新人漫画家「Winnyでもいいから読んでほしい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アイドル(アラバマ州)
著作権保護期間を作者の死後50年のままにすべきか、70年に延ばすべきか――

こんな議論が昨年から盛り上がっている。著作権管理団体など権利者側は「保護期間が長い方が創作意欲が
高まる」「世界標準に合わせるべき」と延長を主張。これに対し、著作物の利用者側を中心に「延長すると2次
利用時の手間が増えるだけで、文化の発展にもマイナス」などと反対の声が上がっている。

この問題について専門に考えるフォーラムも設立され、昨年からシンポジウムを開いて活発に議論している。
ただこの議論には、最も重要なプレイヤーがあまり参加していない。現役の若い世代のクリエイターたちだ。

クリエイター側としては、漫画家の松本零士氏(関連記事参照)や、作家の三田誠広氏(関連記事参照)が
延長賛成派として参加しているが、若い世代の漫画家やアニメクリエイター、小説家などは見当たらない。
保護期間延長で創作意欲が向上するかどうかは、クリエイター本人に聞いてみないと分からないはずなのだが――

若いクリエイター自身がブログなどでこの問題について発言しているケースもそう多くなく、彼らの声はなかなか
聞こえてこない。創造の最前線で活躍している彼らの思いはどんなところにあるのか。

ある大手出版社の編集者はこう見る。「日本に漫画家は4300人くらいいるらしい。だがその中で、作品が売れて
2次利用されるなど、著作権を考慮するような立場の人は200人いるかいないかだろう」。
さらに「保護期間の延長を口に出して恥ずかしくない作家など、ほんの数人でしょう」

編集者はこうも言う。「わたしが普段付き合いのある作家はみんな、『Winnyでもいいから読んでもらえるほうが
うれしい』という人ばかりです」

(以下略)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/27/news062.html
2 看護士(静岡県):2007/07/31(火) 14:23:10 ID:6dNN3po90
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶_
     _\             \_
  / ̄   _, -'""'''-───丶    \
 /     /            \     │
/     /               \     \
│   /   -'''"ヽ    / "'''- .._ \    │
│  │ /  , -'"    "'''- ‐- ...,,\ \   ヽ
│  │ /_,, -'"                │   │
│  │      , -      ~""'''"''    ヽ   │
│  │   , -'"   /  丶          │  │
│  │        /   丶         │ /´ ヽ
│  │       (´○.._●〜丶         \│\│
│ _丶       /      \        │  ノ
 V          /    ..,.、,、、.,、,、、..,_       /i/  
 ヽ \       /  , -;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´-‐i 
  ヽ ヽ       , ./ '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ 
  ヘ │        "'- 、, -'"        /
    \│                  /
        ̄\_            /
            "'''- ..___,,.. .-‐ '''
3 ぬこ(兵庫県):2007/07/31(火) 14:23:35 ID:EHKCTXnO0
>>2
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4 情婦(東京都):2007/07/31(火) 14:23:37 ID:6tyL18Mf0 BE:49756853-2BP(1100)
そういう漫画家には売れてほしい
5 日本語習得中(福島県):2007/07/31(火) 14:23:37 ID:RnOkDnjX0
>「保護期間の延長を口に出して恥ずかしくない作家など、ほんの数人でしょう」

ほう
6 すずめ(東京都):2007/07/31(火) 14:23:47 ID:jFHNJKiK0
紙で読んだ方が読みやすいんだが。
7 コピペ職人(コネチカット州):2007/07/31(火) 14:24:12 ID:XvGuMPTuO
じゃあブログやホームページ作って公開しろや口だけ野郎w
8 オカマ(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:24:25 ID:RIDFSkri0 BE:198180162-2BP(4600)
>「わたしが普段付き合いのある作家はみんな、『Winnyでもいいから読んでもらえるほうが
うれしい』という人ばかりです」

こういうこと言える人は大成しない
でも充実した人生を送れます
9 ひよこ(山陰地方):2007/07/31(火) 14:24:34 ID:JZWW+DEM0
売れたら調子こくんだろうな
10 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:24:49 ID:5HBnht6Z0
本当に面白いのは買う
11 付き人(北海道):2007/07/31(火) 14:24:49 ID:15MBoGWw0 BE:269858055-PLT(12000)
ソースが4日前だし、俺4日前に立てたし、、、
12 鉱夫(大阪府):2007/07/31(火) 14:24:49 ID:s6axiQe10
売れれば考え方は変わる そういうもんだろ
13 味噌らーめん屋(宮崎県):2007/07/31(火) 14:24:58 ID:pl2z4wQp0
奴隷か聖人みたいな奴らだな
14 ふぐ調理師(長屋):2007/07/31(火) 14:25:00 ID:cx2SVlrL0
犯罪者が得をする社会
15 講師(千葉県):2007/07/31(火) 14:25:01 ID:pv0l11OS0
不   夢はあきらめた          来世で再チャレンジ    ストレスがマイナスの力に
健            子供の頃から夢が無かった           現状への甘え    逆
康   「あなたのような人にはなりたくない」       後      つかみとれない   境
           両親へ仕返し   早く自殺しろ  ろ                  は
       なが                        向   這いずり回る      だ
       り、              なんにもしない  き                め
出来ない  たな  そんな事ってないよ
       いい                     / ̄ ̄ ̄ \   何もやれない、これからの自分
       自  常に自分を甘やかしてた   / /    \ \     両親へ、怨嗟の気持ち
       分                   /   <○>  <○>  \ 未
 「やりたいこと」が「やれないこと」に     |     (__人__)    | 来  人生はあきらめた
                           \     `ー'´    / は
     人生は他人任せ            /             \  朝
                                          鮮
                      やってできないことだらけ
16 ネット廃人(東京都):2007/07/31(火) 14:25:32 ID:L+/IeE6d0
漫画は寝っ転がって読みてんだよな
17 憲法改正反対派(樺太):2007/07/31(火) 14:25:34 ID:2VI9kmPhO
紙芝居にして全国回れ
18 修験者(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:25:42 ID:2Mk0ZC3l0
ならいますぐHPで公開しろ
19 養豚業(新潟県):2007/07/31(火) 14:25:43 ID:g+M8d1Bc0
>>10で結論だな。
20 留学生(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:25:52 ID:bcdKxRb60
そりゃ売れれば調子こくだろそのために頑張ってるだから
21 国会議員(大阪府):2007/07/31(火) 14:25:52 ID:oarShmfF0
売れたら手のひら返すんだろw
22 建設会社経営(ネブラスカ州):2007/07/31(火) 14:26:00 ID:xDKkwdDGO
自分で流しちゃえよ
23 学生(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:26:00 ID:4uqW6XHc0
オレの家族にプロのマンガ家がいるけど
やっぱny使ってるし割れフォトショップで仕事してるし。
24 すずめ(東京都):2007/07/31(火) 14:26:02 ID:jFHNJKiK0
大体、漫画もアニメもゲームも小説も、作品数大杉なんだよ。
そんなに見る時間ねーっつの!
つまらん作品しか書けん、雑魚作家の作品なんか知るか!!
25 しつこい荒らし(西日本):2007/07/31(火) 14:26:15 ID:JatddtTY0
ネットで公開したらいいじゃん
26 解放軍(神奈川県):2007/07/31(火) 14:26:22 ID:lewk7H1f0
孤独のグルメが評判で落としたけど気に入りすぎて文庫版2冊買った。
27 理学部(埼玉県):2007/07/31(火) 14:26:24 ID:TlZIjS+E0
つか著作権保護期間ってのがよくわからん
その人の作品なんだから一生保護してやればいいんじゃねの
50年たったら使いまわしていいってのもなんか嫌だわ
28 クリーニング店経営(樺太):2007/07/31(火) 14:26:38 ID:zUVjlLR+0
自分の作品にプロとしてのプライドを持っていればこんなことは言えないはず
29 絵本作家(宮崎県):2007/07/31(火) 14:26:42 ID:AaM6Djpg0
ずっとwinnyだな
shareの知名度の低さは何なんだ
30 住職(熊本県):2007/07/31(火) 14:27:04 ID:UniO9NC+0
日本の漫画家の数が4300人って思ったより少ないな
31 将軍(静岡県):2007/07/31(火) 14:27:10 ID:anQmoMf30
Webで公開しても大して読まれないんだよな
元が有料のやつがタダで流れてると飛びつかれるのに
32 レースクイーン(愛知県):2007/07/31(火) 14:27:25 ID:kloMHv110
松本零士だけは歌詞問題のDQNっぷり見てから嫌いになったな。
33 火星人−(埼玉県):2007/07/31(火) 14:27:48 ID:FqZey4Wx0
つこうてもおもしろかったら後で全部買っちゃう
34 会社員(千葉県):2007/07/31(火) 14:28:11 ID:RtuMZKqw0
漫画家なんてしょせんニートを楽しませるだけのニートの奴隷だろ
金なんか貰わずにしこしこお絵かきしろや
35 学生(青森県):2007/07/31(火) 14:28:10 ID:5/AXonnW0
↓作者がzipでうp
36 造園業(愛知県):2007/07/31(火) 14:28:17 ID:DNH+KCfO0
アメリカかというかディズニーからの圧力だろ
向こうじゃ切れそうに成ると延長延長だからな
37 神(dion軍):2007/07/31(火) 14:28:19 ID:vYJfK4YY0
どこに新人漫画家って書いてあるんだよ
元記事にもねーじゃん
38 電気店勤務(岐阜県):2007/07/31(火) 14:28:35 ID:LDgKmDCO0
>>33
おれもおれも
39 新宿在住(北海道):2007/07/31(火) 14:28:59 ID:t8aAVku00
遺言で知らせるようにすりゃあいいじゃん。
何も書いてない → 著作権保護なし
○○年は保護してくれ → その年数まで保護
○百年単位で保護してくれ → 70年まで保護
40 党総裁(長屋):2007/07/31(火) 14:29:00 ID:9ZU9gsKu0
売れてからゼロの使い魔ラジオは過去分を封印してCDとして売り出した

ハヤテのごとくラジオは売れる前から過去分を封印した

もうハヤテはだめだろう
41 保母(関西地方):2007/07/31(火) 14:29:25 ID:dJTqKtXs0
nyにすら無視される作家って・・・・
42 下着ドロ(千葉県):2007/07/31(火) 14:29:30 ID:BY3lcCUK0 BE:485226937-BRZ(10230)
だって著作権著作権騒いでるのは代理団体だもの
43 福男(関西地方):2007/07/31(火) 14:29:34 ID:Mv+N7uPR0
外国人の発想と同じだな
欧米ではmyspaceのような全曲試聴サイトが多い
44 鉱夫(樺太):2007/07/31(火) 14:29:43 ID:7LkSRJ1jO
NEETで謎の文字列やりまくってたけど働いたらエロ本ちゃんと買うもんだ
作家にすっかり詳しくなったし
45 狩人(福岡県):2007/07/31(火) 14:29:50 ID:4zhaLiwZ0
>>33
判る判る。
46 ホームヘルパー(三重県):2007/07/31(火) 14:30:22 ID:iVIHXBIM0
若手だと自分も使ってそうだな
47 レースクイーン(沖縄県):2007/07/31(火) 14:30:22 ID:arKtJGd50
魔のレパートリーがまた増えてしまった/(^o^)\
48 きしめん職人(愛知県):2007/07/31(火) 14:30:29 ID:sMOsVvdy0
Winnyでも良いから〜ってのは、別に聖人君子的な意味で言っているんじゃないと思うが
どの業界でも、新人は売り上げの前に知名度を上げないと話にならない訳で、
一人でも多くの人の目に触れるためにはWinnyが非合法だの何だの言ってられないだろ
49 留学生(北海道):2007/07/31(火) 14:30:35 ID:Zs8JnMdo0
トレントで清く正しく共有しようぜ
50 きしめん職人(関西地方):2007/07/31(火) 14:30:37 ID:cHYOff7M0
じゃあ読んでやるからとっとと流せよ、ハッシュ晒せよ、ホラ
51 べっぴん(catv?):2007/07/31(火) 14:31:15 ID:wme0KIRj0
つこうて面白かったらさらに画質の良いものを探すが買わない
52 パート(広島県):2007/07/31(火) 14:31:19 ID:MU63AZbF0
おもしろくても買わない。何故ならもう本で読むことが苦痛になったから。
本で売らずにzipで売れ。それなら買ってやらんこともない。
53 通訳(京都府):2007/07/31(火) 14:31:31 ID:TmHQp9Qi0 BE:846207296-PLT(24177)
嘘つけ
54 殲10(北海道):2007/07/31(火) 14:32:05 ID:qmCeKKks0
なんで単行本にzip入りCD-ROMつけないんですかぁ?
55 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 14:32:14 ID:qsgLFsoy0
なんでも良いから読んでほしいなんてのは
本当のプロじゃないだろ

新人のうちは読まれていること自体がうれしいから
そういう発言もするかもしれないが
プロとしての意識が高まればそんな事いわない

お金を払ってでも読みたい
と、読者に思わせて、実際に対価を払ってもらえる
作品を提供するのがプロ
nyとか無料じゃなきゃ読む価値ないな
と思われるようなのは、プロの仕事じゃない
56 造反組(dion軍):2007/07/31(火) 14:32:54 ID:zZbJJXkC0
初単行本が流れてて正直嬉しかったって言ってた知り合いの漫画家がいた。

そういうコトじゃねーだろと思うんだが。
57 コピペ職人(コネチカット州):2007/07/31(火) 14:33:28 ID:XvGuMPTuO
ほれ漫画家どもw
このスレ見てんなら早く自分の連載漫画ZIPでだせやw
今なら無料でみてやんよwwwww
58 役場勤務(長屋):2007/07/31(火) 14:33:46 ID:7HKcb65H0
プロはアシスタントのお給料払わないといかんしな
59 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 14:33:57 ID:J76h3wBZ0
金があるならちゃんと買う。金が無い人はネットで手に入れるでいいと思う。
格差社会はよくないよ。誰でも音楽聴いたり映画観たり漫画読めたりするべき。
それが文化力を強める。文化格差なんて一番恐ろしい話だ。
60 理系(関西地方):2007/07/31(火) 14:34:21 ID:32cMABzV0 BE:623289683-2BP(250)
前にzipでもらったホモマンガは衝動買いした
61 殲10(北海道):2007/07/31(火) 14:34:31 ID:qmCeKKks0
間違いなく言えるのは、P2Pに流れて無い漫画は売れてない。
62 女工(東京都):2007/07/31(火) 14:35:01 ID:ARmPZxAe0
金がある人間も無い人間も漏れなく使ってるからな今
63 下着ドロ(埼玉県):2007/07/31(火) 14:35:02 ID:eHgToGWf0
zipで挙げられてもなお儲かっちゃうのがプロだろ
64 守備隊(東京都):2007/07/31(火) 14:35:11 ID:lTqJY3ML0
Winnyってわけじゃないけど、D・V・D!の人とか童貞キャハハの人は、
売り上げアップしたんだろうか。
くそみその人は行方不明なんだっけ?
65 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 14:35:29 ID:bENo6O650
>>59
遊ぶ金は自分で稼げよ
そうして経済成長していくんだろ
66 オカマ(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:35:31 ID:RIDFSkri0
>>59
馬鹿かお前
67 アイドル(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:35:38 ID:GYvL+7yU0
>>52
さいとうたかを先生が有料でやっておられます
68 お猿さん(広島県):2007/07/31(火) 14:35:40 ID:i+VEBb+R0
zipスレで捕まったやつとかいないもんな
69 プロ固定(長崎県):2007/07/31(火) 14:35:43 ID:QwCXVM380
にったじゅんは本気で買った。アマゾンで。
70 魔法少女(埼玉県):2007/07/31(火) 14:35:46 ID:ck2eIenB0
これはいくらなんでもさらっと本音言い過ぎ
割れ厨歓喜wwww著作権厨脂肪wwwww
71 迎撃ミサイル(宮城県):2007/07/31(火) 14:36:08 ID:vRg6ZmhH0
売れない漫画家はまずは名前さえ売れればめっけもんだからな。
だが著作権を気にするのはある程度売れた人。新人に聞いてもムダだよ。
72 シウマイ見習い(静岡県):2007/07/31(火) 14:36:11 ID:f70qae9T0
>>1
しかし、著作権料に味をしめると・・・
73 住職(熊本県):2007/07/31(火) 14:36:11 ID:UniO9NC+0
nyにある→よっしゃ、これで余計な出費をしないで済む
nyに無い→仕方ない、買うか

こうだろ
素直になれよ
74 ガリソン(関西地方):2007/07/31(火) 14:36:52 ID:eTujGcfF0
マンガに関しては紙媒体で欲しくなる
面白いのに限り
75 イタコ(静岡県):2007/07/31(火) 14:36:56 ID:do/qZwXi0
いくら割れ厨でも読むものぐらい選びますよ^^
76 犯人(東京都):2007/07/31(火) 14:37:33 ID:l4fMYuQn0
nyにある→よっしゃ、これで余計な出費をしないで済む
nyに無い→流れるの待つか

実際はこうだろ
77 女工(大阪府):2007/07/31(火) 14:37:51 ID:JsQK8HTD0
>>73
単行本は流れてても買うだろ
78 プロ棋士(東京都):2007/07/31(火) 14:37:52 ID:oW/xunwp0
『Winnyでもいいから読んでもらえるほうが うれしい』

嘘こいてんじゃねーよ。だったら単行本に「著作権を放棄します」って乗せとけよ。
そしたらWebで堂々とアップされまくって涙目になるから。
79 造反組(dion軍):2007/07/31(火) 14:37:55 ID:zZbJJXkC0
>>64
姉DVD掲載の単行本は、あのAAブームから暫く書店で発見するのが困難だった。
今は増刷したのかな?
80 アイドル(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:37:58 ID:GYvL+7yU0
ゴルゴ13とか面白いのはコレクションとして棚に飾っておきたくなるからな
81 理学部(埼玉県):2007/07/31(火) 14:38:39 ID:TlZIjS+E0
>>73
余計な出費なんてやつはまず買わないぞ
ましてや単行本なんて立ち読みできる本屋だってあんだし
ネットカフェだって漫画が読める
82 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 14:38:44 ID:J76h3wBZ0
>>65
そういう考えが格差社会を増長させるんだよ。いいんだよ。文化力が高まれば。
作者だって出来るだけ多くの人に読んでもらいたいって思うもんだよ。
全体のことをもっと考えるべき。
83 牛(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:38:50 ID:p9AbIvU70
http://www.asahi-net.or.jp/~DP9M-MT/

このサイト見てたら酔った
84 べっぴん(dion軍):2007/07/31(火) 14:38:57 ID:AflJ5R0R0
不   夢はあきらめた          来世で再チャレンジ    ストレスがマイナスの力に
健            子供の頃から夢が無かった           現状への甘え    逆
康   「あなたのような人にはなりたくない」       後      つかみとれない   境
           両親へ仕返し   早く自殺しろ  ろ                  は
       なが                        向   這いずり回る      だ
       り、              なんにもしない  き                め
出来ない  たな  そんな事ってないよ
       いい                     / ̄ ̄ ̄ \   何もやれない、これからの自分
       自  常に自分を甘やかしてた   / /    \ \     両親へ、怨嗟の気持ち
       分                   /   <○>  <○>  \ 未
 「やりたいこと」が「やれないこと」に     |     (__人__)    | 来  人生はあきらめた
                           \     `ー'´    / は
     人生は他人任せ            /             \  朝
                                          鮮
                      やってできないことだらけ
85 理系(関西地方):2007/07/31(火) 14:39:10 ID:32cMABzV0 BE:259704252-2BP(250)
自分が新人漫画家だとしたら

1.p2pに流れる
2.似たような漫画が後から出て パクリ作家「わしが考えて描いた」

どうでもいいが単行本未掲載や雑誌がアボンしてるのはnyじゃないと読めないんですう><
86 留学生(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:39:17 ID:esCagDnH0
作家を保護しなければいけない立場の人間の発言とは思えんな
利益が入ってこなくなれば、作家どころか自分も首を吊る事になるというのに・・・
87 公設秘書(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:39:27 ID:1tZ6zWc10
中学2年生なんですが、夏休みにおすすめの漫画無いですか?

もちろんnyに流れてる奴だけどw
88 刺客(北海道):2007/07/31(火) 14:39:56 ID:Mp2nNoub0
>>64
D・V・Dの人か童貞の人かは忘れたけど声優付きで作品が出た気がする。
多少は売り上げ上がったと思うよ。

ウホッの人は作品が改めて出版されたから行方不明ではないかと。
関係者の前に姿を出さないという点で言うなら行方不明だろうけど。
本人は今のネットの状況みてどう思ってるんだろう。
89 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 14:40:12 ID:bENo6O650
>>82
だから「良い作品を作った人間がまったく稼げない」そんな世の中で
誰が真剣に良い作品を作るように努力するんだよ?
共産主義者か?
90 高校生(東京都):2007/07/31(火) 14:40:44 ID:Q6OZchxf0
━━━━
91 コピペ職人(コネチカット州):2007/07/31(火) 14:40:46 ID:XvGuMPTuO
>>73
購入厨の場合
nyにない→買う
nyにある→でもnyつかえないよぅ〜ポートってなんだよぉ〜→買う
92 狩人(福岡県):2007/07/31(火) 14:40:57 ID:4zhaLiwZ0
とりあえず面白い漫画教えろよハゲ
93 ひちょり(埼玉県):2007/07/31(火) 14:41:08 ID:VLc/GWD+0
ファイル共有ソフトだけはイカン。
たった一人がデータをUPした段階で、
数万、数十万単位の人間がそれを無料でゲットできる…。

なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。
94 DQN(静岡県):2007/07/31(火) 14:41:12 ID:Il7h+McX0
まあどんなもんでも一巻は落とすわな
無駄なもん買って本棚に一巻とか二巻ばっかになるのイヤだし
95 現職(大阪府):2007/07/31(火) 14:41:47 ID:RMEm7TIt0
>>87
Y太
96 国会議員(兵庫県):2007/07/31(火) 14:41:56 ID:FrYUtiCD0
つまらないマンガはタダでもいらん
面白いマンガなら金払うよ そういうことだ
97 アイドル(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:42:20 ID:GYvL+7yU0
無修正AVの会社はサイトのロゴ入り動画をボコボコ流して宣伝しているよね
98 理系(関西地方):2007/07/31(火) 14:42:20 ID:32cMABzV0 BE:1869869489-2BP(250)
>>87
瓜泥棒


そのまえに流れてるのかな
99 名無し募集中。。。(福岡県):2007/07/31(火) 14:42:50 ID:Zgfe6F/Q0
ゥ星大二郎流れて無さ過ぎ泣いた
100 公設秘書(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:43:09 ID:1tZ6zWc10
>>87なんですがshareでもかまいませんのでおすすめの漫画おしえてください!
101 美容師見習い(長屋):2007/07/31(火) 14:43:10 ID:7cDdJ4S50
ダウン乞食、うれションwwwwwwwwwwwwww
102 コレクター(神奈川県):2007/07/31(火) 14:43:21 ID:OntmkGkq0
まず読んでもらわなければ0点すらもらえない。
103 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:43:38 ID:vrOoPmNF0 BE:96805973-2BP(6670)
作者が怒らないのは同人上がりのやつが多いから
104 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 14:43:43 ID:J76h3wBZ0
>>89
作家の創作意欲は金だけがモーティベーションじゃない。創作は
もっと内面から生じる表現欲から来るものだよ。絵の具が無くても
血で描く。それが作家。描けない人は結局消える。
105 ふぐ調理師(長屋):2007/07/31(火) 14:43:51 ID:cx2SVlrL0
漫画なんて1、2回読んだら十分だから、いくら面白くても買わねーよw
購入厨必死w
106 訪問販売(北海道):2007/07/31(火) 14:44:23 ID:28nR7Ov40
俺も自作曲公開してるけど聞いてもらわないと作ってる意味がないからな
Winnyでもいいから読んでもらいたいっていう気持ちは分かるな
107 下着ドロ(千葉県):2007/07/31(火) 14:44:41 ID:Q7DjaJi10
つこうたやシャレで試し読みして面白いのあったら、新刊流れるの遅いやつとか待てなくていつも買ってるわ
マジで気に入った物とかは現物を揃えたりもする。
108 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 14:45:09 ID:bENo6O650
>>104
全体のこと考えろと言うくせに
希有な例で語るなよ
109 タイムトラベラー(埼玉県):2007/07/31(火) 14:45:20 ID:8srSlHFQ0
売れてる漫画はなんかムカツクから買わない天邪鬼なオレ
110 スカイダイバー(樺太):2007/07/31(火) 14:45:28 ID:If8XoZIv0
お前は言うなスレか
111 デスラー(沖縄県):2007/07/31(火) 14:45:31 ID:bQ43JbO/0
>>106
聞いてやるから晒してみ
112 浪人生(岐阜県):2007/07/31(火) 14:45:38 ID:2nGAOz9h0
漫画好きだから1巻落として数ページ読んで面白かったら速攻で揃える
PCで扱えないメディアだから買うしかないしね
113 予備校講師(dion軍):2007/07/31(火) 14:45:50 ID:gCXcfI+J0
自分のHPで公開すればいいだろ・・・
114 国会議員(兵庫県):2007/07/31(火) 14:45:56 ID:FrYUtiCD0
売れ出したら手のひら返してny叩くんだろうけどな
115 占い師(大分県):2007/07/31(火) 14:45:58 ID:tKmu0Kdk0
著作権は、作者が死んだら喪失でいいじゃないか。
なんで死後何十年も保護するんだよ。
116 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 14:46:23 ID:FofTHi5D0
売れたら手の平返します
117 学生(東京都):2007/07/31(火) 14:46:24 ID:jj8vQpJV0
つこうて読むようになって逆に買う単行本の量が増えた
反面ゴミに出しちゃう単行本の量が減った
118 入院中(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:46:37 ID:Mvr7l4as0
三浦先生には頑張ってもらいたいのでベルセルクだけ漫画買ってます
というか本当に好きな漫画は実本が欲しくなる
119 VIPからきますた(静岡県):2007/07/31(火) 14:46:38 ID:gSxkzZca0
>>100
こいずみまりか西原理恵子がおすすめ!



