なんでマツダだけロータリーエンジンに必死なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 無党派さん(西日本)
 マツダは8日、ロータリーエンジン搭載乗用車の発売40周年を記念して
「RX−8」の特別限定車を発売した。

 記念車は、1967年に初めてロータリーエンジンを搭載した
「コスモスポーツ」の当時の内装デザインを現代風に再現したシートデザイン。40周年記念の専用プレートをつけた。ボディーカラーはマーブルホワイトのみ。一世を風靡(ふうび)したコスモスポーツを知る団塊世代をターゲットにする。

 ロータリーエンジンはローターが内壁に接しながら高速回転する構造で、
マツダが世界で初めて量産化に成功した。限定200台で、価格は315万円。

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/car/news/20070809ddm008020104000c.htm
2 電話番(アラバマ州):2007/08/09(木) 08:58:50 ID:A/ZQJrHR0
プロジェクトX
3 農業(アラバマ州) :2007/08/09(木) 08:58:58 ID:82j9ye6Y0
意地だろ
4 タレント(長野県):2007/08/09(木) 08:59:00 ID:0p6KJ4V70
いや、巨乳は夢が詰まっているから大きくて
貧乳は夢を与えているから小さいんだという有名な言葉があってな
5 文科相(東京都):2007/08/09(木) 08:59:16 ID:Mv8MH/1j0
RX-8ならニュー速民でも買えるからありがたい
6 女工(アラバマ州):2007/08/09(木) 08:59:27 ID:EnLwmVPn0
意地かな
7 コレクター(アラバマ州):2007/08/09(木) 08:59:54 ID:d8Hta1380
>>4
お前がロリ好きなのは分かった
8 合コン大王(北海道):2007/08/09(木) 08:59:54 ID:A8hjjGXH0
何故マツダスレが連日たってんの?
9 2ch中毒(愛知県):2007/08/09(木) 09:00:32 ID:+IwsFqBr0
ロリータエンジン
10 理学療法士(長野県):2007/08/09(木) 09:00:33 ID:c4PW0IZ+0
ロータリーエンジンの歴史を持つマツダ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186514253/
11 人民解放軍(東京都):2007/08/09(木) 09:00:46 ID:9YECsnZX0
ロータリーエンジンは回転を止めない最強のエンジンだからな
問題は日本が狭すぎることだな
残念
12 イラストレーター(アラバマ州):2007/08/09(木) 09:04:02 ID:66jVdN+B0
>>4
( ;∀;)イイハナシダナー
13 請負労働者(愛知県):2007/08/09(木) 09:07:23 ID:gemoCSxL0
>>4
貧乳はコンプレックスを持ってるからかわいいという説もある 
14 名誉教授(catv?):2007/08/09(木) 09:15:11 ID:Wxcvd1d30
メカドックみたいに4連ロータリーエンジンとかな
15 酒蔵(千葉県):2007/08/09(木) 09:23:49 ID:q+pBcNo90
ロリータがあったからここまで存続しえた。
16 空気コテ(catv?):2007/08/09(木) 09:46:02 ID:uiUMHQy00
ロータリーエンジンの中では幼女が一生懸命
ローターを回してるんだよ
17 おたく(静岡県):2007/08/09(木) 09:54:40 ID:CFPjNPsY0
原爆のせい
18 キンキキッズ(長屋):2007/08/09(木) 10:03:51 ID:51Vz5ScZ0
負け組みってのは常に自分が負けた原因であるものを意地になって守ろうとするんだよ
19 鉱夫(東京都):2007/08/09(木) 10:16:12 ID:IiHG/iAG0
回転運動のロスが無い分、レシプロより効率的と言われている。
燃費が悪い・故障が多いのは開発メーカーがマツダしかなく技術革新が遅れてるから。
でも、レシプロに比べて圧縮比が小さいという致命的な欠陥がある。
これを克服するにはあらかじめ圧縮して送り込めばいいことだが
コスト高になって競争力が無くなる。
20 共産党幹部(catv?):2007/08/09(木) 10:33:12 ID:hJQjPcrZ0
>>1
なぜREなのか・・・
それは自分でわかることだからナ・・・
21 女(アラバマ州):2007/08/09(木) 10:37:28 ID:uLY1VKTZ0
>>4
どっちも当事者はコンプだろうよ。
適当がいいのさ。
22 ◆65537KeAAA :2007/08/09(木) 10:38:38 ID:xxR8rHXI0
>>19
構造上オイルも一緒に燃やしちゃうので、排ガスがうんたら…ってのも無かったっけ?
23 付き人(コネチカット州):2007/08/09(木) 10:41:16 ID:X9wTVpnmO
13Bで654cc×2=1308cc
でも自動車税は2000cc扱い
20Bだと3000ccだぞ

