320GBのHDDが遂に8千円割れ 500GBも1万円割れ目前
1 :
船長(栃木県):
容量320GBのHDDが8千円を割り込んだ。
8千円割れとなったのは日立 HDT725032VLA360(320GB,16MB,SATA)で、最安値は先週比90円安(-1.1%)の7,990円。
容量320GBのHDDは限定的な特価販売などで8千円割れになったことはあったが、通常販売価格で8千円割れとなるのはこれが初めて。
このほかの動きとしては、Samsung HD501LJ(500GB,16MB,SATA)の最安値が先週比943円安(-8.2%)の10,605円となり、
1万円割れが視野にはいる価格帯まで値下がりしているのが目立つ。
容量500GBのHDDは深夜販売時などの特価販売でたびたび1万円を割り込んでいるが、通常販売価格で1万円割れはまだない。
また、1万円割れとなった場合1GB単価も20円の大台を割り込むため、今後の値動きに関しては注目が集まる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070728/p_hdd.html
2 :
職業訓練指導員(アラバマ州):2007/07/27(金) 18:30:50 ID:FQtcJ7W10
_,,.. -──- 、_
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ ,. . i l i ト、 、 `‐、
/ / / /i l| }l| i} }.ハヾ、ヽ ヽ
/ / / / / l| / j| |l.} l| ヽ ト、 }ヽヽ
// / { /i 〃 _//- j/ l|/| | `゙ヽti、}i ト、},
j/ ノ | |〃'"〃 / リ リ _,,,!|,,,j }ヽ、}
レ'〃 {l {/ _,ニ二_ ' ィ:;;__i}゛ハハ}|
丿イ |l / /{i:;;__i} {i::;;,,i! ,' i{ '
/ / |l /、 {!::;;,,,i ヾ;;:j!_' i l|{
/ 〃 {| /j |l { ( ヾ=-' `  ̄ ハi l|
ハ/|{ |l / |l l|ヽニ、 ' ' ' , 'i| ト、l| ロリータが2げっとなの
' ' ヽ{l/|l l| l| _, `jヽ ´ ,/ハリ l|ヽl|
>>3 オジサンのティンポ今までで一番小さい
_゛-‐|l リ" ' `.ーー- '、il |{リ lノ|丿 |リ
>>4 チャンコの抱き枕で寝てるのみた事あるよ
, '" l|リ { ヽ l}|
>>5 ホモのお前は寄ってくるな
/ り 、 _,- i l}j
>>6 ワキ毛2メートルは長すぎだよ
/ l|j ー ' | _ 〃
>>7 どうして下の毛そってるの?
/ / ,.-、' ヽ '"
>>8 ウンコしてもどうして拭かないの?
/ / }/`ヽ )
>>9-20 オマエラにはロリコンの素質があるよ
/ / . !(`ヽ /
/ / ” ...ノ `! /
/ / / ゝ /
3 :
女子高生(アラバマ州):2007/07/27(金) 18:30:56 ID:2S2KZU3v0
まんこ
4 :
容疑者(東京都):2007/07/27(金) 18:31:36 ID:fo+VfJSf0
先週WDの120GBを1万3千円で買った…。
5 :
チーマー(コネチカット州):2007/07/27(金) 18:31:58 ID:oOr4w198O
ちんぽ
6 :
牧師(東京都):2007/07/27(金) 18:32:31 ID:RphRCat30
今の500GBって何プラッタなんだ?
7 :
モデル(大阪府):2007/07/27(金) 18:33:17 ID:qPGuo2da0
HDDなんてつこうて落とせよ
9 :
公明党工作員(西日本):2007/07/27(金) 18:33:39 ID:6PPbpBIV0
500Gの平均単価が1万割り込んだら買う
10 :
青詐欺(catv?):2007/07/27(金) 18:34:25 ID:bclkVSqrP
いつになったら250GBプラッタのが出るんだよ。
それが出たときにスレ立ててくれ。
12 :
漫画家(関西地方):2007/07/27(金) 18:34:43 ID:SGi6+D7r0
↓1Tが一万円以下になった買う
素晴らしいニュース
つーかここ数ヶ月値落ち早いな。若干。
14 :
組立工(栃木県):2007/07/27(金) 18:35:52 ID:WftjMmZk0
500Gが一万切ったらまじで買う
15 :
支援してください(新潟県):2007/07/27(金) 18:36:02 ID:L4H+i7z/0
プラッタってなんなのか、まずはそこからご教授願いたい
外付け安くしてくれ
外付けの値段も下がれよ
まーじーかーよー
もうちょっと待てばよかった
まさに割れ
20 :
組立工(栃木県):2007/07/27(金) 18:38:38 ID:WftjMmZk0
>>16 外付けは内蔵に殻が突いた物と認識した方がいいよ。
内蔵買ってケース買った方が断然安い。既製品の外付けなんてコストダウンだらけで熱対策ほぼゼロ。
アルミの板貼り付けて「放熱最高」って謳ってるんだぜ。
よって、殻が安くなるのを望んだ方がいい
21 :
クマ(大阪府):2007/07/27(金) 18:39:25 ID:lp1zBGUQ0
おまらのPCスキルに驚愕
23 :
通訳(埼玉県):2007/07/27(金) 18:39:58 ID:HB4U6blL0
きりのいいところで1Tが1万きったらたぶん買う
24 :
作家(アラバマ州):2007/07/27(金) 18:40:21 ID:t/iUXwPm0
>>6 3くらい。2プラッタのが出て1万割るまで待つぜ
内蔵タイプでガチャンコタイプで差し替え出来るやつか
大容量のNASが欲しい
それよりも10000rpmの150GBのラプターはいつになったら
安くなりますか><
27 :
アリス(ネブラスカ州):2007/07/27(金) 18:41:30 ID:cah1IteVO
さっき秋葉原行ったがそんな安くなかったぞ…
28 :
牧師(東京都):2007/07/27(金) 18:42:08 ID:RphRCat30
>>24 やっぱ3なのか
俺も2プラッタのを買おう。
29 :
組立工(栃木県):2007/07/27(金) 18:43:10 ID:WftjMmZk0
>>22 裸族でいいんじゃね
ニコイチとかも放熱はいいよね
でも、結局2個ケースとか買っても邪魔になるだけだと思うよ。
一個ケースを繋げていけるのが最強
30 :
秘書(大分県):2007/07/27(金) 18:43:33 ID:FpLGcyn20 BE:841223-PLT(20002)
海門の500が1万切ったら買うかな
3ぷらった熱い
今43℃
室温31.6度
ホソロシス・・・
32 :
キャプテン(香川県):2007/07/27(金) 18:44:26 ID:8kGiCVEP0
320GBを16000円で買った俺涙目wwwwwwwww
33 :
渡来人(アラバマ州):2007/07/27(金) 18:44:33 ID:tZ6IFbzF0
( ^ω^)スプラッタってなんだお?
PCの中から猫の鳴き声がします
500Gあっても俺の場合は2chとネットだけだからなあ
安くなってるなぁ。
250G(シーゲート)で12000円ぐらいのときに買ってから買ってないけど。
確か今はなきサクセスで買ったな。
SamsungとかWDって品質的にはどうなの?特に変わらないの
38 :
天の声(コネチカット州):2007/07/27(金) 18:46:50 ID:dtt5EHAFO
>>20 さすが組立工さん。
パソコンなんて自作どころか、中を開けて掃除すらした事ない人間でも作れますか?
39 :
造船業(宮城県):2007/07/27(金) 18:47:15 ID:j7IIjy8Y0
IOの外付け320Gを一ヶ月前に買った俺ちゃん涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
40 :
コピペ職人(兵庫県):2007/07/27(金) 18:47:17 ID:voOKp18t0
500GBが8000円なら欲しい
41 :
動物愛護団体(福島県):2007/07/27(金) 18:48:21 ID:Av0X2qbl0 BE:334119492-PLT(18092)
500GBに換装しても良いんだが、今使っているHDD内のデータをまるまる移動する方法が分からないので購入待ち
42 :
絢香(catv?):2007/07/27(金) 18:48:48 ID:DZuSlXp+0
ピンと来ない人も居るだろうが
500GBとは実に40億人分のフルカラーオマンコ画像を所蔵出来る容量である
40億人分とはこれ即ち全人類のそれ、である。
我々はもう戻る事は出来ないのだ
43 :
レースクイーン(千葉県):2007/07/27(金) 18:49:10 ID:oDheY7c20
海門かWDの500GBが1万円切ったら買う
何に使うんですか><
500GBが一万切ったら買うぞ
46 :
林業(沖縄県):2007/07/27(金) 18:49:44 ID:MnGiCD4N0 BE:1529088588-2BP(7072)
47 :
公明党工作員(西日本):2007/07/27(金) 18:49:49 ID:6PPbpBIV0
ちょっと調べてみたら
まだ13000円ぐらいするじゃん
単体のやつはケーブルと電源が邪魔
まあPCケースの中に入るけど
49 :
パート(兵庫県):2007/07/27(金) 18:49:55 ID:7mBekjAq0
>>40 その頃は750GBが、いい値段になってるはずw
50 :
組立工(栃木県):2007/07/27(金) 18:50:13 ID:WftjMmZk0
>>38 PCを自作するって言うとやたら小難しいイメージがあるけど、実際やる事ってビス止めとカプラー差し込みだけだぜ。
HDDケースなんて殻のビス4本とHDDマウンタのビス4本外してカプラー差し込んでビス締めるだけ。
プラモデル作る方がよほど難しい。
あとは各パーツの知識。
51 :
ピアニスト(石川県):2007/07/27(金) 18:50:43 ID:IueYQpvU0
いつになったら外付け320Gが一万円ポッキリになんだよ!
52 :
チーマー(コネチカット州):2007/07/27(金) 18:51:09 ID:oOr4w198O
私の容量は1Tです
日立「P2Pおいっしいいのおおおおおおおおおお」
54 :
女流棋士(岩手県):2007/07/27(金) 18:51:47 ID:hnGrDEw/0
バケラッタ禁止
55 :
ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/07/27(金) 18:51:58 ID:zxkafuI40
内蔵型HDDを外付けLAN接続にするようなHDDケースってないの?
56 :
愛のVIP戦士(愛知県):2007/07/27(金) 18:51:59 ID:sWRb2RMj0
そろそろ組み時かな
57 :
クマ(大阪府):2007/07/27(金) 18:52:17 ID:lp1zBGUQ0
Cドライブがやばそう(みーみーかたかたかたって音がする)なので入れ替えたいんだけど・・
どうやればいいのかわからない・・OSも見当たらぬ。。。
58 :
VIPからきますた(静岡県):2007/07/27(金) 18:52:42 ID:nNJTk+pQ0
SSDも安くなれ
59 :
きしめん職人(アラバマ州):2007/07/27(金) 18:52:46 ID:izhyu/Yt0
320GBのHDDが逆に8千円割れ
に見えた
60 :
くじら(アラバマ州):2007/07/27(金) 18:53:11 ID:7sjnxc0X0
よくわかんないけど同じ容量で値段微妙に違うのがあるけど何が違うんだよ
61 :
客室乗務員(長野県):2007/07/27(金) 18:53:33 ID:xbPZaY0y0
250を8万円で買った俺の立場は?