まぁnyにも漫喫にもないだろうが
120 迎撃ミサイル(宮城県):2007/07/31(火) 14:46:46 ID:vRg6ZmhH0
>>106
俺も聴いてやるよ。うpしれ
121 名無し募集中。。。(福岡県):2007/07/31(火) 14:47:00 ID:Zgfe6F/Q0
>>115
子孫への相続

著作権の期待収益に相続税を掛けても良いと思う。
122 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:47:03 ID:vrOoPmNF0 BE:295027788-2BP(6670)
ADFのスキャナが結構なお値段だから
これが安くなれば考える
123 2ch中毒(樺太):2007/07/31(火) 14:47:04 ID:yr+QrngTO
新人漫画家「続きはwinnyで」
124 学生(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:47:27 ID:4uqW6XHc0
>>59
同意。金がないならショウガナイ。
125 農業(アラバマ州) :2007/07/31(火) 14:47:35 ID:odY7Y+tn0
明らかに需要のなさそうなド下手な同人誌が
winnyに流れてるのは、本人が流しているのだろう
126 神主(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:47:36 ID:EjJTLg780
>>123
アリだな
127 造反組(dion軍):2007/07/31(火) 14:47:44 ID:zZbJJXkC0
ただ単行本をまるっと上げるのはかわいそう。
128 理系(関西地方):2007/07/31(火) 14:47:51 ID:32cMABzV0 BE:1038816285-2BP(250)
著作権はみんな大事だとおもってるが
日本の場合あやしいのがしきってる
129 オカマ(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:48:09 ID:RIDFSkri0
>>123
それは良いなw
130 殲10(北海道):2007/07/31(火) 14:48:11 ID:qmCeKKks0
知はうごく:コンテンツ力(1−2)20年かけて築いた漫画市場
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070313/ent070313002.htm

> 出版科学研究所によると、日本の漫画市場の規模は平成17年時点で、単行本が過去最高の2602億円に達した。
>一方、漫画雑誌の売り上げは減少傾向にあり、同年には単行本に逆転された。
>漫画市場全体ではその規模は縮小しており、今後も少子化による頭打ちや縮小は避けられない情勢だ。

P2Pで流れまくってんのに単行本売り上げは過去最高だってよ。
nyでもなんでも作品を知ってもらって単行本買わせた作家が勝ちってことかな。
逆に雑誌連載に命賭けてて作品自体がgdgdなのが見切られる市場になってるのかも。
131 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 14:48:33 ID:FofTHi5D0
>>115
遺族に殺害される恐れがあるから、
作品を発表してから数十年〜のがいいような気がする
132 ロケットガール(岡山県):2007/07/31(火) 14:48:40 ID:p/NNVbA10
>>2
これ何??
133 通訳(樺太):2007/07/31(火) 14:48:54 ID:bqfZ2XHAO
PCで漫画見ても楽しくない
134 しつこい荒らし(兵庫県):2007/07/31(火) 14:49:09 ID:8ezVS75+0
最近はPCで読むほうが楽なんだよな場所とらないし。
データ書籍の統一規格でも制定されれば紙の本はイラネ。
135 訪問販売(北海道):2007/07/31(火) 14:49:17 ID:28nR7Ov40
136 建設作業員(長野県):2007/07/31(火) 14:49:26 ID:bPTPiAZb0
紙の読みやすさは異常
137 迎撃ミサイル(宮城県):2007/07/31(火) 14:49:29 ID:vRg6ZmhH0
>>115
作者の近親者になれば分かるんだろうが、自分の兄弟や両親、
祖父母が遺した作品で他人が儲かるのは気持ちよくないだろ。
138 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 14:49:31 ID:J76h3wBZ0
>>108
個人的には希有な例だと思ってないけど。覚悟の問題だから。
安易に漫画家になれる時代だからこそちゃんと覚悟のある漫画家
しか続けられない。神様はそんなに甘くない。
うまく出来てるんだよ。この社会は。
139 刺客(北海道):2007/07/31(火) 14:49:52 ID:Mp2nNoub0
まあnyでもいいからという気持ちは分らんでもないな。
漫画家になってもまずは読んでもらえなければ意味ないし。
出版社ももう少し作家を育てる制度考えればいいのに。
140 学生(東京都):2007/07/31(火) 14:50:05 ID:jj8vQpJV0
PCだとウンコしながら読めないのが致命的
141 公明党工作員(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:50:29 ID:GMfRiMt60
コミックバンチの新人賞は全部web掲載してたな
142 国際審判(兵庫県):2007/07/31(火) 14:50:33 ID:afILX+/z0
女帝がなかなか落ちない
143 トリマー(愛知県):2007/07/31(火) 14:50:37 ID:cAK2tZwY0
>>133
禿同。エロ漫画は別として普通の漫画をPCで読む気がしない
144 刺客(愛知県):2007/07/31(火) 14:51:08 ID:Im0fygt90
まあ俺は基本的に購入厨なので
ただ中身わからずに衝動買いってのはあんましない
つこうて中身確認してから買う
145 元祖広告荒らし(三重県):2007/07/31(火) 14:51:14 ID:iFXXaEC70
nyでよんで興味持った漫画は購入しているよw
あまり目にした事の無い漫画だけw
ワンピとかは書店での立ち読み感覚での利用のみw
引きこもりだからめったに外に出ないよw
146 プロ棋士(東京都):2007/07/31(火) 14:51:14 ID:oW/xunwp0
>>139
実際無料で公開してる漫画誌みたいのあるよ
147 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 14:51:16 ID:FofTHi5D0
>>138
適当にやっても食えてる奴は居るよ
でも絵柄がポンポン変わるタイプは病みやすいな
148 造反組(dion軍):2007/07/31(火) 14:51:39 ID:zZbJJXkC0
>>131
子供が成人する年までいいと思う。
149 予備校講師(dion軍):2007/07/31(火) 14:51:47 ID:gCXcfI+J0
でも売れだしたら割れ厨死ねよになるんだろ?
150 パート(広島県):2007/07/31(火) 14:51:56 ID:MU63AZbF0
冨樫が仕事しなくなったのはお前らが本買うからだ。
151 迎撃ミサイル(宮城県):2007/07/31(火) 14:52:25 ID:vRg6ZmhH0
>>135
まず初めにドラムパターンが悪い。
エレキのメロディ、これはない。音が外れてる。
コード進行を勉強しなさい。
152 オカマ(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:52:34 ID:RIDFSkri0
>>135
かっこいいじゃん
なんかラルクっぽい
153 農業(アラバマ州) :2007/07/31(火) 14:52:36 ID:odY7Y+tn0
>>143
クソ漫画ならいいけど名作をパソコンで読むと随分損した気分になるよね
154 コレクター(神奈川県):2007/07/31(火) 14:52:42 ID:OntmkGkq0
雑誌や単行本として流通してるってことはある程度の水準が保証されてるって事だ。
読者に読める水準の物を探すとこからやれなんて、Webで公開しろとか言ってる連中はアホとしか言いようが無い。
155 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 14:53:04 ID:J76h3wBZ0
>>130
こういうのを文化力っていうんだよ。パイがでかくなれば市場規模もでかくなる。
誰でも読めるようになってるシステムがあるのは強い。TVの力といっしょだな。
TVは無料だが文化力は凄い。それが市場規模を大きくする。

156 さくにゃん(茨城県):2007/07/31(火) 14:53:16 ID:XJHzQAND0
nyで流されなくてもどうせ下らないのは立読みですますし
クレイモアとかハンターハンターとかは漫画買ってるから
やっぱり面白いのは買っちゃうよね
普通
157 デスラー(沖縄県):2007/07/31(火) 14:53:18 ID:bQ43JbO/0
>>135
WMP10の視覚エフェクトが良かった
158 踊り子(熊本県):2007/07/31(火) 14:53:32 ID:oQHlfhxS0
>>135
途中のドラムのスネア連打はなんだ?
159 ひちょり(埼玉県):2007/07/31(火) 14:53:40 ID:VLc/GWD+0
>>135
いろいろ突っ込みどころはあるが、おまえみたいな奴は好きだ。頑張れ!
160 デスラー(長屋):2007/07/31(火) 14:53:43 ID:vZE3XJ5c0 BE:66618353-2BP(5432)
webで公開すればいいんじゃね
161 プレアイドル(愛知県):2007/07/31(火) 14:54:26 ID:MS1MSZCq0
>>78
そんな権限作者にあるわけないだろ
162 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 14:54:27 ID:FofTHi5D0
>>135
もう音楽やめたら?
163 学生(東京都):2007/07/31(火) 14:54:28 ID:jj8vQpJV0
>>160
最近ちょこちょこ公開してるのが増えてるよな
164 大学中退(滋賀県):2007/07/31(火) 14:54:35 ID:Gfq+/6EF0
ギャグ漫画以外は何度も読み返す気にならんしな
165 守備隊(東京都):2007/07/31(火) 14:55:11 ID:lTqJY3ML0
>>135
ドラムワラタwww
166 短大生(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:55:27 ID:NR+oeoGF0
なるたるが読みたいがためにP2Pで落としました><

だってもう絶版で中古屋にもないんだもん・・・
167 保母(京都府):2007/07/31(火) 14:55:43 ID:cMgm+v690
>>73
nyにある→おもしろい→購入厨へ→2chでマンセーカキコ
     →おもしろくない→2chでオナニー批評
nyに無い→華麗にスルー→2chでその漫画のマイナーっぷりをアピール。購入厨を煽る
168 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:55:56 ID:5HBnht6Z0
>>135
ドラムおかしくね?
169 訪問販売(北海道):2007/07/31(火) 14:56:33 ID:28nR7Ov40
予想以上にレスもらえてありがたいです
聴いてくれた人ありがとう
170 学生(東京都):2007/07/31(火) 14:56:39 ID:jj8vQpJV0
>>135
こんな感じのメロディ結構好きかも
聴いてないけど
171 踊り子(熊本県):2007/07/31(火) 14:56:42 ID:oQHlfhxS0
趣味でやってる人に容赦ない一撃ワロタw
お前は一流審査員かとw

162 名前: 僧侶(長屋)[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 14:54:27 ID:FofTHi5D0
>>135
もう音楽やめたら?
172 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:56:53 ID:vrOoPmNF0 BE:27659232-2BP(6670)
>>135
なんだこれ
ダ桜庭の糞ドラムのほうがまだマシ
173 情婦(東京都):2007/07/31(火) 14:57:02 ID:6tyL18Mf0 BE:89561693-2BP(1100)
お前ら>>135に厳しすぎワロタ
174 殲10(北海道):2007/07/31(火) 14:57:20 ID:qmCeKKks0
>>135
嫌いじゃない。
175 刺客(北海道):2007/07/31(火) 14:57:23 ID:Mp2nNoub0
>>135
本当にうpしたのか。
マジレスすると音にまとまりが無くて聞くに堪えない。
どれが主旋律でメインなのかサッパリだ。
曲自体はコピーなのかどうか知らないが結構好きかも。
まあ頑張れ。
176 オカマ(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:57:28 ID:RIDFSkri0
スレが完全に乗っ取られてしまった
177 運動員(愛知県):2007/07/31(火) 14:57:40 ID:3CBryU6F0
怪物王女はアニメをnyで落として単行本を買った
ウミショーはアニメをnyで落として単行本を買った
大魔法峠はアニメをnyで落として単行本を買った
はぴねすはnyで落としたけどディスクチェックがうざかったので初回版を買った
シムシティ4はnyで落としたけどパッチ2にはめられたので買った

nyで拾ってから買ったものが意外と多いぜ。
178 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 14:57:44 ID:qsgLFsoy0
>>138
またお前は馬鹿なこと言ってるのか
だったら自分は無給でコンテンツ放出しろよ

あのな、文化ってのは金がかかるんだよ
絵の具が無ければ血で書く?
バカなこと言うな
じゃあ写真家はどうするんだよ
フィルムや感材は代用手段ないぞ

写真家に、お金が無いなら鉛筆で書けとでも言うのか?

自分の作品に自信と誇りがある
シロートの趣味とはレベルが違う
だからこそ、お金をもらうことが出来る
それがプロだろうが
179 入院中(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:57:56 ID:Mvr7l4as0
>>135
なんかリズムおかしくね?中途半端に早いというか
でもそういう風に作ったんだよって言われたら終わりだがw
180 守備隊(東京都):2007/07/31(火) 14:57:57 ID:lTqJY3ML0
>>173
いやでも、このドラムはねーだろw
181 DQN(静岡県):2007/07/31(火) 14:58:02 ID:Il7h+McX0
いやでも実際>>135はないわ悪いけど
182 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 14:58:20 ID:J76h3wBZ0
あんまりクリエーターを叩くなよ。クリエーターが作るからおまいらは
人生を楽しめるんだから。尊敬しろとは言わないが少しは大事にしろよ。
買えとはまったく思わないけど。
183 旧陸軍高官(埼玉県):2007/07/31(火) 14:58:23 ID:xksuEjzE0
本棚に本並ぶのウゼーから、いいかげん画像データで売ってくんねーかな
184 短大生(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:58:26 ID:NR+oeoGF0
>>135
こういうの聴くとやっぱ音楽って才能なんだなぁと思うわ 売れてる人って凄いね
185 住所不定無職(北海道):2007/07/31(火) 14:58:32 ID:UP/2vCdc0
おい冨樫

 も う 8 月 だ ぞ 
186 AV監督(福岡県):2007/07/31(火) 14:58:57 ID:sB812ZMw0
>>166
よくあんな鬱漫画読む気になれるね。
あと上がってるのファイル壊れてないか?
187 エヴァーズマン(静岡県):2007/07/31(火) 14:59:02 ID:DD4LSTDR0
楽器もできないニュー速民が嫉妬して叩いています
188 情婦(東京都):2007/07/31(火) 14:59:05 ID:soZ2JyP00 BE:294244782-BRZ(10101)
A= 本来は買うはずのなかった奴らが、nyつこうたことで消費する総額
B= 本来は買うはずだった奴らが、nyつこうて消費しなくなる総額

だとすると、もしかして
A>B
なのかもしれないな
189 外資系会社勤務(岐阜県):2007/07/31(火) 14:59:07 ID:NhTQCg8n0
コミックスの売り上げに対してなら漫画喫茶の方が問題だろ。

宣伝効果まで考慮した損益分岐点さえ探らずに、全部駄目
音楽に至っては私的録音録画補償金とかさ。

面白い漫画ならうだうだ言わんでも勝負できるだろ。
『マエストロ』とかただ読みでも面白いぞ。
売れているかどうかは知らないが。
190 DQN(アラバマ州):2007/07/31(火) 14:59:10 ID:Wr7ktIzd0
>>135
これはねえよw
191 刺客(愛知県):2007/07/31(火) 14:59:15 ID:Im0fygt90
Web公開マンガでも面白いのあるもんな
ここらへんのが単行本で出たら俺はたぶん買うと思う

ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~ks_wca/comic/data1/title.htm
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~n_circus/hybrid/hi0001.html
ttp://karen.saiin.net/~nekomakigami/houkago/houkago1.htm

192 保母(関西地方):2007/07/31(火) 14:59:17 ID:dJTqKtXs0
>>135
ドラム前のめりすぎw
ごちゃごちゃしすぎw
メリハリなさすぎw
お気に入りフォルダに入れたw
193 男性巡査(神奈川県):2007/07/31(火) 14:59:21 ID:COHzv7JP0
>>135
お金は出せないけど、フリーの素材としてはアリかと。
194 訪問販売(山形県):2007/07/31(火) 14:59:36 ID:y0EUbVDy0
>>135
なんか気持ち悪くなったんですけど…
195 運送業(大阪府):2007/07/31(火) 14:59:43 ID:qfFg95R00
>>135
なんかこう、走り出そうとしたらリズムに乗れなくてこけてしまったみたいな
そんな印象を受けました
196 踊り隊(神奈川県):2007/07/31(火) 15:00:17 ID:Ty7uP7zx0 BE:307600447-PLT(20711)
>>135
なんというまとまりのなさw
197 殲10(北海道):2007/07/31(火) 15:00:31 ID:qmCeKKks0
>>135はヘッドフォンで3回リピートすると良さが分かるかもしれない
198 うどん屋(新潟県):2007/07/31(火) 15:00:52 ID:coCRzZSR0
Pandora.comで国制限されてから一枚もCD買ってない
199 浪人生(岐阜県):2007/07/31(火) 15:01:04 ID:2nGAOz9h0
>>135
これは違う曲をミックスしてるんだろ?そうだろ?
200 短大生(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:01:10 ID:NR+oeoGF0
>>186
俺が落としたやつは大丈夫だったけど。
201 ガリソン(関西地方):2007/07/31(火) 15:01:22 ID:eTujGcfF0
ちょっと高いテンションで延々かかって盛り上がりもなく終わるという不思議な>>135
202 副社長(千葉県):2007/07/31(火) 15:01:51 ID:VtRtg5g70
今週のジャンプの読みきりはまぁまぁだった
203 刺客(北海道):2007/07/31(火) 15:02:02 ID:Mp2nNoub0
そろそろ>>135に解説してもらいたいな。
凹んでるのかもしれんが出て来い。
204 留学生(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:02:09 ID:esCagDnH0
>>135
逆の発想でこのドラムを活かして、ハットを変えてギターとかを別の音色に変えて
TB303を乗せてドラムンに仕上げるんだ
205 県議(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:02:15 ID:LrCOPt350
>>135
ぐちゃぐちゃすぎ、ドラムおかしすぎ
206 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:02:19 ID:J76h3wBZ0
>>178
そういうことよりも最低限の創作環境でも良いものを作ることが大事。
金があってもダメな作品はダメ。
金のことよりも創作のことだけ考えればいいんだよ。
鉛筆と紙なんていくらもかからないだろ?

>写真家に、お金が無いなら鉛筆で書けとでも言うのか?
俺はそう思うけど。鉛筆で描け。
207 訪問販売(北海道):2007/07/31(火) 15:02:38 ID:28nR7Ov40
なんか凄いレス貰えてうれしい
208 デスラー(長屋):2007/07/31(火) 15:02:40 ID:vZE3XJ5c0
完全にスレの方向性を変えたな
209 殲10(北海道):2007/07/31(火) 15:02:40 ID:qmCeKKks0
>>135
ちょいと気になるので他の曲をうpしてもらえんかね。
210 ゆかりん(鹿児島県):2007/07/31(火) 15:02:40 ID:W8sAa6CX0
昔居なかったっけ?
nyに自作漫画延々と流し続けてた人って
211 うぐいす嬢(大阪府):2007/07/31(火) 15:02:56 ID:fcafQjZ+0
売れっ子ほど著作権に汚い
逆に汚い大人じゃないと成功しないってことか
212 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:03:04 ID:vrOoPmNF0 BE:36879124-2BP(6670)
楽器自体がうまいか否かなんてそれこそガキのころからやってるやつのほうがうまいに決まってる
213 ひちょり(埼玉県):2007/07/31(火) 15:03:22 ID:VLc/GWD+0
>>207
聴いてもらえければ批評もして貰えないしな。
マジで頑張れ。
214 情婦(東京都):2007/07/31(火) 15:03:23 ID:6tyL18Mf0 BE:53074728-2BP(1100)
>>207
天才はなかなか理解されないもんだ
がんばれw
215 高校生(青森県):2007/07/31(火) 15:03:25 ID:Z/y9oGbS0
>>135は高校生ぐらいかな
もたるドラム時々入る ベース?が面白い
ガンバッテ身を持ち崩して欲しい
216 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:03:44 ID:FofTHi5D0
>>206
まあ理想論だな
やったことないだろ
金だよ
全ては金
nyでいいから見て欲しいというのは
無料でプロモーションしてほしいつー事
217 保母(関西地方):2007/07/31(火) 15:04:05 ID:dJTqKtXs0
>>135
スピードを130くらいにして
ドラムはプリセットのでいいから普通の8ビートにして
そのほうが疾走感が出る
218 国際審判(東京都):2007/07/31(火) 15:04:16 ID:oHgftXqn0
>>135
イントロは十分聴かせてもらった。
219 迎撃ミサイル(宮城県):2007/07/31(火) 15:04:37 ID:vRg6ZmhH0
>>207
今はこうやって聞き手の本音がすぐ聞けるからいい時代だと思うよ。
とりあえず頑張れ。それと一つ一つの楽器を大事にしてあげれ。
220 くじら(四国地方):2007/07/31(火) 15:04:39 ID:LHBBQ2bb0 BE:561144858-PLT(17488)
VIPでやれ
221 絢香(関西地方):2007/07/31(火) 15:05:02 ID:uhSFJxrI0 BE:685746195-2BP(5095)
>>135
ドラムワロタWWWWWW
222 刺客(北海道):2007/07/31(火) 15:05:04 ID:Mp2nNoub0
>>207
もう一曲ぐらいうpしる!
223 北町奉行(沖縄県):2007/07/31(火) 15:05:16 ID:q7qQ7i9b0
ポルタとか斬はタダでも読まない
224 浪人生(岐阜県):2007/07/31(火) 15:05:26 ID:2nGAOz9h0
>>207
悪いところばかりじゃなかったぜ
後半は良かったから頑張れよ
225 理学部(埼玉県):2007/07/31(火) 15:05:49 ID:TlZIjS+E0
>>135
なんかテンポがおかしくないか?
歌つけたらよさそう
226 修験者(東日本):2007/07/31(火) 15:06:35 ID:WpEKIk0T0
>>135
ドラムパターンどうにかすれば聞ける。
227 講師(dion軍):2007/07/31(火) 15:06:43 ID:dya+QY7p0
>>135
イライラする 市ね
228 F1パイロット(神奈川県):2007/07/31(火) 15:06:54 ID:dSuzuY5W0
つこうた
229 訪問販売(北海道):2007/07/31(火) 15:06:58 ID:28nR7Ov40
230 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:06:59 ID:J76h3wBZ0
>>216
いや君こそやったことないでしょ。創作は金で解決できるほど甘くないよ。
長期的に考えると。創作で10年食えてもすぐにダメになるよ。
金の問題じゃなくて才能の枯渇だけどね。
231 DQN(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:07:02 ID:Wr7ktIzd0
>>207
やっぱりもう一曲聴いてみたい
232 牛(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:07:08 ID:p9AbIvU70
言い訳したりおどけて誤魔化したりしない>>135に萌える
233 うぐいす嬢(大阪府):2007/07/31(火) 15:07:09 ID:fcafQjZ+0
>>135
VIPで晒せば絶賛の嵐だったのにね
234 アイドル(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:07:09 ID:GYvL+7yU0
>>135
TB-303で再調整して、KP3あたりでlow-passかければ相当いけると思う
235 名人(岡山県):2007/07/31(火) 15:07:12 ID:JrJLPlDE0
>>135
なんかおもしろい曲調だな
236 果汁(大阪府):2007/07/31(火) 15:07:21 ID:3+uACIT+0
つこうてから漫画を買いまくるようになったって話しはよく聞くけど
昔は買ってたけどnyで落とすようになってから買わなくなったって話しは聞かないな
237 北町奉行(沖縄県):2007/07/31(火) 15:07:32 ID:q7qQ7i9b0
>>135
メロディはいいけどCPUパワーが足りなくて音とびしてるみたいなテンポが不快
238 声優(東日本):2007/07/31(火) 15:07:38 ID:ajzIJtv10
またこのスレかよ
239 カメラマン(コネチカット州):2007/07/31(火) 15:08:06 ID:5Qyk9JpoO
自分で書いた漫画とか流せよ
240 運転士(茨城県):2007/07/31(火) 15:08:26 ID:9cYJboUR0
本当に良い作品なら買うよ、CDアルバムなんて良い曲2,3曲で、
あとは間に合わせで作ったクズ曲ばかり。幾ら好きなアーティストでも
ありゃ詐欺だ。
241 留学生(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:08:29 ID:esCagDnH0
>>229
これは歌かしっかりしたメロディーを付けえば行けそうだな
少しコードが変な感じもするが
242 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:08:37 ID:vrOoPmNF0
>>229
死ねよもう
243 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:08:39 ID:5HBnht6Z0
>>229
やっぱりドラム変だと思ったけど
途中から良くなったと思いきや、やっぱりおかしい
244 タリバン(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:08:39 ID:acO68wIj0
立ち読み、レンタル、漫画喫茶、公共の場に置くこと全部禁止
金よりも文化の発展よりも自分の権利を守りたい大御所はこうしたいんだろ
245 ひちょり(埼玉県):2007/07/31(火) 15:08:46 ID:VLc/GWD+0
>>229
おまえのCD買いたくなって来たぞw
つかマジでnyに流せば良いんじゃね?
246 AA職人(東京都):2007/07/31(火) 15:08:50 ID:Va9PO/+n0
zipスレじゃないのか
247 ぬこ(神奈川県):2007/07/31(火) 15:09:11 ID:6qV+cXn50
ZIPで読んでも面白いのは紙媒体が欲しくなるからなあ
やっぱネットと単行本は別物だ
248 私立探偵(樺太):2007/07/31(火) 15:09:18 ID:doJ5df/qO
>>135
なかなか面白かった
頑張れ〜
249 DQN(静岡県):2007/07/31(火) 15:09:20 ID:Il7h+McX0
>>229
なんかカクカクしてるのはデフォなのね
250 べっぴん(catv?):2007/07/31(火) 15:09:27 ID:wme0KIRj0
>>227
ワロスw
251 国際審判(東京都):2007/07/31(火) 15:09:24 ID:oHgftXqn0
>>229
イライライライライライライライライライライラ
イントロはわかったと言ってるだろヴォケ
252 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 15:09:28 ID:bENo6O650
>>230
収入0でどうやって10年創作活動続けるのか教えてクレよ
出資者に助けて貰うとか言うなよ
253 オカマ(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:09:30 ID:RIDFSkri0
>>229
テテテレテテテレとズンズズンのバランス悪くね?
なんか不自然な感じがする
254 踊り子(熊本県):2007/07/31(火) 15:09:31 ID:oQHlfhxS0
>>229
なんか天気予報で流れてそうな曲だな
255 情婦(東京都):2007/07/31(火) 15:09:35 ID:soZ2JyP00 BE:993076496-BRZ(10101)
>>229
途中で詰まるのはドラムの練習でもしてんのかよw
256 おたく(愛知県):2007/07/31(火) 15:09:37 ID:NIlSAxyf0
>>121
本人でない場合は税金が増えるとかできないのかな?
257 電話番(dion軍):2007/07/31(火) 15:09:46 ID:iqkz4n810
ID:28nR7Ov40の才能にビーフハートも涙目
258 保母(関西地方):2007/07/31(火) 15:10:09 ID:dJTqKtXs0
>>229
あははははははwwww乙!
クォンタイズぐらいしろよ・・・・・・
もしかして生録り?
259 県議(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:10:17 ID:LrCOPt350
>>229
ドラムをもっと単調にしてみろよ
260 刺客(北海道):2007/07/31(火) 15:10:20 ID:Mp2nNoub0
>>229
若干マシだがやはりまとまり無いな。
でも今度のははっきりとメインになる音が分った。
メロディは個人的にはさっきのより好き。
261 浪人生(岐阜県):2007/07/31(火) 15:10:20 ID:2nGAOz9h0
>>229
ドラムだけならいい感じなのになぁ
こういう人間味のある感じが好き菅野さんがたまにやってるみたいな
262 DQN(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:10:23 ID:Wr7ktIzd0
>>229
なんか曲調がおかしいけど
いいと思う部分もあった
なんていうか少し新鮮な感じ
263 浴衣美人(群馬県):2007/07/31(火) 15:10:28 ID:rFlI1xPX0
RKBラジオ@福岡でひきこもり人生相談やってる
その中の内容の一つに
「息子が通販で漫画やCDを買っている(金はもちろん親持ち)」
「たまにタイトルと出版社を書いた紙を渡されて買いに走らされる」
「でもその漫画を読み終えるとすぐに「パソコンに入れる」などと言ってバラバラにしてしまう」

回答者
「漫画をバラバラにするというのは尋常じゃありません。
「パソコンに入れる」というのは現実世界とインターネットの世界が曖昧になっている傾向。
恐らくストレスと将来に対する不安から精神的恐慌状態に陥っています。
正直、領域外の事なのでカウンセラーに専門的な指導をしてもらうのをオススメします」
264 名人(岡山県):2007/07/31(火) 15:10:31 ID:JrJLPlDE0
>>229
俺にはこのリズムは刻めない
265 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 15:10:41 ID:qsgLFsoy0
>>206
最高の材料と環境じゃなきゃ出来ないことだってあるんだよ
それを得るにはお金がかかることだって沢山ある

ちゃんと写真を撮るなら、1枚につき数千円かかる
一連の組写真を構成するには、経費だけで数十万円かかることもザラ
それでもお金をかけるのは、それだけ使っても、それが
評価されて売れる作品だという確信があるから

