【宇宙ヤバイ】従来の理論じゃ説明できない最大の惑星を発見した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 養鶏業(愛知県)

太陽系外「最大の惑星」発見 従来理論で説明つかず

米ローウェル天文台(アリゾナ州)など米欧の観測チームは6日、これまでに見つかった太陽系外惑星の中で
「最も大きな惑星」を見つけた、と発表した。直径が太陽系最大の木星の約1.7倍のガス状惑星だが、
重さは木星の8割ほどと推計され、従来理論では説明がつかないという。

 この惑星はヘルクレス座の方角にあり、地球から約1400光年離れている。惑星が周回する恒星の前を横切る際、
恒星の光を遮る度合いを複数の望遠鏡で観測し、大きさを割り出した。

 軽くて重力が弱いため、外周部のガスを引き留められず、「彗星(すいせい)の尾」のように引きずっているらしい。
観測チームは「重さに比べ、大きすぎる。理由を考えることで、我々の太陽系の形成過程についても理解が深まる」としている。

http://www.asahi.com/science/update/0807/TKY200708070282.html
2 旧陸軍高官(岡山県):2007/08/07(火) 16:44:36 ID:MWOHtUBg0
例のAAお願いします。
3 司会(四国地方):2007/08/07(火) 16:44:53 ID:p+Tbr9Yj0
ヤバイ
4 ダンサー(アラバマ州):2007/08/07(火) 16:45:11 ID:SKAoANNx0
ゾクゾクしてきた
5 空気(福岡県):2007/08/07(火) 16:45:31 ID:DnlHbchI0
宇宙やばい
6 新宿在住(愛知県):2007/08/07(火) 16:45:42 ID:1l37G1C60
木星の8倍って小さいじゃんw
7 扇子(京都府):2007/08/07(火) 16:45:51 ID:IIfMvHi10
素敵だな。
8 ジャンボタニシ(関西地方):2007/08/07(火) 16:45:54 ID:MZZLRqds0 BE:363745474-2BP(2545)
うわーこれはまじヤバイ
引越しするわ
9 金田一(神奈川県):2007/08/07(火) 16:46:00 ID:zI7a+bWO0
行って調べられない人類の科学力って。。。
10 通訳(大分県):2007/08/07(火) 16:46:24 ID:tNuBiDrf0
これはやばい
地球終わる
11 新聞社勤務(大阪府):2007/08/07(火) 16:46:33 ID:7uOvk6lJ0
カオスを超えて終末が近づく
12 山伏(アラバマ州):2007/08/07(火) 16:46:46 ID:BqnbKw620
ha
13 高校生(樺太):2007/08/07(火) 16:46:48 ID:f6pKtCiH0
観測で重さがわかる訳ないですよ
女の子の自己申告体重より信用できないですよ
14 ブロガー(西日本):2007/08/07(火) 16:46:49 ID:wSgE4e690
重さの量り間違いだろ
電子天秤で量れ
15 社民党工作員(大阪府):2007/08/07(火) 16:46:55 ID:7eawtiMB0
新たな原子が発見できるかもってこと?
16 巡査長(関東地方):2007/08/07(火) 16:47:19 ID:0wC1+nIE0
>>1
こういう重さに比べて直径がでかいのってホットジュピターだっけ?
17 さくにゃん(埼玉県):2007/08/07(火) 16:47:21 ID:JE8A6wWp0
未知のテクノロジーによって惑星としてとどまっている説
18 日本語教師(神奈川県):2007/08/07(火) 16:48:04 ID:Yce67ssD0
それは………… 惑星と言うにはあまりにも大きすぎた

大きく 分厚く 軽く そして大雑把すぎた

それはまさに○○だった

         ↑ 何?
19 会社役員(東京都):2007/08/07(火) 16:48:56 ID:7YhcNhmx0
まさか生命体じゃ・・・
20 トリマー(福岡県):2007/08/07(火) 16:48:58 ID:Ethbt8mZ0
のちの白色彗星帝国である
21 塗装工(熊本県):2007/08/07(火) 16:49:18 ID:FCnlfYNu0
惑星じゃなくてただのガスなんだろ
22 おくさま(東京都):2007/08/07(火) 16:50:10 ID:PrGMgNQo0

                      ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_
23 医師(アラバマ州):2007/08/07(火) 16:50:40 ID:96pNrLhU0
地球脱出事業の開始はまだかよ
24 外来種(千葉県):2007/08/07(火) 16:50:56 ID:qRRVvgQR0
人という存在の小ささを思い知らされたわ・・・・・・宇宙ヤバイ
25 工学部(樺太):2007/08/07(火) 16:51:16 ID:g1DoXcEiO
物質自身の静電気やだいぽーるなんかで引き寄せられてるだけだろ
重力だけで説明するのは無理だって
26 芸人(コネチカット州):2007/08/07(火) 16:51:41 ID:dmpigyPYO
宇宙の法則が乱れているな
27 ゆうこりん(宮崎県):2007/08/07(火) 16:51:54 ID:PaE8iN+w0
そんな事より地球外知的(でなくてもいい)生命体を探せよ
28 石油王(神奈川県):2007/08/07(火) 16:53:03 ID:RsKLyUra0
何で見るだけで重さが分かるんだよ
29 配管工(岡山県):2007/08/07(火) 16:53:55 ID:UQ2o27Sq0
       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __  _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\    |
     ::::|
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|
   ::::::::|
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j!
  ゙"
    プププ、太陽小さすぎ馬鹿じゃねーの?   太陽を見下しているケンタウロス
              V                   (太陽の100倍の直径)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄‐‐‐‐----、、、、,,,,___      ↓
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                   ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、、,,,,_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                                     ゙゙゙゙゙‐‐‐‐‐----、、、
:::::::::::::::::::::::::
30 工学部(樺太):2007/08/07(火) 16:54:15 ID:leLJsJx4O
宇宙生命体だな
31 ネットカフェ難民(山形県):2007/08/07(火) 16:54:22 ID:7+pM7lty0
ΩΩΩ<な、なんだってー
32 名誉教授(catv?):2007/08/07(火) 16:54:39 ID:1Ps/Vo7t0
じゃあ推測より重いんだな
俺ってばアリゾナの天文学者より頭いいぜ
33 ◆65537KeAAA :2007/08/07(火) 16:54:49 ID:Tu+fp0Z50
「望遠鏡のゴミでした」
34 解放軍(東京都):2007/08/07(火) 16:55:57 ID:7KXd4Wmb0
吸い込まれたい
35 カメコ(東京都):2007/08/07(火) 16:57:20 ID:TyggaL2x0 BE:676404094-PLT(12001)
宇宙のボスだな
36 CGクリエイター(関東地方):2007/08/07(火) 16:58:32 ID:t6jaRsAc0
人類涙目wwwwwwwww
37 割れ厨(関西地方):2007/08/07(火) 17:00:05 ID:ps3GKITP0
バラン星だな

だれもわからんか
38 会社員(樺太):2007/08/07(火) 17:00:25 ID:b7jqV3gGO
観測ミスじゃなかったら、妹の水着うp
39 ジャンボタニシ(樺太):2007/08/07(火) 17:00:36 ID:4wKp2p2vO
その惑星がある恒星の太陽風が少なすぎるんじゃないの?
40 ジャーナリスト(神奈川県):2007/08/07(火) 17:01:24 ID:Oae2xfDe0
これはヤバイ
41 男性巡査(アラバマ州):2007/08/07(火) 17:01:43 ID:r9GtQvuR0
そもそも観測精度は確かなのかよ?
42 社長(千葉県):2007/08/07(火) 17:02:22 ID:rQt1x8tD0
>>22
お呼びでないよw
43 光圀(アラバマ州):2007/08/07(火) 17:02:28 ID:tLnEtGwg0
東京ドーム何個分?
44 通訳(東京都):2007/08/07(火) 17:02:45 ID:3zS0VlzQ0
ワクワクするな
45 ブロガー(西日本):2007/08/07(火) 17:03:09 ID:wSgE4e690
つか重さとかどうやって量ってんだ
46 民主党工作員(愛知県):2007/08/07(火) 17:03:23 ID:EmIdjhvt0
その惑星の大気はアンモニアでできていた
わーくせえ
47 さくにゃん(埼玉県):2007/08/07(火) 17:03:32 ID:JE8A6wWp0
>>41
確かじゃなかったらそれはそれで
多分どっか別のところが宇宙ヤバイことに
48 社会保険庁入力係[バイト](dion軍):2007/08/07(火) 17:04:10 ID:vRzFvE190
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス 
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)

,__l__ |フ_旦_    |   _|_|_ __  _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
  /\   |>/i-i-i  / | ヽ  |  |    /   _|_           / |   |   \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ    /     /   /\    |           /   |__|  _/

49 数学者(東京都):2007/08/07(火) 17:04:12 ID:sKx8USdT0
この惑星の住人のクソは間違いなくデカイ
50 元原発勤務(コネチカット州):2007/08/07(火) 17:04:12 ID:VLv7D8FYO
ガンドロワだな
51 整体師(東京都):2007/08/07(火) 17:04:29 ID:7hpJcTz30
ウィキペディアの惑星の定義を見たけど、まだはっきりしてないのか?
教えてエロイ人
52 選挙運動員♀(滋賀県):2007/08/07(火) 17:04:41 ID:bvSGeAyO0
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
53 お世話係(アラバマ州):2007/08/07(火) 17:04:49 ID:mjYXTmZ40
後のウルトラの星である。
54 公明党工作員(岐阜県):2007/08/07(火) 17:05:09 ID:l+Tbi38d0
>>37
宇宙戦艦ヤマトだっけ?
55 踊り子(コネチカット州):2007/08/07(火) 17:06:06 ID:x1EmEM5cO
この惑星はどの界王様の管轄なんだろう?
56 留学生(神奈川県):2007/08/07(火) 17:06:19 ID:zLEB2hg50
やばいよ、やばいよ、宇宙やばいよ〜、まじ勘弁してよぉ〜
57 生き物係り(コネチカット州):2007/08/07(火) 17:06:54 ID:0EnA3fv5O
だからIRS5様にはかなわねーっつってんだろ!このNASA野郎!
ホントNASAけねぇ!
58 映画館経営(関西地方):2007/08/07(火) 17:07:26 ID:+BWoIdgA0
BS特集 未来への提言 特別編 大宇宙の根源を語りたい 〜物理学者リサ・ランドールと若者たち〜
http://www.nhk.or.jp/bs/teigen/
BS1 8月25日(土)後10:10〜11:00

