クラシック音楽を流すとDQN共が寄ってこない効果があります

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パート(愛知県)

効果は…不良少年グループ撃退でクラシック音楽流す

 米ワシントン州のバス乗り場で、不良少年グループを撃退するため、スピーカーから
バッハやブラームスなどのクラシック音楽を流している。

 他の公共施設の関係者も、治安の改善に効果があるなら導入してみたいと関心を示しているという。

 ただ、ある若者は、不良少年たちはクラシックが好きではないが、聞こえない場所に移動するだけだ、
と根本的な効果に疑問を投げ掛けている。

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_08/t2007080223.html
2 石油王(東京都):2007/08/02(木) 17:10:03 ID:1AxJOtXL0
<丶`∀´>
3 アナウンサー(長屋):2007/08/02(木) 17:10:19 ID:zMsHaO/g0
NYの地下鉄の法則やな
4 タレント(コネチカット州):2007/08/02(木) 17:10:33 ID:r556h2ReO
聖おまんこ女学院 校歌 /詩・曲 阿久悠 

一・
臭いたつ 誇り高き香り
縦に一本 割れ目ちゃん
淡く光る双丘の奥
潮風の香り びらびら
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院

二・
まだ見ぬ陰茎に 心躍る陰唇
夢が広がる 陰核のしこり
磨けよまんこ我がこころ
熱き血潮の ヴァルトリン
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院
5 党総裁(東京都):2007/08/02(木) 17:10:59 ID:jKcTReBU0
>バス乗り場で

可哀想だろ
不良はバス乗らせないのかよ
6 調理師見習い(東京都):2007/08/02(木) 17:11:08 ID:AVlE0ciN0
イライラしたからどさくさに紛れて創価信者に鳥居くぐらせてきた
7 ◆65537KeAAA :2007/08/02(木) 17:11:10 ID:vGnK109b0
クラッシックが聞こえない場所に罠張っておけばいいんじゃ?
8 牛(兵庫県):2007/08/02(木) 17:11:13 ID:axs7yigk0
アメリカ様ならガンガン射殺してくれるのかと思いきや
9 インストラクター(アラバマ州):2007/08/02(木) 17:11:50 ID:Ygn1uvhR0
時計仕掛けのオレンジみたいなDQNが来るぞ
10 外来種(岡山県):2007/08/02(木) 17:11:54 ID:TK15A0G70
チョンを撃退する方法教えてくれ
11 ボーカル(コネチカット州):2007/08/02(木) 17:11:57 ID:gumAlYVtO
レオナルド・メディチ・ブンドル
12 偏屈男(東京都):2007/08/02(木) 17:12:04 ID:/HQ6clKL0
どうしてのだめ効果でDQNがコンサート会場で暴れるようになったのは何でだぜ?
13 入院中(アラバマ州):2007/08/02(木) 17:12:14 ID:XBlfIpm10
何か分かる気がするw
14 訪問販売(埼玉県):2007/08/02(木) 17:12:29 ID:+4797Nxp0
日本でクラシック流すのは右翼なんだが・・・・
15 主婦(島根県):2007/08/02(木) 17:12:33 ID:NS6Bg7rD0
>ただ、ある若者は、不良少年たちはクラシックが好きではないが、聞こえない場所に移動するだけだ、
>と根本的な効果に疑問を投げ掛けている。
 
  これぞ共鳴の法則どおりだから効果バツグンじゃないか
16 女性の全代表(神奈川県):2007/08/02(木) 17:12:48 ID:IvGnFKo30
なんかわろた
17 通訳(神奈川県):2007/08/02(木) 17:13:46 ID:zCmmgMph0
これはなんともw
18 但馬牛(埼玉県):2007/08/02(木) 17:13:51 ID:o4D6jx5F0
>>14
あれはクラシックなのか?
19 学生(北海道):2007/08/02(木) 17:13:59 ID:6AhdgL/w0
街中の信号機に設置しろ
20 ◆65537KeAAA :2007/08/02(木) 17:14:06 ID:vGnK109b0
ちなみに24時間営業のコンビニでも蛍の光をかけると、立ち読みしている客とかが帰る。
21 憲法改正反対派(大阪府):2007/08/02(木) 17:14:10 ID:7kVP31//0
DQNなんざメスのフェロモン剤を真ん中に置いて
周りに粘着テープを貼ればいっぱい引っかかるよ
22 国会議員(樺太):2007/08/02(木) 17:14:49 ID:thdKC8vEO
エミネム流しとけばそこに集まるだろ、逆に
23 すずめ(アラバマ州):2007/08/02(木) 17:14:54 ID:KGR9rs5X0
聞こえない場所に移動してくれるだけでも十分ありがたいだろ
クラシックで更生したらものすごい話だが
24 赤ひげ(樺太):2007/08/02(木) 17:15:30 ID:rGrzp3kT0
「勉強が出来る奴はメタルをうるさいと感じない」みたいな研究結果もあったよな前
じゃあDQNは何を聴くの?
25 歌手(関西地方):2007/08/02(木) 17:16:14 ID:rIBiUNCD0 BE:467468036-2BP(260)
>>24
ニガーの音楽を日本人が歌ってるヤツ
26 選挙カー運転手(群馬県):2007/08/02(木) 17:16:18 ID:SbR2RdSv0
初代sweetboxが売れたのと矛盾してるな。
27 大学中退(福岡県):2007/08/02(木) 17:16:47 ID:+Bms28je0 BE:1360104269-2BP(1334)
そしてアイポッドの普及率がアップした
28 留学生(埼玉県):2007/08/02(木) 17:16:57 ID:sZls1L020
うちわ太鼓ぽむぽむ叩きながら「ナンミョウホーレンゲーキョー」
ってテープ流したら普通の人でも寄り付かなくなるんじゃね?
29 解放軍(東京都):2007/08/02(木) 17:17:54 ID:Lu1qkG9m0
DQNは金色のコルダとか、のだめを見ないのか。
30 留学生(関東地方):2007/08/02(木) 17:18:00 ID:sXLHAdc80
>ただ、ある若者は、不良少年たちはクラシックが好きではないが、
>聞こえない場所に移動するだけだ、と根本的な効果に疑問を投げ掛けている。

そりゃそうだろ。
蚊取り線香みたいに死んでそこらに転がられたら、それはそれで一応まずいだろ。
31 デパガ(愛知県):2007/08/02(木) 17:18:33 ID:bSu1gxL+0
なんかね、丸刈りにすると不良にならないとか言ってる知的障害者がいるよ。
32 ディトレーダー(埼玉県):2007/08/02(木) 17:20:17 ID:/Q3UuxPL0
アメリカで起こった宗教団体の集団自殺で

篭城している団体を降伏させるために
FBIがインドのガムラン音楽みたいなのを大音量で流していたけど
火に油を注いじゃったよな。
33 短大生(北海道):2007/08/02(木) 17:22:02 ID:IJ3yyUDx0
家の向かいと隣が創価学会なんだが、コイツらが寄ってこない音楽を垂れ流したいわ
34 歌手(関西地方):2007/08/02(木) 17:22:59 ID:rIBiUNCD0 BE:259704825-2BP(260)
>>33
南無阿弥陀仏とかどうよと思ったが
敵意むき出しで逆に寄ってくるな
35 配管工(西日本):2007/08/02(木) 17:23:43 ID:WPjUL8A00
クラよりもっと現音を流したらいい。
36 但馬牛(福岡県):2007/08/02(木) 17:24:50 ID:37bN0QGY0
創価学会って何を奉ってるの?
神道?
37 牛(兵庫県):2007/08/02(木) 17:26:21 ID:axs7yigk0
>>36
池田大作大先生
あの人はマジですごい
人の悩みや苦しみを瞬時に理解してくださる
38 声優(樺太):2007/08/02(木) 17:27:21 ID:5AIK8veLO
クラシックかけたらゴッドファーザーみたいな連中が来るんじゃね
39 看護士(長屋):2007/08/02(木) 17:27:25 ID:INevcZL70
怒撲瑠邪悪とか須虎羅鬢数奇異とかいう珍走団名は
あんまり聞かないな。かっこいいと思うんだがな
40 電話交換手(樺太):2007/08/02(木) 17:27:26 ID:ms+FHx+UO
ゲソヲソなんか流したら一般人も近付かなくなるだろ
41 情婦(山口県):2007/08/02(木) 17:27:42 ID:B2yOpg+i0
ブルックナー7番第三楽章は神の音楽
42 ガリソン(アラバマ州):2007/08/02(木) 17:28:36 ID:3RkIt6wp0
>ただ、ある若者は、不良少年たちはクラシックが好きではないが、
>聞こえない場所に移動するだけだ

じゃあ至るところでクラシック流してりゃDQN撲滅できるじゃん
43 幹事長(長屋):2007/08/02(木) 17:28:52 ID:oMFd4oaR0
不良困惑
44 練習生(東京都):2007/08/02(木) 17:29:03 ID:zYp0d0RU0
クラシックを聴いているときにこんなスレが
45 商人(茨城県):2007/08/02(木) 17:29:04 ID:/7MqYmqV0
試しにやってみたら、「あー、これKREVAの曲だー」って寄ってきた
46 消防士(東京都):2007/08/02(木) 17:29:16 ID:r59tZmG70
>>33
いかにもなアニソン垂れ流せばいいじゃん。
47 歌手(関西地方):2007/08/02(木) 17:29:29 ID:rIBiUNCD0 BE:1454343078-2BP(260)
じゃーんじゃーんどーん みたいな感じのクラシック教えてくだしあ><
みたいな質問に見事に答えてるコピペあったよね
48 電話交換手(樺太):2007/08/02(木) 17:30:20 ID:ms+FHx+UO
>>41
第二楽章じゃなくて第三楽章?
あのつまんねースケルツォ?
49 プロ固定(コネチカット州):2007/08/02(木) 17:30:25 ID:dkpjJ8slO
魔笛だと誰もよってこない
50 序二段(東京都):2007/08/02(木) 17:31:06 ID:0YqZYw9D0 BE:358369439-2BP(293)
>>33
雅楽流せ
51 消防士(東京都):2007/08/02(木) 17:31:30 ID:r59tZmG70

102 名前:名無しの笛の踊り :04/05/06 22:28
だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
だ〜らた〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜ららん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜らだん チャカチャカチャカチャカチャカ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャリラリチャリラリチャリラリチャリラリジャラララララララ どんどんどん
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ

オーケストラだと思います。昔ラジオで聴いてから頭から離れません。
おながいします

103 名前:名無しの笛の踊り :04/05/06 22:32
>>102
ブラームスのハンガリー舞曲第1番では?

108 名前:名無しの笛の踊り :04/05/06 22:46
>>103
>>106
神様!感謝感激です。
ピアノではなかたですが。曲は同じだと思います。
まさかあんなのでこんなに早くわかるとは。
口笛でも録音しようかと考えていたところでした。
いやー感動しました!
52 ギター(栃木県):2007/08/02(木) 17:31:40 ID:JVzlwFAU0
アニソン流せばおまえら隔離出来るわけだ
53 但馬牛(福岡県):2007/08/02(木) 17:33:06 ID:37bN0QGY0
>>51
なつかし
でもこれほんとすげーよな
54 ダンパ(樺太):2007/08/02(木) 17:34:39 ID:v3KKd5CqO
>>33
グレゴリオ聖歌とかどうだい。逆効果かも知れないが
55 トンネルマン(愛知県):2007/08/02(木) 17:35:14 ID:YfKw3D0L0
>>51
なにこれ、口笛で聞きたいじゃんか
56 客室乗務員(catv?):2007/08/02(木) 17:35:59 ID:9NYcd1qz0
>>51
でもハンガリー舞曲はたしかにそんな曲だなw
ゆったりしたフレーズとチャカチャカしたフレーズが交互にくるんだな。
57 歌手(関西地方):2007/08/02(木) 17:36:14 ID:rIBiUNCD0 BE:519408645-2BP(260)
共産党のポスター貼るとか 鳥居立てるとか
でもやっぱ嫌がらせが増えそう

>>51
ソレダ
58 練習生(東京都):2007/08/02(木) 17:36:37 ID:zYp0d0RU0 BE:363745272-2BP(1564)
>>54
グレゴリオ聖歌いいよね
59 Webデザイナー(長屋):2007/08/02(木) 17:36:45 ID:nn/HWzOL0
スピーカーから10代にしか聴こえない音でDQN撃退するのあったよな
あれほすぃわ
60 モーオタ(catv?):2007/08/02(木) 17:37:01 ID:VHHb2xPF0
>>20
多分俺も帰るな
61 今日から社会人(アラバマ州):2007/08/02(木) 17:38:46 ID:R1hTRKSs0
街中で流してDQNを郊外に隔離すればいい
62 商人(樺太):2007/08/02(木) 17:38:59 ID:uAVmLaD2O
>>20
俺も帰るわ
63 デスラー(大阪府):2007/08/02(木) 17:40:21 ID:vhsLzXr+0
>>20
深夜の3時くらいにずーっと立ち読みしてるバカに対してポリッシャーを
思い切り幅寄せしても決して帰ろうとしないのにな。
64 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/08/02(木) 17:42:17 ID:XHATurbL0
バルトークの曲を流すと音大生が寄り付かなくなる
65 40歳無職(埼玉県):2007/08/02(木) 17:42:33 ID:EZ0KCj+J0
「コンビニで立ち読みをする馬鹿がいる♪ ドン ドン」
という歌を一週間流した。その間誰も立ち読みしなかった。
66 トンネルマン(愛知県):2007/08/02(木) 17:43:28 ID:YfKw3D0L0
>>20
俺は帰らないなー
心地いい
67 船長(アラバマ州):2007/08/02(木) 17:45:08 ID:3jxz79FT0
>>66
そう
68 理学療法士(東京都):2007/08/02(木) 17:45:50 ID:u1HVct0O0
不良少年「デカルチャー!」
69 トンネルマン(愛知県):2007/08/02(木) 17:45:53 ID:YfKw3D0L0
>>67
SO
70 ゆかりん(ネブラスカ州):2007/08/02(木) 17:46:09 ID:jDHUQFGHO
音楽流すと近づけないって妖怪かww
71 合コン大王(高知県):2007/08/02(木) 17:46:26 ID:W2+T8W6I0
>4
それマジで阿久悠が作詞したん?

