ヘッドホンやイヤホンのコードってなんですぐグチャグチャになってしまうん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
402 商人(樺太):2007/08/01(水) 17:29:05 ID:wnRj56F4O
>>401
nc22がまさにそれなんだけどやっぱり音質悪すぎてEX90に戻したよ
403 社会科教諭(神奈川県):2007/08/01(水) 18:18:18 ID:Hr84aYEg0 BE:12418079-2BP(200)
EX90SLは延長コードつけるとコードが重くなるのが難点
404 迎撃ミサイル(和歌山県):2007/08/01(水) 18:49:50 ID:HyzIyQft0
ゾネとか本当に使用してる奴いるのか?
ヘッドホンスレで一時期話題になったけど、付属品が多いだけで微妙だったぞ。

>396
15000円程度になるけど、オーディオテクニカのA900、AKGのK271Sとかはいかが?
密閉型は圧迫されるモデルが多いから実際につけてみて決めたほうがいいよ。
405 停学中(青森県):2007/08/01(水) 18:55:13 ID:8M1CL+l80
>>403
EX90LPってのがコードない気がした
406 社会科教諭(神奈川県):2007/08/01(水) 18:56:25 ID:Hr84aYEg0 BE:4730483-2BP(200)
>>405
ロングコードね。
でもヨドバシで安売りしてたのEX90SLだけだったんだ…
407 タコ(樺太):2007/08/01(水) 19:09:21 ID:t+LY9COmO
MDR-EX90とER-6とE2Cだとどれが買い?
408 商人(樺太):2007/08/01(水) 19:17:02 ID:wnRj56F4O
>>407
音質ER6>>EX90>E2c
装着感EX90>>E2c>>>ER6
遮音性ER6>E2c>>>>>EX90
409 ほうとう屋(アラバマ州):2007/08/01(水) 19:17:50 ID:Corq4gwL0
音質ER6=E500
410 VIPからきますた(関西地方):2007/08/01(水) 19:37:25 ID:sX6uaPAv0
>>2
なんでオグリッシュ終わってしもうたん?
411 高校生(静岡県):2007/08/01(水) 19:50:32 ID:7YN4seOx0
ゾネホンが出てくるまで400レス近くかかるってどんだけだよ
オーテク使い大杉だろ
412 ロマンチック(愛知県):2007/08/01(水) 21:00:02 ID:IFMSDjCy0
せっかくイイの買うんだし「なんだSONYか」とかじゃなく凄そうなの買おう
オーディオ・・・テクニカ!テクニカ!テクニカ!なんかすげぇ!
EM7かっけー、これに決めた!ついでにA900も買っちゃうぜ!
ラバーが切れた!EM7の音も飽きたしもっとイイの買うぜ!
EW9たけえええええええええ、音いいいいいいいいいいいい
A900暑ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
413 船員(広島県):2007/08/01(水) 21:39:03 ID:F0qmATY+0
EM7って、トラックボールマウスだろ……
414 旧陸軍高官(福岡県):2007/08/01(水) 23:10:48 ID:sdNRkZqY0
>>412
赤毛かゼンハ買っとけよw
415 ブロガー(中国地方):2007/08/01(水) 23:30:04 ID:Ol00/WDw0
相変わらずヘッドフォンスレは伸びるなー。
音質なんてどれも大して変わらんのじゃねーの?
単なるプラシーボだろ・・・
ケーブルで音が変わるとかと同レベルな気がするけど。
416 私立探偵(dion軍):2007/08/01(水) 23:41:02 ID:h+4c9oFM0
>>415
百均のイヤホンでも使ってな
417 司会(catv?):2007/08/01(水) 23:44:56 ID:8qxAY4od0
>>415
100円イヤホンで満足できる耳なら、それはそれである意味うらやましくもある
一度いい音質のに慣れると、もうそれ以下だと思うようなヘッドホンには乗り換えられなくなるからな
418 訪問販売(アラバマ州):2007/08/01(水) 23:51:09 ID:lX4C4lA50
ER-6i買おうかと思ってんだが、レビューに大体コードが脆い、弱いってあるんだけど
そんなに酷いものなのか?断線しにくいものがいいんだけどな
419 プレアイドル(新潟県):2007/08/01(水) 23:51:54 ID:z6NMQt/G0
良い物てどのぐれえすんだよ
420 味噌らーめん屋(北海道):2007/08/01(水) 23:53:52 ID:1KLlYVsb0
妖怪スレかと思ったのに!
