o/w9a3c10
DVDを買ってる人は自然とBDに流れるんじゃね。
レンタルしてる人はDVDのままかもね。
264 共産党幹部(東京都):2007/08/16(木) 15:22:13 ID:8r1boGUe0
レンタルしてる人はVODになるんじゃないの?
265 留学生(アラバマ州):2007/08/16(木) 15:24:31 ID:o/w9a3c10
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187196844/

これか?
これもアリかもね。
266 ネット廃人(東京都):2007/08/16(木) 15:45:27 ID:RLYcS75R0
           ____________________________
          ||  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いつもの流れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          ||            HDDVDを擁護できなくなる
          ||                   ↓
          ||              共倒れすると主張
          ||                   ↓
          ||        色々突っ込まれて反論できなくなったため
          ||       話題そのものじゃなく突っ込む人をたたき出す
    _,,...,_    ||                   ↓
  /_~,,..::: ~"'ヽ ||              BD厨GK必死だな(藁
 (,,"ヾ  ii /^',) ||/
    :i    i"  /
    |(,,゚Д゚) /< これ覚えておくように!
    |(ノ  |)  ||   
    |    |   ||__E[]ヨ_________________________
    ヽ _ノ
 ___U"U____
267 巡査長(東京都):2007/08/16(木) 15:48:53 ID:yYxK2kM/0
         , -―‐、-、
       / , --{い}、 `,∩__
     / /, =、 , =、ヽrLl_l_l|
     「l N  r --- ┐ l,リ-、,ノ
     ´lハ. l, ―‐ 、! / ヽ/ こいつ最高にアホ
    _」ノ 丶!_  __,ノ'   /
  (_|__ /  l_V_/  /
     /   〈_/|_〉 /
   /\  ィ   /
    \   ̄  ̄ ̄ 〉
      ト rー┬ r '´
      , ! 」   ! 」
    └‐┘  L.」
268 解放軍(富山県):2007/08/16(木) 16:30:17 ID:g1U+BJi70
なんかおかしいんだよな
269 社会保険庁入力係[バイト](福井県):2007/08/16(木) 19:59:53 ID:tDhWUQqn0
正直なところ>>1の真意がどこにあるのか、ワンダーしている
270 社会保険庁職員(長屋):2007/08/16(木) 20:02:14 ID:TlsQTMtH0
>>3
地デジの策定でもソニー対マイクロソフト+パナソニックが負けてるしね
271 チャイドル(東京都):2007/08/16(木) 20:42:49 ID:XXX25pe00
むむ
272 Webデザイナー(樺太):2007/08/16(木) 20:46:04 ID:03+zcegqO
■ HD DVD、現在は3層51GBディスク規格を策定中
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070719/1001656/?P=3
『容量の拡大と高速化が最も重要』

現在DVDフォーラムで3層・51GBの大容量ディスクの実現に向けて話し合いが進められています。

Q:新ディスクが登場した際には現在のプレーヤーとの互換性はどうなるのでしょうか。
A:『2層分は読めるようにできないかという意見が出ています。』

Q:DVDプレーヤーは家電製品として発売されているだけあって、買ってきたものが再生できないというのは問題になりますよね。
A:今までの家電製品は、規格を固定化した方がいいという考えが定着していますね。
ただしPCに目を向けると、昔のPCで再生できたものがと今のPCでは再生できないといったことも受け入れられ始めています。
家電製品もある程度、新しいものに対してもっと柔軟になってもいいのではないかという考え方もあります。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/06/19010.html
藤井氏:むしろHD DVDの容量の方が有利だと思います。セルタイトルは容量が多ければ良いというわけでありません。