62 :
扇子(神奈川県):2007/07/27(金) 18:54:59 ID:4OAHQjG80
ソフマップで見たけど320Gとかは2プラッタで250Gで1プラッタとかあるのに500Gになると急に不明って表記になる
63 :
シェフ(神奈川県):2007/07/27(金) 18:55:05 ID:Q7au4QRP0
一枚数千円する次世代光学メディアいらんやん
64 :
漫画家(関西地方):2007/07/27(金) 18:55:29 ID:SGi6+D7r0
量階級表 改訂版
2007年7月現在(容量の階級は今後変動します)
1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
60T以上80T未満・・・・・・・国会議員
50T以上60T未満・・・・・・・水戸黄門
30T以上50T未満・・・・・・・1部上場企業社長
10T以上30T未満・・・・・・・中小企業社長
5T以上10T未満・・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
2T以上5T未満・・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
1T以上2T未満・・・・・・・・・モナー
500G以上1T未満・・・・・・・ヌコ
400G以上500G未満・・・・・ネズミ
200G以上400G未満・・・・・アメリカザリガニ
100G以上200G未満・・・・・ ダンゴムシ
50G以上100G未満・・・・・・蟻
10G以上50G未満・・・・・・・ミジンコ
10G未満・・・・・・・・・・・・・・大腸菌
100G1000円くらいで売ってくれよ
66 :
天の声(コネチカット州):2007/07/27(金) 18:56:05 ID:dtt5EHAFO
>>50 ありがとうございます。
ちなみに、プラモデルは一度も作ったことありません…。
ガンダムとか嫌いなので…
67 :
青詐欺(catv?):2007/07/27(金) 18:56:18 ID:bclkVSqrP
>>61 買わなきゃよかったじゃん
なんで買ったの?
69 :
作家(アラバマ州):2007/07/27(金) 18:57:52 ID:t/iUXwPm0
70 :
踊り隊(コネチカット州):2007/07/27(金) 18:58:12 ID:4bQXUiJmO
71 :
林業(沖縄県):2007/07/27(金) 18:58:16 ID:MnGiCD4N0 BE:645085139-2BP(7072)
夏厨ワロタ
72 :
殲10(福岡県):2007/07/27(金) 18:58:36 ID:wvY7Rzr90
DVDに焼くより、ドライブ買ったほうが安い?
73 :
宇宙飛行士(新潟県):2007/07/27(金) 18:58:40 ID:6L1grNLO0
74 :
高専(アラバマ州):2007/07/27(金) 18:59:05 ID:fGVyRqOh0
ワレメ まえ
にみえた
75 :
歌手(滋賀県):2007/07/27(金) 18:59:15 ID:o5Sur0XG0
320GBなんて大容量いらねーよ
と思ってたけどビデオエンコするとかなり容量食うからもう一台増設しておくか
76 :
バンドメンバー募集中(福岡県):2007/07/27(金) 18:59:19 ID:TbyEmgtT0
40メガバイトのを12万ぐらいで買ったことあるぜ
77 :
動物愛護団体(福島県):2007/07/27(金) 19:00:00 ID:Av0X2qbl0 BE:835299195-PLT(18092)
3年物のst380001がまだ動いてる
そろそろ新しいのを買いたいがどこが壊れなくていいんだ?
79 :
火星人−(埼玉県):2007/07/27(金) 19:00:21 ID:D7XEzNW50
1TB10000切ったら買う
こないだWDの500Gを14000円ぐらいで買ったわ
81 :
神主(東京都):2007/07/27(金) 19:00:49 ID:TbqSYvaC0
もうすぐ500GB8000円、320GB5000円になるよ
HGST派とSeaGate派で分かれるが
両者ともWDは…って点では意見が一致する。
84 :
浪人生(埼玉県):2007/07/27(金) 19:01:36 ID:n27ARYds0
そろそろもう一丁買うか。
ドライブ一台だと何かと処理が遅くて困る。
キャッシュ関係は別ドライブにすると快適だからな。
85 :
公務員(埼玉県):2007/07/27(金) 19:01:45 ID:VYvOUsVl0
CPUとかメモリとかHDDとかは新しくなると何が変わるか分かるんだけど
マザーボードは何が変わるのかわからん
誰か教えてくれ
86 :
ダンサー(東京都):2007/07/27(金) 19:01:50 ID:yy6Mq58m0
87 :
シェフ(神奈川県):2007/07/27(金) 19:01:51 ID:Q7au4QRP0
押入れのと家電に入ってるの合わせてようやくぎりぎり人間
今は時期が悪い
89 :
浪人生(埼玉県):2007/07/27(金) 19:02:27 ID:n27ARYds0
90 :
通訳(コネチカット州):2007/07/27(金) 19:02:57 ID:uLecDGk6O BE:95731823-PLT(12100)
祖父のチラシで500G9990円っての見た
1Tが一万以下になったら複数かってraid5だろ
自称中級者的に考えて。
92 :
おたく(北海道):2007/07/27(金) 19:03:39 ID:ItBys3c50
87 名前: シェフ(神奈川県) 投稿日: 2007/07/27(金) 19:01:51 ID:Q7au4QRP0
押入れのと家電に入ってるの合わせてようやくぎりぎり人間
>>89 なんで、って言われたら
そう言うもの
としか返せないけどな。
経験則の集合体がそう言う意見というだけ。
94 :
旅人(コネチカット州):2007/07/27(金) 19:03:48 ID:WWDnauVNO
しーげーとの5年物120Gがまだまだ現役
95 :
守備隊(東日本):2007/07/27(金) 19:04:09 ID:rwBGlA6l0
もうquantamとかmaxtorとかIBMとかないのね
今80g2台で満杯だ
DVDに焼くのめんどくせえ
お前らそんな大容量のHDDあって何いれるの?
6年前に買ったメーカーPCの60GBが未だにバリバリ仕事してるぜ
99 :
舞妓(コネチカット州):2007/07/27(金) 19:04:31 ID:NjtEl35kO
外つけ320GBを15000円で買った漏れは普通?
100 :
野球選手(東京都):2007/07/27(金) 19:04:32 ID:wJWZ1GPo0
1GBぐらいのキャッシュメモリ搭載したHDDとか作らないの?
10分持つバッテリーがあれば問題ないと思うんだけど
101 :
留学生(長野県):2007/07/27(金) 19:05:16 ID:NFbw3msd0
>>64 440BX/PIII 933Mhz/PC133 256M x3/自慰Force2MX400/2Ksp4
ATA33 20G/PCI-USB2.0 RemoveableHDD 320G x3/PCI-SATA2 500G x2
こんな俺でもモナーか
らぷたんが1万切ったら買う
103 :
タコ(東日本):2007/07/27(金) 19:05:41 ID:XFi66iSQ0
ついこの前5インチFDドライブを10万くらい出して買ったような気がするんだが
104 :
組立工(栃木県):2007/07/27(金) 19:06:01 ID:WftjMmZk0
キャッシュだけで1T保持してるけど、時々全消去したい衝動に駆られる
でもいい子だから消さない
HDDの容量が要らない、って人はいったいPCを何につかってるの?
昔から疑問だけど、答えが得られた試しが無い。
>>100 ハイブリッドHDDでググれ
106 :
タコ(アラバマ州):2007/07/27(金) 19:07:04 ID:DhJNzgjK0
DVDリッピングしまくってたらいつの間にか320が残り20Gに・・・
というかハイブリッドHDDで出さないの?
108 :
私立探偵(樺太):2007/07/27(金) 19:08:27 ID:6CEo0N3WO
cの仕切りの容量が小さくて
他のスペースが空いてる
>>105 ネットやmixi、エクセルワードするくらいなら10GBもあれば十分だろ
110 :
下着ドロ(埼玉県):2007/07/27(金) 19:09:54 ID:Dr/j/41K0
>>105 実験レポートかくのに使ってるんだけど
ワード、エクセル、パワポしか使わないから1Gありゃ余裕
お勧めの外付けケース教えろ
これ以上中に増設したら電源が不安定になる
112 :
野球選手(東京都):2007/07/27(金) 19:10:15 ID:wJWZ1GPo0
500GBも何に使うんだよ
114 :
キャプテン(香川県):2007/07/27(金) 19:12:54 ID:8kGiCVEP0
なぁ、PII 266MHz / 32MB / 4GB / 440LXのパソコン40万で買った俺の立場が無いぞ!
自作映画とか撮ると1Tでも少ない
あとリッピングとか
116 :
天使見習い(三重県):2007/07/27(金) 19:14:24 ID:1OOmo+Mh0
320GBを9500円で買ってきたところだというのに・。・
しかも接続してみたら298GBしかなかったし。
117 :
ロマンチック(東京都):2007/07/27(金) 19:15:33 ID:cXZFGFTc0
もう1台増設したいんだけど、この時期は発熱が怖い。
暖房が増えるのはいやずら…。
118 :
シェフ(神奈川県):2007/07/27(金) 19:18:10 ID:Q7au4QRP0
PII 266MHz / 32MBで40万とか
ってpen2当時としてもアンバランス構成じゃないか?ノートか
119 :
留学生(アラバマ州):2007/07/27(金) 19:18:38 ID:KnGR7k8s0
アニメ録画してると1日で250G使い切るな
121 :
通訳(神奈川県):2007/07/27(金) 19:19:06 ID:jeXATs3u0
>>64 ヌコな俺がきましたよ
PC2台起動させてるけど、もうサーキュレーター回すだけじゃ暑くてシム
何を思ってかリアルヌコが膝に乗ってきたからもう脂肪
今年初めてエアコン点けちゃったよドライだけど。・゚・(ノ∀`)・゚・。
122 :
モーオタ(福島県):2007/07/27(金) 19:20:21 ID:IbWPcG0A0
320埋まったから増やそうと思うんだが
HDD2個って認識するのか?初歩ですまん
15,000円で買った120GBのHDDもそろそろ限界だから
1万円切ったら500GB買おうかな
>>122 俺の地元だから教えてあげるけど認識するよ
WDの新しいの出たら買うわ
126 :
キャプテン(香川県):2007/07/27(金) 19:21:45 ID:8kGiCVEP0
>>118 そうなのか?よく知らんが17インチのCRTも付いてたし
VALUESTAR-NXの初期モデルなんだが
127 :
おやじ(東京都):2007/07/27(金) 19:22:32 ID:1SpBhtrN0
ほんの2年前まで1ギガ1万円だったのにな
128 :
西洋人形(神奈川県):2007/07/27(金) 19:22:45 ID:2gIrfLWR0
20MBで凄いと思ったx68000時代はもう過去の話かあああああああああああああああああ
高かったんだぞ
129 :
キンキキッズ(関東地方):2007/07/27(金) 19:23:11 ID:1jl7Qsq+0
ノートユーザーから見ると
内蔵型は安くてうらやましいわ・・・
俺は外付け320GBを10800円で先週買ってきたよ
130 :
モーオタ(福島県):2007/07/27(金) 19:23:16 ID:IbWPcG0A0
>>124 ありがとう
まぁ俺の地元はもうちょっと上だけども
131 :
魔法少女(東京都):2007/07/27(金) 19:24:51 ID:p2+XAIL40
先月320GBを8000円台で買った俺はOK
132 :
タコ(アラバマ州):2007/07/27(金) 19:25:20 ID:DhJNzgjK0
>>129 メーカーサポート受ける気無いならHDD交換しちゃえば?
ちょいとググって必要なもの揃えれば
コミコミで2万、100Gに変えられる
7200rpmより速いのは出ないのかよ?