昔のレースの世界なんか
1ローター当たり981cc(654×1.5)にターボが付いてりゃ更に1.7倍

凄い冷遇だな
24 金田一(不明なsoftbank):2007/08/09(木) 10:44:48 ID:4JMcvahE0
>>20
でた!湾岸ミッドナイト厨w
25 探検家(東京都):2007/08/09(木) 10:52:26 ID:aY6SrXuv0
作ってるのがマツダだけだからロータリーは進化しない
26 ひよこ(catv?):2007/08/09(木) 11:04:34 ID:BaUvzQeN0
ところでジャッキーイクスって今何やってんの?
27 通訳(熊本県):2007/08/09(木) 11:08:51 ID:qROScWAR0
僕のロリータエンジンは爆発しそうです><
28 イタコ(青森県):2007/08/09(木) 11:10:13 ID:wYCfsxrS0
なんでスバルだけボクサーエンジンに必死なの?
29 刺客(愛知県):2007/08/09(木) 11:10:14 ID:cBuxZTyy0
>>1は、世界中で実用レベルのロータリーエンジン作れる会社がマツダしかないという現実を知らない池沼。
30 旅人(dion軍):2007/08/09(木) 11:11:59 ID:qH8yN6bL0
世界でマツダしかロータリーを作れないからだ

逆に言えば、ロータリーが作れることしかアイデンティティがないんだがな
31 わさび栽培(埼玉県):2007/08/09(木) 11:13:32 ID:3DwmJgHc0
ヒントはおにぎり
32 役場勤務(東日本):2007/08/09(木) 11:14:52 ID:RCUcvgVD0
ガソリン高い時世なのにREなんか乗ってられるかよ
リッター3〜5kmとかしかでないんだろ
33 ボーカル(アラバマ州):2007/08/09(木) 11:18:34 ID:sdTwySLY0
スーパー7にロータリー積んだ人て居ないのか?
CA18とか4AGとか3Sは知ってるけど。
34 経済評論家(愛知県):2007/08/09(木) 11:19:22 ID:Q5Bkhj6N0 BE:262236825-2BP(8192)
トヨタが悪いんだ
トヨタが馬鹿な事しなければ
ロータリーにこだわる必要も無かったんだ
35 留学生(神奈川県):2007/08/09(木) 11:19:58 ID:vaKhdRFCP
>>32
8は国産のスポーツカーとして見れば全然燃費いいよ

>>1
企業が自分の技術に必死になってどこが悪いんだ?
36 漂流者(埼玉県):2007/08/09(木) 11:23:12 ID:q5fMUfLH0
37 電話番(神奈川県):2007/08/09(木) 11:24:18 ID:MEDbRSrn0
>>28
ポルシェを調べてみろ!
38 天涯孤独(東日本):2007/08/09(木) 11:25:34 ID:64y6jSjs0





29 : 刺客(愛知県):2007/08/09(木) 11:10:14 ID:cBuxZTyy0
>>1は、世界中で実用レベルのロータリーエンジン作れる会社がマツダしかないという現実を知らない池沼。