マジならソースだせ。2chの総力を挙げて歌うが。
72 司会(樺太):2007/08/02(木) 17:46:39 ID:MKvfFiZ1O
以前三宮にお洒落な喫茶店があって
神戸のねえちゃんに連れてって
もらったのだがずっとナガブチがかかってた。
73 合コン大王(佐賀県):2007/08/02(木) 17:46:40 ID:arBg9KWi0
長渕流されたら俺ダッシュでその場から居なくなるよ
74 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/08/02(木) 17:51:40 ID:RnXxDfnF0
現音流すと誰もよってこない
75 通訳(福岡県):2007/08/02(木) 17:52:44 ID:fv/l7GsP0
>>73
お前とは美味い酒が飲めそうだ
76 今日から社会人(アラバマ州):2007/08/02(木) 17:55:16 ID:R1hTRKSs0
まあ街中でクラシックなんぞが流れてきたら宗教の勧誘か何かかと思ってしまうかもしれん
77 北町奉行(樺太):2007/08/02(木) 17:59:06 ID:C5N2xV5GO
>>22
スピーカーの同心円上にリモコン対人地雷を埋め込んでおけば一網打尽にできますな
78 北町奉行(東京都):2007/08/02(木) 17:59:44 ID:4Nf1Z6tb0
エロゲ曲でも同じ効果があるんじゃね?
79 理系(東京都):2007/08/02(木) 18:01:09 ID:6vsid7E20
ワルキューレ流しながら
ヘリ乗ってるよ
80 中学生(石川県):2007/08/02(木) 18:02:20 ID:oTWP4sEF0
のだめやドラゴンクエストクラシックかけるともれなくDQN付きだろ
81 あおらー(石川県):2007/08/02(木) 18:03:15 ID:Pxfo4xCs0
>>45
Eine kreine Nachtmusik
82 保母(神奈川県):2007/08/02(木) 18:05:02 ID:m1WOS1VM0
虫みたいだな
83 石油王(関西地方):2007/08/02(木) 18:05:15 ID:29QiWm+J0
>>78
一般人まで寄ってこなくなる
84 通訳(愛知県):2007/08/02(木) 18:05:29 ID:ucIlx0o60
選挙カーでクラッシック流せばいいってことだな
85 あおらー(石川県):2007/08/02(木) 18:05:45 ID:Pxfo4xCs0
>>79
それなんて爆竜大佐?
86 社会保険事務所勤務(樺太):2007/08/02(木) 18:06:22 ID:WDlkaAYyO
お前ら!セックスフレンドビートパンク流したら
お前らが嫌いな女よってこないぞ!!
87 ブリーター(神奈川県):2007/08/02(木) 18:06:55 ID:ZxatNiG50
yoshikiのunfinishedを流してみよう
88 ツチノコ(樺太):2007/08/02(木) 18:08:33 ID:7+slr3V+O
メタルはあんなにクラシックに近いというのに
89 機関投資家(西日本):2007/08/02(木) 18:08:51 ID:CkSOWZLr0
[ ::━◎]ノ 演歌もありかも.
90 客室乗務員(北海道):2007/08/02(木) 18:09:06 ID:Fs2Bqg5D0
17 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/07/20(金) 21:22:21 ID:u1Nracgv
すみません、質問です。
多分、クラシック系の音楽だと思うのですが、曲名が全く分かりません・・・。
トゥットゥットゥットゥ タッタラララララ タッタッタッタ
トゥットゥットゥットゥ タッタラララララ タッタッタッタ
トゥットゥットゥットゥ タッタラララララ タッタッタッタ

って感じでチェロっぽい音で続く感じの曲なのですが、誰か分かりませんか?
明るめの雰囲気で演奏スピードも速めだったと思います。
曲を聞けば誰でも知ってそうな有名な曲だと思うのですが、曲名分かりましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

56 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/07/23(月) 17:14:12 ID:zsqeRLrV
昨日のN響のフルート特集で吹かれていたのですが、
ピッコロで、

タッタ タララララ タッタ ターラ タッターラ

というメロディでした。
たぶんオケ内でのソロパートだと思います。
タララララの部分はトリルです。
よろしくお願いします。

答えはWebで!
91 秘書(東京都):2007/08/02(木) 18:09:10 ID:ee2TxfHg0
お経流せばいいんじゃね?




一般客も帰りそうだけど
92 石油王(関西地方):2007/08/02(木) 18:10:13 ID:29QiWm+J0
>>90
ラピュタでパズーが吹くラッパの音
93 旧陸軍高官(東京都):2007/08/02(木) 18:13:15 ID:gQYOqQll0
さっきドンキホーテ行ったら倖田久美がガンガンかかっててDQNの博覧会みたいな客だらけでワロタwww
94 留学生(アラバマ州):2007/08/02(木) 18:14:23 ID:POs96QJC0
新世界は異常にテンションが上がる
95 党首(東京都):2007/08/02(木) 18:15:34 ID:maXQlh9y0
>>79
車の中でワルキューレ爆音でかけてるとさも英雄になったかのような気分になれるよな
96 客室乗務員(北海道):2007/08/02(木) 18:16:26 ID:Fs2Bqg5D0
俺のクラシックフォルダが火を吹くときがきたようだな
97 今日から社会人(アラバマ州):2007/08/02(木) 18:17:05 ID:R1hTRKSs0
>>96
ドビュッシーのピアノ曲くんない
98 赤ひげ(アラバマ州):2007/08/02(木) 18:18:23 ID:ebCgtbjo0
帰っておいで帰っておいで 街角は冷たかろう
恋をなくして夢をなくして 街角は冷たかろう
帰っておいで帰っておいで 俺は寝たふりをする
煙草の続きがあるうちに 車に腕をのばせ
昔ある日どこかに ばかな二人がいた
帰っておいで 帰っておいで
言い訳をつけながら

帰っておいで帰っておいで 泣くほどのことじゃない
俺は昔を忘れちまった 年でもとったのだろう
帰っておいで帰っておいで そのままの足どりで
忘れた煙草をとりにくる ふりをして戸を叩け
昔ある日どこかに ばかな二人がいた
帰っておいで 帰っておいで 言い訳をつけながら

昔ある日どこかに ばかな二人がいた
帰っておいで 帰っておいで 言い訳をつけなが
99 練習生(東京都):2007/08/02(木) 18:19:43 ID:zYp0d0RU0 BE:1091236076-2BP(1600)
>>96
オペラ希望!
100 牛(茨城県):2007/08/02(木) 18:19:59 ID:n28HT1sz0
>>96
クープランの墓の管弦版あったらくれ
101 ツチノコ(樺太):2007/08/02(木) 18:21:23 ID:zykUd5mgO BE:299428875-2BP(100)
>96
サティよろ
102 将軍(茨城県):2007/08/02(木) 18:25:27 ID:AIsYB2BW0
アメリカの不良ってどんなのよ
103 講師(アラバマ州):2007/08/02(木) 18:25:31 ID:XqhFscZI0
バレエ組曲「火の鳥」より「カスチェイ王の踊り」冨田勲編曲演奏のものを。
104 漂流者(長屋):2007/08/02(木) 18:27:17 ID:rUwSp4of0 BE:1489641697-2BP(421)
>>96
バッハのイタリア協奏曲1〜3とフランス組曲ちょうだい。
105 ジャーナリスト(兵庫県):2007/08/02(木) 18:27:46 ID:dM0hRNlT0
コレルリのバイオリンソナタくれくれ
106 留学生(島根県):2007/08/02(木) 18:28:48 ID:zBJfiDqF0
>>96
浄められた夜をくれ
107 船員(東京都):2007/08/02(木) 18:28:55 ID:DBTDfsgj0
俺クラシック音源フォルダだけで60Gあるわ
全部輸入版だけど
108 また大阪か(神奈川県):2007/08/02(木) 18:30:28 ID:2bpj4BiK0
わたし女だけどクラシックを圧縮音源で聴いたりPCの音質で満足してる人ってどうかと思う
109 客室乗務員(北海道):2007/08/02(木) 18:30:52 ID:Fs2Bqg5D0
おじさん所詮にわかだからそんなピンポイントで持ってないよ
ゼルキンのイタ協あったからそれはあげるけど
110 ほっちゃん(神奈川県):2007/08/02(木) 18:31:12 ID:fL6jysuT0
>>93
変な曲流れてる場所って、やっぱり
それなりの人が寄ってくるんだろう
111 しつこい荒らし(東京都):2007/08/02(木) 18:31:32 ID:Fmp9QOon0
アレックスは寄ってくるぜ
112 通訳(神奈川県):2007/08/02(木) 18:32:58 ID:xsUYClCY0
ヤクザ撃退にはオペラが利くって昔なんかの本で読んだ
113 声優(樺太):2007/08/02(木) 18:33:16 ID:V99303/vO
>>102

ウエストサイド物語
または要塞警察
114 歯科技工士(静岡県):2007/08/02(木) 18:33:19 ID:BzcqQk8l0
コンビニの入り口にも流せばいいのに
115 客室乗務員(北海道):2007/08/02(木) 18:35:59 ID:Fs2Bqg5D0
演奏ゼルキン 1950年6月録音 イタリア協奏曲
http://www.rupan.net/uploader/download/1186047289.zip
116 養豚業(福島県):2007/08/02(木) 18:36:24 ID:lgV+HK1d0
繁華街でクラシックを流しまくれよ
渋谷なんかNHKがあるんだから、センター街でN響の生練習すれば一石二鳥
117 麻薬検査官(関西地方):2007/08/02(木) 18:38:30 ID:6JEGOl9i0
不良「ぉぉぉ…デカルチャ〜」
118 牛(茨城県):2007/08/02(木) 18:40:30 ID:n28HT1sz0
つーか未だに聴く楽しさがよくわからん
119 漂流者(長屋):2007/08/02(木) 18:43:41 ID:rUwSp4of0 BE:425611692-2BP(421)
>>115
神、いや、界王様、いや大界王様です、あなたは。
120 合コン大王(高知県):2007/08/02(木) 18:44:41 ID:W2+T8W6I0
だれかサルトリの音楽の印象くれ
121 しつこい荒らし(東京都):2007/08/02(木) 18:45:07 ID:Fmp9QOon0
街中でクラシックガンガンにかけてほしいな。
122 空軍(山陰地方):2007/08/02(木) 18:46:36 ID:SHvA7Yvt0
寺尾聰のルビーの指環 くれ
123 船員(東京都):2007/08/02(木) 18:46:38 ID:DBTDfsgj0
>>116
同意
124 ディトレーダー(埼玉県):2007/08/02(木) 18:48:13 ID:/Q3UuxPL0
DQNは対位法はまった解らないだろうが
体位法は得意そうだよな。
125 練習生(東京都):2007/08/02(木) 18:48:26 ID:zYp0d0RU0 BE:909363757-2BP(1600)
>>115
いただきました
126 船員(東京都):2007/08/02(木) 18:48:48 ID:DBTDfsgj0
クラシックCDをPCに入れる時のビットレートはいくつにしてる?
やっぱ128あたりが限界だよな。枚数が腐るほどあると
127 留学生(神奈川県):2007/08/02(木) 18:49:18 ID:W2PjZ/M+0
バッハやブラームスが現役の頃のDQNはさぞかし居心地悪かったろうな
128 通訳(静岡県):2007/08/02(木) 18:49:26 ID:QeHBBysf0
クラシック楽器の人って仕事少ないんでしょ?
街角で生演奏を流行らせれば
日本中で巨大な需要が生まれるぞ?
129 ダンサー(アラバマ州):2007/08/02(木) 18:49:57 ID:Pb6aCjIf0
おれは通勤時トルコ軍楽曲。
130 あらし(東日本):2007/08/02(木) 18:50:25 ID:hzpzJIGb0
せめて192Kくらいにしとかないと
音質敵につらくないか?
131 経営学科卒(岐阜県):2007/08/02(木) 18:50:53 ID:FyPj5YGp0
エヴァとかのだめオタがよって来るんじゃね
誰かヴェルディのレクイエムくれ
132 船員(東京都):2007/08/02(木) 18:52:21 ID:DBTDfsgj0
>>130
192なんてとてもじゃないが無理だな
ポータブルに入れるとなると192だとすぐ一杯になる
クラシックだけ入れてる分にはいいんだろうがそうもいかないしな
133 大道芸人(長屋):2007/08/02(木) 18:54:21 ID:731a5Vz40
>>128
そしてカスラックがぼろ儲けするわけですね
134 留学生(大分県):2007/08/02(木) 18:55:24 ID:SjesFITh0 BE:60145128-PLT(12073)
右翼が県庁の周りを運命掛けながら廻ってたよ
135 大統領(ネブラスカ州):2007/08/02(木) 18:59:08 ID:my29S84GO
DQN=鳥
136 ダンパ(長屋):2007/08/02(木) 19:00:43 ID:+MsZfp6V0
運転中のBGMはクラシックが最強って事に気付いた
137 2ch中毒(樺太):2007/08/02(木) 19:01:06 ID:Fpy22ZjTO
うちの近所の街宣右翼は軍歌流すけど都会ではクラシックかけるんか
ハイカラだ
138 ブロガー(大阪府):2007/08/02(木) 19:04:04 ID:Xy/C7cvd0 BE:1103630786-PLT(13930)
ここはヤンマーニに決まってるだろ
139 シェフ(東京都):2007/08/02(木) 19:05:44 ID:p/be3oGO0
電波ソング垂れ流しとけ
DQNの代わりにキモヲタが集まるだろうけどな
140 うどん屋(神奈川県):2007/08/02(木) 19:07:45 ID:wvb9DYNZ0
ジャズが流れてるうちの街は微妙だな
141 画家のたまご(東京都):2007/08/02(木) 19:07:47 ID:oaRBzz0p0
>>102
みんなモヒカンに肩パッド当てて火炎放射器で消毒してる。
142 合コン大王(大阪府):2007/08/02(木) 19:08:06 ID:ZL9qc0Z+0
>>115
ゼルキンて誰?
143 浴衣美人(東京都):2007/08/02(木) 19:08:24 ID:KCrpdYIi0
>>96
ScarlattiのSonata, K. 455くれ
144 留学生(コネチカット州):2007/08/02(木) 19:09:24 ID:lApCHkC1O
のだめ厨みたいなニワカが来ます
145 会社役員(東京都):2007/08/02(木) 19:09:31 ID:xDGgoLVm0
これTVで日本で実験するために池袋でやったらフルボッコにされてたぞ
146 客室乗務員(北海道):2007/08/02(木) 19:10:31 ID:Fs2Bqg5D0
>>142
ロシアあたりの演奏家
ググれカス
147 パーソナリティー(愛知県):2007/08/02(木) 19:12:37 ID:RdDrO9h50
>>128
いいなソレ。
夕方の日の入りに、二胡で遠き山に日は落ちてを弾いて欲しい
148 とき(西日本):2007/08/02(木) 19:14:07 ID:xVNM+3Cz0
街角で演奏してる人とかいないのかね
今までお目にかかったことないが
149 手話通訳士(大阪府):2007/08/02(木) 19:16:09 ID:Hi5EBnkP0
のだめって見た事ないが
どんなクラシックが紹介されてんの?
150 牧師(ネブラスカ州):2007/08/02(木) 19:16:26 ID:crH5nDecO
時計仕掛けのオレンジみたいな奴だったら喜んで集まるな
151 日本語教師(沖縄県):2007/08/02(木) 19:17:07 ID:acWw3IUA0
ザ・コミッシュってドラマで15年くらい前に見たわ、この話
152 バンドマン(神奈川県):2007/08/02(木) 19:17:07 ID:RPBYjWfS0
クラオタの排他性は異常
153 留学生(神奈川県):2007/08/02(木) 19:17:53 ID:W2PjZ/M+0
>>149
リスト
154 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 19:18:03 ID:jV21MwdJ0
よし

超大音量でインギーの初期の3枚のアルバムだけを
延々と流しておこう。
155 うどん屋(神奈川県):2007/08/02(木) 19:19:48 ID:wvb9DYNZ0
>>148
夜の駅前とかシャッター降りた店の前とかに良くいるよ
156 党首(宮城県):2007/08/02(木) 19:22:44 ID:AeGgndeW0
バルサン焚くようなもんだな
コンビニ駐車場とか、公園、港周辺あたりでクラシック流してくれ
157 扇子(catv?):2007/08/02(木) 19:23:10 ID:RECU8wY30
シュトックハウゼンの曲を延々と流せば誰も寄り付かない
158 ディトレーダー(埼玉県):2007/08/02(木) 19:25:36 ID:/Q3UuxPL0
現代音楽はダメだ