「容量不足だから新しいディスク作るけど、今までの機械じゃ読めませんよ。
あっ、2層までは再生出来るかもね。まぁ容量はHDDVDの方が有利なんだけどw」

2層目まで再生したらブチッって止まるのか?
273 国連職員(愛知県):2007/08/16(木) 21:07:05 ID:XAhDfBqn0
>>272
最初の読み込み時に層数をチェックして、
読み込めませんぜ、旦那。
って言われて吐き出されるんじゃね?
274 漢(アラバマ州):2007/08/16(木) 21:42:32 ID:2mTugCDm0
BDはすでに50GBを量産してるというのに
275 工作員(コネチカット州):2007/08/16(木) 21:44:59 ID:7t0pKiJjO
BDが主流になったらレンタル屋やべえんじゃねえの
276 漢(アラバマ州):2007/08/16(木) 21:58:47 ID:2mTugCDm0
>>275
DVDより耐久性高そうだがな
277 ご意見番(東京都):2007/08/16(木) 22:00:19 ID:pasCIS5Z0
ブルーレイって名前がかっこいいわな。
えいちでぃーでぃーぶいでぃーっていいづらいじゃん。会話の中で使えんわ
278 神主(埼玉県):2007/08/16(木) 22:05:05 ID:9v17aqbL0
エッチでいーディーブイデー
279 ブロガー(東京都):2007/08/16(木) 22:06:03 ID:AJNG8Yz90
HDでいいだろ屑が
280 Webデザイナー(樺太):2007/08/16(木) 22:38:31 ID:03+zcegqO
>>275
米Blockbuster、1,700店舗でBlu-rayのレンタルを実施
−BDのレンタル実績を評価
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070619/block.htm

店舗でのBD/HD DVDレンタルにおいて、BDがより多くの貸し出し実績を残したため、
今回、BDビデオレンタルの店舗増加を決定したという。
また、BD取り扱い店舗の拡大にあわせて、取り扱うBDビデオのラインナップも
170タイトル以上に増やす。新作についても順次追加していくという。

今はハードコート必須で一応DVDより傷に強い。ただしピザカッターでガリガリはNGだから注意。
281 解放軍(樺太):2007/08/17(金) 01:27:44 ID:wXkmcVOzO
>>276
一定のレベルまではBDの方が傷の耐性あるが
耐えられるポイントを超えた瞬間、研磨できるDVDに負ける。
282 タリバン(新潟県):2007/08/17(金) 01:28:21 ID:Tjwf3idS0
コピーできなくなったらビデオ屋脂肪確定
283 焼飯(宮城県):2007/08/17(金) 01:32:55 ID:3DqJGTzE0
BDでプラネットアース見たいな。
こういうところで真価を発揮するメディアだと思うけど、出てないのかな。
284 知事候補(樺太):2007/08/17(金) 01:34:36 ID:VLlvMLKwO
いちいちDVD借りてコピーしてる奴なんかそんなにいないだろ
どんだけ割れ脳だよw
285 ジャーナリスト(京都府):2007/08/17(金) 01:35:30 ID:0+/sR7Yz0
>>281
そこを超えるダメージだとDVDも死亡というオチ
研磨神話が崩れた昨今、ハードコート神話が出来つつあるのが実情
286 タリバン(新潟県):2007/08/17(金) 01:35:53 ID:Tjwf3idS0
>>284
今時は結構いるぜぇ
287 解放軍(樺太):2007/08/17(金) 01:38:51 ID:wXkmcVOzO
>>169
地デジだけあって圧縮ノイズはあったよ。
音もステレオだったし。もちろん全長版ではない。
BDで出るあかつきには音声を可逆圧縮の5.1chで映像をAVCにしてくれたらいいな。
HD画質で背景画鑑賞できるモードも欲しい。
288 食品会社勤務(長屋):2007/08/17(金) 01:52:57 ID:ulYLrdoT0
画質=普及率なら
βやLDは何で普及機にならなかったんだよ・・・
289 銀行勤務(アラバマ州):2007/08/17(金) 01:58:29 ID:vWAm5+/40
>>281
耐えられるポイントっつーのがめちゃくちゃ高いから大丈夫だよ
ピザカッターでぐりぐりやっても傷つかねーんだぜ?
290 新宿在住(東京都):2007/08/17(金) 01:59:26 ID:5gDDGawl0
PCで搭載されたほうが勝つ
291 三銃士(愛知県):2007/08/17(金) 02:25:02 ID:54Phg32c0
>>277
HD DVDは途中の”D”が被ってるから略せばいいんだよ。
「俺、きのうHDVD買ったよ。ハードの方だけどね。もう最高!」
たちまち社内orクラスのアイドル。
292 舞妓(沖縄県):2007/08/17(金) 02:27:13 ID:mfrvas5k0
次世代DVDイラネとか言ってる奴が居るけど、むしろメーカーの方がそんな連中を客だと思ってないよ。
どうせ中国メーカーOEMの廉価機が出るまでプレイヤーも買えないだろうし、プレイヤーがあってもこの手の連中は絶対ソフトを買わないからw