39 ボーイッシュな女の子(樺太):2007/08/09(木) 11:25:36 ID:Cb1wkrhbO
>>28
BMW
40 情婦(東京都):2007/08/09(木) 11:25:59 ID:NJhHp7Ek0
湾岸ミッドナイト風に頼む
41 県議(大阪府):2007/08/09(木) 11:26:21 ID:yFdON86/0
日産かどこかが歯のない歯車を利用したエンジン作ってなかった?
ギアが球体になってるやつ。
前にNHKの番組で見たけどど忘れした。
42 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/08/09(木) 11:28:12 ID:9Rz5TSEJO
>>35
残念だけど8はスポーツカーとしては出来の悪い子だから
馬力も実際200位しかないし


7売れ>マツダ
43 外来種(コネチカット州):2007/08/09(木) 11:31:10 ID:ZNrY0PTsO
>>40
ククク
いいからバンバン踏んでいけ―――

>>42
訳知り顔がこざかしい理屈で8を語る
結局何もわかっちゃいねーのにヨ
44 果樹園経営(長屋):2007/08/09(木) 11:31:14 ID:+kqkK/yy0
>>41
エンジンとミッション分けて考えようなっ
45 留学生(大分県):2007/08/09(木) 11:31:54 ID:hzfiDHke0
>>41
それはエンジンじゃなくて変速機。
46 前社長(兵庫県):2007/08/09(木) 11:33:40 ID:FtT4ckoh0
ロータリーでリッター10とか可能なんですかぁ?
47 渡来人(埼玉県):2007/08/09(木) 11:35:37 ID:XWcZfyQH0
Hロリータエンジン
48 共産党幹部(東京都):2007/08/09(木) 11:35:50 ID:jzEn0pRi0
>>36
余裕でウィリーしそうだな
49 配管工(神奈川県):2007/08/09(木) 11:35:53 ID:Pio9PMNX0
>>41
俺も見たが、それは無段変速機(CVT)だったと思う。
50 花見客(大阪府):2007/08/09(木) 11:36:09 ID:tQpaL2xy0
おにぎりが食べたくなってきた
なぜだ!
51 銭湯経営(神奈川県):2007/08/09(木) 11:38:47 ID:UTyJolbG0
ルマンで優勝した日本車はロータリーエンジンだけ
52 鉱夫(大阪府):2007/08/09(木) 11:38:58 ID:l9sRJJnU0
早い話、ロータリーはレシプロに比べコンパクトさ以外性能が悪いんだろ
53 西洋人形(catv?):2007/08/09(木) 11:39:20 ID:HCO1Tslc0
なんでDr.中松だけDr.中松エンジンに必死なの?
54 すっとこどっこい(コネチカット州):2007/08/09(木) 11:39:20 ID:9Rz5TSEJO
>>43
8はアメリカで発売当初叩かれただろ?詐欺車ってwww
実際に馬力調べた某マフラーメーカーの発表した実馬力が約200だったんだがw
55 うぐいす嬢(樺太):2007/08/09(木) 11:39:51 ID:N4n8sfbrO
21世紀にはエアカーでチューブの中を走ってるはずだったのに
まだ足付き
56 留学生(静岡県):2007/08/09(木) 11:40:01 ID:3+U1ARnt0
RX-8欲しいんだけどそんなに故障多いの?
57 建設会社経営(東京都):2007/08/09(木) 11:41:20 ID:GVAuJ5cD0
ロードスターにロータリーエンジンを搭載する、って子供でも考え付きそうなことをなぜやらないんだろう?
58 留学生(catv?):2007/08/09(木) 11:41:41 ID:6/kK2d2A0
>>13
つまらん!おまえの話はつまらん!
59 レースクイーン(コネチカット州):2007/08/09(木) 11:41:51 ID:ZNrY0PTsO
>>54
ネタで返してくれよ
+じゃないんだから。恐いわ
60 (福島県):2007/08/09(木) 11:43:23 ID:Zz/i2xcR0
1ローターで、パワーは90〜100ps程度に抑えて燃費のいいのってできないのかな?
そんなのデミオに積んで売って欲しい
昔はファミリアにも積んでたのに
61 留学生(大分県):2007/08/09(木) 11:43:36 ID:hzfiDHke0
RX-8試乗したけど、断熱に手を抜いてる印象。
屋根は暑いし、センタートンネルのカップホルダーは水がお湯になる。
62 料理評論家(樺太):2007/08/09(木) 11:44:19 ID:CofikPVV0
8がスポーツカーって思っている奴っているの?
63 情婦(東京都):2007/08/09(木) 11:46:33 ID:NJhHp7Ek0
おい、誰かフィギュア萌え族な既婚野郎呼んで来い
64 留学生(兵庫県):2007/08/09(木) 11:50:37 ID:DVNmjE1t0
ロリータエジソン
65 作家(埼玉県):2007/08/09(木) 11:52:44 ID:T5IeTMu70
>>52
自動車に理想的な出力特性に最も近いのがロータリーなのです。
まあ、早い話がモーター積めよとなるわけだが・・・
66 おたく(東京都):2007/08/09(木) 11:54:38 ID:MnetP/OQ0
実父が好き
67 共産党工作員(東京都):2007/08/09(木) 11:54:47 ID:TAt70KN20
>>40−!!
ウーロンだオレ!!
68 旅人(dion軍):2007/08/09(木) 11:57:06 ID:qH8yN6bL0
654ccのロータリーだったら軽に積めるんじゃねえの?ダメなの?
69 留学生(大分県):2007/08/09(木) 12:00:43 ID:hzfiDHke0
>>68
ロータリー係数ってのがあって、大体1.5倍ぐらいされちゃうからダメ
70 歌手(北海道):2007/08/09(木) 12:02:36 ID:z+PG6F8d0
カコイイし響きが良いからいいじゃない
71 レースクイーン(東京都):2007/08/09(木) 12:06:26 ID:WtRGPfUV0
ロリータ係数も1.5くらいだもんな。

