【米国】 アフィブロガーの権利を保護する法案を可決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ブリーター(東京都)
ワシントン発--米下院司法委員会は現地時間8月1日、ブッシュ政権の希望に反して、広告収入を得て
いるブロガーも含めたジャーナリストに対し、多くの状況で取材源の秘匿を認める法案を可決した。

米下院司法委員会は、複数の議員が2時間近くにわたって懸念を口にした後、発声投票によって
「Free Flow of Information Act」の修正案を可決した。Rick Boucher下院議員とMike Pence
下院議員を主要な提案者とするこの法案ではそれ以前のものに比べて、保護の対象とする人々の
範囲がこれまでよりも広がっている。

Boucher下院議員が1日に述べたところによると、ブッシュ政権やその他の議員らの懸念に
応えるかたちで、修正法案は保護の対象を、ジャーナリスト活動を行うことで「金銭上の
利益を得ているか、生活の手段を得ている」人々のみと定義することで、「カジュアルな
ブロガー」がこういった保護の対象外となるようにしたという。しかし、この法案が
対象とする範囲は広く、Google AdsやBlogads.comから少額の売上を得ているパートタイム
記者もその対象となる可能性がある。

この法案はジャーナリスト活動というものを「地域、国内、および国外で起こった出来事、
および公衆の興味が集まる問題に関するニュースや情報を広く一般に知らせることを目的に、
取材、整理、収集し、写真や音声として記録し、執筆、編集、報道、公開すること」である
と定義している。

Boucher下院議員は、「保護の対象を(金銭上の利益を得る人々以外にまで)拡大することで、
該当の情報を含むブログを作成するだけで、誰でも強制的な証言を避けることができるという
道が開かれる」ことはこの法案の目指すところではないと述べている。

しかし、一部の議員らは1日、ブログに広告を貼り付け、「金銭上の利益」という基準を満たす
ことは比較的容易かつ安価に行える時代において、そういった表現が効力を持つかどうかは
疑問だと述べていた。Adam Schiff下院議員はこの法案に反対票を投じる前に、誰でも
「ブログを始め、そのブログに広告を募集すれば、実際に広告を得たかどうかにかかわらず
ジャーナリストとみなされるというのがこの法案だ」と述べていた。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20354010,00.htm
2 コンビニ(大阪府):2007/08/02(木) 18:29:54 ID:QBgem0em0

あっそ
3 プロガー(神奈川県):2007/08/02(木) 18:31:10 ID:PMlUoIwK0
4 噺家(広島県)
権利が保護されるという事は
その分義務も堅実に行わなければならないという事だろ