ネット上ではそんな奴が一端の客ヅラしてるのだから、メーカーの中の人は苦笑い。
「DVDで十分って仰りますけど、そのDVDプレイヤーもアジア製が安く出回るまで買えなかったでしょ?」と内心嘲笑してたり。

もちろん口には出さないけどね(笑)
293 モーオタ(東京都):2007/08/17(金) 02:58:54 ID:Rfh8q+VV0
次世代DVDイラネ層はDVDイラネ層だったわけで・・・
294 ネット廃人(神奈川県):2007/08/17(金) 03:05:26 ID:yHeVu0CV0
昔レーザーディスクやVHDとかいうのがあったんだが
我が家では完璧スルーした
たぶんこれもスルー
295 渡来人(アラバマ州):2007/08/17(金) 03:23:52 ID:ah0+Q4Zt0
アップル・・・・・・BD陣営
DELL・・・・・・・・BD陣営
HP・・・・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)
松下・・・・・・・・BD陣営
ソニー・・・・・・・BD陣営
富士通・・・・・・・・BD陣営
日立・・・・・・・・BD陣営(家庭用BDカメラ発売)
シャープ・・・・・・BD陣営
三菱電機・・・・・・BD陣営
パイオニア・・・・・BD陣営
ビクター・・・・・・BD陣営
フィリップス・・・・BD陣営
LG・・・・・・・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)
サムスン・・・・・・BD陣営(HDDVDも支持)
ディズニー・・・・・・BD陣営
ソニーピクチャーズ・・BD陣営
FOX ・・・・・・・・・BD陣営
MGM ・・・・・・・・BD陣営


パラマウント・・・・・・・両陣営
ワーナー・・・・・・・・・・両陣営

三洋(共同開発)・・元HDDVD陣営→逃走
NEC(共同開発)・・元HDDVD陣営→PCにBDドライブ
インテル・・・・・・・・一応HDDVD陣営→MSとのお付き合い程度、プロセッサ屋
マイクロソフト・・・なんちゃってHDDVD陣営→OSでは結局BDもサポート、PS3の妨害が目的、「将来的にはXBOXもBDに対応可能」と発言
ユニバーサル・・・今のところHDDVD陣営→HDDVD最期の砦。年末にでもBDに参入しようとしていたことが明らかに

東芝・・・・・・・HDDVD陣営
296 男性巡査(東日本):2007/08/17(金) 03:27:13 ID:vEUsw6rY0
>>237
そういやPS3の耐久性能の高さにも
「ゲームが面白く無い」云々いってたなぁ
数年前は「GCは像が踏んでも壊れない芸術的ゲーム機!」とか
騒いでいたもんだが
297 渡来人(アラバマ州):2007/08/17(金) 03:28:37 ID:ah0+Q4Zt0
 これがワンダーディスクことHDDVDだ!

別に安くもなんともないレコーダー
レコーダーは全く人気無し (1対20で惨敗)、ヴァルディアも不発
BDの1層25GB 地デジ180分 BSデジ130分に対し、
HDDVDは15GB 地デジ105分 BSデジ75分 1層BD-Rより若干高額、需要無し、製品数少なし
書き換えメディアが未だに作れず(BDはとっくに実現)、開発企業は東芝一社、三洋は逃走、NECは裏切り
プレイヤーを散々投げ売っておいて ソフト販売比は北米でも圧倒されっぱなし
300の初週販売数25万本中、BD65% HDDVDは35%
おなさけで韓国企業がコンパチプレイヤー出してくれます
日本では9:1以上の販売比で負けてます、バンビもBDメインに鞍替え。 国内のプレイヤーは1万台に届きませんでした
去年は100万台が目標で10万台、今年は300万台を目指してますが無理そうです
最大手ブロックバスターは全米1700店舗でBDレンタル開始に対し、HDDVDは既存200店舗のみ
大手小売ターゲットはHDDVD機器の取り扱いを終了、負け規格は置かせません

