1 :
ゲーデル(埼玉県):
パナソニック、CLASS6対応の4G/8GバイトSDHCカードを発売
パナソニックは“スピードクラス・CLASS6”に対応した8Gバイトと4GバイトのSDHCメモリカードなど3製品を9月15日に発売する。
パナソニックは8月1日、“スピードクラス・CLASS6”に対応した8Gバイトと4GバイトのSDHCメモリカードなど3製品を発表した。
9月15日に発売する予定で、価格はオープン。
店頭ではCLASS6対応の8Gバイト版が3万円前後、4Gバイト版が1万5000円前後、CLASS4対応の4Gバイト版は8500円前後になる見込みだ。
転送速度は最大20Mバイト/秒。同時発表のハイビジョンビデオカメラ「HDC-SD5/SD7/SX5」と組み合わせた場合、
8Gバイトで最長約3時間、4Gバイトでは最長90分のハイビジョン録画が行える。
また、新たにラベル書き込みスペースを設け、タイトルやメモ書きが可能になった。
なお、パナソニックマーケティング本部の平原重信副本部長によると、年内には16Gバイトの容量を持つSDHCカードをリリースする予定だという。
ソース
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/01/news087.html
2 :
通訳(関西地方):2007/08/01(水) 22:47:15 ID:a1eguwaP0
なんに使うの?
3 :
酒蔵(アラバマ州):2007/08/01(水) 22:47:29 ID:/LS98lGP0 BE:237546959-PLT(13530)
↓ここから武者ガンダムスレ
4 :
占い師(東日本):2007/08/01(水) 22:47:35 ID:GJnY6ZfQ0 BE:299823168-2BP(500)
その前にSDHC対応の機器を出せ!
5 :
野球選手(岐阜県):2007/08/01(水) 22:48:08 ID:3Dg/gQ/d0
俺のパソコンのHDDはSD4枚分
6 :
高専(東京都):2007/08/01(水) 22:48:35 ID:nWiTnJr80
最近フロッピーディスクを探すので
大変な目にあった
7 :
タレント(埼玉県):2007/08/01(水) 22:48:57 ID:Dm7/5D4q0
DVD-Rの方が安い
8 :
青詐欺(千葉県):2007/08/01(水) 22:49:15 ID:TQ5GLMWA0
8Gのメモリースティックってもうなかった?
9 :
中二(アラバマ州):2007/08/01(水) 22:49:25 ID:hKjjwAW80
GBの国盗り物語はやりまくった
10 :
秘書(京都府):2007/08/01(水) 22:49:31 ID:M8bCZHBo0
結局、メモリースティックがベスト。
11 :
社会保険事務所勤務(樺太):2007/08/01(水) 22:49:40 ID:mCx8Y9iMO
そんなに入るなら最初から入れとけかす
12 :
造反組(長屋):2007/08/01(水) 22:50:13 ID:B1cW1voa0
SDHCをSDカードって言うな
13 :
造反組(三重県):2007/08/01(水) 22:50:41 ID:kOUhHxoY0
8Gって俺のPCのHDDと同じじゃねーか
14 :
ガリソン(北海道):2007/08/01(水) 22:50:43 ID:g0Tr1vf+0
メモリースティック(笑)
無事故無違反か
16 :
アナウンサー(愛知県):2007/08/01(水) 22:51:28 ID:enMTEdDZ0
なになにつかうの
17 :
車内清掃員(愛知県):2007/08/01(水) 22:51:49 ID:OkYFTAh50
俺のデジカメはxD
18 :
おやじ(東京都):2007/08/01(水) 22:51:49 ID:eqny/b8U0
2Gでも十分なのに
19 :
クマ(関西地方):2007/08/01(水) 22:52:26 ID:6+1lPg160
免許の奴かとおもた
20 :
客室乗務員(栃木県):2007/08/01(水) 22:52:38 ID:o5lc7a/i0
俺の一眼、16GのCFの133倍速使ってるからこんなの見ても何とも思わん
21 :
週末都民(神奈川県):2007/08/01(水) 22:52:50 ID:YpVsY3UG0
4枚組み合わせてシリコンレイド?