出てるし
>>129 最初にUSBのガワだけ買ったら
後は3.5インチのパラレルHDD換装するだけだぜ?
初期投資だけでデスクトップとかわらんぞ
136 :
書記(東京都):2007/07/27(金) 19:28:33 ID:ibhyUuwg0
137 :
会社員(神奈川県):2007/07/27(金) 19:28:36 ID:rprW9wzR0
SATA⇒USB2.0の変換アダプタって出てる? いくらくらい?
ここまで安いと衝動買いのレベルだよな
139 :
べっぴん(アラバマ州):2007/07/27(金) 19:30:59 ID:MH/xdwL10
>>129 SATA→USB2.0変換ケーブルとか買えばいいじゃん
俺の机は生でHDD転がっているぜ
長い間つかうと鈴虫が宿ります
141 :
歌手(京都府):2007/07/27(金) 19:33:01 ID:dh/G6lrF0 BE:188046162-PLT(24142)
>>129 eSATAのカード買ってeSATA対応の外付けケースと内臓HDD買って組み立てれば
内臓と同じくらい早い外付けができるぞ
142 :
社会保険事務所勤務(樺太):2007/07/27(金) 19:34:04 ID:MN0adb9fO
だから何処でこんな安く売ってるんだよ。
渋谷行ったら320GB普通に18000だったぞ。
143 :
少年法により名無し(東日本):2007/07/27(金) 19:34:29 ID:9xj9gbiT0
どこの渋谷だよ
500GBで1万円だったら即決で買うわ
うちの田舎では500GBが値引き合戦した上で2万円とかだぜ・・・
145 :
魔法少女(東京都):2007/07/27(金) 19:35:26 ID:p2+XAIL40
>>95 その3社の製品 過去に壊れたことあるなぁ
FireBall→突然基板上のICチップ爆発
DTLA→3台中3台がカコーンカコーンでしぼーん
USB2.0は転送速度が遅くてイライラする
さっき海門と日立の500Gをそれぞれ1万2千円で買ったばっかりなのに・・・
悔しい
148 :
文科相(長屋):2007/07/27(金) 19:36:27 ID:lPjoPmIm0
安くなったな
151 :
貧乏人(樺太):2007/07/27(金) 19:37:39 ID:qkf7/QolO
160Gあれば十分だと悟った
153 :
経済評論家(愛知県):2007/07/27(金) 19:39:07 ID:gMUVn0mK0
154 :
空気コテ(アラバマ州):2007/07/27(金) 19:39:38 ID:EKooX0590
先週ツクモexで500GB買うた
キタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!
500GB、一万円割れカモォォォォォィーーン!!
156 :
ブリーター(福岡県):2007/07/27(金) 19:41:40 ID:GqahB9Zk0
157 :
県議(三重県):2007/07/27(金) 19:41:47 ID:ljyPOgRR0
俺の600万画素カメラでjpg撮影したオマンコが約1MBだから、
500GBでも50万人しか無理だ。
さらに無圧縮カメラRAWで撮影すると約5MB、10万人しか無理だ。
まだまだ増設できるぜ!
158 :
巡査長(茨城県):2007/07/27(金) 19:41:52 ID:hIlD+wCn0
>>50 自作の面倒さの大半はパーツ選びだろうが
性能にこだわったり安く仕上げようとすれば尋常じゃない情報収集の手間がかかる
労力を考えれば知識が無駄に豊富な自作オタ以外はメーカー品のがまし
159 :
牛(大阪府):2007/07/27(金) 19:42:17 ID:dytajUa20
>>105 2ch含めネットするくらいしか使わないので
容量使わない
今120GB中10GB
mp3が大半を占めるくらい
160 :
養蜂業(栃木県):2007/07/27(金) 19:44:08 ID:/nYEDNYN0
HDT725050VLA360 (500GB,16MB) 13 12,054 +74[↑]
おれが買ったHDDだけ値上がりしてる時ほどきもちいいものはないな。
161 :
ソムリエ(アラバマ州):2007/07/27(金) 19:45:20 ID:bZqMsT/T0
殻ってやっぱファン有りのがいいの?
163 :
シェフ(神奈川県):2007/07/27(金) 19:46:22 ID:Q7au4QRP0
自作が安く上がり始めるのはパーツの融通が利き始める数台後から。
特価品ばかり集中して買うと結果的にどこのBTOよりも一台あたりにかかる費用を安く
すませることができる。何台か副産物もできる
165 :
ソムリエ(アラバマ州):2007/07/27(金) 19:51:25 ID:bZqMsT/T0
>>164 裸はちょっと恥ずかしいからニコイチBOXを考えてる。
トレジャーケースのファンがうるさくて買い換えたいから。
日立500Gが一万きったら追加するかな
>>160 よう、俺
でもちょっと熱くね?これ
静音モードでも42度だ
エアフローわるいのかも
168 :
キンキキッズ(関東地方):2007/07/27(金) 19:53:43 ID:1jl7Qsq+0
ケース+内蔵って俺怖くてできねえw
まあだから多少高くても外付けでじゅうぶんだわ俺(
>>129)は
それでも320GB10800円ってけっこう安いほうなんだぜ外付けにしては
価格com見ても1GBあたり40円くらいはするし、俺は満足してるよ
169 :
ブリーター(アラバマ州):2007/07/27(金) 19:54:17 ID:Vetfu2Lv0
アイオーデータの300GBを1万3000円で買った俺涙目
170 :
鉱夫(広島県):2007/07/27(金) 19:54:28 ID:+OjMbRQx0
俺がHDD買い換える時期は1万5千円前後になってからだな。
入れ替えて古い奴はヤフオク行き。
この値段で買い換えると、いつも差額7000円くらいで交換できる。
171 :
経済評論家(群馬県):2007/07/27(金) 19:56:19 ID:f/VXJum70
サムのワンプラ334GBはデマなの?
見ないんだけど・・・
173 :
迎撃ミサイル(千葉県):2007/07/27(金) 19:58:52 ID:O4qNNvaI0
海門の500Gが一万きったら3個かう
プラッタメーカーが生産してるから
そのうち出るよ
各メーカーも採用するだろうし
175 :
神(愛知県):2007/07/27(金) 19:59:51 ID:9F5v05cs0
1T2万ってどんなけ良い時代だよ
がてか落としても幕だろ
サムチョンなんてありえねえよwww
177 :
ブロガー(愛知県):2007/07/27(金) 20:01:13 ID:sbfG5gKL0
1台(300G)ちょっと危ない雰囲気なのがあるんで500Gを替えに欲しいところ
はやく2プラッタのが出てきてくれんかなぁ
300Gとかどうやったら埋まるんだよ
地曳で放置してたら2週間ぐらいで埋まる。
180 :
別府でやれ(千葉県):2007/07/27(金) 20:03:33 ID:snDv1JKq0
内蔵HDDとケースもやっぱ相性あるもんなの?
そこらのじいさんさえも自画撮り動画のエンコにC2Dで毎日ワッショイだろ
182 :
クリエイター(大阪府):2007/07/27(金) 20:05:25 ID:Do8U5TIK0
184 :
住所不定無職(アラバマ州):2007/07/27(金) 20:08:04 ID:BXD7a5AE0
185 :
社会保険庁入力係[バイト](樺太):2007/07/27(金) 20:08:09 ID:hfPKJCIEO
日立はすごくタフだけど静かなオフィス用HDDや
ヲタ用にでラプターより速いHDDを作って利益率を上げるべし。
つーかHDD内部でRAIDって出来ないの?
複数のプラッタありゃできそうじゃね?
内臓3台なんだけど
あまり増やすと熱とか大丈夫かね
USBのはIDE端子だからIDEのHDDなんてもう買いたくないし
187 :
樹海(静岡県):2007/07/27(金) 20:09:02 ID:HtDDAhFj0
3000+から4200+に換えるついでにHDDも
PATA160GB→SATA320GBにしようと思ったんだが
待った方がいいのか?
4200+は購入済みの939難民なんだが。
ねーよ
189 :
少年法により名無し(東京都):2007/07/27(金) 20:10:13 ID:SlcgSarS0
>>187 939・・・・・( ^ω^)ぷげらっちょ
190 :
コピペ職人(神奈川県):2007/07/27(金) 20:11:03 ID:oSqVJFaD0
日立は開門よりいい物作ってるのに
営業で差が付き過ぎてるねぇ
191 :
幹事長(樺太):2007/07/27(金) 20:12:33 ID:q1/VcC/oO
容量なんかどうでもいいから
とにかく2.5インチの速度と耐久性をあげろや
>>184 だな、ハイビジョン画質で取り込んだら1テラでもあっという間に埋まる
>>186 うちの内臓HDDの温度は室温35℃で39℃だから、まだまだ戦える。
前面にファンを増設したら劇的に温度が下がった。 自作サイコー
>>191 2.5インチの速度と耐久性はHDDの中でも最高ですが。。。
195 :
経済評論家(愛知県):2007/07/27(金) 20:14:49 ID:gMUVn0mK0
室温35℃ってよく耐えられるねw
196 :
軍事評論家(埼玉県):2007/07/27(金) 20:16:21 ID:cm37QluO0
まんこマン参上!
500G 1万2000円くらいだろ
もう買おうかな 1万切るまでまだまだだろ?
199 :
住所不定無職(アラバマ州):2007/07/27(金) 20:19:01 ID:BXD7a5AE0
WDの500使ってるけどやたら熱くなるから困る
200 :
ぁゃιぃ医者(長屋):2007/07/27(金) 20:20:02 ID:oYOWsXSJ0
昔30MBのハードディスク25万で買ったな
WDは爆熱
202 :
作家(アラバマ州):2007/07/27(金) 20:25:27 ID:t/iUXwPm0
2プッタラ!!(゚∀゚)の500GBマダカナー
203 :
名人(関西地方):2007/07/27(金) 20:27:37 ID:FiaQtMju0
誰かプラッタ毎に綺麗にパーティション区切る方法教えてくれ
パーティション関係のソフト探してそんな事できるものがない
204 :
船員(アラバマ州):2007/07/27(金) 20:28:10 ID:cSQPOAln0
205 :
幹事長(樺太):2007/07/27(金) 20:28:40 ID:9VxtCBtUO
携帯から書き込みテスト
206 :
現職(樺太):2007/07/27(金) 20:29:18 ID:RTi5vc9OO
>>64 これ見る度いつも思うんだが、個人で1PB超も所有してる奴って日本に何人ぐらいいるんだろう
207 :
コレクター(千葉県):2007/07/27(金) 20:29:37 ID:oqRqnbfj0
ノート中心だし、Windows Home Serverが出るまで3.5インチは必要ないな
あいちゃんなのに蟻分しかつかってないとか
210 :
キンキキッズ(関東地方):2007/07/27(金) 20:31:47 ID:1jl7Qsq+0
212 :
キンキキッズ(関東地方):2007/07/27(金) 20:32:23 ID:1jl7Qsq+0
あっごめん
だから何人くらいいるんだろうってことか
213 :
プロ棋士(千葉県):2007/07/27(金) 20:32:21 ID:8n5KUrGR0
>>203 そんな方法ありません。
それに使っているうちにセクタの代替処理とか行われたりするし。無理です。
百歩譲って手計算でHDDの詳細仕様を熟知した上で、
シリンダ数とセクタ数を計算して、昔のFDISKの様に
詳細にパーティションサイズを指定して作成出来るツールを探すか自作するかのいずれかかと。
すげぇなぁ2台2万円ちょいで1TBか・・・
WinMX全盛期の頃は1TBの奴がネ申に見えたのに・・・
215 :
プロ棋士(千葉県):2007/07/27(金) 20:36:56 ID:8n5KUrGR0
216 :
ガラス工芸家(埼玉県):2007/07/27(金) 20:37:59 ID:oWmBEuj30
外付けだったら歓喜だった。
217 :
今年も留年(アラバマ州):2007/07/27(金) 20:39:35 ID:koOtHIHE0
ワレメ
に見えた奴はロリコン
218 :
社会保険庁入力係[バイト](樺太):2007/07/27(金) 20:41:38 ID:rfnM5tpUO
どうせ1PBエロなんだろおまえら
Cドライブをラプタンにすると、どれくらい快適になる系?