最期の砦ユニバーサルは陥落寸前。 FOX、DISNEY、ソニピク作品を永久に観れません

BD陣営のスパイダーマン3、パイレーツ3、ダイハード4.0に対抗できるタイトル無し

全東芝ノートPCにHDDVDドライブを載せる予定でしたが、やっぱムリでした

http://lemon.s201.xrea.com/up/src/1187288884013.jpg
298 ゴーストライター(アラバマ州):2007/08/17(金) 03:43:05 ID:IJOaAFok0
共倒れはないよなー

SD画質で、異常に巨大だわ、劣化するわ、レンタル禁止だわ、ROM専用のLDですら
あんだけ普及したっつうのに(LDエヴァ150万枚)
家庭用としては最終と言われるほど、LDにとってのDVDみたいな後継メディア存在しないし
300なんかでも、既にDVDの1割に迫ろうとしてるし
299 運び屋(東京都):2007/08/17(金) 04:27:32 ID:XmctbEwj0
ワンダー社長は撤退でも圧勝とか言いそうで怖い
300 電話交換手(アラバマ州):2007/08/17(金) 04:28:38 ID:CUERveEw0
ワンダー「規格戦争では負けたが、真の勝者は自分」
301 あおらー(大分県):2007/08/17(金) 05:40:47 ID:PiJZ20Jl0
>>294
   /.──┬  /⌒ヽ ┌─┴─┐ .  |  ヽヽヽ       ―┼―         .|  ヽ  | \
 /| ┌─┐|    ノ     ̄フ   .  ̄| ̄ヽ |    , |      |   |   \   ̄| ̄ヽ | . |
   | └─┘|    |    ─┼─    ,ノ  │   ノ . | \ |  ゝ   |     |  ノ  │   |/ ̄ヽ
   |     J   ○      J  .   ノ  ヽノ  .   J   \_   レ     ノ  ヽノ     _ノ

  _
 ____ー┼ー     |   /   _/_
  --  二二_   /~| ̄/ヽ    /   ヽ  |   \
   ̄ ヽ | | ノ  .|  ∨   |  /  _|   |     |
  | ̄|  ノ l_  ,  \ノ   ノ    (_ノヽ  レ
302 民主党工作員(埼玉県):2007/08/17(金) 06:20:48 ID:8pHJP5EM0
>283
海外では出てる
値段も日本のDVDより安かったりする
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=OTH45508

もちろん全部英語だけど、映像だけ見たい人はオススメ
303 絢香(長屋):2007/08/17(金) 07:46:35 ID:im5PeVb40
一般層は画質ではモノを買わないと思うけどな。
LDの時だってAVヲタはLDを絶賛していたよ。
普及させるには画質が良いだけじゃ無理だろう。
304 タコ(アラバマ州):2007/08/17(金) 08:34:23 ID:Tt7kLtG70
305 グライムズ(アラバマ州):2007/08/17(金) 08:44:26 ID:1W7iiXvs0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060405/jva.htm

>セルDVDを購入するユーザーの内訳についての調査では、1年で3万円以上
>DVDビデオを購入するユーザー数が、DVDビデオを購入するユーザー全体の
>僅か6%であるにも関わらず、DVDビデオ購入金額の内訳ではこうしたユーザーの
>購入額が全体の78%を占めている結果が得られており、一部のヘビーユーザーに
>よる購入額が市場全体に影響を与えていることが示された。

一般層? どうせセルソフト買わないやんK
306 巡査(樺太):2007/08/17(金) 08:51:16 ID:xsT2iVWNO

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070719/1001656/?P=4 
>純技術的に言うと、DVDと同じように作れる程度まできています。>同じ技術を使えばHD DVDはBDの3倍ほど高い歩留まりで作れます。>また、製造ラインの導入コストもBDと比べてケタ一つ安いと思いますので、見通しは明るいと考えています。

>技術的には、2層のDVDを作るよりも1層HD DVDを作る方が簡単というレベルまで来ています。
>15GBの1層HD DVDは、今まで登場した記録媒体の中でも、最も記録容量あたりのコストが安いメディアになっているのではないかと思いますよ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070719/1001656/?P=3
>ディスクのコストからすると、理論的にはHD DVDの方が安価なディスクを作れますし、
>ビットあたりの単価はBDよりも何倍も有利と考えています。