反戦プロ市民が集まってくる。
159 手話通訳士(大阪府):2007/08/02(木) 19:27:21 ID:Hi5EBnkP0
>>153
だけ?
160 牛(茨城県):2007/08/02(木) 19:36:02 ID:n28HT1sz0
>>157
ピアノ独奏物あったらクレクレ
161 養豚業(アラバマ州):2007/08/02(木) 19:38:25 ID:fWXD5dWv0
シュトックハウゼン、クセナキス、ライヒ
ペンデレツキ、ケージ、ヘンツェ、
ノーノ、アダムス聴く奴いねぇーの?
現音板ヒト全然いないんだけど
162 Webデザイナー(京都府):2007/08/02(木) 19:39:11 ID:KH89/Uhj0
>>10
君が代を流します
163 ダンパ(長屋):2007/08/02(木) 19:41:53 ID:+MsZfp6V0
>>157
この前夜中のラジオでヘリコプター四重奏30分くらい流してたのにはびっくりした
164 理系(dion軍):2007/08/02(木) 19:45:04 ID:fN7u0uNE0
逆に、HIPHOPやレゲエを流せばDQNが集まってくるんだろうな
165 小学生(アラバマ州):2007/08/02(木) 19:45:19 ID:dpb0MlkU0
大き目のロータリーなんかだと、ガラの悪いガキがたむろするんだよな。
日本でもやってくれ。
166 養豚業(アラバマ州):2007/08/02(木) 19:45:34 ID:fWXD5dWv0
ヘリコプター四重奏はかなり聴きやすくね?
167 ほっちゃん(群馬県):2007/08/02(木) 19:45:59 ID:y7Ca8FKV0
>>162
放火されます><
168 宇宙飛行士(中国地方):2007/08/02(木) 19:46:01 ID:ONVul7R70
>>162
変わりに屑ウヨが集まってくるなw
169 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 19:46:36 ID:jV21MwdJ0
デスメタル大音量で流しておけば
小うるさい糞じじーやばばーが寄ってこなくてよさそうだなw
170 電話交換手(東日本):2007/08/02(木) 19:50:38 ID:J8wSjaFn0
フルートの音色が際立つクラシック曲をおせーてくれ
171 小学生(アラバマ州):2007/08/02(木) 19:51:19 ID:dpb0MlkU0
>>96
ブルッフのスコットランド幻想曲第四楽章をお願いします。
172 船員(東京都):2007/08/02(木) 19:52:02 ID:DBTDfsgj0
>>170
モーツァルトのフルートとハープの協奏曲とか
173 しつこい荒らし(東京都):2007/08/02(木) 19:53:11 ID:Fmp9QOon0
クラシック聴けば不良も更正する
174 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 19:54:04 ID:jV21MwdJ0
クラシック聴くと不良はインギーになって、更に暴れる。ついでに太る。
175 チャイドル(宮城県):2007/08/02(木) 19:54:38 ID:TObQe1+f0
本屋でもそうだよな

クラシックかけると会話しちゃいけませんみたいな空気になる。
話す時も何故か小声だったり
176 占い師(コネチカット州):2007/08/02(木) 19:55:39 ID:jDOIdGdKO
アニソンながせばお前らが集まってくるな
177 パーソナリティー(神奈川県):2007/08/02(木) 19:55:51 ID:GkrYZrye0
ワーグナーはDQN向きじゃね?
178 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 19:57:00 ID:jV21MwdJ0
本屋でクラシックかけると、客帰っちゃうよ。
実際本屋でバイトしてたけど・・・有線のやつをクラシックにしたら
客がいなくなったw
で、いつものにしたら、また戻ってきた・・・
クラシックにすると売り上げ減るからって、店長から禁止令出たぜ。
179 女性の全代表(沖縄県):2007/08/02(木) 19:57:13 ID:RH8V7tOC0
180 ほっちゃん(群馬県):2007/08/02(木) 19:57:14 ID:y7Ca8FKV0
キモオタ対策にはカントリーロードを流す
また青春を謳歌した内容の歌でも効果大
181 青詐欺(福岡県):2007/08/02(木) 19:57:26 ID:KtmbsBLB0
>>175
近所のラーメン屋が、味に集中して欲しいからと言って、店内のBGMが無音だった。
速攻で潰れたがな。w
182 光圀(福岡県):2007/08/02(木) 19:58:05 ID:tRvagL8J0
クラシックの演奏家でもっとも重要視されてるのは・・・ルックス

サンボマスターのようなのは売れないでやんす
183 Webデザイナー(京都府):2007/08/02(木) 19:58:05 ID:KH89/Uhj0
>>168
しまったぁぁぁ(汗
184 社会保険庁入力係[バイト](樺太):2007/08/02(木) 20:00:04 ID:1UekUX/vO
エンジンの音〜轟々と〜
隼は行く〜雲の果て〜
185 ガリソン(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:00:43 ID:wjdXHSOE0
時計じかけのオレンジ
186 受付(長野県):2007/08/02(木) 20:01:53 ID:GVdSYPAF0
部屋で鳥の詩とtune the rainbow流してる俺はどうなりますか?
187 女性の全代表(沖縄県):2007/08/02(木) 20:02:33 ID:RH8V7tOC0
杉田かおるかよw
188 べっぴん(広島県):2007/08/02(木) 20:03:11 ID:Px1xfzht0
給食時間にモーツァルトのピアノ協奏曲がかかっていたオレの学校は
おぼっちゃん
189 トリマー(千葉県):2007/08/02(木) 20:03:21 ID:BnTe9Qz90
お経とか
聖書の朗読とかでもいいとおもうんだ。
ぼかあ
190 40歳無職(埼玉県):2007/08/02(木) 20:03:26 ID:EZ0KCj+J0
>>1
昆虫研究みたいだ
191 渡来人(東京都):2007/08/02(木) 20:04:59 ID:usd4xjEQ0
害虫みたいな扱いだな
192 牛(茨城県):2007/08/02(木) 20:06:41 ID:n28HT1sz0
>>177
どっちかってとアニヲタ向きな気がする
193 留学生(関西地方):2007/08/02(木) 20:08:09 ID:3bsbPv0I0
>>20
買うのやめて帰るわw
194 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:10:05 ID:jV21MwdJ0
クラシックを店で流すと、
どうも客は閉店だと思って帰るみたいだよね。
どの業種でも同じみたい。
クラシック=閉店 って感じ。
195 べっぴん(広島県):2007/08/02(木) 20:11:10 ID:Px1xfzht0
安物風俗店も、クラシックをかけると
高級クラブに変わるのかな?
196 銀行勤務(茨城県):2007/08/02(木) 20:11:31 ID:g3sajHGT0
>>178
えー
クラシックかかってたらいつまでもいたいけどなぁ
197 理系(dion軍):2007/08/02(木) 20:11:32 ID:fN7u0uNE0
ボサノバを流すと自称お洒落さんが集まるだろうな
198 元原発勤務(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:11:39 ID:fdroutkO0
町田にクラシック音楽が流れていたのはそういうことか。
199 竹やり珍走団(コネチカット州):2007/08/02(木) 20:11:52 ID:5DpqsTQJO
どっかのラジオ局で24時間垂れ流しでやってくれないかな?
200 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:13:19 ID:jV21MwdJ0
>>199
有線放送いれれ。
201 看護士(神奈川県):2007/08/02(木) 20:13:47 ID:vord11dL0
http://jp.youtube.com/watch?v=IqWIGJaujKg
DQNなら禿山の一夜好きだろ?
202 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:14:25 ID:jV21MwdJ0
>>201
メコンデルタっつうバンドがやってたな。
203 船員(東京都):2007/08/02(木) 20:15:00 ID:DBTDfsgj0
>>199
URLどっかいっちゃったけど
ヨーロッパ系のラジオ局でネットでも配信してるとこなんか結構あって
現時時間の深夜は結構クラシックとかジャズ垂れ流してるね
204 スレスト(愛知県):2007/08/02(木) 20:15:07 ID:gBBmDa6V0
まさかニュー即でメコンデルタの名前が出るとわ・・・
205 女流棋士(愛知県):2007/08/02(木) 20:15:44 ID:pVQe6fE80
義務教育に哲学あったら不良なんていないだろうな
206 専守防衛さん(北海道):2007/08/02(木) 20:16:17 ID:DrmaxzKz0
学生時代
四季の歌
とか、ペギー葉山系が最強だと思うのだが
207 あらし(神奈川県):2007/08/02(木) 20:16:19 ID:+6WV6Gpk0
俺もヘリに乗るときはワルキューレの騎行流してるよ
208 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:17:29 ID:jV21MwdJ0
>>204
ヨルグ・マイケル大好きなの。
dances of death ってアルバム、完コピして叩いてたぜ。
209 スレスト(愛知県):2007/08/02(木) 20:18:50 ID:gBBmDa6V0
>>208
死体の山で骸骨がバイオリンみたいなのを弾いてるヤツか
実家にCDあるわ多分
210 自宅警備員(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:19:38 ID:5K5oOGZU0 BE:421268573-2BP(6203)
■ブスに夢中のサリバン ◆SULLiVaN6o
http://nusoku.chu.in/s.jpg

■男根様に惨敗し、狂ってしまったサリバンちゃんの醜態スレ
http://nusoku.chu.in/1151006696.html
青:日本11人 黄:ブラジル11人 赤:1人

1 名前:サリバン ◆SULLiVaoN6 :2006/06/23(金) 05:04:56 ID:opTOeRIq0● ?###

赤の人かわいそうだな

2 名前:番組の途中ですが名無しです :2006/06/23(金) 05:05:17 ID:UGPu9LtV0 ?##
>>1
お前のほうがかわいそうだよ

■【誤爆】サリバン ◆SULLiVaN6oがまた決定的な醜態を晒す!
http://nusoku.chu.in/gobaku.html
211 新聞配達(鹿児島県):2007/08/02(木) 20:20:45 ID:SDjCZJyF0
>>33
ロシア国歌はどうだ
http://www.gov.ru/main/symbols/gimn_rf_t3.mp3

もしくはイスラーム系のコーラン?みたいな奴もいいと思う
212 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:22:24 ID:jV21MwdJ0
っつうか弾痕は何でこんなとこに出てきてるんだよw
213 新聞配達(鹿児島県):2007/08/02(木) 20:25:15 ID:SDjCZJyF0
蛍の光じゃなくて別れの曲流せよって思うのは俺だけか
http://white-album.net/archives/archives/music/271.mp3
214 あらし(東日本):2007/08/02(木) 20:26:58 ID:hzpzJIGb0
おれんとこはfly me to the moon流すけどな。
215 浴衣美人(樺太):2007/08/02(木) 20:27:34 ID:AYlqAlJxO
でも気取ったDQNはクラシック聞いてんじゃねーの
216 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:28:06 ID:jV21MwdJ0
俺が通ってた小学校ではクラシックは掃除の時間の音楽だったなぁ・・・
217 ソムリエ(宮城県):2007/08/02(木) 20:28:12 ID:1XV2ZIJH0
きいてないきいてない
218 留学生(長屋):2007/08/02(木) 20:29:52 ID:hFSPHkOZ0
誰か魔笛くれ
219 果樹園経営(チリ):2007/08/02(木) 20:32:07 ID:XmfDEuFL0
虫除けキンチョールみたいだな
220 スレスト(長崎県):2007/08/02(木) 20:32:43 ID:VxPQAb1f0
現代音楽流せばセールスマンが逃げていきます
221 受付(東日本):2007/08/02(木) 20:35:28 ID:0uMgu5hm0 BE:915422279-2BP(44)
DQNではないが
メタル好きはクラシックを聞く人がけっこういる。
222 酪農研修生(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:35:42 ID:P/Q8JjUJ0
スギゾウとかガクトとかヨシキとかが寄ってくるじゃん。ダメじゃん。
223 新聞配達(鹿児島県):2007/08/02(木) 20:35:57 ID:SDjCZJyF0
>>96
モーツァルトのピアノソナタ8番 K310ください
224 専守防衛さん(北海道):2007/08/02(木) 20:36:40 ID:DrmaxzKz0
つまり
ドンキのBGMにクラシックを流すと・・・
225 通訳(神奈川県):2007/08/02(木) 20:38:12 ID:zCmmgMph0 BE:160531733-2BP(601)
>>222
Jも来るよ\(^o^)/
226 樹海(東日本):2007/08/02(木) 20:39:06 ID:csBgaXGJ0
DIYホームセンターのBGMって独特だよな
227 新聞配達(鹿児島県):2007/08/02(木) 20:46:23 ID:SDjCZJyF0
228 ロケットガール(神奈川県):2007/08/02(木) 20:48:19 ID:ahQuRmJS0
>>96
もーつぁるとのじゅのーむちょーだい
229 女流棋士(北海道):2007/08/02(木) 20:49:16 ID:np1IAOsi0
プロコフィエフ流したらメタルとプログレが集まってくるな
230 練習生(東京都):2007/08/02(木) 20:50:42 ID:zYp0d0RU0 BE:311782234-2BP(1703)
>>199
iTnesのラジオいいよ
タダだし
231 巫女(広島県):2007/08/02(木) 20:51:25 ID:u545eyzn0
久々のクラシックスレか
タコ15はガチ
232 造反組(千葉県):2007/08/02(木) 20:51:54 ID:kjEzMIDy0
童謡ながせば誰がよってくるんだ
233 船員(東京都):2007/08/02(木) 20:52:19 ID:DBTDfsgj0
>>223
ビットレート低いけどいい?
234 不老長寿(岐阜県):2007/08/02(木) 20:52:30 ID:POBjIwUt0
軍歌を流そうか
235 浴衣美人(東京都):2007/08/02(木) 20:53:17 ID:KCrpdYIi0
>>229
ピアノソナタ7番第3楽章はかっこよすぎだしな
236 車内清掃員(千葉県):2007/08/02(木) 20:53:19 ID:nLdeJ6Qx0
メルツバウ流せば変人しか居なくなる
237 新聞配達(鹿児島県):2007/08/02(木) 20:54:55 ID:SDjCZJyF0
>>233
お願いします
238 漂流者(長屋):2007/08/02(木) 20:55:25 ID:rUwSp4of0 BE:662063647-2BP(421)
239 中学生(石川県):2007/08/02(木) 20:56:10 ID:oTWP4sEF0
>>199
vTunerでぐぐってみれ
数え切れないくらい量のネットラジオ局あるから
240 合コン大王(愛知県):2007/08/02(木) 20:58:09 ID:nKu22lFA0
>>236
呼んだ?
最近メルツバウの事2ちゃんで見かけるなぁ
241 舞妓(千葉県):2007/08/02(木) 20:59:03 ID:+OxE81Ct0
ちょんまげ天国を流しているとじじばばが寄ってくる
家の前で駄弁るな
242 名無しさん@(北海道):2007/08/02(木) 21:01:14 ID:HKBGFBNO0
243 船員(東京都):2007/08/02(木) 21:02:36 ID:DBTDfsgj0 BE:159585555-2BP(4000)
244 受付(東日本):2007/08/02(木) 21:03:45 ID:0uMgu5hm0 BE:392324639-2BP(44)
ネットラジオでクラシック専用はなかなか良いのが無いんだな。
なんか、映画音楽みたいなイージー・リスニング系のばかりで。