22 :
プロ固定(dion軍):2007/08/01(水) 22:53:49 ID:YKCuBMyQ0
よくわかんないけど、そうやってすぐ新しい規格作るの正直いい加減にしてほしい
MicroSDとか何あれ?今まで使ってきたカードが無駄になるじゃねーか
23 :
入院中(神奈川県):2007/08/01(水) 22:54:26 ID:J4PniwI+0
10年でゴールドです
24 :
秘書(京都府):2007/08/01(水) 22:54:38 ID:M8bCZHBo0
>>22 まったくだ、MSで統一すれば、問題ないのに
25 :
付き人(コネチカット州):2007/08/01(水) 22:55:04 ID:Uae68JarO
DVDより容量大きいやん
xDピクチャカードの良さがわからないやつは池沼
27 :
国会議員(埼玉県):2007/08/01(水) 22:55:26 ID:RxO1Gcpd0
28 :
社会保険事務所勤務(樺太):2007/08/01(水) 22:55:56 ID:ogggVTVyO
ドローモンスターカード
29 :
留学生(dion軍):2007/08/01(水) 22:56:17 ID:h/N29mx10
話題にもあがらないメモリースティック(笑)
30 :
ガリソン(北海道):2007/08/01(水) 22:56:39 ID:g0Tr1vf+0
規格乱立ってのはメモリースティックのことだろw
31 :
番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/08/01(水) 22:56:44 ID:QybEjv6i0
テラバイトまだー
32 :
彼女居ない暦(静岡県):2007/08/01(水) 22:56:46 ID:YscLUX9D0
>>24 うわあああああああああああああああジーケーだあああああああああああああ
にげろおおおおおおおおおお
33 :
神(西日本):2007/08/01(水) 22:57:20 ID:3jmWgKgS0
16GBのが数千円で買える時代になったら色々と面白くなりそうだ。
進化じゃなくてメデイア変わりすぎだろ。
小は大を兼ねる
マジコン
37 :
探検家(千葉県):2007/08/01(水) 22:58:48 ID:mUFKh93Q0
俺はメモリースティックと運命を共にする
38 :
美人秘書(東京都):2007/08/01(水) 23:00:25 ID:58j827VQ0
39 :
ペテン師(埼玉県):2007/08/01(水) 23:01:27 ID:FIHfSOap0
未だにXD使ってるデジカメとかは何考えてるの?
40 :
デパガ(京都府):2007/08/01(水) 23:01:48 ID:n6iqcKet0
SDガンダムカードダス
41 :
クマ(東京都):2007/08/01(水) 23:02:36 ID:dNOaxnOV0
去年の夏にパナソニックの金のSDカード2GBを1,1000円くらいで買ったが未開封のままだぜ
42 :
週末都民(神奈川県):2007/08/01(水) 23:05:46 ID:YpVsY3UG0
再来年をめどに100GBシリコンメディアを普及させるらしいな
43 :
大統領(東京都):2007/08/01(水) 23:06:36 ID:3ukwredY0
>転送速度は最大20Mバイト/秒
これって普通のPCのハードディスクと比べて遅いの速いの?
44 :
元娘。(アラバマ州):2007/08/01(水) 23:08:13 ID:7UuyIKDu0
そりゃHDDと比べりゃ遅いわ
46 :
大統領(東京都):2007/08/01(水) 23:09:22 ID:3ukwredY0
47 :
モデル(神奈川県):2007/08/01(水) 23:09:23 ID:5S9QexAL0
48 :
プレアイドル(新潟県):2007/08/01(水) 23:09:47 ID:z6NMQt/G0
エスデーカードってPCで文書とか保存できんの?
49 :
留学生(大阪府):2007/08/01(水) 23:10:01 ID:zeW6qWh50
キャッシュメモリ
microSD買ったらその小ささにビビッタ
51 :
林業(catv?):2007/08/01(水) 23:10:30 ID:5GfiinNQQ
ハードディスクより早くならないとこういうスレタイは使うな
53 :
手話通訳士(ネブラスカ州):2007/08/01(水) 23:11:09 ID:GjRsx2kEO
車の無事故無違反の時に申請すればもらえるカードもSDカードという
これ、豆知識な
54 :
鉱夫(東京都):2007/08/01(水) 23:11:21 ID:aeUiaZmp0
55 :
客室乗務員(栃木県):2007/08/01(水) 23:12:27 ID:o5lc7a/i0
>>22 新しい企画作らないと既存のもの使い回されて売れなくなるじゃないか。
デジカメのバッテリーなんてよく調べてみ、たまに新しいモデルで性能が退化してるのもあるくらいだぞww
56 :
旅人(西日本):2007/08/01(水) 23:12:50 ID:dS9ImRxR0
>>1 ココまで小さく、容量増えると、マッチ箱大PCが作れる。
携帯電話や携帯MP3プレーヤーの様なPCに、モニターとキーボード繋いで2ch出来る日は近い。
57 :
歌手(大阪府):2007/08/01(水) 23:13:32 ID:pJKatEL40
8GB/100円になったら、dvd要らんな
58 :
女子高生(長野県):2007/08/01(水) 23:15:17 ID:uKqMktV80
こんな業界、死んでも入りたくねぇな
59 :
オカマ(北海道):2007/08/01(水) 23:15:28 ID:qBZM6hN30
先週CFDの60倍速1GBが特売で500円だったんで買ってきた。
PE Builder入れてUSBブートで(゚д゚)ウマー
60 :
造園業(アラバマ州):2007/08/01(水) 23:15:49 ID:8pVAhB6f0
おれのデジカメのスマートメディアの1GBとかいつ発売?