>HD DVD-RWについては、この春のモデルで載せたかったのですが、ご期待に沿えませんでした。
>規格自体は今年の2月に既に決まっており、まずはPC向けのドライブから登場する予定ですのでもう少しお待ち下さい。
>特にPCについては「書いて消す」という文化がありますので、HD DVD-RWの搭載を重視しています。
>HD DVD-RW対応PCについては、ドライブのサンプル出荷が既に始まっておりますので、そろそろ製品も登場してくるはずですね。
307 巡査(樺太):2007/08/17(金) 08:53:51 ID:xsT2iVWNO
現実
BD/HD DVDメディア価格調査【07/08/10】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070810/ps_disc.htm〜録画用BD-R単枚が980円。4倍速や8cm BDも登場〜
>BD-Rは 〜 980円と、前回最安値から381円下げ、単枚では初めて1,000円を切った。
>BD-REも 〜 1,180円で販売されており、前回の最安値から800円も値下がりしている。
>さらに、4倍速記録に対応したBD-Rも松下電器とTDKから登場。

録画用 HD DVD-R 最安値
1層15GB:997円 (BS:75分)
2層30GB:2599円 (BS:150分)
録画用 BD-R 最安値
1層25GB:980円 (BS:130分)
2層50GB:2979円 (BS:260分)

録画用 HD DVD-RW 最安値
1層15GB:もう少しお待ち下さい
2層30GB:もう少しお待ち下さい録画用 BD-RE 最安値
1層25GB:1180円 (BS:130分)
2層50GB:4699円 (BS:260分)

※HD DVD:等速、BD:2倍速(標準)
松下
4倍速対応2層50GBD-Rの予想価格4000円
三菱化学
等倍2層30GHDDVD-Rの予想価格4000円

>ビットあたりの単価はBDよりも何倍も有利と考えています。
>ビットあたりの単価はBDよりも何倍も有利と考えています。
>ビットあたりの単価はBDよりも何倍も有利と考えています。
308 貧乏人(神奈川県):2007/08/17(金) 10:23:10 ID:ElFoLEzA0
>253
いっちゃなんだが、そんな安物と一緒にしないで頂きたい
309 ゆかりん(青森県):2007/08/17(金) 15:18:52 ID:+Wb2wgZL0
うたわれBDBOX化きましたよっと

アニメ「うたわれるもの」がBlu-ray Disc BOX化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070817/utaware.htm
310 理学療法士(アラバマ州):2007/08/17(金) 15:43:38 ID:uSXz20aE0
>>309

国内アニメも、出すならBDって風潮だな
311 巡査(樺太):2007/08/17(金) 18:29:59 ID:xsT2iVWNO
バンビもBDで出してHDでは出さない作品多いな。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070801/bandai2.htm
バンダイビジュアル、10月以降発売BDビデオに4本追加
−「スプリガン/メトロポリス/MEMORIES/パトWXIII」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070806/bandai.htm
バンダイビジュアル、「戦闘妖精雪風」をBlu-ray Disc BOX化
−アプコン収録。単品版の約半額になるDVD-BOXも
312 社会保険事務所勤務(埼玉県):2007/08/17(金) 18:32:35 ID:91fjjRLz0
>310
HD DVDで出すとしたら事実上ユニバーサルが発売するのしかないわけで
そりゃなかなか出ないだろうさ

上にも書いてたけど、新作もどんどん次世代ディスクで出してほしいんだがなぁ…
313 将軍(福岡県):2007/08/17(金) 18:54:56 ID:E3jhcauA0
たしかイノセンスが数ヶ月前に1万枚売り上げたろ?(あれから数ヶ月たってるからまだ伸びてるかも)
そりゃ、他所のアニメメーカーも「うちもうちも」ってBD選択するわな
314 ジャーナリスト(大阪府):2007/08/17(金) 18:58:47 ID:af58TGuH0
レグザ買ったら入力切替の一つにHDDVDが割り当てられててコーヒー吹いた
315 留学生(dion軍):2007/08/17(金) 19:03:30 ID:yB5aeUEs0
ガンダムとかBDで全シリーズ出すんだろうな
316 中学生(アラバマ州):2007/08/17(金) 19:05:37 ID:gxo1MWKK0
お前ら何回お布施繰り返せば気が済むんだよw