その中でも↓のバロックを垂れ流しは128kで音質もなかなか。
http://www.1.fm/Stations/Baroque/TuneIn.aspx
245 新聞配達(鹿児島県):2007/08/02(木) 21:04:56 ID:SDjCZJyF0
>>243
ありがてえ、ありがてえ・・・
246 スカイダイバー(北海道):2007/08/02(木) 21:05:51 ID:i9HwE0bY0
>>221
Highway StarのGソロってバッハの何からの引用なの?
247 留学生(島根県):2007/08/02(木) 21:06:29 ID:zBJfiDqF0
>>242
カコイイ
248 文科相(東京都):2007/08/02(木) 21:06:30 ID:SDzYKi1E0
じゃあ5時間後くらいにコンビニ前で第九の鼻歌してくるわ・・・
249 客室乗務員(catv?):2007/08/02(木) 21:06:57 ID:+f4nvXxK0
室内楽でおすすめ教えろよ
250 ねずみランド(アラバマ州):2007/08/02(木) 21:08:16 ID:BOJRwMtq0
今日新宿の野外カフェで音大生っぽいのが演奏してたな
街中でクラシックってのは意外性があって楽しい
251 客室乗務員(北海道):2007/08/02(木) 21:08:21 ID:Fs2Bqg5D0
>>221
色々音楽聞きまくって最終的にクラシックの落ち着く奴が多いらしい
252 竹やり珍走団(コネチカット州):2007/08/02(木) 21:08:28 ID:5DpqsTQJO
>>239
ありがとう、後でぐぐってみる
253 理系(dion軍):2007/08/02(木) 21:11:27 ID:fN7u0uNE0
音楽は好きだが、クラシックだけは受け付けないなぁ・・
昔より聞けるようになったけど
254 名無しさん@(北海道):2007/08/02(木) 21:11:48 ID:HKBGFBNO0
255 鉱夫(兵庫県):2007/08/02(木) 21:12:00 ID:LFlLu73N0
君が代を流したら逃げるのは朝鮮人だ
君が代を流したら抗議した上に火をつけて逃げるのはよく訓練された朝鮮人だ
256 名無しさん@(北海道):2007/08/02(木) 21:14:01 ID:HKBGFBNO0
間違えた

ラヴェル
http://jp.youtube.com/watch?v=BSvNu4VfYvk
257 受付(東日本):2007/08/02(木) 21:15:05 ID:0uMgu5hm0 BE:697464768-2BP(44)
>>246
Highway Starってディープ・パープルの?
聞いたことはあるけど、バッハとの関連とか分からないっす。
258 宇宙飛行士(大阪府):2007/08/02(木) 21:15:20 ID:Zh5+LgJH0
だれかノクターンの二番をくれ
259 貧乏人(樺太):2007/08/02(木) 21:15:22 ID:GVV4ySDAO
おとーさんおとーさん
260 名無しさん@(神奈川県):2007/08/02(木) 21:15:22 ID:kYilpVAw0
日本でDQNを撃退するのに最適な曲は、中学合唱コンクール
の課題曲だな
261 カメラマン(福岡県):2007/08/02(木) 21:15:37 ID:nXMSv6oh0
ボレロボレロ!!
262 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 21:16:33 ID:jV21MwdJ0
パガニーニ
263 受付(東日本):2007/08/02(木) 21:17:19 ID:0uMgu5hm0 BE:174366443-2BP(44)
>>260
学校で習った合唱曲は年をとっても忘れられないものが多いね。
COSMOSとか、歌詞がとてもいい。
264 スカイダイバー(北海道):2007/08/02(木) 21:23:59 ID:i9HwE0bY0
>>257
マシンヘッドのライナーノーツに
「H.Sのソロのコード進行はバッハの某作品からの引用〜」って書いてあったんだよね
とりあえず参考までに
ttp://www.youtube.com/watch?v=KgZSnAkQc4c
265 新聞配達(鹿児島県):2007/08/02(木) 21:24:16 ID:SDjCZJyF0
COSMOSか、フォルダでも漁ってみるか
266 旅人(コネチカット州):2007/08/02(木) 21:25:52 ID:L2x5rhykO
メタルスレ、アニソンスレ、クラシックスレはちょくちょく立つのに
なぜ民族音楽スレはほとんど立たないのか。
おじさんは非常に寂しい
267 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 21:29:49 ID:jV21MwdJ0
コルピスレならしょっちゅう立つじゃんw
268 バンドマン(熊本県):2007/08/02(木) 21:32:28 ID:zuLaSof/0
>>243
パスおしえれ
269 ニート(兵庫県):2007/08/02(木) 21:34:02 ID:r+jMSIMx0 BE:244079377-PLT(36667)
「オーメンズ・オブ・ラブ」とかもう一回聞きたい
270 浴衣美人(長野県):2007/08/02(木) 21:34:04 ID:/6MLQTJv0
カルミナ・ブラーナくれ
271 電話番(アラバマ州):2007/08/02(木) 21:35:08 ID:jV21MwdJ0
ICED EARTHか・・・
272 通訳(神奈川県):2007/08/02(木) 21:35:29 ID:zCmmgMph0
バッハをzipでください
273 漂流者(長屋):2007/08/02(木) 21:37:38 ID:rUwSp4of0 BE:94580922-2BP(421)
>>266
ロンリンバリ〜パッパイヤ〜パリヤリヤリ〜♪
274 請負労働者(新潟県):2007/08/02(木) 21:38:02 ID:YbTvbY670
>>20客とかって、客以外に誰が帰るんだよ
275 新聞配達(鹿児島県):2007/08/02(木) 21:38:32 ID:SDjCZJyF0
276 留学生(コネチカット州):2007/08/02(木) 21:39:24 ID:dOYr+NCFO
バッハやモーツァルトの時代のDQNの人はどんな音楽聴いてたんだろな
それともまったく音楽とのふれあいの無い人生だったのかな
まあバッハやモーツァルトなんかもたいがいDQNだったっぽいけどな
277 手話通訳士(兵庫県):2007/08/02(木) 21:41:54 ID:9fHoHusr0
変な音を出して蚊を撃退するというあれか
278 客室乗務員(北海道):2007/08/02(木) 21:42:26 ID:Fs2Bqg5D0
そもそもDQNになるような境遇の奴がその時代に音楽聞けるのか甚だ疑問
279 名無しさん@(神奈川県):2007/08/02(木) 21:45:07 ID:kYilpVAw0
酒場で下らない替え歌や、卑猥な囃し歌でも聴いてたんじゃね
280 女(樺太):2007/08/02(木) 21:46:15 ID:kaf21HIOO
YOSHIKIには逆効果
281 水道局勤務(アラバマ州):2007/08/02(木) 21:53:55 ID:zfTfFVzm0
そうじろうとかきたろうとかかかりっぱなしの不気味な部屋と親に言われた
282 受付(東日本):2007/08/02(木) 21:56:43 ID:0uMgu5hm0 BE:145305825-2BP(44)
>>275
すげえ。
COSMOSの合唱バージョン欲しくてネット上でいろいろ探していたんだけど
今までいいのが見つからなかったんだよ。
これこそ俺が欲しかったものだ。ありがてえ、ありがてえ。
283 専守防衛さん(北海道):2007/08/02(木) 22:05:23 ID:DrmaxzKz0
モーツァルトが現代に蘇ったら
毎晩六本木でねえちゃんナンパしまくり
新宿のアングラポーカー賭博に500円玉ぶち込みまくり
レコード会社の社員が
「先生、先生、早く、さびだけでもいいんで、おねがいしますー」
と追いかけてきて
めんどくさそうに
「フンフンフン♪」と1フレーズだけ口ずさむ
社員はボイスレコーダーにそれを録音して
「先生、ありがとうございましたー」
と持ち帰り、また飲む打つ買うに没頭する
284 天涯孤独(青森県):2007/08/02(木) 22:16:50 ID:nHvPAkP40
仕事でいつも以上に気合入れなきゃいけないような大事な日は、ワルキューレ
聞きながら気分を高めながら出社してる。でもワルキューレ聞きながらの運転は
事故りやすいという調査結果が出たらしく、最近は控えてる。
285 浴衣美人(東京都):2007/08/02(木) 22:21:23 ID:KCrpdYIi0
プロコフィエフはかっこいいが
ラフマニノフもかっこいい
ttp://www.youtube.com/watch?v=j1hgzvuR-tk
286 宇宙飛行士(ネブラスカ州):2007/08/02(木) 22:30:55 ID:9x5fnrGrO
別に不良がクラシック嫌いなんじゃなくて
クラシックが流れてるとかっこつかないってだけだろ。
287 彼女居ない暦(長崎県):2007/08/02(木) 22:35:49 ID:dZpWn70U0
さっそく大阪、福岡で試してみるべし。結果はキチンと報告してね。あと街灯を青くすると犯罪抑止になるって話もあったっけ。あれも併用で。
288 張出横綱(長屋):2007/08/02(木) 22:37:43 ID:4B9kL72+0
>>283
オーチンチンってちんぽを歌って曲がカラオケにありますよって言ったら
教えてくれ!ってその足でカラオケに連れてかれそうだな
289 栄養士(アラバマ州):2007/08/02(木) 23:04:13 ID:zGHL4w2n0
290 牧師(東京都):2007/08/02(木) 23:05:38 ID:VnaSzDcU0
>>9
言いたかった事が既に書かれていたときの悲しさと嬉しさ。
291 黒板係り(ネブラスカ州):2007/08/02(木) 23:10:33 ID:Hxx2UJZTO
カルミナブラーナ聴きながらのオナニー(オナホ)はMAX
オナニーではなくソロセックス
マジだぞ音楽すげ
292 クリエイター(青森県):2007/08/02(木) 23:18:18 ID:JY591+MF0
この時間にロケット花火やってるDQNを撃退する方法はなんか無いのか?
公園は無く、俺の家の近所でやってるのは確かなんだが、どこでやってるか分からん。
不定期に午前4時にやってみたり、この時間にやってみたり、、、話し声が聞こえないためにどこでやってるか分からん
293 電気店勤務(愛知県):2007/08/02(木) 23:21:41 ID:a68Qyh9b0
つ110
294 酪農研修生(アラバマ州):2007/08/02(木) 23:23:49 ID:P/Q8JjUJ0
>>292
近所のロケット花火を買い占める
295 クリエイター(東京都):2007/08/02(木) 23:31:34 ID:xuVuOS7C0
ブラームスはいいよ

子供のころは大仰で難しげで嫌だった。
大人になったら中年男のセンチメンタリズムが鼻についた。
年をとってやっとメロディの美しさに浸れるようになったよ。
296 赤ひげ(埼玉県):2007/08/02(木) 23:31:46 ID:q+ACW3+10
ダニが嫌がるハーブみたいなものか
297 名人(catv?):2007/08/02(木) 23:36:03 ID:kla9je5z0
>>213
そこ俺もブックマークしてるw
音質クソなのも多いけど、神サイトだよなw
http://white-album.net/archives/index.php
298 会社員(アラバマ州):2007/08/02(木) 23:37:56 ID:QIASafVa0
あぃむはっぴあげ〜♪
299 生き物係り(コネチカット州):2007/08/02(木) 23:39:54 ID:5kg0+3r7O
>>292
ヘリでワルキューレを大音量で流しながら付近一帯を爆撃
300 ジャーナリスト(北海道):2007/08/02(木) 23:59:24 ID:fFrPITf+0
中年以上の耳に聞こえない20KHzの音を流せばいいじゃないか
301 芸人(東京都):2007/08/03(金) 00:05:54 ID:3hSkrjwl0
知識教養コンプレックスだろクラシック愛好家って
302 愛のVIP戦士(長屋):2007/08/03(金) 00:12:24 ID:j1qQgd100
アニソン流すとオタが寄って来るようなもんか
303 お猿さん(アラバマ州):2007/08/03(金) 00:12:39 ID:FaFUv3Gd0
>>130
シリコンでも8Gの時代だし
apeとかの可逆圧縮が広まっていいと思うんだよね
304 会社員(樺太):2007/08/03(金) 00:14:47 ID:QyKJJ9XtO
ブラームスの交響曲はドラマチック
305 留学生(岡山県):2007/08/03(金) 00:18:06 ID:G4AhTbwa0
ユーロビートはDQNを寄せる効果があるって事か
306 イタコ(愛知県):2007/08/03(金) 00:20:12 ID:wov7bcli0
>>51
sugeeeeeeeeeeeeeeee
307 運送業(関西地方):2007/08/03(金) 00:27:58 ID:Q/DZlwhL0
500GBのHDDが1万円やそこらの時代に圧縮する手間が無駄
無圧縮のwav+cueのままで置いてUSB→光→DAC→アンプだ
308 福男(埼玉県):2007/08/03(金) 00:38:22 ID:AxE3wLeh0 BE:141831623-2BP(2600)
309 高校教師(関西地方):2007/08/03(金) 00:41:40 ID:JtotftMj0
厨房時代によく行った古本屋のBGMが得体の知れないアニソンもどき。
店員もMrオクレ劇似(年齢20代〜40代前半)で気がついたら潰れてた。
310 客室乗務員(catv?):2007/08/03(金) 00:45:06 ID:6B/o9A0t0
>>307
USB→アンプ
でよくね?
311 すくつ(神奈川県):2007/08/03(金) 02:23:51 ID:/PBlFlIf0
>>33
そこは「インターナショナル」だろ。
312 偏屈男(千葉県):2007/08/03(金) 02:26:32 ID:w50uCj+K0
こんなニュース、もう10年前から報道されてたんだけどって話は外出?

以前はコンビニにたむろするDQN追放のためにクラシックを流したというニュースだった。

自分とこ以外のどこでたむろしようとそんなこと知ったこっちゃないべ。
313 私立探偵(埼玉県):2007/08/03(金) 02:27:27 ID:WvELcjbQ0
カルミナ・ブラーナでDQN撃退
314 ギター(愛知県):2007/08/03(金) 02:28:40 ID:Cbn7FLe80
ほう・・・ウチの店でもクラシックを流すことにするか
315 整体師(大阪府):2007/08/03(金) 02:29:16 ID:V0u7ePxl0
厨房の時の英語の文章で「街角に監視カメラつけるとそこでの事件発生率下がって映らない他所で上がる」ってのがあったな
316 プロ棋士(コネチカット州):2007/08/03(金) 02:36:05 ID:dpNdDyWiO
十兵衛ちゃん2のOPとか随所で流れてた

ちゃららーらーらーん、ちゃららーらーららーらーら、ちゃららーららーん、ちゃららーらーららーらーら、とぅるるーるるー、とぅるるーるるーるーるるっるー、とぅるるーる、とぅるるーる、とぅるるーるるーるーるるーるーる

みたいな曲の名前教えろ
317 秘書(岡山県):2007/08/03(金) 02:37:06 ID:gKUFR75m0
お経で苦しむ悪霊みたいだな
ワロタ
318 犯人(群馬県):2007/08/03(金) 02:37:18 ID:T6ovLvdb0
ドンキで流してくれ
319 グライムズ(東京都):2007/08/03(金) 02:49:19 ID:zD+ZQ7gg0
ブックオフでクラシックかけてみて欲しい
320 偏屈男(千葉県):2007/08/03(金) 02:52:35 ID:w50uCj+K0
>>319
それはどうかと。