リサ・ランドール博士
http://www.physics.harvard.edu/people/facpages/randall.html
http://imagesocket.com/view/vip57955711a.jpg
http://imagesocket.com/view/vip5795588a2.jpg
59 レースクイーン(静岡県):2007/08/07(火) 17:07:51 ID:MJ5GCV/N0
恒星の隣りにガス惑星のインパクトにはちと足りないが
尾を引く惑星ってのも凄いもんだ
60 ホタテ養殖(中部地方):2007/08/07(火) 17:08:07 ID:pMbUdil90
そういえばハーバード大の女博士が5次元の存在を提唱して
そろそろ証明されそうだって記事はもう出てた?
61 コンビニ(広島県):2007/08/07(火) 17:09:07 ID:7At/KUhs0
ヤバイ>サバイ>マズイ
62 こんぶ漁師(徳島県):2007/08/07(火) 17:09:55 ID:MtpW47450
惑星っつったら生物がいるかどうかだろ

宇宙人がいるか分からんって言っても
微生物は別だからナ

極微小のバクテリアみたいなんでも
生命体がいれば惑星ってんだよ
63 魔法少女(樺太):2007/08/07(火) 17:10:47 ID:tqqoluxgO
白色彗星キター━━(゚∀゚)ー━━!!!
64 ご意見番(dion軍):2007/08/07(火) 17:11:37 ID:t61JvaoN0
ていうか星の重量とかなんで分かるの
高学歴のニュー速民さん教えてくれ
65 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/08/07(火) 17:12:16 ID:jGhNmW+h0
>>57
せめて核融合くらい始めてから来いよ・・・
66 社会保険庁入力係[バイト](dion軍):2007/08/07(火) 17:12:28 ID:vRzFvE190
宇宙より深海のほうがヤバイ
67 トンネルマン(神奈川県):2007/08/07(火) 17:15:28 ID:VgsLXAZp0
たぶん大きな衛星があるか二重星で軌道ごとガスに包まれてるんだよ。
68 工学部(樺太):2007/08/07(火) 17:18:49 ID:Qi8ULOmFO
デブには常識が通用しないからこの件はしょうがないな
69 幹事長(関西地方):2007/08/07(火) 17:26:55 ID:l3rbHaWv0
ガス状惑星の調査へ向かう、中尉、ヘルクレス座へ針路をとれ、最大ワープスピード、発進!

・・・・・その後、エンタープライズを見た者はいない
70 張出横綱(北海道):2007/08/07(火) 17:27:48 ID:gh3+6ILS0
水素より軽い物質が重力に引っ張られただけ。
71 モーオタ(宮城県):2007/08/07(火) 17:29:36 ID:rn9QiCuZ0
ガス状惑星といえば浮遊生命体。
72 美人秘書(東日本):2007/08/07(火) 17:29:45 ID:bZ8PnITc0
重さ・・・?
73 キンキキッズ(コネチカット州):2007/08/07(火) 17:32:18 ID:Ar2emMllO
要はとてつもなくでかくて重い、すげえ生き物が沢山いるって事だろ?


ウッヒョー夢が広がりまくりんぐwオラワクワクしてきたー
74 造船業(青森県):2007/08/07(火) 17:32:43 ID:vGXfKOd70
穴あいてるんだろ
75 ピッチャー(樺太):2007/08/07(火) 17:32:44 ID:Baf6Pd1XO
地球外生命体なんてウジャウジャいそうな気がするんだが何で地球に来ないの?来る価値がないのか?
76 運転士(東京都):2007/08/07(火) 17:33:14 ID:1qdv+2pC0
遠いからだろ・・
77 将軍(静岡県):2007/08/07(火) 17:33:50 ID:1pV11ita0
>>75
宇宙広すぎて遭えない
78 社会保険庁入力係[バイト](dion軍):2007/08/07(火) 17:33:55 ID:vRzFvE190
こっちから行けないのと同じだろ
79 電気店勤務(東京都):2007/08/07(火) 17:33:55 ID:9Q/Nc+oE0
ガス惑星に着陸したらどうなんの?
てか着陸できんの?底無し沼?
80 洋菓子のプロ(長崎県):2007/08/07(火) 17:34:34 ID:tvF5AoOD0
ガス惑星か
くさそうな星だな
81 住職(東京都):2007/08/07(火) 17:34:53 ID:4zCIrrBR0
バッグバン信じてるやつは哀れですね><
82 イベント企画(コネチカット州):2007/08/07(火) 17:35:47 ID:x5bVGUIiO
>>70
大発見だろそれは
83 電話番(アラバマ州):2007/08/07(火) 17:35:57 ID:73yVXnaq0
直径が木星の約1.7倍って大きさ自体は全然大したことねーだろ
84 渡来人(愛媛県):2007/08/07(火) 17:38:36 ID:oB+OuIuW0
85 ジャンボタニシ(樺太):2007/08/07(火) 17:39:21 ID:41uVOcJTO
>>83
軽すぎるのがすごいんじゃないか?
86 ブロガー(西日本):2007/08/07(火) 17:39:48 ID:wSgE4e690
>>79
霧の中をずーっと落ちていくみたいな感覚なんだろうな
だんだん恒星の光も届かなくって…
考えただけでゾクゾクする
87 数学者(樺太):2007/08/07(火) 17:41:24 ID:8cXBgKUjO
>>79
たぶんガス圧でペッシャンコじゃね?
88 運転士(東京都):2007/08/07(火) 17:43:34 ID:1qdv+2pC0
ガス惑星もコア部分は地表はある
89 留学生(東京都):2007/08/07(火) 17:44:53 ID:FZQlzIcP0
>>18
ゴム風船
90 工学部(樺太):2007/08/07(火) 17:45:27 ID:Qi8ULOmFO
>>75
人類が繁栄してる間に向こうの文明がワープに達する可能性は限りなく低い
91 数学者(樺太):2007/08/07(火) 17:46:47 ID:8cXBgKUjO
時間の方向性が定義できたらタイムマシンがつくれるのに!!
92通販さん@賛成です:2007/08/07(火) 17:48:46 ID:KHjl/0n00
>>52
たまにこのコピペみると和むわ
93 トンネルマン(神奈川県):2007/08/07(火) 17:53:47 ID:VgsLXAZp0
>>75
惑星上で発生した生物はタイムスケールの関係で宇宙を渡って他の文明まで到達するのは無理。
星間ガスとかで発生した生物なら可能性があるが、惑星上に降りて来るのは無理。
94 ダンパ(樺太):2007/08/07(火) 17:58:16 ID:qJfcevIJO
他の惑星人がこれないならこっちから行こうぜ
95 都会っ子(東京都):2007/08/07(火) 17:59:00 ID:tYaK56G10
1400光年か・・・・・ちと遠いな。
96 ジャンボタニシ(東京都):2007/08/07(火) 17:59:33 ID:CvoZoqcP0
惑星というより恒星のできそこないだろ
97 数学者(樺太):2007/08/07(火) 18:01:31 ID:8cXBgKUjO
大量の酸化剤と着火装置を投下したらどうなんだろうな。
ワクワクするぜ。
98 日本語習得中(ネブラスカ州):2007/08/07(火) 18:04:06 ID:6QDWB1iwO
タイムスケールを凡人にも解るように詳しく
99 ゴーストライター(関西地方):2007/08/07(火) 18:07:54 ID:MOe/uPC70
100 生き物係り(コネチカット州):2007/08/07(火) 18:10:44 ID:hlpazK5eO
>>13
わろた
101 グラドル(北海道):2007/08/07(火) 18:12:36 ID:UYnKtHl/0
おいおい、地球内に存在する元素なんてごく一部だろ。
ロズウェルで捕獲されたUFOはバルサより軽い金属だったんだし。
102 工作員(アラバマ州):2007/08/07(火) 18:14:58 ID:IjROd7/+0
そんな遠いところよりも深海の方頼む
103 ダンサー(関西地方):2007/08/07(火) 18:16:27 ID:99Vvuses0
木星より軽くてでかいのかよ。
地面がない木星
104 調理師見習い(千葉県):2007/08/07(火) 18:22:30 ID:KAZeSRm90
宙のまにまに読み返すわ
105 派遣の品格(神奈川県):2007/08/07(火) 18:31:21 ID:vaybcrIp0
地獄星レミナか
106 留学生(茨城県):2007/08/07(火) 18:39:55 ID:Nc+Ep3H+0
>>102
じっさい、宇宙より深海のほうが未知な領域が多いらしいね
宇宙にはもう人は到達できてるけど、マリアナ海溝のいちばん底にはまだ行けてないわけで
107 ディトレーダー(東京都):2007/08/07(火) 18:44:55 ID:qa1Iuc1Z0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  全てはプラズマで説明がつく
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
108 大統領(東京都):2007/08/07(火) 18:47:29 ID:kvxpDeXL0
宇宙人が造った人工惑星なんだよ!!!!1!
109 アイドル(コネチカット州):2007/08/07(火) 18:49:05 ID:y7653/pYO
海のさらに下には何があるんだろうな
想像もつかない
別の生物とか地底人がいそうだ
110 医師(奈良県):2007/08/07(火) 18:54:26 ID:9MfVGwte0
前から思ってたんだけど、土を製造しまくって、地球をデカくする事は無理なの?
111 大統領(東京都):2007/08/07(火) 18:55:26 ID:kvxpDeXL0
>>110
材料は?
112 自民党工作員(岡山県):2007/08/07(火) 18:55:31 ID:+f4yvCdl0
なんでワクワクなんかするんだ?
太陽も地球も人類も滅びる運命にあるとうのに
113 大統領(東京都):2007/08/07(火) 18:56:22 ID:kvxpDeXL0
>>112
世界が滅びるなんて壮大すぎてワクワクしますね><
114 金田一(神奈川県):2007/08/07(火) 18:56:27 ID:zI7a+bWO0
みんなわかってると思うけど >>110 はスルーでつよ!(`・ω・´)
115 医師(奈良県):2007/08/07(火) 18:57:48 ID:9MfVGwte0
110だけど言葉が足りなかった。
例えば砂山を作る要領で山を作りまくったり、とにかく地球をデカくすればいいんだよ
116 大統領(東京都):2007/08/07(火) 18:59:25 ID:kvxpDeXL0
砂山って結局砂の総量は増えてなくね?
プラマイゼロじゃね?
117 将軍(静岡県):2007/08/07(火) 18:59:33 ID:1pV11ita0
118 団体役員(神奈川県):2007/08/07(火) 19:00:17 ID:VVhf7Fqi0
チンチンでかくした方が得する
119 金田一(神奈川県):2007/08/07(火) 19:00:38 ID:zI7a+bWO0
みんなわかってると思うけど ID:9MfVGwte0 はスルーでつよ!(`・ω・´)
120 乳母(山口県):2007/08/07(火) 19:00:40 ID:vL69eIgr0
水を凍らすと質量増えるじゃん
121 学生(中部地方):2007/08/07(火) 19:00:49 ID:KSO5TyUm0
言いたいことはきっと、他の惑星、衛星等から物質を運搬してくるとかなんとか
122 声優(catv?):2007/08/07(火) 19:01:41 ID:DXZ2xlpu0
みんな毎日ウンコしてるんだから
そりゃあ地球も大きくなるさ
123 将軍(静岡県):2007/08/07(火) 19:01:47 ID:1pV11ita0
>>118の例で見てみると
チンコは小さくなったり大きくなったりするわけだが
体重が増えたり減ったりするわけじゃない
つまりはそういうこと
124 留学生(コネチカット州):2007/08/07(火) 19:02:24 ID:5OwP4UyGO
木星の1.7倍程度で良かった。
我々の太陽系がスッポリ入るとかだったらどうしようかと……。
125 入院中(神奈川県):2007/08/07(火) 19:03:42 ID:/h9pLPPK0
>>109
地殻
126 歌手(北海道):2007/08/07(火) 19:04:22 ID:R3uMdD5t0
これ割合的にスイカくらいの大きさだったら重さどれくらいになるの?
127 医師(奈良県):2007/08/07(火) 19:05:07 ID:9MfVGwte0
>>111
材料は・・・腐葉土。世界中の落ち葉を集めて腐葉土を作る。
新しく木が葉を再生させるので、何百年もかければ無限大の材料が手に入る。