タダで勝手に使われるものに、そんなお金をかけられっこない

別のたとえをだそうか?
映画製作には数億円かかる場合もある
だけどペイ出来るから、制作費をだすわけだろ?
この役者じゃなきゃ出来ない演技だと思うから、高額なギャラの
役者でも使って、良い映画を作ろうとする

だけどその映画をタダで流されたら?
制作費が回収できなきゃ、次は無い
役者も食えなくなるし、良い映画も作れなくなるじゃないか

覚悟や信念なんてものだけで、なんでも出来るわけじゃない
266 くじら(四国地方):2007/07/31(火) 15:10:44 ID:LHBBQ2bb0 BE:210429353-PLT(17488)
何度も言わすな

 __     __  ___ _____  _____                     _
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ   / /
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /      ̄フ / ̄ ̄/ / ̄ ̄   ,__/ /
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___    / _ニ^ヽ_./ /  /\ ヽ  |/ ̄ ̄\
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|   //  / / / / /  /  /  / ̄ ̄\\
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄            //\ / / / /- ’-ー ^    / /      | |
 |   |/  /  /  /. /   /               //  // / /       / /          | |
 |.     /  /  /  /   /                ̄  //  / /____人  フ /    /二ヽ /
 |    /. /   | ./   /                 //    ヽ ____ゝ ヽ_/     \ニニΛ\
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄                       ̄                           ̄
267 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:10:54 ID:FofTHi5D0
>>230
金が無ければどんな才能も潰れるから
人生安泰になるくらいまで売れるまでニートやってる?
それともバイトで自給する?若いときの貴重な伸び盛りを単純労働に費やす?
そんな奴はそれこそ創作どころの話じゃないな
268 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:11:21 ID:J76h3wBZ0
>>252
ちゃんと才能あればなんとかなるもんだよ。ギリギリだけど。仕事は来る。
そういうクリエーターはいっぱいいる。漫画家もそういう人多いんじゃない
かな? 同人誌でギリギリ食ってる人もいるだろうし。
269 果汁(大阪府):2007/07/31(火) 15:11:21 ID:3+uACIT+0
>>229
これPSG音源で聞きたい
270 守備隊(東京都):2007/07/31(火) 15:11:53 ID:lTqJY3ML0
>>229
なぁ、自分でリズムおっかしーなーとか思わないわけ?なんなの?
271 画家のたまご(茨城県):2007/07/31(火) 15:12:09 ID:G/4hUogP0
>>229
これ面白い
272 底辺OL(長屋):2007/07/31(火) 15:12:19 ID:c9q6SozB0
なんかどっちの曲もリズムがおかしくないか
273 AV監督(福岡県):2007/07/31(火) 15:12:32 ID:sB812ZMw0
>>191
真ん中は俺も好き。ただ許可取ってるのか?
274 私立探偵(樺太):2007/07/31(火) 15:12:38 ID:6iF+pVs2O
流れてるのは買わない
流れてないヤツを買う
275 アイドル(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:12:49 ID:GYvL+7yU0
276 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 15:13:14 ID:bENo6O650
>>268
だから同人誌だってただで配ってるんじゃなくて自費で作って
値段付けて販売してるんだろうが

金がなきゃ創作活動自体が無理なんだよ

金があるから良い作品が出来るなんて言うのは嘘だが
金がなきゃそもそも創作活動自体不可能なんだよ
277 絢香(関西地方):2007/07/31(火) 15:13:16 ID:uhSFJxrI0 BE:91433232-2BP(5095)
ドラムもうちょっと間を有効利用して余韻作った方がよくね?
ノリもなんかおかしいし
278 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:13:27 ID:FofTHi5D0
>>268
ちゃんと才能はあったけど食えないせいでメーターやめて
他の道で大成したって人なら知ってるけどなあ
昔から画家はパトロン、作家はニートが多いな
279 アナウンサー(福岡県):2007/07/31(火) 15:13:36 ID:4/Ohqx370
nyにもUPされない歌手とか哀れだよな
280 ぬこ(神奈川県):2007/07/31(火) 15:13:42 ID:6qV+cXn50
ID:J76h3wBZ0の名前でワロタ
281 講師(dion軍):2007/07/31(火) 15:13:56 ID:dya+QY7p0
ドラム手打ちだろ?
真性厨房だな
282 オカマ(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:13:56 ID:RIDFSkri0
>>268
なんかお前の意見って狭くないか?
たくさん志望者がいる中から天才が出てくるんだろ
門戸を狭めたら衰退するとは思わないの?
283 高校生(青森県):2007/07/31(火) 15:14:43 ID:Z/y9oGbS0
>>204
きれーにまとめては彼の童貞臭さが抜けてつまらなくなる
284 声優(東日本):2007/07/31(火) 15:14:54 ID:ajzIJtv10
>>268
才能があるならnyで公開しなくてもいいじゃん
285 高校中退(大阪府):2007/07/31(火) 15:15:40 ID:45h+sxpq0
>>135
ゴチャゴチャうぜえ
わかりやすくしろ
286 訪問販売(北海道):2007/07/31(火) 15:15:42 ID:28nR7Ov40
みなさんご指摘の通りなんですが
残念ながら自分リズム感ないんです。
音楽やって音楽の難しさを知りました。
今はもう作ったりしてません。
聴いてくれて本当ありがとうございました。
スレ汚してすみませんでした
287 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:15:56 ID:J76h3wBZ0
>>267
現実の大部分のクリエーターはそういう生き方をしてるんだけどな。
そういう中で創作してんだよ。食えなくても作ることを優先して
なんとか生きてる。金が無くても作れるよ。
出来ないのは宣伝だけ。それもネットで変わろうとしてるけどね。
288 電気店勤務(神奈川県):2007/07/31(火) 15:16:33 ID:rHlEnOMI0
>>286
ねこかわいい
289 情婦(東京都):2007/07/31(火) 15:16:31 ID:soZ2JyP00 BE:257464272-BRZ(10101)
>>268
よい作品を生み出す作家に対しては
その作品が誰でも無料で手に入れられるものだとしても
人々が自発的にお金を寄付するような文化があればいいのだが
実際には今の日本では難しいんじゃないか

理想的な社会なら素晴らしい作品を生む人に対して
人々はこぞって寄付をするだろうけどね
290 保育士(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:16:33 ID:8xw92+hM0
>>286
まぁ頑張れや。音楽以外で。
291 名無し募集中。。。(広島県):2007/07/31(火) 15:16:42 ID:0Jp/VgJe0
ADSLの奴いる?
全然落ちてこないんだが・・・やっぱ光にしないと駄目かな
292 クリエイター(東京都):2007/07/31(火) 15:16:44 ID:3hzcWqUc0
こういう奴に限って
本が売れ出したら裁判沙汰にするんだよな
293 刺客(北海道):2007/07/31(火) 15:17:11 ID:Mp2nNoub0
>>275
上手くまとまってると思う。曲もいい。でも飽きる。
最期の方まで同じメロディというのはどうなのかと。
何か目的でもあるのか?
294 舞妓(コネチカット州):2007/07/31(火) 15:17:16 ID:anRAat1bO
松本零士はもう老害以外の何者でもないな。
醜態晒してないで早く死ねってばよ。
元ファンとして悲しいぜ。
295 電話番(dion軍):2007/07/31(火) 15:17:18 ID:iqkz4n810
>>191
佐藤孔盟って名前どっかで見た事あるなと思ったらHL2のMODの人か
296 宇宙飛行士(大阪府):2007/07/31(火) 15:17:22 ID:tcOscPxN0 BE:99924645-2BP(5060)
書店にただで置けば相当読まれる
297 迎撃ミサイル(宮城県):2007/07/31(火) 15:17:27 ID:vRg6ZmhH0
>>275
音の選定はいいと思うが、音量のバランスが悪いかな。

それと…単調すぎってレベルじゃねーぞ!
298 ゆかりん(鹿児島県):2007/07/31(火) 15:17:52 ID:W8sAa6CX0
>>287
現実の大部分のクリエーターはそういう生き方をしてるんだけどな。<<

↑この情報のソースは?w
まさか脳内とか言うなよw
299 講師(dion軍):2007/07/31(火) 15:17:55 ID:dya+QY7p0
>>275
しつけえよ ファミコンみたいな音出しやがって
300 果汁(大阪府):2007/07/31(火) 15:18:05 ID:3+uACIT+0
>>275
PUSH START BUTTON が浮かんだ
301 ぬこ(兵庫県):2007/07/31(火) 15:18:09 ID:EHKCTXnO0
>>275
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
302 ふぐ調理師(長屋):2007/07/31(火) 15:18:12 ID:cx2SVlrL0
nyとかshareじゃちょっとマイナーな洋楽になると全然流れてないから困る
303 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:18:35 ID:vrOoPmNF0
>>275
FM音源マニアックスの下村陽子みたく起伏をつけるんだ
304 住職(静岡県):2007/07/31(火) 15:18:46 ID:nMMGig540
本は紙媒体の方がいいな
場所とるけど
305 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:18:54 ID:FofTHi5D0
>>287
作る事より食う事を優先してる人がほぼ全てだよ
食えない=死だから
トントンの人はそこそこ居るだろうけど
306 声優(東日本):2007/07/31(火) 15:18:54 ID:ajzIJtv10
>>286
もうやめたほうがいいな
307 DQN(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:19:09 ID:Wr7ktIzd0
>>275
なげーよw
308 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:19:09 ID:J76h3wBZ0
>>282
いや逆に広く見てるつもりだけど。
だいたい物作り止めるやつって結局のところ食える食えないじゃなくて
才能が無いんだよ。長期的な話でね。
309 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 15:19:13 ID:qsgLFsoy0
>>289

>>265は無視かよ
310 金田一(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:19:14 ID:aYwKJsoy0
底辺は哀れで泣けるw
アニメーター以下だなwwwwwwwwwwwww
311 底辺OL(長屋):2007/07/31(火) 15:19:22 ID:c9q6SozB0
>>275
スーパーモンキー大冒険の曲っぽい
やったことないけど
312 トムキャット(北海道):2007/07/31(火) 15:19:29 ID:3ORBFu1v0

ニートのみんなで雑誌作ってみたい:ウィキ
http://www27.atwiki.jp/tneet/

たまには思い出してください><
313 合コン大王(兵庫県):2007/07/31(火) 15:19:39 ID:kr/YZMEn0
単行本持ってる作品も、いちいち一冊一冊本棚や収納ケースから出してくるのが面倒で
同じのをnyで落として読んでる。
圧縮して一つのフォルダにぶち込むだけ、このお手軽さはいい。
314 情婦(東京都):2007/07/31(火) 15:20:08 ID:soZ2JyP00 BE:1158589679-BRZ(10101)
>>275
格闘ゲームとかのキャラ選択画面で放置しておくと
こんな音楽が流れっぱなしになる感じだ
315 国際審判(東京都):2007/07/31(火) 15:20:56 ID:oHgftXqn0
イントロだかAメロだかしかない曲聴かせるな。
316 女工(関西地方):2007/07/31(火) 15:20:57 ID:ctiYAamC0
>Winnyで読んでもらえるほうがうれしい

了解した。
317 高校教師(石川県):2007/07/31(火) 15:21:01 ID:gSp6Kf+u0
金詰まれて頼まれても呼んでやんねーバーカwwwww
318 火星人−(福岡県):2007/07/31(火) 15:21:17 ID:RqRETvA50
紙資源を浪費して
流通の燃料を浪費して
販売店の電気を浪費する

購入厨は環境破壊にエクスタシーを求めてるデストロイヤーだ
319 守備隊(東京都):2007/07/31(火) 15:22:14 ID:lTqJY3ML0
>>275
単調すぐる...
わらえもしない。
320 情婦(東京都):2007/07/31(火) 15:22:24 ID:soZ2JyP00 BE:275854853-BRZ(10101)
>>309
おれに言われても困る
321 刺客(北海道):2007/07/31(火) 15:22:57 ID:Mp2nNoub0
>>286
えー作るの止めちゃうの?
せっかくなら意見を参考に頑張ればいいのに。
まずは趣味でもいいんじゃねーの。
322 新人(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:23:22 ID:+qbJfCuM0
>>275
ループ音楽としていい
323 キンキキッズ(コネチカット州):2007/07/31(火) 15:23:59 ID:5fQ+Nx4tO
ソースが悪い。せめてどっかの新聞であってほしかった
324 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:24:18 ID:FofTHi5D0
漫画だって金になるからわざわざ赤字の雑誌で宣伝してもらってるんだよ
金を生み出せない奴はどこに行っても創作のチャンスを失う
チャンスを失うと成長のチャンスも芋蔓式に失われる
325 理学部(埼玉県):2007/07/31(火) 15:24:47 ID:TlZIjS+E0
でもnyで自作曲とか流しても検索してくれる奴がいるかどうかだな
普通にこうやってヌ速で宣伝するほうがてっとり早そう
326 花見客(山口県):2007/07/31(火) 15:25:13 ID:V6fFRfH90
>>135に嫉妬
俺のアリプロリスペクトの曲も聴いて欲しい
327 お宮(東京都):2007/07/31(火) 15:25:46 ID:Oqsv6xVD0
たとえば自分で書いて1巻、2巻と自分でwinnyに流す。
2巻はいいところで寸止め。
そして3巻、
捏造を10種類くらい流すが本物は流さない。

これで待ちきれなくなった奴が買いに来る。ウハウハ
328 高校中退(岡山県):2007/07/31(火) 15:25:54 ID:YJIzT3Hk0
ID:28nR7Ov40
ID:GYvL+7yU0

くせえよVIPでやれ
329 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:26:28 ID:FofTHi5D0
貧乏なのに我慢して創作を続けてる奴は
大体が将来、金になると信じて自己投資してる奴だな
将来に渡って金にする気が無い、できる気がしない奴は諦めて趣味でやると思う
330 踊り隊(神奈川県):2007/07/31(火) 15:26:31 ID:Ty7uP7zx0 BE:263657546-PLT(20711)
>>191
真ん中の普通に面白いな
最後まで読んでしまった
331 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:26:39 ID:J76h3wBZ0
しかし4300人いる漫画家の中の200人の意見を優先して考えるって
どうかしてるよなぁ。どう考えても残りの4100人の意見のほうを優先
するべきだろう。多数決として。得してるのは200人だけで残りの4100
人は損してる状況だぞ。現在は。4100人はもっと知名度が欲しいんだよ。
お金じゃなくて。nyが必要なんだよ。
332 短大生(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:26:54 ID:NR+oeoGF0
>>326
よし、こい
333 刺客(北海道):2007/07/31(火) 15:26:57 ID:Mp2nNoub0
>>326
まあうpしてみれよ
334 DQN(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:27:04 ID:Wr7ktIzd0
>>326
さっさとうpれやカス
335 渡来人(神奈川県):2007/07/31(火) 15:27:14 ID:j+wecF7k0
漫談の画像、略して漫画。
336 理学部(埼玉県):2007/07/31(火) 15:27:25 ID:TlZIjS+E0
>>275
おいおい。これコンボイの謎の2面の曲じゃねえかよ
版権?物だぞ
337 守備隊(東京都):2007/07/31(火) 15:27:49 ID:lTqJY3ML0
>>326
まぁとりあえず何でも聴くからうpすれ。
338 通訳(長屋):2007/07/31(火) 15:29:07 ID:BDPJLbvW0
単行本の収入も著作権があるから貰える訳だが。
339 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 15:29:15 ID:qsgLFsoy0
>>287

>>265は無視かよ

そもそも文化を語るID:J76h3wBZ0は、なんの仕事をしてるんだよ

俺は元フリーカメラマン
今は社員カメラマン
フリー時代のほうが、稼げてたけど、企業に入らないと出来ない
仕事があったので、フリーを辞めた
ヘリコプターをバンバン飛ばして空撮したり、何千万円もする機材を
次々に投入したり、何ヶ月もかかる撮影にかかりっきりになったり、
こんなの個人じゃ出来ない
それと単なる個人じゃ、撮影許可の下りないような場所でも、いまの
会社の名前を使えば許可される

どうしてもこの機材じゃなきゃ撮れないとか、この方法じゃなきゃ無理
という場合だってある
才能と金と、どっちが大事かと聞かれれば、そりゃ才能だが、
でも金をかけなきゃいけない場面だって、絶対に存在するよ
340 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:29:33 ID:FofTHi5D0
>>331
200人が金を呼び込む存在だからだよ
残りの4000人は下部リーグみたいな物で必要なんだけど
下部リーグにとっても上位リーグは必要
もちつもたれつだから

ていうか4000人がny肯定派なんて意見は
>>1のどこを見ても無いな
341 渡来人(神奈川県):2007/07/31(火) 15:29:57 ID:j+wecF7k0
>>275
ファミコンのトランスフォーマー コンボイの謎の無敵状態中の曲w
342 情婦(東京都):2007/07/31(火) 15:30:20 ID:6tyL18Mf0 BE:49756853-2BP(1100)
>>339に先行嫉妬
343 牛(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:30:42 ID:p9AbIvU70
マゾが次から次へと名乗りを上げるスレワラタ
344 三銃士(東京都):2007/07/31(火) 15:31:16 ID:yN1ix7aw0
464.jpってどうなったのか教えろ
345 守備隊(東京都):2007/07/31(火) 15:31:28 ID:lTqJY3ML0
>>339
何熱くなってんだよ。おまえも>135とか聴いて笑えよ。
346 高校教師(東京都):2007/07/31(火) 15:31:45 ID:Gg17vzYs0
どんな名作が上がっても罵倒しかする気のない奴らだらけのスレに自分の創作物投下する奴って頭おかしいの?
347 電気店勤務(神奈川県):2007/07/31(火) 15:31:56 ID:rHlEnOMI0
>>191
真ん中のこれ許可とって単行本化しろ
348 通訳(福岡県):2007/07/31(火) 15:33:39 ID:RZgpAXgp0
>>1
大手出版社の編集者
「わたしが普段付き合いのある作家はみんな、『Winnyでもいいから読んでもらえるほうがうれしい』という人ばかりです」


どんだけ売れてない大手だよ
349 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:33:42 ID:J76h3wBZ0
>>339
いや無視してるわけじゃないよ。すまんね。
よくわかるよ。言ってることは。

でもそれは創作とは違う話だよ。創作とは個人の表現であって
共同制作的なものはちょっと違う気がする。似てるけど別物。

俺が言いたいのは個人の表現。映画のような表現は個人のものじゃない
し実際難しいよね。自分を表現するのは。
金をかければかけるほど離れていくんだよね。個人の純粋な表現から。
350 ひき肉(樺太):2007/07/31(火) 15:34:09 ID:Ep8IZm5aO
パソコンで読むとやけにハードルが上がってしまう。
本で読めば面白かったかも…ってのが何度もあった。
351 市民団体勤務(宮城県):2007/07/31(火) 15:34:15 ID:rvRriaTs0 BE:50842229-PLT(12073)
洒落nyなんないな
352 プロ固定(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:35:04 ID:EKSdQl0K0
>>135
ギターの音質は好きかも
353 留学生(大阪府):2007/07/31(火) 15:35:08 ID:5zmzH0GG0
>>6
同意。
動画はパソコンで見るけど漫画は買うなぁ。安いし
もちろん携帯漫画とかも読まんし
だから漫画は問題ないんじゃない?
354 天の声(京都府):2007/07/31(火) 15:35:11 ID:A26rhkw30
>>349
とりあえずお前の仕事は何なんだよこんな平日の昼間っから
355 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:35:42 ID:FofTHi5D0
>>349
その理論なら俳優を一人使うだけでもう純粋な表現はできないな
映画は永遠に純粋な表現たりえないのか?
そんな事ないだろう
356 美容師見習い(神奈川県):2007/07/31(火) 15:36:20 ID:nlxDiY5z0
自費出版してて言うならいいけど、
漫画家は出版社に雇って貰ってんだろ?
357 声優(東日本):2007/07/31(火) 15:36:38 ID:ajzIJtv10
>>331
その4100人に出版社との契約破棄して、ネットで全て公開しろといったら何人がやるかな?
358 金田一(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:37:06 ID:aYwKJsoy0
>>347
そんなもん単行本にしたって売れる分けねーだろ
舐め過ぎ。そんなんで飯食えるんだったら4000人も乞食してねーよ
359 社会保険事務所勤務(中国地方):2007/07/31(火) 15:37:09 ID:Pz7chupY0
自分の事しか考えてない奴らばっかり集めて議論してんじゃねーよ馬鹿
360 魔法少女(愛知県):2007/07/31(火) 15:37:34 ID:jck2nMns0
月刊winny作ればいいじゃない
361 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:37:41 ID:J76h3wBZ0
でもさ、10万部くらいしか売れない漫画家が1000万人に読んでもらいたい
と思ったらnyしかないんじゃないの? もしくはコピーとか。
宣伝費かけないで今よりも多くの人に読んでもらいたいと思うとき、nyが
必要になるんだと思う。
362 オカマ(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:38:01 ID:RIDFSkri0
新人の漫画をnyに流したところで少数しか見ないと思うけどね
そもそもハズレを見たくないから口コミなんてものが存在するわけだし
新人の無料漫画なんて>>191の真ん中みたいな一握りのアタリと大多数のハズレ
そんな中からアタリを探すバクチなんてMの作業だよ

金がかかるって事はリスクも伴い、多くの人間がかかわるって事はよくわかる。
が、nyで流したところで新人の知名度なんてたいして変わらないと俺は思う
363 声優(東日本):2007/07/31(火) 15:39:15 ID:ajzIJtv10
>>350
でも、いいものは単行本より雑誌のでかい絵で見たいね
ジャンプコミックみたいに小さいやつは特にそうだな
364 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:39:16 ID:FofTHi5D0
>>361
10万部しか売れない漫画家はny使っても宣伝に金かけないと1000万人に読んでもらう事は不可能
初版3万部しか刷らなくても、面白ければ増刷されて1000万人に読んでもらう事は可能だけど
365 酒蔵(兵庫県):2007/07/31(火) 15:41:07 ID:5r2uEw670
本当に面白いと思ったマンガはちゃんと買うけどね。
パソコンの画面で読み続けるのは結構疲れる。
366 天の声(京都府):2007/07/31(火) 15:41:10 ID:A26rhkw30
>>361
だからそんなに文化作品づくりを語るお前の職は何なんだって
美大生とか言ったらコロヌぞ
367 タイムトラベラー(埼玉県):2007/07/31(火) 15:41:17 ID:8srSlHFQ0
GTOみたいな漫画はパソコンだとキツイな
368 社会科教諭(catv?):2007/07/31(火) 15:41:30 ID:3UO3WVdJ0
>>61
何か納得した
369 声優(東日本):2007/07/31(火) 15:41:42 ID:ajzIJtv10
>>361
1000万人がnyやってんのかよ
そもそも、知らないものは落とさないだろが
ブログやSNSのほうが宣伝になるだろ
370 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:41:45 ID:J76h3wBZ0
>>355
個人の純粋な表現ではないだろうね。監督ですらなかなか自由に出来ないし。
まぁみんなビジネスだと思って妥協してやってるんだよ。映画とかって。
漫画とか宅録とか小説はまだ純粋な個人の表現が可能なんだよ。写真だって
出来るんじゃないの?
予算が無いとできないってのは作家からしたら逃げだと思うよ。
371 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 15:42:05 ID:uBcFj4nh0
・・・ここ+か?
372 バンドメンバー募集中(長屋):2007/07/31(火) 15:42:20 ID:hpluVDWR0
つーか著作権延長するなら管理をしっかりしろよ。
ネットで昔の番組が流せないのは管理がずさんだからだろ。
373 留学生(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:42:52 ID:bcdKxRb60
でもnyで読んでおもろかったら大人買いして
新刊でたらすぐ書店いくよな・・・
374 グラドル(京都府):2007/07/31(火) 15:43:08 ID:NiYyS+9n0
18歳未満(青少年)が
エロゲ、エロ漫画、エロDVD、エロ本を買うことは禁止されています。
 ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ken_iku/ken_iku.htm(警視庁警告)
【東京都青少年の健全な育成に関する条例】


・エロゲを得意気に語る高中小房は恥ずかしい。
 ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2&lr=
・ダウン厨氏ね
 ttp://www.sofurin.org/htm/activity/kb_qanda.htm(ソフ倫FAQ)
 ttp://www.sofurin.org/htm/copyright/index.htm(違法厨の末路)
・エロゲ屋も年齢確認しろや
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%99%E7%B9%94%E4%BA%8B%E4%BB%B6(沙織事件)

18歳未満はエロゲーやるなよ その16
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1170691339/
375 美容師見習い(神奈川県):2007/07/31(火) 15:43:26 ID:nlxDiY5z0
じゃあ最初からWEBで公開すればいいじゃん
376 美容部員(北海道):2007/07/31(火) 15:43:38 ID:kX1W8ohT0
嘘つけよ
377 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:44:12 ID:FofTHi5D0
>>370
君が言ってるのって表現じゃなくて趣味じゃないの?
予算10万円で作ったスターウォーズを消費者が見たがる?
スターウォーズと自費出版で表現の本質が違うっていうの?
378 バンドメンバー募集中(長屋):2007/07/31(火) 15:44:51 ID:hpluVDWR0
>>375
全く無名の人がWEBで公開して誰が見に行くの?
379 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 15:45:19 ID:uBcFj4nh0
なんだかんだ言っても
お金がないと書けないんだよ
380 社会保険事務所勤務(樺太):2007/07/31(火) 15:45:42 ID:8rt7LoWFO BE:479672257-BRZ(11100)
ny漫画大王とかny子たんの漫画の事かと思った
381 うどん屋(大阪府):2007/07/31(火) 15:45:45 ID:y6vbVWrN0
今から>>370の職業を予想するスレになりました
382 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:46:21 ID:FofTHi5D0
>>378
有名な人がWEBで漫画描いててもつまらんなら見たくなんないな
イノタケのアレとか2ページめで見るのやめたわ
383 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:46:22 ID:J76h3wBZ0
>>377
創作を趣味とビジネスに分けて考えることはナンセンスだと思うよ。
良い作品ならどっちでもいいんだよ。くだらない映画もいっぱいある
じゃん。
384 私立探偵(愛知県):2007/07/31(火) 15:46:42 ID:J8BWrxq/0
漫画家の鏡だな
385 空軍(dion軍):2007/07/31(火) 15:46:47 ID:2jWJ349R0
>>370
君は予算がなくてもできるもの「も」ある、と言えばいいんじゃまいか?