真のDQNってのは、文字一切を目にしない部類。

ブックオフで立ち読みしてる連中は、むしろヲタク族だろ。
321 イベント企画(コネチカット州):2007/08/03(金) 02:55:01 ID:6YPb4uBRO
クラシックにドリルンベースのせたらスクエアプッシャーになる
これ豆知識な
322 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/08/03(金) 02:55:41 ID:7XLbVbnT0
クルマ用品店やホームセンターでクラシックをかけたらどうなるかの実験を
してほしいなあ。
323 ジャンボタニシ(東京都):2007/08/03(金) 03:03:14 ID:0T+lu5jH0
俺は逆でDQNのダンスミュージックに日夜苦しめられてる
324 留学生(アラバマ州):2007/08/03(金) 03:04:40 ID:p0m7I1QK0
DQNをクラシックで一箇所に追い込んで
ゴキブリホイホイに誘い込みたい
325 酒類販売業(アラバマ州):2007/08/03(金) 03:09:23 ID:ySTzgJPi0
DQNってどんな音が好きなの、屁とかげっぷの音?
326 経済評論家(愛知県):2007/08/03(金) 03:12:28 ID:iSJ7s5oh0
こうだくみとかじゃね
327 憲法改正反対派(樺太):2007/08/03(金) 03:13:25 ID:DH4d8dK7O
>>324
画期的wwww
328 留学生(アラバマ州):2007/08/03(金) 03:14:24 ID:JbR1bDnz0
>>51
久しぶりにワラタ
329 漫画家(沖縄県):2007/08/03(金) 03:19:09 ID:kMLGV6xl0
コンタクテの生音混じってるやつ持ってるけど、電子音のみのやつはどんな感じ?
と言っても曲自体の印象がそれほど変わるとは思えないけど。
330 パーソナリティー(東京都):2007/08/03(金) 03:20:28 ID:lTJ/dMER0
>>325
原始的なリズムでしょ。
ズンドコズンドコズンドコ
331 船長(宮城県):2007/08/03(金) 03:26:20 ID:DPkHI1Li0
低音がやたら強くてケバい女が歌ってる音楽だお
332 浴衣美人(大阪府):2007/08/03(金) 03:28:05 ID:UsHVSApp0
浪曲最強
333 絢香(アラバマ州):2007/08/03(金) 03:29:44 ID:Pms0gslX0 BE:330857892-2BP(6060)
スムースジャズ流してDQN眠らせるってのはどうだ?
334 高校教師(埼玉県):2007/08/03(金) 03:30:09 ID:hxmy0oGp0
モーツァルト「フリーメーソンのための葬送曲」をかけるといいかも。
335 アナウンサー(広島県):2007/08/03(金) 03:34:03 ID:Lv4NdSTd0
クラクションでバッハとか演奏してる珍走結構いるだろ
336 運び屋(東京都):2007/08/03(金) 03:34:15 ID:8R8P3x0h0
>>324
フーガ技法あたりからはじめて、トッカータ集を2時間
無伴奏チェロでひとやすみした後は平均律-ゴルドベルクで完全に叩きのめしたい
337 ひちょり(アラバマ州):2007/08/03(金) 03:47:52 ID:JXT6/X6F0
>>128
木製の楽器は日に当たると傷む・・・・
338 建設作業員(三重県):2007/08/03(金) 04:00:19 ID:bKl7jxm00
>>96
ハッチンスの名演ください。ダフクロとシシリエンヌ意外でm(_ _)m
339 建設作業員(三重県):2007/08/03(金) 04:05:40 ID:bKl7jxm00
最近ちょっと感動したのが氷結のCM。
効果や評判はどうあれ、あれはきっとDQNをピンポイントにマーケティングした結果なんだろうなって。

>>334
ワグナーじゃなかった?もざーとも書いてたっけ?
340りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/08/03(金) 06:06:26 ID:RPjAdEN/0
ハイケンスのセレナーデを流すとDQNじゃない?誰かが寄ってきそうでちゅわ
341 刺客(埼玉県):2007/08/03(金) 07:08:11 ID:60UQVMS00
>>340
このアカの”手先”のおフェラ豚め!
342 船長(アラバマ州):2007/08/03(金) 07:20:32 ID:gUuVUfdZ0
>>340
今日ハム太郎の映画やるぜ
343 ガラス工芸家(静岡県):2007/08/03(金) 10:15:10 ID:eiwzk6y10
蚊みたいだな
344 社会保険事務所勤務(東京都):2007/08/03(金) 14:42:32 ID:DovHfnY30
>>340
鉄ヲタみたいな事言ってやがる。
345 野球選手(神奈川県):2007/08/03(金) 14:45:31 ID:8Mmxu/Fn0
雨に唄えばでレイプ
346 名無し募集中。。。(鹿児島県):2007/08/03(金) 17:01:32 ID:CVhzpwRo0
>>340
誰?
347 県議(catv?):2007/08/03(金) 18:28:38 ID:rdGfbj5C0
>>41
9番の3のほうがよっぽど神

>>126
192が一番いいと思う
入れるんならハードディスクタイプにしろよ
俺のは20Gあって残り3Gだ
ちなみにまったく聴かないドボルザークの交響曲全集や
ヘンツェの交響曲(8以外)も入ってる

>>158
じゃ、タコの11番を流そう

ラフマニノフのPコンは4番が一番おもろいと思うだけどなぁ


348 ふぐ調理師(静岡県):2007/08/03(金) 18:30:00 ID:ymOOvdU+0
>>337
そんなこと言ってるから貧乏なんだよ
ガンガン稼いで別に外用の楽器買えよ
349 留学生(コネチカット州):2007/08/03(金) 18:59:32 ID:AbrlMFoJO
マイファーザー マイファーザー
350 スカイダイバー(チリ):2007/08/03(金) 19:01:27 ID:9uHPq8eP0
つまりクラシック音楽でDQNを揺動して、
移動した箇所に罠を仕掛ければ簡単にDQNを駆逐出来るわけだ。
351 バンドマン(東京都):2007/08/03(金) 19:30:36 ID:jjzxxyKB0
人生諦めたらブラームス
352 宇宙飛行士(ネブラスカ州):2007/08/03(金) 19:33:01 ID:UbY7KiPyO
でも喜びの歌トランスミックスでノリノリなんだろ?
353 名無しさん@(東日本):2007/08/03(金) 19:33:42 ID:6OEVh+FK0 BE:261548892-2BP(44)
本当にクラシックが好きな人の前ではバカにされたことあるので言えないのだが、
ショパンが好きだ。
354 県議(福岡県):2007/08/03(金) 19:38:13 ID:qxTU8R/70
クラシックでもD・Fレンジ共に広大な曲はロックなど目じゃないからな。
355 付き人(福岡県):2007/08/03(金) 19:43:51 ID:uIXHUyaR0
しかしDQNはクラシックにイチャモンつけながら大声で喋った
356 忍者(沖縄県):2007/08/03(金) 19:50:36 ID:NvMYolDR0
弦楽四重奏曲や弦楽セレナード、バイオリンソナタのように管楽器の無い編成の曲がいいだろうな。
ベートーヴェンやシューベルト、バルトーク、プロコフィエフだとDQNは苦痛だろう。
モーツァルトやハイドンだとDQNでも癒されて効果無いんじゃないか?
357 ジャンボタニシ(樺太):2007/08/03(金) 19:51:56 ID:hC1lPl53O
マーラーかけとけ
358 さくにゃん(島根県):2007/08/03(金) 20:09:25 ID:kGCpIBBW0
シェーンベルクでおk
359 ブロガー(東日本):2007/08/03(金) 20:10:06 ID:5uDU/7Ym0
朝の忙しい時はバッハだな
360 芸人(東京都):2007/08/03(金) 20:11:02 ID:3hSkrjwl0
>>353
ショパン好きなのを馬鹿にするやつなんて相手にするな
俺は雨だれで泣く
361 底辺OL(catv?):2007/08/03(金) 20:14:03 ID:7bgvf3Pd0
風俗店の前に「卒業写真」とか「少年時代」流せば
売り上げ激減するんじゃねw

お前らみたいにナイーブで小心者でちょっぴり純真なヤツらは
こういう曲聴くと途端にマジになっちゃって、性欲なんて消えちまうんだろ?
362 天涯孤独(東京都):2007/08/03(金) 20:16:00 ID:/REBgXEa0
>>358
グレの歌、埼京
363 ブロガー(東日本):2007/08/03(金) 20:18:04 ID:5uDU/7Ym0
夜、デスクで書類整理する時はベートーヴェンの月光だ
364 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/08/03(金) 20:31:15 ID:jC4HhJleO
ワルキューレはどうなの?
365 手話通訳士(長屋):2007/08/03(金) 20:31:39 ID:DHL1ReH50
>>51
なんで曲名までわかるんだw
366 手話通訳士(北海道):2007/08/03(金) 20:33:57 ID:Mib+v9200
>>365
曲名以外の何がわかるってんだw
指揮者まではたぶんクラヲタでもわからんぞww
367 アリス(アラバマ州):2007/08/03(金) 20:34:28 ID:POezRWVI0
>聞こえない場所に移動するだけだ

なんか虫みたいだなw
368 看護士(東京都):2007/08/03(金) 20:34:44 ID:AysUTB310
>>51
ワラタけど、だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん しかしっくり来ない。

誰かサン・サーンスの死の舞踏 ピアノ&バイオリンVer,クレ
くれなくてもいい。収録してある”買える”CD教えてくれ
369 とき(新潟県):2007/08/03(金) 20:45:29 ID:xe6ADDv20
笑ったw
370 タリバン(大分県):2007/08/03(金) 21:21:28 ID:QiKV63l10
クラシック初心者の俺にオススメおせえろ
適当にアルバム買ってくる
371 俳優(北海道):2007/08/03(金) 21:38:39 ID:5F24VTmw0
>>370
http://columbia.jp/crest1000/
好きなの選べ
全部聞いたら10年くらいかかるかも知れんけど
372 スレスト(大阪府):2007/08/03(金) 21:54:27 ID:pXTr/e3K0

ド素人だけど、これなら俺でも聞いたことあるのがある

アニヲタでも知ってそうなクラシック一発屋特集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm342726
373 会社員(樺太):2007/08/03(金) 22:28:35 ID:QyKJJ9XtO
>>49
おれがよる

パパパパパパパゲーノー
374 牧師(鹿児島県):2007/08/03(金) 23:05:17 ID:2Wgc1hkE0
>>370
ショパンの曲買えば大体は知ってる曲があって
馴染みやすいと思う
375 石油王(catv?):2007/08/03(金) 23:22:12 ID:R1iPJL7g0
>>370

>>297のサイトに収録されてるやつから俺の好きなのを選ぶと、

ショパン 革命
http://white-album.net/archives/download.php?music_id=190
ショパン ノクターン第二番
http://white-album.net/archives/download.php?music_id=218
ショパン 幻想即興曲
http://white-album.net/archives/download.php?music_id=257
ベートーベン 悲愴第二楽章
http://white-album.net/archives/download.php?music_id=214
シューベルト アヴェマリア
http://white-album.net/archives/download.php?music_id=433
ドヴォルザーク 新世界から 第四楽章
http://white-album.net/archives/download.php?music_id=282
サティ ジムノペディ
http://white-album.net/archives/download.php?music_id=232

やっぱりショパンが入りやすいな
376 プロ固定(コネチカット州):2007/08/03(金) 23:23:42 ID:hBAoAjUhO
クレーメルうますぎワロタ
やっぱすげえなあいつら
377 芸人(東京都):2007/08/03(金) 23:29:54 ID:3hSkrjwl0
ツインテールはギドンのえさ
378 土木施工”管理”技師(東京都):2007/08/03(金) 23:40:13 ID:O1HiONa00
>>41
確かにブルックナーは神の音楽だが、7番の第3楽章をもってくるのは納得できねえ
379 土木施工”管理”技師(東京都):2007/08/03(金) 23:44:58 ID:O1HiONa00
>>231
タコは4番が最高
380 受付(catv?):2007/08/03(金) 23:52:58 ID:ldTGdb5S0
>>370
ドビュッシーとかいいよ
月の光、亜麻色の髪の〜、アラベスク等々
381 名無しさん@(東日本):2007/08/03(金) 23:55:48 ID:6OEVh+FK0 BE:174366634-2BP(44)
誰でもどこかで聞いたことがあるクラシック

おまえが欲しい(サティ)
http://www.geocities.jp/mani359/mei0502satie.html

愛の夢(リスト)
http://www.geocities.jp/mani359/mei05ainoyume.html

両曲とも極端なまでに華美なため
とてもはかなく聞こえる。

にしても両方ともタイトルがすごい。口に出して言えねぇよw
382 看護士(関東地方):2007/08/04(土) 00:00:07 ID:nYoAxou40
FrontPage - * 番組表wiki - 海外ネットラジオのクラシック音楽番組
http://classicradio.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi

このサイトはお世話になったな
383 みどりのおばさん(鹿児島県):2007/08/04(土) 00:02:41 ID:eFZ0Rslh0
>>353
ショパン好きって言ったら馬鹿にする奴いるよな
俺も気がついたらEtude op10-4聞いてるから気にすんな
384 赤ひげ(アラバマ州):2007/08/04(土) 00:07:06 ID:kJ+Q/2bu0

クラシックなんて流れてたら逃げ出すだろ普通
オレはDQNじゃ無いけど
385 黒板係り(東京都):2007/08/04(土) 00:09:37 ID:eOGwZssQ0
あーアニヲタだのスパ廚だのが
ジャイアントロボTheAnimaniton〜地球が静止する日〜を観ないのと同じだなw
386 自衛官(埼玉県):2007/08/04(土) 00:10:18 ID:uH31xJDJ0
今年の秋、クレーメルとツィメルマンのデュオ行くぜ
387 キャプテン(京都府):2007/08/04(土) 00:10:50 ID:q487OtCI0
モスキートーンで撃退でいいじゃないか
388 アナウンサー(コネチカット州):2007/08/04(土) 00:13:44 ID:N2Ugb/U7O
ピアソラらしくはないがクレーメルのタンゴとして聞けばコレはいいねぇ
みんな教育見なよ
389 自衛官(埼玉県):2007/08/04(土) 00:15:26 ID:uH31xJDJ0
アファナシエフとクレーメルのブラームスはガチ
390 ジャンボタニシ(埼玉県):2007/08/04(土) 00:15:34 ID:e00r8aLe0
>>90
フルート吹きな俺が颯爽と登場

下は金平糖の踊り
391 ツチノコ(樺太):2007/08/04(土) 00:16:32 ID:Tlr7pc8dO
盗賊の歌とか聖母の御子とかカタロニア民謡ってなんであんなに神がかってんの
392 ボーカル(コネチカット州):2007/08/04(土) 00:19:16 ID:N2Ugb/U7O
>>391
クラギオタ乙
リョベート、スケルツォ・ワルツいいよね
393 ジャンボタニシ(埼玉県):2007/08/04(土) 00:19:21 ID:e00r8aLe0
>>358
ミス・サイゴン、西京
394 自衛官(埼玉県):2007/08/04(土) 00:19:37 ID:uH31xJDJ0
そういえば、塔でピアソラ自演10枚セットが1980円で売ってたな
395 解放軍(西日本):2007/08/04(土) 00:24:03 ID:49AMshjE0
代わりに老人が溜まりそうだが
396 運送業(兵庫県):2007/08/04(土) 00:27:41 ID:h2p+tdJy0
ブラームス全曲ただで聞けるサイト教えろ
397 歌手(東京都):2007/08/04(土) 00:29:57 ID:DOj7QdL60
リストなら
「詩的で宗教的な調べ」 の 「孤独の中の神の祝福」がいいな
どっかに良い音源ないかな?
398 歌手(東京都):2007/08/04(土) 00:38:28 ID:DOj7QdL60
こんなのしかなかった

ピアニストは良い感じだけど、音質悪い
ttp://www.piano.or.jp/enc/audio/dube/liszt_lrh03.asx
399 民主党工作員(大分県):2007/08/04(土) 01:05:23 ID:rprJEYjN0
>>370にレスくれた奴豚x
とりやえず挙がってるの片っ端から買うかレンタルしてくる
400 民主党工作員(大分県):2007/08/04(土) 01:17:33 ID:rprJEYjN0
まずショパン、ドヴォルザーク、ドピュッシーあたりから聞いてみるわ
401 歌手(東京都):2007/08/04(土) 01:41:13 ID:DOj7QdL60
>>400

ショパンで、クラシック初心者でも聞きやすくって名曲といえばバラード1番だよ
最初は静かな感じだけど、中盤以降ドラマチックに盛り上がるよ
でもこのピアニストだと本当の良さがわかんなそうだ