運搬については世界中のボランティアの金で集めて運輸する。
人材はボランティア
これで大丈夫。

これで落ち葉を集めてまくってサハラ砂漠全域を富士山並の量にする

時間が立つと腐葉土の山ができる

さらに落ち葉の山を作る

それの繰り返し
128 ツアーコンダクター(東日本):2007/08/07(火) 19:05:20 ID:TA/BwsuX0
>従来理論では説明がつかないという。

どうみても観測データが誤ってるだけ。
129 共産党工作員(東京都):2007/08/07(火) 19:05:38 ID:q0qBZACW0
http://www.nicovideo.jp/watch/am128604

とりあえずこれだけ貼っておきますね
130 大統領(東京都):2007/08/07(火) 19:06:07 ID:kvxpDeXL0
>>127
永久機関はじまったな
131 食品会社勤務(catv?):2007/08/07(火) 19:07:18 ID:eqIv4o+D0
多分おかあさんだよ
俺の
132 留学生(栃木県):2007/08/07(火) 19:07:22 ID:x9TAFVko0
宇宙人はもうきているんじゃね?
ここまで文明が発達したのは考えられん。
133 うぐいす嬢(岩手県):2007/08/07(火) 19:08:01 ID:B9F3Spgn0
太陽の温度だって色で判断した完全な推測だしな
どれほど宇宙が恐ろしいところか物語っている


宇宙ヤバイ
134 巡査長(関東地方):2007/08/07(火) 19:08:49 ID:0wC1+nIE0
>>132
そのうちUFOの大船団がきていろいろやってる内に地球ごと新人類が宇宙に飛んでくよ
135 ねずみランド(ネブラスカ州):2007/08/07(火) 19:09:05 ID:jNZiaA1/O
うんこで地球が埋まる話と落ち葉の話には相関関係があると思う
136 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/08/07(火) 19:09:39 ID:qq3CLAkX0
宇宙ってなんでもありだな。
137 グライムズ(京都府):2007/08/07(火) 19:10:39 ID:YA3NXqiA0
暗黒物質はじまったな
138 国際審判(樺太):2007/08/07(火) 19:11:15 ID:dYUTzVlLO BE:558936476-2BP(3737)
>>133
ナポリタンは赤方なんたらしてるんだぜ
139 船長(大阪府):2007/08/07(火) 19:12:17 ID:3e0i4N100
宇宙の法則乱れたな
140 声優(樺太):2007/08/07(火) 19:13:39 ID:koTeRhQ/O
>>124
すでに従来の理論で説明できない大きさの惑星が
あるんだからないとは言い切れないよな。
想像しただけで怖い
141 ドラッグ売人(岩手県):2007/08/07(火) 19:16:03 ID:XYN1M9cU0
そもそも従来の理論ってどんな理論なのよ?
142 ダンパ(樺太):2007/08/07(火) 19:17:41 ID:Qlv6dcVfO
重さの方が圧倒的に確実に分かるだろw
143 巫女(神奈川県):2007/08/07(火) 19:18:23 ID:PeWYbEIU0
こんな無限大の宇宙空間も実はほんの豆粒程度ぐらいの
大きさなのかもしれない・・
よく考えたら大きさって人間の思考での大きさであって
また別の見方もあるかもしれない

宇宙空間っ球体で俺ら人間の宇宙空間以外にも
500〜600万個あるって説もあるからな
144 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/08/07(火) 19:19:55 ID:qq3CLAkX0
>>143
宇宙って有限個あるのかよ。そもそも宇宙は何のために存在してるんだ。
145 大統領(東京都):2007/08/07(火) 19:20:20 ID:kvxpDeXL0
>>140
それぐらいの大きさのブラックホールはあるよ^^
146 火星人−(dion軍):2007/08/07(火) 19:20:47 ID:cVG+2xqZ0
>>144
存在に意味なんてないだろ
147 前社長(樺太):2007/08/07(火) 19:20:49 ID:CMNDAcr40
ラダムだ
148 党幹部(関西地方):2007/08/07(火) 19:22:17 ID:x8q+zz790
ヴォルテッカァアアアアアアアアア
149 大統領(東京都):2007/08/07(火) 19:22:49 ID:kvxpDeXL0
>>146
さっすが火星人
透徹してますね
150 樹海(アラバマ州):2007/08/07(火) 19:23:20 ID:hZM7p1800
2重惑星とか
151 ネット廃人(樺太):2007/08/07(火) 19:23:35 ID:EwI4pBI+O
宇宙にある物質で光が屈折して大きく見えるだけだったりしない。
152 声優(樺太):2007/08/07(火) 19:24:51 ID:koTeRhQ/O
宇宙はこんなに大きくて謎に満ちてるのに、
なんで韓国が日本の隣にあんの?
153 大統領(東京都):2007/08/07(火) 19:25:25 ID:kvxpDeXL0
>>152
それも謎
154 コピペ職人(コネチカット州):2007/08/07(火) 19:25:47 ID:rh8rUjslO
たかだか人間ごときに考えつくもの想像できるものなんて宇宙のどこかに存在するだろ。見つけられないだけだ。俺の事大好きになるかわいい女の子もどこかにいるはず。
155 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/08/07(火) 19:27:20 ID:XllNDZmq0
人工物と考えれば理論で説明できなくても不思議じゃないな
156 大統領(東京都):2007/08/07(火) 19:27:36 ID:kvxpDeXL0
>>154
早くアブダクションされたいです
157 ハンター(西日本):2007/08/07(火) 19:29:55 ID:3UatispG0
中にはきっとラピュタがあるはず
158 CGクリエイター(香川県):2007/08/07(火) 19:29:58 ID:582sNjXi0