421 会社員(大阪府):2007/08/01(水) 23:58:56 ID:CbQQSo9K0
親父が電器屋に騙されてMDR-7506とかいうクソヘッドホンを高値で買ってきた・・・
422 釣氏(catv?):2007/08/02(木) 00:01:33 ID:cjdVdYZ80
>>418
ER-6i
音はいい。ただ使って半年で断線orz
覚悟はしたほうがいい。
保証はウンコ。
ケンウッドの買った方がいいよ。o
423 タリバン(中国地方):2007/08/02(木) 00:04:35 ID:jdjhSEoy0
>>421
糞じゃないだろ。
MDR-CD900STの海外向けのモニターヘッドフォン
でアメリカでもそこそこ使われてるぞ。

いつぞやのスピルバーグの写真をみたらつけてるヘッドフォンがこれだった。
424 映画館経営(dion軍):2007/08/02(木) 00:09:39 ID:KsafCi9B0
>>421
糞どころかかなりいいヘッドホンだぞ
425 ダンサー(アラバマ州):2007/08/02(木) 00:12:11 ID:+QgcdGvV0
SHUREのE4欲しい。
衝動買いしそう。
426 ピアニスト(アラバマ州):2007/08/02(木) 00:12:46 ID:4rx1Tl+o0
>>422
サンクス。やめておくか。圧縮した音楽を屋外でかばんから引っ張り出して聞くのに
そんなデリケートなものは。断線のたびに買い換えれるほど余裕は無いし
耐久性とそれなりの音質が見込めるものってないかね
427 ツチノコ(catv?):2007/08/02(木) 00:13:46 ID:93/B2yZ10
>>426
ゼンハイザーMX500とかどうよ
使ったことないけど
428 憲法改正反対派(樺太):2007/08/02(木) 00:21:15 ID:rvNaE4cOO
巻き取り式の普及率の低さは異常。
なんであんな便利なのに品数少ないんだろ
429 ピアニスト(アラバマ州):2007/08/02(木) 00:21:51 ID:4rx1Tl+o0
>>427
評判良さそうだけどカナルに慣れてんだよね。ただ最近カナルで聞くのが疲れるようになってきた…
電車内での迷惑考えたらカナル型がいいか。M-AUDIOから出てんのって完全にモニター用か?
コードが太そうだが
430 就職氷河期世代(静岡県):2007/08/02(木) 00:31:39 ID:qsorkhJz0
E4cとER-4Sを使ってる。
甲乙つけがたいな。
431 数学者(神奈川県):2007/08/02(木) 00:35:57 ID:/i0aNA8/0
サラダオイル塗っとくとイイよ!
432 お宮(長屋):2007/08/02(木) 00:38:46 ID:X/kLiuaH0
1500円で買ったカナルイヤホンの音が頭痛くなるくらいひどかったから、今iPod付属のやつ使ってる
そんなに悪くないって聞いたから
でも耳痛くなるからカナル型にしたい
433 うどん屋(東京都):2007/08/02(木) 00:41:15 ID:wcPq2q9O0
>>426
圧縮されてようがラジオだろうが、音質はほとんどイヤホンで決まる。
もう一つ、耳栓レベルの遮音性を持つ機種も限られる。
満足いかない音質で聴くくらいなら耳栓してる方がマシだ。
434 また大阪か(東京都):2007/08/02(木) 00:46:00 ID:+wP6JzI/0
>>429
M男のはあまり音楽を楽しむのには向いてない。
やっぱり無難な所でSHUREでいいんじゃないか?
E2Cは材質的に断線しやすいみたいだけど他はよっぽど雑な扱い方しなければ大丈夫だし
435 お宮(長屋):2007/08/02(木) 00:48:28 ID:X/kLiuaH0
そんなわけでMDR-EX85SL買おうと思うんだけど、iPod付属のイヤフォンと比べて
音質は良くなってる?