バラード1番
ttp://white-album.net/archives/archives/music/331.mp3


あと、ショパンの最高傑作と呼ばれることが多い曲はこれ
幻ポロは聴きにくい曲だから聴かなくていいと思います

舟歌
ttp://white-album.net/archives/archives/music/637.mp3

幻想ポロネーズ
ttp://white-album.net/archives/archives/music/259.mp3

てかバラ4はないのね。。
402 不老長寿(山形県):2007/08/04(土) 01:54:54 ID:0GPUDIKq0
>>368
ギル・シャハムの悪魔のダンスってCDに入っとる
403 ボーカル(コネチカット州):2007/08/04(土) 01:55:24 ID:N2Ugb/U7O
ほぼ全くクラシック聞いたことない人なら、最初は
「オーケストラ名曲集」とか「どこかで聞いたクラシック」とか「ロマンティック・ピアノ名曲集」
みたいなやつでいんじゃね?
超有名曲ばかり集めた奴。「映画に出てきた〜」とかそんなんもいいかも。
まともなレーベルが出してるコンピものなら変な演奏も少ないし。
やっぱ有名曲には有名になるだけの理由があるし。いきなり通好みみたいのを突く必要はないでしょ
で、気に入った曲の作曲家の別の曲に手を伸ばすとかしていけば
いきなりガッツリ交響曲とか大作のソナタとか行っちゃうと萎える人も多いだろうし。
404 インストラクター(奈良県):2007/08/04(土) 01:58:36 ID:b2a+XFxz0
そろそろクラシックNO1を決めようか

トルコ行進曲  モーツアルト
キラキラ星   モーツアルト
hungarian #1  ブラームス
エーデルワイス 忘れた

これ以外は認めません
405 運動員(兵庫県):2007/08/04(土) 02:43:53 ID:3K7Afj290 BE:119548883-PLT(36667)
ホルストの吹奏楽のための組曲が好き
406 ブロガー(岡山県):2007/08/04(土) 02:53:39 ID:clQPWUc/0
バッハの偽作疑惑がかけられている曲にかぎって自分好み
407 彼女居ない暦(東京都):2007/08/04(土) 07:38:53 ID:mYb2kmLS0
>>402
サンクス、でも持ってる。
あれだとサンサーンス自身が編曲したのとだいぶ違うんだよね
できれば作曲通りのやつが聴いてみたいんだ
408 不動産鑑定士(茨城県):2007/08/04(土) 08:50:02 ID:jR/94jPa0
>>385
今川Gロボは皆見てるだろ
やたらMAD作られてるし
409 不動産鑑定士(茨城県):2007/08/04(土) 08:52:37 ID:jR/94jPa0
三善晃が好きでブーレーズやクセナキスとか駄目な俺に
お勧めの現音作家と作品名教えろや屑共
410 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/08/04(土) 08:54:54 ID:Yydc0owd0
レクイエムとか流したらDQNはどうなるの?
411 司会(樺太):2007/08/04(土) 08:55:11 ID:eUJS/4AdO
「木星」がすっかり有名になってしまったが、クラシック的にはC級以下
412 タレント(茨城県):2007/08/04(土) 09:15:14 ID:fRq7L0n30
パッヘルベルのカノンを好きって言ったら
いかにも素人が好きそうとかいうやつって
頭おかしいから死ねばいいと思うよ
413 狩人(東京都):2007/08/04(土) 10:27:03 ID:0Q1uxJqC0
東映版のカノンが好きなんて言うと、もっと叩かれます><
414 社会保険庁職員(青森県):2007/08/04(土) 10:29:18 ID:XlFVf0hJ0
クラシックを大音量でかけた痛車で、町を乗り回したら
どんな反応があるだろうか。
415 消防士(アラバマ州):2007/08/04(土) 10:29:42 ID:8+zTAfgA0
>>409
武満は?
416 声優(ネブラスカ州):2007/08/04(土) 10:30:34 ID:U+JgzLdpO
日本じゃのだめ族がよってくるんじゃ
417 配管工(埼玉県):2007/08/04(土) 10:31:48 ID:KutQxPGS0
>>33
オウムの、ショーコーショーコーってやつ流せ
警察がきてくれる
418 新人(埼玉県):2007/08/04(土) 10:32:31 ID:F3d+AD240
亡き皇女のためのパヴァーヌだっけ
曲名うろ覚えだけど凄い好きだ
419 歌手(福岡県):2007/08/04(土) 10:34:09 ID:G0baKXmx0
例外もあるべ。

フックト・オン・クラシック − ギター
http://jp.youtube.com/watch?v=vjF5W5z9PS8

フックト・オン・クラシック Vol.1
http://www.shanfan.com/music/Isarescu00.mp3

Hooked On Classics - (Part 3)
http://www.mp3-host.com/uploads/a9965.1c8b5.mp3


カノンロック (2ちゃんねら?
http://jp.youtube.com/watch?v=1sAhEWvlSxU

世界一有名な カノンロック (韓国青年
http://jp.youtube.com/watch?v=QjA5faZF1A8
420 ダンサー(愛知県):2007/08/04(土) 10:34:16 ID:70K0m9Np0
亡き王女のためのパヴァーヌな
421 車内清掃員(埼玉県):2007/08/04(土) 10:34:20 ID:oWRwjfuh0
最高の作曲家はバッハ。これだけは譲れない。

とは言いつつ、最近シャルパンティエとクヴァンツがマイブーム。
バッハが一番だけどね。いやー、バロックはいいわ。
422 自衛官(埼玉県):2007/08/04(土) 10:35:44 ID:uH31xJDJ0
家にあるルイジ・ノーノの『断ち切られた歌』の歌詞を、彼女に見られて、振られた男はどうすれば
423 県議(三重県):2007/08/04(土) 10:36:12 ID:slHxVUH90
中学の時、昼の校内放送で
T-REX流したのに誰も気付いてくれなかった・・・。
424 ゲーデル(宮城県):2007/08/04(土) 10:39:24 ID:LYUYQTLp0
「聞こえない場所に移動するだけだ」
これで今日一日思い出し笑いに苦しみそう
425 黒板係り(北海道):2007/08/04(土) 10:40:15 ID:8dsjvWtj0
俺みたいなにわかは後期ロマン派ばっかり聞いてます
ドヴォルザークはいいだろ やはり
426 また大阪か(青森県):2007/08/04(土) 10:57:27 ID:2vibqzSr0
Dies irae
カイザーウェーブ!
427 ダンサー(愛知県):2007/08/04(土) 10:58:06 ID:70K0m9Np0
ロッシーニがいいよ
428 コレクター(三重県):2007/08/04(土) 11:50:46 ID:TtDI049S0
>>412
ビバルディ「四季」大好きな俺が来ましたよっと。
429 名誉教授(北海道):2007/08/04(土) 12:08:01 ID:KlbH6dEh0
>>409
現代より近代の方が合うんでね?
三善に影響与えたという意味ではデュティユーあたりが基本だろうけど
430 赤ひげ(アラバマ州):2007/08/04(土) 12:13:15 ID:kJ+Q/2bu0
クラシクはイライラする
こんな奴はオレだけじゃないだろ?
431 ブロガー(千葉県):2007/08/04(土) 12:14:21 ID:OrZuokwq0
ラフマニノフ最強伝説
432 ダンパ(catv?):2007/08/04(土) 12:22:16 ID:Hu8Gi/GF0
クラシックとは言いにくいが、エリック・サティ好きな奴はν即民にも多いだろう
433 自宅警備員(東京都):2007/08/04(土) 12:26:42 ID:1XhkHu920
>>432
JE TE VEUX好きだよ
434 洋菓子のプロ(東日本):2007/08/04(土) 12:46:10 ID:KoP2q3Wz0
>>65
お弁当買うお客も減ったのではf^^;。
立ち読みしたついでに買う物だから...
435 序二段(チリ):2007/08/04(土) 12:51:07 ID:+ZrIbx0z0
蛍の光を聞くと居ても立ってもいられず
出口に向ってしまう
436 北町奉行(樺太):2007/08/04(土) 12:52:46 ID:+6kKgetKO
>>430
ようDQN
437 キンキキッズ(コネチカット州):2007/08/04(土) 13:10:16 ID:7R7SsyObO
>>420
こういうしんみりする曲でオススメないですか??
438 副社長(静岡県):2007/08/04(土) 13:12:33 ID:rxE/dyhr0
>>432
ひねくれ者の多いν速民にはぴったりだな。
439 ブロガー(広島県):2007/08/04(土) 13:18:55 ID:Uc2ReIaR0
初心者なオレは「タコ」って誰なのか分からない
440 ダンサー(愛知県):2007/08/04(土) 13:19:21 ID:70K0m9Np0
ショスタコーヴィチ
441 黒板係り(北海道):2007/08/04(土) 13:19:39 ID:8dsjvWtj0
イカじゃないやつ
442 偏屈男(沖縄県):2007/08/04(土) 13:20:46 ID:+Lt2UAPe0
カノンロックとか最低の出来だろ。ロックの格が右肩下がりなのも頷ける。
カノン自体、それほどでもない曲だが。
443 くれくれ厨(山口県):2007/08/04(土) 13:21:51 ID:qfxtXa550
関係ないけど、店内でリピートする音楽って買い物してても、ウザイぐらいだから、
店員だと、耳にこびりついて、気分悪くなりそうだな。
444 ブロガー(広島県):2007/08/04(土) 13:23:30 ID:Uc2ReIaR0
>>440
おおサンクス
オイラは頭のはげた作曲家だと思ってたw
445 偏屈男(沖縄県):2007/08/04(土) 13:24:09 ID:+Lt2UAPe0
タコ→ミニにタコ→田代神→片翼の天使
446 うどん屋(京都府):2007/08/04(土) 13:24:38 ID:TLN1AGpD0 BE:408062382-2BP(3636)
>>4
死ねカス
447 22歳OL(アラバマ州):2007/08/04(土) 13:26:54 ID:mHr51uHf0
おなら体操
448 文学部(長屋):2007/08/04(土) 13:30:36 ID:xANLrfym0 BE:851224166-2BP(421)
http://www.youtube.com/watch?v=wxJpN_QBDss
蠍火

これの楽譜売ってる?
449 天使見習い(catv?):2007/08/04(土) 13:35:21 ID:k0dxLABE0
>>430
クラシックといっても幅広いからな

大人数が頭の血管ビキビキいわせて気合入れて演奏してるような曲もあるし、
独りで切なげにピアノを弾く曲もあるし
激しい曲も寂しい曲もゆったりとした曲もある

全てのクラシックに共通してるのは作られた時代が古いってことだけだ
450 コンビニ(奈良県):2007/08/04(土) 13:35:29 ID:t/mKLulW0
DQNがクラシック好きになったらどうするんだ
451 偏屈男(沖縄県):2007/08/04(土) 13:36:55 ID:+Lt2UAPe0
クラシックの弱点は音色にある。
452 通訳(埼玉県):2007/08/04(土) 13:37:17 ID:G15aO+G40
いわゆるクラシックってヨーロッパ古典音楽、つまりヨーロッパで数百年前に作られた古い曲ってことだろ。
じゃあ、日本のクラシック、日本古典音楽っていうと何になるんだ?

民謡とか唱歌?
453 ブロガー(広島県):2007/08/04(土) 13:38:38 ID:Uc2ReIaR0
>>450
騒ぎ出したとき、G線上のアリアとかをかけたら
うっとりしだして、問題解決
454 名誉教授(北海道):2007/08/04(土) 13:38:53 ID:KlbH6dEh0
純邦楽があるだろ
455 くれくれ厨(山口県):2007/08/04(土) 13:40:49 ID:qfxtXa550
川のせせらぎだとかのMP3ください。
暑い。。。。。。。
456 歌手(福岡県):2007/08/04(土) 13:41:19 ID:G0baKXmx0
以前ヲーディオに興味もって、シュトラウスのポルカ(TELARC)聴いてた。

TELARC サンプル一部のみ
警笛入り
ftp://telmedia.telarc.com/telarc/80314/80314-1-m.mp3

冒頭ライフル銃声入り 
ftp://telmedia.telarc.com/telarc/80098%5C80098-1-m.mp3

最後に強烈無比の雷鳴入り。38cmウーハーが吹っ飛びそう
ftp://telmedia.telarc.com/telarc/80098%5C80098-12-m.mp3
457 迎撃ミサイル(アラバマ州):2007/08/04(土) 13:41:32 ID:FCb9H+GP0
プニャーニの様式による前奏曲とアレグロだったかを最近よく聞いてる
458 ブロガー(千葉県):2007/08/04(土) 13:43:30 ID:aSCVYwwe0
アニメソング流したらヲタ以外誰も寄って来ない効果あるよ
459 文学部(長屋):2007/08/04(土) 13:44:16 ID:xANLrfym0 BE:283742126-2BP(421)
460 歌手(空):2007/08/04(土) 13:45:02 ID:bCcrE29h0
>ただ、ある若者は、不良少年たちはクラシックが好きではないが、
>聞こえない場所に移動するだけだ、と根本的な効果に疑問を投げ掛けている。

そりゃそうだろw
それ以上の効果を期待するのか?聞いたら死ぬとかww
461 遣唐使(埼玉県):2007/08/04(土) 13:48:12 ID:ShIMGF7P0
>>339
モーツァルト「フリーメーソンのための葬送音楽(葬送曲)」はある。
ググってね。着メロもある。
俺はCDとアナログレコード両方持ってる(ワルター指揮)。
462 三銃士(dion軍):2007/08/04(土) 13:51:35 ID:lnLn/ABD0
成田線の車内でベートーヴェン流したらどうなの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm731769
463 三銃士(愛知県):2007/08/04(土) 13:51:46 ID:tKn1Jp6X0
ところがどっこい、HIPHOPとクラシックのコラボってよくあるんだよね
464 カメラマン(石川県):2007/08/04(土) 13:53:12 ID:Vi+pgOSF0
>>463
無限の組み合わせだな
465 40歳無職(西日本):2007/08/04(土) 13:57:52 ID:rtIZnV4V0
クラシックて普通に家でしょぼいオーディオで聴いたら音がこもってて
はっきり聞き取れなくて話にならないよね。戦後の中流社会でまずはジャズ、
そしてロックが大衆音楽になったのは必然だったよね。
466 酒類販売業(長屋):2007/08/04(土) 14:00:15 ID:9wrVAQFG0
>>274
店長
467 検非違使(東京都):2007/08/04(土) 14:01:54 ID:HjzIBANd0
>>463
名曲はいっこもないけどな
468 ピッチャー(北海道):2007/08/04(土) 14:02:14 ID:a0DlkWwS0
>>463
著作権の絡みで、古い曲はパクっても問題にならんからな
ゲーム音楽とかCMもそんなもんだろ
469 タコ(dion軍):2007/08/04(土) 14:03:11 ID:pQwbdwe/0
http://jp.youtube.com/watch?v=x6r6zjL7eIQ
ワルキューレは甘い、これしかない
演奏にヘリ4台必要なシュトックハウゼン「ヘリコプター」(弦楽四重奏とヘリ4台のため)
470 アナウンサー(コネチカット州):2007/08/04(土) 14:04:18 ID:4BFe2BR3O
日本の場合のだめ効果でDQNが寄って来ちゃうんじゃね
471 タコ(dion軍):2007/08/04(土) 14:10:23 ID:pQwbdwe/0
http://jp.youtube.com/watch?v=fKu4MJNbsfI
これは既出?「ヘルマ」
もう笑ったわ:(;゙゚'ω゚'
472 CGクリエイター(福島県):2007/08/04(土) 14:30:17 ID:NWYx6EUt0
ヘルマとかよく暗譜できるよなー
473 ホタテ養殖(鹿児島県):2007/08/04(土) 14:45:41 ID:+76f5Dkd0
474 ホタテ養殖(鹿児島県):2007/08/04(土) 14:47:55 ID:+76f5Dkd0
あとこれの右下にzip
http://bemani.jpn.org/
475 整体師(岡山県):2007/08/04(土) 14:49:22 ID:JiHuEMkU0
>>20
カラスヤサトシかよ
476 不老長寿(岐阜県):2007/08/04(土) 14:53:46 ID:5Rnv0tW00
>>470
静かな曲流せばおk
展覧会の絵とか
静かじゃなくてもアイネ・クライネ・ナハト・ムジーク辺りなら大丈夫かも
477 牧師(千葉県):2007/08/04(土) 14:57:21 ID:RRy1kYk40
高橋ってなんか宇津井健みたいになっちゃったよな
昔はそこそこかっこよかったのに。肌はきもかったけど
478 名無しさん@(アラバマ州):2007/08/04(土) 14:58:49 ID:+T3fAfpu0
小松原の校内放送でクラッシック流せば生徒がいなくなるんじゃね
479 社民党工作員(dion軍):2007/08/04(土) 15:08:29 ID:zcdU5Qds0
>聞こえない場所に移動するだけだ