「研究チームに一人ドジな奴がいたら・・」

↑これで説明がつく
159 迎撃ミサイル(東京都):2007/08/07(火) 19:32:18 ID:FBfOelOY0
電荷もしくは磁化してんじゃない?
160 こんぶ漁師(長屋):2007/08/07(火) 19:34:12 ID:EsUffoPE0
時々立つね 宇宙ヤバイ
161 理学部(三重県):2007/08/07(火) 19:34:53 ID:7Nx45MMe0
1400光年先の惑星の重さがわかるんだから
俺のエロDVDの隠し場所なんて科学者にはお見通しなんだろうな
162 新宿在住(岡山県):2007/08/07(火) 19:35:51 ID:TeKmTbxw0
>>161
灯台下暗しというわけだ
163 女工(宮城県):2007/08/07(火) 19:36:43 ID:WcAtWstG0
超弩級戦艦登場
164 工作員(北海道):2007/08/07(火) 19:38:11 ID:3EKCEEwW0
宇宙の外側は何もないってなんて思ってたことを
未来の人はきっと馬鹿にするんだろうな
俺らが地動説信じてた人を馬鹿にしたみたいに
165 養豚業(アラバマ州):2007/08/07(火) 19:40:54 ID:YW9M84ZA0
中心の重力が足りなくて、ただ今軽いガスが膨張拡散中ってところだろ
いずれ水星みたいになるんじゃね
166 とき(大阪府):2007/08/07(火) 19:41:49 ID:f443Yfw70
ガスも大きさに入るのか。じゃあ地球の大きさには、大気圏もはいるの?
167 調理師見習い(中国地方):2007/08/07(火) 19:44:13 ID:Q37TqOf+0
>>166
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
168 ひき肉(東京都):2007/08/07(火) 19:45:39 ID:6MjZMSbY0
株には黄金株なるものが存在するが・・

これは黄金惑星だからしかたない
169 わけ(新潟県):2007/08/07(火) 19:47:42 ID:e2qNXzit0
     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     く
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´

170 迎撃ミサイル(福岡県):2007/08/07(火) 19:50:09 ID:qIEuUQ/I0
宇宙には水素より軽い物質もイリジウムより重い物質もあるよ!!
見たから間違いない
171 バンドマン(樺太):2007/08/07(火) 19:50:47 ID:xG8Q8LwpO
どんだけスペースがあんだよ
172 守銭奴(東京都):2007/08/07(火) 19:51:02 ID:mOWa8lED0
>>132
いくつか地球外の発明だってものはあるね。
電気を通すプラスチックとか。
173 運転士(東京都):2007/08/07(火) 19:52:05 ID:+jKnNDxg0
>>167
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        >>俺
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
174 派遣の品格(アラバマ州):2007/08/07(火) 19:52:43 ID:kAZYZ84+0
>従来理論では説明がつかないという。

そりゃそうだろ
宇宙の事をすべて説明できるわけないじゃん
考えすぎて馬鹿になってるのか
175 ネット廃人(樺太):2007/08/07(火) 19:55:31 ID:EwI4pBI+O
どんなに宇宙が凄くても金より高そうな物質があるとは思えない。
176 べっぴん(千葉県):2007/08/07(火) 19:55:41 ID:Xb8EYiQP0
まだ説明はできないit's just mystery
177 数学者(樺太):2007/08/07(火) 19:58:19 ID:HW+8QDx0O
宇宙に石油あったら、各国が血眼で取りに行くんだろうな
178 与党系(アラバマ州):2007/08/07(火) 19:58:59 ID:UXbqSIpU0
>>166
いい質問だね
含まれるよ
気体を含めなければ、太陽の半径もゼロになっちまうしなw
179 魔法少女(樺太):2007/08/07(火) 19:59:32 ID:54bea5KRO
かなり古本屋回ったのに天の筏が見つからなかったことを思い出した
180 秘書(富山県):2007/08/07(火) 20:01:59 ID:I49j1DTk0
中身空なんじゃね?
181 きしめん職人(長野県):2007/08/07(火) 20:02:53 ID:YAdYS9c40
軽石でできてるんじゃね?
182 CGクリエイター(岩手県):2007/08/07(火) 20:04:04 ID:Ud3nkU1T0
誰かひもで説明してくれ
183 愛のVIP戦士(栃木県):2007/08/07(火) 20:04:37 ID:heb0jUrU0
その理論が正しいなら

チンポの皮を伸ばしきった状態を、
「俺のチンポ本来の長さ」として申告してもぉKって事になるよな?

なら余裕で20cm越えるんですけど^^
184 わけ(新潟県):2007/08/07(火) 20:05:01 ID:e2qNXzit0
>>183
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
185 名誉教授(神奈川県):2007/08/07(火) 20:05:06 ID:zIoc6tYM0
そりゃ宇宙には未知の物質もあるだろうに
186 ブロガー(西日本):2007/08/07(火) 20:06:18 ID:wSgE4e690
フル勃起で平均14cmとかなのに
どんだけ皮余ってんだww
187 数学者(樺太):2007/08/07(火) 20:07:37 ID:8cXBgKUjO
>>182
§
188 ホテル勤務(アラバマ州):2007/08/07(火) 20:08:21 ID:eYpWf28M0
重力が予想よりも大きいのか、ガスが予想よりも軽いのか
189 タイムトラベラー(東京都):2007/08/07(火) 20:08:31 ID:sPPq29rI0
お前らこれは知らねーだろ的なマジネタ宇宙トリビアをお願いします

まずは自分から

「月は地球から遠ざかっている」
190 2軍選手(長屋):2007/08/07(火) 20:08:53 ID:EUNvYhAC0
何が一番凄いかって、こんな大きな星が一杯あるのに全然余裕でスペースが
有り余っている宇宙だろ。
191 組立工(東京都):2007/08/07(火) 20:09:28 ID:2JZBTcmx0
>>186
ええ??14aしかねえのw プゲラwww
192 数学者(樺太):2007/08/07(火) 20:10:21 ID:8cXBgKUjO
>>189
落ちてんじゃないの?あれ?
193 占い師(東京都):2007/08/07(火) 20:11:50 ID:2wI51f3D0
>>189中学生でも知ってるよ
194 愛のVIP戦士(dion軍):2007/08/07(火) 20:12:23 ID:GdpCsFFV0
その前に、陸地と海の間にある世界について何か進展は無いのか?
195 代走(和歌山県):2007/08/07(火) 20:13:16 ID:btut2gOb0
地球型の岩石惑星とか相当レアだろ
196 牛(新潟県):2007/08/07(火) 20:14:15 ID:78OnEmIb0
○〜 こんな感じか
197 タイムトラベラー(東京都):2007/08/07(火) 20:14:43 ID:sPPq29rI0
>>193
自分も中学のときに知ったんだけどね

いやそうじゃなくて、
なんか感動するくらいなマジネタ宇宙トリビアをお願いしますよ
198 留学生(栃木県):2007/08/07(火) 20:15:42 ID:x9TAFVko0
>>197
宇宙は実は存在しない
199 映画館経営(関東地方):2007/08/07(火) 20:17:03 ID:aKOR4qlo0
出来たばっかとかじゃねえの?
200 国際審判(樺太):2007/08/07(火) 20:17:05 ID:dYUTzVlLO BE:159696162-2BP(3737)
>>52
絶望先生かよ
201 タイムトラベラー(東京都):2007/08/07(火) 20:18:56 ID:sPPq29rI0
>>198
「マジネタ」って言ってるんですが
202 留学生(広島県):2007/08/07(火) 20:19:29 ID:ZPX7fN6/0
見た目で大きさを測るのはわかるが重さなんて推測だろ。
コアがカッチン鋼かもしれないじゃないか。
203 サンダーソン(樺太):2007/08/07(火) 20:19:41 ID:50I8ma9XO
はりぼて だったりして
204 ジャーナリスト(神奈川県):2007/08/07(火) 20:19:45 ID:Oae2xfDe0
宇宙はソラ
205 神主(東京都):2007/08/07(火) 20:20:25 ID:5+inNhOU0
構想は大きく
中身は軽量

・・・安部惑星
206みのる:2007/08/07(火) 20:20:43 ID:m+DCD6Qz0 BE:1668427-2BP(3021)
実は人工的な物体。
207 ダンパ(樺太):2007/08/07(火) 20:23:07 ID:ASc3pst3O
宇宙は日々広がっている。
…となんかで聞いた。
208 DQN(三重県):2007/08/07(火) 20:31:40 ID:M9TEAUAp0
まだYF-19はできないのかよ
209 公務員(大阪府):2007/08/07(火) 20:31:56 ID:4aXz6Zer0
ガス状は数に入れるなよ。空気があって雪を頂いた山脈があって緑の草原には馬の群れ美しい湖の辺にボートが浮かんでる


これがあって初めて喜べ「惑星だ」と。
210 べっぴん(樺太):2007/08/07(火) 20:33:10 ID:n0Pq9WS4O
なにこれ意味がわからないんだけど