ロリの守備範囲×ロリータ係数=普通の人の守備範囲
14才×1.5=21才
13才×1.5=19.5才
12才×1.5=18才
72 旅人(dion軍):2007/08/09(木) 12:07:39 ID:qH8yN6bL0
>>69
それなら360ccくらいのロータリーを作ればいいじゃない
73 お猿さん(埼玉県):2007/08/09(木) 12:08:42 ID:hwVuMM3V0
宣伝したいだけだよな。
他社のエンジンと比べて、明確な差もないし・・・

つーか、日本メーカーは横並び意識が強すぎると思う。
外観は没個性で冒険心がない。
他社のエンブレムに付け替えても違和感ないし。
我が道を行くのはスバルと堕ちた三菱くらいでしょ?
74 刺客(愛知県):2007/08/09(木) 12:11:11 ID:cBuxZTyy0
世界最小のラジコン用ロータリーエンジン作る会社も日本にあるんだが、
NASAが買っていったけど目的は教えてくれなかったと。
75 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/08/09(木) 12:11:57 ID:Bwv11i1j0
>>41
それは変速機だ馬鹿
76 漫画家(山形県):2007/08/09(木) 12:11:58 ID:OZW1CCWT0
ロリコンエンジン(笑)
77 レースクイーン(コネチカット州):2007/08/09(木) 12:13:00 ID:22C52c/3O
>>68
×2だから1300cc。 片側だけではノッキング、逆回転、振動、業界の不都合、他問題が。
78 アイドル(コネチカット州):2007/08/09(木) 12:14:14 ID:QC+KCpsPO
>>76
飛んでレスする夏の馬鹿
79 VIPからきますた(ネブラスカ州):2007/08/09(木) 12:16:56 ID:Jc4ipMD7O
でもあんな三角おむすびが楕円の中を回るなんて不思議だよな
80 お宮(香川県):2007/08/09(木) 12:17:10 ID:W8n7Xpzj0
>73
わが道行ってるのはマツダとスバルだろ。
81みのる:2007/08/09(木) 12:19:02 ID:nDy0LQhl0 BE:1905582-2BP(3021)
夢を追うって、悪いことじゃない。まぁ、量産化できる技術もあるし。
82 留学生(大分県):2007/08/09(木) 12:19:24 ID:hzfiDHke0
>>79
あのおむすびを最初に見たとき想像よりはるかにでかくて笑った。
83 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/08/09(木) 12:27:36 ID:J7FS4LRC0
ロータリーエンジンを積んでなかったら、タダの安物スポーツカーもどきになっちゃってダサい車の典型になりそう。
84 合コン大王(兵庫県):2007/08/09(木) 12:31:22 ID:OzNvOqcs0
水素ロータリーこそ至高
85 生き物係り(コネチカット州):2007/08/09(木) 12:32:18 ID:LCo4ymvyO
RE雨宮 涙目・・・。
86 学校教諭(catv?):2007/08/09(木) 12:37:10 ID:osDG76L00
ロータリーファンを確実に取り込めるからな
87 ブロガー(大阪府):2007/08/09(木) 12:41:47 ID:cIOPhKVV0
>>1
その答を見つけるのはおまえ自身だ。
88 アマチュア無線技士(北海道):2007/08/09(木) 12:42:27 ID:0Z2v9ugI0
田舎物が一度独占権を手にすると取り憑かれた様に固執してやがて自滅するのたとえ
89 ネコ耳少女(千葉県):2007/08/09(木) 12:44:05 ID:OiCFxt+M0