220 :
運動員(福島県):2007/07/27(金) 20:42:29 ID:4nNFhOOx0
遂に500が320のコストパフォーマンスを上回ったか
221 :
社会保険庁入力係[バイト](樺太):2007/07/27(金) 20:42:47 ID:EQwyF/owO
最近まで80Gで1万くらいしてたのになあ
222 :
青詐欺(東京都):2007/07/27(金) 20:42:48 ID:nA3rCWVuP BE:172674443-DIA(100022)
>>215 >参考価格は、IQ9000の最小構成(27.0TB)で2823万円程度になる見込みとのこと。
家が建つぞw
223 :
旅人(コネチカット州):2007/07/27(金) 20:44:12 ID:u0/WefCgO
おい先日ヤマダで320G、12800で買ったばかりだぞ!そんなに安いのならなぜもっと早く教えてくれないんだ
224 :
プロ棋士(千葉県):2007/07/27(金) 20:44:39 ID:8n5KUrGR0
>>219 秀爺の様な執事を雇って、
どこへ行くにもショーファードリブンのリムジンでお出かけする位に快適。
225 :
養鶏業(関東地方):2007/07/27(金) 20:44:44 ID:jOfF9kl50
>>215 これあっても回線品質維持できなければ意味無いだろ
今自作考えてるけど
もう少し待ったほうがいいの?
227 :
お猿さん(アラバマ州):2007/07/27(金) 20:45:13 ID:Z4Pyaizf0
500・G・B! 500・G・B!
228 :
ゆかりん(兵庫県):2007/07/27(金) 20:45:30 ID:oHIcqOnk0
229 :
天の声(コネチカット州):2007/07/27(金) 20:46:06 ID:jp7IIaRMO
おい、日立の320GB買って5日で逝ったぞ
てめーらどうしてくれんだよ
230 :
プロ棋士(千葉県):2007/07/27(金) 20:47:06 ID:8n5KUrGR0
>>215 >参考価格は、IQ9000の最小構成(27.0TB)で2823万円程度になる見込みとのこと。
232 :
浪人生(埼玉県):2007/07/27(金) 20:47:52 ID:n27ARYds0
内臓にしようか外付けにしようか
いっそ2.5インチを使うべきか
迷いすぎて決められない
233 :
バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/07/27(金) 20:48:33 ID:4RIWxHbR0
げえええ
先週120GBを1万2千で買っちゃったよ
値段きちんと調べてから買いに行くべきだった…
やすいのうやすいのう
個人的には日立が一番好きだのう
235 :
容疑者(長屋):2007/07/27(金) 20:53:53 ID:dwBhBBrT0
1TBが1万きったら本気だす
236 :
鉱夫(catv?):2007/07/27(金) 20:53:55 ID:4S/gJ+Ar0
外付け500Gが1万切ったら買う
238 :
学生(アラバマ州):2007/07/27(金) 20:55:07 ID:IYBjdzzV0
120G
160G
250G
320G
保存しているレシート見たら全て12800円で買ってたwwwwwwwwwwwwww
320GB:8680円
ケース:2480円
計11160円
で買ったとこ
久々にHDD買うお
ホントは日立IBMがほすぃんだけど、俺のviaサウスじゃ
ダメらすぃ・・・。
WDは何となく2流っぽいし、サムスンはあり得ないから、
やっぱseagateか。
241 :
学生(アラバマ州):2007/07/27(金) 20:59:44 ID:IYBjdzzV0
トコロ!
トコ口!
242 :
牛(埼玉県):2007/07/27(金) 21:00:25 ID:58vAmwE00
243 :
知事候補(新潟県):2007/07/27(金) 21:01:46 ID:zJMKiKaG0
>229
初期不良ってことで、交換してもらえるんじゃね?
246 :
番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/07/27(金) 21:03:31 ID:i8PY/Lgw0
ちっこいPCのHDDって普通よりちっこいじゃん
あれなんていうんだ?
HDD買ったらでかくて入んない><
まじ勘弁
>>246 馬鹿wwノートなら2.5のHDD買えよ
>>246 PC初心者乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
超乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3.5インチを2.5インチと間違えて買ってくるとはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250 :
私立探偵(樺太):2007/07/27(金) 21:08:47 ID:oO9SXIIXO
さっき320Gを1万2千円で買ってきたのに・・
ヤマダの店員が一番安いのはこれっつってたのに・・
252 :
お猿さん(アラバマ州):2007/07/27(金) 21:10:03 ID:Z4Pyaizf0
HDD買うときはぞねのタイムセールが狙い目
253 :
踊り隊(岡山県):2007/07/27(金) 21:11:15 ID:Samy4od80
いくら一万円切ってもサムチョンなら要らない
254 :
社民党工作員(東京都):2007/07/27(金) 21:11:24 ID:9shhiqxZ0
こういう情報を提示したら量販店でも値切れるのかな
>>248 PC初心者乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
超乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リサイクル料金ちょろまかしてたヤマダの店員を信じるとはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256 :
ソムリエ(アラバマ州):2007/07/27(金) 21:12:50 ID:bZqMsT/T0
7/21日にHDC-U320を10910円で買ってた。
明日届くのすっかり忘れてた。
257 :
バンドメンバー募集中(関西地方):2007/07/27(金) 21:12:58 ID:bKr70Tav0
500G一万円なら2個買ってテラ化するかな。
つか市販のHDDレコの大容量化と価格低下を求む。
258 :
番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/07/27(金) 21:15:47 ID:i8PY/Lgw0
246だけど
ノートじゃないよ
本体がちっこいパソコンだよ
2.5インチ買えばいいのか?
つかタワーのしかHDD交換した事ないのだwwwはっはっは!!
259 :
新聞社勤務(長屋):2007/07/27(金) 21:16:34 ID:YELKoKVT0
260 :
プロスキーヤー(dion軍):2007/07/27(金) 21:16:38 ID:k4VhUaXF0
G単価はたしかに500Gが一番安いな
261 :
自宅警備員(徳島県):2007/07/27(金) 21:17:23 ID:A/rggsQp0
そもそもどこの話なんだよwwww
Sofmapとかでも500Gで2万切ってねーじゃねーかよ
263 :
私立探偵(樺太):2007/07/27(金) 21:19:01 ID:oO9SXIIXO
貴様・・探偵か・・
えええええええええええG単価まだ320が一番安いと思ってた
つかわんとようつべやらニコニコを保存するだけでいいと悟った
267 :
書記(神奈川県):2007/07/27(金) 21:21:21 ID:XDna3jEr0
ウェスタンデジタルは糞だから買わない方がいい
サポートがないとか終わっとる
268 :
組立工(栃木県):2007/07/27(金) 21:22:13 ID:WftjMmZk0
>>258 ベアボーンかな?
とりあえず外付けS-ATAドライブか変換ケーブルでSUB接続ドライブにするか
返品するか選べw
270 :
党幹部(愛知県):2007/07/27(金) 21:24:39 ID:4Usr9laZ0
初歩的な質問だけど
HDD変えたらOS入れ直ししなあかんの?
271 :
与党系(三重県):2007/07/27(金) 21:25:25 ID:MY95dKUR0
プラッタがローンチでGKよ!
272 :
モーオタ(関西地方):2007/07/27(金) 21:25:42 ID:3LoP6a1c0
273 :
留学生(東京都):2007/07/27(金) 21:25:46 ID:SZWJbOeT0
システム用にラプターで、データ用に500GBってのが理想なの?
500Gの外付けが1万くらいになったら買おうと思う。
そして、今の250Gをバックアップして
残りの250Gを使うそして、
1テラが1万くらいになったら、買って
500Gをバックアップして、、
以下続く
日立が一番静かだし頑丈だな
海門は保証あるけどうるさいんだよな
IDEの80G、120Gってまだ売ってる?
海門がSATAのみに移行するっていうから
オレの古いパソがおいてけぼりにされそうだ。
>>213 >>それに使っているうちにセクタの代替処理とか行われたりするし。無理です。
意味不明だな。
そもそもプラッタごとに代替セクタが割り当てられてると考える方が自然だろ。
バルクHDDにサポートて。
代理店の箱入りでもサポートはないようなもんだろ。サポート求めるならバッファローでも何でも買っとけよ。
HDD入れ替えまくりにはTrueImageが圧倒的な力を発揮するぜ
メイン機をサブ機に降格させるに当たってRAID0を500GB単発に変更したが
単純にTrueImageで転写して終了
>>274 まさに俺
GB単価最安値のを買う→倍の容量のがGB単価最安になった頃に入れ替え
の繰り返し
282 :
番組の途中ですが名無しです(長屋):2007/07/27(金) 21:32:48 ID:i8PY/Lgw0
>>270 新しいHDDにはOSが入ってないから
交換したら入れないと動かんよ
TrueImageは重宝するよな。ソースネクストのPersonal2でもいいから持っとくといい。
284 :
検非違使(神奈川県):2007/07/27(金) 21:33:36 ID:XwPfJ5de0
ddでじゅうぶんだよ
285 :
一反木綿(西日本):2007/07/27(金) 21:34:53 ID:TxyheS0T0
サムスンと富士通は安くなってもイラネ
286 :
アイドル(愛知県):2007/07/27(金) 21:35:23 ID:blXt5I4d0
とりあえず1Tが一万割れするまで待つ
287 :
ガラス工芸家(埼玉県):2007/07/27(金) 21:35:43 ID:oWmBEuj30
俺の友達が、外付け500G買ってたんだが
250Gを2台買った方がよくね?
少し割高になるけどさ。
288 :
青詐欺(徳島県):2007/07/27(金) 21:36:21 ID:4iMjGkAzP BE:248779627-2BP(4122)
HDDっていえば、HDDレコの修理代って高すぎだろ・・
天板開けて入れ替えるだけで三万とかぼったくり過ぎです><
289 :
学校教諭(北海道):2007/07/27(金) 21:36:27 ID:V1QWJFyu0
不治痛の例の奴は糞だったが、SCSIは優秀
予算1万5千円で外付けHDDを買おうとして
冷却ファンなしは壊れやすいそうなので、あるのを探したが
冷却ファン付き外付けHDDのメーカーものがなかった
メーカー製冷却ファンなし320G外付けHDDが2万円くらい
320Gは8千円
500Gは1万2千円
5千ほどの冷却ファン付き外付けHDDカバーと
320GHDDで1万3千円の外付けHDDつくりますたマル
291 :
ジャンボタニシ(アラバマ州):2007/07/27(金) 21:37:13 ID:U6EzxCAT0
玄人志向のケース
HDDが入りきらん上に即ぶっ壊れる
292 :
ガラス工芸家(埼玉県):2007/07/27(金) 21:38:04 ID:oWmBEuj30
IODATAかバッファローしか信用できない
294 :
会社員(dion軍):2007/07/27(金) 21:40:57 ID:PZw5W7v+0
おい、おまいら、ストライピングRAIDっつーのは
1.5倍ぐらいは速くなるのかい?