61 :
ロケットガール(秋田県):2007/08/01(水) 23:21:02 ID:vsXAakC40
>>56 廃熱と電源考えろ
携帯に毛の生えたようなレベルがせいぜい
>>56 つーか、既に携帯がPCみたいなもんじゃん。
入力・出力インターフェイスが別なら、今すぐにでも出来るだろ。
>>53 あれ何のためにあるの?
交通教会のシノギ?
64 :
探検家(東京都):2007/08/01(水) 23:22:55 ID:ufINptQy0
>56
俺のW-Zero3esを舐めんなよ。
65 :
クマ(福島県):2007/08/01(水) 23:24:53 ID:N7mcbvwO0
66 :
学生(アラバマ州):2007/08/01(水) 23:25:38 ID:KAb4p6J70
さっさとHDDの替わりになってくれ
67 :
渡来人(宮城県):2007/08/01(水) 23:26:41 ID:gfbK4Awu0 BE:174920843-2BP(470)
違法コピーデータがことごとく消されるとかいう進化なのかと思った
68 :
主婦(静岡県):2007/08/01(水) 23:26:53 ID:UB/rOAl70 BE:488911875-2BP(4001)
機能が進化したとかどうでも良いんだよ
ようはSDカードの形体そのものが許せるかどうかの話
オレは無理だからメモリースティックだわ
たとえソレが茨の道だとしてもその気にさせてくれるカタチじゃないと命や思い出は預けられない
69 :
今年も留年(北海道):2007/08/01(水) 23:27:12 ID:HFFpOGRY0
8メガのスマメ使ってる
USBメモリー代わりだ
71 :
生き物係り(福岡県):2007/08/01(水) 23:30:01 ID:3GXpYt3j0
ていうか何でSD→ミニSD→マイクロSDなんだよ
それまで使い続けてたSD・ミニSDが無駄になるじゃん。
アホか。
72 :
ミトコンドリア(長屋):2007/08/01(水) 23:33:30 ID:jzZx/5eq0
>>63 会社で社員全員分まとめて申請してカードと一緒に貰える違反記録で
飲酒運転未報告者を発見して吊るし上げるため
73 :
修験者(関西地方):2007/08/01(水) 23:34:20 ID:bSn4NFJO0
CFの利点教えれ
SDの方が安いぞ
速さも実は負けてるんじゃないだろうな
74 :
就職氷河期世代(福岡県):2007/08/01(水) 23:34:21 ID:kq5YCZbx0
SDHCって普通のSDカードスロットでも使えるの?
75 :
フート(長屋):2007/08/01(水) 23:36:47 ID:quwQV7Gi0
パナのSDは、ぼったくり。
既に8GBなんか1マソで売ってるやん。
トランセンドの4G SDHC(class6)を上海問屋で5500円で買ったんだが、
それより安くしてくれんのか?こら
パナ日本製で中身は韓国サムソンチップの画像あったけど
ほとんど中身はサムと思っていいの?