燃費が超悪いウンコカーに乗ってる奴ってなんなの?

狭くて2人しか乗れねーし なんなんだよ

90 釣氏(岐阜県):2007/08/09(木) 12:46:33 ID:KcoH2T9/0
>>28
新規に大排気量のV型や直列エンジンを開発する資金が無いから
91 海賊(愛知県):2007/08/09(木) 12:47:06 ID:Sz2HZYIX0
SUZUKIのロータリーエンジンでいいじゃん。
92 AA職人(愛知県):2007/08/09(木) 12:49:12 ID:q3PePQ9H0
個性があるから俺はマツダを支持する
93 ディトレーダー(コネチカット州):2007/08/09(木) 12:58:00 ID:qT4YAna1O
ロータリーは上下運動じゃなくてコロコロ回転運動するのがイカスぜw
マフラー入れただけでやたら馬力アップするし、ターボとの相性も良いし、楽しいな
シートに貼りつく位の加速力は凄いわ
94 アイドル(広島県):2007/08/09(木) 12:58:30 ID:6QjQ+aB70
MAZDAは宗教だな
Macに近い
95 主婦(神奈川県):2007/08/09(木) 13:02:21 ID:hqsHRUm+0
ロータリーなんかよろこんで乗ってるのってバカとキチガイが多いよな
96 芸人(コネチカット州):2007/08/09(木) 13:06:10 ID:X6GG3FLPO
ロリータに見えた僕はどうやら疲れてるようだ
97 大統領(大阪府):2007/08/09(木) 13:06:20 ID:VQ9Qezh00
他とは全然違うってとこに浪漫があるんだろうがただの出来の悪い機械だよ
98 憲法改正反対派(東日本):2007/08/09(木) 13:06:52 ID:pdhV+iF30
ダメなのが分かってても愚直にやってる企業精神だけは認めるが
なんちゃってロータリーだしなあ、それほど有難がる程のもんじゃない
99 青詐欺(沖縄県):2007/08/09(木) 13:11:46 ID:EtwsaF4K0
燃費が悪くメンテの手間がかかるだけの欠陥品
逆立ちして歩けますよ、人と同じことできますよっていう、
優位性が無い曲芸の一種だな
100 新聞社勤務(静岡県):2007/08/09(木) 13:15:46 ID:hy0eN8yt0
>>18
たしかにそれはあるよな。
企業でいうとソニーとかソニーとかソニーとかが
そういう傾向が強い。
101 留学生(静岡県):2007/08/09(木) 13:18:53 ID:DDNznbGO0
作っちまったものはしょうがないな
102 工作員(コネチカット州):2007/08/09(木) 14:36:49 ID:zWuQQ/cxO
20Bツインターボ積んだユーノスコスモが欲しかった
103 住職(福岡県):2007/08/09(木) 14:38:31 ID:8mgY5EMu0
あの低いボンネットはロータリーのコンパクトさのおかげ。
ロータリーにこそFFスポーツ車の究極がある。
104 探検家(東京都):2007/08/09(木) 14:52:29 ID:aY6SrXuv0
コスモってFFスポーツ車だっけ?
105 保育士(アラバマ州):2007/08/09(木) 14:55:04 ID:/JpG49570
コスモスポーツを偲ぶならFDでやって欲しかった
106 2軍選手(アラバマ州):2007/08/09(木) 14:57:53 ID:hitq9dFf0
ロータリーの事をバンケルと呼んでる友人がいる
107 留学生(神奈川県):2007/08/09(木) 15:01:14 ID:W6w6mV7t0 BE:269567892-2BP(3100)
バイクで言うとドカはずっと鋼管フレームにデスモエンジンでやってきて、
なんか普通に考えると最新鋭の技術をバリバリ金で投入するホンダやヤマハの
ようなチームに絶対勝てるはずなさそうなのにレースで勝ってる みたいな感じ?
最新の最高の技術が必ずしもいいとは限らん みたいな。
108 私立探偵(アラバマ州):2007/08/09(木) 15:02:52 ID:8n+g7qIK0
>>106
ロータリーの元祖がドイツのNSU社でヴァンケル博士の発明品だからな
109 貸金業経営(東京都):2007/08/09(木) 15:05:04 ID:/RqEbIUx0
一般には売れてないけどGT300ではRX-7強いしWRCじゃインプ強いし。