あと、パーティションを分けることも可能なの?
寒村は静音!低発熱!今時サムチョンイラネとかいうやつはただの
知的障害者。
玄人志向ってすぐ壊れるか地雷のイメージしかないわ
299 :
銭湯経営(福岡県):2007/07/27(金) 21:46:21 ID:A2z5uyPw0
内蔵HDD44℃、外付け40℃だけど冷えてる方?
ニュートンにHDD高速化に繋がりうる発見があったって書いてあったけど忘れた
データ保存っていうよりバックアップ用にハードディスクこの機会に買うか
滅多に使わないなら内臓より外付けがいいよな?
>>299 Maxtor 6B200P0 32 ーC (90 ーF)
SAMSUNG SP2514N 28 ーC (82 ーF)
Seagate ST3120022A 31 ーC (88 ーF)
Seagate ST3320620AS 30 ーC (86 ーF)
Seagate ST3320620A 35 ーC (95 ーF)
OEM40-72AS 40GB 27 ーC (81 ーF)
ロジHDDを買ってリカバリしたけど何も出てこなかった。
何だかはずれを掴んだ気分になった。
もう買いません。
305 :
文科相(コネチカット州):2007/07/27(金) 21:54:59 ID:JLTFYh+4O
そろそろ日立が250GBプラッタ2枚の500GBHDDを出してくれるはずなのでそれを待つ
306 :
銭湯経営(福岡県):2007/07/27(金) 21:58:59 ID:A2z5uyPw0
>>302 内蔵のはMaxtorだから全然冷えてないんだな
>>303 今確認したばかりだからたぶんアイドル時はもう少し冷えてると思う
たとえば「アニソン mp3」で登録して一日放置すると
もう500GB埋まってるのな
被ってるのも多いけど
308 :
高校中退(埼玉県):2007/07/27(金) 22:00:57 ID:9LQLA1jY0
動画入ったHDD何個もあって机にしまってる
まとめて運用したいんだけど鯖っての構築すれば良いの?
>>301 めったに使わないなら内臓の方が安上がりじゃね?
取り付けめんどうならケース開けて底に HDD+裸族 置くだけで楽だよ
どうしても入らないとかUSB接続かLAN接続したいなら別だけど
ν糞PCレベル落ち杉
311 :
プロ棋士(千葉県):2007/07/27(金) 22:05:06 ID:8n5KUrGR0
>>273 うん。
データ用は必要に応じてRAID6で馬鹿でかいボリュームを組んでも良いけど。
312 :
医師(東京都):2007/07/27(金) 22:05:32 ID:iFtRpQxa0
PCの電源に連動してHDDのオンオフしてくれる外付けケースって単体じゃ買えないの?
>>312 電源を4ピンから取れる奴だったら
電源ONで自動立ち上がりしてくれる奴(名前忘れた)
を間につければいけるよ
314 :
魔法少女(関西地方):2007/07/27(金) 22:11:10 ID:GTeve/WV0
俺なんか未だにフロッピーディスク使ってるというのにお前らときたら
315 :
組立工(栃木県):2007/07/27(金) 22:11:14 ID:WftjMmZk0
>>283 むしろTrueImageはその選択がベスト
あの値段であの使い勝手は素晴らしい
今日外付け250を9000円で買ってきたばかりなんだが…
317 :
歌手(京都府):2007/07/27(金) 22:44:48 ID:dh/G6lrF0 BE:376092083-PLT(24142)
>>316 ケースだけ別で買って内蔵HDD買ってそれ入れたほうが安い
318 :
三銃士(アラバマ州):2007/07/27(金) 22:47:24 ID:TAULsP/G0
数年前は1GBあたり100円の時代だったのに
もう4GBで100円の時代まできたのか
早いな
319 :
画家のたまご(東京都):2007/07/27(金) 22:47:55 ID:nBqWkW1d0
外付けケースで安くてお勧めの奴教えて。
1個から2個収納出来るもの。
〃∩ _, ,_
⊂⌒( ゜∀゜).
ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/←このノートPCに繋いで使いたいです。
\/___/
321 :
ネットカフェ難民(神奈川県):2007/07/27(金) 22:54:50 ID:KtkPyOo30
丁度、HDDの空きが足りなくなってきた
そとそろ、日立の500Gを2台買うかな
ちなみに、前回500Gx2を買ったのは1.5ヶ月前
322 :
ガラス工芸家(埼玉県):2007/07/27(金) 22:59:03 ID:oWmBEuj30
>>317 ケース高いよ。
安いのもあるけど
ショボいのばかり
ちょっと前に日立320GBATA92000円で買ったのに…
まぁこういうのは諦めが肝心だよね
324 :
カメラマン(コネチカット州):2007/07/27(金) 23:01:58 ID:RMIbO+IVO
1TBが一万切ったら本気だす
325 :
知事候補(新潟県):2007/07/27(金) 23:02:01 ID:zJMKiKaG0
欲しい時が買い時だからね
>>325 違うよ馬鹿
もう5年、いや6年まて、その頃には3Tが一万切る
327 :
留学生(dion軍):2007/07/27(金) 23:07:17 ID:0+Qf1YCB0
五年前に80GBの外付けHDDを18000円で買った俺号泣
328 :
果汁(アラバマ州):2007/07/27(金) 23:09:07 ID:rtGIU8G70
総資産が3500GBになっててわろた
去年の今頃は1600GBだったのに
329 :
作家(アラバマ州):2007/07/27(金) 23:10:11 ID:t/iUXwPm0
>>327 同じく5年前80GBを買ったけど、外付けってそんなに高かったんだな。
俺の内蔵は9000円ちょいだった。
テラ越えてる奴ってバックアップどうしてんのかね
HDD死んだら自殺ものだな
オレもだけど
331 :
知事候補(新潟県):2007/07/27(金) 23:11:02 ID:zJMKiKaG0
>64
ヌコだった
なぜかちっとも悔しくないw
先週500GBのHDDを9,999円で買った。
限定5台だったもんで、朝5時に並びに行ったよ。
古いものから消していくと結局3TBくらいで落ち着く
こないだちょびっつのアニメ全話と原作全巻消した
334 :
牧師(東京都):2007/07/27(金) 23:17:35 ID:RphRCat30
>>332 いつも思うんだがそういう労力考えたら、通常の値段でよくね?
335 :
芸人(東京都):2007/07/27(金) 23:17:45 ID:uUVwsjct0
>>332 でも、開店30分前くらいにならないと他に並ぶ人がいなかったりっていうオチ?
336 :
知事候補(新潟県):2007/07/27(金) 23:17:58 ID:zJMKiKaG0
今の内臓が120GBなんで320GBあたりに入れ替えたいが、
怖くて入れ替えが出来ない夏
337 :
元原発勤務(アラバマ州):2007/07/27(金) 23:20:47 ID:Z4dfVV4I0
300GBの5400rpm持ってる俺は勝ち組。
外付け320Gを1万円で買った
これって結構安かったのかも
340 :
会社員(西日本):2007/07/27(金) 23:32:45 ID:K7jbu73U0
HDDのリムーバブルケースっていろいろ多すぎるよ・・・
裸族とか、あとダンボールのもあったよね・・・
裸族って冷却は十分なのかな、と心配
341 :
作家(アラバマ州):2007/07/27(金) 23:34:00 ID:t/iUXwPm0
342 :
知事候補(新潟県):2007/07/27(金) 23:35:02 ID:zJMKiKaG0
343 :
停学中(宮城県):2007/07/27(金) 23:35:40 ID:mWxHTRmo0
通常のHDDファン付けられる裸族っぽいのがマジお勧め。
メーカーは忘れた。
HDDのタワーケース買ってうひょーってのが夢なんだけど外付けたくさん付けた方が安いの?
346 :
ガリソン(埼玉県):2007/07/27(金) 23:37:05 ID:f1hNfLZp0
SATA2のマザーにSATAのHDD乗せられる?
347 :
与党系(樺太):2007/07/27(金) 23:38:33 ID:ota4MSELO
安くなりすぎじゃね?
こないだ内蔵SATA160Gが8000円でおお安いとか思ったのに
348 :
女性音楽教諭(山梨県):2007/07/27(金) 23:38:56 ID:oQYFUVLt0
最近ガチャポンパッと海門320Gを最近買った、40Gでやりくりしてて1G空けるのに必死だったのがまるで馬鹿みたいだ
1万3000円出した価値はあったしもっと早く買っていればよかった
何台もHDD積めるケースのほうがよかったかなぁ、平気で1万超えとかしてクソ高いけど
349 :
請負労働者(東京都):2007/07/27(金) 23:41:02 ID:GC0n0bQk0
いま60G使ってて
容量的には十分なんだけど
何か昔より遅くなったような・・・
使ってるうちに遅くなってくることなんてあるの?
まだ5年ぐらいしかたってないんだけど
350 :
会社員(西日本):2007/07/27(金) 23:41:21 ID:K7jbu73U0
>>342 ちょうど今見てた
埃とかはこまめに掃除をすればおkだろうか
konozamaでも2.5kだし購入はほぼ決定
351 :
銀行勤務(アラバマ州):2007/07/27(金) 23:41:56 ID:wnPcIYDo0
20GBくらいしか使わないのに
何故か一年くらいでクラッシュして、どんどん容量が大きくなっている俺が勝ち組('A`)あばばば
>>349 度重なるUpdateでOSが重くなったと思われ
>>349 HDDの寿命は5年って話
と、オレもそのくらい使ってるけどまだ現役だな・・・バックアップしてないんでいつ消えるか心配だ
355 :
活貧団(アラバマ州):2007/07/28(土) 00:13:05 ID:0vxNKJGM0
外付けUSB接続って、つこうには速さ的にどうなのよ?
356 :
旅人(千葉県):2007/07/28(土) 00:15:01 ID:8ZHybRJP0
>>355 それなりに遅いよ。
ただ、安物のNASなんかよりはマシ。
357 :
果汁(北海道):2007/07/28(土) 00:15:59 ID:0F++yX8g0
先週7,790円で買った。99の通販で
>>355 つこう程度のレベルなら影響ないんじゃね
359 :
留学生(東京都):2007/07/28(土) 00:18:42 ID:w1GFu41e0
IEEE1394>GbE NAS≧USB2.0>100MbE NAS>>>USB1.0
360 :
工作員(埼玉県):2007/07/28(土) 00:27:43 ID:8JlSlmCY0
>1万円割れ目前
割れ目(*´Д`)ハァハァ
361 :
犯人(関西地方):2007/07/28(土) 00:28:43 ID:P1tvMyNB0
500GのHDDが1万円で買える時代に生まれて。
>>356 マジかよ、いままでUSB外付けをny用に使ってた
ATAとSATAって混在できないんだっけ?