78 :
週末都民(広島県):2007/08/01(水) 23:42:27 ID:8qgBy6mw0
もうちょっと容量が大きくなればビデオカメラ用メディアの本命だろうな
DVDやHDDのように駆動部がないからカメラを小さく軽くできる
79 :
船長(大阪府):2007/08/01(水) 23:45:36 ID:Gg8o7VJp0
筐体は小さいのにレンズ部分がでかいビデオカメラかぁ。ハァハァもんだなぁ。
そんなかっちょいいVX2100の後継を早く見たい。
80 :
果樹園経営(富山県):2007/08/02(木) 00:12:43 ID:ocLR39Xh0
>>73 厚いから割れにくい
遠くのデスクに投げ、受け取るための視認性が適しているサイズ
メモリーカード親子アダプター列伝の無くては鳴らない存在
81 :
ねずみランド(dion軍):2007/08/02(木) 00:15:04 ID:wjmoJPgG0
これもいずれマイクロサイズになるんかな
82 :
クリーニング店経営(兵庫県):2007/08/02(木) 00:15:24 ID:8Vt3NeBa0
ヤフオクでアダルトカテゴリで
HDDとかハードディスクで検索すると
なにやらあやしげなHDDがひっかかるんだが
これはフォーマットして発送するとかいってるけど
これってムシュセーとかの動画を数100GBつめて販売する
一種のくぁwせdrftgyふじこl(ry
で結局消去せずに販売するんだろね。新しいガイドラインの抜け道かな。
買おうとも思ったがやめた
83 :
プロ固定(東京都):2007/08/02(木) 00:29:29 ID:+a3b58CI0
マイクロSD買って開けたらビビッタ
おもむろに食ってみた
クソまずかった
84 :
別府でやれ(東京都):2007/08/02(木) 00:30:35 ID:scRrjtsP0 BE:271723829-PLT(12178)
85 :
電話交換手(樺太):2007/08/02(木) 00:36:37 ID:rO2pKiy3O
俺思うんだが、これ以上要領が増えるより、microSDが挿せるポートが増えた方が嬉しい。
4GBのmicroSDを4枚挿しとか興奮する。
既婚のおっさんやたら買い物するなあ
このSDを十枚くらい買って並列化すればある程度高速化できたりしてなw
88 :
旧陸軍高官(コネチカット州):2007/08/02(木) 01:09:41 ID:sURmZ0AIO
32Gって変態だろ
今めちゃくちゃ安く買えるしデータ移動用にでも買っとくかなーと思ったけど
転送遅くてどうにもならない
microSDが512Mで690円だったのでつい買ってしまったが全く使い道がない。
この値段の下がり方からして、使い道見つけたときにはもっと安くなってそう。
91 :
CGクリエイター(西日本):2007/08/02(木) 01:14:29 ID:E4nPSpGD0
microSDはいくらなんでも小さくし過ぎだと思う。
SDって書き換え回数や寿命はHDDに比べ大丈夫なの?
93 :
西洋人形(静岡県):2007/08/02(木) 02:00:40 ID:M7TN2wEc0 BE:380846257-2BP(4188)
パナの金のSDでウインドーズレデーブーストに使ったら
思った以上に効果があってお客さんが喜んでたよ
94 :
ツチノコ(東京都):2007/08/02(木) 02:02:53 ID:AYnz/E2k0
変換アダプタないと思ってリーダーと一緒にmicroSD買っちまった
東芝国産SDHC4Gが5千円切ってて泣けた
ま、きみまろズーム用に3枚買って写真・動画用にしてるがw
96 :
宅配バイト(北海道):2007/08/02(木) 03:14:47 ID:9/R+KogY0
このSDカードの技術で、3.5インチのSSDを作れば超凄いような気がする
97 :
タイムトラベラー(アラバマ州):2007/08/02(木) 03:49:38 ID:FwJIRhvq0
4GB5000円の時代か
98 :
ギター(catv?):2007/08/02(木) 03:51:14 ID:8OyFEYOe0
ガシャポン戦記スレか
99 :
バンドマン(愛知県):2007/08/02(木) 03:55:18 ID:jzkSHfI20
>>73 いずれプロセス微細化と多値化の限界にぶつかるはず
そうなればCF大勝利SD涙目ってなる気がする
100 :
プロ固定(千葉県):2007/08/02(木) 03:56:46 ID:qkRAPJc/0
SD→ミニSD→マイクロSD→?