時代と土地の所為?
110 社長(東京都):2007/08/09(木) 15:05:24 ID:nv2rIOf10
今はどこも楕円ピストンエンジンを作ってないの?自動車に乗ったことあったっけ?
111 新聞配達(山梨県):2007/08/09(木) 15:06:21 ID:TgF9dzEl0
考案したのがドイツで実用化したのがマツダなんだよな
112 牛(愛媛県):2007/08/09(木) 15:08:52 ID:tuefaxIz0
>>110
ホンダのクソNRだけだろ
レギュに合わせるための無理矢理エンジンだからな、まったく意味が無い。

ロータリーは出始めの頃、アペックスシールが消耗品みたい言われたけど
最近のは逆に、サイドシールが弱いらしいな。
サイドポート化した悪影響か。
113 歯科技工士(埼玉県):2007/08/09(木) 15:10:37 ID:YOXcuflZ0
>>111
実用化もドイツだろ
114 私立探偵(アラバマ州):2007/08/09(木) 15:10:40 ID:8n+g7qIK0
>>110
ホンダのNRだけ、車には載ってない
パワーは出るけどそれに見合った対価が無いからもうどこも作らんだろう

>>111
熟成させたのはマツダだけど一応NSUも市販車出してたぜ
115 愛のVIP戦士(コネチカット州):2007/08/09(木) 15:11:34 ID:tFMWJXRnO
ノータリンエンジン
116 通訳(大阪府):2007/08/09(木) 15:13:00 ID:fRlGz70y0
ロータリーディーゼルって出来ないの?
117 のびた(熊本県):2007/08/09(木) 15:13:22 ID:3jm4mrAc0
>>30
他社はロータリーを未来の無いエンジンとして捨てたんだ。
と楠みちはるが言ってた
118 2軍選手(アラバマ州):2007/08/09(木) 15:18:02 ID:hitq9dFf0
>>108
そうなのか、初めて知った
て事は彼は中二病ですねw
119 探検家(東京都):2007/08/09(木) 15:18:45 ID:aY6SrXuv0
>>112
NR乗ったことない人にクソとか言われてもなあw
120 西洋人形(関西地方):2007/08/09(木) 15:19:08 ID:wzGYUNBo0
乗って体感できるロータリーならではの良さがわからない
理屈はすばらしくても現実には普通のエンジンに見劣りしない性能にするので精一杯
だからどこのメーカーもパクらない
121 べっぴん(愛知県):2007/08/09(木) 15:23:05 ID:byz+HJ9I0
図解で見た感じだと2サイクルっぽい
弱点も似たような感じじゃないの?
122 北町奉行(関西地方):2007/08/09(木) 15:33:33 ID:GJR2ZS9f0
本当の意味での実用ロータリー搭載車の初代コスモや続くファミリアロータリークーペの時代なら、
あの大きさでレシプロの多気筒高性能エンジンとタメが張れるくらいの高性能だったが、今では普通のレシプロと性能的な差は無いな。
 