LD→DVD→BD
317 元祖広告荒らし(catv?):2007/08/17(金) 19:05:46 ID:DtUmmVH00
そもそもブルーレイディスクドライブ(プレーヤー)が安くなって普及すりゃ
そのドライブでDVDビデオも読めるんだから普及しない理由が皆無なんだよな。
積極的に普及しなくても、何となく普及しちゃうVistaみたいな運命。
メディアサイズの違うLDとは全く状況が違う
318 牛(東京都):2007/08/17(金) 19:06:32 ID:jKYn6hoh0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm857176

まあ、ナイフでぐりぐりやればどんなメディアだろうと再生不能になるわな
319 看護士(福島県):2007/08/17(金) 19:23:13 ID:BLV2Hren0
>>316
BDでボトムズ出たらボトムズヲタな漏れは
やっぱ買うと思ふ (゚∀゚) アヒャ
320 中学生(アラバマ州):2007/08/17(金) 19:26:51 ID:gxo1MWKK0
アニメでもそんなに違うのかね?BDとDVD
321 前社長(アラバマ州):2007/08/17(金) 19:28:52 ID:B9oR9JS20
>>320
目がおかしくなけりゃ誰でも分かる
322 画家のたまご(アラバマ州):2007/08/17(金) 19:31:44 ID:RkdVCZ/W0
まぁどっちもかなり綺麗だよな
DVDがウンコ過ぎるだけなんだろうけど
323 留学生(樺太):2007/08/17(金) 19:35:41 ID:07eL3tjQO
ワンダーと虚像
324 元原発勤務(東京都):2007/08/17(金) 19:42:27 ID:AmHz0B6s0
在りし日のHD DVD工作員は今はレグザ工作員になってる
325 船員(神奈川県):2007/08/17(金) 19:44:40 ID:iNGGyNoc0
とりあえずどっちもいらねえ・・・
326 中学生(アラバマ州):2007/08/17(金) 19:45:33 ID:gxo1MWKK0
>>321

そうなのかー。
ま、どうせ見ないから関係ないけどw
327 元祖広告荒らし(catv?):2007/08/17(金) 19:46:07 ID:DtUmmVH00
http://www.nicovideo.jp/watch/1173952990

BD購入の参考にどうぞ。もちろんテレビで見るとこの何倍も綺麗です
328 絢香(神奈川県):2007/08/17(金) 19:47:42 ID:XwOi1FaW0
涼宮ハルヒの憂鬱とコードギアスとフェイトのブルーレイ版発売で勝負はつく。
っていうか早く出してくれ。
329番組の途中ですが名無しです:2007/08/17(金) 19:51:24 ID:V5Tetq4b0
>>327
いきなり国歌国歌っていうやつがいて萎えた
何が国歌だよ
330 海賊(樺太):2007/08/17(金) 19:54:45 ID:a3rdnt62O
最後の秘策

AVモザイク解禁
→バカ売れ

と考えるのは安直だろうか?
331 図書係り(東京都):2007/08/17(金) 20:30:40 ID:PARL8J2F0
まあ
BD:0.4%
HDDVD:0.3%
DVD:99%
ってレベルの争いなんだけどな
332 ジャーナリスト(京都府):2007/08/17(金) 20:44:24 ID:0+/sR7Yz0
大作かつ同タイトルの300での比較だと

DVD94%
BD4%
HDDVD2%

って感じだけどな、今後発売の作品だと更に次世代側の数字が伸びるだろうな
333 巡査(樺太):2007/08/17(金) 20:47:22 ID:xsT2iVWNO
立ち上がり1年でそんだけならかなり早くない?
少なくともDVDより初期の普及スピード早いよな。
334 グライムズ(アラバマ州):2007/08/17(金) 21:05:15 ID:1W7iiXvs0
>>314
PS3をREGZAに繋いで、HDDVDモードでBD観ております

>>331
300みたいなタイトルじゃ、既に1割に達しそうな勢いだな
30万枚くらいだっけ? 売り上げ額で15億円くらいか

あと、既に勝敗がつきそうってのは START1年の現段階でも十分わかることだから
そういうのはなんも意味ない
335 ジャーナリスト(京都府):2007/08/17(金) 21:17:01 ID:0+/sR7Yz0
>>333
んー、事実MSが糸引いて競争激化をプッシュさせてるし
それが元でDVDの時より売り込みの必死さはあるから、それが数字に表れてると思う