「個人の表現」って言葉にこだわっているようだけど、
そういうのは厳密な話に移行したら成立しないよ
386 留学生(長野県):2007/07/31(火) 15:47:15 ID:9uNN+Et+0
ID:J76h3wBZ0
こいつガキだろ
夢で飯食えれば苦労しないんだよ
387 名無し募集中。。。(広島県):2007/07/31(火) 15:48:05 ID:0Jp/VgJe0
落とすのに時間かかるから
立ち読みか買ったほうがマシ
388 金田一(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:48:29 ID:aYwKJsoy0
>>378
nyのほうがわざわざ検索して落としてスキャンして解凍して
ってハードル高いんだが
389 ぬこ(神奈川県):2007/07/31(火) 15:49:16 ID:6qV+cXn50
ttp://neetsha.com/
web漫画とかこのレベルだからな
100分の1くらいで見るに耐えるものがあるくらいだ
390 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:49:25 ID:J76h3wBZ0
小説、漫画、音楽、イラスト、映像、どれも予算無くても出来るよね?
要は作品の質だよね?
391 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:49:48 ID:FofTHi5D0
>>383
映画は表現として純粋じゃないけどいいの?
392 カメラマン(コネチカット州):2007/07/31(火) 15:50:04 ID:QoiliLMUO
そりゃ誰の目にも触れないなら収入も糞もないからな
なんか作製側と消費側と利権ゴネが別の方向を向いてカオスな展開だな
393 すくつ(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:50:07 ID:LM13oPJM0
nyに流すのはいいけど、やっぱ掲載枠をめぐって競うことで
鍛えられる部分は大きいよな。
自分で好き勝手に書いてるんじゃ、同人誌と一緒だ。
394 日本語教師(西日本):2007/07/31(火) 15:50:09 ID:tlldy+IX0
1話だけ見て面白そうなら買うな
やっぱり紙媒体で読むのとディスプレイで読むのとは違う
395 青詐欺(群馬県):2007/07/31(火) 15:50:15 ID:5MSQCOt20
興味ない漫画なんてただでも読まないし
興味あれば買うし
396 声優(東日本):2007/07/31(火) 15:50:18 ID:ajzIJtv10
「nyでもいいから」ってのは、ただの例えだろ
いい大人の編集者が真に受けてんじゃねえよ
397 美容師見習い(神奈川県):2007/07/31(火) 15:51:14 ID:nlxDiY5z0
>>378
個人のページじゃあ来ないだろうけど、
464っぽい感じのとかなら暇な人は見るでしょ。
398 プロ固定(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:51:23 ID:EKSdQl0K0
nyが無きゃ読んでもらえないような漫画なんて必要ない。無くても構わん
まあ、個人的には漫画自体無くなっても別に構わんが。所詮暇つぶしで読んでるだけだし
399 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 15:51:36 ID:uBcFj4nh0
アニメーターって40越えたらどうなるの?
400 AA職人(東京都):2007/07/31(火) 15:52:06 ID:Va9PO/+n0
ゆとり漫画家の甘え
401 パート(岩手県):2007/07/31(火) 15:52:17 ID:NvVceo340
10万部くらいしか売れないって、
10万部も売れてたらすげえよ。
402 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:52:19 ID:FofTHi5D0
>>390
金かかるよ
まず日々の食事でお金がかかるし
家賃、光熱費を払わないと夜には活動ができない
鉛筆一本だって良い物を作ろうとするのなら
良いブランドとかを探す必要もある
紙だって一枚1円以上もする
他人の目に触れて汚くないような紙は一枚10円以上、場合によっては10万円とかもする
403 オカマ(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:52:20 ID:RIDFSkri0 BE:264240544-2BP(4600)
上の方で誰かが言ってたけど作品なんて所詮は宣伝と金次第だと思う
ひぐらしが鳴く頃にとか宣伝で広まって成功しただろ?あんな変な絵で。
金のかかった宣伝がなければゴミ作品で終わってたよ

結局は認知されてるから良い作品なんだよ
どんなに命を削って良い作品を作っても認知されなければ自己満足なんだよ
認知されるためにはnyじゃ足りないんだよ。見てもらえないんだから。>>362参照
だから今は雑誌に載せる以外に方法は無い。
このスタンスはずっと変わらない
404 文学部(東京都):2007/07/31(火) 15:52:27 ID:Xwwv7N9l0
>>399
パン屋でパン作ってた
405 留学生(埼玉県):2007/07/31(火) 15:53:06 ID:HCtkJo6+0
コミケで無料配布するのと100円で販売するとじゃ、100円のほうが何故か持って行ってくれる。
406 保育士(樺太):2007/07/31(火) 15:54:02 ID:GTiXhxZB0
>>373
俺は新刊出たらすぐnyで落とすぜ
407 ねずみランド(徳島県):2007/07/31(火) 15:54:19 ID:vGIFKlcl0
普通に購入すれば本棚いっぱいになっても足りないような本の山が
Winnyで落とせば一つの外付けHDDに全て収まる

漫画専用のビューアを使えば
読みたいときに読みたい漫画の読みたいシーンを瞬時に見ることができる

しかも店頭では買いづらいようないわゆる萌え系の漫画や
ちょっと興味あるけど買うほどでもないような漫画でも
誰にもバレることなく気軽に読めるわけだ

これほど便利なことはないだろう
408 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:54:23 ID:J76h3wBZ0
>>402
そりゃかかるな。創作できないね。それじゃ。作るの諦めるしかないけど
止めないんじゃないの? 創作意欲があるなら。
409 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:54:28 ID:FofTHi5D0
>>401
4000人の大半は、単行本すら出ない、出ても1万部だろうな
410 造反組(dion軍):2007/07/31(火) 15:55:02 ID:zZbJJXkC0
>>361
10万部くらい言うなw

勝手にスキャンされて実売部数より多い数をDLされた人もいるんだぞw
411 声優(東日本):2007/07/31(火) 15:55:06 ID:ajzIJtv10
>>403
口コミじゃねえの?
あんな変な絵宣伝しただけじゃ誰もやらんだろ
412 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 15:55:20 ID:y35yXfZr0
nyやってる層って偏ってるじゃん
偏った宣伝にしかならない
これをもって漫画全体に話には持っていけないな
413 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 15:56:29 ID:bENo6O650
>>408
活動するための原資がどこから出るのか言えよ

著作物として販売すればそれが原資になるよな
ただで配ったら何を原資にするんだよ
414 ぬこ(アラバマ州):2007/07/31(火) 15:57:22 ID:BSUQUpRS0
同人誌って元は読んで欲しいけど
出版されるわけないから自分で金出して
原価分だけ頂くって物だったのに
エロ本見本市だもんな・・・
まじめなやつはWebでもやるし著作権は保持して
非営利ならコピーフリーとかやるだろうしな
415 情婦(東京都):2007/07/31(火) 15:57:44 ID:soZ2JyP00 BE:294244782-BRZ(10101)
>>405
おもしろい心理だなw
416 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 15:58:10 ID:FofTHi5D0
>>408
創作意欲っていうのはそれぞれの人間に備わってる無限のパワーとかじゃないから
評価される事でもっと作ろうと思ったり
貶されると萎縮して意欲がなくなったりする
反骨心が出てくる場合もあるけど
金になる事で作る目処が付き、目処が付いたからこそ手に付けたりする事もある
どんな状況でも創作し続けられる人間なんて
4000人の内10人も居たらいい方じゃないかな?
417 国会議員(長屋):2007/07/31(火) 15:58:16 ID:L7ZV7zSH0
創世記に名売って既得権益のみで喰ってる年寄りだけが口に出してるんだろ?
418 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 15:58:49 ID:uBcFj4nh0
>>405
シンメトリー効果か
419 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 15:58:58 ID:J76h3wBZ0
>>413
他の仕事やりながら創作活動するしかないだろうね。それでもいいんじゃないの?
どこかの会社で誰かの作品の一部作るくらいなら、貧乏でも個人の表現を追及した
ほうがいいと思う。作りたい作品があるならそうやって生きると思うけどね。
420 農業(大阪府) :2007/07/31(火) 15:59:15 ID:sQYwCGVH0
>>408って自分でも何が言いたいのかわからなくなってるよな
421 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:00:20 ID:FofTHi5D0
>>419
それって趣味って言わないか?
422 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 16:00:22 ID:qsgLFsoy0
>>345
いや、ID:J76h3wBZ0がふざけたこと言ってるから…つい…
俺はプロとして自分の作品に自信を持ってるよ
お金を払ってくれた人に、がっかりさせたり、無駄銭だったと
思わせないクオリティがあると確信してる
だって、プロフェッショナルなんだもの
アマチュアや道楽じゃないんだもの

人様の大切なお金を、俺の作品に使ってもらうんだから
絶対にそれを裏切るようなものは作らないよ

>>349
お前は文化って言ったじゃないか!
それを個人の創作とか言い換えるな!
だったら漫画だって音楽だってアニメだって、すべて共同作業だぞ

しかもだ、写真撮影の費用が無ければ鉛筆で書けなんてのは
写真家を侮辱するような言葉だぞ

自分には何の才能も無い、だけど写真なら、写真があれば俺は
誰にも負けない表現が出来る
これが表現者・クリエイターだろうが!

バイオリニストに、バイオリンが無いなら口真似しろとでも言うのかよ馬鹿
423 カエルの歌が♪(宮城県):2007/07/31(火) 16:01:18 ID:TCCUaqQi0
好きな漫画家の新刊→問答無用で買う
小説、新書→モニター越しで見るのが辛いから買う
学術書→そもそも流れていない

知らない漫画家の作品→P2Pやネット、立ち読み、漫画喫茶等で見る→面白かったら買う。つまらなかったらスルー
                                                  ↓
                                            その漫画家のほかの作品も買う

こんな流れ。
こうして本が増えて部屋が狭く・・・P2P規制しろよ(゚Д゚#)ゴルァ!!狭いんだよ部屋が!!
424 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 16:01:30 ID:bENo6O650
>>419
だったら他人の「著作権」に関わらず
自分でそう活動すればいいだろ

今できないと思ってるの?
流行ってないだけで著作権放棄なんて誰でも出来る

何故流行らないかは言わなくても判るよな
そんなことしてたら生きていけないから
425 声優(東日本):2007/07/31(火) 16:02:18 ID:ajzIJtv10
>>405
ただだと、所詮ただで配る程度の物と思うのか
100円だと安いと感じて買っていくのか
426 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 16:02:25 ID:y35yXfZr0
ID:J76h3wBZ0
↑この脳味噌お花畑は何を言いたいの?
現実知らない高校生が観念論を語ってるようにしか見えないが
現場がどうなってるか見えてなさすぎだろ
427 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:02:30 ID:FofTHi5D0
>>422
バイオリニストって自由意志とは無関係に小さい頃から英才教育受けてないと大成できないよな
でもバイオリニストのほとんどには表現者としての自覚があると思う
つまり、創作とか表現なんて所詮はそんなもんなんだよ
絶対のもんじゃない
428 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 16:02:47 ID:J76h3wBZ0
>>416
うん、そのとおり。でもそれは正当な淘汰なんだよね。昔から一部の
人間しかクリエーターになれなかったわけだから。
それは現代の淘汰なんだと思うよ。誰でもクリエーターになれる幻想
があるけど現実はそうもいかない。

>どんな状況でも創作し続けられる人間
最後まで生き残るのはこういう人間だけだよ。他は途中リタイア。
429 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 16:02:58 ID:uBcFj4nh0
>>423
学術書もあるぞ
430 国際審判(東京都):2007/07/31(火) 16:03:35 ID:oHgftXqn0
漫画公開してる人は、マンガミーヤですぐ読めるように、
実父にしておいてもらいたいな。
次のページ見るのが重かったりしてかったるい。
431 配管工(東京都):2007/07/31(火) 16:03:53 ID:N4jlvysn0
>>424
著作権放棄なんてできないよ
432 オカマ(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:04:55 ID:RIDFSkri0
>>405
面白いなそれw
433 留学生(埼玉県):2007/07/31(火) 16:05:13 ID:HCtkJo6+0
著作権放棄は日本の法律で認められてませんね
434 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 16:05:14 ID:bENo6O650
>>431
版権フリーです
どうぞご自由に使ってくださいってやってるじゃん

著作権は有してるが無断使用されても訴えませんて事だろ
435 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:05:38 ID:FofTHi5D0
>>428
パチンコの借金返すために実家の画材屋の画材使って漫画描いたら当たったって人も居るんだけど
こういう人はリタイアすべきなのか?
436 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 16:07:34 ID:J76h3wBZ0
>>435
リタイアすべき人なんていない。しょうがなくリタイアしていくんでしょ。普通は。
437 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:08:31 ID:FofTHi5D0
>>436
でも途中でリタイアするんでしょ?
438 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 16:09:31 ID:y35yXfZr0
みんながみんな純然たる個人の表現者を目指さないといけないのか?
商売でやってなにが悪いんだ?
439 パート(東京都):2007/07/31(火) 16:09:32 ID:nfkc/Mo30
そんなに死後も著作権を残し続けたいのなら、
管理会社でも設立して、そこに権利移譲すれば良いだけだろ。
440 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 16:10:37 ID:J76h3wBZ0
>>437
才能が枯渇したらリタイアするんじゃないの?
441 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:10:43 ID:FofTHi5D0
金が無くても不屈の闘志で続けて後々成功した人と
金になったからこそ続ける事ができた人って
どう考えても後者の方が多いと思うけどな
前者は現実という名の壁に簡単に打ち負かされるよ
442 留学生(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:11:18 ID:bcdKxRb60
443 ゆうこりん(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:11:21 ID:vib+qX6d0
まあエロマンガに関しちゃ最高のサンプルだわな。正直、購入量が3倍増した。通常の三倍だよ。赤い彗星だよ。
444 プロガー(静岡県):2007/07/31(火) 16:12:10 ID:XjlFpvRe0
>>442
兄貴と妹シリーズはおもしろくないね
445 名無し募集中。。。(広島県):2007/07/31(火) 16:12:39 ID:0Jp/VgJe0
>>442
さてURLを頼む
446 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 16:12:42 ID:bENo6O650
>>441
後者のためのシステムを作ったからといって前者が居なくなる訳じゃないけど
前者のために無料にしたら後者は居なくなるよな

どっちが文化の発展を阻害してるんでしょう?
447 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:12:52 ID:FofTHi5D0
>>440
長寿漫画の代表のこち亀とゴルゴだけど
どっちももう完全に会社化しちゃってるよね
会社化する事でリタイアしなくて済んでると思うけど
そこんとこどう思う?
448 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 16:13:17 ID:uBcFj4nh0
>>445
削ってみろ
449 留学生(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:13:32 ID:bcdKxRb60
>>445
Web漫画だぜ?URL削れよ
450 声優(東日本):2007/07/31(火) 16:14:29 ID:ajzIJtv10
nyのせいで買うことが増えたって書き込みのほうが多いのは
逆だと叩かれるからでしょ
451 金田一(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:14:45 ID:aYwKJsoy0
>>1みたいなやつは一生著作権フリーでやっていくべき
452 プロガー(静岡県):2007/07/31(火) 16:15:23 ID:XjlFpvRe0
ゴルゴはシナリオに新しい人間がどんどん入ってるだろ、
三年前くらいからめちゃくちゃ面白い。
453 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 16:15:58 ID:J76h3wBZ0
つーかどうして200人の売れてる漫画家をベースに話すのかなぁ?
重要なのは4100人の漫画家のほうでしょう。そっちのほうが
人数多いし身近なんだから。
4100人のほうを中心に考えるべきだと思うんだけど。
454 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:16:19 ID:FofTHi5D0
そもそもID:J76h3wBZ0は漫画の知識無さすぎるな…
10万部を「しか」とか言ったり具体例にさっぱり反応できなかったり…
455 ガラス工芸家(東京都):2007/07/31(火) 16:16:51 ID:G9Lexm3H0
>>10
それに尽きるなほんと
456 留学生(長野県):2007/07/31(火) 16:17:18 ID:9uNN+Et+0
>>450
実際は買わないでしょ
ny使ってまで漫画読む奴が買うのか?
457 女工(大阪府):2007/07/31(火) 16:18:02 ID:fcTtKIcv0
>>450
購入厨とかいう言葉まであるんだから2chにはいてもいいと思うけど見かけないね
458 養豚業(新潟県):2007/07/31(火) 16:18:04 ID:g+M8d1Bc0
>>442
Web漫画みてみたが絵の成長がすごいな、この作者
459 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 16:19:30 ID:qsgLFsoy0
>>453
そのうち淘汰されるであろう人間に
業界の未来について聞いてもしょうがないだろ

で?仕事はなにしてんだよお前
460 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:19:35 ID:FofTHi5D0
>>453
出版社から離れて自由に意見言えるのが200人だけだからだな
残りの4000人は出版社の奴隷に過ぎない
461 ぬこ(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:20:26 ID:BSUQUpRS0
>>456
値段によるだろうな
462 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 16:20:40 ID:bENo6O650
>>453
多数の消費者に支持されているから=売れている漫画家なんだろ
売れていない漫画家=消費者に支持されていない
463 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 16:20:42 ID:uBcFj4nh0
>>459
先に言わないとこたえてくれないって・・・嘘でもいいのでw
464 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 16:21:11 ID:y35yXfZr0
>>453
4100人は「10万部ぐらいしか」なんていわないよ
なんも知らんだろあんた
465 美人秘書(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:21:51 ID:JDlFR08M0
ネットで違法配布がなくなって一番潤うのは漫画喫茶で
売り上げの方は大して変わらんだろうな。
466 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 16:22:35 ID:J76h3wBZ0
>>460
だいぶ偏向してると思うよ。200人の漫画家は特殊なケースで一般論として
語るべきじゃない人ばかり。真似できないし参考にもならない。出版社の奴隷
だから言いたいこと言えないってのはそのとおりだと思う。
でもそれを聞くべきだと思うけどなぁ。記事を書くなら。

467 元原発勤務(岩手県):2007/07/31(火) 16:22:38 ID:vCSMIC760
>>191
面白いわ 一気に読んだ
468 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:22:40 ID:FofTHi5D0
上が3億部とかの天井知らずだから
10万部って言うと少なく聞こえるんだろうなあ
469 声優(東日本):2007/07/31(火) 16:22:51 ID:ajzIJtv10
>>453
その200人のおかげで雑誌が買ってもらえて、4100人が読んでもらえる機会や原稿料がもらえてる
4100人の側の人もいつか200人のほうに入るかもしれないし、全く関係の無いことではない
470 麻薬検査官(大阪府):2007/07/31(火) 16:22:56 ID:DxyxDVaP0
少なくとも社会人じゃないことは確かだな
471 タレント(広島県):2007/07/31(火) 16:23:58 ID:ZvRqn3rp0
nyで火がつく漫画家なんて後にも先にも存在しない
むしろ寅次のようなきったねえスキャンサービスの方が売れ行きが上がる可能性があった
472 留学生(長野県):2007/07/31(火) 16:24:16 ID:9uNN+Et+0
>>461
値段って言っても漫画なんて500円だぞ
それに値段によるって事は高い物は買わないってことだろ?
それこそ被害大きくて最悪だろ
473 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:25:47 ID:FofTHi5D0
>>466
その200人が「一般的」じゃないおかげで漫画業界が保ってるようなもんなんだが…
474 チーマー(愛知県):2007/07/31(火) 16:25:56 ID:gz+OE2EO0
キーワード: 三田

抽出レス数:1

三田誠広の小説なんて読んでる奴いるのか?
475 浴衣美人(長野県):2007/07/31(火) 16:26:04 ID:S2PTj+z80
民主党工作員はマジモンのキチガイだろ
あんまり相手にしてるとうつるぞ
476 新人(樺太):2007/07/31(火) 16:26:48 ID:0ksgAbw1O
コミックSEEDってどうなの?
477 タレント(愛知県):2007/07/31(火) 16:27:02 ID:3zQXIrxq0
478 予備校講師(dion軍):2007/07/31(火) 16:27:29 ID:gCXcfI+J0
nyで読んで気に入ったから買ったよりnyで読んだ満足した買わないでは
後者のほうが圧倒的に多いだろうよ
479 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 16:27:31 ID:bENo6O650
業界を牽引して消費者にも支持されている200人が参考にならなくて
業界の底辺を参考にするの?w

それで発展するのか?w
480 留学生(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:28:41 ID:bcdKxRb60
>>458
ヤスヒロ以上だな

この人おかえりんこ→ただいまんっ・・!(妹)
おかえりんこ→ただいまんこ。今日のごはんなに?(姉)
ってネタを漫画化してたはず。持ってないけど
481 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:28:42 ID:FofTHi5D0
おそらく4000人の方の意見を丸飲みにしたら
4300人が300人くらいまで激減するだろうな
482 お宮(大阪府):2007/07/31(火) 16:29:18 ID:GIOQHBRx0
面白くなかったらnyと言えど広まらない
483 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 16:29:41 ID:qsgLFsoy0
>>466
おまえ記事をよく読めよ
200人とか、4千人とかは、ある編集者が言っているだけの話だぞ
そしてそのどちらにも、話は聞いてない

ただ著作権を二次使用される200人が積極的に発言しているというだけ
ほかのやつらは、あまり発言していない

当たり前の話だが、自分には今は直接関係ないからだ

偏向とかそういう話じゃないだろ
484 魔法少女(長屋):2007/07/31(火) 16:30:29 ID:2Ds4UvvU0
無名だと読んでもらってナンボのものなんで
P2Pに流れているなら、寧ろ「ありがとう」と言いたい。
485 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 16:30:37 ID:J76h3wBZ0
いっそのこと4300人の漫画家に無記名でアンケートとってもらって
ny賛成か反対か知りたいね。そのデータ次第だと思うけどな。
200人の経済的有利性は考えるべきじゃないと思う。個人個人として
それぞれの漫画家がどう考えるか、その総数が重要で、その結果こそ
重要視してほしい。
486 解放軍(東京都):2007/07/31(火) 16:31:44 ID:TKpf9f7h0
目に付かなければ存在すら知らんままだからな
シグルイとドロヘドロはnyで見なきゃ買わなかった
487 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 16:31:55 ID:uBcFj4nh0
>>485
無理
488 22歳OL(奈良県):2007/07/31(火) 16:32:14 ID:f4ZhPo+o0
   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ( ^ν^)警察
     (mJ     ⌒\
      ノ  _,,..,,,,_/ /
     (  / ,' 3  `ヽーっ>>放流厨
  /\丿 l  ⊃  ⌒_つ
 (___へ_ノ.`'ー---‐'''''"




                         ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
        /⌒ヽ           .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
        ( ^ν^)  グシャアッ!   ???? ¨???????■■〓????
      /⌒\  ⌒\     ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
      ノ \ \,_/ / ?????????? ? ∴ ….? ?  ??
     (  / ,'\_?????????????????  ? ??????
  /\丿 l  ⊃ ??_つ       ?  ¨ ???■??? ? ?
 (___へ_ノ.`'ー---‐'
489 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:33:00 ID:FofTHi5D0
>>485
出版社にとっては200人の方が重要だからさ
その200人を生むために4000人の穀潰しを飼ってる訳で…
490 予備校講師(dion軍):2007/07/31(火) 16:33:00 ID:gCXcfI+J0
>>485
それはないわ、判子絵みたいなゴミ漫画増えてもつまらない
それこそnyですら落とさなくなる
491 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:33:20 ID:pZz6qz4k0
>>485
反対に決まってんだろ夢見てんじゃねーぞバーカ
492 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 16:33:48 ID:qsgLFsoy0
>>485
おまえってホントご都合主義だな
なぜ俺の質問を無視するの?
自分に都合が悪いと無視かよ

趣味に毛が生えたような、自称漫画家と
漫画家として何年もメシを食っている人間を
同列に語るほうがおかしい

で?お前の仕事は何?
493 おやじ(東京都):2007/07/31(火) 16:34:21 ID:K3vNUM5x0
nyでも良いから見て欲しいなんて言ってるのは無能だろ。
問題は充分に金取れるレベルのコンテンツを提供してる人間まで
nyのせいで泥棒されてしまう点。
無能が有能の足を引っ張るな。
494 声優(東日本):2007/07/31(火) 16:34:55 ID:ajzIJtv10
>>486
nyで落として読もうと思ったきっかけは?
495 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:35:03 ID:91Qllj2n0
持ってる作品、とりあえず落としてるのには笑える。
単行本化されないデビュー作とか、連載没になったのとかはうれしい。
しかし、ホントに買うのが増えた。
496 VIPからきますた(北海道):2007/07/31(火) 16:35:21 ID:+RCgdkXB0
本当に面白いのは高画質で保存する
497 クリエイター(コネチカット州):2007/07/31(火) 16:35:34 ID:FmroKEHpP
こんなのでny厨は正当性主張か
頭悪いな
498 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 16:35:47 ID:bENo6O650
>>485
面白い漫画=売れる=経済的に優位
つまらない漫画=売れない=底辺

売れてる漫画家が居なくなったら
つまらないゴミ漫画だけになるだろ

今は4000:200のゴミと面白い漫画の比率が
200:10になって読む漫画無くなるぞ
499 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:36:43 ID:FofTHi5D0
消費者だって乞食ばっかじゃねえんだから面白かったら500円くらい出すっての
500 工学部(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:36:55 ID:lkd2/S2q0
nyがいいという根拠がねえと思うんだけどな。
見てもらいたいならウェブ漫画にすればいいだけだし。
買って貰った客にだけしか見せたくないという意見と、無料でも見て欲しいという意見は両立
できるわけで。
その前者の意見を無視してるんだから、善悪論で言えば悪。
だけど、どうしたってクズどもは使うんだから、出版社が対処するしかないでしょ。
501 (関東地方):2007/07/31(火) 16:37:15 ID:TeU3mwFr0
見る機会がなきゃ売れない
それだけのことだろw
502 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 16:37:17 ID:qsgLFsoy0
>>498
簡単で分かりやすい
良いことを言った!
503 解放軍(東京都):2007/07/31(火) 16:37:25 ID:TKpf9f7h0
>>494
面白い漫画なんかないかなぁ。
糞漫画買うと邪魔になるしnyで落とすか
504 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 16:38:04 ID:y35yXfZr0
>>485
あんた
この手のスレでいつも「文化の共有」「ny賛成」「クリエイターは金にこだわるな」とか喚いてるキチガイと同じ人?
505 組立工(静岡県):2007/07/31(火) 16:38:29 ID:BkKuNbjc0
ダウン厨の俺が言うのもなんだが、こんなこと公言したらny利用のいい口実にされるだけじゃん
506 くじら(四国地方):2007/07/31(火) 16:39:06 ID:LHBBQ2bb0 BE:757544696-PLT(17488)
WEBマンガだったのが
http://sato99.fc2web.com/page006.html

いつのまにか単行本に
http://www.square-enix.co.jp/magazine/yg/introduction/iwasete/

読む気が無くなる不思議さ
507 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:39:21 ID:FofTHi5D0
>>500
ホントにタダで見て欲しいなら作者にとっても消費者にとってもWEBで無料配布の方がお手軽なはずだよな
なのに無能漫画家はnyで見て…って言ってるのは
無料でプロモーションしたいって事なのにな
出版社に三行半突きつけてWEBで無料配布できる奴なんか

居ないな
うん居ない
居てもプロじゃないかカスみたいな画力のアマチュア
508 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 16:39:26 ID:J76h3wBZ0
>>504
それは違う。今日初めてこういうスレに書き込んだ。長く書いたのは初めて。
509 お猿さん(東京都):2007/07/31(火) 16:39:29 ID:RbnJrf0P0
無料で良いなら無料で公開すればいいじゃん個人で
510 ダンサー(長屋):2007/07/31(火) 16:39:32 ID:5wiWGEGU0
nyない→漫画喫茶orレンタル→気に入ったら買う
nyある→つこうた→気に入ったら買う