miniSDって日本ぐらいしか採用してなかったからな
海外の携帯は外部メモリスロット付けるの遅かったせいで。
102 :
ゆかりん(ネブラスカ州):2007/08/02(木) 04:05:04 ID:swX5tZpcO
>>100 ミニスカートの進化っぽいね。
アパレル関係の人がガツンと素晴らしいネーミングをつけるかも。
103 :
焼飯(長屋):2007/08/02(木) 04:19:15 ID:fkTANIWb0
ReadyBoost専用の高速4GBSDを出せ
USBメモリじゃノートPCからはみ出てかっこ悪い
104 :
アマチュア無線技士(関西地方):2007/08/02(木) 04:57:41 ID:WnAkVw3Y0
SDHCの規格発表されたときにアホかと思った
規格上の最大容量が32GBってあっという間に到達するだろと
また次の規格策定しなきゃいけないじゃん
105 :
タイムトラベラー(大阪府):2007/08/02(木) 04:59:35 ID:Y7jS59+P0
106 :
理系(長屋):2007/08/02(木) 05:10:55 ID:cb1s0LPd0
>>100 ウージーとまったく同じだったんだな
いま気づいたw
107 :
ブロガー(アラバマ州):2007/08/02(木) 05:13:07 ID:eVDjhqdq0 BE:551430656-2BP(6060)
要領でかいの出すのは良いんだが
小さい奴絶版にするのもうちょっと待ってくれよ
ハードが2GBまでしか認識しないんだ
108 :
べっぴん(大阪府):2007/08/02(木) 05:22:58 ID:Jss9OXHb0
>>100 これって規格変えることで
買い替え需要増やすためでしかないよね
109 :
アナウンサー(コネチカット州):2007/08/02(木) 05:27:38 ID:Gv/pA0iuO
安い奴買うとイライラするよな
class6の奴はサクサクいく
111 :
西洋人形(京都府):2007/08/02(木) 06:51:00 ID:TjUMOj9W0
結論は、やっぱり メモリースティックってことか。
114 :
付き人(福岡県):2007/08/02(木) 08:25:07 ID:p2NxEi9+0 BE:316404443-2BP(1)
パナソニックって中身があれなんだよね。
64Mを3000円で買ったあの頃が馬鹿みたいだ
116 :
くじら(香川県):2007/08/02(木) 08:52:45 ID:hgGMTAoG0
SD-DVD
ソフトが重いよ・・・俺の低スペックPCが唸る唸る
MicroSDカード小さすぎ
くしゃみで吹っ飛ぶじゃないか
SDもコロコロ規格変わるよね。
SDが2G、SDHCが32G限界だっけ?2年後ぐらいにまた新しい規格出てるよ
121 :
自宅警備員(アラバマ州):2007/08/02(木) 11:47:35 ID:Sx20UMcK0
122 :
副社長(愛知県):2007/08/02(木) 11:52:56 ID:/55w3XAF0
>>119 FAT16,FAT32の影響かな
大容量はフォーマットどうするのだろう
123 :
レースクイーン(神奈川県):2007/08/02(木) 11:55:44 ID:yU/kvFUD0
スマートメディアが天下を取るスレはここですか?
124 :
守銭奴(北海道):2007/08/02(木) 11:57:10 ID:86gV8Pea0
なんだ、SDHCか。
125 :
ギター(神奈川県):2007/08/02(木) 12:11:52 ID:jaykSDPl0
Sガンダム>>>>>>アレックス>>ドライセン>>ν・ZZ・Z>アムロ>サザビー
126 :
おたく(東日本):2007/08/02(木) 12:13:34 ID:Ps2ENq0X0
こんなスレでもGKがいるんだな
127 :
プロ棋士(アラバマ州):2007/08/02(木) 12:18:50 ID:dpG+r10Q0
10GBもあればサブノートのHDD代わりにももう充分だな
回数制限に2枚差しできるスロット作れば、バックアップ以外にも意外な用途ができるかも。
ブートができないんだっけ?携帯電話の本体メモリでも応用できないの?
128 :
共産党工作員(アラバマ州):2007/08/02(木) 12:28:16 ID:MWF4TBjS0
店員に20円飲まれたと嘘をついてもう1回やらせてもらいクラウンナイトのカードを引き当てた俺が来ましたよ
129 :
名無し募集中。。。(山口県):2007/08/02(木) 12:30:51 ID:Sqpzhhez0
130 :
俳優(長屋):2007/08/02(木) 12:35:13 ID:063/oLy40
こりゃ、次世代携帯ゲーム機に使えよ。
UMDとか何者だ?