そりゃ聞くだけで更正するはずないだろw
480 歌手(福岡県):2007/08/04(土) 15:15:12 ID:G0baKXmx0
これは100年後クラシックになっているな。
3点とも同じ曲
http://www.youtube.com/watch?v=L63_BCV9irs
http://www.youtube.com/watch?v=Ait4thLThW0
http://www.veoh.com/videos/e1204592W3fhEmc
481 文学部(長屋):2007/08/04(土) 15:17:46 ID:xANLrfym0 BE:1324126087-2BP(421)
>>473
ありがとう
482 停学中(東京都):2007/08/04(土) 15:20:30 ID:KCS+gkK60
>>51
これピキピキピキは何の楽器なんだ?
483 生き物係り(コネチカット州):2007/08/04(土) 15:33:04 ID:9pNPpppjO
お父さん お父さん
484 大道芸人(北海道):2007/08/04(土) 15:36:59 ID:O8kfMIbI0
変わりに汗臭い俺が寄ります
485 ブロガー(広島県):2007/08/04(土) 15:40:07 ID:Uc2ReIaR0
>>482
旋律はヴァイオリンだから
ヴァイオリンだと思われ
486 牧師(千葉県):2007/08/04(土) 15:42:39 ID:RRy1kYk40
や、オケ版ならフルート、ピアノ連弾版なら第一ピアノでないかい?
487 扇子(アラバマ州):2007/08/04(土) 15:44:40 ID:U7h8Kpp60
クラシック聞いてる人って頭おかしい人が多いんだけど
488 文学部(長屋):2007/08/04(土) 15:45:02 ID:xANLrfym0 BE:1276836269-2BP(421)
>>487
階段ダッシュ 20本
489 犯人(東京都):2007/08/04(土) 15:47:20 ID:PssJHS4k0
DQNは総じて、落ち着きがなく自己抑制ができない。
なぜか普通の日本人よりも貧弱な体のくせに、黒人ギャングに憧れを抱いてる。
そこから最も縁遠い曲目が良い。
スローテンポで、重厚な曲あるいは爽快な曲ならば無理にクラシックである必要はない。

490 不老長寿(岐阜県):2007/08/04(土) 15:49:10 ID:5Rnv0tW00
>>489
だからってエモやメタルは効果ないけどな
491 通訳(東京都):2007/08/04(土) 15:49:12 ID:meHtqmYm0
赤軍合唱団流すと何が寄ってこなくなりますかね
492 カエルの歌が♪(catv?):2007/08/04(土) 15:50:33 ID:CCcqpIdS0
せめておとなしくなるとかにしとけばいいものを
493 ツチノコ(樺太):2007/08/04(土) 15:53:44 ID:WCEySs1sO
田んぼのカラス避けみたいだな
494 ツチノコ(樺太):2007/08/04(土) 15:55:07 ID:nt3vrRtbO
これは不良少年がかわいそうです。

彼らは多分、自分を低く見積もり過ぎ。
495 ソムリエ(福島県):2007/08/04(土) 15:57:09 ID:gYAybbEE0
今どこにいるの? おかあさん
496 僧侶(愛知県):2007/08/04(土) 16:01:06 ID:q1nBQYzn0
497 タコ(dion軍):2007/08/04(土) 16:02:36 ID:pQwbdwe/0
ダンゴ三兄弟とか流しとけば恥ずかしくて寄って来ないかも。
お魚天国とか
498 文学部(長屋):2007/08/04(土) 16:03:44 ID:xANLrfym0 BE:283741834-2BP(421)
珍走団の母親達の涙の説得の音声を延々と流しておけばいい。
499 選挙カー運転手(樺太):2007/08/04(土) 16:04:23 ID:Is/gm/+HO
メタル流したらキモいオッサンが集まって来た
500 秘書(秋田県):2007/08/04(土) 16:04:56 ID:7KOz0EwM0
時計仕掛けのオレンジの第九厨みたいなの寄ってきそう
501 車内清掃員(埼玉県):2007/08/04(土) 16:47:20 ID:oWRwjfuh0
>>471
これ音楽じゃないだろ。騒音だろ。
現音って、ただ単に奇をてらえばオッケーみたいなところが全てだから嫌だ。
502 接客業(北海道):2007/08/04(土) 16:51:17 ID:DQ7plyFL0
エンヤがいいと思う。
503 公設秘書(神奈川県):2007/08/04(土) 16:55:55 ID:1AA/OaA/0
>>347
ドヴォルザークの交響曲全集くれ
504 保育士(関東地方):2007/08/04(土) 17:06:04 ID:XReKjTPL0
リストやショパンだって、当時バッハ、ハイドンで慣れ親しんだ聴衆に
奇をてらってると初演は散々だったんだぞ。
だけど、その中でも「新しい」と感じた人も居て徐々に増えてった。

ま、建築家クセナキスの作曲方法にいたっては評価が分かれるところだが。
505 牧師(千葉県):2007/08/04(土) 17:15:59 ID:RRy1kYk40
現代の作曲家は大変だよね、普通の曲作ったらまず確実になんかのパクリ認定されるし
かといって新しい今までにないもの作ったらわけわかめって罵られるし。
名のある作曲家はみんな当時の批判受けまくりだったんだから
今わけわかんなすぎと非難されてる中から古典になる曲があるんだろうが、
誰がそういう扱いを受けるようになるんだろうねぇ
506 接客業(北海道):2007/08/04(土) 17:32:12 ID:DQ7plyFL0
>>505
現代音楽はすでに「どれもこれも難解」の評価が確定していますので、
いまさら「これ難解、クソ」と非難する人は出てきません。ご安心ください。
507 インストラクター(静岡県):2007/08/04(土) 17:36:43 ID:gBI11f4R0
お経流したほうが効果的じゃないか
508 公設秘書(神奈川県):2007/08/04(土) 17:39:26 ID:1AA/OaA/0
>>506
今の現代音楽の風潮っていつになったら終わるの?
無調無旋律無リズムじゃ聴いてても気持ち悪いだけなんだが
509 接客業(北海道):2007/08/04(土) 17:41:58 ID:DQ7plyFL0
>>508
調あり旋律ありリズムありを作る作曲家なら、
ポップミュージックを作ったほうがはるかに金になる。
妥協して映画音楽。
510 レースクイーン(東日本):2007/08/04(土) 17:43:24 ID:rEV9yO5/0
シメオンテンホルトとかなら喫茶店に流しても違和感は無いと思うのだよ
511 守備隊(東京都):2007/08/04(土) 17:45:43 ID:KXKJcgZP0
古典音楽の系統は映画・アニメ・ゲーム音楽などの方に多く残ってるよね。
ハルヒやゼロ魔のBGMを聴くと、中々立派な古典的作品だよ。
512 通訳(東京都):2007/08/04(土) 17:46:20 ID:meHtqmYm0
なんかようつべのurl貼ってくれよ
暇でな
513 牧師(千葉県):2007/08/04(土) 17:46:53 ID:RRy1kYk40
>>506
まあどこからゲソ扱いするかの定説はないわけだがアーノルドとか黛とかスヴィリドフも
現代だべ。ぜんぜん難解じゃないのもいっぱいあるじゃん。
バーンスタインだっていちおう現代作曲家だけどキャンディードやらウェストサイドやら
わかりやすい曲でしっかりコンサートレパートリーになってるし。
なにもセリーやミニマルじゃなくてもゲソはある。
無調はもはやクラシックに受け入れられてるし、今後どうなるんかの。
ヒナステラウェーベルンなんかはセリーの曲でもクラシック扱いされてるよな。
ピアソラとかタンドゥンとかもクラシックに入ってきそうだけど…どうなることやら
514 漫画家(東京都):2007/08/04(土) 17:47:42 ID:1wi4Hx2v0
今 サンサーンス聴いてる
アバロンもクラシックじゃやにかもしれないけど好き
515 留学生(東日本):2007/08/04(土) 17:48:42 ID:2eWJYvuw0
>>4
さすがだな
516 動物愛護団体(東京都):2007/08/04(土) 17:49:11 ID:TY+HX9pZ0
>>20
有線の蛍の光チャンネルは「当店はまもなく閉店いたします」ってアナウンスも流れるだろ
大丈夫なのかよ
517 牧師(千葉県):2007/08/04(土) 17:49:29 ID:RRy1kYk40
>>512
超古典だが聞いてみてくれ
http://jp.youtube.com/watch?v=x71jgMx0Mxc
人によってはゲソ並にわけわからんというひともいるのかな
518 漫画家(東京都):2007/08/04(土) 17:52:12 ID:1wi4Hx2v0
凱旋行進曲
皇帝

ここらへんはタイトルと曲調が完全に一致してるから凄い
気高さを感じる
519 漫画家(東京都):2007/08/04(土) 17:58:20 ID:1wi4Hx2v0
ケンジカワイ 好き
クラシックじゃないかもしれないけど
カッコイイ ログオフとかヤバイ
520 うぐいす嬢(長屋):2007/08/04(土) 17:59:07 ID:xmBEuve40
俺的にはベストクラシックの5枚目のフェイバリットクラシックが最強
521 漫画家(東京都):2007/08/04(土) 18:02:34 ID:1wi4Hx2v0
ケルト音楽も好き
タイ?かどっかのチャチャyチャとかいうのも好き
民俗音楽好き
522 通訳(東京都):2007/08/04(土) 18:05:37 ID:meHtqmYm0
>>517
なんかすごい聞き覚えあると思ったら親父の車で良く聞かされる奴だ
あんたがどうか知らないけど、俺含めてホント日本の
元・現キリスト教徒は教会ミサ音楽大好きだよな
523 守備隊(東京都):2007/08/04(土) 18:22:23 ID:KXKJcgZP0
オペラの傑作ボエームの名唱集

Boheme 01 - Scala 1979 - Che gelida manina
http://www.youtube.com/watch?v=Z2R_KS9J9mU
Boheme 02 - Scala 1979 - Si, mi chiamano Mimi
http://www.youtube.com/watch?v=t3MVheIJOns
Boheme 03 - Scala 1979 - O soave fanciulla
http://www.youtube.com/watch?v=DD-CcKrndfA
Boheme 04 - Scala 1979 - Quando m'en vo'
http://www.youtube.com/watch?v=j32we4rZDDY
Boheme 05 - Scala 1979 - Donde lieta usci
http://www.youtube.com/watch?v=Z_lTtpWBl6Y
Boheme 06 - Scala 1979 - Dunque e proprio finita
http://www.youtube.com/watch?v=OrKr5P997eA
Boheme 07 - Scala 1979 - Mi sento assai meglio
http://www.youtube.com/watch?v=sw9qol8sVwY
Boheme 08 - Scala 1979 - Sono andati?
http://www.youtube.com/watch?v=IjHZ0dOLZpY

あらすじ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%A0_(%E3%83%97%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%8B)
524 空軍(栃木県):2007/08/04(土) 18:28:06 ID:VN0nurF70
昨日近所のコンビニにDQNが溜ってた
コンビニに集ってるDQNなんて数年ぶりにみたわ
525 ボーイッシュな女の子(東京都):2007/08/04(土) 19:20:03 ID:EykSNVrK0
酔ってると賛美歌とか宗教曲はあわんな
526 わさび栽培(アラバマ州):2007/08/04(土) 19:48:01 ID:44Rvi25Z0
>>521
植民地主義者め!!
シネ!!!
527 留学生(神奈川県):2007/08/04(土) 21:22:33 ID:57r0bBwQ0
家で流しても両隣は撃退できない
布団たたきと赤ん坊とラジオ死ね
528 ペテン師(東京都):2007/08/04(土) 21:57:49 ID:RZO4y4k50
筋金入りのドキュンなら、クラシック使ってラップするんじゃないの?
R&Bまでならsweetboxがあるし、あれも後ろでラップしてた人がいたはずだし。
529 工作員(福岡県):2007/08/04(土) 22:52:04 ID:SUfyeugr0
>>513
おお,ピアソラ
NHKで聴いたけど,マジよかった
タンゴみたいなリズムが現代音楽を軽快な舞曲にした感じで
530 ペテン師(東京都):2007/08/04(土) 23:00:52 ID:RZO4y4k50
真剣に勉強しようとしたら大変かもしれないけど、聞き流すだけなら
むしろ現音の方がわかりやすいと思う。グラスもライヒも池田亮二も、
last.fmで聞いて一発で虜になった。
531 不動産鑑定士(鹿児島県):2007/08/04(土) 23:04:54 ID:q4cknMuT0
うおおおおロシア民謡探してこようかな
532 クリエイター(東日本):2007/08/04(土) 23:04:59 ID:E71Kd6lv0 BE:217958235-2BP(44)
>>530
環境音楽として受け取ればとても良い音楽なんだよな。
それなのに無闇に高尚なものととらえて
ウンチク垂れる人が多いので、煙たがられて損している分野だと思う。
正直なところヒーリングとかわりゃせん。
533 トンネルマン(広島県):2007/08/04(土) 23:10:24 ID:oZZS5pcH0
初心者はチャイコフスキーから入れ
ちゃい子なら交響曲でもいけるはず
お勧めは5番
534 作家(福島県):2007/08/04(土) 23:11:00 ID:/NCHMQiQ0
>>530
まぁ、ミニマルは聴きやすいし
ハマってやたらとそればっか聴く時期は誰にでもある感じだよな

12音とかセリーとかその辺はとりあえず慣れないとアレな感じだけど
535 ペテン師(東京都):2007/08/04(土) 23:12:55 ID:RZO4y4k50
現音でもジャンルによって違いはあるだろうけど、作ってる人は似たようなことをいってない?
起承転結的なお約束みたいなものを廃して、純粋に音そのものを聞くっていう。
現代美術や文学でもそうだけど、それを力説しすぎと感じてしまうから、
御託が多いと感じてしまうんだと思う。
536 ダンパ(東京都):2007/08/04(土) 23:17:51 ID:KQmKNRat0
12音とかいっても音楽は才能が全てだと思う。

シェーンベルクのピアノ協奏曲なんかホントに美しいよ。
ベルクのバイオリン協奏曲からは12音なのに調性が聴こえてくる・・・
537 鉱夫(福岡県):2007/08/04(土) 23:23:52 ID:3YRR6odb0
誰かモーツアルトの主よ人の望みよ喜びよくれ
538 作家(福島県):2007/08/04(土) 23:31:13 ID:/NCHMQiQ0
>>536
そりゃもちろん