でも、ペリフェラルポートなロータリーのエグゾーストには痺れるがwww
http://www.youtube.com/watch?v=7KvIFbVMOlk
http://www.youtube.com/watch?v=K1BWv7iPFUg
http://www.youtube.com/watch?v=19ApXcVPA-0
123 大道芸人(空):2007/08/09(木) 15:35:58 ID:coIDsSqF0
スズキが規制前までは2スト、規制後は、大トルク1000cc/1300ccエンジンに拘っているのと同じ。

メーカーのカラーってことだろ。
124 か・い・か・ん(大阪府):2007/08/09(木) 17:03:43 ID:h+/Wr1P80
ロリスレじゃないのかよ。

お前らさ、ツマラン車の話するなら余所行ってくれ。
125 産科医(dion軍):2007/08/09(木) 17:17:49 ID:UwmSusF50
>>89
ようピザ
126 キャプテン(コネチカット州):2007/08/09(木) 17:20:45 ID:x2xg9PtAO
787Bはガチ
127 CGクリエイター(東京都):2007/08/09(木) 17:27:51 ID:Wiz5nYGy0
現状では趣味のエンジンでしょ?
128 留学生(大阪府):2007/08/09(木) 17:45:17 ID:SY8s848b0
>>112
でも凄くね?
楕円のピストンリングで張力を保持してるんだぜ?
129 すっとこどっこい(広島県):2007/08/09(木) 17:51:17 ID:U4hRo3zW0
ここだけの話だが
立体ロータリーエンジンは
設計段階
130 二十四の瞳(沖縄県):2007/08/09(木) 18:51:30 ID:R/5heGSD0
>>110
繭型のピストンを作ろう!
131 しつこい荒らし(静岡県):2007/08/09(木) 18:54:44 ID:rDN5tk3I0
>>119
ンダオタ必死www
132 おやじ(catv?):2007/08/09(木) 18:58:31 ID:8foyrCIT0
V12に通じる甲高い音が魅力(レース車)

ttp://www.youtube.com/watch?v=sLFTqF9UZ84
133 新聞配達(山梨県):2007/08/09(木) 18:58:54 ID:TgF9dzEl0
いや乗ってから批評って当然でしょ
134 空気コテ(兵庫県):2007/08/09(木) 18:59:40 ID:DnyoEiC40
オイルが漏れる仕様なのは
漏れなくなったらオイルがなくなりましたよ
と知らせてくれる親切設計だから
135 fushianasan(神奈川県):2007/08/09(木) 19:00:16 ID:FtT4ckoh0
REのバイクが有ったな〜。
136 おたく(群馬県):2007/08/09(木) 19:00:51 ID:m58RLi3D0
ああ
137 週末都民(四国地方):2007/08/09(木) 19:05:03 ID:lO9T58Lc0
コスモやサバンナもいいけど、たまにはパークウェイ・ロータリーのことも思い出してあげてください
138 プロスキーヤー(東京都):2007/08/09(木) 19:05:52 ID:jh2CHt6g0
水平対向エソジソ最強伝説
139 私立探偵(アラバマ州):2007/08/09(木) 19:06:06 ID:8n+g7qIK0
>>137
知ってる人が少なすぎるw
140 整体師(埼玉県):2007/08/09(木) 19:11:26 ID:MpA9fryb0
トヨタが、ガスタービンエンジンの車を作ってただろ。
あれでいいんじゃね?
141 共産党幹部(三重県):2007/08/09(木) 19:15:58 ID:4hL7FYJA0
原子力推進機関でおk
142 プロ固定(関東地方):2007/08/09(木) 19:16:17 ID:1muhKQai0
ファミリア4WDとかユーノスとか乗ったけどマツダのレシプロも結構好きなんだけどな。
ミラーサイクルなんて良いエンジンだと思ったけど。販売が下手なんだよな。どうも
143 留学生(千葉県):2007/08/09(木) 19:20:05 ID:LFope/bw0
マツダって廉価版だとチェーン駆動の車作るくらいだから
軽にロータリーは積まないだろうな。
144 キャプテン(コネチカット州):2007/08/09(木) 19:23:28 ID:TmzRuqARO
そろそろLOスレにしようか
145 みどりのおばさん(catv?):2007/08/09(木) 19:40:43 ID:cPNFM+ar0
シズマドライブならきっと何とかしてくれる
146 共産党幹部(三重県):2007/08/09(木) 19:42:59 ID:4hL7FYJA0
トラック・バスのスレが立ってもいいはずなのに…
147 工学部(東京都):2007/08/09(木) 19:52:07 ID:hlERPdcs0
>>141
原子力推進ってお湯沸かして蒸気でタービン回して発電するのww?
148 運び屋(富山県):2007/08/09(木) 20:08:53 ID:XdNyyHUU0
トヨタとかホンダ、さらにはチョン企業も真似しようとしない
チョンならハイブリッドも真似てるんだ。ロータリーだって真似るはず