コストパフォーマンスよさそうだしどうなのかなと
436 うどん屋(東京都):2007/08/02(木) 00:54:54 ID:wcPq2q9O0
>>435
本当の所いうと、どっちも変な音。好みの問題。
そんなのに替えていい音で聴いてるつもりになってんのかよwww
と見ちゃうオレのようなのもいるが、気にするなよ。
437 新聞配達(静岡県):2007/08/02(木) 06:41:57 ID:wKSzFW310
>>435
いぽd付属からは変わるだろうが
EX85はウォークマン付属のEX082とほとんど変わらないクオリティ
はっきりいって地雷
438 漫画家(東京都):2007/08/02(木) 06:49:09 ID:m2zj0q8T0
>>2
完全自殺マニュアルによるとその高さなら即死のはずだが
何で仰向きになれるほど動いてるんだ
あの本は薬関連はデタラメだが他のはガチじゃなかったのか
439 経営学科卒(長屋):2007/08/02(木) 09:35:00 ID:Zc5Kw8ad0
何事にも例外ってのはあるもんなんだよマニュアルくん。
なんでもかんでもテキスト通りにいくわけじゃない。
440 ネット廃人(千葉県):2007/08/02(木) 10:18:37 ID:A8tA+lB40
サウンドカードとヘッドホンアンプ入れたら音質はどれくらい変わるの?
5000円のヘッドホンなんだが
441 留学生(神奈川県):2007/08/02(木) 11:12:26 ID:W2PjZ/M+0
>>2
飛び降り自殺は気絶するなんて、遊園地のフリーフォール乗ったら嘘だってわかるよな。
地面に激突して脳みそが破壊されるまで意識はあるんだろうな・・・
442 (長屋):2007/08/02(木) 11:18:36 ID:kLNopiTe0
絶叫マシンやバンジー等、安全が保障された状態で落下するのと
もう絶対に助からないんだという絶望的状況で落ちるのとでは
精神状態も、受けるショックの度合いや心的負担も、ぜんぜん違うだろ。
似て非なるものだろうよ。

それでも、飛び降り自殺する人間全員が
意識を失う(もしくは心臓が止まる)わけじゃないみたいだけどな。
全体の何割って言ったっけな。
443 留学生(神奈川県):2007/08/02(木) 11:21:53 ID:W2PjZ/M+0
>>442
それどうやって検証したんだよw
444 (長屋):2007/08/02(木) 11:28:28 ID:kLNopiTe0
心臓が止まってから落ちたのと、落ちてから死んだのとでは、
検死するとちゃんと違いがわかるらしいよ。
オレは医者じゃないからわからんけど。
445 ブリーター(大阪府):2007/08/02(木) 11:30:47 ID:5tl1X0z10
実際に同じことして検証した訳ではないがほぼ確定として扱われてる事はいくらでもある
446 私立探偵(樺太):2007/08/02(木) 11:35:47 ID:+c4c2SsEO
おまえら何の話をしてるんだ
447 二十四の瞳(東日本):2007/08/02(木) 11:37:57 ID:XWn6W2RB0
ワイヤレスにすればいいと思います><
448 絵本作家(福岡県):2007/08/02(木) 12:11:30 ID:p1oIdClz0
ワイヤレスは音質が。。。
449 くじら(愛知県):2007/08/02(木) 16:52:30 ID:wvKbq8u/0
数万でピュアオーディオ並の音質が体験できるからな
450 ツチノコ(catv?):2007/08/02(木) 17:01:30 ID:93/B2yZ10
>>440
某真空管HPAにSR-325iさしてメタルやアニソンばかり聞いてる俺が感じたこと
間奏のギターソロやゴリゴリのベースリフがリアルな音になった(スラッシュメタルとか特にお勧め)
音の要素がそれまでは団子状に固まって鳴ってたのが、一つ一つはっきり聞き分けられるようになった
それぞれの楽器に鳴らしてる場所からの距離を感じる
ぐらいかな。音源の録音の品質にもよるけど(ランティスだと悪い録音がおおい、とか)
451 ギター(福岡県)
だがそれがいい