とは言え、規格が割れてるせいで踏みとどまってるユーザーは数多だし
(日本ですら「どっちか分からない、どちらかが止めるまで買わない」なんて言う人が少なくない)
次世代は一応HDTVがあってこそ (DVDはTVさえあれば良かった) のものだし

それら考えたら、普及は現状上手く行っていると思う
格差社会の象徴みたいな製品だから、DVD塗り替えは数年程度じゃまず無理だと思うけど
2〜3割程度の普及までなら案外と早いかもね

>>330
無修正の素人作品がハイビジョン化(HDカムで録ってBD-R or AVCHD)する方が早いかもなw
336番組の途中ですが名無しです:2007/08/17(金) 21:18:59 ID:V5Tetq4b0
BDでAV見たけどそれこそ毛穴一つ一つまで見えてちょっとキモかったぜ
337 電話交換手(アラバマ州):2007/08/17(金) 21:20:30 ID:CUERveEw0
アニメは、ハルヒ、ギアス、エヴァ、ひぐらし だな。
どうせ DVD-BOXの後だろうが
338 ジャーナリスト(京都府):2007/08/17(金) 21:22:36 ID:0+/sR7Yz0
フェチな人はそれがいいんじゃない?
ナース服やスクール水着の毛羽立ちが・・・みたいなw
まぁ俺は女優よりも男優の方がやだな

アイドルのイメージビデオやライブビデオとかには向いてんじゃないの
339 ジャーナリスト(大阪府):2007/08/17(金) 22:02:00 ID:af58TGuH0
>>334
一緒一緒
340 旧陸軍高官(東京都):2007/08/17(金) 22:04:15 ID:qxhSyTqb0
おれもDOGEZAを買うぜ
341 将軍(福岡県):2007/08/17(金) 22:06:01 ID:E3jhcauA0
>>331
このコピペはつい一ヶ月前の物だったのに
今は>>332だからなあ
早いわ
ちなみに、3ヶ月前のコピペはDVD99.9%でBD+HD DVDで0.1だったw
342 ゴーストライター(アラバマ州):2007/08/17(金) 22:13:00 ID:IJOaAFok0
REGZAは良いテレビ
HDDVDはワンダー
343 2ch中毒(神奈川県):2007/08/17(金) 22:35:24 ID:pCh6JRFd0
レグザって外付けHDDにハイビジョン録画出来るんでしょ?それは確かに素晴らしい。
PCへ接続して動画保存も出来るのかな?
したらアクオス売ってレグザにしようかと。
344 党総裁(広島県):2007/08/17(金) 22:43:11 ID:KGLDC+Y90
うたわれるもののBDもどうせアプコンだろ
345 将軍(福岡県):2007/08/17(金) 22:51:26 ID:E3jhcauA0
HDソースらしい
アニメくわしくないから、そのアニメがHD製作されたのかは知らんが
インプレスでHDソース見たいなこと書いてあった
346 社会保険事務所勤務(埼玉県):2007/08/17(金) 22:51:55 ID:91fjjRLz0
>344
アプコンでもDVDとは段違いってのはAirで実証してるからなぁ
DVD-BOX買うような奴は買うだろ
347 学生(愛知県):2007/08/17(金) 23:08:38 ID:Qvu2XDqJ0
>>343
それが出来たら、東芝はコンテンツ業者を敵に回してしまう。

録画に使用したレグザでしか再生できない。
仮にレグザが壊れた場合、代替機で再生できない可能性すらある。
たぶん、それは無いと信じたいけど。
348 2ch中毒(神奈川県):2007/08/17(金) 23:11:39 ID:pCh6JRFd0
>>347
むうー、そうかあ、ありがとう。
IOデータのRec−PotもPCへ接続出来ないし、全く不便な世の中だなあ。
349 巡査(樺太):2007/08/17(金) 23:16:52 ID:xsT2iVWNO
うたわれはHDソースだって。
アニメ「うたわれるもの」がBlu-ray Disc BOX化。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070817/utaware.htm現在明らかにされている情報は、シリーズ全26話を収録したBOX形式になるということと、
HDオリジナルマスターを使用するということで、クオリティの高い映像になる模様だ。