日立は500GBが12000円じゃん。
もう一万切ったのかとびっくりしたわ。
Samsungなんか持ち出すなよ。
ガチャポンはUSBとSATAのついてるやつはいいお
366 :
ニート(神奈川県):2007/07/28(土) 00:36:12 ID:UFaGrb6U0
750GBが\15kぐらいになるのはいつだ
367 :
ニート(神奈川県):2007/07/28(土) 00:37:52 ID:UFaGrb6U0
368 :
専守防衛さん(アラバマ州):2007/07/28(土) 00:39:03 ID:vPwEgYOb0
>>359 eSATA>>IEEE1394b>>IEEE1394a>GbE NAS≧USB2.0>100MbE NAS>>>USB1.0
369 :
カメラマン(長屋):2007/07/28(土) 00:42:26 ID:5XChGKZq0
HDD整理していると何で録画してたのか疑問な番組とか出てくる
遊びに行く友達も居ないのに、アド街毎週録画してどうするつもりだったんだろう
370 :
野球選手(埼玉県):2007/07/28(土) 00:53:45 ID:4Vfw2tT/0
マザーのSATAコネクタ全然使ってないんだけど勿体無いかな
低速なPATAで我慢できてるならいらない
372 :
客室乗務員(神奈川県):2007/07/28(土) 01:00:54 ID:RFIMXpRg0
単純にデュプリケートするRAID1のカードってないかな?
トラブルの元のRAIDボリュームとか組みたくない
ちょと質問だが、HDケースってのは
HDへのアクセス速度は
一般的なメルコとかIOとかの外付けHDと同じくらいなの?
それとも遅い?
今あるのは、320と80のU-ATA。
今度マザー変えるからやっとSATA使えるようになるよ。
とりあえずIDE-SATA変換の基盤を二個買って…
って二つかったら3000円以上かかるじゃんwwww
これ80を外して320か160を購入しろってお告げかもしれん!!!!!!!!1
お前らどこのオンラインショップつかってんの?
376 :
旅人(千葉県):2007/07/28(土) 01:25:29 ID:8ZHybRJP0
377 :
不老長寿(愛知県):2007/07/28(土) 01:26:41 ID:VBD/4ipC0
障害対応だけならOSからミラーリング組んだので十分だ
379 :
通訳(長屋):2007/07/28(土) 01:28:03 ID:d/888ia90
ATA133で500Gが1万円台ならホスィ
380 :
今年も留年(兵庫県):2007/07/28(土) 01:34:31 ID:3TzQtpcB0
P2Pが規制されるに従ってHDDの売り上げは落ち、そして値下がりしていくのであった
アフォな俺に教えてくれ
外付けHDDってUSBでつなぐHDDのこと?
今のノートPCが60Gしかないから増やしたいんだけど外付けHDDってのを買えばいいのか?
ですくとっぷ ぱそこん かうと いいよ
>>381 いいんじゃない?
もしくはケースと内臓HDD買ってきて自分で組み立てるとか。
おいらはHDDがイッパイになったら中身換装してケース一個を使いまわしてる。
うおお
320GBのシリアルATA注文しちゃった
熱が酷いようなら外付けだな
ちっ、500G1万とは安くなったもんだ。ナンピン買いするか。
youtubeやステ6にニコニコで動画保存するようになってから、HDDの容量が足りない足りない
387 :
電気店勤務(東京都):2007/07/28(土) 02:36:36 ID:e2kf0qRw0
保存しなければいい
常人はレンタルヴィデオでさえ保存しない
388 :
ロマンチック(千葉県):2007/07/28(土) 02:38:44 ID:XIsAER570
俺、新PC買ってから1年ぐらい経つんだけど
250GのHDDでまだ30Gぐらいしか使ってない
個人のPCで500GのHDDってそんなに何に使うんだ?
動画落としまくりなのか?
320Gなら海門 ST3320620AS
500GならWD WD5000AAKS
390 :
西洋人形(大分県):2007/07/28(土) 02:44:53 ID:336iQJwK0 BE:6304695-PLT(20002)
>>388 とりあえず買ったPS1ソフトとPCゲーソフト片っ端からCDイメージにしてると結構食う。
あとは動画か
391 :
消防士(アラバマ州):2007/07/28(土) 02:46:36 ID:+zIxz4Jk0
392 :
国際審判(神奈川県):2007/07/28(土) 02:54:28 ID:XBXm7dNC0
そうだねシーゲートが良いね。
海門の200GBを16000ぐらいで大喜びで買った俺
まだまだ元気だ
394 :
犯人(関西地方):2007/07/28(土) 03:04:34 ID:P1tvMyNB0
混じれ酢しますけど、本当にテレビの録画とか子供の卒業撮影データですぐに3G、4Gバイト消費します。
エロなんて微々たるものですよ。
HDテレビになれば1T、2Tでも足りないでしょう。ほんと。
395 :
学校教諭(東京都):2007/07/28(土) 03:05:48 ID:PdaKbO1k0
ラトックRexDockのガチャコンドライブ2個付け
サブにも付けてHDD共有、USB2.0接続キットでも同じものが使える
使用HDDは20個全部Seagate製
最近買ったのはST3320620を9000円くらい
HDDは1個1万円くらいで買うのがベストバイ
最近のHDDレコーダーにも500Gとか1T載ってるのが多いけど、それだけあっても
最高画質だと50時間〜100時間ぐらいしか録画できないもんね
楽ラックは本当にいいアイディア商品だ
>>388 エロが絡むと1TBあっても足りないとマジレス
ハイビジョンムービーが10万円以下で売られてる時代だぜ
400 :
張出横綱(茨城県):2007/07/28(土) 03:45:08 ID:5bRemerM0
401 :
巡査長(アラバマ州):2007/07/28(土) 03:46:24 ID:d9J/r8c+0
よっしゃあ買おう
402 :
公設秘書(樺太):2007/07/28(土) 03:55:13 ID:KbKL6bToO
ゲームの動画とかキャプるとき編集前提の場合は無圧縮でキャプるから
たかが三分ぐらいで1Gとか余裕でいくからなぁ
H.264だと二分で190M程度だったが・・・
403 :
あおらー(東京都):2007/07/28(土) 03:55:36 ID:FKSzteRp0
日立はダメな子なの?
404 :
ボーカル(コネチカット州):2007/07/28(土) 04:04:43 ID:B/Q/LciZO
先月デルの9200買ったんで日本橋いって500買ってきた
パーツショップって寿司屋みたいな感じなんだね
405 :
元祖広告荒らし(岐阜県):2007/07/28(土) 04:06:26 ID:b0uUAoAi0
406 :
就職氷河期世代(神奈川県):2007/07/28(土) 04:07:23 ID:+Kh4yyap0
外付け買おうか迷ってる
USBが2.0ついてないからIEEE使えるの買おうと探したけどやっぱ3000円くらい高くなるのな。
バッファローHD-HC250IU2を買おうかと思ったが冷却FANつきで17000円くらい
これなら新しい8万くらいのDELLPC買ったほうがいいような気もするんだが…
海門のSATA320Gうるさいな
昔は静かだったような気がするんだけど
次買うときはWDにしよう
409 :
あおらー(東京都):2007/07/28(土) 04:09:08 ID:FKSzteRp0
410 :
22歳OL(アラバマ州):2007/07/28(土) 04:10:12 ID:NPjTy2XZ0
プラッタが大きくなるまでは320Gだな
HDD買い替えついでにVista買ってインスコしようかな
>>411俺がme→xpにするために外付けHD買おうか悩んでるのになんつーブルジョワ発言
むしろ20ギガが欲しい。
414 :
ニート(神奈川県):2007/07/28(土) 04:53:43 ID:UFaGrb6U0
>>388 データを作るような趣味を持ってると大変
CG描く人とかDTMとかDTVとか
趣味プログラマもそれなりにたまる
あとはコレクター癖の有無
ホームページが閉鎖されると聞くとうっかり保存したりとか
手持ちの有名所で一番大きいのはSNKかな
415 :
留学生(ネブラスカ州):2007/07/28(土) 05:00:11 ID:1R9/fgDdO
富士通のノーパソの内蔵ハードディスクが壊れそうなんだけど、買い替えるなら富士通のハードディスクにした方がいいのかな?
それとも丈夫と評判の日立がいいのかな?
416 :
就職氷河期世代(神奈川県):2007/07/28(土) 05:03:11 ID:+Kh4yyap0
>>415 富士通製のHDDなんて、店頭ではほぼ見かけないほど売っていないかと
417 :
養豚業(東京都):2007/07/28(土) 05:06:26 ID:iMk0YFJm0
こんなに安いのに、なんでHDDレコーダーの値段に全然反映されないの。
今や120GBと500GBでHDDを内臓するコストの差は5000円程度だよね。
でもHDDレコーダーのラインナップを見ると数万円単位で違う。
418 :
DCアドバイザー(長野県):2007/07/28(土) 06:17:46 ID:NwwFmz3J0
>>415 先日ノートを20GB→日立80GBに換装したけど音静かだしいいよ
デスクトップも日立の320GBにしたけど満足してます
419 :
プロスキーヤー(長屋):2007/07/28(土) 06:50:46 ID:PAFhwJGC0
nyとかしないから100GBも要らない。
それより、SSD安くしろ。
420 :
アイドル(埼玉県):2007/07/28(土) 06:51:20 ID:VwmRYCL10
そんなに容量増やして何入れるの。
エロス
422 :
副社長(愛知県):2007/07/28(土) 06:55:46 ID:3RMofsE50
もはや500GBでも大容量だとは思えない訳だが
Samsung
424 :
_:2007/07/28(土) 06:58:10 ID:nnGE3R8O0
500Gで一番安いのは$100切ったのか・・・
$99.99 Maxtor DiamondMax 21 STM3500630AS
425 :
中二(アラバマ州):2007/07/28(土) 06:58:17 ID:RTvsMHax0
バッアップが大変だよなぁ
もうハードディスク買い足していくしかないな
426 :
_:2007/07/28(土) 07:01:47 ID:nnGE3R8O0
テープ(ry
427 :
グラドル(石川県):2007/07/28(土) 07:06:08 ID:mKgATo6O0
海門の薄いやつがお買い得でいいね
428 :
インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/07/28(土) 07:12:16 ID:y+TvXnes0
>>402 無圧縮ってどんだけ頭悪いんだ。RGBで取り込んでるのか?w
429 :
_:2007/07/28(土) 07:14:22 ID:nnGE3R8O0
音楽でもwavとかaacで取り込むと容量食いまくるからなあ
430 :
副社長(愛知県):2007/07/28(土) 07:15:47 ID:3RMofsE50
>>428 横レスですまんが
>編集前提の場合は無圧縮でキャプるから
↑これって普通の事でしょ?
431 :
運転士(神奈川県):2007/07/28(土) 07:15:57 ID:75e45Mmp0
デジカメの画素数が増えたら一気に容量食うスピードが変わった。
>容量500GBのHDDは深夜販売時などの特価販売でたびたび1万円を割り込んでいるが、
こういうのっていつどこでやってんの?