どっちにしろあまりかわらないような
511 映画館経営(樺太):2007/07/31(火) 16:39:50 ID:D6yjLEpzO
ジョジョはnyで少し見て余りの面白さに
全巻買いに走ったな
512 神主(千葉県):2007/07/31(火) 16:39:50 ID:wNHvlowJ0
しかし464.jpにはお世話になったな
普段読もうにも探すのもめんどかった作品が読めた
513 名無し募集中。。。(広島県):2007/07/31(火) 16:41:11 ID:0Jp/VgJe0
>>449
普段見ないからワカンネ
514 現職(福岡県):2007/07/31(火) 16:41:16 ID:Lhjs5Z8i0
nyで読んで面白くても買ったことはない
515 ほっちゃん(catv?):2007/07/31(火) 16:41:22 ID:zvhJ8hdc0
ぬるぽ
516 おやじ(東京都):2007/07/31(火) 16:41:38 ID:K3vNUM5x0
今なら野心さえあれば同人から這い上がれるけどな。
出版社の縛りが嫌ならそっちからやればいいのに。
517 歌手(埼玉県):2007/07/31(火) 16:41:41 ID:2SwON47F0
まあデビューしたばっかの漫画家とかだったら色んな人にとにかく読んでもらいたいんだろうね
518 共産党工作員(catv?):2007/07/31(火) 16:42:24 ID:On3BPOit0
ぬるぽ
519 社会保険庁職員(catv?):2007/07/31(火) 16:42:27 ID:nyvrIyjt0
520 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 16:42:52 ID:uBcFj4nh0
ぬるぽ
521 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:42:57 ID:FofTHi5D0
大体アナログ印刷で打ち出したものをWEB用に個人で打ち直すなんて(それも200pも)
それだけで作業時間の半分くらい取られるぞ
だから無料でnyに流してって底辺漫画家は言ってるんだよ
自分の労力0でプロモできるんだもの
522 新人(catv?):2007/07/31(火) 16:43:32 ID:M9OBecBg0
ぬるぽ
523 元祖広告荒らし(茨城県):2007/07/31(火) 16:43:54 ID:xsG5kysi0
編集者はこうも言う。「わたしが普段付き合いのある作家はみんな、『Winnyでもいいから読んでもらえるほうが
うれしい』という人ばかりです」

感動した・゚・(つД`)・゚・
そうだよな。みんな最初は自分の作品を読んでもらいたいから目指すんだもんな・・・・・・・
生活できればwinnyでも読んでくれる人が多い方がいいなんて、日本まだ捨てられないぜ。
524 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 16:44:19 ID:qsgLFsoy0
>>508
お前がクズだってことがよく分かった

自分はクリエイターなら金に執着せずに、絵の具が無いなら
血で書けとか極論を言うくせに
自分の意見に都合が悪い書き込みは
無視してとぼける

他人に無茶を求めるくせに、自分はネット上ですら正々堂々と
立ち向かおうとしない

これぞクズ
nyを使うやつの自己中心的なご都合主義体質が表れてるよ
文化とかそういう話じゃなくて、たんに自分がnyとかで無料ダウンロード
したいだけだろうが
525 会社役員(鹿児島県):2007/07/31(火) 16:44:44 ID:HDL9UqxE0
ここまで岸部露伴なし
526 留学生(北海道):2007/07/31(火) 16:45:19 ID:Zs8JnMdo0
いいビューア教えてください。

マンガミーヤCE使ってるんだけど3分の1位の確率で読み込みエラ−
もう限界
527 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:45:54 ID:FofTHi5D0
>>524
ところがこいつに集中砲火してる連中すら無料ダウンロードしまくってるクズの集まりなんだわな
子供なだけだよ
もしくは池沼
528 社会保険庁職員(catv?):2007/07/31(火) 16:45:58 ID:nyvrIyjt0
>>526
leeyes
シンプルで使いやすい
529 料理評論家(宮城県):2007/07/31(火) 16:46:07 ID:7n9cxrU/0
漫画に関しては、落として読んで面白かったら買う
って感じだな
最近買った漫画の7割ぐらいは1回落としてから全巻買った
530 噺家(大阪府):2007/07/31(火) 16:46:14 ID:PlQL0w7z0
今ある印刷物なんか100年後には90%は消えてるだろ
せめてデータで残ればいいと思うよ。
金の問題じゃない。
531 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 16:46:14 ID:y35yXfZr0
>>508
俺の横レスなんざ後回しでいいから、他の人の疑問やレスに答えなさいよ
532 自衛官(大阪府):2007/07/31(火) 16:47:26 ID:QCUhitDL0
>>521
印刷する前にweb用にすればいい
533 花見客(山口県):2007/07/31(火) 16:47:37 ID:V6fFRfH90
>>526
CEやめろよ・・・
534 ツアーコンダクター(神奈川県):2007/07/31(火) 16:47:43 ID:eLqwtaRI0
絶版になんのが早すぎだろ・・・。売ってりゃ買うよ。
535 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 16:48:01 ID:uBcFj4nh0
>>527
買ってるってbookoffでさ
536 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 16:48:08 ID:J76h3wBZ0
ひとつ勘違いしてるなぁってこのスレのレス読んで思うのは
P2Pはこれからも無くなることは無いってことなんですよ。
つまりネットの無い時代とある現代を同じ経済論理で語ること
が出来ないのと同じでP2Pがある前提で文化や発展を考える
べきだと思うんです。
過去はよかった的な意見にはまったく意味が無いと思う。
537 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:48:16 ID:FofTHi5D0
>>530
ところが紙ってのは1000年残ったりする優れものだったりするんだわ
デジタルデータなんてまだ20年も歴史無いからなあ
残るかどうか怪しいもんだぜ?
マイナーなほど生存確率が下がるな
メディアも結構脆いし
538 声優(東日本):2007/07/31(火) 16:48:56 ID:ajzIJtv10
>>521
nyに流れるだけじゃプロモにならないぞ
検索しなきゃ出てこないんだから
【面白い漫画】とかって付けて流してるわけでもないし
2chとか双葉で1pとか1コマだけ貼ったほうがプロモになるよ
2chならAAも有効だな
539 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:50:27 ID:FofTHi5D0
>>532
印刷データをサクサク処理できるマシンをポンと持ってる底辺漫画家はなかなか居ないと思う
結構重いんですよこれが
540 ガラス工芸家(東京都):2007/07/31(火) 16:50:28 ID:G9Lexm3H0
>>519
それよりもGS美神より面白いの書いてくれよ
541 社会保険庁職員(catv?):2007/07/31(火) 16:50:40 ID:nyvrIyjt0
同人誌もnyで拾っているけど、まず名前か詳細が分からないと検索しようがないしね。
「同人誌」で地引なんてした日にゃ軽く死ねるし。
542 料理評論家(宮城県):2007/07/31(火) 16:51:11 ID:7n9cxrU/0
数十年後先には割れが支配して
漫画やゲームといった文化が廃れたりしないのかな?
543 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 16:52:02 ID:uBcFj4nh0
>>542
WinMXって知らないのか?
544 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 16:52:20 ID:J76h3wBZ0
>>542
それは無い。今よりも市場はより大きくなってると思う。

545 新聞配達(東京都):2007/07/31(火) 16:52:37 ID:z4h4rgLD0
そんな決定権が、お前にあるのか!!
546 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:52:47 ID:FofTHi5D0
>>542
可能性があるから出版社も重い腰上げて規制始めたんだろうな
547 社会保険庁職員(catv?):2007/07/31(火) 16:52:53 ID:nyvrIyjt0
>>542
文化がどうやって発展していった?
そこに割れやコピーは存在しなかったか?

文化は物まねから進化する。
誇っている日本の技術自体も、もともとは物まねから発展していったもの。
548 旅人(コネチカット州):2007/07/31(火) 16:53:06 ID:7Dl6dOcmO
搾取搾取で大変だ
549 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 16:53:11 ID:qsgLFsoy0
>>570
変な理想論をまくしたてないだけ、マシだよ

>>530
むしろデータのほうが消える
紙媒体は100年以上経過しても残っているという
実績があるが、初期のフロッピーディスクや
磁気テープはいまや読み込むことすらできない
550 美人秘書(栃木県):2007/07/31(火) 16:53:13 ID:I9QhgvIu0
BJだけは文庫版まとめて買ってしまった
551 アナウンサー(コネチカット州):2007/07/31(火) 16:54:12 ID:WWO4WoKUO
著作権の期限を延ばすなら絶版とか廃盤があるのは矛盾じゃないのか
552 新聞配達(東京都):2007/07/31(火) 16:55:04 ID:z4h4rgLD0
>>574
なんで超絶劣化レッシグが似非コモンズ論をny関連で持ち出すのか
いつもフシギに思う
553 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 16:55:19 ID:FofTHi5D0
>>549
規格が一新されたらかなりのデータが失われるだろうなあ
LDのアニメデータが今HDDに入ってる奴なんかほとんど居ないだろう
DVDなら腐るほど居るだろうけど
554 活貧団(神奈川県):2007/07/31(火) 16:55:49 ID:LPKciY400
未来アンカはやってんのか
555 大統領(佐賀県):2007/07/31(火) 16:56:21 ID:KwjKLfAi0
>>509
ほらよ
http://www1.odn.ne.jp/syufo-magazine/
漫画家が実際ネットでやろうとすると白黒じゃ見栄えが悪い。
カラー化すると手間とりまくりで挫折する
556 理学部(埼玉県):2007/07/31(火) 16:56:37 ID:TlZIjS+E0
未来レスばかりでワロタ
おちつけw
557 新聞配達(東京都):2007/07/31(火) 16:57:20 ID:z4h4rgLD0
>>552

>>574>>547ねー
558 ドラッグ売人(三重県):2007/07/31(火) 16:57:36 ID:vqBLpcEJ0
最初の一巻くらいは無料で読ましてほしいものです。
559 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 16:57:49 ID:uBcFj4nh0
>>552
何でID変えたw?
560 プロ固定(アラバマ州):2007/07/31(火) 16:57:59 ID:ucFxjQlo0
561 会社役員(鹿児島県):2007/07/31(火) 16:58:55 ID:HDL9UqxE0
分散されて広く浅く売れるようになってるだけじゃあるまいか?

>>551
入手可能な状態を維持する義務みたいなもんをセットにして欲しいね。
無茶なのは分かるけど。
562 料理評論家(宮城県):2007/07/31(火) 16:59:03 ID:7n9cxrU/0
小中の頃学校で歌を歌う時、貰った歌詞プリントに
*無断でコピーして使用することは法律により禁じられています
って書いてあったのはワラタ
563 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 16:59:23 ID:qsgLFsoy0
>>553
いわゆるデジタルデータってのは便利なぶん
保存性が低いという欠点もあるからねぇ

紙なら破けても、比較的容易に修復できて、
修復できなかったとしても、書いてある内容(データ)
を理解することは可能だけど
デジタルデータや、その保存媒体は、一度破損すると
修復が難しく、欠損箇所があるとデータとしての意味を
なさなくなる場合があるよね
564 コピペ職人(関東地方):2007/07/31(火) 17:00:05 ID:CXQYKy7x0
565 新聞配達(東京都):2007/07/31(火) 17:00:11 ID:z4h4rgLD0
>>559
変えてねーよ
566 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:00:35 ID:FofTHi5D0
まずP2Pは99.9%が著作権侵害してるものをなんとかしないと
とうてい市民権を得られるものではないな
567 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 17:00:39 ID:J76h3wBZ0
保存性の話でP2Pとメディアを同列に扱うのは無理があるんじゃないか?
568 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 17:01:17 ID:qsgLFsoy0
>>562
教育目的の場合は、著作権法に除外規定があるよ
569 農業(千葉県) :2007/07/31(火) 17:01:21 ID:adc74jQX0
俺も自分の同人誌流した
非エロでコミケで50冊ぐらいしか売れてないやつだけど
570 おたく(愛知県):2007/07/31(火) 17:01:35 ID:/ad9S4xc0
パソコンで見ると頭に入ってこない
紙を触りたい
571 林業(石川県):2007/07/31(火) 17:01:41 ID:JFI/zTkh0 BE:381235739-PLT(15315)
>>33
俺もだな
漫画と小説は手で読んだほうがおもしろい
572 留学生(京都府):2007/07/31(火) 17:01:42 ID:hfNN++xo0
漫画の貸し借りはいいのにネット上でやると駄目ってのは、技術についてこれてない証拠
573 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 17:02:17 ID:uBcFj4nh0
製作会社もストックとかバンク使ってるじゃん・・・
574 トンネルマン(関西地方):2007/07/31(火) 17:02:32 ID:SAX5ssbV0
>>27
死後50年だから。
575 代走(東京都):2007/07/31(火) 17:02:39 ID:CzN78z2f0
nyで見てから全部買っちゃった漫画はベルセルクだな
わざわざ一揆読みのでっかいのまで買った俺
576 遣唐使(東京都):2007/07/31(火) 17:02:47 ID:HK7JBdDo0
そういや、三流アーティストのライブに行ったら
「新曲はwinnyに流すので、落として気に入ったら、買ってくれ」って言ってた
そんな使い方もあるんだな
577 組立工(静岡県):2007/07/31(火) 17:02:48 ID:BkKuNbjc0
無劣化でいくらでもコピーできP2P等で拡散できるんだから、1人でも保持してれば問題ない
578 知事候補(神奈川県):2007/07/31(火) 17:02:51 ID:UbXBAVsg0
まぁまず知ってもらわないと話にならんからな。スルーほど恐いものはない。
面白いのに誰にも知られず消えていったゲームや漫画のなんと多いことか。
逆転裁判シリーズもエミュがなかったらここまでビックなタイトルには
なっていなかったと断言してもいい。
579 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:03:11 ID:FofTHi5D0
>>572
友人じゃないからだな
ラーメン待つ暇つぶしってわけでもないし
580 22歳OL(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:03:29 ID:Lt8dIiXi0
厳しい創作の世界、金だけがモチベーションって奴は少ないだろ
同じ額稼ぐならもっと効率の良い仕事なんかいくらでもある
nyがあろうとなかろうと作る奴は作るし作らん奴は作らんと思うよ
581 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 17:03:52 ID:J76h3wBZ0
>>576
カッコイイな。ロックだね。
582 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 17:04:36 ID:Get7xAQm0
>>581
いやヲタだ
583 留学生(北海道):2007/07/31(火) 17:04:56 ID:Zs8JnMdo0
漫画ってベットに寝っころがりながら読んだり
風呂の中で読んだりするから紙じゃなきゃダメ絶対

584 会社役員(鹿児島県):2007/07/31(火) 17:05:16 ID:HDL9UqxE0
だいたい松本零士の「死んだ後の家族云々」ってのが気に喰わない。
そこまで保護される職業なんてねーよ!
585 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:05:20 ID:FofTHi5D0
>>576
それって無知なユーザーだとキンタマ拾っちゃう可能性あるよなあ
やっぱWEBで期間限定とかってのがいいと思う
音楽なら
586 トンネルマン(関西地方):2007/07/31(火) 17:05:38 ID:SAX5ssbV0
音楽や映画は落としたら買わないかもしれないが、
漫画はやっぱり実物が欲しいだろ。
何かとパソコンの画面で読むのは不便だと思う。
落としても、面白かったら買ってるよ。
587 狩人(大阪府):2007/07/31(火) 17:06:29 ID:eBhR+i9v0
>>547
でも昔の割れやコピーって素人がモノマネしたり、
一つ一つ手作業で複製したりとかそんなんでしょ?
ワンタッチで何千個単位でコピー出来るって事が、
文化の発展の助けになるとは思えないんだけどなぁ。
588 留学生(京都府):2007/07/31(火) 17:06:38 ID:hfNN++xo0
>>579
立ち読みみたいなもんだと思うんだよ、別にそこまで必死にならんでもと
ttp://www.uploda.org/uporg934183.jpg
気に入ったらちゃんと買うしね、いや、立ち読みの話だよ
589 うぐいす嬢(新潟県):2007/07/31(火) 17:07:02 ID:C4TEQjkY0
まずは見てもらえなければ、評価も糞もないものな
590 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 17:07:38 ID:J76h3wBZ0
>>587
ところがなるんだね。世界規模で。
591 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:07:39 ID:FofTHi5D0
>>580
同じ額稼げるなら多少効率悪くてもやれるってのはあるだろうけど
そもそも自活できないレベルだとモチベーションも下がるよ
592 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 17:07:50 ID:qsgLFsoy0
>>567
クズは黙れ
他人のレスは無視するのに
話に入り込もうとするな

おまえ日常生活でも、こういう扱い受けてるだろ?
それっておまえ自身のせいだって気づけよ

>>577
そのデータが読めるかどうかという問題もあるよ
エニグマのデータを、いま読み込んで文字化する
ソフトってある?
593 電話番(青森県):2007/07/31(火) 17:08:53 ID:tT0J+ph20
というか漫画喫茶に数回通えば、本買った方が安いことに気付くよ
1面450冊の本棚4個くらいになるあたりから書庫が必要だと感じるようになる。
594 遣唐使(東京都):2007/07/31(火) 17:09:36 ID:HK7JBdDo0
「エスターク=テリー」説について、ソース
http://dragonquest.cun.jp/estarc.html
595 選挙運動員♀(神奈川県):2007/07/31(火) 17:09:43 ID:R1o4s7UX0 BE:269001353-PLT(12445)
やっぱりマンガとかはつこうてパソコンで読むより本を買って読むほうがいい
596 噺家(大阪府):2007/07/31(火) 17:09:49 ID:PlQL0w7z0
>>537
今の印刷物はもって50年ってところなんだよ。
それも慎重に保管しての話だからな。
昔と紙の質が全然違うんだよ。
597 プロ固定(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:10:03 ID:ucFxjQlo0
マンガでも音楽でも映像コンテンツでも

特別装丁+おまけ付だったり、ライブでグッズ売ったり、特典映像だったり
そういう工夫で、コピーできない付加価値をつけることで
なんとか元の商品が売れるようになってる風潮。

これからの時代は、そういう付加価値をつけられない所は潰れていく。
598 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 17:10:12 ID:qsgLFsoy0
>>590
基地外は黙れ

>ALL
こいつは無視か、「〜は黙れ」というレスで
おながいしまつ
599 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 17:10:18 ID:bENo6O650
>>590
私有財産を否定して技術も財産もみんなで共有しようという
共産主義が世界的に衰退して
自由主義・資本主義から大きく後れをとったのに
なんで発展するって言えるの?

私有財産を否定して共有した方が発展するなら
共産主義が世界を席巻してないとおかしいだろ
600 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 17:10:21 ID:Get7xAQm0
音楽なんてmp3もwav音源も拾えてまったく同じCDまで作れるのに誰がわざわざ出向いて行って買うの?
そりゃアイドルの熱狂的ファンでなんとしてもケースも歌詞カードも欲しいて奴なら買うだろうけど
そんなの絶対的に少数派だろ
601 付き人(コネチカット州):2007/07/31(火) 17:10:35 ID:EELnzzO+O
漫画はPCで読むと疲れるからブックオフで読む
おもしろい漫画は1巻だけ立ち読みして続きは買って家で読む
602 狩人(大阪府):2007/07/31(火) 17:10:57 ID:eBhR+i9v0
>>590
そんなもんなん?

俺今でギリギリだと思うんだけどなぁ。
これ以上winnyやニコ動みたいなの規模がでかくなったら
バランスが崩れそうで怖いんだけど
603 トンネルマン(関西地方):2007/07/31(火) 17:11:04 ID:SAX5ssbV0
零士さんも、若死にした作家の遺族を引き合いに出す。
「若くして亡くなった作家の妻に『あと数年で主人の著作権が切れるんです』と
涙ながらに訴えられた時 にどう思うか。作家は一生浪人、生涯孤独な存在。
創作のために心血を注ぎ、自分のため、家族のために頑張る。
頑張った成果はせめて子孫の代まで残したいも の。
年若くして亡くなった友人の子どもを見るたび胸が痛む。70年でも短いぐらいだ」

司会を務めた中村伊知哉さんは「なぜ著作権法で遺族の生活保障まで
しなくてはならないのか分からない」と根本的な問題を指摘する。
「自分の死後、家 族の生活を守りたいと思うのは、作家もそば屋やうどん屋の主人も同じ。
作家の遺族は著作権法で保護されるが、そば屋・うどん屋の遺族を守ってくれる『そば 屋法』や
『うどん屋法』はない」
604 料理評論家(宮城県):2007/07/31(火) 17:11:46 ID:7n9cxrU/0
漫画家死亡の一番の原因は古本屋じゃなかったのか
605 遣唐使(東京都):2007/07/31(火) 17:11:52 ID:HK7JBdDo0
>>594
ごめん、他スレへの誤爆です。
606 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:12:43 ID:FofTHi5D0
>>600
音楽も音だけを売るものじゃないからだろ?
音だけを売るものなら、ブサイク歌手が爆死しなくても済むんだけどな
607 赤ひげ(大阪府):2007/07/31(火) 17:13:06 ID:kMybURGY0
作家は延長されようが短縮されようがほとんど関係ないもんな
利害が直結するのはほとんど出版社だし
中古市場がある以上、古い漫画なんてほとんど中古で売買されるし
漫画家に金入ってくるのはどんなに長く見積もっても最初の20年くらいだろ
608 トンネルマン(関西地方):2007/07/31(火) 17:13:18 ID:SAX5ssbV0
>>603
零士さんはこの意見に対して「そばやうどんと一緒にしてもらっては困る。
作家の作品は残るが、そばやうどんは私にも作れる」と反論した。

http://hirok52.blog78.fc2.com/blog-entry-15.html
609 活貧団(神奈川県):2007/07/31(火) 17:13:24 ID:LPKciY400
俺個人としてはコンテンツ産業に落とせる金が限られてるからなー
毟り取ろうとされたら興味自体失ってしまうよ

中国産のまずい飯食って中国産のお洋服着てまでお金節約して
中国流の方法で漫画を見ることを毛嫌いするってのもな
図らずもバランスはとれてるのが現状
610 医師(関東地方):2007/07/31(火) 17:13:28 ID:NSCg6a8a0
底辺アニメーターです
お願いです
DVD買ってください・・・
売れると少し待遇がよくなります
昨日は自転車のタイヤにうなぎのタレつけて食べました・・・
611 農業(千葉県) :2007/07/31(火) 17:13:35 ID:adc74jQX0
>>537
昔ながらの和紙とかならもつけど、最近の洋紙は全然もたないぞ
612 自宅警備員(大阪府):2007/07/31(火) 17:13:40 ID:XxtPhWTi0
>>600
だから着うたとかのダウンロード販売が増えてきてるんだよ
全員がタダで手に入れようとする人ばかりじゃない
613 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 17:14:09 ID:J76h3wBZ0
>>602
世界規模でのコンテンツ戦略を考えるとP2Pやデジタルコピーの利点は
大きいと思うんだよね。インドの人口、中国の人口、アジアの国々など
まだまだ貧乏だけど無料なら浸透する。そのうちの1%が買ってくれれば
日本のコンテンツは永遠に成長する。
614 会社役員(鹿児島県):2007/07/31(火) 17:14:16 ID:HDL9UqxE0
>>603
50年もあるのに著作権だけで生きてきた未亡人の頭が悪過ぎる。
615 留学生(京都府):2007/07/31(火) 17:14:24 ID:hfNN++xo0
>>604
だよね、そもそも落として読んで満足する奴は元々漫画なんて買わないと思うんだ
早売りの分を流せば興味持つ人も増えて逆に売り上げ上がるんじゃないか、京アニ方式だ
616 22歳OL(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:15:10 ID:Lt8dIiXi0
>>610
生活保護受けようとかは思わないの?
モチベーションが低下したりするのが怖かったりする?
617 組立工(静岡県):2007/07/31(火) 17:16:49 ID:BkKuNbjc0
>>592
物理的にPCに取り込めるモノ限定ね
エニグマってのはぐぐってみたけどよく分らんからパス
618 タコ(dion軍):2007/07/31(火) 17:17:39 ID:DpKIigZb0
アニメーターには直接食料とか救援物資を送ったほうがいいだろ
619 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 17:17:53 ID:Get7xAQm0
>>606
だから音以外を求めるのは熱狂的なファンだけで
今までなら買ってた奴が買わなくなったのと、今までは買わなかったがp2pで聞いて買いました
これで確実に前者の方が増えてるのが問題なんじゃないのかの
620 新人(樺太):2007/07/31(火) 17:17:56 ID:WQzni2SAO
ちょっと読んで面白いと思ったらそれ以上読むのやめて絶対買うよ
自宅でコーヒーとか用意してベッドに寝っころがりながらちょっとずつ読まないと
せっかく面白い本がもったいない
621 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 17:17:58 ID:y35yXfZr0
>>616
アニメーター馬鹿にしてんのか?
622 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 17:18:51 ID:uBcFj4nh0
>>610
バンクデータの容量教えて
623 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:19:41 ID:FofTHi5D0
>>613
投げ売りしたら結構当たったので、回収しようと放映料上げたらどこも買わなくなった北米を知らないのか
国外をいい事にファンサブなるものがまかり通って
正規の作品市場も壊滅状態なんだぞ
624 プロ固定(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:19:52 ID:ucFxjQlo0
なんでもかんでも金を取ろうとする体質は、もう古い考え方なんだな。

コピー出来てしまう物は、あくまで宣伝材料として考えて
グッズなど、コピーの出来ない付加価値で儲けるのが最近の風潮。
これに乗り遅れたら早晩死ぬだけ。

それがわかってる企業は、すでにyoutubeやニコニコなど
「宣伝」できる物は利用するだけ利用している。
625 うぐいす嬢(北海道):2007/07/31(火) 17:20:33 ID:T5geaOcO0
>>610
確かに頭が底辺のようだな

【∈(;゚◎゚)∋】 サバにマグロを産ませて数量を確保する黒魔術 東京海洋大で実用間近
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185864212/25
25 名前: 医師(関東地方)[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 16:16:35 ID:NSCg6a8a0
はあ?
大人のサバがマグロで
子供のマグロがサバだろ?
同じ魚じゃねえか

626 声優(東日本):2007/07/31(火) 17:20:44 ID:ajzIJtv10
>>610
買う価値のあるもの作れよ
アニメなんてTVで一回見れば十分なものが殆ど
627 キャプテン(東京都):2007/07/31(火) 17:20:57 ID:5B9/u0k50
警官「職業は?」
俺「フリーターです」
警官「クリエーター?」
俺「・・・」
628 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 17:21:26 ID:J76h3wBZ0
>>623
安易な回収が問題だよ。もっとじっくりやるべきだった。
まだまだこれからだよ。北米は。
629 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 17:21:58 ID:qsgLFsoy0
>>613
うんこは黙れ

>>617
エニグマってのはドイツ軍が使ってた暗号機
データは紙にパンチされる

そのパンチ穴のデータがあったとしても、
エニグマというソフトが無いと
結局読めないじゃない

それと一緒で、もしjpgというデータがあった
としても、それを処理するソフトが無ければ
読めないってことになるんじゃないかなと
100年後に、jpgは当然使ってないだろうし
それを読むソフト自体が無いかもしれない

紙媒体なら、江戸時代のデータでも読めること
は実証されている
630 狩人(大阪府):2007/07/31(火) 17:22:31 ID:eBhR+i9v0
>>613
なるほどなー、海賊版の影響で海外で日本の漫画が人気あったりするしな。
でもデジタルコピーを切っ掛けにして日本のマンガなりバンドなりに興味持ってくれた人が
その後ちゃんと金落としてくれるのかが心配だな。
そしてそれ以上に国内のセールス面でのマイナスの方が大きそうなのも心配
631 歌手(埼玉県):2007/07/31(火) 17:22:46 ID:2SwON47F0
どう見ても>>610はネタで書いたつもりです
マジレスされて可哀そうです><
632 ゆかりん(神奈川県):2007/07/31(火) 17:23:30 ID:BmctiQal0
>>629
昔のマンガに出てくるコンピュータだなw
633 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 17:23:32 ID:Get7xAQm0
>>612
着うたで金払ってる奴がp2p使えるかどうか統計とってないからどうとも言えないと思うけどね
一般的にはp2p=ウィルスなどの危険があって怖いってイメージで出来ないって人も多いだろうしね
p2p出来る環境で無料で手に入る物と全く同じ物金出して買うのは奇特な人でしょ
同じ物が2つ並んでて片方は無料もう一方は有料、これで有料選ぶ人は変わってる
634 留学生(長野県):2007/07/31(火) 17:23:35 ID:9uNN+Et+0
>>624
乞食も極まればここまでになるんだなw
635 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:23:59 ID:FofTHi5D0
>>628
もう無理だろ
有志が勝手に翻訳して終わりってスタイルが根付いちゃったからな
投げ売りで市場ひとつ潰しちゃったな
世界最大の経済規模を誇る北米からあんなちょっとしか儲からないんだぜ?
安物売りの銭失い、銭になる市場をみすみす潰しただけ
636 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 17:24:21 ID:bENo6O650
売り上げが1%になるなら
市場規模が100倍にならなきゃ損だよな
日本の100倍になるにはどこまで進出したら100倍になるんだ?
もちろん為替レートもあるからな
637 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 17:24:56 ID:uBcFj4nh0
>>635
ファンサブは20年以上前からあるらしいが
638 社会保険庁職員(catv?):2007/07/31(火) 17:25:06 ID:nyvrIyjt0
そういや、なんで、国際版Winnyが作られないんだろう?
MXより使いやすいのに
639 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 17:25:18 ID:qsgLFsoy0
>>628
便所メシは黙れ