ガーネットスターやIRS5よりデカいの?
211 ガリソン(神奈川県):2007/08/07(火) 20:33:15 ID:/4mkn4GX0
ついに惑星ニビルが発見された!
と思ったが違うのか… orz
212 ニート(香川県):2007/08/07(火) 20:34:18 ID:p4aDAQXo0
人類はまだ何も分かっちゃいない。〜理論じゃ宇宙神の足元にも及ばない。
213 イベント企画(コネチカット州):2007/08/07(火) 20:36:48 ID:r7T4P09JO
こいつがへをこいたらいちころだぞ
214 とき(京都府):2007/08/07(火) 20:36:50 ID:yTaaeQgP0
濃い輪ッかがあるとか、不透明な化合物の尾を引きずってるとか?
215 生き物係り(コネチカット州):2007/08/07(火) 20:38:45 ID:ZMw0PgsiO
将来はゴミを宇宙投棄すると思うけど、物質循環が途切れるよね。
そもそも人間が増えていると言う事は何かが減っている訳だし、
生態系にも影響を与えるのだろうか?
216 おやじ(東日本):2007/08/07(火) 20:40:04 ID:6Ku3Gt350 BE:663823177-PLT(12458)
                     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.                     ,イ/〃        ヾ= 、
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         },.,.,.,..,.,.
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l::::::::::::::T
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l ̄ ̄ヾ:::i
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、r_  ,,,,,,_ヾ|
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  l三)=(三)=|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l :::(__..::  |
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ー=ー  ',
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / | ___ / ,、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_
217 会社員(樺太):2007/08/07(火) 20:40:11 ID:3tWkdM3RO
ただの原っぱとか山だったところから、ものの数千年で天体望遠鏡作って1400光年先の星を観測できるまでになった人間って
何だかんだ言って凄いよ
218 お世話係(北海道):2007/08/07(火) 20:42:59 ID:CD7lkI9X0
>>217
人間だけでそこまでたどり着けるわけ無いだろ。宇宙人の仕業に決まってる。
219 数学者(樺太):2007/08/07(火) 20:46:14 ID:8cXBgKUjO
お前ら、まずはどうして人間がここまで進化したのか考えようぜ。
猿から枝分かれして知性を獲得した理由はなんだ?
その前に枝分かれした理由はなんだ?
宇宙人の仕業か?
220 社民党工作員(大阪府):2007/08/07(火) 20:47:13 ID:7eawtiMB0
宇宙に他の生命体がいてそいつらと交信できるようになった
ときにまだ2chがあれば嫌宙厨とかいるんだろうな
221 サンダーソン(樺太):2007/08/07(火) 20:47:39 ID:GySnCDynO
>>152
隣りが日本だからだよ。
他の国だったらとっくに戦争してる
222 パート(石川県):2007/08/07(火) 20:50:46 ID:lq3l7pQ+0
まだ、光理論で宇宙の説明か><

早く諦めて、新しい理論で考えたほうが早いと思うんだけど><
223 造船業(関西地方):2007/08/07(火) 20:53:38 ID:iFQcRws80
>>221
なるほど納得した
224 わけ(新潟県):2007/08/07(火) 20:57:14 ID:e2qNXzit0
>>205
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
225 コレクター(アラバマ州):2007/08/07(火) 20:57:35 ID:I1IaY97o0
ああああああああ
修士で卒業せずに大学院に残って
宇宙の研究続けてればよかったー!!

サラリーマンなんかやってる場合じゃねー!ロマン追い求めてー!
226 将軍(大阪府):2007/08/07(火) 20:57:42 ID:og/rox+/0
ロケットに摩擦やらで燃え尽きない程度のワイヤーつけて飛ばしたら
月まで一本のワイヤーで繋ぐ事は可能?
227 ドラッグ売人(岩手県):2007/08/07(火) 20:58:27 ID:XYN1M9cU0
そろそろ火星くらいいってくれよ。宇宙開発に金回せよ。
死ぬ前に全裸でマスドライバーから射出されて木星の渦にちんこつっこんでみたい。
228 タイムトラベラー(東京都):2007/08/07(火) 21:10:08 ID:sPPq29rI0
>>227
>全裸でマスドライバーから射出されて木星の渦にちんこつっこんでみたい。


一度覚えたらもう女なんかとやってられねー気持ちよさだぞ
229 2ch中毒(アラバマ州):2007/08/07(火) 21:12:14 ID:6YleGMGt0
なぁなぁ、観測結果が間違ってるってことはないのか?
230 パート(千葉県):2007/08/07(火) 21:17:08 ID:UD9TNwSy0
>>194
覗いてごらんよー
231 樹海(東日本):2007/08/07(火) 21:19:37 ID:J6Qncq8J0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MITAKA (無料ソフト 2007/05/11 バージョン 1.0配布開始 )
   ・ダウンロードはこちらhttp://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
   ・国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト4D2Uの概要はhttp://4d2u.nao.ac.jp/

◇地球 → 太陽系 → 天の川銀河 → 銀河同士の大規模構造  まで連続して拡大縮小できる

◇起動後、「離陸・着陸」 → 「離陸・着陸」 → 「ターゲット」
         → 「太陽系」 → 「地球」 → マウスホイール上下で拡大縮小

◇マウスの左ボタンを押し込んだ状態で、マウス本体を動かすと自由に視点を回転可能

     *初めて見ると結構感動できる    *PC性能が良くないとちょっと重い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
232 樹海(東日本):2007/08/07(火) 21:19:49 ID:J6Qncq8J0
光が十字になってるのは恒星。他の光はほとんど銀河。

▽重力レンズ
http://www.nasa.gov/images/content/176484main_hst_dark_ring_1_full.jpg

▽ハッブル・ディープ・フィールド
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/HubbleDeepField.800px.jpg

▽Hubble Ultra Deep Field
http://www.nasa.gov/images/content/56533main_MM_image_feature_142_jwfull.jpg
233 樹海(東日本):2007/08/07(火) 21:19:56 ID:J6Qncq8J0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Celestia(無料)
http://download.forest.impress.co.jp/pub/win/c/celestia/celestia-win32-1.4.1.exe

◇3D天体シミュレーター
 太陽系の惑星や周辺の恒星等について
 好きな場所の好きな時間を指定して見ることができる

◇マウスの右ボタンを押し込んだ状態で、マウス本体を動かすと自由に視点を回転可能
 マウスの左ボタンを押し込んだ状態だと、上下左右に移動
 ホイール前後で拡大縮小

◇とりあえずキーボードのDを押してデモを見ると雰囲気掴めます

◇操作、追加ファイル、日本語化等の説明は↓
 http://kajipon.sakura.ne.jp/art/celestia.html
 http://celestia.aqsp.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
234 ツチノコ(樺太):2007/08/07(火) 21:23:06 ID:vQB7XTpjO
キバヤシさん!
出番ですよ!
235 林業(神奈川県):2007/08/07(火) 21:26:29 ID:C8xHvgut0
236 樹海(東日本):2007/08/07(火) 21:29:16 ID:J6Qncq8J0
>>235
右の方に心霊が見える。
237 ブロガー(西日本):2007/08/07(火) 21:30:59 ID:wSgE4e690
>>235
ビッグバン理論で十分説明つくじゃん
238 べっぴん(東京都):2007/08/07(火) 21:34:18 ID:7J5WTGWv0
リングのある惑星が横倒しになってんじゃね?って一瞬おもったが、
天文学者が従来理論で説明がつかないというのだから本当にナゾなんだろうな。

宇宙ヤバス!!
妄想だけで一晩は楽しめそうだ。
239 パート(千葉県):2007/08/07(火) 21:34:43 ID:UD9TNwSy0
>>235
あれだ。上のは「宇宙のゆらぎ」ってやつだ。
下のは説明出来ないな、これはな。
240 女(東京都):2007/08/07(火) 21:42:05 ID:7qaPwLBx0
地球以外の生命体は居るかもしれない
だけど地球を見つけることが出来るかどうかな・・・。

まじ宇宙広すぎ ニコニコで「宇宙ヤバイ」で検索すればわかる
241 プロ固定(関東地方):2007/08/07(火) 21:43:49 ID:olb6CSnj0
観測対象と観測地点の間になんかあるんじゃねーの
242 理学療法士(鳥取県):2007/08/07(火) 21:44:36 ID:m2JeMWqs0
>>235
ジャバザハット実写版
243 保母(京都府):2007/08/07(火) 21:54:24 ID:7T/sOKPq0
宇宙の法則が乱れる!?
244 ドラッグ売人(岩手県):2007/08/07(火) 21:55:30 ID:XYN1M9cU0
反物質惑星とかほんとにあるんかな
245 医師(奈良県):2007/08/07(火) 21:59:29 ID:9MfVGwte0
宇宙は色んな謎がある

Q、宇宙の形は?
A、風船のように膨らんでいっている→外はどうなってるの?→わかりません
B、楕円形に広がっている→外はどうなってるの?→わかりません

Q、宇宙の始まりは?
A、ビッグバンによって生まれた→何も無い所からどうやって爆発が起きるの?→わかりません

Q、宇宙って他にもいっぱいあるの?
A、ある説があります。

Q、一番大きな惑星は?
A、太陽系全部が入るくらいのブラックホールがあります。しかし、宇宙が他にもあるのなら、
  宇宙自体が一つの大きな惑星ではないでしょうか?

Q、宇宙人っているの?
A,、UFOがヘリに大接近
http://video.ask.jp/watch.do?v=5ff5d9c5-0ee2-4e3a-b73c-cb8b3b75f4ba&feature=TopRated&page=3&t=t&f=b
246 学校教諭(樺太):2007/08/07(火) 22:34:22 ID:RhhnDO+XO
さっきから出てるIR5?とかいうのはコピペでよく見るデカい惑星?あれどんぐらい大きいの?
247 新人(東京都):2007/08/07(火) 22:39:19 ID:A284CLnf0
いい加減に宇宙科学の計算を FORTRAN でするのは止めてください ><
248 ピッチャー(関西地方):2007/08/07(火) 22:46:37 ID:sy5J95yv0
宇宙の外ってどうなってるんだろう
249 文学部(兵庫県):2007/08/07(火) 22:58:06 ID:U+1Llr5K0
地球が2次元平面で終わりがあると思われていたように
宇宙も実は三次元球体じゃなく終わりなんてなかった