432 :
F1パイロット(東京都):2007/07/28(土) 07:16:51 ID:dFL8RWdm0
nyでも乱用しない限り300GBとか占めないだろう
433 :
チーマー(神奈川県):2007/07/28(土) 07:18:10 ID:PahKZuCe0
>>428 キャプチャー時は無圧縮
そこから編集時にエンコードというメンドクサイ圧縮をしなけりゃならんのだ
434 :
副社長(愛知県):2007/07/28(土) 07:19:17 ID:3RMofsE50
ID:y+TvXnes0はもう出てこないなw
H.264最強だし Divxとかwmvとかでエンコしてる奴ってどんだけ時代遅れなんww
436 :
_:2007/07/28(土) 07:22:48 ID:nnGE3R8O0
最近のカメラは1枚8Mぐらいあるからすぐ埋まる
437 :
党総裁(福岡県):2007/07/28(土) 07:30:01 ID:t5fDRkK40
カメラ使いまくるようなリア充がHDDなんか買い漁ってんじゃねえよボケ
これでエロ動画を
消すか悩まなくてすみますね^^
デジ1デビューした俺にはいいニュース
ノートのHDD200G7200rpmはいつ安くなりますか?><
>>371 低速なPATAも何も、HDDの速度ってATA133いつ超えたんだ?
ATA100すら超えてないだろ。
さてエロでも落とすか
443 :
番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/07/28(土) 07:51:22 ID:Iui6/B920
日立の180Gが意外とうるさくて驚いた。
逆にサムスン80Gが静穏で驚いた。
外付けが送料無料で10000円で売ってるな
ノートなんで外付けにしたんだけど、お勧めある?
バッファローとかの買っとけばいいの?
446 :
踊り子(関東地方):2007/07/28(土) 07:54:01 ID:UmJY34cV0
>>445 エロデータはアクセスしないとスリープモードになるのがついててうざいからやめとけ
>446 なるほろ。それはそうだよな。d。
>>444 それって何G?
320Gで9800円は見つけた
449 :
果樹園経営(石川県):2007/07/28(土) 08:46:03 ID:Y463MCGC0
>>446 このうざったいスリープモードはエロだけの機能なのか
どんだけPC固まらせる気だよ糞・・・もう買うのやめようかなエロ・・・
450 :
留学生(三重県):2007/07/28(土) 08:49:09 ID:N9Hu6qxI0
お前らPCのHDDの容量はどのくらいあるの?
おいらは内蔵だけで820GBあるわけだが・・・。
451 :
宇宙飛行士(東京都):2007/07/28(土) 08:52:37 ID:9uI1cumy0
サムソンのってどうなの
>>450 全部のPCを合わせると、内蔵で910G、外付けで
320G。なにげに容量ふえてんな、おれ。キャプチャしてるから
あんまり余裕はない。
これだけHDDの価格が下がってるのに
DVD/HDDレコーダーは
250GBタイプと500GBタイプの価格差が5万円もひらいてるのは
いったい何の陰毛いや陰謀だ!
454 :
野球選手(埼玉県):2007/07/28(土) 09:00:06 ID:4Vfw2tT/0
最近のHDDは静かで速いよね。
容量関係無しにそれだけで入れる価値アリ。
WDの内蔵IDE320GBはほぼ無音。スマートドライブが用無しになった。
SATAのは更に静かになっているとか。
エロデータは夏場でも繋ぎっぱなしで騒音も熱破損も無いから
あのスリープ自体は復帰のラグさえ気にならなければそこまで悪いものじゃない
それよりも、USBメモリでセキュリティ機能に誤爆して中身見れなくなるバグがあったからオススメしない
>>454 SATAは同じ条件では総じてUATAと同じか若干音が大きいよ
まあ日立とWDはFeature Tool使えば劇的に静かに変わるけど。
>>349 ハード的に読み書き精度が落ちてきたら時間かかるようになるし
使いまくってるうちに空き容量確保しても空領域の断片化も進んでくるからね。
たまにバックアップとって完全フォーマットか(物理フォーマットまではしなくていい)xp付属のじゃなく
デフラグ専用ソフトでも使ってみるといい。まぁこのいずれもドライブ寿命縮めるっちゃ縮めるけども。
458 :
通訳(アラバマ州):2007/07/28(土) 09:20:07 ID:ywBlcdec0
内臓を裸のまま外で使うってのは電源はどうしてるの?
PC以外に一つ確保してそこから引っ張るしかないよね?
>>458 3.5インチIDE用4ピンACアダプタってのもあるよ。
500繋げたら粗悪品だったのか電源不安定から挙動おかしかったので
ベイから余ってる4ピンコネクタ引っ張り出して繋げてる。
余ったATX電源を短絡スイッチつけて外付け電源として使用するって手もある。
PC内から線引っ張ってくるか
ACアダプタか複数稼動するなら外部電源
ACアダプタの場合だけIFによっては連動しない
昨日800Gで2万の外付け買った
>>459 >>460 なるほどthxです
内部から引っ張るって手もあるか
もう外付けも増やしたくないしどうしようかと思ってたんだよね
>>334 労力を払って安くなるんなら、俺は労力を払うよ。
「並んでる時間を時給換算すると赤字」とかいう考えは一見説得力があるけど、
じゃあ並ばなかったらその時間働くのかというと、どうせ家で寝ているだけなんだよな。
>>64 ダンゴムシだたw
せめて哺乳類になりたい。
>>451 俺は250GBのバッファロ外付けがサムスンだった。
びくびくしながら使ってる。もうすぐ一年。
とりあえず音は静か。今のところ異常なし。
468 :
留学生(東京都):2007/07/28(土) 10:23:47 ID:w1GFu41e0
>>434 無圧縮なんかでは普通キャプらないよ
ID:y+TvXnes0の方が正しい
無圧縮の馬鹿馬鹿しさはちょっと計算してみれば分かるはず
469 :
ツチノコ(群馬県):2007/07/28(土) 10:27:20 ID:7ZYN6ynA0
HPの安い鯖買って、500x4で2TBのRAID5にしたけど、
1週間もたずにパンパンになった俺涙目wwwwwwwww
??
471 :
_:2007/07/28(土) 10:31:59 ID:nnGE3R8O0
素材は無圧縮がデフォ
472 :
ご意見番(アラバマ州):2007/07/28(土) 10:32:53 ID:UIytHYX00
容量より回転数上げろやボケカス
DivXで直接キャプる。
XVD普及してくれよハゲ
475 :
留学生(東京都):2007/07/28(土) 10:35:38 ID:w1GFu41e0
SD動画と仮定すると、3分で1GBというとhuffyuvで圧縮してるくらいの大きさに思える
SD、HDどちらにしても無圧縮なら3分で1GBに収まるはずが無い
無圧縮と可逆圧縮は区別しようなお前ら
476 :
ひよこ(福岡県):2007/07/28(土) 10:35:45 ID:/U4eRNit0
>>472 ぼちぼちフラッシュメモリのやつが作られ始めてるだろ
もう磁気ディスクにスピードは期待すんな
ストレージ用だ
ふっひゅぶい
478 :
タリバン(愛知県):2007/07/28(土) 10:41:27 ID:EOyVEUHF0
外付け買った俺はバカ?
479 :
船長(アラバマ州):2007/07/28(土) 10:42:08 ID:N6updykc0
320GBの外付けが届いた。
すぐまた買い足すはめになるだろうな。orz
480 :
ご意見番(アラバマ州):2007/07/28(土) 10:50:19 ID:UIytHYX00
フラッシュメモリ内蔵15k回転SASディスクを300GB8千円で買える日はまだかな〜〜〜〜〜〜
量より質上げろの典型だなHDDつーのは。
>>481 質ってもな……
値段跳ね上がるだけのような
>>466 おそらく同型だと思うが
買って1年ちょいでデータが読み込めなくなった
バックアップとってたからフォーマットしてまた使ってるが今んとこ異常はない
前兆なしに突然くるからバックアップはしっかりとっとけ、サルベージソフトもあればなおよし
IDEやSATAだとラプターしか1万rpm越えてないのってなんでなんや?
SAS、SCSIではずっと前からあるのに。プラッタの素材的には可能ってことだよね。
予算が跳ね上がるから普及帯に採用するのは向いてないってだけ?
74GB2万円で買った俺涙・・・あ、Raptorだからいいや。
サムスンHDDは正直くsry
486 :
貸金業経営(愛知県):2007/07/28(土) 10:56:20 ID:mnB2HKEv0
しばらく使ってなかったi-ramを出してきて
2003入れてみたがやっぱ速いな、ワラタ
487 :
グライムズ(長屋):2007/07/28(土) 10:58:46 ID:znD3xWqn0
>>4 うちにもWDの120Gあるけど、7年程前に2万位で買った様な。
488 :
貸金業経営(愛知県):2007/07/28(土) 10:59:00 ID:mnB2HKEv0
>>484 ちょっと考えれば判るだろ。
SeagateがCheetah 10Kの後継をSATAで出します
489 :
2軍選手(関西地方):2007/07/28(土) 11:16:50 ID:N8JsPTA00
日立が2プラッタで現行の320Gより低発熱で静かな500G出したら買う。
490 :
但馬牛(千葉県):2007/07/28(土) 11:33:47 ID:SvGfKSdK0
WDC WD2500JS-00NCB1
カリカリうるさくてたまらない。何とかならないかな?
491 :
オカマ(岩手県):2007/07/28(土) 11:57:53 ID:XQsKj2le0
つFeature Tool
492 :
こんぶ漁師(三重県):2007/07/28(土) 12:09:05 ID:MTV9r9WA0
マザーに3つあるSATAコネクタ全部埋まってます
これ以上増設するにゃ何買えばいいの
493 :
自宅警備員(北陸地方):2007/07/28(土) 12:10:15 ID:kjhCnix/0
>>490 オナヌーすればいいよ
たまらないんだろ?
494 :
党総裁(神奈川県):2007/07/28(土) 12:15:29 ID:IiTDtN+30
海門やWDのバルクじゃない箱入りのはどこいけば売ってるんだ?
495 :
オカマ(岩手県):2007/07/28(土) 12:17:06 ID:XQsKj2le0
496 :
留学生(埼玉県):2007/07/28(土) 12:18:19 ID:fuf6vrQH0
そろそろ鯖買ってRAIDってのにしたい。
鯖の知識が無いんだが、わかりやすく解説してるサイト教えてくれ
497 :
ニート(神奈川県):2007/07/28(土) 12:19:53 ID:UFaGrb6U0
>>496 まず鯖とRAIDの区別をつけろ
話はそれからだ
498 :
留学生(埼玉県):2007/07/28(土) 12:24:31 ID:fuf6vrQH0
>>497 区別はしてるyo!500×4でRAID5にしたい。
499 :
うぐいす嬢(愛知県):2007/07/28(土) 12:28:01 ID:xbn+lOyh0
ファイルサーバ用途だけならNAS買え
HPの2万鯖でも買っとけ。
RAIDの設定は猿でもできるが、RAID5はRAIDコントローラがアボンするとHDDが無傷でもデータ復旧は困難を極めるぞ。
RAIDはデータの信頼性を上げるためのものではない、HDDが故障してもシステムを止めないためのものだからな。
501 :
留学生(埼玉県):2007/07/28(土) 12:50:02 ID:fuf6vrQH0
503 :
ほっちゃん(神奈川県):2007/07/28(土) 12:57:03 ID:Szd3mRcZ0
それ以前の問題だピカドン野郎
評判悪いっていうかね・・・つぶれた。
ツクモはどう?三年だかくらいの保証つけられるし、
ネット会員になればかなり安くしてくれるよ。
言っていい事と悪いことがあるだろ神奈川
506 :
野球選手(埼玉県):2007/07/28(土) 13:02:16 ID:4Vfw2tT/0
お勧めショップ教えてやんよ。
まずワンズ。ここが一番いい。
次点でツクモかな。
昨日注文したのもツクモだ。
507 :
船長(アラバマ州):2007/07/28(土) 13:02:26 ID:N6updykc0
言ってもいいと思うよ原爆乞食
508 :
派遣の品格(千葉県):2007/07/28(土) 13:04:14 ID:tyIt5OiN0
eSATAが付いててRAID対応の外付けケースないの?