>>630
こいつは馬鹿だから、真に受けると君が損するよ
面倒かも知れないけど、過去レス読むとよくわかるよ
640 赤ひげ(catv?):2007/07/31(火) 17:25:34 ID:hWPd1JFu0
winnyでもいいから読んでほしいのなら自分で流せば解決するだろ
641 保母(関西地方):2007/07/31(火) 17:25:42 ID:dJTqKtXs0
携帯電話用nyはまだかね?
642 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 17:25:51 ID:J76h3wBZ0
>>630
いや大丈夫。順調に日本の音楽産業は海外で成績アップしてる。
いずれ国内よりも海外を全部足したほうが上になるかもしれない。
実際新車販売は国内販売よりも海外販売が主力になってるよね。
時間がかかるだけ。日本のコンテンツはこれから。
P2Pは日本のコンテンツ業界にとって大きな武器だ。
643 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:26:50 ID:FofTHi5D0
>>637
20年以上前からアニメの投げ売りしてるからな
数十年じっくり熟成させたはずの市場がこの有様
海外戦略なんか日本人による日本人のための漫画では所詮無理
オリエンタリズムでスマッシュヒットが関の山
644 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 17:27:51 ID:qsgLFsoy0
>>642
キモ童貞は黙れ
645 留学生(京都府):2007/07/31(火) 17:28:07 ID:hfNN++xo0
しかもnyだと貴重な紙資源を使わないから非常に環境に優しいわけですよ
著作権云々言ってる奴は掛替えのない地球環境より自分の利益が大切なんだ・・・

みたいな
646 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 17:28:36 ID:y35yXfZr0
>>637
今のような有志が翻訳した字幕付きデジタルデータのファンサブがあったの?
647 前社長(秋田県):2007/07/31(火) 17:29:28 ID:CZivKj8/0
>>619
何となく買ってくれる層が金出さなくなったってか。
ただ社会的な負の面やウィルスなどのリスク考えると
P2Pに手出してるってのごく一部だと思うんだよね。単に買わなくなっただけな感じじゃね
648 名無し募集中。。。(愛知県):2007/07/31(火) 17:29:40 ID:m6abBXLJ0
>>76
流れるのを待つ→どうでもよくなる
もしくは、満喫に行く
面白ければ続編を買うし 続きが気にならなければ満喫に行った投資で終わり
漫画って新聞と同じで、ゴミにもなるからね
649 自宅警備員(大阪府):2007/07/31(火) 17:30:22 ID:XxtPhWTi0
>>633
ny漫画を読んでから買う人もいるんだし変わってるわけじゃないでしょ
それにnyやshareは落とすのにあるていど時間がかかるし全く同じ条件で並んでるわけじゃないよ
650 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 17:30:46 ID:y35yXfZr0
>>645
バカみたいにHDDを増設したPCの電源を落とせばもっと環境に優しいぞ
651 会社員(岡山県):2007/07/31(火) 17:31:01 ID:ocnxpx5F0
web漫画描いてるけど、誰も読んでくれないと意味ないしな。
まぁ誰もアクセスしてくれないわけだけど。
652 会社役員(鹿児島県):2007/07/31(火) 17:31:13 ID:HDL9UqxE0
漫画家やミュージシャンに簡単に寄付できる仕組み作ってくれよ。
好きな作家が打ち切られた時に共同でスポンサーになれる仕組みでもいい。
653 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:31:16 ID:FofTHi5D0
魅力あるコンテンツだから海外でウケるなんて思ってるのは間違い
昔から、それこそ浮世絵の時代からあるオリエンタリズムの枠を抜け出る事はかなり難しい
所詮はマイノリティだからな
654 22歳OL(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:31:49 ID:Lt8dIiXi0
>>651
貼れよ。チャンスだろ
655 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 17:32:19 ID:J76h3wBZ0
>>652
それは最も重要なことだな。文化庁がやるべきことだよなぁ。
656 お猿さん(東京都):2007/07/31(火) 17:32:21 ID:RbnJrf0P0
>>651
zipで
657 留学生(長野県):2007/07/31(火) 17:32:28 ID:9uNN+Et+0
>>649
>ny漫画を読んでから買う人もいるんだし
冗談はよせ
658 歌手(埼玉県):2007/07/31(火) 17:32:35 ID:2SwON47F0
>>651
はやくしろよ
659 ピアニスト(関西地方):2007/07/31(火) 17:33:30 ID:ATJdnwTX0
nyなんて立ち読みと変わらん。よけりゃ買う。
660 付き人(千葉県):2007/07/31(火) 17:33:31 ID:SoTzk+s+0
もうつこうてないけど、nyで見た漫画は面白かったら買うよ。モニターだと読みにくいからね。
661 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 17:33:50 ID:uBcFj4nh0
>>651
さあZIPだ
662 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 17:34:18 ID:Get7xAQm0
>>647
nyなんかはそんなイメージだけどメッセなんて誰でもやってるしな
それでも何の危険性もなく友人に送ったりできる
全員がやってなくても、そういう一つのコミュニティに1人でもやってる奴がいれば終わり
663 自宅警備員(大阪府):2007/07/31(火) 17:34:47 ID:XxtPhWTi0
>>649
×ny漫画を
○nyで漫画を
664 金田一(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:35:34 ID:aYwKJsoy0
>>652
買えばいいだろ
665 狩人(大阪府):2007/07/31(火) 17:35:49 ID:eBhR+i9v0
nyやらなくてもマンガなんか直リンク集サイトを一個見つけたら
あとはそこから芋づる式に落とし放題だよ
666 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 17:36:28 ID:qsgLFsoy0
>>655
一家の粗大ごみは黙れ
667 公務員(関西地方):2007/07/31(火) 17:36:31 ID:k1fYELuA0
>>602
希望的観測も含めて予測すると
金を払わないと面白い作品が生まれない。面白い作品には金を払わないといけない
という先を見据えた考え方が常識になる。エコロジーとかみたいに
668 ジャンボタニシ(東京都):2007/07/31(火) 17:36:34 ID:4uHwsqwR0 BE:129681195-2BP(3205)
winnyでもいいから読んで欲しいか。
winnyだけでしか読まない人ばっかりなってもいいんかね?
コピー品ばっか出回ると大変なことになりそうだが。。。
中国とかCDをみんなコピーしちゃうから売り上げ酷いらしいが。
669 声優(東日本):2007/07/31(火) 17:37:43 ID:ajzIJtv10
>>645
別にWEBコミックでもいいんだぞ
それに、紙はそれほど貴重でもないしリサイクルもしてる
670 ピアニスト(関西地方):2007/07/31(火) 17:37:51 ID:ATJdnwTX0
対価を払ってまで読みたいと思えるような作品を作ってから物言えよ
671 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 17:38:24 ID:y35yXfZr0
>>667
それが一番すっきりするな
672 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 17:38:43 ID:J76h3wBZ0
>>667
それは無いな。
文化って底辺の人が作るもんだし。格差作っちゃダメだよ。

673 イラストレーター(dion軍):2007/07/31(火) 17:38:59 ID:I1qQ78Xd0
日本人はやっぱPCでみるより
本で見たいもんだな
674 中学生(千葉県):2007/07/31(火) 17:39:34 ID:FvG2ZK8q0
nyですら読む価値ありません
どうみても電気代の無駄です
本当にありがとうございました

ってのが多すぎるから困る。しかもそれで金とるという
675 国際審判(東京都):2007/07/31(火) 17:40:00 ID:oHgftXqn0
>>652
それは俺も思うよ。
いい作画のアニメ見ると、
>>610のような人に直接寄付したくなる。
676 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:40:03 ID:FofTHi5D0
でも名前を出してP2Pを肯定できる作家はほとんど居ないはずだな
なんでなら自分に金を落としてくれたユーザーに対して失礼な事だからな
677 自宅警備員(大阪府):2007/07/31(火) 17:40:28 ID:XxtPhWTi0
一応PCで見ると見開きページとか漫画の内側が見やすいという利点がある
678 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 17:40:29 ID:qsgLFsoy0
>>672
常にお荷物は黙れ
679 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 17:40:32 ID:uBcFj4nh0
>>672
底辺の定義を
680 ジャンボタニシ(東京都):2007/07/31(火) 17:40:43 ID:4uHwsqwR0 BE:80691247-2BP(3205)
>>672
何も生み出さないただコピーしてるだけの人間がそれを言ったら駄目じゃね?
681 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 17:41:21 ID:Get7xAQm0
>>663
だから言ってるでしょ買ってたであろう奴が買わなくなったのと、買わなかったであろう奴が買う
p2pの普及でどちらが多くなったかといえば俺が前者だと思うと
後者のほうが増えてると言うならそれでいいよ
そんなp2pがなけりゃ1冊も売れないであろう物書きや高校生の趣味バンドの話してるんじゃない
そんな奴らのものが多少売れるのと、大手が大打撃受けるのでは経済への影響が違うだろ・・・
682 狩人(大阪府):2007/07/31(火) 17:41:27 ID:eBhR+i9v0
エロマンガ読むときはPCの方がよくない?w
好きなページで固定しとけるし
683 会社役員(鹿児島県):2007/07/31(火) 17:41:35 ID:HDL9UqxE0
>>664
出来るだけ買ってるけど、そんなに金ないからCDだとレンタルで借りたりするし、
マンガの打ち切りの時に、最終巻買って作者コメント読んで
悲しくなるだけなのはやるせないじゃん。
684 高校中退(大阪府):2007/07/31(火) 17:41:48 ID:UNZlGhDY0
>>588
こち亀を全巻揃えてるようなヤツの本棚ってベタ過ぎてツマラナイ漫画しかないよね。
民放の19時台でアニメ化された漫画ばかり並んでる感じ。
685 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 17:41:53 ID:J76h3wBZ0
>>679
ニートとか2ちゃんねらーとか。そのへんの金の無い人たち。
686 デスラー(長屋):2007/07/31(火) 17:42:07 ID:vZE3XJ5c0 BE:17765322-2BP(5432)
ただで手に入れられる環境あるなら
金払おうとは思わんだろ、基本的に
687 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 17:42:30 ID:y35yXfZr0
>>672
つまり、クリエイターと名のつく人達はみんな金銭的に平等に扱いましょうってか?

なあ、マジで頭の病気だろ?
688 工学部(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:42:57 ID:lkd2/S2q0
中国や韓国で海賊版になって嬉しいです
国内でも同じような事が起こってくれて嬉しいです
みたいなことか?
689 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:43:09 ID:FofTHi5D0
そもそも売れない漫画はnyですら読まれない
ny見て買ったって人は大体評判良いのを落としてみて、面白かったから買うというだけの話
つまんない奴は何をしたって無駄
そんな奴らに基準を合わせるのは間違い
690 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 17:43:19 ID:uBcFj4nh0
>>685
金のない奴は2chすら出来ないと思うが・・・
691 情婦(大阪府):2007/07/31(火) 17:43:34 ID:vILo6ycq0

   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  ここを見ているということは
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  ネットの楽しみ方を覚えたということだな!
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |   おめでとう
|  irー-、 ー ,} |    /     i     あとは落ちるだけだ!
| /   `X´ ヽ    /   入  |
692 狩人(大阪府):2007/07/31(火) 17:43:45 ID:eBhR+i9v0
>>667
それが理想だよなー。
いっぺん消費者全体が痛い目見ないと
そういう考えが浸透するのは難しいような気もするけど
693 くれくれ厨(愛知県):2007/07/31(火) 17:44:56 ID:bENo6O650
鳥山明:代表作「ドラゴンボール」
杉田尚:代表作「斬」

さてこの2人が生涯所得1億だったとして納得できますか?
格差無くすべきとか言ってる奴は頭おかしいんじゃね
694 留学生(長野県):2007/07/31(火) 17:45:08 ID:9uNN+Et+0
クリエイターは金という対価を貰うために物を作ってるんだろ
nyなんかはそれを否定してるじゃん
中には自分の作品を多くの人に見てもらいたいって奴もいるだろうけどそれだけじゃないだろ
金が全てのこの世の中で奇麗事だけじゃやっていけない
695 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:45:29 ID:FofTHi5D0
nyのキャッシュ分布なんてエロで補正がかかるくらいで
後は発行部数に比例してると見て大体間違い無いだろ?
あまりに売れすぎているのは逆に拡散しきって天井低いと思うけど
696 美人秘書(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:45:43 ID:JDlFR08M0
nyで見てから買ってるから販促になってるなんて
実際に使った金額が落とした金額を上回ってる奴だけ言えよ。いないだろうけど
697 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 17:45:56 ID:qsgLFsoy0
>>685
○○くんみたいになっちゃうわよ
と親戚に言われるやつは黙れ
698 神(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:46:46 ID:qRVq3Qz60
>>686
俺本棚に漫画が沢山入ってるって状態が好き
3つある本棚全てまんぱんでベッドの下にも積まれてる
これ以上無理だなってなったら売りに行ってまた買うの繰り返し
面白い漫画見つけたらその人の過去作まで買ってる
でも今描いてるものが面白いからと言って昔のものが面白いとは限らないんだよな
699 魔法少女(長屋):2007/07/31(火) 17:46:52 ID:2Ds4UvvU0
>>689
内容に自信があっても人の目に触れなければ存在しないのと一緒なんだよ・・・
nyに流されて売上がどうとか買う買わない以前の問題
700 VIPからきますた(青森県):2007/07/31(火) 17:47:06 ID:v9XmM5V00
著作権フリーの同人誌でも描いてりゃいい
売れてからマトモな本を出せ
701 声優(東日本):2007/07/31(火) 17:47:29 ID:ajzIJtv10
>>667
>>672
違法コピーで無料で配布されてしまう状況が続けば、格差が出来てもしかたない
例えば、音楽なら、昔の音楽家のようにパトロンのみしか聴けなくなるかもしれないし
アニメもTV放送では宣伝用の編集版しかやらなくなるかもしれない
702 公務員(関西地方):2007/07/31(火) 17:48:00 ID:k1fYELuA0
>>672
俺はそうなれば今より健全になると思うな。
冨樫みたいなのは居なくなるだろうし
期待できるクリエーターに10円ずつでも金払う形が出来たりしたら
みんな払うだろうし、むしろ底辺が救われる
703 22歳OL(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:48:19 ID:Lt8dIiXi0
>>694
クリエイターにとって金は全てじゃないと思うぞ
もう面白い作品を作れないと確信した人は金しか見えなくなるだろうけど
704 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:49:19 ID:FofTHi5D0
>>699
内容に自信があるのに売れないなんて
精神崩壊起こすだろ?
自信たっぷりなのに世間は評価してくれないんだぜ?
そんな事例は例外だな
例外にいちいちかまってられるか
705 ロマンチック(愛知県):2007/07/31(火) 17:50:16 ID:CQKQZR8o0
面白かったから買っても
すぐに売っちゃうわw
706 民主党工作員(東京都):2007/07/31(火) 17:50:23 ID:J76h3wBZ0
>>701
そうなっちゃよくないなぁって常々思ってるんだよね。そう成る可能性あるから。
今のジャスラックの動き見てると。
707 狩人(大阪府):2007/07/31(火) 17:51:07 ID:eBhR+i9v0
でも入ってくる金が減ったせいで生活が不安定になり、
創作活動に100%打ち込めなくなるっていうのが一番悲しいよね。
708 22歳OL(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:51:36 ID:Lt8dIiXi0
>>704
自信があるのに評価されてないクリエイターなんて腐るほどいるだろ
709 ほうとう屋(東日本):2007/07/31(火) 17:51:40 ID:6zzqSuDv0
winnyで連載したらいい
それでスポンサー探してコマ割の間にスポンサー名書けばうっはうはだろ
俺は絵が下手だからできないが、うまかったらそういう新ビジネスで勝ち組になってるよ
710 ジャンボタニシ(東京都):2007/07/31(火) 17:51:57 ID:4uHwsqwR0 BE:46109344-2BP(3205)
>>703
金がすべてじゃないさ。
んでもな人が生きてくには金が必要だぞ。
あればあるほどいい。
なんでそんな金儲けに批判的なんだ?
金儲けが悪って考えか?
711 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:53:04 ID:FofTHi5D0
>>706
CCCDって知ってるでしょ?
結局消費者が支持しないと規制なんか無駄なんだよ
明らかに悪用されてりゃ別だけど
それでもって今のP2Pは9割以上が悪用なんだよね
712 留学生(長野県):2007/07/31(火) 17:53:19 ID:9uNN+Et+0
>>703
いや、だから全てじゃないって言ってるだろ
俺の作品をみてくれればそれでいいなんて奴はそうはいないだろ
そんな物はもはや金が有り余ってる奴の趣味だろ
713 踊り子(コネチカット州):2007/07/31(火) 17:53:31 ID:oUvV4mPVO
本当に良いものなら買うだろ
それがたとえ実父で持っていたとしてもだ
http://www.vipper.net/vip292328.jpg
714 会社員(岡山県):2007/07/31(火) 17:53:53 ID:ocnxpx5F0
どうせ漫画家も資料集めのとき、つこうてるんだろ。
715 高校教師(catv?):2007/07/31(火) 17:53:56 ID:qsgLFsoy0
>>706
ひとりぼっちクリスマスは黙れ
716 魔法少女(長屋):2007/07/31(火) 17:54:02 ID:2Ds4UvvU0
>>704
面白いモノが内容に比例して売れてくれるなら、「宣伝」する必要はないでしょ。
なんで電通があれほど儲かってると思っているの。
717 映画館経営(東京都):2007/07/31(火) 17:54:40 ID:+4b8jNB+0
>>711
ジャスラックは著作権法そのものの悪用してるじゃん。
718 僧侶(長屋):2007/07/31(火) 17:55:14 ID:FofTHi5D0
>>708
売れても無いのに自信を公言できる奴はそんなに居ないな
公言できないって事は所詮大した自信じゃないってこった
719 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 17:55:21 ID:Get7xAQm0
>>713
な、売れるのこんな層だけだ
720 造反組(dion軍):2007/07/31(火) 17:56:13 ID:zZbJJXkC0
出版点数は増えてるんだけど、1タイトルあたりだと確実に減ってます。
721 塗装工(岐阜県):2007/07/31(火) 17:57:52 ID:oRCJdGzy0
ホームページでもつくって公開したらいい
722 べっぴん(ネブラスカ州):2007/07/31(火) 17:57:54 ID:UxonU4jOO
ネット公開で漫画家として生活できるようにならんかね
月10ぐらいなら稼げないかなぁ
話題になれば引き抜かれるだろうし
723 留学生(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:58:05 ID:bcdKxRb60
>>713
巻田は素晴らしい、金払ってもいい
ただ紙媒体で手に入れるのに抵抗がある
724 自宅警備員(大阪府):2007/07/31(火) 17:58:07 ID:XxtPhWTi0
>>681
思うばっかりで事実がひとつも無いな
結局何が言いたいの?
著作物に対価を払う事は当たり前だと思ってる人がまだいるんだよ
725 声優(東日本):2007/07/31(火) 17:59:21 ID:ajzIJtv10
>>722
見に来る人が多ければ広告付けられるでしょ
726 美人秘書(アラバマ州):2007/07/31(火) 17:59:25 ID:JDlFR08M0
>>715
お前は俺を怒らせた
727 養豚業(埼玉県):2007/07/31(火) 17:59:40 ID:WrzfEd4D0
>>1 
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ  

マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが  

728 少年法により名無し(千葉県):2007/07/31(火) 18:00:26 ID:wv7+jUpL0
nyで見た漫画はその後全部買った
漫画は紙じゃなきゃ楽しめないよ…
729 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 18:00:32 ID:y35yXfZr0
一定水準以上の漫画が週刊でたくさん読める今の漫画文化は金を払ってるから成り立ってるんじゃねーか
素人の落書きがnyに溢れ返るのが発展か?今でもWEBに十分溢れ返ってるだろうに
730 通訳(秋田県):2007/07/31(火) 18:01:07 ID:87hDdPu00
>>727
なんでそんなに必死なん?
731 会社役員(鹿児島県):2007/07/31(火) 18:01:15 ID:HDL9UqxE0
>>727
きゃー2ちゃんねらのリーダーが来たわー
732 ジャンボタニシ(東京都):2007/07/31(火) 18:01:42 ID:4uHwsqwR0 BE:34582234-2BP(3205)
>>727
2ちゃんねら総力?
一人でやってろよ。。。
733 留学生(京都府):2007/07/31(火) 18:02:13 ID:hfNN++xo0
>>727
あいたたたたたた・・・・
734 自宅警備員(大阪府):2007/07/31(火) 18:02:33 ID:XxtPhWTi0
>>730
それコピペだから
735 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 18:02:42 ID:y35yXfZr0
>>727はコピペだろ・・・?
736 養蜂業(大分県):2007/07/31(火) 18:02:53 ID:Fp7+v0hz0
>>727
それおもしろくないから
737 医師(catv?):2007/07/31(火) 18:03:08 ID:knUpcECL0
>>727
夏休みが羨ましいです(><)
738 憲法改正反対派(神奈川県):2007/07/31(火) 18:03:17 ID:mRWqr92D0
ある漫画があるとする

日本中でドラゴンボール並みに評判が広がって、噂になって、伝説になって、熱狂的なファンがいて

でもそれもみんなWinnyの中でのみの話で、実際の単行本を買う人はほとんどいないし、アニメ化もされないし
作者は当然、大した収入もない

そんな漫画が過去にも、これからも、存在する可能性があると思うか?

ねえよ
739 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 18:04:02 ID:uBcFj4nh0
>>727
汝、姦淫を起すべからずw
740 職業訓練指導員(福岡県):2007/07/31(火) 18:04:02 ID:zcR6dBYz0
741 自宅警備員(長崎県):2007/07/31(火) 18:04:59 ID:8oU+Kycv0
うぃいい
742 付き人(東京都):2007/07/31(火) 18:05:26 ID:GiYEnUNi0
夕日ロマンスあたりはP2Pで盛り上がった後に単行本化されてたな。
Winnyなかったら埋もれたままだったかもしれん。
743 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 18:05:38 ID:m2zXB4CS0
nyでよく盗られる本は売れている
盗られない本は売れていない
744 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 18:06:28 ID:wGkoGfk20
面白ければ買うって奴は前から買って奴だろうね
コンテンツを無料で楽しめることが当たり前の奴は金落とさないよ
だから怖いのは今学生のつこうてるやつ
こいつらは永遠に落とさないだろうね。そしてこれから金使わない奴が増える一方
745 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 18:06:44 ID:Get7xAQm0
>>724
結局何が言いたいって安価してきたのあんたじゃないか・・・
著作物に対価を払うのがあたりまえだと思ってる人がいたとしても
払わなくても手に入り、それならと当然のように対価払わないで手に入れてる奴がいるって事が問題なの
746 通訳(秋田県):2007/07/31(火) 18:08:21 ID:87hDdPu00
コピペかよ('A`)
747 前社長(秋田県):2007/07/31(火) 18:08:52 ID:CZivKj8/0
>>662
メッセ例に取るとカセットで録音して回してた時代と変わらないんじゃね
748 声優(東日本):2007/07/31(火) 18:09:03 ID:ajzIJtv10
>>738
その前に、nyをドラゴンボール並に普及させないと
749 自宅警備員(大阪府):2007/07/31(火) 18:09:03 ID:XxtPhWTi0
>>745
だから買う人もいるんだから別に変わった人じゃないよって言ってるだけだよ
それにアイドルのCDだってオリコン10位以内に入ることだってあるんだし少数というわけじゃない
750 新聞社勤務(東日本):2007/07/31(火) 18:10:44 ID:XOCXYxlG0 BE:379328047-PLT(12458)
落として面白かったら買う。
これが良心的P2Pユーザーだ。

751 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 18:10:48 ID:Get7xAQm0
だめだ気が狂いそうになってきたw
すまない
752 タコ(dion軍):2007/07/31(火) 18:11:56 ID:DpKIigZb0
インターネットで金送れるシステムを完備普及させればいいだけだろ
753 自宅警備員(大阪府):2007/07/31(火) 18:12:52 ID:XxtPhWTi0
>>750
本物?
754 保母(関西地方):2007/07/31(火) 18:13:05 ID:dJTqKtXs0
>>752
つI  こんなカンジ?
755 魔法少女(長屋):2007/07/31(火) 18:13:20 ID:2Ds4UvvU0
>>744
つこうてる奴が直接買わなくても、つこうてる奴から漫画の話を聞いた奴が
買うかもしれないから良いよ
面白いと思ったらブログでも何でも良いから宣伝して欲しい
756 前社長(秋田県):2007/07/31(火) 18:14:08 ID:CZivKj8/0
漫画の衰退ってのはもっと別な所にあると思うよ
雑誌の多様化分散化。創刊ラッシュで面白いと思う作品が分散して楽しむ側が見つけれない
だからこんな意見も出るんじゃね。タダでもいいから知ってくれと。質が悪い情報なんてタダでもいらんしな
757 ほうとう屋(東日本):2007/07/31(火) 18:15:01 ID:6zzqSuDv0
大体PCなら印刷代かかんないじゃん
それでスポンサーいっぱい探してコマ割の間に名前書けばいいんだよ
名前だけでも売りたい会社なんていっぱいあるだろうし
一ヶ月千円ぐらいでお試しさせてスポンサー集めればいい、実力があればガンガン金持ちになるよ
758 一反木綿(静岡県):2007/07/31(火) 18:15:37 ID:BS25RTol0
面白い漫画がかけなくなってから10年後にしろ
759 映画館経営(東京都):2007/07/31(火) 18:15:39 ID:+4b8jNB+0
>>756
鋭い意見だ。そのとおり。
760 党幹部(東京都):2007/07/31(火) 18:16:06 ID:4zhaLiwZ0
万引きしてもいいから聴いてくれ 俺の曲
761 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 18:16:56 ID:y35yXfZr0
>>757
早く宿題をやりなさい
明日から8月ですよ
762 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 18:16:57 ID:m2zXB4CS0
>>760
よし!聴いてやる!
ドンとこい!
俺もバンドやってたぜ!
763 (北海道):2007/07/31(火) 18:17:03 ID:+YHYc3wZ0
素晴らしい作品があるのは分かっているがデブリが多すぎてどこにあるのかわからん
764 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/07/31(火) 18:17:20 ID:GaNMakuU0
デジタルデータでの販売進めば良いのになぁ。
よっぽどのお気に入りじゃない限りコミックは場所とるだけだし。
765 保母(関西地方):2007/07/31(火) 18:17:25 ID:dJTqKtXs0
エロマンガは家に置いておくとカーチャンに見つかって机の上にこれみよがしに積まれちゃうからデータ販売にしてくれ
766 カラオケ店勤務(大阪府):2007/07/31(火) 18:17:35 ID:FmbgMPYU0
ジャケ買いしてしまったつまらん漫画が減っただけのこと
好きな漫画は落とさず買うし、何も変わってない
767 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 18:19:25 ID:m2zXB4CS0
全少年誌の力を集結して黄金期ジャンプを超える物作って欲しいとは思うな
今の雑誌は読む物少なくて買う気がしない
やっぱ昔に比べて雑誌数多いのか?
768 タコ(dion軍):2007/07/31(火) 18:19:34 ID:DpKIigZb0
>>754
I⊂ そんな感じ