SuaraライブもBlu-ray化。中古のPS3でも買ってみるかね。
350 酪農研修生(アラバマ州):2007/08/18(土) 00:05:31 ID:z+JlICfa0
新作エヴァのBDでたら欲しい
351 すずめ(長野県):2007/08/18(土) 00:06:29 ID:nmYewGfT0
DBAVはまだ?
352 絢香(岡山県):2007/08/18(土) 00:10:58 ID:EHUPPD8o0
BDのイノセンスの画像張ってくれよ
353 すずめ(長野県):2007/08/18(土) 00:12:56 ID:nmYewGfT0
>>352
比較画像は見たぞ
目の中の犬が見えてた。
354 海賊(樺太):2007/08/18(土) 00:15:20 ID:PaA4r21iO
まだDVDで充分だろ・・・
新しい物大好きだなおまえ等
355 ホタテ養殖(大阪府):2007/08/18(土) 00:17:21 ID:VJK4S1/N0
>>354
むしろそんな糞画質よくみてられるな・・・目の悪さがうらやましい
356 副社長(アラバマ州):2007/08/18(土) 00:18:12 ID:FnG0yA/L0
>>354
ごめんね
貧乏人はまだSDブラウン管だもんね・・・
357 絢香(岡山県):2007/08/18(土) 00:18:27 ID:EHUPPD8o0
>>353
URL教えてくれ
358 海賊(樺太):2007/08/18(土) 00:21:49 ID:PaA4r21iO
>>355
あー目が良い自分に酔ってるわけか
実際俺の場合DVDどころかビデオデッキが主力だけど死にゃあしないからなー
両目1,5だよもちろん
359 僧侶(愛知県):2007/08/18(土) 00:22:35 ID:PJqKOwSY0
>>354
地デジで目が肥えちゃったんだよ
360 ゆかりん(愛知県):2007/08/18(土) 00:23:40 ID:Zf19Za6W0
今の民生用の安物HDモニタは
わざとSDソースが汚く映るようになってるからな
仕方ないんだよ
361 人気者(埼玉県):2007/08/18(土) 00:35:35 ID:1oXqvKLo0
>>360
ああ、HDテレビでアナログ放送やPS2を繋いどきの汚さには絶望したね
SDテレビで不満はないってのは理解出来なくもないけど
HDテレビにSDサイズの映像を出力すると本当酷いんだよな・・・
この辺も実際に見ないと分からないと思う
362 憲法改正反対派(埼玉県):2007/08/18(土) 01:38:14 ID:b7rfxWeV0
>360
そこに金かけるくらいならHD映像の方に振って欲しいのは確かなんだけどな
363 ホタテ養殖(京都府):2007/08/18(土) 01:41:56 ID:ImrWlZpq0
300の売上げ差が2.5倍に拡大してるね
まぁ夏になってもDepartedやDreamgirlsの時と変わらんのな

しかしDisturbiaとTMNTが低すぎるなぁ
双方新作でそれなりに興行成績は出してるし通例であれば売れると思うんだが
おそらく300が図抜けて売れまくってる状況ってか
364 すずめ(長野県):2007/08/18(土) 01:43:39 ID:nmYewGfT0
>>357
すまん、ぐぐってくれ。よくあるニュース系のサイトだった記憶がある。
365 くれくれ厨(福岡県):2007/08/18(土) 01:45:08 ID:ra2OsthM0
「300」は最終的に75:25くらいになるんじゃねえか?
366 美人秘書(愛知県):2007/08/18(土) 03:04:39 ID:D77c9yJS0
正直BDに勝ったとは言わないが、圧勝だ。


この至言が忘れられない
367 社長(アラバマ州):2007/08/18(土) 03:49:41 ID:MPDuEJcC0
>>158
そのネット配信ってやつはさ、プロバイダのデータ転送量規制でつぶされると思うぜ?
ダウンもアップも含めて、P2Pとか関係なく、1日15GBていどの
データ転送量制限がくわわる世の中がすぐ目の前だから。

プロバイダはデータの総量規制を今すぐにも始めたいみたいだしね。
http://www.acpi.gr.jp/weekly/netplus/68.html

DTIなんかは10月からスタートするみたいだけど、これが当たり前の規制になったら
20GBや50GBなんていうHD画質の映像配信は絶対不可能になっちゃうな。
368 憲法改正反対派(埼玉県):2007/08/18(土) 07:16:00 ID:b7rfxWeV0
>357
blogだとこのへんがひっかかったな
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/bluray/index.html
369 映画館経営(アラバマ州)