技法を聴いてる訳じゃないしね
539 新宿在住(東京都):2007/08/04(土) 23:31:54 ID:3zfRFENt0
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番て確かに解り易いしかっこいいし名曲だと思うがそういう曲ってじき聞き飽きてしまう
なんか味わい深さを感じないんだよな
540 天使見習い(catv?):2007/08/04(土) 23:33:46 ID:k0dxLABE0
>>537
バッハ 主よ、人の望みの喜びよ
http://patina-di-musica.com/download.php?music_id=224
541 鉱夫(福岡県):2007/08/04(土) 23:37:21 ID:3YRR6odb0
>>540
ありがとうありがとう
そのサイトにあったんだな!
そしてバッハだったんだな!恥ずかしい
542 コンビニ(栃木県):2007/08/04(土) 23:41:20 ID:WNhQj0Pg0
543 不動産鑑定士(鹿児島県):2007/08/04(土) 23:47:14 ID:q4cknMuT0
§ネット配信で国際ピアノコンクールを楽しむ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1174441778/
544 レースクイーン(東日本):2007/08/04(土) 23:49:26 ID:rEV9yO5/0
でもBGMに最適な音楽を探すと結局モーツァルトになる件
ミニマルとかだと段々イラついてくる
545 守備隊(東京都):2007/08/04(土) 23:55:06 ID:KXKJcgZP0
>>541
代わりにオーケストラの少女の名場面、モーツァルトのアレルヤ
http://www.youtube.com/watch?v=q6tg8GzMZ_I
546 歌手(福岡県):2007/08/04(土) 23:58:28 ID:G0baKXmx0
こういう曲ならDQN共も子供も「おや?」と思って近寄るだろ。

ペルシャの市場にて (アルバート・ケテルビー) − エレキ
http://blogfiles.wfmu.org/KF/2006/09/tak/03_-_Takeshi_Terauchi_and_The_Bunnys_-_In_A_Persian_Market.mp3


>>459
元禄花見踊(長唄)− エレキ
http://blogfiles.wfmu.org/KF/0506/takeshi/Takeshi_Terauchi_and_Bunnys_-_Track_7.mp3
547 魔法少女(樺太):2007/08/05(日) 00:00:33 ID:4ZIbq1jZO
ヒップホップ流すとオタクは寄ってこない
548 北町奉行(dion軍):2007/08/05(日) 00:01:23 ID:nq96NmHD0
だな。
549 偏屈男(愛知県):2007/08/05(日) 00:01:28 ID:hT0C+Vbc0
>>533
初心者が聞きやすいという側面だと、
共産党員から入ったほうが入りやすい気もする。
550 守銭奴(沖縄県):2007/08/05(日) 00:15:20 ID:tnvWSpjA0
すいませ〜ん、クラオタの人教えてくださーい。
会社で毎日3時過ぎに流れるピアノだけの曲。

だっだっだっだっだっだっだっだっだっだっだっだっターリラランぱーりららん
だっだっだっだっだっだっだっだっだっだっだっだっターリラランぱーりららん
たーりらりらたりらりらりらりたりらりらりらりたりらりらりらりたったったーりららん

というのです。よかったら音源も教えて。
551 コピペ職人(コネチカット州):2007/08/05(日) 00:26:16 ID:N+3FgXjCO
>>550
自信ないがベートーベンのピアノソナタ21番「ワルトシュタイン」の
一楽章冒頭を連想した。
試しにようつべでbeethoven piano waldsteinとかで検索して
確かめてみて
552 守銭奴(沖縄県):2007/08/05(日) 00:33:33 ID:tnvWSpjA0
>>551
すごいです、これです!これです!
http://www.youtube.com/watch?v=T84WBI9deEY
ワルトシュタインでも一発変換されました。来週職場で自慢します。
ありがとうございました。
553 商人(福岡県):2007/08/05(日) 00:34:22 ID:+BQAh/W+0
新たなコピペが増えたな


550 名前: 守銭奴(沖縄県)[] 投稿日:2007/08/05(日) 00:15:20 ID:tnvWSpjA0
すいませ〜ん、クラオタの人教えてくださーい。
会社で毎日3時過ぎに流れるピアノだけの曲。

だっだっだっだっだっだっだっだっだっだっだっだっターリラランぱーりららん
だっだっだっだっだっだっだっだっだっだっだっだっターリラランぱーりららん
たーりらりらたりらりらりらりたりらりらりらりたりらりらりらりたったったーりららん

というのです。よかったら音源も教えて。

551 名前: コピペ職人(コネチカット州)[] 投稿日:2007/08/05(日) 00:26:16 ID:N+3FgXjCO
>>550
自信ないがベートーベンのピアノソナタ21番「ワルトシュタイン」の
一楽章冒頭を連想した。
試しにようつべでbeethoven piano waldsteinとかで検索して
確かめてみて

552 名前: 守銭奴(沖縄県)[] 投稿日:2007/08/05(日) 00:33:33 ID:tnvWSpjA0
>>551
すごいです、これです!これです!
http://www.youtube.com/watch?v=T84WBI9deEY
ワルトシュタインでも一発変換されました。来週職場で自慢します。
ありがとうございました。
554 シェフ(catv?):2007/08/05(日) 00:38:11 ID:5h6Bz01s0
>>550
なんでその曲が会社で流れるんだよw
流してるやつはどんな効果を期待してるんだ?
555 日本語教師(福岡県):2007/08/05(日) 00:41:20 ID:Muzo2NXh0
>>554
職場で音楽流すと作業効率が上がるらしいので音楽流してる会社とかあるよ
ロックやポップスは集中できなくなるからクラッシックが多いそうな

そういえば学校の掃除の時間も・・・
556 シェフ(catv?):2007/08/05(日) 00:43:16 ID:5h6Bz01s0
>>540
そこ神サイトだなw
557 現職(神奈川県):2007/08/05(日) 00:45:33 ID:g3jm7Qjq0
>>51>>553も知ってる人なら普通に分かるレベルだと思うんだけどなぁ。。。
異論は認める。
558 コピペ職人(コネチカット州):2007/08/05(日) 00:45:46 ID:N+3FgXjCO
>>552
まさか当たるとはおもわなんだ…なんかうれしい
559 DJ(埼玉県):2007/08/05(日) 00:46:17 ID:h27ryh1A0
アニソンを流すとオタクが寄って来る
560 アナウンサー(コネチカット州):2007/08/05(日) 00:51:06 ID:bmwz95yzO
皆で>>4歌ってたらDQNも逃げて行く
561 ゆうこりん(広島県):2007/08/05(日) 00:52:54 ID:MWP1DFlB0
新たなコピペ誕生の場に立ち会ってしまったw
562 シェフ(catv?):2007/08/05(日) 00:55:42 ID:5h6Bz01s0
>>555
ワルトシュタインに限らず、ベートーベンって聴いてたら心がざわざわして不安にならないか?
俺なら作業効率ガタ落ちw

月光第1楽章
http://patina-di-musica.com/download.php?music_id=470
テンペスト第3楽章
http://patina-di-musica.com/download.php?music_id=369

上2つは名曲だとは思うが、聴いてたらすごく不安になる

例外は悲愴第2楽章かな これは安らぐ
http://patina-di-musica.com/download.php?music_id=214
563 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/08/05(日) 00:55:44 ID:vlNW5NK00
音大出だが、未だに古典の何がいいのかわからない。
やっぱりドビュッシーくらいわかりやすくエロいのがいい
564 シェフ(catv?):2007/08/05(日) 01:03:26 ID:5h6Bz01s0
>>563
ドビュッシーは月の光が美しいな
http://patina-di-musica.com/download.php?music_id=360

けど、俺のベストはランゲの花の歌だな
http://patina-di-musica.com/download.php?music_id=918
565 ピッチャー(アラバマ州):2007/08/05(日) 01:05:19 ID:c7uFYSxA0
虫かよ
566 まなかな(関西地方):2007/08/05(日) 01:08:24 ID:SyHtgDGQ0
ブルックナーを聴くと天才と何とやらは紙一重だと実感出来る。
交響曲第5番。おおネ申降臨!でもアホですかー(・∀・)?
567 運び屋(宮城県):2007/08/05(日) 01:26:13 ID:QF/kTro/0
>>460
ワロタ
そりゃそうだ
568 すっとこどっこい(東京都):2007/08/05(日) 01:55:09 ID:TqR/iHGC0
近代の手法に逃げるだけの現代作曲家。
いや、馬鹿にしてる訳ではないけどね。
新しい音楽ってもう現れないのかな。
569 ミトコンドリア(西日本):2007/08/05(日) 02:33:36 ID:/j2+wFzW0
サティのジムノペディの2番目か3番目が好き。
なんか暴力的なニヒリズムに浸れる。
570 新聞配達(大阪府):2007/08/05(日) 02:51:17 ID:AZABngUx0
トイレで音楽流すと、客があまり汚さなくなるとの調査結果が出てるらしい。
571 現職(神奈川県):2007/08/05(日) 02:57:29 ID:g3jm7Qjq0
ここまでうpのないクラシックスレも珍しい
572 文科相(福岡県):2007/08/05(日) 03:01:07 ID:HrtWR50o0
乳牛にモーツァルトを聞かせると
乳の出がいいらしい
573 医師(東京都):2007/08/05(日) 03:01:32 ID:bhMrD8Zb0
>>563
バッハはどうなの?
俺楽器経験とかほぼ皆無だけど、バッハはほんとに美しいなと思う
無機質な点や線が編み上がっていって、ある瞬間からものすごく綺麗な
模様を生み出していく感じ
まあ、グールド演奏が好きというのもあるが
574 現職(神奈川県):2007/08/05(日) 03:24:17 ID:g3jm7Qjq0
バッハは古典じゃなくてバロック
これ知識な
575 エヴァーズマン(東京都):2007/08/05(日) 03:28:26 ID:XckIDQY40
>>557
一口にクラシックといってもそりゃすごい数があるわけだけど、
自分が日ごろ聞きなれている曲なら、ピーンとくるかもね。
クラシックは一部を除いて歌詞がないから、初心者が望みの曲をCDで探すのは
かなり辛い。俺も最初買いに行ったときには、ジャケットに
「交響曲第25番ト短調」みたいにしか書いてないし、途方にくれたわ。
576 文科相(福岡県):2007/08/05(日) 03:30:10 ID:HrtWR50o0
モツの短調か,いいね
577 自民党工作員(愛媛県):2007/08/05(日) 03:38:19 ID:5uI+iiaD0
クラシック嫌いの俺が歩きで八十八箇所周りするとき、姉ちゃんにiPod借りた。
適当に音楽入れといてって頼んだら、モーツァルトのピアノ全集とかワーグナーだとか
そんなのばっかりで泣きそうになったけど、それしかないんで聞いてた。
帰る頃には「ワーグナーって天才じゃね?」とか好みが変わってたw
姉ちゃんサンクス
578 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/08/05(日) 03:38:19 ID:yKKSNQ2N0
>>547
じゃあクラシック音楽をサンプリングしたヒップホップを流そう
579 現職(神奈川県):2007/08/05(日) 03:41:56 ID:g3jm7Qjq0
>>577
お前のお姉ちゃん貴重だわ
すげぇ羨ましい
580 イベント企画(コネチカット州):2007/08/05(日) 03:45:21 ID:wpCh9KRJO
ドビュッシー
581 ミトコンドリア(西日本):2007/08/05(日) 03:49:43 ID:/j2+wFzW0
>八十八箇所周り

なんでそんなことすんの?
582 宅配バイト(catv?):2007/08/05(日) 03:53:01 ID:xvHnKpWa0
マクロスの異性人レベルのDQNだな
583 踊り子(コネチカット州):2007/08/05(日) 03:56:58 ID:aLNxzAo3O
ストラヴィンスキーっている?
584 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/08/05(日) 04:03:41 ID:yKKSNQ2N0
>>583
もう亡くなったよ。
585 留学生(関西地方):2007/08/05(日) 04:03:42 ID:pAuRpRmg0
ストラビンスキー自作自演全集CDが激安で出てるから買え
586 職業訓練指導員(アラバマ州):2007/08/05(日) 04:09:50 ID:I8ulEEX70
>>584
そうだったのか・・・
惜しい人を亡くしたな・・・
587 通訳(福岡県):2007/08/05(日) 04:13:31 ID:EoKdxGqb0
ちなみに日本だと某団体職員が来て、お金を請求されます
588 日本語教師(福岡県):2007/08/05(日) 07:49:01 ID:9yIZWUEZ0
昔は軽飛行機を低空飛行しながら演歌とか流して宣伝ビラを撒いてたんだろ。昔の宣伝は豪快だな。
589 カメコ(鹿児島県):2007/08/05(日) 08:04:08 ID:iin1HSIO0
>>51>>553見て思うんだが、楽譜の♪なんていらねえんじゃね?あんなクソ分からんのよりも
字で書いて曲が通じるんだから。
子どもの頃、祭の横笛習った時も指導のおっちゃんから「はーひーはーほー・・・」って教えられて
完璧に音程を理解できたよ。
590 すずめ(アラバマ州):2007/08/05(日) 08:15:07 ID:g90lqHbJ0
ライヒ好きはおらんのか
591 サンダーソン(アラバマ州):2007/08/05(日) 08:16:56 ID:FhwoR+Lc0
要らないなんて事は無かろうよ
592 日本語教師(福岡県):2007/08/05(日) 08:29:29 ID:9yIZWUEZ0
>>589
字も不要。横棒の長短で曲が見える。
http://www.youtube.com/watch?v=ipzR9bhei_o
593 キャプテン(コネチカット州):2007/08/05(日) 08:44:40 ID:nfY9RZcsO
ニュー速板開けばクラッシック流れるようにすれば 
簡単に自治できるってことか。
594 調理師見習い(東京都):2007/08/05(日) 09:13:38 ID:7y43z8Qb0
ムラヴィン最高
595 入院中(静岡県):2007/08/05(日) 09:15:42 ID:sVFPtQm60
ボレロとか威風堂々とか聞くとすげぇ態度が大きくなってしまう
596 きしめん職人(茨城県):2007/08/05(日) 09:16:09 ID:iu3bCwiE0
>>589
楽譜も読めない貧民育ちなんて
ν速には居ないでしょ
597 社会科教諭(東京都):2007/08/05(日) 09:39:21 ID:5M96xKFR0
>>592
なにこれおもすれー
598 宅配バイト(西日本):2007/08/05(日) 09:43:06 ID:tfIKE7Ab0
キーワード: 時計仕掛けのオレンジ

抽出レス数:3

ちくしょー俺より先に書くんじゃねぇ
599 選挙運動員♀(東京都):2007/08/05(日) 09:48:02 ID:p9PXOFSg0
>>592
ビーマニじゃん
600 少年法により名無し(東京都):2007/08/05(日) 09:50:28 ID:LeEw2uBh0
いやここは韃靼人の踊りが最高でしょ

なにかのCMを思い出すアホもいるだろうが
601 造船業(三重県):2007/08/05(日) 10:01:04 ID:F74+QO6O0
>>285
すごい速さでピアノ弾きまくっている人、楽譜無しで引いているみたいだけど頭どうなってんのよ
602 漢(東京都):2007/08/05(日) 12:37:50 ID:y54JT06X0 BE:92565735-PLT(12012)
ヨーカドーの閉店間際の曲を知ってる人がいたら教えてください!
↓大体こんな感じ><
http://nullpo.vip2ch.com/ga8382.mid
603 黒板係り(埼玉県):2007/08/05(日) 13:24:22 ID:H0+I3mcY0
あげてやんよ
604 黒板係り(埼玉県):2007/08/05(日) 13:27:05 ID:H0+I3mcY0
   / ̄\
  |  ^o^ | <
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | <
         \_/
         _| |_
        |     |
605 神(長屋):2007/08/05(日) 13:27:55 ID:luBmdWxk0 BE:425612636-2BP(421)
>>602
ダニエル・モーガン - ジョニーは行ってしまった
606 福男(catv?):2007/08/05(日) 13:34:14 ID:owWlXxkd0
硫酸どろどろなんでも溶かす
607 漢(東京都)
>>605
ありがとう!調べてみる!