そうすれば怪しいソフト自PCにインスコ
ウイルス混在したなかから引っ張ってくる手間と危険性
こんなめんどいことやってられるかよw
769 新聞社勤務(東日本):2007/07/31(火) 18:21:00 ID:XOCXYxlG0 BE:162569434-PLT(12458)
>>753
うん。
770 ほうとう屋(東日本):2007/07/31(火) 18:21:48 ID:6zzqSuDv0
漫画家って貧乏だけど
個別にスポンサーつけて普通漫画内でボカしてる商品名を使うようにしたらうっはうはだろ!
みんな名前売りたくて必死なのに遠慮してボカしてるのって勿体無い
771 自宅警備員(大阪府):2007/07/31(火) 18:22:14 ID:XxtPhWTi0
>>769
復帰してたのか
おかえり
772 貸金業経営(アラバマ州):2007/07/31(火) 18:22:37 ID:0622mJMj0 BE:512430454-PLT(12346)
漫画は普通に買うぞ
773 年金未納者(樺太):2007/07/31(火) 18:23:02 ID:rPr+pFnaO
マイナーな漫画は出版すらされないもんな
逆に考えりゃnyなら経費ゼロで何億部だろうと配布できる
774 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 18:23:45 ID:wGkoGfk20
>>755
つこうてる奴の友達もつこうてるんだぜ


新人などが見てもらいたいと思ってるのはあるだろうけど
今だったらHPもっていくらでも宣伝できるんじゃん
そもそもつこうてる奴らが新人発掘で使っているのかとw
有名な作品しかおとさないだろ
そんな有名な人たちは無料で読まれる事のメリットはほとんどない
775 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 18:23:46 ID:m2zXB4CS0
パソコンをもっと上手く使えばスゲー素晴らしい流通システムが作れると思うんだけどな
一冊ダウンロード80円くらいで
50円ほどは作家、30円は雑誌に分けるって感じで
運搬費用、包装費、本屋へのマージンとか全て削れて
作家にとっては素晴らしい世界になると思う
776 造反組(dion軍):2007/07/31(火) 18:24:00 ID:zZbJJXkC0
>>764
認知が低いのか、ネットのコンテンツは無料以外興味なしってのが多いのか知らんが
売り上げで携帯配信にも劣るのがコミックスのデータ販売なんです><
777 自宅警備員(大阪府):2007/07/31(火) 18:25:42 ID:XxtPhWTi0
漫画のダウンロード販売ってやけに高いな
778 新聞社勤務(東日本):2007/07/31(火) 18:25:56 ID:XOCXYxlG0 BE:108379542-PLT(12458)
>>771
しゃおっす!
779 留学生(長野県):2007/07/31(火) 18:26:22 ID:9uNN+Et+0
>>775
その流通システムが完成したとして
無料でDLできるものがあるのに誰が利用するんだよ
780 公務員(関西地方):2007/07/31(火) 18:26:55 ID:k1fYELuA0
>>768
ジャスラックはどうしてそういうシステムを作ろうとしないだろうね
規制ばっかりで発展的な事何一つやってない気がする
781 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 18:27:29 ID:m2zXB4CS0
>>779
だからそれを上手く取り締まる方法ができてこその流通システムだろうが
782 ほうとう屋(東日本):2007/07/31(火) 18:27:39 ID:6zzqSuDv0
テレビの視聴率みたいに、広告費を流動的に管理する会社があったら
自分でスポンサー探さなくてもうっはうは何だろうけど
電通って古臭くて頭の固い頑固じじいしかいないから、行動力が大事ね
783 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 18:28:36 ID:uBcFj4nh0
>>778
頭大丈夫か
784 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 18:28:47 ID:y35yXfZr0
>>770
ばっか、コマ割りの間は広告スペースじゃねーんだよ
まずそこから考え直せよ^^;
785 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 18:29:00 ID:Get7xAQm0
>>781
それを取り締まろうとして問題になってる訳だが
786 造反組(dion軍):2007/07/31(火) 18:29:01 ID:zZbJJXkC0
>>775
現状、コミックス1タイトルあたり〜300DL/月って状況なんで、
市場規模が10〜20倍あってやっと版元も著者も儲かるって感じ。
オーサリングやシステム維持も結構金かかるんよ。
787 バンドメンバー募集中(熊本県):2007/07/31(火) 18:29:09 ID:C0hJc02V0
流通システム云々言うが、zip以外に何の価値もないってのはお前らが一番分かってることだろw
現状でzipで販売なんてありえねーし。
788 カラオケ店勤務(大阪府):2007/07/31(火) 18:31:05 ID:FmbgMPYU0
STEAMみたいなシステム作ればいいんだよ
1巻100円、数ページ試し読み出来て買いたかったらクリック一発でDLみたいな
789 旧陸軍高官(コネチカット州):2007/07/31(火) 18:32:09 ID:g2l3fp75O
>>775
落とした奴のコピーを40円で売ったりする奴
それをタダで交換する奴
そういう奴らのせいで無理
790 ほうとう屋(東日本):2007/07/31(火) 18:32:49 ID:6zzqSuDv0
そこそこ面白い物を書けるなら無料が一番儲かる
>>784
コマ割の間や漫画内で宣伝しないとカットする奴がいるから
791 憲法改正反対派(神奈川県):2007/07/31(火) 18:32:56 ID:mRWqr92D0
>>775
だな
一番いらないのは、本来世の中にかけらも存在する必要のない著作権管理とか、その手の寄生虫業者だ

結局この世の中、そういうなんの技術も創造性も無い、生きている価値も疑うような連中が一番の利益を得ているからおかしなことになってる
本気で排除する運動があってもいいと思う

そいつらがいなくなると、いいもの作った作者には十分な報酬が入り、買う側も大幅に安く買える
みんながハッピーだ
792 理学部(神奈川県):2007/07/31(火) 18:33:46 ID:7qLfHarU0
JOJOは全巻落として購入した。
793 留学生(神奈川県):2007/07/31(火) 18:33:59 ID:xybkXavd0
とりあえず面白いWeb漫画教えろ
794 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 18:34:38 ID:m2zXB4CS0
いや、だからね現状では駄目だけど
二次放流を完全に規制できればいいわけだと思うんだよ
方法おれには見つからんけどね
795 バンドメンバー募集中(熊本県):2007/07/31(火) 18:35:43 ID:C0hJc02V0
文化とか大袈裟なこと言うけど結局金だしな。
独占できるのはいいが、死後50年とかアホすぎだろ。特許ですら20年だぜ
796 コンビニ(新潟県):2007/07/31(火) 18:35:57 ID:ER8btByA0
一人の人間の才能の芽が粉々に打ち砕かれる瞬間を目撃してしまった
797 自宅警備員(大阪府):2007/07/31(火) 18:36:19 ID:XxtPhWTi0
あの時にネットランナーを潰しておけば…
798 新聞社勤務(東日本):2007/07/31(火) 18:36:31 ID:XOCXYxlG0 BE:189663672-PLT(12458)
>>783
うぃーあー
799 新聞配達(東京都):2007/07/31(火) 18:36:39 ID:z4h4rgLD0
>>770
こち亀でそんなのあったな
800 か・い・か・ん(dion軍):2007/07/31(火) 18:37:05 ID:mN9nhH3C0
これなんてミッキーマウス法?

というかおまいら、ハッピ バースデー トゥ ユー♪の歌に
著作権あるの知ってたか?勝手に歌うと怒られちゃうんだぜ?
801 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/07/31(火) 18:37:12 ID:GaNMakuU0
どうせ割れは無くならないんだから、規制するより市場を広げる事を考えた方が建設的じゃね?
802 ゆかりん(東京都):2007/07/31(火) 18:37:13 ID:JgXY7AeV0
じゃぁ自分で炊けよ
803 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 18:37:25 ID:y35yXfZr0
>>790
いやだから、コマ割の間は、あの余白は、小説で言えば行間を読むためのものですごく大事な・・・もういいや
ジーンズやティファニーのブランドが地位を確立したのはハリウッドの世界戦略のおかげだとかゴルゴ13でやってたけど漫画には向かないと思うよ
804 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 18:37:59 ID:Get7xAQm0
>>794
俺にはというかそれは誰にも出来ないよデータになれば終わり
流した奴を特定出来るシステム作って重い懲役科すしかないな
その特定できるシステムが出来るのが恐ろしい訳だが
805 保母(関西地方):2007/07/31(火) 18:38:27 ID:dJTqKtXs0
>>800
うそーん
マジ?
子供たちの楽しい誕生会にもカスラックの黒い影が・・・・
806 魔法少女(長屋):2007/07/31(火) 18:39:27 ID:2Ds4UvvU0
>>774
そう、無名漫画家だとデメリットもほとんどないんだよ
だから、メリットが少しでもあるならP2Pで読まれていても悪い気はしないし、
本人か或いは周りの人間が修羅井的に客になる可能性があるからそれでいい。
買われるかどうかなんて、存在を知られていて初めて言えることなんだから。
807 農業(千葉県) :2007/07/31(火) 18:40:14 ID:adc74jQX0
>>652
今出版社とか所属の会社が搾取しまくりだよな。
ずっと連載してる漫画家は貧乏なのに、新人社員は金持ちだったり。
直接作家に金を払いたい
808 留学生(東京都):2007/07/31(火) 18:40:34 ID:vOu6oNAr0
心配しなくてもWinnyでしか読まねーよ
809 ほうとう屋(東日本):2007/07/31(火) 18:41:44 ID:6zzqSuDv0
枠外でもジャンプの中でジャンプの宣伝してんだからそりゃ儲からないわな
○○先生の作品を読めるには(ryの所で広告出して集英社と漫画家で金を折半すればいいのに
人気投票もやってんだからさ
810 ドラム(catv?):2007/07/31(火) 18:41:58 ID:XUWPIJyt0
新人とかはとりあえず知名度上げるところからだしな
811 バンドメンバー募集中(熊本県):2007/07/31(火) 18:42:21 ID:C0hJc02V0
>>794
お前の言ってる究極の姿は参照するたびに課金だな
このくらい可能な技術だ。一切コピー出来ないってのもね。
ただ、友達に本を貸すのは当然のことという意識から変えなければならないほどの革命になるぞ。
そう言うのを望んでるのは利権で食ってる連中だけだろうがなw
812 公務員(関西地方):2007/07/31(火) 18:42:26 ID:k1fYELuA0
>>803
昔は1コマまるまる広告スペースに使われてたりしたというのにお前ときたら・・・
813 お世話係(奈良県):2007/07/31(火) 18:42:36 ID:8Kj6ORWW0
ここまでハッシュ0
814 文科相(長崎県):2007/07/31(火) 18:43:18 ID:Pn97N3AW0
つまらんものはだれが炊くんだよ
815 造反組(dion軍):2007/07/31(火) 18:44:38 ID:zZbJJXkC0
>>804
クレカ決済で要専用ビューワ−、DLデータにイニシャライズして追跡で、
ある程度は対応できるけど、プリントスクリーンするようなヤツの対策が必要。
ビューワ−起動中はプリントスクリーンやプリントアウト不可とかに
できれば可能かもしれん。
816 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 18:45:40 ID:wGkoGfk20
>>806
だったらP2Pよりネットで本人がやれって話じゃん
勝手にやることに問題があるんだよ
P2P肯定の理由がまったくない
デメリットばかり目立つ
817 漂流者(岩手県):2007/07/31(火) 18:45:50 ID:dmBjHpoz0
実際何回も読み返したくなるような漫画なんてそうそうないからな
つこうたり満喫で読んだほうが百倍マシ
818 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 18:46:16 ID:uBcFj4nh0
>>815
ハードウェアアクセラの設定値下げたら取り込めそうだな
819 コピペ職人(神奈川県):2007/07/31(火) 18:46:30 ID:wVVVEuVR0
もしかして売り上げが伸びた漫画家も
いたりすんのかね?

出版社は流されたらたまらんと思うんだが。
820 配管工(アラバマ州):2007/07/31(火) 18:47:52 ID:XiEMWtg80
姉DVDの人が、ネットで話題になってるみたいだけど本は全然売れてないって嘆いてたな
821 ほうとう屋(東日本):2007/07/31(火) 18:48:07 ID:6zzqSuDv0
漫画も民放みたいに無料解放してスポンサーで儲ける時代になったら芸能人並にうっはうはになるな
822 魔法少女(長屋):2007/07/31(火) 18:49:25 ID:2Ds4UvvU0
>>816
本人が勝手にネットへうp出来ないから言ってるのよ。
自分の知らないところで勝手にやってくれないと困る。
公に許可することは出来ないし。
823 予備校講師(dion軍):2007/07/31(火) 18:49:45 ID:gCXcfI+J0
まぁ売れない漫画家というか雑誌で連載持ってない
漫画家がHPで公開しても誰もろくに見ないわな

注目を集めるような作品なら、連載されてるし
824 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 18:51:09 ID:Get7xAQm0
>>815
本なんかの話で言えばさ
自分が見れる=複写出来るでしょ
何もPCで元データコピーするだけが複写じゃなくカメラや他のもので出来る
何か追跡出来るものが組み込まれてたとしても内部から漏れれば終わり
完全にガードすることは可能かね?
825 保母(関西地方):2007/07/31(火) 18:51:13 ID:dJTqKtXs0
>>821
でも少女漫画のスポンサーにキムチ屋がいたら
花に囲まれたいけめんや美少女がキムチをほおばるシーンが出てきて台無しにw
826 クリエイター(福岡県):2007/07/31(火) 18:51:51 ID:uVpkcH0x0
不特定多数の客から情報で金取るって商売の発想自体が無茶なんだろ
責任を追求できねえもん

フリーペーパーだっけ?
あれ考えた奴は立派だよ
金取る相手を不特定多数ではなく特定少数にしたんだな
この漫画家達も効率のいい売り込みのモデルを模索してるんだろ
827 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 18:56:19 ID:wGkoGfk20
>>822
直接その作品あげなくても読みきりで描いたようなやつでも
本人の力量がわかるものなんていくらでも有るだろ
勝手に上げて俺のおかげとか思ってる腐った脳の奴は死ぬべき
828 国際審判(兵庫県):2007/07/31(火) 18:59:16 ID:afILX+/z0
続きはwebで!

829 公設秘書(兵庫県):2007/07/31(火) 18:59:36 ID:Fp7r7fvi0
デジタル販売は商業コミックにしても同人誌にしても
jpegでもいいけど300dpiくらいじゃないと金出してまで買う気にはなれね。
830 きしめん職人(アラバマ州):2007/07/31(火) 18:59:39 ID:O72ti5d80
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   この漫画家はわしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
831 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/31(火) 18:59:48 ID:JsCTUVa30
つまりここね
832 ペテン師(静岡県):2007/07/31(火) 19:00:36 ID:WRsVXm6S0
購入厨涙目w
833 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 19:03:47 ID:y35yXfZr0
>>812
あったね
他にも、よく食べ物とか飲み物を描いたらケースで送ってきたとか微笑ましいエピソードはあったけど
今は作中で現実にあるものを描くとむしろ逆に金を取られる可能性すらある
商標にうるさいところなんか特に

現に他の漫画やアニメやゲームのキャラクターは絶対描けない
編集が絶対通さない

スポンサー契約はライバル商品を匂わすものは絶対書かないでくれという形にされない保障はどこにもない
無名のスポンサーが金を積んできたところで、じゃあ他の未契約の作家はその商品が描けないのかということになる
漫画家が積極的に他人の知的財産を扱って契約結んでまで漫画を描く理由がない
宣伝本位の漫画でもない限り
そんなの当事者同士なあなあでいいんだよ
834 ドラム(catv?):2007/07/31(火) 19:05:37 ID:XUWPIJyt0
>>827
直接その作品を上げられるのがメリットだろうに
835 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:06:01 ID:JsCTUVa30
    ||一||_|  ━ ━|_/  \∧∧∧∧/ / ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ、_ノ /|
__||人||  \  皿/ ..|.-¢ <      >                / /ヾ
\  ||酒|| ̄ L二⊃  ̄\ ̄ < 悪 マ > _________/ /   ヾ
 ||\`~~´  (<二:彡). \ <   .モ > ________,,,;;;;;;|/      ヾ
────────────< 寒 ノ >────────────
   |\_/ ̄ ̄\_/|ふん .<    の .>   .||\_/ ̄\_/||
   '\_|  ▼ ▼|_/ ∫ .<  !!!   >    |\_| ▽ ▽ |_/| チーン
     ⊂\  皿/つ―┛ /∨∨∨∨ \   (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
    ///   /_/:::::/ / /  動き出す! .\.  |⌒⌒⌒⌒<⌒ヽ o 。
    |:::|/⊂ヽノ|:::| / /((|\_/ ̄ ̄\_/|.\|      <_   ヽ。
  / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ /   \_| ▼ ▼ |_/  \      o とノ ノつ
/______ / ソワソワ.   \ 皿 /      \      。 | 〜つ
| |-----------/         /    \       \
836 公務員(関西地方):2007/07/31(火) 19:06:39 ID:k1fYELuA0
>>826
その考え方だと漫画が大衆文化じゃなくなって
ほとんどの人がわけわからん芸術とかいうやつになるね
俺は嫌だな
837 相場師(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:07:45 ID:f1qf8S1J0
同人作家のほうが逆にこういうのに厳しかったりするのな
838 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 19:07:46 ID:wGkoGfk20
>>834
それはメリットじゃないろ。買わないんならデメリットじゃん
アホですか?
839 クリエイター(ネブラスカ州):2007/07/31(火) 19:08:01 ID:YeffQ0N1P BE:263630467-2BP(3161)
このスレの伸びが、朝鮮乞食ダウソ厨の必死さをよく表してますね。
840 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 19:08:03 ID:uBcFj4nh0
マモノワロタw
841 火星人−(関西地方):2007/07/31(火) 19:08:28 ID:02Gn/BOy0
デスノバレは必死で追いかけてたが、完結した今全巻買って、置いてある。
ゼロ魔も全部買った。エロゲもパッケージ欲しくなって買う。

立ち読みと変わらん感覚だな。
842 魔法少女(長屋):2007/07/31(火) 19:08:38 ID:2Ds4UvvU0
>>827
読み切り読んで力量分かって、他の作品まで自分で調べて
購入するような人ばかりだったら、そりゃ楽なんだけどね。
そもそも、その読み切りですら、一体どれだけの人間がに読む機会があるっていうの。
世の中、雑誌で漫画チェックしてる濃いヲタクばかりじゃないよ
843 張出横綱(千葉県):2007/07/31(火) 19:09:26 ID:WQYks21v0
nyでもいいからって…
こんなんローゼなんたらみたく糞マイナーなとこに載せてる漫画家だけだろ

ジャンプとかの作家は普通にブチギレてそうな気がするけどw
844 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:12:16 ID:JsCTUVa30
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 O〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     _
     \.\        o
       |_|      。
     /  \ /\_
     |    / / ♯\__
     |   ./  /  ※ ♯ ※\____
   / ,\_/  / ♯  ※  ♯   ./ /
  /___/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
845 ドラム(catv?):2007/07/31(火) 19:12:23 ID:XUWPIJyt0
>>838
買わないって決め付けてることの根拠を示せよ
846 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 19:14:47 ID:wGkoGfk20
>>842
はぁ?だったらなんでP2P使うんだよw
結局つこうたする奴は有名な人の作品しか読む気しないんだろ
その有名な人はP2Pで流行らなくてもある程度一般流通してるしハイリスクローリターン
自分で調べてってHPに一緒に作品紹介すればいいだろ
847 2ch中毒(大阪府):2007/07/31(火) 19:15:15 ID:DSsMDNdW0
nyでも良いなら
フリーペーパーにしてただで配ってくれ
それか、トイレットペーパーに印刷してくれ
1ロール、一話にすれば、製紙会社うはうはだから
儲かるぞ
848 天の声(大阪府):2007/07/31(火) 19:16:53 ID:Get7xAQm0
わしゃPC勝手から一度もAV借りてないダウン厨じゃ><死ね俺
849 Webデザイナー(福岡県):2007/07/31(火) 19:17:07 ID:iAGwh3JC0
>>847
フリーペーパーにして配れば金がかかって赤字になるから
nyで流したほうが金がかからないだけましだわな
850 手話通訳士(千葉県):2007/07/31(火) 19:17:27 ID:XDHdmXuc0
自分の作品をタダで読ませたいなら
自分でサイト作って公開すればいいのにね
わざわざ出版しないでさwww
851 工学部(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:17:28 ID:iDMurALk0
Winnyの世界にも妙な秩序があるのがワラタ
出版した直後はアップしないとかw
ただ成人漫画家のコミックスはあんま丸々はあげてやるなよ
彼ら滅茶苦茶ビンボーなんだからw
852 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 19:17:48 ID:wGkoGfk20
>>845
買うって証拠出せよ
って言い合っていても永遠の堂々巡り
ちなみに貴方はつこうたで手に入れたもの全て手に入れたのですか?
853 一株株主(空):2007/07/31(火) 19:18:03 ID:KdymBsiE0
洗脳商法はかろうじてまだ有効
854 2ch中毒(大阪府):2007/07/31(火) 19:19:25 ID:DSsMDNdW0
>>849
広告つければ良くねーか
話題になれば、広告収入増えるし
設置店の集客力UPにもつながらないかな
そんなにうまくはいかないと思うけど
855 支援してください(不明なsoftbank):2007/07/31(火) 19:20:09 ID:r7beGGHA0
漫画家になる前から保護期間の延長を考えるような漫画家はいないだろ
後進の育成を考えた場合、保護期間延長など到底あり得ない破廉恥きわまりない考え方だよ
856 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 19:20:15 ID:m2zXB4CS0
>>851
それはただ単に捕まりたくないんじゃ?
857 くれくれ厨(福岡県):2007/07/31(火) 19:20:16 ID:OUpFxSmy0
とりあえずトイレットペーパーに印刷するのはやめろ
痔になる
858 オカマ(大阪府):2007/07/31(火) 19:20:55 ID:8akXEE+s0
50年後のアニメ漫画業界がどうなってるのか凄い興味ある
だから自殺できない
859 ぬこ(長野県):2007/07/31(火) 19:21:04 ID:wJPQtgTp0
手元に取って置きたくなるような漫画なんて、ほんのわずか。
大抵はダウソしておしまい。
860 新聞社勤務(関西地方):2007/07/31(火) 19:21:21 ID:QIH608280
861 工学部(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:21:42 ID:iDMurALk0
>>856
あーなるほど
確かにタイーホされてる奴は発売前とか直後をアップしてる奴ら多いな
862 魔法少女(長屋):2007/07/31(火) 19:21:52 ID:2Ds4UvvU0
>>846
P2Pで本当に有名な作品しか読まれてないなら、無名漫画家は文句付ける理由すら無いよ。
無名漫画家にはメリットがあるかもしれないという話をしているんだけども。
有名な作品とか雲の上の事なんて知った事じゃねーよ。
863 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 19:22:24 ID:uBcFj4nh0
くそくみそは2chがなければ広まらなかった
864 栄養士(東京都):2007/07/31(火) 19:22:47 ID:8It/Bj0c0
PCで見ると目が疲れるんだよなあ
ちと昔ニュースでやってた紙みたいのにモノクロの文字や絵のデータを
表示させて読む奴があったけど安価で出ないかな
865 司会(宮崎県):2007/07/31(火) 19:24:31 ID:Jgn/5WZl0
結論

貧民は遊んでないで働け
866 付き人(東京都):2007/07/31(火) 19:24:47 ID:GXgQCH2T0
〇∧〃 でもそんなの関係ねぇ!
 / >   そんなの関係ねぇ!
 < \
867 ドラム(catv?):2007/07/31(火) 19:25:55 ID:XUWPIJyt0
>>852
こっちは宣伝効果の話をしてるんだけど理解できてるかい?
868 工学部(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:26:54 ID:iDMurALk0
つかダウソ専用のWinnyを作って一般人でも手に入るようにばら撒けばWinny網なんて崩壊すんじゃないか
そうでもないかな?
869 美人秘書(埼玉県):2007/07/31(火) 19:27:37 ID:y35yXfZr0
ああああ、もうこんな時間かちくしょう
補足すると宣伝本位の漫画はもうある
アニメやゲームのコミカライズな
コマ割の間や作中で宣伝とかそんな時代じゃない
870 2ch中毒(大阪府):2007/07/31(火) 19:27:39 ID:DSsMDNdW0
スキーペアジャンプってネットで映像が流れてから
DVDやパチンコになったんだよね
無名漫画家の作品が、nyで流れて人気が出れば
書籍化やアニメ、DVD、ゲーム、グッズ、ハリウッドで映画化も期待できるね
871 竹やり珍走団(愛知県):2007/07/31(火) 19:28:30 ID:RQ6vuEUw0
苺ましまろの偽装スレキター!ハァ?ルイズ・フラン・・・ナントカちゃん??見てないからスレ立てるんじゃねーよ

ゼロゼロゼロゼロうっせーな!分かったよ1話だけ見てやるよ

ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールたんの可愛さは異常

小説も落としてみるか

読むのメンドクセー

zipスレもないし暇だなー。あー読んでみるか

12冊を2回の買い物で買い揃えちゃった(´・ω・`)
872 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:28:51 ID:JsCTUVa30
>>868
すでにそういうパッチがあるけど
ネットワーク崩壊することがわかってるから極少数しかつかってるやついない
873 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 19:29:55 ID:uBcFj4nh0
>>872
結構前からあったな
874 F1パイロット(大分県):2007/07/31(火) 19:30:06 ID:MNCLsO960
聞いた事のない奴の漫画なんかをいちいちny起動してDLするやついるのw
宣伝するならうpろだに挙げてその辺の板にURL貼りまくればいいじゃんww
875 工学部(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:30:33 ID:iDMurALk0
>>872
やぱしw
人は常に自分のエゴで動くものだからねぇw
876 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 19:30:35 ID:wGkoGfk20
>>862
だから無名のためだとか著作者の宣伝のため云々でつこうたを肯定するな
新人へのメリットならHP持った方が上
有名漫画家はにはリスクを負うだけ

ま、こんなところで言ってもつこうてる人たちは止めないだろうけど
少しはまともな倫理観や罪悪感を持て
877 団体役員(大阪府):2007/07/31(火) 19:30:45 ID:AM03n91o0
カトウハルアキはうpろだやny洒落で人気出た漫画家だと思う。