そんなことが発覚する時代は生きてる間にくるのかねえ
250 VIPからきますた(千葉県):2007/08/07(火) 23:15:30 ID:/9JGWK6o0
>>232
確かにほとんど銀河だな
アホほどありやがる
宇宙ってほんとヤバイ
251 神主(大阪府):2007/08/07(火) 23:17:29 ID:SFq+dKOZ0
>>247
ヤーッホーッ フォートランランラン ヤッホッ フォートランランラン
ってFORTRANのテーマ曲?
252 電気店勤務(山陰地方):2007/08/07(火) 23:18:40 ID:fdlyJzb70
>>248
宇宙の外という概念自体、存在しないよ
253 うぐいす嬢(樺太):2007/08/07(火) 23:19:12 ID:o4f5wCyfO
M13の方か
254 バイト(神奈川県):2007/08/07(火) 23:20:25 ID:tH/p6suL0
観測の仕方を間違ってるんだろ。
もう一回計り直してみろよ。
255 年金未納者(三重県):2007/08/07(火) 23:23:12 ID:RPZZfmhT0
別に最大でも何でも無い。というか小さい部類。
256 元原発勤務(コネチカット州):2007/08/07(火) 23:23:58 ID:j+4+UHWfO
宇宙スレ見るとゼノサーガやりたくなってきてしょうがない
257 インテリアコーディネーター(栃木県):2007/08/07(火) 23:34:59 ID:eF09YVbn0
金色の大地なんて宮崎アニメのパクリじゃねーか
258 刺客(京都府):2007/08/08(水) 00:02:08 ID:3Af566sy0
>>249
なんか知らんが感動した
259 選挙運動員♀(樺太):2007/08/08(水) 00:19:43 ID:EO6jvJRPO
コンピュータによる数値解析なんて所詮近似解。
宇宙の法則なんてそんなもんじゃ解けないぜ。
260 シウマイ見習い(大阪府):2007/08/08(水) 00:20:18 ID:wnaW8yQB0
すべて謎のままみんな死んでいくんだろうな。
仮に全てを知ってる知性体がいて、分かりやすいように丁寧に教えてくれても
理解できずに「へぇーそうなんだ、ふーん…??」になるんだろうな。

イサギはイサギは獲れたの!のほうが100万倍理解しやすいんだろうな。

261 底辺OL(京都府):2007/08/08(水) 00:24:12 ID:gX2DhWqU0
大きさが間違ってるに決まってんだろ
なに目の前で見てきたように語ってんだ
262 生き物係り(コネチカット州):2007/08/08(水) 00:33:09 ID:v2mcueu3O
俺がいつか解明してやるから待ってろ
263 ひよこ(神奈川県):2007/08/08(水) 00:43:08 ID:HHUdPHl/0 BE:202970333-PLT(52225)
ヤバイけどあんまりロマンを感じない・・・
これは俺たちのヤバイじゃない!
264 新宿在住(岩手県):2007/08/08(水) 00:51:07 ID:vKjqSVhP0
ビックバンも、もともと宇宙の全ては一つだったとか
万有引力って全てのものは引き合うとか
だのに、宇宙は膨張して、みんな離れていくとか。
宇宙はいいよ。ロマンチカルで、センシチブで。ほんと、宇宙ヤバイ。
265番組の途中ですが名無しです:2007/08/08(水) 00:51:45 ID:n+wgRYnv0
【レス抽出】
対象スレ: 【宇宙ヤバイ】従来の理論じゃ説明できない最大の惑星を発見した
キーワード: 天球





抽出レス数:0

トレッキーは居なかったか。
266 俳優(樺太):2007/08/08(水) 00:53:47 ID:2AOdC58eO
NASAはやっぱり真実を隠してるよな
267 生き物係り(コネチカット州):2007/08/08(水) 00:54:22 ID:0XUHD4RtO
宇宙の謎が解明される瞬間を見れるなら、永久に生きてもいい。
268 ドラッグ売人(埼玉県):2007/08/08(水) 00:54:40 ID:RnrYOzY60
この宇宙があるこの空間はいったい何処なのよ
唯一無二の空間なの?どうなの?宇宙に果てはあるの?うんちぶりぶり
269 自宅警備員(北海道):2007/08/08(水) 00:59:12 ID:6oDWpcmK0
この宇宙も実は我々が星と思っているそれと似たような存在だったりして

宇宙って気が遠くなっていいよね
270 選挙運動員♀(樺太):2007/08/08(水) 01:01:08 ID:EO6jvJRPO
>>268
宇宙なんて考え方によってかわるんじゃね?
物理法則やらなんやらを考えずに自分の感覚的な妄想でいっちゃうと
今ある宇宙なんて原子、分子と連なってそれが無限ループになってるんじゃねとか思ったり
271 味噌らーめん屋(空):2007/08/08(水) 01:01:21 ID:zksFuwW60
天文学者なんて頭イッチャッテルのばっかりだな
272 ドラム(dion軍):2007/08/08(水) 01:11:18 ID:vJ1mVfYW0
宇宙に行くことが当たり前の時代に生まれたかった
コールドスリープして1万年後に目が覚めたい
273 選挙運動員♀(樺太):2007/08/08(水) 01:16:27 ID:liEWffjrO
重力が何であるかもはっきりわかってないんだからこれは当然

まあ暗黒物質を含んだ天体なんだろう
274 選挙運動員♀(樺太):2007/08/08(水) 01:19:05 ID:liEWffjrO
赤方変移!
重力レンズ!
275 プロガー(コネチカット州):2007/08/08(水) 01:19:32 ID:hhWRhs24O
宇宙にいきてー!
276 さくにゃん(神奈川県):2007/08/08(水) 01:20:27 ID:Dm5LAklf0
>>273
わかったような口を聞くなこの変態が!
277 酒蔵(関西地方):2007/08/08(水) 01:36:10 ID:pZslD+Rw0
たぶん、猫が全宇宙で一番かわいい動物だと思う。
278 神(兵庫県):2007/08/08(水) 01:41:45 ID:pQhFDjrz0
猫耳少女の惑星が見つかってそれは覆るんだけどな
279 配管工(アラバマ州):2007/08/08(水) 01:43:58 ID:2pb1+etO0
宇宙の果てでは刻々と未来が出来てるんだよ
その向こうがどうなってるのかは分からない、未来だからどうなるのか誰にもわからない
だけど未来はある、あるんだけどわからない
つまり何が言いたいかと言うと三ツ矢サイダー最高
280 数学者(樺太):2007/08/08(水) 01:44:44 ID:grinLVaSO
よく「太陽系の組成過程が分かる」とか言ってるけど何一つ分かってないよね
281 消防士(dion軍):2007/08/08(水) 02:40:52 ID:fW3YTbaU0
お前等童貞の思念体だな

もっともっとでかくなるぞ
282 一反木綿(大阪府):2007/08/08(水) 02:47:59 ID:oi1UZv3C0
惑星よりでかい生命体って存在するの??
283 AV監督(広島県):2007/08/08(水) 02:48:07 ID:Rmei7H8p0
だいたいでかさにしてどのぐらいなのよ
284 右大臣(愛知県):2007/08/08(水) 02:53:01 ID:dVpbPhIs0
この前、街行く小学生がノーブラだったんで
思わずムラムラして「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って
声かけたら「うん!いいよ☆」って快く承諾して
くれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに
顔うずめて「ぱふぱふ!」ってしようとしたら
急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビッグバンである
宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ
285 ぁゃιぃ医者(長屋):2007/08/08(水) 02:55:30 ID:ctYuazB30
直径が太陽系最大の木星の約1.7倍

微妙だな
286 序二段(奈良県):2007/08/08(水) 03:07:17 ID:Fs5SjZwn0
宇宙の大きさからにすれば人間の悩みなどチリのようなもの。
という言葉があるが、いつまでたっても俺の悩みは解決されません。
宇宙の謎が解けたら俺の悩みが解決するのか?

仮に宇宙誕生の謎や生きる意味が分かったとして、
俺の悩みが解決できるとは思わないし、別に何もできるわけじゃないと思う
意味が無い。

別に俺の人生が幸せになるわけじゃないしね。
もし死んだらブラックホールの向こう側に天国があって幸せになれるのなら今すぐ解明してほしいけど、
ロマンで飯食っていけるか?ロマンで俺の人生が幸せになれるのか?

アホかおめーら
287 職業訓練指導員(北海道):2007/08/08(水) 03:12:23 ID:fw3QQRTl0
この惑星・・・わっ!!くっせ〜
288 ピアニスト(広島県):2007/08/08(水) 03:14:38 ID:enVPbibR0
拡散じゃ無い方の波動砲で真ん中撃てば壊せるじゃん
289 建設会社経営(福岡県):2007/08/08(水) 03:22:54 ID:p+ieSdGS0
>>232
銀河ありすぎだろ…
アンドロメダ銀河とかいってるばあいじゃねーぜ
290 養蜂業(東京都):2007/08/08(水) 03:39:12 ID:heIujVWA0
まあ誰かが意図的にデザインしたとか
創造論の目くらましは笑うしかないけどな
291 別府でやれ(東日本):2007/08/08(水) 06:08:16 ID:CvxbssqC0
もっと観測制度があがったら>>232どころじゃなくて
背景が銀河で埋まるぐらいになったりしてねw
292 選挙運動員♀(樺太):2007/08/08(水) 07:26:20 ID:liEWffjrO
>>174が真の馬鹿
293 工学部(樺太):2007/08/08(水) 07:31:17 ID:8Ddaa/OLO
宇宙怪獣がもう少しで攻めてくる前兆
294 動物愛護団体(大阪府):2007/08/08(水) 07:34:25 ID:tp5rq8rG0 BE:1141995097-2BP(396)
確か宇宙が風船の膜の部分と言う説もあるらしいな。
295 留学生(コネチカット州):2007/08/08(水) 07:39:09 ID:QiPrgih4O
色んな偶然が重なって出来た星とかだと説明大変だな
296 プロガー(コネチカット州):2007/08/08(水) 07:39:13 ID:6NkMiqlKO
ゾクゾクするねこういうの
297 気象庁勤務(愛知県):2007/08/08(水) 07:43:31 ID:/G2GYmb90
くらくらしてきますた
298 遣唐使(岐阜県):2007/08/08(水) 08:00:22 ID:VULH1h2x0
299 サンダーソン(アラバマ州):2007/08/08(水) 08:02:27 ID:RvyRhCfy0
>>298
その前に画像でかすぎだろうが
janeでtoo large imageなんて初めてみたぞハゲ
300 黒板係り(関西地方):2007/08/08(水) 08:03:39 ID:gdrqiWhX0
http://quality.up.seesaa.net/image/Crab_Nebula.jpg