131 :
党幹部(東日本):2007/08/02(木) 12:38:13 ID:OSMbxtoV0
SDカードの類いがどんどん小さくなってるのは、結局ユーザーのためじゃなくて
商品開発者が“決められた大きさの中に決められたデザインを収めるため”
なんだろうな。
ユーザーにとっては、ある程度の大きさがあった方が扱いやすいのに
ムキになって無理やり小さくしてるもんな…。
132 :
検非違使(神奈川県):2007/08/02(木) 12:39:06 ID:5oFEuY8I0
おまえら知らないだろうけど昔メモステって言うフラッシュメモリがあったんだぜ
133 :
F1パイロット(アラバマ州):2007/08/02(木) 12:40:12 ID:KQpD4OZg0 BE:92196454-2BP(6671)
今日の超戦士ガンダム野郎スレはここか
武者ガンダムプラモに付いてたビデオが面白かった。
ミニ四駆にプラモ合成してる奴
これだけ容量の大きいSDカードができるようになったのは、特別な粘着テープのおかげなんだぜ
137 :
事情通(catv?):2007/08/02(木) 12:42:25 ID:UkJvBi070
SDカードって何年でもデータ保持できるの?
デジカメの画像とか何で保存していいか迷ってる
138 :
養蜂業(大阪府):2007/08/02(木) 12:43:16 ID:Q5Xg2HIP0
スピードは速いの?
139 :
おたく(東日本):2007/08/02(木) 12:43:26 ID:Ps2ENq0X0
メモステ、xDは本当に存在していた
豆知識な
140 :
司会(樺太):2007/08/02(木) 12:43:48 ID:XE93a2ZcO
141 :
職業訓練指導員(神奈川県):2007/08/02(木) 12:45:02 ID:VWtct93e0
>137 日の光に当てなければ1年から2年だな、日の光に当てると10分だよ
142 :
ジャーナリスト(東日本):2007/08/02(木) 12:45:12 ID:oAFqjtu50
>>137 いい思い出は、お前の胸の中にしまっておけ。
143 :
お猿さん(アラバマ州):2007/08/02(木) 12:45:56 ID:Lmp0B+IK0
a-data class6の4GBつかってるが問題ないな
144 :
新宿在住(東日本):2007/08/02(木) 12:46:44 ID:+9+3aaNZ0
用途は何?
スポーツカメラマン?
145 :
俳優(長屋):2007/08/02(木) 12:47:37 ID:063/oLy40
ビデオカメラの次世代メディアはメモステだろうな。
タブん。
146 :
社長(アラバマ州):2007/08/02(木) 12:48:46 ID:+0Wk+y370
SDHCは、次世代でMSと互換にせざるえないだろうな
147 :
すくつ(アラバマ州):2007/08/02(木) 12:49:28 ID:SLHbauyL0
ていうかケータイ機種変した時にSDの規格変わってて使えないとかってのがいっつも
ころころ変えすぎなんだよ 統一しろ
148 :
ゆかりん(栃木県):2007/08/02(木) 12:51:04 ID:RUpgjimL0 BE:228989568-PLT(12116)
>>2 デジ一でRAW撮影とかする場合このくらいのスッペクがナイトやってられない
149 :
職業訓練指導員(神奈川県):2007/08/02(木) 12:53:06 ID:VWtct93e0
俺はデジ二だから関係ないな
150 :
工学部(西日本):2007/08/02(木) 13:06:59 ID:g/Eq9HnI0
32GBのmicroSD売れば全部解決じゃねーか?
どーせ変換つければMSにもSDにもなんだろ?
うゎ俺ちょーアタマいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152 :
年金未納者(樺太):2007/08/02(木) 13:17:02 ID:HlHvxcTOO
コンパクトデジカメはSDが主流なのに、デジタル一眼レフはCFが主流なのはどうしてwhy?
154 :
事情通(catv?):2007/08/02(木) 13:24:06 ID:UkJvBi070
>>152 マイクロドライブと互換があるからじゃね?