 本当にいいものならね。
149 プロ固定(東京都):2007/08/09(木) 20:28:25 ID:8WdveTol0
仮にチョンがパクったら、もうロータリーはいらんなw
150 留学生(和歌山県):2007/08/09(木) 20:30:22 ID:WPgUW0sv0
ガスタービン&モーターのひぶりどでおk
151 運び屋(富山県):2007/08/09(木) 20:30:53 ID:XdNyyHUU0
ロータリーを発明したのはマツダ唯一。
で、それを発展できるのもマツダ唯一

なのに燃費とか総合的に糞。

他社に技術売って権利ビジネスしたほうがいいんじゃないか?
自社じゃこれ以上いいエンジン出せないんだろうし
152 お宮(香川県):2007/08/09(木) 20:35:15 ID:W8n7Xpzj0
>151
それ、ホンキで言ってんの?
153 海賊(茨城県):2007/08/09(木) 20:35:21 ID:IBXcpGDb0
>>1はノータリンだけどな
154 レースクイーン(東日本):2007/08/09(木) 20:35:33 ID:FevBKFgm0
だから発明したのはマツダじゃねっつーの
155 私立探偵(アラバマ州):2007/08/09(木) 20:36:20 ID:8n+g7qIK0
>>151
これは恥ずかしい
156 屯田兵(三重県):2007/08/09(木) 20:36:30 ID:UI10aH+L0
そんな良いエンジンならどこの会社も
今でも開発してるはずじゃね?
157 レースクイーン(東日本):2007/08/09(木) 20:42:10 ID:FevBKFgm0
水素燃料がうまくいかなきゃヴァンケル式ロータリーになんか
発展も未来もないわ
158 ほっちゃん(島根県):2007/08/09(木) 20:49:20 ID:RJNwWaqg0
おまいら今の内にいいたいだけいっとけよ
新型ロータリーがでたら、きっとチビるじゃろな、ウシシ。
159 レースクイーン(東日本):2007/08/09(木) 21:03:07 ID:FevBKFgm0
んなこと言いつつ何十年たってんだお
オタが何を言ってもほざいても方式的にダメな部分が多くて
結局、ダメなものはダメなの
160 ほっちゃん(島根県):2007/08/09(木) 21:48:17 ID:RJNwWaqg0
ウッシッシ、チビる姿がたのしみじゃのー
161 留学生(コネチカット州):2007/08/09(木) 21:54:46 ID:Y7faNHAXO
太陽電池自動車まだ?
162 銀行勤務(岡山県)
8って30分のアイドリングでメモリが一つ減るってマジ?