グラディウスに出てきそうなボスだな
301 空気(東日本):2007/08/08(水) 08:04:46 ID:S7gmTo5l0
宇宙シャバイ
302 バンドメンバー募集中(catv?):2007/08/08(水) 08:05:09 ID:3LYqpsSk0
>>298
1枚目:too large image
2枚目:Decode Error
3枚目:表示
4枚目:Decode Error
5枚目:Decode Error

宇宙ヤバイ
303 屯田兵(西日本):2007/08/08(水) 08:05:10 ID:o6yd8hLP0
質量と大きさのバランスがおかしいということは、これは人工物だな
内部が空洞になった巨大都市かもしれない
304 一反木綿(東京都):2007/08/08(水) 08:16:16 ID:RM3C/liz0
ヤバイな
ニコニコの星の大きさ比較で東京ドーム何個分て出るやつ見たけど、
正に桁外れといっていいなあれは
でも宇宙の大きさからすれば今観測出来る範囲では氷山の一角、どころか
大海を知らずコップの水だけ見て騒ぐぐらいの差余裕でありそう・・・
観測するほど続々と星の大きさ記録更新されてるし、もっと大きいのたくさんあるんだろうな
305 保育士(アラバマ州):2007/08/08(水) 08:23:04 ID:zw8ZL4x+0
ついにパラダイムシフトが起こるな
306 一反木綿(東京都):2007/08/08(水) 08:28:44 ID:RM3C/liz0
つか、限りなく平坦で光速超えて広がってるらしいし
宇宙の大きさの言い方すら怪しいな・・・
人間の概念を超えてる宇宙ヤバイ
307 養鶏業(岡山県):2007/08/08(水) 08:35:46 ID:A+IlvsLH0
>>298
二枚目はCGかなにかじゃないのか
308 ゆうこりん(千葉県):2007/08/08(水) 08:36:17 ID:WC0yAjhb0
でさ、こんなでかい星があるというのに高々地球のそれも小さな島国の金だので頭痛めてる俺らってなんなんだろうな
309 名無しさん@(山形県):2007/08/08(水) 08:38:54 ID:2h+65doS0
宇宙は生物の細胞の一つ
俺らの細胞の中にも宇宙がある
310 留学生(東京都):2007/08/08(水) 08:42:39 ID:qEtjaiyj0
中が空洞なんだろ
311 DJ(アラバマ州):2007/08/08(水) 08:45:43 ID:+Llj0gHk0
「彗星(すいせい)の尾」のように引きずっているらしい

だから〜
周回軌道にガスをばらまいてるから
1周するとまたガスがもとにもどるから質量は減らんのだ
312 学校教諭(神奈川県):2007/08/08(水) 08:47:15 ID:F4BS/2kN0
でかすぎワラタ
313 野球選手(catv?):2007/08/08(水) 08:49:15 ID:uo4SGiWe0
計り間違えてんじゃねえの
314 会社役員(ネブラスカ州):2007/08/08(水) 08:53:39 ID:BQvlRI/sO
侵略に来るかもしれないからヤマトだせよヤマト
315 和菓子職人(アラバマ州):2007/08/08(水) 08:53:40 ID:uceUB4gV0
これ好き

星の大きさ
http://jp.youtube.com/watch?v=LY8EUWYcXMc
316 旧陸軍高官(東日本):2007/08/08(水) 08:54:22 ID:KBr/dais0
>>294
俺はその膜が∞の回転体のイメージで膨張と収縮が同時に行われていると考えている
身近な物だと磁力線みたいな感じ
馬鹿の考えてる事だから全然外れてるかもしれんが勝手に思っている
317 恐竜(catv?):2007/08/08(水) 08:59:14 ID:3v+R30D30
>>75
地球(笑)
318 選挙運動員♀(樺太):2007/08/08(水) 08:59:56 ID:EO6jvJRPO
デススターがガスを隠れ蓑にしてるんだろ
319 野球選手(catv?):2007/08/08(水) 09:01:43 ID:uo4SGiWe0
地球なんか資源枯れかけてるし、むしろ宇宙侵略しそうなのはおまえら人類
320 くれくれ厨(大阪府):2007/08/08(水) 10:02:25 ID:HXEI6OVP0
>>315
         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
321 黒板係り(関西地方):2007/08/08(水) 10:04:19 ID:gdrqiWhX0
>>315
逆から小さくなっていって最終的に人間になるバージョン欲しいな
322 狩人(神奈川県):2007/08/08(水) 10:06:16 ID:nuKniiJE0
>>48
>>52
うん、夏休みの宿題向き
323 あおらー(コネチカット州):2007/08/08(水) 10:08:24 ID:pwmYXrq5O
星の大きさを表したAA貼ってくれ
324 神(兵庫県):2007/08/08(水) 10:09:06 ID:pQhFDjrz0
>>298
そういう写真の色って電波望遠鏡やらでみてるから
実際にそういう色なわけじゃなくて色を割り当ててるだけらしいね
恐竜の色が実は想像で適当につけてるように
325 気象庁勤務(東京都):2007/08/08(水) 10:09:43 ID:ohUbWfF70
326 医師(アラバマ州):2007/08/08(水) 10:10:27 ID:CRkzaOU30
>>105
なんかこっち見てね?
327 偏屈男(アラバマ州):2007/08/08(水) 10:12:59 ID:QlZSftV80
IRSSは惑星じゃないの?
328 造反組(熊本県):2007/08/08(水) 10:16:23 ID:WJSs2x3E0
>>327
恒星なんじゃないの?
地球から観測できる星はほぼ全て恒星になるし
329 元祖広告荒らし(山口県):2007/08/08(水) 10:19:11 ID:EtAs2bmc0
夏休みこども電話相談で聞ける年齢じゃないからここで聞きたいんだが、
なんで太陽系の惑星どうしの公転面の角度はほぼ同じなの?
オカルトでも出てくるような、地球の公転面に対して垂直になっている惑星が
あってもいいような気がするんだけど
330 養鶏業(岡山県):2007/08/08(水) 10:19:31 ID:A+IlvsLH0
>>324
あ、そうなのか
ガッカリダな
331 樹海(アラバマ州):2007/08/08(水) 10:22:37 ID:YHe3l8oe0
遠心力
332 数学者(樺太):2007/08/08(水) 10:25:23 ID:vOANkIvTO
多分惑星同士の引力が関係してるかと思う。元は垂直でも結局は平面になったのかと
333 神(兵庫県):2007/08/08(水) 10:25:27 ID:pQhFDjrz0
そういや、銀河だって
面じゃなくて球になってもよさそうだよな

むかし同じ質問を宇宙スレで聞いたことがあったけど
答え返ってきたかなあ

wikiには理由はかかれてなかった
334 司会(西日本):2007/08/08(水) 10:26:07 ID:do8RPFXK0
>>325
宇宙ヤバイ
335 旧陸軍高官(静岡県):2007/08/08(水) 10:27:10 ID:jkW328vQ0
いよいよ始まったか
336 AV監督(広島県):2007/08/08(水) 10:28:22 ID:Rmei7H8p0
現時点で発見されてる一番でかい星はEta Carinae
太陽と同じ位置に置いた場合
木星と土星の軌道の真ん中ぐらいの、大きさになるんだって
この大きさが物理的な限界とされてるみたいで、星一周するのに光の速さで十数時間かかるんだってさ
337 キャプテン(コネチカット州):2007/08/08(水) 10:33:23 ID:pQZXDgmSO
すげぇ
338 留学生(神奈川県):2007/08/08(水) 10:40:43 ID:Oh8Gu5aH0
地球が5.1mm小さいとかどうでもいいな、これは
339 ネット廃人(樺太):2007/08/08(水) 10:42:09 ID:x02A+JZPO
雷王星か
340 ジャーナリスト(新潟県):2007/08/08(水) 10:45:49 ID:gmMBL3Op0
宇宙にはいつもドキドキされっぱなし
341 電力会社勤務(長屋):2007/08/08(水) 10:49:44 ID:3H0/0Ksb0
ガスかよ。