SD対応も出てきてるね
SDHC普及しなさ杉ワロタ
156 :
天涯孤独(岐阜県):2007/08/02(木) 13:29:26 ID:qCn4FwYw0
たのむから周辺機器いろいろ増やさないでくれ。
どれかに統一してくれ。
157 :
すくつ(北海道):2007/08/02(木) 13:30:09 ID:44y0fO2B0
SDは糞遅い。HDDの代わりは無理
参考:SATA HDD 80MB/s(実測値)
大容量が安くなるにこしたこたないがぶっちゃけこれ以上いらんね
静止画なんて数千枚レベル
動画なんてバッテリーがあっという間に尽きるだけだし
159 :
学校教諭(アラバマ州):2007/08/02(木) 13:30:39 ID:F+xDnwc+0
メモリ容量にバッテリーの持久力が負けるよ。
撮影途中でバッテリー終わるだろう・・・・・
160 :
おたく(東日本):2007/08/02(木) 13:31:45 ID:Ps2ENq0X0
頭に記憶できるチップが出来れば最強なんだが
161 :
図書係り(catv?):2007/08/02(木) 13:32:36 ID:cXhmJBou0
スーパーデフォルメガンダムワールドガシャポン戦記スクランブルウォーズ
1TBの低速HDDより10GBの超高速HDDが欲しいお。
163 :
絵本作家(秋田県):2007/08/02(木) 13:38:54 ID:wMynbDGC0
SDは2Gでオワタ
166 :
わさび栽培(東京都):2007/08/02(木) 14:58:55 ID:ET7ORm1dP BE:50387663-2BP(3083)
┌──→PS2 MemoryCard ─→ PS3 MCAdapter ─→ PS3 USB ┌────→Inter/Ethernet
│ ┌─→┬──→┬────→┬──→┬─┬─┐
xD─→SM ───→FD.─────────┐│ ExpressCard ↓┌───→│─┤ │ │ ↓ AGP→PCI-Ex16
└──┴────→↑.──┬─┬──→┐↓│ ↑ ┌─→GigabitLAN→.│.LAN→│─│→┤ ↑
┌――――┬―┬→..|─┬.│→↓─┬→PC Card─┘ ├─―→ RAID ─→.↓──→│─│→┼→PCI→PCI-Ex1
microSD┬→ miniSD┴→SD┬┼.│→CF─┴→IDE ────┤ ┌───eSATA─→↓─│→┤ ↓
│ .└→MSDuo→MS―┼┘ │ │ .├→.Serial ATA ┬─→IEEE1394─│→┤ ISA
│ MS Micro┘ .↓ ↓ ↓ .└ SCSI ───↓───┴───↓→┤
└―→┴――――─→.┴→ USB MassStorageClass ────┴────┴─────→USB→┴→RS-232C
>>131 >商品開発者が“決められた大きさの中に決められたデザインを収めるため”
それもユーザーのニーズがあるからだと思うがな。
携帯なんて18mmじゃ厚すぎとか
幅51mmじゃ太いから49mmに汁とか
ユーザーが言う世界だぜ。
そうなると少しでも小さいメディアも必要になるだろ。
同意。SDのサイズよりも、SDを使用する機器のサイズ優先で問題ないと思う。
169 :
別府でやれ(東京都):2007/08/02(木) 18:00:36 ID:scRrjtsP0 BE:845359687-PLT(12178)
>>135 12時間以上、しかも50レス以上前の俺にレスするなんてなかなかの粘着ぶりだな。
16MBが1000円でかるようになればビデオカメラはSDカードが主流になる
171 :
三銃士(大阪府):2007/08/02(木) 18:05:13 ID:XIlBhws80
昔は役員が総会で
「コインや切手ぐらいの大きさ、つまりSDカードのサイズがベスト」
なんつってたくせにぃぃぃぃぃぃぃ
よくわからんメーカーのmicroSDかったら3日でぶっ壊れてワラタ
173 :
小学生(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:52:21 ID:zDkT/XgV0
>>155 まったくだな MS PRO−HG に比べたらゴミ同然
174 :
守備隊(大阪府):2007/08/02(木) 20:55:26 ID:0XFJqn8e0
1GBと2GB安かったからいっぱい買ったけど使い道がない
175 :
小学生(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:55:58 ID:zDkT/XgV0
>>155 まったくだな、MS PRO−HGに比べたらゴミ同然。
176 :
AV監督(アラバマ州):2007/08/02(木) 20:57:59 ID:+sTxFUc60
miniくらいで止めときゃいいのに
microとかイラネ
DVDとかちっちゃくしてくれ。かさばって仕方ない
178 :
今日から社会人(愛知県):2007/08/02(木) 21:00:35 ID:Ppi7D3Qy0
DVDとか書き込み遅すぎて焼く気にならない。
ID50万迄は常に開放
それ以降の奴はAM2:00-PM7:00まで
こうしてくれ
180 :
人民解放軍(愛知県):2007/08/02(木) 21:02:03 ID:r59tZmG70
CF派の俺としてはどうにもこうにもスッキリしない
181 :
社長(埼玉県):2007/08/02(木) 21:03:24 ID:I1hEzk2v0
ツタヤのレンタルもSDでいいよ
182 :
ぁゃιぃ医者(神奈川県):2007/08/02(木) 21:03:59 ID:UaJb1MFB0
そんなことより充電池をもっと長時間使えるようにしてくれ
183 :
おたく(東日本):2007/08/02(木) 21:04:51 ID:Ps2ENq0X0
俺もCF派だったがCFの方が高くてアダプタ買ったよ
186 :
産科医(アラバマ州):2007/08/02(木) 21:09:12 ID:VZBk79jN0
>>166 いつの間にかこれすごいことになってたんだな
初期のだんだん増えていく過程が面白かったが
交換し終わったSDの有効利用法教えれ
188 :
歌手(静岡県):2007/08/02(木) 21:19:26 ID:Kx54K7VD0
転送レートが20Mbpsって・・・
秒間2.5MBしか読み書きできないのかよ。
8GB読み書きすんのにどんだけかかると思ってんだ!