509 :
野球選手(埼玉県):2007/07/28(土) 13:07:03 ID:4Vfw2tT/0
99は梱包しっかりしてるからいいね。送料も安めだし。
納期が少し遅いかもな。早いとこだとその日か次の日発送だけど、発送まで2日くらいかかる感じ。
>>492 普通にSATAのPCI(x1?)ボードさせばよくね
それかSATA→USBの変換器
>>504,506,509-510
どうも。いろいろ見てみます
513 :
旅人(千葉県):2007/07/28(土) 13:24:43 ID:8ZHybRJP0
>>504 いいよ。ツクモ。
通販でも良いし、アキバでも他で色々と買い物をした後、〆でツクモで買い物して、
他の店で買った物も含めて、手提げ袋詰めを一纏めにして貰ってからいつも帰るw
mpeg2でキャプってからエンコしなくて良い時代がこんなに早く来るとは思わなかった
515 :
ツアーコンダクター(茨城県):2007/07/28(土) 13:28:41 ID:frR8mjyr0
大容量ハードディスクの増設ってどうしてる
SCSIかUSBか
おれのマザボUSB1.1しか対応していない
516 :
合コン大王(アラバマ州):2007/07/28(土) 13:30:09 ID:N6ERWcJp0 BE:916419757-2BP(1699)
広島は2get野郎のせいでイメージ悪くなってるからぼろくそ言われるな
517 :
ニート(神奈川県):2007/07/28(土) 13:33:04 ID:UFaGrb6U0
>>515 その時代のパワーだとPCIにUSB2.0挿しても辛いかもしれんな
eSATAを挿すのが現実的じゃなかろうか
個人的にはデイジーチェーンできるIEEE1394と言いたいが高いからな
518 :
旅人(千葉県):2007/07/28(土) 13:33:26 ID:8ZHybRJP0
519 :
専守防衛さん(埼玉県):2007/07/28(土) 13:34:09 ID:j0wmmoSE0
もう容量や価格はいいから転送速度どうにか上がらんのか
いちいちRAID組まにゃならんのか
520 :
不老長寿(愛知県):2007/07/28(土) 13:36:57 ID:VBD/4ipC0
容量なんて80GBあれば大抵間に合う
521 :
パティシエ(長屋):2007/07/28(土) 13:38:31 ID:zZJLEG050
先週オクで日立のide250GB買ったばかりの俺涙目
522 :
ツアーコンダクター(茨城県):2007/07/28(土) 13:38:31 ID:frR8mjyr0
524 :
通訳(神奈川県):2007/07/28(土) 13:39:00 ID:1R3aHo/a0
昔は1ギガ1000万といわれてたのに
525 :
旅人(千葉県):2007/07/28(土) 13:41:46 ID:8ZHybRJP0
>>522 そうだけど、仕様的にはDellの安物PCとさほど変わらないよ。
電源ON直後はFANが全開になってちょこっと五月蝿い位で、
普通にPCI-ex16のGPUカードが乗るし、
普通のアンレジスタードのnonECCなDDR2メモリは乗るし。
526 :
天涯孤独(東日本):2007/07/28(土) 13:42:18 ID:Fp939PNU0
527 :
農業(埼玉県) :2007/07/28(土) 13:57:23 ID:SbEjASRo0
サムソンのHDDが半年で壊れたときにはむかついた
528 :
建設作業員(東京都):2007/07/28(土) 14:02:11 ID:fK+zuPQQ0
ノーパソ使っててCとDあわせて空き容量が5Gしかないんだけど・・・
半年我慢してよかった
530 :
付き人(アラバマ州):2007/07/28(土) 16:06:15 ID:k+lkybHB0
今日は暑くてMAXTOR内蔵二台が50℃越え。
50℃はヤバイな。
>>528 増設しまくって500GB*22でやってるが残り合わせて2.3GB
しかない
11TBってなんぞそれwww
534 :
付き人(アラバマ州):2007/07/28(土) 16:17:49 ID:k+lkybHB0
つこうた専用機は35℃と41℃こっちはWD
535 :
迎撃ミサイル(dion軍):2007/07/28(土) 17:01:56 ID:iEL1yG5x0
おい、おまいらのフォルダのお宝
ちょっと、うp汁
お宝とかすんげーネトランくせえw
537 :
漂流者(空):2007/07/28(土) 17:04:35 ID:uA4+WGoS0
ロジテックのアウトレット騒動はどうなったん?
今買うべきなのはどれ?
プラッタが少ないほうがいいの?
同じ面積なら少ないほうがいいと思うけど
面積少なくして枚数多くしたほうが負担が少ないんじゃないの?
540 :
役場勤務(長崎県):2007/07/28(土) 17:46:11 ID:Cp6XlAyx0
1GB単価をもっと安くせんかいゴルァ!!
1GB単価をもっと安くせんかいゴルァ!!
1GB単価をもっと安くせんかいゴルァ!!
1GB単価をもっと安くせんかいゴルァ!!
1GB単価をもっと安くせんかいゴルァ!!
1GB単価をもっと安くせんかいゴルァ!!
1GB単価をもっと安くせんかいゴルァ!!
1GB単価をもっと安くせんかいゴルァ!!
1GB単価をもっと安くせんかいゴルァ!!
1GB単価をもっと安くせんかいゴルァ!!
1GB単価をもっと安くせんかいゴルァ!!
541 :
パート(中部地方):2007/07/28(土) 17:51:15 ID:MK1HydIf0
542 :
高校教師(東京都):2007/07/28(土) 17:51:56 ID:xj8PuMAd0
いつまで 7200rpm のままなんだ?
いい加減にしろ
543 :
女工(東京都):2007/07/28(土) 17:52:28 ID:ACzf3dUk0
GB単価はうまい棒並みになるべき
つこいやすくなった
>>539 プラッタ少ない方が駆動部が少なくなるわけで故障も少し減るだろうな。消費電力も下がるから、発熱も下がるし。
ただ同じモデル間で比べた場合かな。違うモデルで設計や部品まで違うと一概には言えないかと。
径が小さいと読み書きが遅くなる
548 :
インストラクター(アラバマ州):2007/07/28(土) 18:03:34 ID:EcBRvML+0
>>542 かつて80年代のバイクブーム期にあった250スポーツ並に回るのが出ても悪くないよな。
ZXR250R、CBR250R、FZR250R、GSX-R250Rあたりみたいに20,000回転オーバーとか。
15000まではあるじゃねぇか。
さてPV4が発表されたわけだが500GBを4つほど買えばいいのかな?
、′ 、 ’、 ′ ’ ; 、
. ’ ’、 ′ ’ . ・
、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・”
’、′・ ’、.・”; ” ’、
’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・
、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ
、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ; ;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ -‐, ちょっくらHDD買ってくる
( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
′‘: ;゜+° ′、:::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_
`:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ,. r ''" `''‐,,._ X
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_ ...::ノ '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
PV4値段見る限りPV3人気考えてかなりの数用意してきただろな
33.3rpmの12インチで1枚2500円ぐらいが理想
556 :
ニート(神奈川県):2007/07/28(土) 20:37:44 ID:UFaGrb6U0
557 :
プロガー(福岡県):2007/07/28(土) 20:46:39 ID:8g3wAASq0
裸族のなんちゃらを買いに淀行ったら4980円だった
踵を返して家に帰った
やはり通販の方が安いな
558 :
2ch中毒(樺太):2007/07/28(土) 20:47:54 ID:pwmPvoJCO
割れ目(*´Д`)ハァハァ
559 :
くれくれ厨(西日本):2007/07/28(土) 20:49:42 ID:gJlNknVA0
ISPも規制だらけだから
P2Pの為だけにHDDを買ってもしょがないな・・・
560 :
空気コテ(山梨県):2007/07/28(土) 20:59:10 ID:RvDIH1fp0
561 :
商人(広島県):2007/07/28(土) 21:13:57 ID:yEJ+uP/A0
3.5インチだから、容量が簡単に増えないんだよ。
BIGFOOTみたいに5インチにして現在の密度で作れば
2TBくらい簡単にできるんじゃないの?
562 :
塗装工(新潟県):2007/07/28(土) 23:23:10 ID:UFGT0avR0
はあ、外付けでも買うことにするか・・・
外付けの場合ATAとSならどっちがいいの?
564 :
女工(大阪府):2007/07/28(土) 23:27:50 ID:RTty+XYi0
HDDならWinnyで落としたよ
565 :
作家(アラバマ州):2007/07/28(土) 23:30:12 ID:Te0WTRWL0
毎回2プラッタ製品買えば無問題
566 :
留学生(東京都):2007/07/28(土) 23:34:08 ID:w1GFu41e0
とは言ってもプラッタの容量増加止まったよな
景気良く増えて行ってるのはサムスンだけ
1Tと750GBだしてるところは250GBプラッタの量産に成功してるんじゃん
サムソンは 166GBと133GBプラッタの製品しか市場には無いじゃん
500GBのHDD買ったのに465GBしか使えないぞ!詐欺だ!
1024で考えるか1000で考えるか
570 :
ミトコンドリア(東京都):2007/07/29(日) 00:15:40 ID:nteEosbK0
>>568 だからあれほど国産品買えって言ったのに
輸入物は税金分容量引かれるんだぞ
1ヵ月半前500GB買った俺毎月涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう(アラバマ州):2007/07/29(日) 00:38:31 ID:WPIRqRX+0
同じHDDばっかり買ってると壊れたときの保証がどれなのか分からなくなる
574 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう(群馬県):2007/07/29(日) 00:40:10 ID:bj7Q4QIO0
リップルの為に20TB買うか
にょろーん
576 :
そうだ選挙に行こう@(東京都):2007/07/29(日) 01:53:27 ID:qe4eLkVs0
AHCIって何か利点ある??
なかったらこのままUATAので使い続ける予定だけど
NCQにすると静かになるぞ
今出回ってる日立のって出荷時SATA1モードっすかね
うちのチップはSATA2は認識できないらしいのでちょっと心配
WDならジャンパーで設定できて安心!
582 :
そうだ選挙に行こう@(空):2007/07/29(日) 11:57:58 ID:J+wwsORs0
2003年ごろの発売になったPCは
バイオスは何GBくらいまで
認識しますかね?
>>582 なんか微妙な時期だな
137GBまでは行けると思うが
BigDrive対応かどうかは調べないとわからんと思う
あ、ちなみにマザーボード上のIDEでの認識容量であって、
PCIに増設してやれば、後はそっちの増設ボードの問題ね
俺のパソコンまだ4Gなんだけど
587 :
そうだ選挙に行こう@(愛知県):2007/07/29(日) 12:13:38 ID:5Te8BUdF0
こないだ割と評判のいい日立の320GB買ったが、とにかくカラカラとうるせぇ
やっぱり静穏爆熱WD最強
588 :
_:2007/07/29(日) 12:14:47 ID:ayf3AkI90
熱
max>>sea>>WD
気づいたら総容量1TB突破してた。意味なす
xで路地か〜 何かある