普通の鉱物で出来てる星で最大の星ってどの位なの。
342 僧侶(神奈川県):2007/08/08(水) 10:51:32 ID:N1OPxrR+0
ガス生命体の予感!
343 共産党幹部(東京都):2007/08/08(水) 11:03:02 ID:VVDx2n0K0
>>329
重力のみで公転してるわけじゃなくて、重力場(オカルト的にはエーテル)に沿って
公転してるため。
2次元イメージで捉えると、水の渦に沿って流されている感じ。
だから、極端にずれた公転はできないし、向きが逆の公転も基本的には存在しない。
ただし、宇宙でかすぎヤバイから例外もいっぱいある。
344 栄養士(京都府):2007/08/08(水) 11:08:53 ID:smsS8qd10
重力は別の平行宇宙に干渉できるって聞いたけどホント?
345 洋菓子のプロ(茨城県):2007/08/08(水) 11:14:07 ID:rqxUKUiY0
M理論でググれ
346 銭湯経営(栃木県):2007/08/08(水) 11:14:38 ID:yoTkUV/H0
>>344
ニュートン「頭大丈夫?」
347 高校中退(和歌山県):2007/08/08(水) 11:35:03 ID:0nNjPNOK0
ロリコンどもめ?
348 産科医(東京都):2007/08/08(水) 11:39:35 ID:iyBjnshj0
見間違えだろうね
349 銀行勤務(四国地方):2007/08/08(水) 11:50:17 ID:BDO2JqUj0 BE:280572645-PLT(17488)
http://hubblesite.org/gallery/wallpaper/
点みたいな星っぽく見えるのが超どでかい銀河だったりするんだぞ
宇宙やばすぎ
350 電力会社勤務(長屋):2007/08/08(水) 11:52:35 ID:3H0/0Ksb0
>>349
こう言うのって可視光で見える色じゃなく、人の手で勝手に
着色してると言う事を知って萎えた。
351 ペテン師(北海道):2007/08/08(水) 11:55:22 ID:/7uoi5ek0
352 工学部(アラバマ州):2007/08/08(水) 11:56:29 ID:2Mw9t0gT0
地球ってもしかして小さすぎて誰にも見つけられないんじゃ…

な〜んちゃって
353 修験者(大阪府):2007/08/08(水) 11:56:46 ID:L7guRUDs0
さっさと宇宙人見つけろや、ヴぉけぇ。
354 噺家(dion軍):2007/08/08(水) 11:57:30 ID:mL1/HfwJ0
はるか未来、宇宙植民の時代になったら
2ちゃんねるって教科書に載っている江戸時代のええじゃないかの様に語られるのかな
355 サンダーソン(東日本):2007/08/08(水) 12:00:20 ID:oYwBOdSw0
やべえ、もう見つかったか
356 電力会社勤務(長屋):2007/08/08(水) 12:00:33 ID:3H0/0Ksb0
>>354
ムー相当の雑誌にかつてネット上で発生した人工知能の痕跡
とか言ってログが紹介される位じゃね。
357 サンダーソン(東日本):2007/08/08(水) 12:05:26 ID:oYwBOdSw0
>>354
「人類発祥の地は地球という惑星でした」

これだけじゃね?
358 入院中(樺太):2007/08/08(水) 12:24:01 ID:CpwCgv6oO
>>322
ニュー速へようこそ
359 噺家(dion軍):2007/08/08(水) 13:08:16 ID:mL1/HfwJ0
>>356
原始人の痕跡だったりw
360 Webデザイナー(岡山県):2007/08/08(水) 13:12:22 ID:TOHnnG2q0
1400光年離れてんだから誤差が当然生じるだろ
説明ができないんだから誤差だよ
こいつらバカなの?
361 魔法少女(広島県):2007/08/08(水) 13:49:24 ID:2EFfL8Ce0
>>360
全部説明がつくと思ってるお前が馬鹿
362 樹海(長屋):2007/08/08(水) 13:51:52 ID:jC2q7foX0
誤差も知らないのによく言うわ
363 留学生(岡山県):2007/08/08(水) 13:53:57 ID:1qbuBRRE0
ところで光の速さで尻からうんこ出したらどうなるの?
364 アイドル(コネチカット州):2007/08/08(水) 13:56:08 ID:i61fWe6NO
大阪が消し飛ぶと聞いたことがある
365 ジャーナリスト(新潟県):2007/08/08(水) 14:09:51 ID:gmMBL3Op0
>>350
マジか…
こーゆー色も合わせて宇宙ヤバイって思ってたのに…
実際は色なんてないのかね
366 受付(関西地方):2007/08/08(水) 14:13:48 ID:8I175h530
http://www.dogga.jp/comment.php?meme_id=872
わかりやすい宇宙ヤバイ
367 金田一(秋田県):2007/08/08(水) 14:37:38 ID:pwTNGcGA0
地球は小さすぎて宇宙さんにしてみりゃどうでもいいんだろうな
こんな所ででラーメン食って2ちゃんねるやってる自分っていったい・・
368 酪農研修生(栃木県):2007/08/08(水) 14:50:05 ID:z5mmG10X0
だからヤバイのは宇宙じゃなくておまえらの未来
369 クリエイター(東京都):2007/08/08(水) 15:04:15 ID:LXZnPcNX0
>>368
それもまた可能性としての宇宙の一部なのさ
370 ピアニスト(アラバマ州):2007/08/08(水) 15:11:20 ID:Ski5Qvk/0
重さまでどうやって調べてんだよ
371 選挙運動員♀(樺太):2007/08/08(水) 15:19:02 ID:qRMSFgFRO
地球やばい。
今週はもう週末だ。
372 コレクター(山口県):2007/08/08(水) 15:24:16 ID:XGIcLvmo0
けっ、しょせん理系のいう現代科学なんてこの程度。
373 ブロガー(愛媛県):2007/08/08(水) 15:29:20 ID:vHOvec3N0
宇宙のどこかの草民みたいなのが釣ってるのかもな


「ハリボテで架空の惑星作って他の星の奴ら釣ろうぜwwww」


って感じでな
374 野球選手(dion軍):2007/08/08(水) 16:10:24 ID:eQFyMqkQ0
>>368
未来もそうだが、現在がヤバイ
375 イラストレーター(群馬県):2007/08/08(水) 16:14:19 ID:oUw9fz280
内部に戦艦があってだな
外周をガスやらなにやらで覆う事で、カモフラージュしているんだよ。

もちろん惑星になりきるために、軌道にも細心の注意をはらっている。
決して軌道を外れることなく周り続ける、最強戦艦なんだ。
376 芸人(コネチカット州):2007/08/08(水) 16:18:09 ID:ubPtz81oO
最大ワープで30分くらいの距離だな
377 経営学科卒(愛知県):2007/08/08(水) 16:51:58 ID:0rqcLsDC0
>>368
的確すぎて泣けてきた(´Д⊂ヽ
378 ウルトラマン(愛知県):2007/08/08(水) 16:55:10 ID:r8mKFpie0
なんかもう鬱になってきた
どうしよう、もう嫌だなぁ
379 選挙運動員♀(樺太):2007/08/08(水) 17:07:46 ID:qsFd5JUKO
宇宙は癌細胞みたいなものかなぁ
膨張しているとしたら
380 樹海(長屋):2007/08/08(水) 17:17:46 ID:jC2q7foX0
全然違うような
381 ニート(北海道):2007/08/08(水) 17:21:17 ID:RO7AIF050
宇宙の外側が見たい
なんで宇宙がほとんど空洞でも成り立ってるのか知りたい
382 西洋人形(愛知県):2007/08/08(水) 17:23:20 ID:yzRlbo6y0
知りたくても知ることなく人生を終えるのが、たまらなく嫌だ
この命尽きるのが惜しい
383 料理評論家(catv?):2007/08/08(水) 17:37:12 ID:HRFsiwAA0
地球とこの星の間に、拡大させてみせてしまう
何かがあるんだよ
384 役場勤務(大阪府):2007/08/08(水) 17:44:27 ID:pTurBwo40
定説を覆す観測結果によって進歩していくんだな
385 ピッチャー(埼玉県):2007/08/08(水) 21:09:06 ID:SW7rB3/50
理系って馬鹿だよね
理系>文系 ではないんだよ
もちろんその逆でもない
386 樹海(アラバマ州):2007/08/08(水) 21:12:09 ID:YHe3l8oe0
じゃあ文系も馬鹿だな
387 おたく(dion軍):2007/08/08(水) 21:15:32 ID:X3jFMT3K0
外が無いってどういうことだ!
外の外には何がある!!うを会う欧亜ウオゥうアォうwァうおうぉwぉわおぁwぉうあうあお
388 ツアーコンダクター(西日本):2007/08/08(水) 21:36:56 ID:9i7uSKZJ0
ちょっとはスレタイに沿った話しろよ
宇宙スレは毎回似たり寄ったりな自分宇宙論の披露会場になっちまう
389 別府でやれ(東日本):2007/08/08(水) 21:49:09 ID:CvxbssqC0
光が十字になってるのは恒星。他の光はほとんど銀河。

▽重力レンズ
http://www.nasa.gov/images/content/176484main_hst_dark_ring_1_full.jpg

▽ハッブル・ディープ・フィールド
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/HubbleDeepField.800px.jpg

▽Hubble Ultra Deep Field
http://www.nasa.gov/images/content/56533main_MM_image_feature_142_jwfull.jpg
390 歌手(東日本):2007/08/08(水) 21:53:15 ID:n+hhT+F50
魔空空間だな
391 イベント企画(新潟県):2007/08/08(水) 22:12:52 ID:CkkVvUx/0
明日にはなにが可能になるのだろう?
月への移住、火星旅行、小惑星上の科学ステーション、異文明との接触・・・・・。
今では夢でしかないことも、未来の人々には当たり前になるだろう。
だが、こうした惑星探検に我々が参加できないことを落胆することはない--
我々の時代にも、宇宙への第一歩を記すことができたという幸運があったのだ。

これいいよな惑星の旅から取ってきたんだけど
392 選挙運動員♀(樺太):2007/08/08(水) 22:20:27 ID:EO6jvJRPO
冷戦時代のSF小説とか読むとホント斬新に思えた。
が、今よりも夢があった。
393 ロケットガール(北海道):2007/08/09(木) 02:00:43 ID:qOK5Gn950
要するに全ての銀河、及び銀河団はその中心部にある巨大ブラックホール
に吸い込まれて終わるんだね。
そしてそれは逆に長い時間、銀河を銀河として形どるための重力というか
引力のような役割を果たしているとも言えるワケか。
394 留学生(アラバマ州)
>>393
吸い込まれねーよ