189 :
歌手(静岡県):2007/08/02(木) 21:22:07 ID:Kx54K7VD0
>>188 あ、20MB/secだった・・・orz
プギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
191 :
おたく(東日本):2007/08/02(木) 21:24:36 ID:Ps2ENq0X0
50秒で1GBか
192 :
映画館経営(東京都):2007/08/02(木) 21:43:26 ID:vobwavL10 BE:211339872-PLT(12178)
193 :
司会(樺太):2007/08/02(木) 21:55:38 ID:4h5ws4YGO
メモステDUOを馬鹿にしてたが携帯では先にSDカードが使えなくなった
194 :
公明党工作員(新潟県):2007/08/02(木) 21:56:22 ID:vJuRy9mm0
195 :
派遣の品格(樺太):2007/08/02(木) 21:58:48 ID:wXwGasg2O
SDの規格の多さも異常
196 :
ゲーデル(アラバマ州):2007/08/02(木) 22:05:40 ID:qq8Z2V1G0
これだけSDに入るならビデオカメラってもっと小型化できるんじゃねぇの?
197 :
西洋人形(京都府):2007/08/02(木) 22:05:48 ID:TjUMOj9W0
>>195 結局、メモリースティックってことだね。
HDムービー撮るなら4GBは欲しいな。
1080pなら8GBくらいは必要になってくる。
なんにせよついこないだまで8mmに撮ってビデオにダビングしてたのが
信じられないくらいの猛烈な進化に笑えるわ。
まあまだまだコスト的にはHDで撮ってブルレイとかの次世代DVDに
ポンポン入れていくというわけにはいかないが。
199 :
付き人(福岡県):2007/08/02(木) 22:44:42 ID:p2NxEi9+0 BE:474605892-2BP(1)
小指の爪ぐらいしかないのになんで画像
何億枚も入れられるの?どういう仕組み?
200 :
ネットカフェ難民(東京都):2007/08/02(木) 22:48:10 ID:p9vKsE3p0
>>195 アダプター使えば互換性ある。
microSD→miniSD→SD(SDHC)
SD→コンパクトフラッシュとかも可能
201 :
2ch中毒(樺太):2007/08/02(木) 22:51:54 ID:VZe3Wm0QO
え?microSDはPSPで使うためにあるんじゃないの?
202 :
憲法改正反対派(大阪府):2007/08/02(木) 22:55:50 ID:ZXMEMlNB0
>>201 MSDuoがここ最近爆下がりしたから、スピードとか考慮すると正直microSDを使うメリットはもうほとんど無い。
203 :
映画館経営(東京都):2007/08/02(木) 22:57:50 ID:vobwavL10 BE:362297164-PLT(12178)
204 :
CGクリエイター(西日本):2007/08/02(木) 23:04:53 ID:E4nPSpGD0
205 :
留学生(長屋):2007/08/02(木) 23:09:39 ID:7G7fEIiM0
ノーマルSDの機器しか持ってないのに、何でか持ってるメディアは
mini・microばかり。
206 :
副社長(愛知県):2007/08/02(木) 23:13:18 ID:/55w3XAF0
207 :
まなかな(東京都):2007/08/02(木) 23:13:53 ID:vSLPzt1x0
最近SDmini採用の携帯とかデジカメとかオーディオプレイヤー出てないだろ
誰か可哀想だから使ってやれよ
208 :
ウルトラマン(兵庫県):2007/08/02(木) 23:15:40 ID:UcxZlHkb0
miniSDは中途半端な存在に成り下がったな・・・
209 :
商人(東京都):2007/08/02(木) 23:18:00 ID:Kmx06IjB0
正月にあきばおでminiSDの1Gを1700円で買ってしまった・・・・
210 :
講師(神奈川県):
おいらは1500円で買ったお