夕日ロマンスおもすれー。
878 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 19:32:02 ID:m2zXB4CS0
ネットワーク崩壊?
どういうこと?
879 (埼玉県):2007/07/31(火) 19:32:57 ID:ZqyIAN9p0
>>877
誰?
880 くれくれ厨(福岡県):2007/07/31(火) 19:33:56 ID:OUpFxSmy0
アニメやら特撮はCM料金だけだとペイせんからキャラカードとか魔法ステッキ捌いて儲けるって聞いた
情報自体の値段で食っていくのは無理って事だ
881 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 19:34:00 ID:wGkoGfk20
>>867
有名人はつこうたでなくても十分宣伝できている
無名人はつこうたで読まない
今ならHPで誰でも簡単に宣伝できるだろ
著作者の宣伝のため云々でつこうたを肯定するな糞やろう♪
882 工学部(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:34:56 ID:iDMurALk0
>>878
最近のプロバイダは転送量制限とか多いじゃない。特に上り
だからダウソ専用Winnyでもばらまけば、ほとんどアップする奴がいなくなり
結果、ダウンロードがし辛くなってそのうち消滅するんじゃないかと思ってるw
883 女子高生(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:35:05 ID:uNy0uuud0
>>877
ny厨の間で人気なのかも知れないが悪いが全く知らない
884 新聞社勤務(東日本):2007/07/31(火) 19:36:51 ID:XOCXYxlG0 BE:731559896-PLT(12458)
>>882
俺も危惧してる。歯抜け洒落に移行する神も多いからファイルが分散して
将来的にnyで過去のファイルが落とせなくなってしまうんじゃないかと。

UP0パッチ当ててるクズは死んで欲しいな。
885 ドラム(catv?):2007/07/31(火) 19:37:44 ID:XUWPIJyt0
>>881
有名人の話はしてないから置いておこう
無名人の宣伝の機会には充分になるだろ
ハッシュ貼るだけで勝手に多数が落としてくれるんだから
HPじゃ権利の関係上作品そのものを上げるわけにいかんだろ
886 火星人−(関西地方):2007/07/31(火) 19:38:11 ID:02Gn/BOy0
>>871
ようこそこちらの世界へ。
887 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 19:43:30 ID:uBcFj4nh0
アラバマが帰宅しました
888 就職氷河期世代(兵庫県):2007/07/31(火) 19:43:57 ID:dCOglU7H0
>>883
一枚絵でニュー速に貼られたことあったよ
889 竹やり珍走団(愛知県):2007/07/31(火) 19:44:34 ID:RQ6vuEUw0
890 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:45:42 ID:JsCTUVa30
p2pやってなけりゃあ水上悟志には出会ってなかった
891 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 19:46:22 ID:wGkoGfk20
>>885
ハッシュ貼るってどこに?
もしここで無名の作者の謎の文字列張って落として読む奴なんているのか?
そして読んだ人は本当に購入するのか?
購買してもらう人がいないのに宣伝する意味あるの?
名前を売りたいだけなら作者名だけ出せばいいじゃん
HPで作者の力量を示す宣伝なんて連載作品でなくてもできるだろ
著作者の宣伝のため云々でつこうたを肯定するな糞やろう♪
892 カメコ(dion軍):2007/07/31(火) 19:47:02 ID:2Oaed8ye0
893 料理評論家(東京都):2007/07/31(火) 19:47:15 ID:j4o1KJWr0
タダなのに落とさないmp3や動画やスキャンってすごいよな
どんだけゴミファイルなんだよっていう
894 運動員(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:48:00 ID:hXbaKsLo0
流すにしても1話だけとかなら宣伝だろうけど
漫画丸々1冊流すのは駄目だろ
895 くれくれ厨(福岡県):2007/07/31(火) 19:49:42 ID:OUpFxSmy0
>>894
そんな都合のいい操作ができるならみんなネットで億長者になってる
896 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 19:51:19 ID:wGkoGfk20
とりあえず>>877を聞いて調べてたら少し読めるサイト発見
http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/hixyaxtu02_0001.html
で、ここで読んで購入をする奴と
もっと読みたくて、つこうたして購入するやつとどっちが多いのやら


そもそもつこうたを知って金払うの馬鹿らしくて買わなくなる奴もいるだろ
897 迎撃ミサイル(東京都):2007/07/31(火) 19:51:52 ID:kANj2TW/0
2chでアスキーアートで漫画連載すればいいじゃん
898 竹やり珍走団(愛知県):2007/07/31(火) 19:52:08 ID:RQ6vuEUw0
漫画だとnyに流れてAAが作られて初めて一人前になったと言える
連載中なのにnyにも流れず漫画板にもスレ立ってないとかカワイソすぎる
899 ドラム(catv?):2007/07/31(火) 19:52:25 ID:XUWPIJyt0
>>891
ZIPが貼ってありゃ落とす奴はいくらでもいるだろ
それと同じだ
ダウンロード板なり漫画板なりに貼っときゃ勝手に落とす
それと購買する人がいない前提で話すなっつってんだろバカが
あとお前はオタだから分からんかもしれないが一般人は作家買いなんかしない
知名度は作品個別
900 社会保険事務所勤務(樺太):2007/07/31(火) 19:53:05 ID:8rt7LoWFO BE:438556984-BRZ(11100)
そういやローゼンメイデン落としてみて、けっこう面白かったから漫画買ったわ。
901 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:54:57 ID:OoJe7+Qh0
てか無名漫画家なんてほとんど流れないし皆ダウソしないんじゃね?
ny社会の構造はよー知らんけど。皆儲かってる有名漫画家の作品が目当てで使ってるんじゃねえの
902 くれくれ厨(福岡県):2007/07/31(火) 19:56:06 ID:OUpFxSmy0
神社の賽銭箱に小銭放るのと同じ感じで
nyで神を感じたらお布施を考える奴が居るかも分からん
居ないかも分からん

どっちにしても強制力を求めるのは無理な時代なんだわ
903 青詐欺(愛知県):2007/07/31(火) 19:56:06 ID:wDE49DkD0
デスノ、ジョジョ、ガラスの仮面は
Winnyではまって全巻揃えた
904 就職氷河期世代(兵庫県):2007/07/31(火) 19:56:23 ID:dCOglU7H0
>>901
タイーホされてからは新しい漫画は流れにくくなってる
逮捕の力だね
905 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 19:56:30 ID:uBcFj4nh0
情報で商売してる人から見れば今まで入ってきた対価が入ってこないから
いろいろと困るんだろうな
906 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 19:56:53 ID:m2zXB4CS0
アイディア次第で強制力はいくらでもできると思うけどね
907 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/31(火) 19:58:57 ID:JsCTUVa30
>>891
ダウソ板や2ch外部の板に貼られてるよ
908 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 20:05:19 ID:wGkoGfk20
>>899
ZIPとは利用のしやすさがまず違う
ZIPで落とした人が購入するのと、ZIP手にいれてから購入しなくなった人とどっちが多い?
ダウンロード板なり漫画板に一般人がいるんですか?
本当に宣伝になっているのかどうかわからない
それなのに宣伝だって肯定できるのか
909 就職氷河期世代(兵庫県):2007/07/31(火) 20:08:20 ID:dCOglU7H0
>>908
試しに架空の漫画を制作する
本屋に「○○はどこに置いてありますか?」って聞いた
数をカウントすれば影響が分かる
910 青詐欺(愛知県):2007/07/31(火) 20:09:56 ID:wDE49DkD0
うほっいい男の人とか
キモーイガールズの人とか
911 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/31(火) 20:09:57 ID:JsCTUVa30
俺としてはnyでもいいから読んでくれって漫画家がどれくらいいるのか知りたいな
912 県議(埼玉県):2007/07/31(火) 20:14:28 ID:wGkoGfk20
>>909
よし今すぐ実施して1年後にレポートなw

つこうた使ってる人は罪悪感ある?
ダウンが法律上違法でないなからやってOKだと思ってない?
無料で手に入らないのはおかしいとか言わないでねw
913 学校教諭(京都府):2007/07/31(火) 20:15:30 ID:eTN7e1gL0
本当にそう思っているならHPでつくって公開すればいいと思うけどな
winnyに流したところで面白くもない漫画はスルーされるだろうし
ゾ●ドを描いた人とかは公開しているぞ
914 土木施工”管理”技師(茨城県):2007/07/31(火) 20:17:39 ID:dDlBdG200
>>135
>>229
ドラム、指で打ち込み?普通にシーケンサ使うかクオンタイズすればアイデアは悪くないと思うけど
915 銭湯経営(福岡県):2007/07/31(火) 20:17:56 ID:sVOo1fw40
自ら600dpiのデジタル原稿流すプロまだぁ〜?
916 新聞社勤務(東日本):2007/07/31(火) 20:21:14 ID:XOCXYxlG0 BE:975413489-PLT(12458)
>>135>>229
精神病患者が作曲したみたいだな。
俺大好きだこういうの。
917 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 20:23:06 ID:m2zXB4CS0
指で打ち込んだと言うより
録音環境が悪くてレイテンシーしまくってるという感じがする
ひどすぎて真面目に聞いてないが
918 バンドメンバー募集中(熊本県):2007/07/31(火) 20:24:33 ID:C0hJc02V0
iTunesくらいのDRMの締まり具合で売った方が良い時代には来てると思うね。
919 留学生(福島県):2007/07/31(火) 20:26:28 ID:AXyADxpp0
なんでこう言うごく一部の意見を、まるで若手の主流であるかのような記事にしちゃうの。
920 留学生(北海道):2007/07/31(火) 20:27:28 ID:GhSc5Lcv0
>>913
実際問題、それだと僅かな人しか見てくれないんだな。
921 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 20:27:34 ID:uBcFj4nh0
>>919
一日4000タッチまでしか出来ないから
922 フート(京都府):2007/07/31(火) 20:27:53 ID:n3kT70mg0
せっかくだから名前も言っちゃえばいいのに
そいつの漫画は全部落として済ませるから
923 自衛官(京都府):2007/07/31(火) 20:27:53 ID:vHg5aQrj0
そろそろ紙以外でも売ってくれ
924 新聞社勤務(東日本):2007/07/31(火) 20:28:14 ID:XOCXYxlG0 BE:365780939-PLT(12458)
ID:28nR7Ov40
この曲気に入ったんだけどホムペとかでBGMに使ってもいい?
925 留学生(catv?):2007/07/31(火) 20:29:53 ID:/LmQONBB0
おいハッシュはまだか
926 ネット廃人(アラバマ州):2007/07/31(火) 20:31:35 ID:JsCTUVa30
>>925
何の?
927 右大臣(アラバマ州):2007/07/31(火) 20:31:55 ID:INLzsI2F0
つうか新人が編集に「nyでいいから読んでほしい」なんて言うか普通?
928 私立探偵(神奈川県):2007/07/31(火) 20:33:28 ID:FyLd4jxD0
新人なんてゴマンといるんだから
そんぐらい言うボンクラもいるかもよ
929 作家(岩手県):2007/07/31(火) 20:34:23 ID:L94xf5tb0
例えば小説なんて文字の羅列にしか過ぎないのに
それに値段付けて売り捌くこと自体狂ってるとしか思えない

そもそも商品を購入した際に
その商品の全ての権限は購入者に与えられるべき
購入者が購入した商品を無料で配ることの何がおかしいのか分からない
著作権料を購入者が一切合財払っていないとでも言うのか
930 貸金業経営(関西地方):2007/07/31(火) 20:35:17 ID:uKtDBXKC0
>>286
スローテンポの曲の演奏から練習すれば
リズム感なんて簡単に鍛えられるだろうからもうちょい頑張れよ。

逆にどうやったらそんなにメロディー作れるのか教えてほしいや
931 経済評論家(千葉県):2007/07/31(火) 20:36:31 ID:l90WXzgu0
>>922
だよなー
作者自らWinnyでもいいならなんて・・
オレも買う気にはならん
932 プロガー(埼玉県):2007/07/31(火) 20:37:39 ID:fzTWcIzS0
nyで落として嵌ったから、原作も買ったみたいな書き込みばかりなんだろうな、このスレ
ny使用者の大半はnyがあるから、買わずに済んだと考えてる奴ばかりなのに。
933 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 20:37:54 ID:uBcFj4nh0
リバ原のことか
934 就職氷河期世代(兵庫県):2007/07/31(火) 20:38:15 ID:dCOglU7H0
青空文庫の漫画版が出来るまで待てばいい
935 チャイドル(コネチカット州):2007/07/31(火) 20:38:25 ID:AcTQWsjRO
漫画をディスプレイで見てる奴ってなんなの?
目が疲れるし、見にくいし、取り回しが悪いし意味がわからん
俺は絶対ペーパーデバイス派だな
936 銀行勤務(アラバマ州):2007/07/31(火) 20:38:41 ID:XKpm/nbm0
トランスフォーマーズ面白かったから劇場でみるかもな
作中でP2P容認してた
937 予備校講師(dion軍):2007/07/31(火) 20:39:30 ID:gCXcfI+J0
>>932
もうそういうレベルじゃないと思うが、買わずに済んだとすら考えない
938 料理評論家(東京都):2007/07/31(火) 20:41:01 ID:dUOwNaL/0
ドロヘドロは感動した
絵があれなんではじめは敬遠してたけど
読んだらのりが最高
キャラがみんな良い味だしまくり
ストーリーもしっかりしてるし
これで作者が美少女だったら言うこと茄子
939 チーマー(西日本):2007/07/31(火) 20:42:33 ID:ZG6ZsgvQ0
今一番絵が上手い漫画家って誰?
940 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 20:43:30 ID:m2zXB4CS0
安彦
まんがはつまらんし表現も古いが・・・
941 高校教師(関西地方):2007/07/31(火) 20:43:37 ID:3igeTFNO0
winnyで読んで面白かった漫画は楽天祭りのときに全部買いそろえたよ
942 男性巡査(茨城県):2007/07/31(火) 20:44:35 ID:XaUS9yO00
>>929
中国じゃないんだから…
943 電話交換手(樺太):2007/07/31(火) 20:45:17 ID:uY/aJdwyO
ダウン厨は嫌いだが、利権ヤクザはとにかく死ね。
944 不動産鑑定士(アラバマ州):2007/07/31(火) 20:51:08 ID:EmtILXvx0
>>87
氏賀Y太 のコミック
945 キャプテン(山梨県):2007/07/31(火) 20:51:49 ID:Xub7crJX0
一部の有名漫画家くらいだけで、あとは知らないか興味あっても読まないのどちらかだよな実際

過剰すぎる著作権保護しようとしてる自民カスラック利権893のゴミクズ死ね
946 ガラス工芸家(神奈川県):2007/07/31(火) 20:53:44 ID:OyR3haB+0
著作権を無くした方が儲かるかどうかは出版者が判断するの

ダウン・ザ・ニート屑は甘い見通しだしてるけど、企業人にとっちゃ危なすぎる橋
おまけに上手くいったとしても、広告・宣伝・立読みと同レベルの効果しかないし
勝手な妄想で横からガタガタ抜かすな

正直にタダで文化を持ち去りたいですと宣言しろ古事記
947 北町奉行(関西地方):2007/07/31(火) 20:54:43 ID:Vt0lqJYh0
>>941
最後までタダじゃねーかw
948 プロガー(埼玉県):2007/07/31(火) 20:54:44 ID:fzTWcIzS0
>>937
重度の中毒者は、買うという選択肢が頭の中から無くなってるのか。
949 検非違使(ネブラスカ州):2007/07/31(火) 20:56:39 ID:b35XzmVCO
464があったころは464で読んで実際に買ってたわ
画面みてると目が痛くなるから漫画何冊も読んでられん
950 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 20:57:54 ID:m2zXB4CS0
紙は寝っ転がってよめるのがいい
トイレでも読めるし
951 海賊(愛知県):2007/07/31(火) 20:58:06 ID:LHBBQ2bb0
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
952 私立探偵(神奈川県):2007/07/31(火) 21:04:41 ID:FyLd4jxD0
>>951
それめちゃめちゃ流行らそうとしてるな
953 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 21:05:15 ID:m2zXB4CS0
すげーつまんないよね
954 予備校講師(dion軍):2007/07/31(火) 21:06:31 ID:gCXcfI+J0
>>946
サーセンwwww出版者様wwww
955 留学生(神奈川県):2007/07/31(火) 21:07:15 ID:d5QQ+aVM0
機会ってのは重要だよな。音楽にしろゲームにしろ。
Winnyを絞ることは決して+になりえないってことが
バカには分からないのだろう。
956 F1パイロット(北海道):2007/07/31(火) 21:10:07 ID:TSc39Nc00
135です
>>924
ぜんぜん構わないよ。使っていいよ
957 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 21:11:07 ID:uBcFj4nh0
>>956
ゲーム出来た?
958 新聞社勤務(東日本):2007/07/31(火) 21:11:13 ID:XOCXYxlG0 BE:541896285-PLT(12458)
>>956
サンクス!

さっそく設定してみますた。マジ気に入ったわ。
http://blog.livedoor.jp/fruit_habutaemochi

サイトとかやってないの?
959 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 21:13:59 ID:m2zXB4CS0
>>956
音楽やってる物として興味有るんだけど
やっぱレイテンシー?それとも手打ちでずれてるだけ?
960 F1パイロット(北海道):2007/07/31(火) 21:16:23 ID:TSc39Nc00
>>957
ゲーム?
>>958
サイト見たよ
自分の曲が他人のサイトで使われているの感動
961 CGクリエイター(北海道):2007/07/31(火) 21:19:53 ID:4F2bnje80
>>959
QY70で作ってるんだけど
なんか上手くできないだ
シーケンサー使いこなせてない
手打ちと一応打ち込みだよ
962 愛のVIP戦士(千葉県):2007/07/31(火) 21:21:52 ID:Jgn/5WZl0
漫画家なんて馬鹿しかいないな
963 活貧団(北海道):2007/07/31(火) 21:22:10 ID:uBcFj4nh0
>>961
勘違いですた
964 また大阪か(東京都):2007/07/31(火) 21:22:59 ID:8kw1PmRb0
【ny】ウィニーで週間少年サンデーの作品を流出させたアルバイト男に懲役1年の有罪判決
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185782761/
965 停学中(長屋):2007/07/31(火) 21:23:25 ID:9dt/RE0U0
『Winnyでもいいから読んでもらえるほうがうれしい

なんてほざいてるヤツの漫画がそういう場でなければ読んでもらえもしない漫画が
おもしろいはずがない
966 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 21:23:40 ID:m2zXB4CS0
あーやっぱレイテンシー臭いな
打ち込みとか詳しく無いけど
レイテンシー低くなるような設定にすればぐっと良くなると思ったよ
967 女性音楽教諭(dion軍):2007/07/31(火) 21:24:57 ID:ad876dAw0
実物を解体用と観賞用に2冊持ってるが
職人が綺麗にスキャンした方を見ちまう
勿論、実物は開封すらしてない
968 こんぶ漁師(埼玉県):2007/07/31(火) 21:30:35 ID:BKakeMy10
出版社のための法律だし
969 整体師(愛知県):2007/07/31(火) 21:33:32 ID:Uo6OWB5H0
逮捕された奴は発売日前に流してたからなぁ。
弁解の余地無く逮捕されて当然。
週刊誌なら1週間後とかに上げるなら黙認されると思うわ。
970 新聞社勤務(東日本):2007/07/31(火) 21:39:06 ID:XOCXYxlG0 BE:325138346-PLT(12458)
>>960
サンクス!僕も感動しているよ。

無限ループで聴いてるがなんかすごい曲だなこれ。
マジで才能を感じるから作曲やめないほうがいいと思う。
971 おやじ(東日本):2007/07/31(火) 21:42:29 ID:cTxHHNbq0
ttp://atbb.jp/musicy/index.php 友舟〜FRIENDLYSHIP〜 【登録制 閉鎖?MAUC移転済】
ttp://maucbb.789mb.com/bbs/index.php MAUC 【登録制】
ttp://bbs.kodama.com/bbs/wiwiadatiuimi/ 安達新・新仮の(コミック)(芸能ニュース)UP掲示板
ttp://mono-kuro.alink7.uic.to/ モノクロ
ttp://remio1-run.alink7.uic.to/ It's enough only yourself
ttp://seijin-remi.alink7.uic.to/ 異常コミック〜第2章〜 【成年コミック】
ttp://ocean3.alink7.uic.to/ ♪トトロの森♪
ttp://area-88.alink7.uic.to/ Fly me to The Moon
ttp://testdesu.alink7.uic.to/ BATTERA
ttp://miken.alink7.uic.to/ 眉間の館
ttp://file.alink7.uic.to/ F i L E † L i B
ttp://www.rawmanga.com/ RAWMANGA
ttp://www.hentai-mangas.org/ hentai mangas 1 【成年コミック】
ttp://www.hentai-mangas.org/index2.html hentai mangas 2 【成年コミック】
972 デパガ(アラバマ州):2007/07/31(火) 21:54:36 ID:Ai/4JEK40
>>805
例えば学芸会とかの行事でみんなで歌ったらマジでやつら来るから恐ろしい・・・。
973 プロガー(dion軍):2007/07/31(火) 21:56:45 ID:yt3wrRMW0
↓パパより優しいテノールで冨樫が一言
974 タコ(千葉県):2007/07/31(火) 22:01:47 ID:O68Y08k10
>>971
リアルでキタ━━━(゚∀゚)━━━!と言ってしまった俺は死んだ方がイイ
975 週末都民(神奈川県):2007/07/31(火) 22:04:53 ID:rSiOZDxE0
面白ければちゃんと買うで
976 石油王(東日本):2007/07/31(火) 22:08:34 ID:g+d9Iirh0
人々が本当に気に入られるような漫画家はすでに金持ちになっているから、
そういうのこそWinnyでいい。
ちょっと面白い奴らに金を出すことが漫画を育てることである。


977 火星人−(関西地方):2007/07/31(火) 22:08:40 ID:02Gn/BOy0
ID:TSc39Nc00

なぁ、聞いてると手足と肛門がすっげぇひくひくするんだがこの曲どういう目的で作ったんだ?
978 女工(樺太):2007/07/31(火) 22:12:02 ID:rZtG+BvGO
普通の音楽だけどリズムがずれまくってるだけ
979 ぬこ(神奈川県):2007/07/31(火) 22:13:28 ID:6qV+cXn50
>>135聴いてみたけどなんだこれ、生理的に受け付けない
リズム感皆無…
980 食品会社勤務(和歌山県):2007/07/31(火) 22:14:04 ID:akqKboIL0
手持ちの実本をjpeg化してくれるサービスってないかな?
いい年だから本棚に漫画本並べるのも憚られるし、何よりスペースが…
981 タコ(京都府):2007/07/31(火) 22:25:39 ID:xlQTxU9J0
>>980
プリンターつかって自分でやるしかないな
982 自衛官(京都府):2007/07/31(火) 22:28:37 ID:vHg5aQrj0
>>229
ワロタw 頑張れw
983 少年法により名無し(兵庫県):2007/07/31(火) 22:28:40 ID:FcKiCjRj0 BE:424589388-2BP(195)
nyで落として読んでおもしろかったら買う
基本だろ
984 CGクリエイター(北海道):2007/07/31(火) 22:33:13 ID:4F2bnje80
>>977
誰かの手足と肛門がすっげぇひくひくさせるような曲を作りたかったんだ。
ごめん嘘。
985 高校中退(神奈川県):2007/07/31(火) 22:34:40 ID:aFNKHiNW0
なぜWinnyというリスクを背負ってまで糞漫画見なきゃならんのだ

しねこのうんこちんちん
986 新聞配達(東京都):2007/07/31(火) 22:41:09 ID:z4h4rgLD0
>>984
もどかしさが良かったぜ
987 火星人−(関西地方):2007/07/31(火) 22:51:12 ID:02Gn/BOy0
>>984
帰宅部の俺が放課後、キモヅラで夕焼けセンチメンタルに屋上で浸っていて
文芸部の可愛い子でも屋上に来て、話でも弾まないかなとエロゲ展開を妄想してた矢先
影でタバコ吸ってるDQN数人を目撃し、関わらず逃げようとしたらチクりにいったと勘違いされて
ボコボコにされて、その時聞こえた下手糞な吹奏楽部の演奏に「下手糞がああああ」って聞こえない程度に八つ当たりしたら
次の日、元々冷たかったメスどもの視線が更に冷たくなっていた厨3の夏を思い出させる曲だ。
988 手話通訳士(京都府):2007/07/31(火) 22:55:15 ID:m2zXB4CS0
音程がひどいと聴く気失せるけど
リズムはひどくてもある程度聴けるんだね
リズムがきついのも面白いと思った
989 留学生(大阪府):2007/07/31(火) 23:04:05 ID:z9DbtbdB0 BE:1126623277-PLT(13800)
リズムが悪いと見る気失せる
990 ガリソン(滋賀県):2007/07/31(火) 23:08:29 ID:qoQ7FGZP0
>>946 共有できる状態がUP行為と捉えても問題ない、遡及するまでもない
MXみたいに1ユーザー当たり40〜100万くらい払わす食らいの社会制裁
をny厨にした方が良い。ISPの担当を逮捕したらいいんだよ、企業にしたら
解雇する手間も省ける。
991 ハンター(兵庫県):2007/07/31(火) 23:32:39 ID:ZSl+/mm70
nyとかどうでも良いが
売れたら調子に乗るんだろうな
992 ブロガー(愛知県):2007/07/31(火) 23:44:43 ID:b5dfjdza0
エロ漫画に金なんか出せるか
993 2軍選手(愛知県):2007/07/31(火) 23:46:23 ID:6wW93d0s0
>>1000の人が本文にzipと書いてたら●でzipスレ立てる
994 検非違使(北海道):2007/07/31(火) 23:53:59 ID:7F8/Qaws0
zip
995 新聞配達(東京都):2007/07/31(火) 23:57:44 ID:z4h4rgLD0
JAP
996 検非違使(滋賀県):2007/08/01(水) 00:00:46 ID:LMsWDnTY0
1000ゲトー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

zip
997 酒類販売業(東京都):2007/08/01(水) 00:01:06 ID:SWKmfHLo0
      /"'-..,;;;;;;;;;;;;;`''-..,,_;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;..|
       ト:::::::::`''- ..,, ;;;;;;;;;;;;`'' -...., . .- ''´|
      i:::::::::::::::::::三  `'' - ..,,;;;;;/;;;,,..-'イ;,
     /ニ、::::::::::::::::三    、;;;;;; `"´ ,,,,, i;;;i  ______    ___   ____
    { ( _',::::::::::/          "" |/ /___   /    |  /  /      |
    ', '<i ヾ:::::::i  、、,,三、     ,,.-、 i        /   /     /  /    /  / ̄ ̄|. l
     ',、ヾヽi:::::i   '-ヽソヾ   /,'ッフ、i      /   /.     /  /   /  /.  / /
     ヽ__.. i::::i    、  ̄ノ  | ;ニ ノ.i.    /   /     /  /   /   ̄ ̄ /
     ノ,.-| i::i          |   i.     /   /       /  /   /  / ̄ ̄ ̄
.       i,ィ''"',    /、_  ::::   /    /   /      /  /   /  /
       /',',',  ',  /   ヽ_ノ  /   /   /____   /  /   /  /
.      イ',',',',', ', ', ( ,.---::;;;;、_,. } /  /       / /   |   /  /
     / '',',',',',', ', ',- 、 ,.__`ー´ノノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄    ̄
   ,.-イ  ''',',',.',', ',:',    ,ノ /、,,、
  (  {´    ',',',',', :',.','---─ '´リ  ', ヽ
''´´ヽ((''- ..,  ',',',',', .',.',ソ  ./ /   ',) }ー..,,,
998 さくにゃん(アラバマ州):2007/08/01(水) 00:01:28 ID:6y4AhnVl0
z武
999 デパガ(静岡県):2007/08/01(水) 00:01:34 ID:Ah9xcxEx0
アナログ最高
1000 刺客(アラバマ州):2007/08/01(水) 00:01:38 ID:5D26ZYLr0
zip
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。